−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2004年06月分 】

「ひま人の掲示」2004年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[804] ムラサメモンガラ 投稿者情報ニッキー 2004-05-24 22:08
今晩は〜!お久し振りです。

急に休みがまとめて取れたので南の国に行ってきました。
で、タイトルのカワハギに私の踵は噛まれてしまいました。皮がむけました。痛かったです(T_T)。

浅瀬をシュノーケリングしただけですがミスジリュウキュウスズメダイの群れやツバメウオやフエフキダイや数種のチョウチョウウオ、ヤガラ、サヨリ、ハタ、アキレスタン等々が泳いでおりまるで水族館の水槽の中に入ったような感じです。
特にチョウチョウウオなどはとても人懐っこくて私の後をついてきてくれました。
数日家を空けていましたので心配なのはうちの水槽の状態でしたが無事でした。日本が涼しい時期で良かったです。

沖縄には同じような浅瀬はあるのでしょうか?放蕩息子さんも沢山の魚と泳がれたりされてるんですよね?沖縄の海について教えてくださいませ。
[812] RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報放蕩息子 2004-05-25 13:16
ニッキー様

>南の国に行ってきました。
いいですねぇ。羨ましいです。

>タイトルのカワハギに私の踵は噛まれてしまいました。
ははは(^_^;;。ムラサメはね。良く攻撃してきますね。でも皮がむけるほどとは、余程大きな個体でしたでしょうか。
でもムラサメならまだ良いですが、私は一度、50cmくらいあるゴマモンガラに威嚇されたことがありますよ。あれは本当に危険です。指なら噛み切られてしまいますし、サメやウツボなんか、メじゃありません。本当の危険生物。すごく怖かったです。急いでその場を離れました。

>まるで水族館の水槽の中に入ったような感じです。
魚の多いところで泳ぐと楽しいですよね。私はスクーバもしますが、スクーバよりはスキンダイビング(スノーケリング)の方が好きです。身軽で、本当に自分も魚になったように思いますね。

>沖縄には同じような浅瀬はあるのでしょうか?
沢山ありますよ。と言っても、私が知っているのは沖縄本島からちょっと離れた離島ばかりですが…。でも本島にもスノーケリングに良い場所は沢山あるそうです。今、研究中なんですけどね。

>沖縄の海について教えてくださいませ。
書き込みの[630]〜[670]くらいのところ(6〜8ページくらい下)で、沖縄在住のshunさんが、一部ご紹介して下さっていますね。
で、shunさんと沖縄のお話をしながら、そういえばこれもサイトのコンテンツになるかなあ、と思って、沖縄のスノーケリングガイドみたいなもの(もちろん、私が知っているだけの、ごく限られた情報ですが)を、少しまとめ始めました。でもまたどうせ時間がかかるので、公開できるのは秋ごろかな?役に立たないですね(苦笑)。
もし沖縄の中でも石垣島とか、八重山方面に行かれるご希望があるのでしたら、いくつかご紹介出来ますから、直メールを下さい。たっぷり長いお返事でお返しします(笑)。
[853] RE:RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報ニッキー 2004-05-30 04:01
放蕩息子様



>ははは(^_^;;。ムラサメはね。良く攻撃してきますね。で
>も皮がむけるほどとは、余程大きな個体でしたでしょうか。

はい、多分30cm弱位だと思います。いつも近くをグルグル回られていたお陰で奴の写真なら沢山ありますぜ!

>でもムラサメならまだ良いですが、私は一度、50cmくらいあ
>るゴマモンガラに威嚇されたことがありますよ。あれは本当に危
>険です。

早速ゴマモンガラ調べました。フムフム、ダイバーなどを執拗に追うとか。。。放蕩息子さんも結構しつこく威嚇されましたか?
私には野良犬に追いかけられたくらいの迫力はありましたよ。

>もし沖縄の中でも石垣島とか、八重山方面に行かれるご希望があ
>るのでしたら、いくつかご紹介出来ますから、直メールを下さい
>。たっぷり長いお返事でお返しします(笑)。

ありがとうございます。沖縄には行った事ないんですよね。安く行けるならなおいいです。本格的に予定を立てる時にはお知恵を拝借させてください。宜しくお願い致します。
[854] RE:RE:RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報shun 2004-05-30 08:34
ニッキー様

はじめまして↓のshunです。

>安く行けるならなおいいです。
沖縄へのツアーですが↓などのパックツアーが安いですよ。
http://www.t-tsubasa.co.jp/
http://www.otsinfo.co.jp/index.php3
サンゴを見るなら八重山(石垣・宮古)がお勧めです。本島は、海は綺麗ですがサンゴはいまいちです。
本島から慶良間へ行くって手もあります。ここはサンゴも綺麗です。
シーズン的には、ハイシーズンになる前、6末が一番です!こちらは、大抵、梅雨は上がってますので。

昨日、読谷村まで出かけました。もう、すっかり海は夏の色に変ってました。

[865] RE:RE:RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報放蕩息子 2004-05-30 22:17
◇ニッキー様

>多分30cm弱位だと思います。
それはでかいですね!ムラサメの中では最大サイズでしょう。きっと巣穴がすぐ近くにあったのでしょうね。

>放蕩息子さんも結構しつこく威嚇されましたか?
いやもう、こっちを見て攻撃態勢をとる前にさっさと逃げました。あんなもんに噛み付かれた日には、皮がむけたどころでは収まりません。間違いなく入院レベルの怪我になるでしょう。本当に怖いです。

◇shun様

>本島から慶良間へ行くって手もあります。
慶良間も良いですねぇ。私は渡嘉敷の阿波連に一度、行った事があるきりですが、ホワイトサンドのビーチのすぐ沖に枝珊瑚の群落があったのにはびっくりしました。
そのうちまた行きたいと思っています。
[901] RE:RE:RE:RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報ニッキー 2004-06-04 08:29
shun様

初めまして!沖縄の写真とパックツアーのご紹介ありがとうございました。是非参考にさせて頂きます。
これからもいろいろとアドバイスをお願いできたらなあと思っております。よろしくお願い致します。



[908] RE:RE:RE:RE:RE:ムラサメモンガラ 投稿者情報shun 2004-06-04 20:00
ニッキー様

>アドバイスをお願いできたらなあと思っております。よろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願い致します。解る事でしたら聞いてください。離島(八重山)の事はうといので、その手の情報は、知り合いが居ますのでそちらのHPを紹介しますね。

[859] とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-05-30 14:58
ずっと心配だったハタゴイソギンチャクがとうとう☆になってしまいました。(T_T)
照明を増設し、一時は状態も回復してきてこのままいけると思っていたのですが、昨日の朝気が付くと一部が切れ込みが入ってそこから解け始めていたのです(+_+)。
すぐに新鮮な海水を作り、隔離をしたのですが、今日になってとうとう☆になってしまいました。

なぜパックリ切れてしまったのかが最大の謎で、まったくわかりません。
うちのカクレくんたちはしばらくの間宿無しになってしまいました。はぁ〜(;_;)
[866] RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-05-30 22:18
りょうパパ様

>ハタゴイソギンチャクがとうとう☆になってしまいました。(T_T)
そうですか。やはりダメでしたか。残念でしたねぇ。せっかく頑張ったのに。

>なぜパックリ切れてしまったのかが最大の謎で、まったくわかりません。
推測に過ぎませんが、おそらく何か外から力が加わったというのではなくて、むしろ内側から先に、内部の組織が崩壊していたのではないでしょうか。最後に残った外壁が内部の組織の崩壊&腐敗の圧力に耐え切れなくなって、一気にパックリと裂けてしまったのでは?と思います。
つまり目に見えないところで徐々に、ダメージは拡大していたのだと思います。

いずれにせよ、イソギンチャクは難しいです。特にハタゴは中々、良い個体に巡りあえません。リスクが極めて大きい生体だと思います。
特にりょうパパさんの水槽は小さいですから、今後はサンゴイソギンなど、やや小型な、他の種類にすることも検討してみて下さい。結果的にその方が上手く行くのじゃないかな。と思います。
[868] RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-05-30 22:50
放蕩息子様
ありがとうございます。もっと早く気にして対処してあげてれば最悪の事態を避けることができたのではないかと、、、反省しています。(T_T)

>推測に過ぎませんが、おそらく何か外から力が加わったというの
>ではなくて、むしろ内側から先に、内部の組織が崩壊していたの
>ではないでしょうか。
本当に見た目は元気になってきていて、安心していたのに突然ですよ!ショックでした、、、

>特にりょうパパさんの水槽は小さいですから、今後はサンゴイソ
>ギンなど、やや小型な、他の種類にすることも検討してみて下さ
>い。
アドバイスありがとうございます。いろいろ自分なりに調べてみて次のイソギンチャクを考えていきたいと思います。
[870] RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報shun 2004-05-31 00:35
りょうパパ様

よこレス失礼します。m(__)mはじめまして、shunと言います。

ハタゴは、うちも入れてますが硝酸値が100ppmでもめげません!おまけにどこか切れてもまた再生と言うアンドロイド並です!
本来ハタゴは非常に強いイソギンで自然界だと、潮が引くと海水がヒタヒタな状態で太陽がガンガン当ってしまう様な所に生息してます。
なので、放蕩息子さんの言われる様に”よい固体”に出会えるかどうか?が鍵じゃないか?と思うのです。
よくあるケースで、薬で採取された物だと1月ぐらいでダメになるみたです。ある意味SHOPに入って来て3ヶ月とか・・売れ残って元気な物は大丈夫なのかもしれません。
[871] RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-05-31 00:49
shun様
>よこレス失礼します。m(__)mはじめまして、shunと言
>います。
はじめまして!これからもよろしくお願いいたします。
私も沖縄に密かに憧れているのでshun様の話は興味深く読ませていただいています。

>なので、放蕩息子さんの言われる様に”よい固体”に出会えるか
>どうか?が鍵じゃないか?と思うのです。
>よくあるケースで、薬で採取された物だと1月ぐらいでダメにな
>るみたです。ある意味SHOPに入って来て3ヶ月とか・・売れ
>残って元気な物は大丈夫なのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
本当におっしゃる通りだと思います。今回の件を無駄にしないようじっくり考えてから次のイソギン選びに入りたいと思います。
カクレくん達がソワソワしていてかわいそうなのですが、今だけを見ずに長期飼育を念頭に置き考えていきます。
[874] RE:RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報shun 2004-05-31 09:30
りょうパパ様

>はじめまして!これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします。m(__)m

>私も沖縄に密かに憧れているのでshun様の話は興味深く読ませていただいています。
ありがとう御座います。(笑)

>本当におっしゃる通りだと思います。今回の件を無駄にしないよ
>うじっくり考えてから次のイソギン選びに入りたいと思います。
私的には”カクレには、ハタゴなんです!”海では、他のイソギンに入ってるカクレは見た事ないので・・是非、いい個体を見つけてください!!
[876] RE:RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-05-31 14:51
りょうパパ様、shun様

>本来ハタゴは非常に強いイソギン
やはりshunさんもそうお考えですか!私も実はそう思っているのです。本来はメチャクチャ丈夫な生き物なはずだ。と。
ところが実際にショップで売られているものを買うと、すぐ溶けてしまいます。それにそもそも、ショップの水槽に入っている時点で、もう半分溶けてしまっているようなものばかり。これはやはり薬物採取や、その後の過酷な流通環境のためだとしか考えられませんよね。

同じことは実はカクレクマノミにも言える事でして…。ショップで店員がお客さんに「輸入物のクマノミは、半分くらいはすぐ死んでしまいますよ。」と言うのを聞きましたが、そりゃ最初から「不良品ですよ。」と言っているようなものだと思いました。それなら最初から「カクレクマノミ(ジャンク)」とでも表示すれば良いものを、初期不良が5割(ハタゴなら7割は初期不良?)もある製品を、何の表示もなしに販売する事など、工業製品だったら考えられませんよね。

>私的には”カクレには、ハタゴなんです!”
お気持ちは良く分かります。私もハタゴが一番好きですもん。
でもりょうパパさんの水槽はルームメイト360でしたよね?とすると、やはり、ハタゴを入れるには少し小さいのじゃないか?と思います。確かに自然の海ではあまり見ない組み合わせだとは思いますが、サンゴとか、LTとか、そういった「当り外れ」の少ない生体を選ぶのも、有力な選択肢の一つだと思いますよ。
[879] RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報トンヌラ 2004-05-31 19:09
りょうパパ様

こんばんは、ハタゴは残念でしたねー・・・ハタゴは私もたいへん好きで、いつか欲しいと思っています。

ところでイソギンが割れた話、私も似たようなことがありました。採集イソギンを初めて導入したとき1個だけ岩に活着しない個体があり、最終的にパックリ割れて★になってしまいました。この時は、イソスジエビの仕業だと思っていたのですが放蕩息子さんの解説を見たらなるほどと思いました。

今、ウチの水槽ではイソギン2号が3ヶ月目を迎えがんばっているのですがクマノミが入ってくれないのが悩みです。(ーー;)

りょうパパさんも再挑戦がんばってください。
[881] RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-05-31 22:19
トンヌラ様 放蕩息子様 shun様

こんばんは!わたしもカクレにはハタゴと決めております。

>こんばんは、ハタゴは残念でしたねー・・・ハタゴは私もたいへ
>ん好きで、いつか欲しいと思っています。
海水魚水槽を始めたきっかけがカクレクマノミとハタゴイソギンチャクの共生を見たことで、目標でもあるのでやっぱりハタゴがいいんですけどねぇ、、、

>りょうパパさんも再挑戦がんばってください。
ありがとうございます、皆さんのアドバイスを無駄にしないようにがんばっていきます。

でも、いままで2ヶ月ちょっとだけですけどハタゴに入っていたカクレくん達はいまかなり精神的に不安定になっているらしく、照明を消しただけで驚いて飛び跳ね、水槽の外にダイビングしてしまうほどです\(◎o◎)/!それを見た瞬間にハタゴにこだわらずにカクレ君達のために早くイソギンを導入せねば!と思いました。
現在候補としては、ハタゴかLTイソギンですので色々情報を集めているところです。
[883] RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報shun 2004-06-02 07:49
トンヌラ様 放蕩息子様 りょうパパ様


>過酷な流通環境のためだとしか考えられませんよね。
そう思います。行き付けの店(PPMと言う店です)では、ハタゴの株分けに成功してまして、何で?落ちるハタゴが流通されてるのか?聞いたところ、分け方がまずいと食道が無い物が出来てしまって、1月ぐらいで落ちちゃうそうです。
東南アジア産などは、適当に分けてるかもしれないと言ってました。
(ハタゴの株分けなんてやってるかどうかわからんのですけどね・・)

>ハタゴを入れるには少し小さいのじゃないか?
なるほど〜ハタゴの大きさにもよると思いますけど、確かに小さいですね。それに調子がいいとすぐデカクなんるので半年ぐらいで水槽をグレードUPするしないんじゃないかと思います。

シライトは、これまた落ちるのが多いので、LTの方がいいかもしれませんね。


[886] RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-06-02 13:51
>分け方がまずいと食道が無い物が出来てしまって、1月ぐらいで落ちちゃうそうです。
へ〜。それは面白いですね。

あと、私がどこかのサイトで見たのは、ハタゴは大型でかつ大量の粘液を出すので、移動途中に酸欠になりやすい、ということでした。酸素パックしてあっても、止水状態では袋の底の方までは酸素が行き渡らないので、輸送途中に酸欠を起こして内部組織が壊れてしまうとか。
なので却って完全に水を切ってドライパックで運ぶとか、特殊なフロートに載せて、ハタゴが常に酸素パックした水面ぎりぎりにあるようにすると良いと書いてありました。
しかし難しいのは、いずれの場合でもショップの水槽にいる時には調子が良いのか悪いのか、分からない事ですよね。まあ信頼できるショップで、「沖縄産ハンドコート」と明記してあるものなら大丈夫だと思いますが、お値段の方が大丈夫じゃなかったりするので…(^_^;;。
shunさんの仰るような、信頼できるお店の通販の方が却って確実なのかもしれません。

>調子がいいとすぐデカクなるので
そうなんですよね。

>シライトは、これまた落ちるのが多いので、LTの方がいいかもしれませんね。
シライトは私もお勧めしません。(って、自分では飼った事がないのですが…(^_^;;)
ただ他人の話を聞く限り、ハタゴとは逆に、環境変化に弱い、敏感な生体なのではないかな?と考えています。
LTは丈夫だそうですから、LTが良いかもしれませんね。
[888] RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報やまたけ 2004-06-02 14:30
皆さん、こんにちは

>あと、私がどこかのサイトで見たのは、ハタゴは大型でかつ大量
>の粘液を出すので、移動途中に酸欠になりやすい、ということで
>した。
これはスーリンさんのHPですね。
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/mc.open.htm

>信頼できるショップで、「沖縄産ハンドコート」と明記してあるものな
>ら大丈夫だと思いますが、お値段の方が大丈夫じゃなかったりす
>るので…(^_^;;。

私もそう思います。私はオークションも含め3箇所からハタゴを購入し、全く問題なく飼育できていますが、沖縄産でもひどいシッパーがいると最近ベテランの方にアドバイスされました。

>>調子がいいとすぐデカクなるのでそうなんですよね。
ハタゴはこれが悩みですよね。

>シライトは私もお勧めしません。
これも沖縄産なら良いと思うのですが、私もチクビしか飼育経験がないので良く分かりません。少なくとも外国産のシライトで1ヶ月以上飼育できるのは100個体のうち1個体ぐらいの確率かもしれませんね。

>LTは丈夫だそうですから、LTが良いかもしれませんね。
LTは砂地に生息しているので採集に薬とか使う必要がないそうです。ですから採集時のダメージが少ないそうです。
[890] RE:RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-06-02 22:29
やまたけ様、放蕩息子様、shun様、トンヌラ様
みなさんいろいろなアドバイス等ありがとうございます。

私も色々情報を集めようとしていましたが、なんと、、、「等分の間イソギンチャク禁止!」宣言が発令!!(T_T)

しばらくは大人しくしていないと明日のお弁当も危ない状態に陥ってしまいました。

何故?何が悪いの?お金を使いすぎたから?家に居るときに何時間でも水槽の前に張り付いているから?
そんなに悪いことをしているとは思わないのですが皆さんはどう思います?凝り性の性格がいけないのですかね、、、

ほとぼりが冷めるまでおとなしくしているしかないのでしょうか?最悪です('_')
[891] RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-06-03 13:05
◇やまたけ様

>これはスーリンさんのHPですね。
おぉ、そうですね。「酸欠」の中ですね。ありがとうございます。
スーリンさんのサイトには、私のような文系人間には理解不能なお話も多く、たいてい半分も理解できないのですが、いつも見せていただいてはいます。
(でもそれをまた忘れちゃうところが私の悪いところなんですが…苦笑)。

>100個体のうち1個体ぐらいの確率
それはひどいですね。実際、ショップの店員が「イソギンチャクは消耗品」と言い切ったという話も聞いたことがありますし…。そんな「切り花」感覚は許せないと思うけど…。

◇りょうパパ様

>明日のお弁当も危ない状態に陥ってしまいました。
あー、やられちゃいましたねぇ…。まあ、当分は「自宅安静」するしかないですね(^_^;;。

どうも海水魚水槽の周りには時々「ストレス保存の法則」が働くことがあるらしく、ダンナが水槽を見て癒されているとその分のストレスが奥さんに乗り移る、とか、あるいはその逆とか、そういう事例がいくつも紹介されています。ここで安静にしていないと、そのうち「アンタが楽しそうにしているのを見るとイライラするのよ!」とまで言われるようになってしまいますから(←いや、誰が言われた、とは言いませんが…(^^;;)、ちょっと大人しくしている他にはありませんねぇ。

なに、クマノミはイソギンがなくても平気な生き物ですし、今は少し戸惑っていても、そのうち慣れるでしよう。それにちょうど暑くもなって来ましたし、夏の時期には移動中の高温でイソギンの状態が悪くなりがちです。ほとぼりが冷めて水温が下がる秋まで待つ、というのも考え方の一つだと思いますね。
[893] RE:RE:RE:RE:RE:とうとうハタゴイソギンが、、、、 投稿者情報やまたけ 2004-06-03 13:36
放蕩息子、りょうパパさん、こんにちは

>>明日のお弁当も危ない状態に陥ってしまいました。
ハ、ハ、ハ、困りましたね。(゜゜)\Baki☆

>どうも海水魚水槽の周りには時々「ストレス保存の法則」が働く
>ことがあるらしく、ダンナが水槽を見て癒されているとその分の
>ストレスが奥さんに乗り移る、とか、あるいはその逆とか、そう
>いう事例がいくつも紹介されています。

ん〜、それはあるかもしれませんね。うちでは家内は普段無関心なのに先日小型水槽で昨年クリスマスに生まれたカクレ稚魚を全滅させた時、「楽しみにしていたのに、何やってるの馬鹿!」と罵られました。普段何もしないくせに。。。泣きっ面にハチでした。あっ、話に脈略がなかったかも。要は水槽一つで結構家の中の話題(波紋?)をもたらすということです。

イソギンは☆になると物凄い悪臭らしいですから、それでイソギンストップがかかったのでしょうか。りょうパパさんもめげないで、ほとぼりが冷めるのを待ちましょうね。

[880] 帰ってきました 投稿者情報やまたけ 2004-05-31 21:29
放蕩息子さん、皆さん、今晩は

昨夜石垣島から帰ってきました。幸い天候にも恵まれ、シュノーケリング三昧でした。背中や足が強烈に焼けて痛いです。でもどこに行ってもエルニーニョ現象による白化の影響が残っていました。エルニーニョの前に見たかったなと思いましたね。

[882] RE:帰ってきました 投稿者情報放蕩息子 2004-06-01 10:09
やまたけ様

お帰りなさい。

>幸い天候にも恵まれ、シュノーケリング三昧でした。
良かったですねぇ。私は雨男なので、けっこう降られてます。一番天気が悪かったのは、大学の卒業旅行で行った時、3月で、あちらは梅雨の走り。10日間のうち晴れたのが2時間だけ、ということもありました(^_^;;。

>エルニーニョ現象による白化の影響が残っていました。
そうですか。私が98年に渡嘉敷に行った時、やはり大規模なエルニーニョの後で、どこもかしこも真っ白になっていたことがありました。変な表現ですが、漂白した飾り珊瑚でレイアウトした水槽の中を泳いでいるようで、ちょっと変な感じでしたね。
で、98年には白化直後でしたので、まだサンゴは生きていて(真っ白なサンゴからポリプが出ていた)、実はそれなりに綺麗だったのですが、99年に行った時(この時は伊江島に行きましたが)には、その白化したサンゴが死んだ上に苔が生えて、非常に見苦しい感じになっていました。今回も、早く回復してくれると良いのですけれど…。

また旅行記、楽しみにしています。
[884] RE:RE:帰ってきました 投稿者情報shun 2004-06-02 07:59
放蕩息子様 やまたけ様

お帰りなさい?(笑)石垣お天気もよくてよかったですね!でも、石垣牛食べれなかったみたいで・・是非、また!

>実はそれなりに綺麗だったのですが、
サンゴを見た事ないダイバーと潜ると、白化したサンゴを見て”まあ、綺麗!”て言うらしいです。確かにそれなりに綺麗ですよね・・(^_^;)・・
でも、生きてる方がもっと綺麗だから、それを見て欲しいなぁ〜と思うのですけどね・・
[885] RE:RE:RE:帰ってきました 投稿者情報やまたけ 2004-06-02 09:20
放蕩息子さん、shunさん、こんにちは

>10日間のうち晴れたのが2時間だけ、ということもありました(^_^;;。

これはなかなか過酷ですね。でも放蕩息子さんなら多少の雨でもシュノーケリングをしてそうですけど(笑)

>その白化したサンゴが死んだ上に苔が生えて、非常に見苦しい感じになっていました。

今回は白化した珊瑚の根元の方にトロロ藻が沢山ついていました。あとはミドリイシの色が茶色のものが多かったです。これはエルニーニョには関係ないのかもしれませんが。

>石垣牛食べれなかったみたいで・・是非、また!

まだ帰ってきたばかりなのに、次に沖縄に行くのが楽しみです。今度は是非、阿嘉島とか宮古島の方にも行って見たいです。
[887] RE:RE:RE:帰ってきました 投稿者情報放蕩息子 2004-06-02 13:52
>白化したサンゴを見て”まあ、綺麗!”て言うらしいです。
ははは(^_^;;。まあ、お土産屋で売られている飾り珊瑚も真っ白ですからね。「そういうもの」と思っても仕方ないかもしれませんねぇ。

>放蕩息子さんなら多少の雨でもシュノーケリングをしてそうですけど(笑)
実際、行きましたけどね(笑)。
でも寒かったですよ。やはりまだ3月でしたから。焚き火を炊いたりして。
それでも太陽が出ている瞬間は、もう既に「真夏」な感じでしたけどね。(で、その短い間に慌てて日に焼いたら2時間だけで真っ赤になって、友達に笑われた…苦笑)

>阿嘉島とか宮古島の方にも行って見たいです。
阿嘉の北(ニシ)浜は有名ですよね。あと宮古の八重干瀬。
宮古にも2回、夏休みに行ったのですが、夏の期間は風向きが良くないとかで、八重干瀬方面には行けませんでした(←って、書くと、本当に天候に恵まれない人みたいだなあ…苦笑)。

[889] pHの調節 投稿者情報コペ 2004-06-02 20:40
こんにちは
タイトルに書いたpHですが、思いの外、下がっていくものなんですね。
飼育水は近くの海で採取していますが、だいたいpHは8.1〜8.3なのですが、水槽に移したら下がってきます。
ほぼ全交換してからの経過ですが
・カクレ水槽(プレナム+底面)は30日で7.87、90日で7.64。
・磯の魚水槽(一部プレナム+底面上面直結)は、10日で7.34。
pHが低いから調子が悪そうということもないのですが、pH上昇剤を添加してみようかなと思っています。→磯の魚水槽が実験台(^^;)

やはり「水酸化カルシウム溶液」を添加なのですかね。他にもアルカリ性の溶液はありますが、カルシウムイオンなら水槽中で増えても害はそうなさそうですし。(もちろん水酸基はアルカリ化に消費されるので)
重曹もアルカリ性ですが、ナトリウムイオンや炭酸イオンが発生するのはどんなもんかな・・・と。
[892] RE:pHの調節 投稿者情報放蕩息子 2004-06-03 13:06
コペ様
えー、最初に申し上げておきますが、バリバリ文系の私には、phだのKHだのというお話は良く分かりません(^_^;;。(理科の中でも特に化学は大ッキライでした。だって暗記する事ばっかりなんだもん…苦笑)

ですんで、実は、コペさんのお話も良くわかりません(苦笑)。
なのですが、こういう時に参考にしていただきたいと思うページはありまして、それが、イソギンのお話の時にも出てくるスーリンさんのサイトです。特にここ(↓)
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/buffer.htm

あとここ(↓)
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/phkhandca.htm

で、とにかく、私が先輩方から聞いたのは、「水槽のphは昼と夜でも変わるし、部屋の中にいる人間の数が変わるだけでも動く。だからあまり気にするな。」ということで、爾来、私個人としては、全く気にしないことにしました(^_^;;。

それでも時々、phを測ることもありますが(実は単に試薬を持っているので、試しに使うだけのことですが)、やっぱり7.6とか、7.4とか、そんな感じですね。
だからと言って私の場合には何をする訳でもないのですが、とりあえず魚は死なないようですよ。
どうしているのでしょうね?他の皆さんは。
[894] RE:RE:pHの調節 投稿者情報やまたけ 2004-06-03 13:44
コペさん、初めまして(かな?)

コペさんの説明では2つとも魚中心の水槽のようですから、放蕩息子さんの言う通り、PHが7.2程度になっても魚に影響はないのでそのままで良いのではと思います。

もしミドリイシも飼育しているなどの理由で、どうしてもPHを上げたいのなら、(1)PHを増やし、エアレーションをする、(2)メタハラをつける、(3)カルクワッサーを添加するという方法があります。PH上昇材はNGです。理由はスーリンさんのHPをご覧下さい。
[895] RE:RE:RE:pHの調節 投稿者情報shun 2004-06-03 15:20
コペさん、初めまして。
PHの低下は、スーリンのHPにも書いてありますが、やはり、酸が溜ってるんだと思います。”やまたけ”さんのおっしゃる様にCaOH(カルクワッサー)を入れればそれなりにPHは上昇すると思います。

でも、一番のお勧めは”換水”です。自分も天然海水を使っているのですが、変な苔も生えずに非常に調子がよいです。長い間、海水をキープするにはどうしても限界があると思うのです。得にミネラルのバランスは、添加剤を入れても元に戻す事は出来ませんから、海水が近くにあるなら換水が一番じゃないかと・・・

仕事の関係で、琉球大学の先生にお会いした際、このミネラルバランスの話が出た事がありまして”海水のバランスがよい”と仰ってました。これは、人間への話ですけど、他の生物に与える影響も同じと思うのですが・・
[907] お礼(pHの調節) 投稿者情報コペ 2004-06-04 18:06
みなさま、ありがとうございました。
確かに「魚水槽」なので、今のところ悪い影響はなさそうです。
昔読んだ「海水魚の飼い方(杉浦宏)」には、「上野水族館で水槽を立ち上げたが、pHが日に日に下がっていく。ある本にpHが7.6(だったかな)まで下がると魚が死ぬとあり、心配だった。しかし、その数値を切ってもどうもなかった。」とあったように記憶しています。

海水魚の飼育でpHの低下は避けられないのかもしれません。かと言って、「下がり放しというのも、どうかなぁ」と思っています。原因は硝酸をはじめ、様々な有機酸が蓄積しているからだろうと推定しています。
まあ、海に近いので1週間ごとの全交換も可能ですが、それでも”1.0"ぐらいはすぐに降下するのですよね。恐らくは、底の砂礫に酸性物質が蓄積されているからでしょう。
しかし、底砂礫には、ミズヒキゴカイやヨコエビが多数棲みついているので、決して生物に悪い環境ではないのですが、やや水が停滞した内湾のような環境に近そうです。

アルカリ性溶液を添加する際は、重炭酸ナトリウムか水酸化カルシウムが一般的なようですね。他の物質はないか、とも思うのですが、結局見つかりませんでした。
「B4というバクテリアを加えれば改善される」と書かれた掲示板があり、試して見ましたが、残念ながら”pHは降下”し、”改善の効果”は見られませんでした。

放蕩息子様
スーリンさんのHP(水槽の科学)は、実は全部プリントアウトしてあるのです。みなさまのご意見やこれらは参考になりました。
結局、近所の薬局に注文しました。手に入れば試してみるつもりです。
[915] RE:RE:RE:RE:pHの調節 投稿者情報放蕩息子 2004-06-05 11:06
コペ様

>かと言って、「下がり放しというのも、どうかなぁ」と思っています。
そうですね。還元脱窒を組み込むことでNO3はある程度抑えられても、仰るとおり、それだけではありませんし。

>やや水が停滞した内湾のような環境に近そうです。
大きな海に比べれば、どんなにポンプで水を回しても「停滞」ですよね(^_^;;。それに水槽が室内にあるということも関係ありそうですね。どうしたって屋外よりもCO2濃度が高そうだし。

>スーリンさんのHP(水槽の科学)は、実は全部プリントアウトしてあるのです。
あはは、そうですか。さすがはコペさん。じゃあ、私なんかよりよっぽど内容がわかっていらっしゃいますね。私も読んではいるのですが、化学の基本知識に欠けている(し、勉強もしないし…(^_^;;)ので、内容理解がなかなか…(苦)。

[896] ワムシの密度 投稿者情報shun 2004-06-03 19:33
今晩ぐらいにカクレがハッチアウトすると思います。今回は、天然海水でやってみようと思います。折角なので・・(笑)
ワムシの密度についてですが1日どれくらいあげていましたか?
[897] RE:ワムシの密度 投稿者情報放蕩息子 2004-06-03 21:45
shun様
>今晩ぐらいにカクレがハッチアウトすると思います。
お、いよいよですね。いつも少し早いんでしたよね。

>今回は、天然海水でやってみようと思います。折角なので・・(笑)
うーん、これはどうでしょう?もし天然海水でやるのでしたら、丁寧に漉して使った方が良いのではないかと思います。天然海水には色々な微生物やその卵などが含まれている場合がありますでしょ?すると、それらが稚魚のケースの中で繁殖してしまう可能性があるのではないでしょうか。
ちなみに、ワムシの培養は必ず、新しい人工海水で行うように推奨されているんですよ。そうしないとワムシの培養槽の中に他の生物が繁殖してしまって、ワムシを食べてしまうからです。同じようなことが稚魚水槽でも起きないか、心配です。(まあでも、稚魚がたべられることはないでしょうから、大丈夫なのかな?)
もしかしたらワムシが主食になる数日間(4日程度)は、人工海水にしておいて、その後は徐々に天然海水に変えていくとか、そういう手もあるかもしれませんね。

>ワムシの密度についてですが1日どれくらいあげていましたか?
日海センターの資料には、「15〜30個体/1CCをキープする」と書いてあるんですけど、そんなもん、数えられまっかいな!というわけで(^_^;;、私はもっとずっと適当にしていました。おそらくもっとずっと密度が濃かったと思います。

具体的には、1Lのワムシボトルを2本、用意して、毎日、片方のワムシボトルから500mlのワムシを取り出し、その500mlが1日に与えるワムシの量です。それを朝、夕方、寝る前、と1日3回に分けて与えていました。(その間稚魚のケースは24時間点灯です。)
で、新しいワムシを与える前に、まずケースの中を掃除して、ワムシの死骸や糞を取り出してから、新しいワムシを与えるようにしていました。私がやったのはかなり「力ずく」な感じで、餌も沢山与え、その分海水も沢山する、という方法でしたが、大量に育てるにはその方が良いのかな、と思っています。

まあこの辺、詳しい事は飼育記録に書きましたので、もし良ければ読んでみて下さい。とにかく、最初の1週間が勝負です。そこを越せばその後はずいぶん安定しますよ。頑張って下さい。
[898] RE:ワムシの密度 投稿者情報トンヌラ 2004-06-03 23:55
shun様、放蕩息子様
こんばんは。

>今晩ぐらいにカクレがハッチアウトすると思います。
わー!楽しみですね。

>とにかく、最初の1週間が勝負です。そこを越せばその後はずいぶん安定しますよ。頑張って下さい。
想像しただけで手間と労力が半端じゃないように思われます。shunさん、ベビクマちゃんがんばって!
[900] RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報shun 2004-06-04 07:42
放蕩息子様、トンヌラ様

レスありがとうございます。予定通り、昨晩ハッチアウトしたのえすが今朝起きたら、10匹ほどになってしまいました。(T_T)・・硝酸値が20ppmほどあったのと、エアーを絞っていましたので、水質なのか?酸欠?なのか悩むところです。 (´д`), ハァ〜

昔、アクア(自分は、淡水は未経験です・・)を始めた頃を思い出しました。(笑)とにかく残りの10匹がんばってみたいと思っています。

>想像しただけで手間と労力が半端じゃないように思われます。
ええ、かなりです・・何故か?昨晩は寝つきが悪く今朝は5時に目が覚めてしまいました。まだ、そんな歳じゃないのですが・・(笑)
[904] RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報放蕩息子 2004-06-04 12:39
shun様

>今朝起きたら、10匹ほどになってしまいました。(T_T)
ありゃ、それは残念ですね。

>水質なのか?酸欠?なのか悩むところです。 (´д`), ハァ〜
うーむ、それは難しいですね。特にエアレーションの強さは、正直、どの程度が良いのか良く分からないんですよ。私も最初はエアレーションが弱すぎてストップしてしまい、気付いた時には全滅(T^T)、ということがありました。何回か試行錯誤するしかないかもしれません。

>残りの10匹がんばってみたいと思っています。
その10匹は強い子たちでしょうから、まだまだこれからです。リンクページで紹介しているqnqnさんが成功した時も、10匹くらいから育てたらしいですから。
頑張って下さいね。

>昨晩は寝つきが悪く今朝は5時に目が覚めてしまいました。
ははは(笑)。私も夜中に目が覚めて、水槽を覗きに行ったりしました(^_^ゞ。奥さんに「どうしたの?」とか言われて。
でも本当に大変なのは1週間だけですよ。そのあとは安定しますから、ずいぶん楽になるはずです。(こちらが慣れるというのもあるとは思いますが。)
[912] RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報shun 2004-06-05 09:31
放蕩息子様

>特にエアレーションの強さは、正直、どの程度が良いのか良く分からないんですよ。
ですよね、いっそ、溶存酸素測定試薬でも買おうか?考えてます。エアーも強く出来ないので何か稚魚にダメージを与えずにエアーの供給が出来る兵器を自作しょうかと・・

>qnqnさんが成功した時も、10匹くらいから育てたらしいですから。
>頑張って下さいね。
qnちゃんのHPも参考にさせてもらってます。兎に角試行錯誤するしなないなぁ〜と思ってます。
1つ質問なのですがハッチアウトした稚魚を移動させた後、すぐ稚魚水槽の水換えはしてますか?母水槽の方は、多少なりとも硝酸が有ると思いますので・・

>こちらが慣れるというのもあるとは思いますが。
確かに・・そろそろ、慣れて来たかな?(笑)
[913] RE:RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報やまたけ 2004-06-05 09:56
shunさん、皆さん、こんにちは

うちも孵化5日目ですが、はやくも残り14匹になってしまいました(T_T)。ハタゴパープルを導入して産卵場所が変わってから初めての産卵なので卵の数も少なかったようです。

>兎に角試行錯誤するしなないなぁ〜と思ってます。
そうですね。トラブルが無ければ2週間ごとに孵化するわけですからね。そのうち何十匹も孵化して「水槽の数が足りない!」と嬉しい悲鳴が上がると思いますよ。
[916] RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報放蕩息子 2004-06-05 11:26
◇shun様

>いっそ、溶存酸素測定試薬でも買おうか?考えてます。
ただ問題は溶存酸素量だけではないと思うんですよ。むしろエアレーションによる緩やかな水流、その程度が難しいなあ、と思います。

>すぐ稚魚水槽の水換えはしてますか?
私の海水補給は点滴式でしたので、稚魚を飼育ケースに入れたあと、すぐ、点滴をセットしています。特に最初は積極的に点滴をして、海水を入れ替えるようにしていました。点滴ですので、換水のショックを与えることなく、新しい海水に交換できたと思います。

>確かに・・そろそろ、慣れて来たかな?(笑)
ねっ。想像するより楽でしょ?(笑)

◇やまたけ様

>トラブルが無ければ2週間ごとに孵化するわけですからね。
これがすごいですよね。考えると、あげている餌の2/3くらいは、そのまま卵になってるんじゃないかと思いますよね(笑)
彼らは結局、何年間くらい、このペースで卵を産み続けるのでしょう?そう考えると、すごい数になりますよね。
[919] RE:RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報shun 2004-06-05 21:49
放蕩息子様、やまたけ様

玉砕してしまいました。 (´д`), ハァ〜RO水のNO3を測ったら、なーんと、10ppmほど出てしまいました。これでじゃダメですよね。

>ただ問題は溶存酸素量だけではないと思うんですよ。むしろエア
>レーションによる緩やかな水流、その程度が難しいなあ、と思い
>ます。

そうですねぇ〜原因は1つではないと思うのですけど1つ1つ潰して行くしかないと思っています。

>トラブルが無ければ2週間ごとに孵化するわけですからね。

確かにすごいですよねぇ〜すでに今日、産卵しました。
でも、上京しなきゃならんので、孵化には付き合えないんですよ〜(T_T)・・
その次の孵化までにROフィルターを変更して、準備万端にしたいと思います!
[924] RE:RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報放蕩息子 2004-06-06 22:48
shun様

>玉砕してしまいました。
それは残念でした。でもまあ、そんな、最初から上手く行かれた日には、私や、やまたけさんが落ち込んじゃいますから…(^_^ゞ。

>RO水のNO3を測ったら、なーんと、10ppm
10ppm(って、10mg/Lですよね?)という濃度自体は、魚にはその程度なら問題ないと思いますが、それはもはやRO水とは言えないですねぇ(^_^;;。
あー、でも沖縄の水道水の水質ってどうなのでしょう?こちら(横浜)などは、夏場にはやはりNO3が10mg/Lを超えることもあると聞きますが…(って、私自身はそれを計測もせず、水道水で人工海水を溶いていますが…(^_^ゞ)。なんとなく水は良さそうなイメージがあるのは、単なる思い込みなのかな?

>すでに今日、産卵しました。
早いですね!やはりサイクルが少し早い感じがします。何が違うんでしょうね。水温などはウチの方が高い(28〜29℃)と思うけど…(←自慢になってない…苦笑)。
まあでも、それだけ沢山チャンスがあるということですからね。また頑張って下さいね。
[930] RE:RE:RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報shun 2004-06-07 13:46
放蕩息子様
こんにちは〜

>10ppm(って、10mg/Lですよね?)という濃度自体は、魚にはその程度なら問題ないと思いますが、
放蕩息子さんが点滴で与えてる人工海水てもっと高いんですか?稚魚水槽は、NO3は検出されしゃいけないレベルだと思っていたのですけど・・

>私自身はそれを計測もせず、水道水で人工海水を溶いていますが…(^_^ゞ)。なんとな
えっ?これを点滴してるんです?

>水は良さそうなイメージがあるのは、単なる思い込みなのかな?
こちらは、東京・横浜よりは綺麗と思います。ただ、硬いと思います。(Caが多い)。ご存知の様に石灰岩で出来てる島みたいなものなので・・

>早いですね!やはりサイクルが少し早い感じがします。何が違う
>んでしょうね。水温などはウチの方が高い(28〜29℃)と思
>うけど…(←自慢になってない…苦笑)。
水温に関しては、クーラーを入れてるだけです。設定は、同じですね。固体差なんでしょうかね?それとも海水の違いかな?

>また頑張って下さいね。
ありがとうございます。がんばります。m(__)m
[933] RE:RE:RE:RE:RE:ワムシの密度 投稿者情報放蕩息子 2004-06-07 20:34
shun様

>放蕩息子さんが点滴で与えてる人工海水てもっと高いんですか?
いや、そんなことはないと思いますよ。でもウチではROは使っていませんので、水道水のNO3濃度はそのまま、人工海水にも反映されているはずです。(←だったら測れよ!自分。苦笑)

以前測った時にはほとんど検出されなかったので、そのままなんですが、でも季節などによって変化するはずですから、本当は常にチェックしなくちゃいけないはずですよね。

>稚魚水槽は、NO3は検出されちゃいけないレベルだと思っていたのですけど・・
そんなことはないと思います。例えNO3が高くても、親の水槽の水をそのまま使った方が良い、と書いてあるサイトもありましたし。
それに、私の場合にも、実は途中で飼育ケース内のNO2(!)を測ったら、2.5mg/L(テトラの試験紙)も出たことがあって、慌てて換水ペースを上げたりしました(^_^;;。それでも稚魚連中は平気で、その辺は流石にクマノミ!という感じでしたねぇ。

>東京・横浜よりは綺麗と思います。ただ、硬いと思います。(Caが多い)
あぁ、なるほど。そうですね。そりゃ、サンゴ飼育には良いかもしれない(な〜んてね。笑)

>固体差なんでしょうかね?それとも海水の違いかな?
不思議ですね。一時、ウチでもバカバカ産んでいた時があって、「あんまり環境が悪いんで、自分が死ぬ前に少しでも沢山の子供を残そうとしているんじゃないか?」なんてことを言って笑っていたのですが…(^_^ゞ。
最近はウチでは少しペースが落ちて来ましたが、ようやく長生きできると安心したのでしょうか。それとも本当に環境が悪くなって、子供を産む事すら出来なくなったのかな(爆)。

[902] お魚の入居方法 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-04 08:36
放蕩息子様、みなさま
おはようございます。

以前から発注していましたライブロックがようやく到着いたしまして、簡単なキュアリングをして早速水槽に導入いたしました。導入直後に亜硝酸値が跳ね上がったのですが、翌日には検出限界以下に戻っていました。あちこちからケヤリムシ等が顔を出していまして、とたんに水槽が活き活きしてきたように見えます。このまま一週間ほど様子を見て問題が無いようでしたら、いよいよ・・・いよいよお魚に入居してもらおうかと思っています!

そこで、お魚の水槽への導入方法について教えていただけないでしょうか。水槽は60cmのスリム型(水量45L)でして、最終的な構成をカクレクマノミ2匹、ハタタテハゼ1匹、デバスズメ1匹の計4匹で考えているのですが、この組み合わせに問題はありませんでしょうか(デバスズメとカクレの相性はいかがでしょうか)。また、どの順番で、どのくらいの間隔で導入するべきでしょうか。丈夫そうなデバスズメから入れようかと思っていたのですが、はじめに入れた魚が全域をテリトリーにしてしまいそうな気もしまして・・・。そう考えると一番気の弱そうなハタタテハゼから?? うーん、考えているとパズルみたいで混乱してきてしまいます。

いつも初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
[903] RE:お魚の入居方法 投稿者情報タラゴン 2004-06-04 12:17
もぐもぐ様
ライブロック導入おめでとうございます。

お魚の入居手順は、先輩方にお願いするとして、同じ初心者同士これからも、励まし合って楽しい(辛い?)アクアライフを満喫しましょう。

さて、我が家の水槽ですが、心配したマニラ産カクレクマノミも一匹も落ちることなく、元気です。今では水槽に近寄るだけで餌をねだって来るようになりました。事故で死なせてしまったハゼ君以外は採取した物も含め、★になった個体はいないと思われます。
これも、放蕩息子さんをはじめ、このサイトに来ている先輩方の適切なアドバイスの賜と大変感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は磯採取に行って、イソギンをゲットしてくる予定です。水槽に入れたら写真アップしますね。
(誰も見たくないかも、汗)
[905] RE:お魚の入居方法 投稿者情報放蕩息子 2004-06-04 12:39
◇もぐもぐ様

>あちこちからケヤリムシ等が顔を出していまして、
良いですねぇ。良いLRを入手されましたね。

>とたんに水槽が活き活きしてきたように見えます。
そうそう、LRを見ているだけでも面白いですよね。
(奥さんからは「そんな石を見ていて何が面白いの?」と言われますが…苦笑)

>はじめに入れた魚が全域をテリトリーにしてしまいそうな気もしまして・・・。
良いところにお気付きになりましたね。すごいなあ。中々そこまで気が回らないものですけど。

まあとにかく、魚の組み合わせは問題ないと思います。で、縄張り意識の問題もおっしゃる通り。魚を入れる時には、一番弱そうなもの、一番小さなものから水槽に入れるようにします。

でも経験上、デバとハタタテはそんなに競合しないので、同時に水槽に入れても良いと思いますよ。他の魚が餌を食べているのを見て安心して自分も餌を食べる、ということもあるらしいので、餌付きの良いデバを入れておくことで、ハタタテも安心するかもしれません。

で、私であれば、まずデバ&ハタタテを入れ、しばらくして落ち着いたところでイソギンを入れます。それからイソギンが安定したところで最後にカクレ。イソギンの周囲が自動的にカクレのテリトリーになりますから、カクレは最後で良いと思います。

間隔ですが、どうかな?状況にもよりますが、私の場合にはだいたい、新しい魚を入れて1週間経つと、「安定したな」と判断します。その間にトラブルがなければ、初期導入は成功したと考えて良いでしょう。それから何事もなく1ヶ月過ぎれば、その魚は長期飼育が可能だと思います。
ですから、早くても1週間間隔くらい、1ヶ月間隔を置けば万全。という感じだと思います。

ただ、今お考えの魚の組み合わせであれば、入れる順序や間隔にはさほど拘らなくても良いのでは?と思います。それよりも優先するのは個体の状態です。
というのは、デバもハタタテもカクレも、いわゆる「ポピュラー種」で、どこの海水魚屋にも、常に在庫されているような魚なのですが、そうしたポピュラー種ほど、個体の状態にバラつきが大きいからです。

ショップにしてみるとそれらは、単価が安くて数が多いので、たとえば100匹仕入れて50匹売れれば採算が取れるような商売をします。半分は店頭在庫しているうちに死んでしまってもOKということです。するとどうしても扱いが雑になり、途中流通や店頭では、非常に過酷な環境に放置されます。そのため、折角買って来ても、自宅の水槽ですぐ病気になったり、死んでしまったり、ということが、少なくないのです。それらは実は自宅の水槽で新たに病気に罹るのではなくて、既にショップの水槽にいるうちに罹患していて、自宅水槽に入れた頃に発症するだけの、最初から「病気持ち」の魚です。

こうした状態の悪い魚を購入しないための方法は二つあって、ひとつはショップに入荷してから1週間以上経った個体を購入する事。過酷な環境を耐えぬいた、強い個体を入手する事が出来ます。(ただし、デバ、ハタタテ、特にカクレなどは、多くの場合、入荷後1週間以内に売れてしまいますが…。)
もうひとつは、ショップへ入荷直後の、まだショップの水槽に入れていない魚を買って来ること。入荷日を教えてもらって、その日にショップで待ち受けるのです。とにかくショップの水槽というのはたいてい非常に悪い環境なので、ショップの水槽に長くいればいるほど、病気などのリスクが高まります。その非常に悪い環境に晒される前に、さっさと連れて来てしまおうということです。


と言う訳で、順番や感覚に拘るよりは、こまめにショップに通って、今書いたような条件に当てはまる、健康な個体を捜す事に時間をかけて、もしそういう個体を見つけたら、さっさと買って来てしまう。その方が結果として良いのではないかな?と思います。(まあそれでも、一気に入れるのはお勧めしませんが。)

◇タラゴン様

>心配したマニラ産カクレクマノミも一匹も落ちることなく、元気です。
良かったですねぇ。やはり良心的なお店なのかな?そもそもカクレなんて丈夫な魚なんですから、まともに扱ってくれてさえいれば、そんなに簡単に死ぬはずはないのです。それが今は…(-_-メ) 。
本当に良かったですね。

>今では水槽に近寄るだけで餌をねだって来るようになりました。
かわいいでしょう。よく慣れますよね。

>いよいよ明日は磯採取に行って、イソギンをゲットしてくる予定です。
あぁ、良いなあ…。私も行きたい。潮も良く引いてお天気も良さそうで、入梅前の最後かつ最大のチャンスですよね。
私も行きたいんですが、土曜日も日曜日も用事があって…。あー、くやしい!
[906] RE:RE:お魚の入居方法 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-04 17:55
放蕩息子様、タラゴンさま、みなさま
こんばんは。

♪放蕩息子様
いつもご親切な回答をありがとうございます。

>イソギンの周囲が自動的にカクレのテリトリーになりますから、カク
>レは最後で良いと思います。
なるほど、イソギン付きのクマノミは強いのですね。教えていただいた順番で導入いたします。ただ、水温が夏場にどのくらいまで上るか解らないので、イソギンチャクは秋になってから入れようかと思っておりまして、カクレクマノミの入居はまだかなり先のことになりそうです。
私にとって主役のカクレ君(そんなことを言ったら他のお魚に失礼ですが)が一番最後とは・・・でもそれも楽しいかも(笑)。

>と言う訳で、順番や感覚に拘るよりは、こまめにショップに通っ
>て、今書いたような条件に当てはまる、健康な個体を捜す事に時
>間をかけて、もしそういう個体を見つけたら、さっさと買って来
>てしまう。その方が結果として良いのではないかな?と思います
>。(まあそれでも、一気に入れるのはお勧めしませんが。)
これが問題です~~;
私は神奈川県の二宮町(ご存知ないですよね、大磯市と小田原市の間にある田舎町です)に住んでいるのですが、頻繁に通える範囲で海水魚を販売しているお店が平塚市にある一軒しか見つけられないのです。比較対象が無いので、ここの生体が良い状態なのか、そうでも無いのか良く判らなくって。
幸い(?)今週末は家内が子供を連れて実家に遊びに帰る予定なので、もう少し遠くまで足を運んで、他のお店も見て見ることにします。

♪タラゴン様

>お魚の入居手順は、先輩方にお願いするとして、同じ初心者同士これ
>からも、励まし合って楽しい(辛い?)アクアライフを満喫しましょう。
こちらこそよろしくお願いいたします。
カクレ君はじめ、みんな元気なようで良かったですね。
磯採取楽しそうで、うらやましいです。写真を楽しみにしています。

そう言えば今週末は中潮だった気が・・・、しかもお天気もよさそう。家族もいないことだし、急きょ私も真○半島あたりの磯にお掃除部隊のヤドカリさんをスカウトしに・・・む、こうしてはいられない、クーラーボックスと電池式のブクブクを用意しなくては〜!
[914] RE:RE:お魚の入居方法 投稿者情報放蕩息子 2004-06-05 10:53
もぐもぐ様

>カクレクマノミの入居はまだかなり先のことになりそうです。
カクレは「例の映画」の影響がまだ残っているそうなので、仰るとおり、あまり焦らない方が良いかもしれませんね。またビデオも発売になるし(苦笑)。

>私は神奈川県の二宮町(ご存知ないですよね、
二宮、知ってますよ(^_^)。学生時代、東京の友人宅と清水の実家の間を東海道線で往復したりしましたから、場所と駅名だけは知っています。降りた事はありませんが…(^_^ゞ。
でも確かに二宮ではあまり沢山のお店を見て回ることは出来ないかもしれませんね。そういう時には通販というのも選択肢のひとつだと思います。
通販は生体の状態を自分で確かめる事は出来ませんが、良心的なお店の生体は店頭で買うよりも良い状態のものも多いそうです。どんなお店が良いのかは(私自身は利用していないので)ちょっと分からないのですが…。私以外の飼育者の方たちのサイトをご覧になって、評判の良いお店を探してみて下さい。

>急きょ私も真○半島あたりの磯にお掃除部隊のヤドカリさんをスカウトしに・・・
いいなあ…。やっぱり良いお天気になってますね。今ごろはもう出発してらっしゃるんでしょうね。羨ましい…。

[909] 久しぶりです 投稿者情報カイ 2004-06-04 22:49
こんばんは。お久しぶりです。やっとカクレを飼育し始めました。といってももう2週間たちますが・・・
2匹買ったのですが1匹は最初から元気がなく、飼育し始めてから5日目ぐらいでなくなってしまいました。今はもう1匹の方にすべてを託しています。
しかし最近元気がなく、泳ぎ方もぎこちないのです。どうすればいいのでしょうか?
しっかり餌は3回あげてます。
温度は26,5なんですが高いでしょうか?
教えてください
[917] RE:久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2004-06-05 11:49
カイ様
>しかし最近元気がなく、泳ぎ方もぎこちないのです。どうすればいいのでしょうか?

それは良くありませんね。購入直後の魚が死ぬのは良くあることです。最初から状態の悪い個体だったという事です。しかし水槽に入れて2週間もたってから、目立つ外傷や病気(白点など)がないのに餌食いが悪く、元気が無いと言うのは、普通ではありません。

一番最初に考えられるのは濾過能力不足を原因とする水質悪化です。NO2やNO3は測りましたか?もし測っていないのでしたら、すぐ測って下さい。で、もしNO2、NO3などが危険値になっていたら、換水です。一度、温度合わせした新しい海水で、全換水に近いくらい、換水しても構いません。

それからしばらくの間は、餌やりを減らしてください。もしNO2が高いようでしたら、全冠水して、2〜3日は餌を与えなくても良いです。そこから少しずつ、残餌が出ないように、餌を一つずつ、手渡しするようにして与えて下さい。

そして急いで、濾過システムの手直し/強化を考えて下さい。お話をうかがうと、どうも濾過能力不足では?と思われてなりません。

それから、餌の与えすぎは水質を悪化させますので、却って良くありません。一度に与える量にもよりますが、1日に3回まで、与える必要はないと思います。我が家では1日に2回、それも時々忘れるので、朝1回だけのことも多いですよ。

水温については高いという事はありません。クマノミだけでしたら、30℃を超えても平気です。しかし1日の間の水温変化を、2℃以下くらいには抑える必要があります。1日の間の水温変化が激しいと海水魚は調子を崩しますので、日中と夜間の水温の変化に気を付けて下さい。

以上のような感じです。
一度、もう少し詳しく、水槽の大きさ、水量、濾過の方式、ポンプの流量、生体の数と大きさ、餌の種類と量、など、詳しい情報をまとめて教えていただけますか?書き込まれた内容だけですと判断できない事が多いので、少し戸惑います。
よろしくお願いします。
[918] RE:RE:久しぶりです 投稿者情報カイ 2004-06-05 19:33
放蕩息子さん、ありがとうございます。
水槽は30cm
濾過装置・・・すいません、わかりません。説明書を捨ててしまいました
水量・・約12ℓ
生体の数と大きさ・・・カクレ1匹 2cm前後
餌の種類と量 テトラマリン 1日2,3回 一つまみの半分程度
ライブロック 1kg
温度計
比重計
以上です
[923] RE:RE:久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2004-06-06 22:47
カイ様

>濾過装置・・・すいません、わかりません。
困りましたね。でももし30cm水槽で元々セットになっていたフィルターをお使いでしたら、上部式でも外掛け式でも、どちらにせよ海水魚に使用するには能力不足だと思います。30cm水槽でも、海水魚に使用するのならば、45cm用、もしくは60cm用のものが必要なんですよ。前にも書きましたように、カイさんのクマノミの症状を考えると、濾過能力不足によるNO2中毒の可能性が最も高いと思いますから、まずは換水をして時間を稼ぎ、その間にフィルターを追加するなどして、濾過能力を高めてください。
それから、30cm水槽であれば底面式濾過が最も効率が良いと思いますので、底面式の導入も検討して下さいね。

それから、書いていただいた中にヒーター&サーモがありませんが、保温はどうしていますか?今の時期はヒーターなしですと、日中は30℃近くまで水温が上がり、夜間は20℃近くまで水温が下がる、という状態になります。これでは魚は死にます。海水魚はそのような激しい環境(水温)変化には適応できないのです。
これを避けるためには、ヒーター&サーモの水温設定を27℃程度、少し高めに設定しておき、日中と夜間の温度差を少なく保ちます。

さらに、ライトの設定はどうなっていますか?水槽照明は鑑賞上必要であると同時に、決まった時間に点灯と消灯を行う事によって、昼と夜のリズムを作るためにも大切な飼育装置です。魚に人間と同じような不規則な生活をさせるとストレスで死にます。照明も無視しないで下さい。

また、順調に行っているのでしたら必要ないかもしれませんが、調子が悪いようでしたら、やはりNO2の計測が必要です。試薬も買って下さい。それから換水の頻度や量、人工海水の比重、足し水の状況などでも海水魚が調子を崩す事があります。これらの点にも注意が必要です。

カイさんの書き込みを読んでいますと、申し上げにくいのですが、まだ海水魚を飼育するための基本的な知識が足りないのではないか?と思います。もう一度、このサイトの「海底三百ミリメートル」のコンテンツを隅々まで読んでいただくとか、簡単な飼育書で構いませんので、お読みいただくなどして、海水魚飼育に必要な知識を蓄えて頂きたいと思います。

海水魚、特にクマノミの飼育は決して難しいものではありません。やるべき事さえきちんとしておけば、極めて丈夫で、飼育の手間も大してかからない生き物です。しかしその一方、やらなければならないことのどれかひとつでもやらずに置けば、たちまち死んでしまうような、小さな生き物でもあります。人間や犬、猫のように大型の陸上哺乳類のようには、適応力がないのです。そのような生き物の感覚で「このくらいは良いだろう。」と思っていると、必ずトラブルが起きます。
大切な「何をしなければならないのか」は、このサイトの「海底三百ミリメートル」のコンテンツをじっくりと読んでいただければ、(あまり上手にまとまっていないかもしれませんが)一通りは分かっていただけるように書いたつもりです。分かり難いところがあれば指摘して下さい。

せっかく遠い海からカイさんのご自宅に来てくれたクマノミなのですから、きちんと長生き出来るように、是非頑張って下さいね。
[932] RE:RE:RE:久しぶりです 投稿者情報カイ 2004-06-07 18:27
指摘ありがとうございます。温度は最近上がってきて27℃と・・・ヒーターは今は使おうとは思っていません。部屋の温度が高いので夜も26度前後なので。
ライトですがコンセントの数が少なくて余裕がないので今はあきらめています。もうそろそろ移動をし、そのついでにでもつけようと思います。
カクレのほうは普通に泳ぐようになりました。母親が寝ているのをどうやら勘違いしたらしいです。
明日冠水する予定です。カビが生えてきたので綺麗な水に取り替えてあげようと思います。昨日までは生えてなかったんですが、今日になると少しカビが・・・
それと温度はどのようにしたら下がるのでしょうか?
これから海底三百ミリメートルを読んで勉強します
[935] RE:RE:RE:久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2004-06-07 20:37
カイ様

>カクレのほうは普通に泳ぐようになりました。
それは良かったです。安心しました。カクレが寝ている時には本当に「死んでいるのでは?」という感じになりますからね。

ただ、もしカクレが元気でいるようなら、そんなに大量の換水は却って良くありませんよ。濾過バクテリアの繁殖を妨げ、水質の安定が遅れます。少量ずつ(1/4〜1/5くらいずつ)、こまめに(週に1度くらい)行って下さい。

>昨日までは生えてなかったんですが、今日になると少しカビが・・・
これは一般には「苔」と呼ばれているものでしょうね。どんな「苔」ですか?「海底三百ミリメートル」の「知識篇」の中に、「苔」について解説したページがありますので、どれに該当する「苔」か、考えて下さい。で、茶色の「珪藻」であれば、換水ではなくなりません。却って増えます。(理由は「三百ミリ」の中に書いています。)もし赤くてスライム状の「藍藻」であれば、換水も有効ですが、やはり全体的な濾過能力アップや、水流の強化を検討した方が良いと思います。水が停滞していると藍藻が出やすいようです。(ただし停滞していなくても出る事もありますが)

水温を下げるには、小型水槽であれば扇風機の風を水槽の水面に当てるようにするだけでも2〜4℃程度、下げる事が出来ます。ただしこの場合、水分が大量に蒸発しますから、毎日、真水を足し水する必要があるかもしれません。
また、現在カクレクマノミ一匹だけなのでしたら、実は30℃くらいまでは上がっても大丈夫です。1〜2日ならば、30℃を超え、33〜34℃くらいになっても大丈夫でしょう。それよりも怖いのは温度変化です。海水魚の場合は、1日の間の温度変化が2℃を超えると病気になりやすい、と巷間、言われています。健康で元気なカクレであれば、それ以上の温度変化にも耐えられない事はないと思いますが、いずれにせよ、目標は1日の間の温度変化を2℃以内に収めること。これを忘れてはいけません。そのためには場合によっては、こまめに扇風機を点けたり消したりが必要になるかもしれませんね。
また夏場の日中などは、エアコンの効いた部屋の水槽を移動させる事で水温の上昇も防げます。(小型水槽の利点です。)

あと、現状、ライトを使わないのであれば、夜、決まった時間には水槽をタオルなどで覆うようにするとか(ただしその場合、水温上昇の不安はありますが)によって、出来るだけ決まった時間で、昼と夜を作るようにして上げて下さい。そうしないと彼らの生活リズムが狂ってしまいます。

小型水槽は立ち上げるのは楽ですが、維持するのには手間が掛かります。難しい事はないのですが、良く気を付けて、ちょくちょく手を入れてあげることが必要です。その意味では、マメな人向きのシステムでしょう(と言いつつ、私はズボラですが…苦笑)。
最初は少々面倒臭く感じるかもしれませんが、すぐに習慣になりますから、頑張ってキープしてあげて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
[936] 餌の回数が多いような 投稿者情報コペ 2004-06-07 22:07
こんにちは&はじめまして カイ様
私はここの放蕩息子さんからカクレの稚魚2尾を譲っていただいて飼育しているコペといいます。
カイさんと同じような30センチ級水槽で、カクレの大きさは約3センチです。

餌ですが、1日3回は多いと思います。ウチの場合は1日1回が標準指でちょっとつまんでパラッという程度です。それでも、食べ損ねて底に落ちます。カクレの習性なのか落ちた餌には見向きもしません。
この落ちた餌の処分は、ヤドカリとイソスジエビに任せています。

もし、カイさんの水槽で、底に落ちた餌がそのままだと、腐ったり、ミズカビ(白いもやもや)が生えたりして水質を悪化させるからです。特に水温が高いと餌の分解(腐敗)が速く、餌に含まれている油分が酸化したり、タンパク質が分解して毒性物質となります。

ですから、餌をほしがる様子を見ても我慢して、1日1回または2日に1回程度で大丈夫です。(ただし、明らかに痩せてくるようなら不足ですが)。
理由は、体内で熱を作り出す哺乳類と違い、魚は変温動物ですから、餌にあたらなくとも簡単には消耗しないからです。

[920] 行ってきましたー! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-06 00:52
こんばんは。
九州地方は4日の金曜日だけ天気が回復したので、ここぞとばかりに磯へ出撃ー!!
ただし、強風波浪注意報発令中でしたので、内湾のタイドプールで遠慮気味な採集活動となりました。

さざなみの立つ中、目標のチョウチョウウオは発見できませんでしたが、キタマクラ(3cm)×2をゲットしました。

また、ウミブドウらしき海藻も持ち帰り、リベンジに燃えています。(V)o¥o(V)

ミスガイは元の磯に放しました。(^.^)/~~~

[925] RE:行ってきましたー! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-06 22:49
トンヌラ様

>ここぞとばかりに磯へ出撃ー!!
いいですねぇ。こちら(関東)は昨日(土曜日)が絶好の天気でした。ところが今日は朝から雨。このまま梅雨入りの模様です。思ったとおり、梅雨入り前のラストチャンスでしたね。
あー、残念。

>キタマクラ(3cm)×2をゲットしました。
キタマクラっすか?そりゃまた何とも…(^_^;;。
実はなんとなく、名前も名前だし、昔、伊豆でナイトダイビングをした時に、真っ暗な中でライトに浮かび上がったキタマクラの群れ(何十匹もいたんですよ!ホントに。)を見て以来、どうも何か、不気味と言うか怖いと言うか、そういう感じがするんですよねぇ…。個人的には(^_^;;。
(いやあ、冷静に見れば小さくて愛嬌のあるフグだとは思うんですけどね。)
やっぱり名前が良くないのかなあ。私の方こそまだまだ、修行が足りませんね(苦笑)。

>ミスガイは元の磯に放しました。(^.^)/~~~
そうですか。魅力的な生体でしたけどね。やはり飼育しやすいとはいえない感じはしますね。
でも良いなあ、トンヌラさん、いっぱい海に行けて。私は結局、なんだかんだ、GW以来、ずっと行けていません。また再来週、良いお天気にならないかなあ…。

[921] はじめまして! 投稿者情報キムラ 2004-06-06 15:29
ゴールデンウィークに西表島にダイビングに行きまして、ショップの隣のバーでおねえさんが歌ってくれた民謡の歌詞が気になって気になって、ネットで検索してみたらこちらのサイトを見つけました。やっとすっきりしました。ありがとうございます!
唄は「デンサー節」でした。やっぱり1番は「上原ぬ〜」で始まる西表バージョンでした。
[926] RE:はじめまして! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-06 22:49
キムラ様

はじめまして。ようこそ書き込んで下さいました。八重山民謡の話題、書き込んで頂いて嬉しいです。

>ショップの隣のバーでおねえさんが歌ってくれた民謡の歌詞が気になって気になって
良いですね。それが本物の「民謡だ!」という感じがしますね。場所は上原でしたか?本物(?)の「デンサー節」ですね。

八重山はどの島、どの村に行っても、そのシマ(村)ごとの「我(ばぁ)がシマぬうた」がありますね。西表でしたら「デンサー節」の他にも「古見の浦(くんのーら)」とか、私は祖内の「まるま盆山(ぶんさん)」という民謡も大好きですが(まだ三線では弾けませんが…苦笑)。

先生について民謡を習っている人などでは、仲間同士で民謡の舞台となった場所を尋ねて唄い歩く旅も流行って(?)いるようで、私の憧れでもあります。
キムラさんもこれを機会に是非、八重山民謡を聞いていただいて、ついでに時々、こちらのサイトにも遊びに来て下さい。お待ちしています。

また、私はダイビングもしますので、ダイビングのお話も大歓迎ですよ。次に私が行く時の参考にさせていただきます(笑)。

[922] お久しぶりです。 投稿者情報クマノミ 2004-06-06 19:24
このまえ購入したカクレ君たちも相変わらず元気です。

が、ひとつ気になることがあります。近くのホームセンターが人工海水の取り扱いをやめてしまいました。これにより、換水などができません(>_<)よく出張などで東京に行くのでそのついでに天然海水をとってこようと思うのですが東京の海水でも大丈夫ですか?

他に天然海水で飼育されている方々どのような場所で取っていますか?教えてください。
[927] RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2004-06-06 22:50
クマノミ様

>近くのホームセンターが人工海水の取り扱いをやめてしまいました。

ありゃ、大変ですね。
別に東京の海水でも構わないとは思いますが、天然海水を長距離運搬するのは大変でしょう。それであれば人工海水の通販を利用されてはいかがですか?私も人工海水は通販で700Lのものを取り寄せて、それを密封できるバケツに移し換えて使っています。10Lとか25Lとかの小袋を買うよりずっとお得ですよ。
まあ、バケツが邪魔臭いことは事実なのですが、経済面でも体力面でも(笑)、人工海水は通販が一番だと思いますよ。どこのお店が安いとかは、物によって変わってしまいますし、そもそも私も「期間限定セール」の時などにしか買わないので(^_^;;、具体的なお店の名前は良く分かりませんが、「人工海水and価格」などで検索すると、沢山出てきます。一度検討してみて下さい。

[928] サンゴイソギン採取! 投稿者情報タラゴン 2004-06-07 12:36
放蕩息子様 皆様 こんにちは

5日土曜日に磯採取に行って来ました。天気も良く、潮も引いて最高の採取日和でした。
前日に朝6時に目覚ましをセットして寝たのですが、5時には目が覚めてしまい。まるで子供の遠足状態でした。(爆)
8時前には目的地に到着。早速採取を始めましたが、目的のサンゴイソギンチャクを見つけられず、かなり焦りました。ガ!!ついにコロニーを発見。20個体はいたと思われます。(やったぜベイビー!、死語、笑)その中で剥がしやすそうな個体を7匹採取して来ました。(ちょっと多すぎ)一番大きな個体は開くと手のひら大です。
13時に終了。その間一回の休みも取らずガンバリました。
今回、その他にウミウシの小さいのを採取。青色2匹・白色2匹です。海綿を食べるそうなので、取りあえず3〜4種の海綿も採取してきました。水槽がかなりにぎやかになっています。(汗)
(ごめんなさい。ぶたないで!)水質は朝晩必ずチェックしますから。

それと、我が家のカクレ君達ですが、購入時より黒ずんできています。何か原因があるのでしょうか?餌もよく食べるし、元気そうに見えるのですが?

[929] RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-07 13:37
タラゴン様

>5日土曜日に磯採取に行って来ました。
あー、いってらっしゃたんですね。キーッ、羨ましい!

>まるで子供の遠足状態でした。(爆)
ははは。お気持ちは分かります。いいなー。

でも
>7匹採取して来ました。
これは多すぎますね。特に手の平サイズのものが入手できたのでしたら、それ1つで十分だと思いますよ。タラゴンさん、水槽が大きくはないのですから、あまりムチャしないで下さい。水槽の水質維持の面でも問題がありますし、一つの場所から余りにも多くの個体を採集してくることは、環境保護の観点からも問題ありです。
あまり堅苦しい事ばかりは言いたくありませんが、何事につけ、控えめに控えめに。「ちょっと待て」と自制する余裕を持って下さいね。

それから
>今回、その他にウミウシの小さいのを採取。
これもやや問題ありです。私も詳しくはないのですが、ウミウシは非常に専食性が強い生物です。海綿食のものもいれば、ポリプ食のものもおり、しかも同じ海綿でも食べるものと食べないものが種類ごとに違う。しかも海綿は水槽の中で飼育するのが難しくて、たいていは水槽の中で腐敗して水質悪化の原因になります。すると要は、ウミウシはけっこう飼育難易度が高いのです。

一度こちらのサイト(↓)をご覧いただいて、種類と餌を確定して下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/%7eIK8S-HR/umiushi.html
更新がストップして久しいですが、内容的にはウミウシを飼育する上で参考になる重要な情報が掲載されています。

また同様に、こちら(↓)のサイトも参考になるでしょう。
http://www7.plala.or.jp/poe-poe/index.html

まあ、ウミウシはたいてい、餌なしでも数ヶ月程度は飼育できますから、本当はしばらく楽しんだら、また元の海に返してあげるのが良いと思いますけどね。

あと
>我が家のカクレ君達ですが、購入時より黒ずんできています。
とのこと。
これは特に問題ないと思います。我が家で飼育しているものも皆、黒っぽいです。オレンジ色というよりは茶色に近い。光のせい(日焼け?)なのか、餌のためなのか、ちょっと分からないのですが、そうしたカクレを見なれると、ショップの黄色いカクレのほうがむしろ不健康そうに見えます。気にしなくて良いと思いますよ。
[931] RE:RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報やまたけ 2004-06-07 17:11
タラゴンさん、放蕩息子さん、こんにちは

>>5日土曜日に磯採取に行って来ました。
凄く良かったでしょう。天気といい潮といい。羨ましすぎます。

>>7匹採取して来ました。
羨ましい。私も一枚採りにいこうかな。関東近海にも結構いるものなのですね。

>しかも海綿は水槽の中で飼育するのが難しく
>て、たいていは水槽の中で腐敗して水質悪化の原因になります。
うちもライブロックをキュアリングするのに何度も失敗していますが、その原因は海綿の場合が多いです。毎回同じ失敗をするので、悲しくなります。できれば海綿は返してきてしまった方がよいと思うけどな(ひとりごとです)。

>>我が家のカクレ君達ですが、購入時より黒ずんできています。
>とのこと。
>これは特に問題ないと思います。我が家で飼育しているものも皆
>、黒っぽいです。オレンジ色というよりは茶色に近い。光のせい
>(日焼け?)なのか、餌のためなのか、ちょっと分からないので
>すが、そうしたカクレを見なれると、ショップの黄色いカクレの
>ほうがむしろ不健康そうに見えます。気にしなくて良いと思いま
>すよ。

うちのも茶色いですね。私は沖縄産が茶色くて、外国産は鮮やかなオレンジなのかなとも思っていました。茶色くてもコントラストがハッキリしているのでそれはそれで綺麗だと思っていますけど。
[934] RE:RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-07 20:35
タラゴン様&やまたけ様

>その原因は海綿の場合が多いです。
腐りますねぇ(^_^;;。先日、磯で採集して来た石にも付いていたのに気付かずにいて、ふと持ち上げたら臭くなっていました(^_^ゞ。急いで取り出しましたけど…。
ところが不思議なもので、我が家の水槽には2種類くらい、海綿が繁殖しているんですよ。白いのと黒いの。種類は分かりません。これが餌になるのなら私もウミウシを飼いたいくらいですが…。

>私は沖縄産が茶色くて、外国産は鮮やかなオレンジなのかなとも思っていました。
でもウチにいたちびクマの中でも、色は個体差がけっこうありました。中でも自宅に残したうちの一匹、「シリキレ」は、ずっとオレンジ色で、でも最近は同じように茶色になって来ているんですよね。何が原因なんでしょうね。ちょっと不思議ですね。
[938] RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-08 00:23
タラゴン様

ウヒョー!なんとまあにぎやかなこと\(◎o◎)/!
ウミウシに餌のカイメンまで持って帰るところなんかもう、採集にどっぷりハマっちゃっている様子ですね。

イソギンを7本持って帰りたくなる気持ちもよくわかります。なんたってタダですもんねー(^。^)

そして私は水槽がどんどん増えました・・・(~_~;)
[939] RE:RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-08 09:05
タラゴン様、みなさま
おはようございます。

すごいすごい!華やかで竜宮城みたいです。
良い物件がたくさんあってクマノミ君たちは幸せですね。
どのお家に入ろうかみんな迷っているのではないですか?

私もあの土曜日に磯に行きまして、お掃除ヤドカリ3匹とシッタカ探検隊員5匹を連れてきました。イソギンチャクは見つけると欲しくなってしまうので探さなかったのですが、タラゴンさんのお話でもやはりコロニーを作ってかたまって生活しているようですね。いつか私も採取するときに参考にさせていただきます。

それにしても、イソギンチャクのお花畑(住宅街?)を泳ぎ回るクマノミ君・・・羨ましい!羨ましすぎます!早くうちの水槽にもお魚を入れたいよう!o(;△;)o ジタバタ

[941] RE:RE:RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報タラゴン 2004-06-08 12:51
皆さんこんにちは

ウミウシは調べたところ、シロウミウシとアオウミウシです。餌は共にクロカイメンを食べるようです。
ここで問題が1つ、クロカイメンがどんな物なのかわかりません。調べてみたのですが写真が無く今回採取してきた物のなかにあるのか無いのかもわかりません。また、飼育しているとウミウシは自然にいなくなることが多いようです。餌の問題もあるので、出来るだけ早いうちにリリースしてこようと考えています。

>そして私は水槽がどんどん増えました・・・(~_~;)
今、水槽増設を計画しています。毎日チクチクと「あー水槽がせまそうだな〜」「このままだと、水質が悪くなるかも」「いや〜磯採取は楽しかった。また行きたいけどもう入れるスペースが無いからな〜」とかつぶやいて家内のお許しを待っているのです。そういえば、先日、家内とショップに行った時「このフグすごくかわいいね!」と家内が失言をしたのです。これはチャンスと思い早速購入しようとしたのですが、ショップの店主に最低でも60cm水槽が必要と言われてしまい断念しました。(ちなみにコンゴウフグです)
そして今、「ああ〜大きな水槽があればあのフグが飼えるのにな〜」作戦も取り入れ何とかお許しを頂けるよう、日々ゴマをすっています。
[943] RE:RE:RE:サンゴイソギン採取! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-09 12:37
タラゴン様

>ここで問題が1つ、クロカイメンがどんな物なのかわかりません。
「クロイソカイメン」で検索して見て下さい。イソで比較的良く見られるものらしいので、それさえわかれば、シロ&アオは比較的飼育しやすいようですね。
まあ、
>出来るだけ早いうちにリリースしてこようと考えています。
ということであれば、それはそれで良いと思いますが。

でも危険!危険!
>「ああ〜大きな水槽があればあのフグが飼えるのにな〜」
コンゴウだったら60cmでも小さいと思います。自然の海では30cm以上に成長する魚ですから。水槽が狭いと何かの拍子にあの角を折ってしまったりするそうですよ。
(どうせなら一気に90cm、もしくはそれ以上に…(^_^)。)

hossoさんの「海・水・魚のホームページ」や、センタリバーさんの「珊瑚礁の部屋 Coral reef」、つかさんの「海の仲間たち」などのBBSに良く書き込んでいらっしゃる、その名も「箱福さん」と言う方が、ハコフグの仲間に関する豊富な飼育経験を持ってらっしゃるので、ハコフグ類の飼育をお考えでしたら、一度聞いてみられたらいかがでしょう?ハコフグの名かでは「ラクダハコフグ」が大きくなりにくくて飼いやすいようですが…・

>何とかお許しを頂けるよう、日々ゴマをすっています。
がんばって下さいね。健闘をお祈りします(笑)。

[937] ペアリング 投稿者情報ヨティ 2004-06-07 23:30
はじめまして、放蕩息子様!こちらのサイトで日々勉強させていただいてます。
自分はカクレではなく、一般的なクマノミを半年前から飼育してます。元気すぎるクマ2匹はスカンクやキャメルに噛み付き、☆にしてしまった事もあります。
というような元気な(凶暴な)2匹は、いつもケンカが絶えません。デカ(7cm)がチビ(4cm)を一方的に攻撃を繰り返す毎日です。いつかはペアになってもらいたいと思っているのですが、難しそうです。カクレに関してはこちらのサイトでペアリング方法に関して勉強させてもらったのですが、並クマは気性が荒いだけになかなか水槽内ではペアリングというのは難しいですかね?皆さんの知恵をお借りしたいなぁと思ってます。
[940] RE:ペアリング 投稿者情報放蕩息子 2004-06-08 11:51
ヨティ様

ようこそいらっしゃいませ。書きこみありがとうございます。

>並クマは気性が荒いだけになかなか水槽内ではペアリングというのは難しいですかね?
うーん、私も並クマは飼った事がないので良くわかりませんが、
>デカがチビを一方的に攻撃を繰り返す
というのは、ちょっと心配な感じですね。

でもその一方、それで半年も飼育出来ているのであれば、そこには微妙なバランス(カカア天下の?苦笑)が成り立っているのかも知れないとも思います。例えばメス同士2匹だったりしたら、チビは既に殺されているような気がするんですよね。
カクレでもしょっちゅう、お父さんがお母さんにいじめられて(あー、他人事とは思えぬ…(^_^;;)、ビビッと痙攣して「参りましたポーズ」を取っているんですが、それが激しいだけなのかもしれません。

一度、このサイトのリンクから、名古屋の矢野さんの「MY HOMEPAGE 海の楽園」を尋ねて、あちらで聞いてみると良いかもしれませんよ。並クマだけでなく、もっと気性の激しいハマクマの繁殖なども手掛けていらっしゃいます。

それから、ちょっと危険な賭けですが、一度「間男作戦」を試みてみても良いかもしれませんね。要はより小さな並クマを一匹、追加してみるのです。2匹が力を合わせて「第3の男」を追っ払うのか、それともメスは後から現われた若い男に乗り換えるのか(^_^;;、何かしらの“決着”が付きそうな気はします。もちろん、あぶれた1匹は生命の危険に晒されますので、ペアリングが確認できたらすぐ、別水槽に隔離するなり、ショップに返すなり、対策が必要だと思いますが。
(あー、ぜひ元のダンナを選んでくれますように…笑)
[942] RE:RE:ペアリング 投稿者情報ヨティ 2004-06-08 23:15
放蕩息子様

>ビビッと痙攣して「参りましたポーズ」を取っているんですが、それが激しいだけなのかもしれません。
そうなんですよ。我家のクマも「参りましたポーズ」は良く取っているんですよね。放蕩息子さんの言う通り、カカァ天下が成り立ってるのかな。実際マイタンクにはシライト=2、タマイタ=1の計3匹のイソギンがいるのですが、全て、デカが縄張りとしてます。トホホ・・・。


>それから、ちょっと危険な賭けですが、一度「間男作戦」を試み
>てみても良いかもしれませんね。要はより小さな並クマを一匹、
>追加してみるのです。2匹が力を合わせて「第3の男」を追っ払
>うのか、それともメスは後から現われた若い男に乗り換えるのか
>(^_^;;、何かしらの“決着”が付きそうな気はします。
う〜ん。半年も飼育してると愛着があるので、若い男に乗り換えられるとやりきれないので、この方法は最後の手段として取っておきます。


>(あー、ぜひ元のダンナを選んでくれますように…笑)
おっしゃるとおりです。まだまだ若い男には負けないぞ!自分は放蕩息子さんと同じぐらいの年齢なのかな?・・・同感です。うちの嫁は今のところ、いじめられっこのチビをいつも応援してるようです。

また、相談にのってください。(家庭のではなく、おさかなの・・・)
[944] RE:RE:ペアリング 投稿者情報放蕩息子 2004-06-09 12:38
ヨティ様

>放蕩息子さんの言う通り、カカァ天下が成り立ってるのかな。
ひとつ気になるのは、自然の海で観察していると、並クマやハマクマは、大きなイソギンチャクや、あるいはサンゴイソギンのコロニーなどの周囲で、沢山の個体が一種の“群れ”を作っていることがあるんですよ。カクレやセジロ、ハナビラなどの場合には、必ず「ペア+未成魚」という組み合わせなのですが、並クマやハマクマの“群れ”の場合、その中にペアが一つだけであとは全て未成魚とは思えないのです。とすると、いくつかのペアが極めて近接して(場合によってはテリトリーが重なった中に)生活することが出来るのかもしれない。並クマやハマクマはカクレなどに比べてイソギンへの依存度が低いので、可能性はあるのでは?と思っています。(調べてはいないのですが…)
すると場合によっては、ヨティさんの並クマも、「カカア天下の夫婦」じゃなくて、単に「隣同士、仲の悪い女ヤモメ2匹」だったりして…(^_^;;
どうなんでしょうね?

>若い男に乗り換えられるとやりきれないので
御意。(笑)

>また、相談にのってください。(家庭のではなく、おさかなの・・・)
えぇ、ではこちらからは是非一度、家庭の相談を…(笑)
まあ、それはともかく(^_^;;、家庭とお金の相談以外でしたら、何でもお気軽にどうぞ。よろしくお願いします。
[946] RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報やまたけ 2004-06-09 22:22
ヨティさん、放蕩息子さん、こんばんは

>並クマや
>ハマクマの“群れ”の場合、その中にペアが一つだけであとは全
>て未成魚とは思えないのです。とすると、いくつかのペアが極め
>て近接して(場合によってはテリトリーが重なった中に)生活す
>ることが出来るのかもしれない。並クマやハマクマはカクレなど
>に比べてイソギンへの依存度が低いので、可能性はあるのでは?
>と思っています。(調べてはいないのですが…)
私の持っている本によると並クマに限ってそういうことがあると書いてあります。つまり群れをつくり、群れの中に複数のペアが存在するそうです。著者の水槽ではペアだったものが突然メス2匹となってしまい、それぞれが新たなオスを迎え入れ、それが3ペアまで増えたということがあったそうです。さらにはメス2匹にオス1匹というパターンもあるそうですよ。並クマは面白いですね。こういう汎用性みたいなものがあるので、一番数が多いのでしょうね。

ヨティさんのところが必ずしもそうだとは思いませんが、一応並クマのペアつくりにはにはそういうリスク(?)もあるということです。
[948] RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報ヨティ 2004-06-09 23:39
やまたけ様 放蕩息子様

ありがとうございます。なるほどなるほど、大変参考になりました。
初めてこちらの板に訪問させていただいて、こんなに親身に相談にのっていただけるとは、感謝感謝、感激です。
やまたけさんのサイトもよく覗かせていただいてます。実を言うとマイタンクメイトのタマイタはやまたけさんのサイトを参考にさせていただいて、購入にいたった次第です。
クマノミ類はホント奥深いですね。『群れ』で飼育してみたいなぁ。できる限り自然に近い状態で飼育したいのですが、都合上60cm水槽なので今の「隣同士、仲の悪い女ヤモメ2匹」(笑)でしばらく様子見てみます。
[951] RE:RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報やまたけ 2004-06-10 10:35
ヨティさん、こんにちは

>やまたけさんのサイトもよく覗かせていただいてます。実を言う
>とマイタンクメイトのタマイタはやまたけさんのサイトを参考に
>させていただいて、購入にいたった次第です。
ありがとうございます。

>クマノミ類はホント奥深いですね。『群れ』で飼育してみたいな
>ぁ。
水槽の中にクマノミ城を作るわけですね。いいな。面白そうですね。90cmぐらいの水槽でも出来そうな気がしますね。

>「隣同士、仲の悪い女ヤモメ2匹」(笑)でしばらく様子見てみます。
まあ必ずしもそうだと決まったわけではないですから。続報楽しみにしています。
[950] RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報放蕩息子 2004-06-10 10:34
◇やまたけ様
>私の持っている本によると並クマに限ってそういうことがあると書いてあります。
流石はやまたけさん、お待ちしていました。実は上(↑)の書き込みをした時に、「きっとやまたけさんが知っているか、さもなくば調べてくれるはず。」と思ってました。思惑通り(笑)。

しかし、
>さらにはメス2匹にオス1匹というパターンもある
これはびっくりですね。平安時代の“通い婚”みたいな感じなのでしょうか?(クマノミ源氏?笑)

でも何をきっかけにオス→メスのスイッチが入るのか、不思議ですね。私はメスからいじめられる事によるストレスで(^_^;;、オスの成熟(メス化)が抑制されているのかと思っていましたが…。もしかするとボスのメスが優しいと、周りのオスや未成魚にストレスが掛からなくて、周りも皆メスになってしまうとか?うーん、そりゃなんだか可哀想だなあ(笑)。

そうそう、そういえば、一昨年まで、例の“ゴマモンガラ海岸”(と言っては失礼ですが…笑)の礁湖に、そういう大きな“群れ”がいましたよ。直径50cmくらいの大きなイボハタゴに、多分10数匹〜20匹くらいの“群れ”でしたが、ご覧になりましたでしょうか。「具体的にどの辺?」と言われると、どう説明して良いのか分からない場所なのですが…。

◇ヨティ様
>『群れ』で飼育してみたいなぁ。
良いですねェ。でもとりあえず2mくらいのタンクが欲しいと思いますから、私の場合は、まずは宝クジからですかね(笑)。
[953] RE:RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報やまたけ 2004-06-10 13:02
放蕩息子さん、

>きっとやまたけさんが知っているか、さもな
>くば調べてくれるはず。」と思ってました。思惑通り(笑)。
(調べてはいないのですが…)というのは独り言のようですが、まるで知りたい調べたい病を持つ私に「早く調べなよ」といっているようでした(笑)

>>さらにはメス2匹にオス1匹というパターンもある
>これはびっくりですね。平安時代の“通い婚”みたいな感じなの
>でしょうか?(クマノミ源氏?笑)
クマノミ源氏というと優雅ですが、クマノミの場合、ただでさえオスは卵の世話が大変なのにこれでは「過労死」してしまうのではないでしょうか(T_T)。

クマノミの社会って本当に今の人間社会に似ていると思うのは私だけでしょうか。 外では他のクマノミより頑張っているのに家(イソギンチャク)の中ではメスにどやされ、卵の世話。まるでうちのようだ。(T_T)

>でも何をきっかけにオス→メスのスイッチが入るのか、不思議で
>すね。
私は中性→オスのスイッチも不思議ですね。他の仲間の中では優位なのにメスの前では劣位って結構中途半端ですよね。

>そうそう、そういえば、一昨年まで、例の“ゴマモンガラ海岸”
>(と言っては失礼ですが…笑)の礁湖に、そういう大きな“群れ
>”がいましたよ。直径50cmくらいの大きなイボハタゴに、多
>分10数匹〜20匹くらいの“群れ”でしたが、ご覧になりまし
>たでしょうか
見ませんでした。(T_T) 。今回の旅行で見たのはハマクマ、タマイタの組み合わせだけでした。ますます再訪の意欲が湧きますね。
[957] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報放蕩息子 2004-06-10 23:14
やまたけ様

>まるで知りたい調べたい病を持つ私に「早く調べなよ」といって
>いるようでした(笑)

私の心の声が届いたようですね(笑)

>クマノミ源氏というと優雅ですが、クマノミの場合、ただでさえ
>オスは卵の世話が大変なのにこれでは「過労死」してしまうので
>はないでしょうか(T_T)。

確かに(苦笑)ウチでもお父さんばかりが、エサも食べずに働いていますからね。その辺、どうなんでしょうね。クマノミでも母子家庭とかあり得るのかな?

>まるでうちのようだ。(T_T)

何をおっしゃいますやら。そういうことを言う人ほど実は奥さんに大切にされていたりするんでしょ?(笑)
[963] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ペアリング 投稿者情報ヨティ 2004-06-11 22:31
放蕩息子様 やまたけ様

>確かに(苦笑)ウチでもお父さんばかりが、エサも食べずに働い
>ていますからね。その辺、どうなんでしょうね。
なんだかお二人とは同じ家庭のニオイがします。アクアリストはカカァ天下の家が多いんですかね?家庭での癒しを求めて、アクアの世界にはまっていくのでしょうか?
特にクマノミ種はやまたけさんがおっしゃる通り、人間社会に似ているから愛着がわくのかもしれません。何故かオス(チビ)をひいきめに見てしまうのは私だけでしょうか?

ダメオヤジにならぬよう、今後とも情報交換(愚痴も含む)よろしくお願い致します。

[945] お魚が入りました 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-09 22:07
放蕩息子様、みなさま
こんばんは。

私の水槽にもついに魚が入りました!
ライブロック導入から10日がたち、水質の悪化も見られないため、念願の生体導入に踏み切ってしまいました。体長3cmほどのデバスズメ君が1匹です。
以前に放蕩息子さんから教えていただいた様に、ショップに入荷したばかりで、まだ水槽に放たれる前のビニール袋の中から元気が良さそうな子を1匹だけ選んできました。

私の水槽に入れてからしばらくは物陰に隠れていましたが、10分もすると元気に泳ぎ回り出しました。自分の水槽に魚が泳いでいる・・・感動です!
今日のところはライトを点けずにそっとしておいて、明日から餌をあげ出してみます。(写真撮影にちょっとだけライトを点けましたが、とくに驚いたりはしませんでした)
広い海から連れてこられて、こんなに狭いところに閉じ込められてしまってちょっと気の毒な気もしますが、出来る限り快適に過ごさせてあげたいと思います。

私のような初心者がここまで辿り着けたのもひとえに放蕩息子さんをはじめ、このページに来られる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願い致します。

[947] RE:お魚が入りました 投稿者情報トンヌラ 2004-06-09 23:01
もぐもぐ様
こんばんは。

>私の水槽にもついに魚が入りました!
わー、パチパチ\(^o^)/おめでとうございまーす。
それにしても、もぐもぐさんは我慢強いですねー・・・私なんかお魚のほうが水槽より先でしたよ。(^_^;)

もぐもぐさんのような、お魚に思いやりの深いアクアリストが誕生して放蕩息子さんもご満悦じゃないかと思います。
[949] RE:お魚が入りました 投稿者情報放蕩息子 2004-06-10 10:33
◇もぐもぐ様
おっ!中々良い感じですね。LRも形が複雑でトンネルがいくつも出来て、楽しそうじゃないですか。
おめでとうございます。

デバも良いですね〜。大抵、スターターフィッシュとかにされて“脇役”的存在ですが、調子が上がると体表の透明感のある薄いブルーがキラキラして、魅力的な生体だと思います。ルリとかシリキみたいな派手さはないですが、シックで良いですよね〜。大切に飼ってあげて下さい。

あとは次の生体を入れる時には、LRのレイアウトを変えたりして、デバの縄張り意識をいったんリセットすると良いと思いますよ。で、今は水槽の中にLRの塊が一つだけですが、イソギン&クマノミを入れる時には、水槽の左右に2つ、塊を作るようにすると良いでしょうね。片方がクマノミの縄張り、片方がデバの縄張り、ハタタテは多分、デバと同居で良いでしょう。楽しみですね。

◇トンヌラ様
>私なんかお魚のほうが水槽より先でしたよ。(^_^;)
そらあきまへんがな\(^_^)ピシッ!
でも、ホント、もくもぐさんってえらいですよね。 私も他人には色々言いますが、振り返って自分のして来た事を見ると…(^_^ゞ。いやあ、お恥ずかしい限りでございます…(汗)。
[952] RE:RE:お魚が入りました 投稿者情報タラゴン 2004-06-10 11:56
もぐもぐ様

カンパーイ!お魚導入おめでとうございます。
横長の水槽はお魚が泳ぐスペースが広く、デバ君も気持ち良さそうですね。
また、バックのブルーの色もキレイで、お魚及びライブロックが良く映えていますね。

トンヌラさん放蕩息子さんも書いておられますが、
もぐもぐさんには、頭が下がります。いつも良く勉強なさっていますし、とにかく我慢強いですね。
私はダメなアクアリストの見本の様な人間で、いつも放蕩息子さんに怒られていますが、もぐもぐさんは本当に尊敬できます。

デバ君も、もぐもぐさんに飼われて幸せなのでは・・・。

同時期に始めた、2人ですが、対照的で良い見本と悪い見本が揃って、これから始めようとする方たちの参考に少しでもなれば、私もうかばれるのですが(笑)
[954] 僕も怒られました 投稿者情報トンヌラ 2004-06-10 18:12
タラゴン様

>私はダメなアクアリストの見本の様な人間で
そんなことないですよ。すでにここで勉強なさっていること自体とても前向きですばらしいことじゃないですかぁー(・・・と、自分にも良く言い聞かせている^^;)

水槽増設目指してがんばりましょー!

ところで、昼間からカンパーイなどして何飲んでいるのですか?
[959] RE:僕も怒られました 投稿者情報タラゴン 2004-06-11 11:05
トンヌラ様

>ところで、昼間からカンパーイなどして何飲んでいるのですか?

もちろん、バクテリアたっぷりの海水です。(オェ!)
でも、冗談ではなく、外部フィルターの呼び水等で本当に喉を潤すことがあるのです。(オェ!また飲んじゃった)
[961] RE:RE:僕も怒られました 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-11 20:22
タラゴン様 みなさま
こんばんは。

>それにしても、もぐもぐさんは我慢強いですねー
いえ、実は近くにショップが無いので、買いたくてもなかなか買いに行けないだけなんです(苦笑)。これまでに何度も「そろそろ入れちゃおうかな・・・」と思ったのですが、その度に仕事やら家族サービスやらで出撃できず・・・でも、結果としてそれで良かったのかもしれませんね。

家にやってきたデバ君は今日も元気に泳ぎ回って餌を食べています。家族にも「きれーい、かわいいー」と人気上々です。
数種類の餌を混ぜて与えていまして、初めは乾燥ブラインばかり選んで食べていた様ですが、段々フレークや顆粒の餌も食べる様になってきたようです。そうそう、好き嫌いしちゃ駄目だよ。

>もちろん、バクテリアたっぷりの海水です。(オェ!)
>でも、冗談ではなく、外部フィルターの呼び水等で本当に喉を潤
>すことがあるのです。(オェ!また飲んじゃった)
ははは(笑)、私もしょっちゅうやっています。舌を鍛えればNO2試験紙が要らなくなるかも!?

[955] おひさしぶりです! 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-06-10 18:33
こんにちは!またまたカクレについて聞きたくてここへきました^^

前回カクレのペアーのオスが死んでしまい新しくチビクマを入れました。
結構最初から仲良くしてて今も仲良しなんですがチビクマがライブロックの
後ろに隠れてしまうのです。いじめられてるのかな〜と思うのですが
新しく入れた(45センチに入ってます)イソギンチャクに仲良く
就寝してるのです。餌食いもとってもよく、水槽の前に立つと前面に
でてくるくらいです。なぜチビクマだけライブロックの裏に隠れて
しまうのですかね?卵を産んでるわけでもないし。。。。

あと、イソギンを入れた水槽はどんな管理をしたらいいですか?
何か添加物を入れてやったほうがいいのですか?
[956] ps 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-06-10 18:40
すいません^^;もうひとつ!

三浦半島でサンゴイソギンが取れるんですか?大体どのあたりで
水深どれぐらいのところに?ほしいです^^!めちゃほしい!
もぐりたいけどもぐれない^^;
[958] RE:おひさしぶりです! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-10 23:27
ゆきねぇ〜☆様

>前回カクレのペアーのオスが死んでしまい新しくチビクマを入れました。
おぉ、そうですか。
でも2匹がちゃんと仲良くしているのでしたら、LRの陰に隠れていても特に問題はないと思いますよ。少し人間を警戒しているのかもしれませんし。
ウチでは普段、メスの方がLRの後ろにいることが多いですね。やはりあまり表には出て来ないですよ。

それから、イソギンを入れたからといって、特に水槽の管理で変わることはありません。ただ、水質の悪化と水温の変化には、よりいっそう注意して下さい。添加剤なども特に必要はないと思います。それよりはこまめに換水してあげた方が良いですよ。

>三浦半島でサンゴイソギンが取れるんですか?
>大体どのあたりで水深どれぐらいのところに?

具体的な場所や採集の方法は、掲示板上ではヒ・ミ・ツ(笑)です。
掲示板ではどんな人が呼んでいるか分かりませんからね。一応、乱獲防止の為の配慮です。

でも関西でも、流石に瀬戸内の砂浜の海岸にはいないと思いますが、南紀白浜とか、岩場のある場所ならいるのではないでしょうか。ゆきねぇ〜☆さんも、夏休みにでも、是非、磯採集に出撃する計画を立て下さい。事前に教えていただければ、色々なノウハウを伝授します(笑)。

[960] 発作がああっ! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-11 18:13
みなさんこんにちは。台風どうですか?
九州は午前中で抜けて今はお日様が出ています。でもメチャメチャ暑いです。(滝汗)

台風のせいで学校が臨時休校になり、午前中は神妙にしていたウチの子供たちも午後には退屈し始めたので、家族で買い物に出かけました。
その帰り、今日は金曜日だったことを思い出しました。行きつけショップのお魚入荷日なのです。(入荷日は袋のままで半額!)

いましたいました。当然、例の白い袋病の発作がおきて心臓がバクバクです。しかしまあ、値札を見て発作もおさまりました。ゴールデンバタフライ50,000円、カクレペア9,800円・・・(撃沈)

でも、お目当ては長男のリクエストで別のお魚でした。
ホンソメワケベラ1,200円、半額で600円(^。^)

低比重治療で白点の治ったシチセンチョウと、ハタタテハゼのいるサブタンクに導入しました。
早速チョウの体をツンツンお仕事しています。ん!・・・白点はいないはずだが(ーー;)

低比重後で水槽内の生物のバランスが崩れていると思いますので、ちょっと心配ですが・・・来週は砂や岩を採集してくるつもりです。病原菌も採集してきたりして。(爆)
[965] RE:発作がああっ! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-12 00:39
トンヌラ様

>みなさんこんにちは。台風どうですか?
すでに前線に吸収されて温帯低気圧になったようですね。今のところ、そんなに強い風が吹いたりしてはいないです。明日いっぱいくらいは雨が続きそうですが。しかし今年は台風の当たり年ですね。あんまりありがたくないですけど…。

>台風のせいで学校が臨時休校になり
おぉ、それは大変でしたね。でもちょっと楽しそう(笑)。

>当然、例の白い袋病の発作がおきて心臓がバクバクです。
ははは(^_^;;。

>ホンソメワケベラ1,200円、半額で600円(^。^)
あら、それは安いですね。良い買い物でした。うらやましいな。
ホンソメは飼ったことがありませんが、面白そうな魚ですね。どんな様子か、また教えて下さい。
ホンソメもスカンクみたいに人間の手をクリーニングに来たりするのでしょうか?冬場、指先が荒れていると突付かれたりして…(笑)

[962] 運動会 投稿者情報りょうパパ 2004-06-11 20:58
みなさんこんばんは!

明日は子供の小学校の運動会です。
天気が少し不安ですがなんとか開催中はもってほしいものです。

PTAの競技があるらしいのですが、子供にどうしても出てほしいとせがまれてしまいました(^^;)

わたしは、なんとなく面倒くさいのですがみなさんはどうですか?子供に父親が頑張っているところを見せてあげたほうが良いのでしょうか?
[966] RE:運動会 投稿者情報放蕩息子 2004-06-12 00:56
りょうパパ様
>明日は子供の小学校の運動会です。

おー、そうですか。最近はどこも春から初夏にやるんですね。(というウチも5月でしたが…。)
でもおっしゃるように、お天気が心配…。日曜日には回復するような予報なのですが…。

>PTAの競技があるらしいのですが、子供にどうしても出てほし
>いとせがまれてしまいました(^^;)
>みなさんはどうですか?

ははは(^_^;;。私はもうムリ(^_^ゞ。
観戦&応援は楽しいですが、自分で走ったり跳んだりするのはちょっと…。
>面倒くさい
とかではなく、既に身の危険を感じます(苦笑)。たまに子供のサッカーにつき合わされると、次の1週間、筋肉痛で身体の不自由な人のようになりますから(^_^;;。

でもお子さんの気持ちは分かりますよね。お父さんが出てくれるのはすごく嬉しいだろうと思います。ウチの子供だって、私が「出る。」と言ったら大喜びするでしょう。(でもムリ。ぜったいムリ。)

りょうパパさん、まだお若いので、ここはカッコ良いところを見せるところですよ。もっとも、下手すると20代のお父さんとか、出てくるかも知れませんけどね…。苦笑

頑張って下さいね〜。陰ながら応援しています。(でも準備運動は忘れずに……(^_^;;。)
成績のご報告もお待ちしていますよ(笑)。
[968] RE:RE:運動会 投稿者情報やまたけ 2004-06-12 11:47
放蕩息子さん、りょうパパさん、

昨日と打って変わって今日は天気が良いですね。りょうパパさん、天気に恵まれてよかったですね。

うちは幼稚園の父親参観日でした。子供のクラスはミニ運動会と称して親子で色々運動をしました。最後に子供だけのリレーの後、父兄のリレー!全員参加です。盛り上がって案の定アンカーの方1名が転んでしまいました。やっぱりこの年になると気持ちばかりはやるのですよね。ちなみに私じゃあないです。ほんとですよ。
[969] RE:RE:RE:運動会 投稿者情報りょうパパ 2004-06-12 15:36
放蕩息子様、やまたけ様こんにちは。

運動会から帰ってまいりました(^^)。
天気が回復してくれたのは良いのですが、回復しすぎ!、、、暑すぎて参ってしまいました。

やまたけさんも今日はお疲れ様でした、父兄のリレーとは、またかなり熱くなる競技をしたものですね!明日あたり普段気が付かないような場所の筋肉が筋肉痛になっていたりするんでしょうねぇ!?

私の方は、PTAの競技が玉入れと聞いてひと安心、(^^)
いそいそと参加者の列に並び子供に手を振りながらがんばってきました!

これから少し昼寝でもしようかと思っています。
[971] RE:RE:RE:運動会 投稿者情報放蕩息子 2004-06-12 23:00
りょうパパ様、やまたけ様

本当に良いお天気になりましたね。運動会、参観日も無事、楽しく出来たようで良かったです。お二人の心がけが良かったのかな。
私はこの良いお天気になのに、実家に帰って親戚の通夜&お葬式ですわ。(今、実家のPCからアクセスしてます。親戚といっても遠い親戚で、一度も話もしたことがない人なのですが…。)
心がけの違いが出てますな(苦笑)。

>子供のクラスはミニ運動会と称して親子で色々運動をしました。
ウチでもやりましたよ。幼稚園の時。子供が作った馬のお面をかぶって、子供に手を引かれて走らされました(笑)。

>案の定アンカーの方1名が転んでしまいました。
あぁ、かわいそうに。後で子供に色々言われるんでしょうねぇ…(^_^;;。良かった、私は転ばなくて(^_^ゞ。

>明日あたり普段気が付かないような場所の筋肉が筋肉痛になっていたり
それがですね、40歳を過ぎるとですね、明日はなんでもないのに、明後日になって痛くなったりすることがあるわけでして…(^_^;;。
それを認めたくないので、私の場合はもうとにかく、すぐ筋肉痛が出るくらいまで、徹底的に頑張ることにしています(←努力の方向性がちがーう!笑)

>私の方は、PTAの競技が玉入れと聞いてひと安心、(^^)
>いそいそと参加者の列に並び子供に手を振りながらがんばってきました!
そりゃ、良いですね。良い学校だ(笑)。

>これから少し昼寝でもしようかと思っています。
お疲れ様でした。でも楽しい思い出が出来てよかったですね。私もこれからお風呂に入って寝ます。おやすみなさい。(明日がまた早いんだよなあ…。田舎の葬式は。苦笑。)

[964] 上層 投稿者情報ニッキー 2004-06-11 23:44
皆さん今晩は。 

今日は魚の行動についてお伺いします。
うちのカクレクマノミが最近水槽の上の方で泳いでいることが多いのです。口を水面に向けパクパクしているときも。〔縦になっている事もあります。〕具合いの良くない魚がよくそういう状態になりますよね。
はて?餌を入れればバクバクよく食べ、肌ツヤもよく特に気になるところはないのですが・・・
たまに中層でクネクネ泳いでます。

亜硝酸、硝酸塩、調べましたが、すこぶる良好です。
同居の魚達は全くもって元気です。
あまり心配する事ではないのかなあ?と思ってみたり、やはり気にしてみたりと悶々としておりました。
御意見など宜しくお願いします。
[967] RE:上層 投稿者情報放蕩息子 2004-06-12 01:13
ニッキー様

>うちのカクレクマノミが最近水槽の上の方で泳いでいることが多いのです。
>口を水面に向けパクパクしているときも。
何でしょうね?ニッキーさんの姿を見て、餌をねだっているという事はありませんか?我が家では私が水槽に近づくと、餌をもらえるのではないかと思って、水面近くに上がって来ますよ。で、水面に向けて口をパクパク。(←コイかよ!笑)

それから、しばしば起きるのは、他の魚のいじめによるストレスでボーッとしている場合ですね。この場合には水流に流されるような感じで、ふらふらしたりします。特に夜間など、水槽の中をあてもなくふらふらしていることがありますが…。イジメの兆候はみられないでしょうか。

その他に、一番良くないパターンとしては、身体の中にどこか不具合があってガスが溜まるなどして浮力調節が上手く行かなくなっている場合。深場にすんでいる魚の採集直後などに良くあるパターンだそうですが、でもカクレですからねぇ…。そんなことはないと思いますが…。

その他にはちょっと思い当たりません。
ただし、実際には、試薬に反応が出ていなくても、何かしらの水質悪化が起きている場合というのも、しばしば見られます。もし気になるようでしたら、すこしこまめに換水してみると良いかもしれませんね。

まあお話をうかがうと餌食いも悪いようではないですから、そんなに心配いらない気もしますが、注意は必要かもしれません。特にもし、身体を横たえるようにしてふらふらしている場合などは、どこか調子が悪いと見て良いでしょう。少し気を付けて、観察を続けてください。
[970] RE:RE:上層 投稿者情報ニッキー 2004-06-12 16:09
放蕩息子様

今日は!お返事ありがとうございます。

>何でしょうね?ニッキーさんの姿を見て、餌をねだっているとい
>う事はありませんか?我が家では私が水槽に近づくと、餌をもら
>えるのではないかと思って、水面近くに上がって来ますよ。で、
>水面に向けて口をパクパク。(←コイかよ!笑)

餌がほしいのかしら?確かにシュアーの缶を片手に水槽正面に立ちますとクネクネパクパクしてます。水面から口出てますからほんとにコイみたいですね。

 イジメの兆候はみられないでしょうか。

今の所は仲は良さそうに見えます。よく並んで泳いでます。
(ハタタテダイ、ハタタテハゼ、デバスズメ、キャメルシュリンプ)ケンカしてほしくないので問題の少なそうな組み合わせを考えました。本当はピンクやブルーなどの魚を入れたいのですが気の強いものが多いので諦めました。

>ガスが溜まるなどして浮力調節が上手く行かなくな
>っている場合。

ガスならばお腹がふくらむなどの外見で判別出来るものなどでしょうか?身体的にはいつもと変わりません。

>ただし、実際には、試薬に反応が出ていなくても、何かしらの水
>質悪化が起きている場合というのも、しばしば見られます。もし
>気になるようでしたら、すこしこまめに換水してみると良いかも
>しれませんね。

はい。ひとまず3分の1換水をしました。(*^_^*)きれいになりました。

>少し気を付けて、観察
>を続けてください。

ラジャ〜!

現在も水面をクネクネしております。餌をくれる人は(ニッキー)パソコンの前にいるのに、お前さんは霊でも見えるのかい?
誰に餌ねだってんの?といった状態です。
[972] RE:RE:上層 投稿者情報放蕩息子 2004-06-12 23:01
ニッキー様

>確かにシュアーの缶を片手に水槽正面に立ちますとクネクネパクパクしてます。
もし水面に来るのがそのときだけなら、明らかに“おねだり”ですね(^_^;;。
依然、ウチにちびクマが沢山いたときなんか、すごかったですよ。私が部屋に入っただけで、一斉に水面に上がって来ましたから(笑)。

>ケンカしてほしくないので問題の少なそうな組み合わせを考えました。
そうですね。面子を見る限り、あまり他魚をいじめそうにないですね。やっぱり“おねだり”かな?

>ガスならばお腹がふくらむなどの外見で判別出来るものなどでしょうか?
いや、多分、外見では判断できないでしょう。と言うか、外見で判断できるようになったら、その時は手遅れでしょうね(^_^;;。

>誰に餌ねだってんの?といった状態です。
いやいや、遠く水槽のガラス面越しにラブコールを送っているんですよ(ただし餌箱にでしょうけど…笑)。

[973] 殺菌筒 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-06-13 23:28
こんばんわ!

お聞きしたくてきました。
殺菌灯ってありますよね?あれって効くんですか?殺菌筒ってのも
売ってるからどうなんでしょ〜っと、思ってますが。。。。
ヨウ素が殺菌してくれるのはよくわかりますがお魚についてる白点
まで治るのでしょうか?
[974] RE:殺菌筒 投稿者情報スズメ 2004-06-14 08:53
ゆきねぇ〜☆様
灯も筒も魚に付いている白点には全く効きません。ただ水中に浮遊している白点が殺菌トウを通過するときには殺菌効果があります。ですから設置する時は飼育水が必ずトウを通過するようにした方が良いでしょう。
飼育水が見た目でもスッキリ綺麗になるから、効果はありますよ、キット。。。
[975] RE:殺菌筒 投稿者情報放蕩息子 2004-06-14 12:21
◇ゆきねぇ〜☆様

殺菌灯&筒の効果については、スズメさんが書き込んで下さった通りです。魚についている白点の親虫を殺す事は出来ません。と、言うか、どんな薬でもそれは出来ないはずです。魚の表皮の奥深く、潜りこんでいるからです。(ちなみに、目に見える白点は、白点病の病原体そのものの姿ではなく、免疫作用による魚の表皮の反応だそうです。つまり、我々の皮膚が蚊に刺された後が赤くなるのと同じ様なもの。ですから、それだけなくなっても意味がありません。)

ただ、白点病の病原体は魚の表皮の中で増えるわけではなくて、親虫は十分に栄養を吸収すると魚の体を離れます。その魚を離れた親虫が、卵(シスト)が産み落とし、そこから白点仔虫また飼育水中に泳ぎ出て、また魚に取りつく事になるのです。硫酸銅などの薬品も、殺菌灯&筒も、この仔虫を殺す事で、徐々に飼育水中の白点病の病原体を減らして行きますから、理論上は確かに効果があるはずです。
また、スズメさんが書いてくださったように、飼育水の透明度が上がる効果も期待できます。飼育水中の雑菌の数が減るので、透明度が上がるのです。

ただ、いずれにせよ、セットしたら見る見る白点が治った、とか、飼育水の透明度が上がった、というものではないので、効果は実感しにくいと思います。特に「灯」の方は使用するとどうしても水温が上がりますから、小型水槽にはあまり向いていないのではないか?と、個人的には思います。(クーラーでもあれば別です。)

そんな感じで、「灯」も「筒」も、使った方が良い点が多いだろうとは思いますが、絶対に必要とは思いません。また、使えば白点病にならない、というものでもないです。当たり前の事ですが、各々の効果と限界、副作用を見極めた上で、使用する、しないは、それぞれの考え方になるでしょう。
実は私、白点病の経験がないので、実体験に基づいたアドバイスというのが出来ないんです。そんなわけではっきりしないんですが、私のいえることは以上のような感じです。

◇スズメ様
書き込みありがとうございます。初めてですよね?
これからもよろしくお願いします。ご贔屓にm(_ _)m。
[976] RE:RE:殺菌筒 投稿者情報スズメ 2004-06-14 12:53
放蕩息子様
>初めてですよね?
>これからもよろしくお願いします。ご贔屓にm(_ _)m。

仰るとおり、初めてです。hosooさんHPの頃からROMさせていただいていました。またセンタリバーさんのHPでも参考にさせて頂いております。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
[977] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-06-14 20:53
スズメ様>放蕩息子様

お返事ありがとうございます。。。。
殺菌筒を悩んでいたらなんとうちのカクレたちが白点に。。。。
昨日、チビクマは☆になってしまいました(T。T)
デカクマは尾びれあたりに3つくらい白点があります。
治療をしようと思いますがどうしたらいいのやら。。。わかんない。。
一応グリーンFゴールド顆粒を用意しましたがイソギンが入ってる
水槽に薬を入れてもいいのでしょうか?銅とか書いてありましたが
そんなの手に入りません。ホルマリンならあるんですが。。。
殺菌筒も昨日買ってきて取り付けたばかり。
デカクマはルリスズメを元気に追いかけてますがこの先どうなるか
わかんないです。
このまま水槽内に薬をいれてもいいのか、イソギンだけは出したほうが
いいのかアドバイスお願いします。
[980] RE:RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報トンヌラ 2004-06-14 23:46
ゆきねぇ〜☆様
うう憂ーッ!白点たいへんですね。お察しいたします。

私は初心者なのですが、チョウチョウウオが大好きなので日々白点と戦っております。(チョウはとても白点になりやすいようです)

・・・で、低比重は2度経験していますので、ご検討に際し経験でよければお伝えすることはできます。ただし、クマノミで行ったことはありませんが(^_^;)

がんばって改善してやってください。
[978] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報放蕩息子 2004-06-14 22:29
ゆきねぇ〜☆様

>なんとうちのカクレたちが白点に。。。。
おぉ、大変ですね。しかしイソギンが入っている水槽に薬は厳禁です。ホルマリンもGFGも白点虫を殺す事はできません。(GFGを使った白点病治療というのもあのますが、直接白点虫を殺そう、というものではありません。)

前回も書きましたように、私には白点病の経験がありませんので、具体的なアドバイスは自信がありません。しかし最近、海水の白点病には低比重法が良いという事を聞きますので、一度「低比重法and白点病」などで検索を掛けてみていただけますか?具体的な治療法などが探せると思います。

ただ、薬を使った治療でも、低比重法でも、いずれもイソギンは耐えられません。イソギンや甲殻類など、魚以外の生物は隔離する必要がありますね。
それから魚の白点病がなおっても、まだ水槽の中には白点病の病原体がウヨウヨしています。すぐに魚を追加してはいけません。1ヶ月くらいは間を開けて我慢すること。大変でしょうが、頑張って下さい。

PS.
あと、殺菌筒の中身である「ヨウ素樹脂ボール」への通水を増やして、飼育水中の白点仔虫を殺してしまおう、というコンセプトの治療を考えている人もいるようで、そんな話をどこかのサイトで見たことがあります。ただしこちらについては、発病してしまった白点病に対する効果の程は分からないのですが…。
[979] RE:RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報りょうパパ 2004-06-14 23:06
皆様こんばんは。

白点病に関しての放蕩息子さんが仰っていた低比重の話ですが、私の知っている範囲では↓が参考になると思います。
http://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/kaisuikan/teihijyuu.htm
結構有名なところなのでご存知かと思いますが一応参考まで(^^)

また、私の小さい水槽ではニッソーのバイオフィルターを使用しています、エアレーションされスキマーもどきになっている部分にヨウ素ボールが浮かんでいるのですが、、、即効性があるかどうかは私も?ですが、白点病が出ていないという現実があるので信用はしています。

白点病との闘い頑張ってください!
[983] RE:殺菌筒 投稿者情報箱福 2004-06-16 15:34
はじめまして。


>殺菌灯ってありますよね?あれって効くんですか?殺菌筒っての
>も
>売ってるからどうなんでしょ〜っと、思ってますが。。。。
>ヨウ素が殺菌してくれるのはよくわかりますがお魚についてる白
>点
>まで治るのでしょうか?

ヨウ素イオンカプセル(抗菌樹脂)を使って5年余りですが、
結論から言いますと‥効果はあります。
が、使い方、水槽の大きさ、飼育している魚の種類、魚の密度、駆除効率で効果が変わって来ます。

殺菌灯、殺菌筒‥いずれもカプセル内に水を通過させる事でそれぞれの効果が得られる訳ですが、UV殺菌はできるだけ多く紫外線を照射させ(ゆっくり水を通過させる)殺菌筒は抗菌樹脂に強い水流を当てヨウ素イオンと結合させ、それぞれ細菌や寄生虫の遊走子を死滅させるのが目的です。

水槽が大きくなればなる程、そのカプセル内を通過する確立が分散されカプセル内を通過しない遊走子(仔虫)は駆除を免れる事になりますので複数のカプセルを設置したり水量を少なくしたりまたはポンプを強化して駆除効率を高めなければなりません。
水中ポンプを使用した場合、水垢、餌、糞などが抗菌樹脂に付着して駆除効率を妨げる様です。定期的に水道水で汚れを落とす事をお勧めします。

また魚の密度が多いと寄生される魚が多いと言う事になりますからその場合も魚に再寄生するより早く駆除しないといけない訳です。寄生されやすい魚(フグやハコフグ‥チョウチョウウオなど)が沢山入っている水槽の場合も寄生虫が増えて行く早さより早く駆除する工夫をしなければ効果が得られません。

白いもモノは原虫では無いとのことですが、私はそれを採取して顕微鏡で見た事がありますが…原虫と認識していました‥。

では、今後とも宜しくお願いします。
[984] RE:RE:殺菌筒 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-16 16:38
ゆきねぇ〜☆様、皆様、こんばんは。

箱福様、はじめまして。
横レス失礼いたします。教えていただきたいことがありまして・・・

ヨウ素イオンカプセルを使用されていらっしゃるということですが、ヨウ素がろ過細菌に与える影響は無いのでしょうか?抗菌樹脂がイオン交換の原理で細菌が接触したときにだけヨウ素をI2として放出することは理解できるのですが、その後、細菌とともに流れ出したI2が濾過槽に吸着されて、ろ過細菌まで殺菌してしまいそうな気がするのです。
私も病気の予防にヨウ素イオンカプセルを設置したいのですが、この点が気になって踏み切れないでいます。

箱副さんがヨウ素イオンカプセルを設置なさった際には、ろ過能力の低下などは起こりませんでしたか?



[988] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報箱福 2004-06-16 23:34
もぐもぐ様

>箱福様、はじめまして。

はじめまして。

>ヨウ素がろ過細菌に与える影響は無いのでしょうか?

管理人様も書いていますが、濾材に付着した濾過細菌には問題ないと思います。

>その後、細菌とともに流れ出したI2が濾過槽に吸着されて、ろ過細菌まで殺菌してしまいそうな気がするのです。

メーカーは細菌や寄生虫の仔虫がいなければヨウ素イオンが減る事がないと謳っています。電話で問い合わせた時には、タンパク質とも結合してしまうと言っていました。
ヨウ素イオン抗菌剤からヨウ素イオンが溶け出す事はない様です。溶け出すのであれば、水流を強く当てる必要がない訳ですし
、水流を強く当てると効果が得られる事からイオンとぶつかって結合する様に思います。また、水道水で洗う事によって、カシャカシャ抗菌剤がぶつかりあって新たな部分(ヨウ素イオン)が露出(現れて)効果が持続する仕組みになっている様に思います。でなければ‥3ヶ月も持続しないと思うのですが…。溶け出すような仕組みであればもっと持続期間は短期間になると思います。

>箱副さんがヨウ素イオンカプセルを設置なさった際には、ろ過能
>力の低下などは起こりませんでしたか?

管理人様が言われている通り浮遊している雑菌、バクテリア、白点虫(寄生虫)の遊走子などあらゆるモノと結合する様です。カプセルを通過したものだけですので、大丈夫だと思います。
過去に2時間置きに(現在も飼育している魚によっては)餌を与えていた事がありますが、試薬検査をして濾過細菌の様子をみていましたが問題なく浄化していました。

あと、駆除が終わって予防で数カ月設置していますが、3ヶ月〜半年程白点虫が確認できなけれがヨウ素イオンカプセルは外してしまいます。

その場合、新たに白点虫などの寄生虫を持ち込まない気配りはしています。白点虫が寄生している魚を入れると他の魚もまた寄生されてしまいます。

管理人様へ。
こちらこそ、ご指導頂いています。
管理人様のカキコはいつも興味深拝見しておりながら参考にさせて頂いています。現在多忙につき、お返事は後日と言う事で宜しくお願いします。


[985] RE:RE:殺菌筒 投稿者情報放蕩息子 2004-06-16 22:08
◇箱福様

ようこそいらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。いつもあちこちでお世話になっていますm(_ _)m。

箱福さんの書き込みを見て気付いたのですが、そうか、殺菌「灯」と「筒」では、水流の条件が異なるんですね。言われてみればその通りで、今まで何となく「灯」でも「筒」でも、使い方には違いがないように考えていましたが、実際にセッティングする際のことを考えると、「灯」と「筒」ではずいぶん違う水路設計が必要になりそうです。これは実際に水槽をキープしていく中では大きな条件の違いになりそうですね。

それから、実は
>水垢、餌、糞などが抗菌樹脂に付着して駆除効率を妨げる
ことに関して、実はアイデアがひとつありまして、エアポンプと繋いで使う回転式のフィルターがあるじゃないですか。↓こういうヤツです。
http://www.gex-fp.co.jp/aqua/filter3.html
このフィルターの中に濾材の代わりにヨウ素樹脂カプセルを入れて回す、という使い方があると思うのですが、どうでしょうか?ケースが回転する事によって、樹脂ボール同士が擦れあって、各種の汚れの付着を防いでくれるのではないか?などど考えるのですが…。もちろん、メーカー推奨の使い方ではないので、何の保証も得られない話なんですけどね。

>私はそれを採取して顕微鏡で見た事がありますが…
流石ですね。私もそこまでしたことはありません。
私が思うに、きっとあの白点の中心部には、クリプトカリオンがいるのだと思います。でも実際に我々の肉眼で白い点に見える大部分は、クリプトカリオンそのものではないようですよ。クリプトカリオンの侵入に対して抵抗するために、魚の表皮があのような“白点”を作るのだそうです。↓
http://www.seagull-club.com/download/pdf/ss23.pdf

特に白点病については「白点が消えた=病気が治った」と誤解される事が多いようなので、その誤解を避けるためにも、「白点≠白点虫そのもの」ということを強調しておいた方が良いのではないか?と私は考えています。

◇もぐもぐ様

最初にお断りしておきますが、私は化学は全く分かりませんので、素人の戯言だと思って下さいね。
(しかも箱福さんへの質問に対してその素人の私が答えようと言うのですが…(^_^;;)

>細菌とともに流れ出したI2が濾過槽に吸着されて、ろ過細菌まで殺菌
ということを心配していらっしゃいますが、樹脂から遊離したI2はすぐさま細菌の細胞膜を酸化する事で細菌を殺しますので、その瞬間にI2ではなくなって(何になるの?私には分かりません…苦笑)しまうのではないでしょうか?
で、もし万が一、若干のI2が残ったとしても、強力な殺菌(酸化)力を持つということは、それだけ周囲の様々な物質と反応しやすいと言う事でしょうから、それがそのまま、濾過槽まで“生き残る”(という表現は変ですが)とは考えにくいと思います。

実際、私の「三百ミリメートル水槽」でも、濾過槽に悪影響はないようです。ただしもちろん、最初の立ち上げの時に使用してしまうと、水中に漂っている濾過細菌まで殺してしまうので、ろ過の立ち上げが遅れることになるでしょう。

ですから、立ち上げ時の使用は出来ないが、濾過が立ち上がった後でなら(少なくとも実用上は)問題はない、と思います。
もし間違っていたら訂正して下さい>箱福様orどなたでも
[986] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2004-06-16 23:17
みなさま、始めましての方々アドバイスどうもありがとうございます。。

今カクレはプラケースでグリーンFゴールド顆粒を入れた中で薬浴中!
毎日水かえをしてますがなかなか良くはなってきません。。。かわいそうに。。。。
餌を食べることも忘れてしまってるようです。
いろんな方法を検討してみます。海水では初めて白点に遭遇してしまったので
あわてました^^;どれくらいでどうなるかわまったく検討がつきませんが
あせらずゆっくりやってみようと思います。
また、結果報告にきますね!
本当にみなさんありがとうございましたm(__)m
[987] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報トンヌラ 2004-06-16 23:23
放蕩息子様、皆様

こんばんは。私もヨウ素樹脂を1水槽あたり2〜3箇所にセットして使いまくっています。ところで、

>このフィルターの中に濾材の代わりにヨウ素樹脂カプセルを入れ
>て回す、という使い方があると思うのですが、どうでしょうか?
>ケースが回転する事によって、樹脂ボール同士が擦れあって、各
>種の汚れの付着を防いでくれるのではないか?などど考えるので
>すが…。もちろん、メーカー推奨の使い方ではないので、何の保
>証も得られない話なんですけどね。
このことは私も思いついて、GEXの製品を買おうかというところまで行きました。・・・が、同じ頃スキマーでも悩んでいて(ご指導を受けました)この製品を発見!一石二鳥とばかり購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/bluespot/139297/139375/254190/

前レスでりょうパパさんがニッソーのろ過器で同様のことをされているのを知って感心していたところです。

まだ、設置1ヶ月なので何もわかりませんが・・・
[993] RE:RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-17 00:48
箱福様、放蕩息子様、みなさま、こんばんは。

丁寧なご回答ありがとうございました。おかげさまで気になっていた点が解決されて、ヨウ素滅菌導入に踏み切れそうです。
家内から指摘されてようやく気づいたのですが、I3-から相手を酸化させてI2になった時点で酸化力は失ってる訳ですよね・・・あぁ、頭悪い事がバレてしまう〜(←高校時代に化学で赤点取った)。

心配事が無くなったので(人騒がせなヤツで申し訳ありません・・)早速設置方法を検討してみます!
トンヌラさんご紹介のヨウ素滅菌スキマー魅力的ですね。でもお金無いから自作してみようかな・・・
[1105] RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報箱福 2004-06-29 21:17
放蕩息子様
でも実際に我々の肉眼で白い点に見える大
>部分は、クリプトカリオンそのものではないようですよ。クリプ
>トカリオンの侵入に対して抵抗するために、魚の表皮があのよう
>な“白点”を作るのだそうです。↓
>http://www.seagull-club.com/d
>ownload/pdf/ss23.pdf

私のPCで見れないのですがどんな内容だったのでしょう?。
(プラグインがどうとかで…(~~;)
[1106] RE:RE:RE:RE:殺菌筒 投稿者情報放蕩息子 2004-06-29 22:25
箱福様
>私のPCで見れないのですがどんな内容だったのでしょう?。
>(プラグインがどうとかで…(~~;)
えーと、私も詳しくないので良く分からないのですが(^_^;;、ご紹介したのはpdfファイルですので、アドビのアクロバットリーダーがPCにインストールされていないと見れないのだと思います。出来れば(↓)で、一度、無料ダウンロードしていただけますか?
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

実はご紹介のアドレス、シーガルクラブの「ソルト&シー」りのpdf版ですので、ここで内容をコピーして掲示すると、著作権問題で怒られそうで怖いんです(^_^;;。
で、もし、ソフトをインストールしても見れないときには、私宛に直メールを下さい。メールで内容をお伝えしたいと思います。
よろしくお願いします。

[981] 巣作り!? 投稿者情報トンヌラ 2004-06-16 00:13
こんばんは。
昨日は予定通り、岩と砂の採集に行きました。・・・が、ついでに豆チョウをゲットしちゃいました。
もうカワイイのなんのって(*^_^*)

ところで、メイン水槽の(イソギンに入らない)スパインチーク達が、変なことを始めました。
水槽の端のパワーヘッド脇の底砂を掘っているのです。尾鰭ではたいてくぼみを作っているようですが、大きな貝殻などは、くわえて運んで捨てに行きます。
もう1週間ほど続いていますが、その他の変化はありません。(相変わらずヤッコへの攻撃は激しいですが^^;)

これって巣作りなのでしょうか?
[982] RE:巣作り!? 投稿者情報放蕩息子 2004-06-16 10:53
トンヌラ様

>ついでに豆チョウをゲットしちゃいました。
おぉ、やりましたね。早いですね。こっちもそろそろかな?まだ来月くらいかな?
実は私、採集はするのですが、チョウを採るのが下手で…。中々捕まえられないんですよねぇ…。

>もうカワイイのなんのって(*^_^*)
いいなあ…。

>これって巣作りなのでしょうか?
ははは(^_^;;。スパインチークは飼った事がないので断定はできませんが、そうかもしれませんね。ククマノミではありませんが、スズメダイはたいてい、そんな感じの“巣”を作るようですよ。で、やはり、
>水槽の端のパワーヘッド脇
あたりが、周りを囲まれていて居心地がよいようです。実は我が家で先月死んだオジロスズメも同じ様な場所を掘り返して“巣”にしていました。同様の話を幾度が聞いたことがありますから(スズメで)、そのような“巣”である可能性はあると思いますね。

しかしやはり、スパインチークはキッカイソギン(でしたよね?)をお気に入りではないようですね。本人(本魚?)たちが良いのであれば良いのかもしれませんが、ちょっと寂しいですねぇ…(苦笑)。
[989] 餌付け苦戦中! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-16 23:49
放蕩息子様
レスありがとうございます。
>実は私、採集はするのですが、チョウを採るのが下手で…。中々
>捕まえられないんですよねぇ…。
えッ、先生でも苦手なことがあったのですね(笑)

>しかしやはり、スパインチークはキッカイソギン(でしたよね?
>)をお気に入りではないようですね。
うーん・・・最近はやっぱりシライトなのかなー?なんて思ったりもします。前のヤツといいコイツといい私がワケのわからないものを採集するからいけないんですよね。
今度はちゃんとサンゴイソギンを採集して、再トライしようかなー・・・などと思っています。

[990] RE:餌付け苦戦中! 投稿者情報やまたけ 2004-06-17 00:08
トンヌラさん、放蕩息子さん、こんばんは

>>実は私、採集はするのですが、チョウを採るのが下手で…。
去年館山で豆チョウを2匹ゲットしたのは私ではなく、家内でした(T_T)
場所は2m弱のタイドプールだったのですが、最初に私が1時間以上格闘してだめで、家内は15分で2匹捕まえました。悔しい。今年はリベンジするつもりです。

>今度はちゃんとサンゴイソギンを採集して、再トライしようかな
やっぱりスパインチークにはサンゴイソギンですよね。トンヌラさんは海が近くていいな。
[992] RE:餌付け苦戦中! 投稿者情報放蕩息子@まだ会社 2004-06-17 00:27
◇トンヌラ様

チョウの餌付けに非常に役立つ商品があります。↓
http://www.nisshin-chiryou.com/products/swallow/swallow_01.html

これは「やどかり研究所」のyamさんから教えていただいたのですが、チョウの餌付けの時、最初は殻付きアサリなどから始めるでしょ?その後、人口飼料へ移行しますけど、その移行が中々難しいですよね。その時に、この「トロミアップ」で人工飼料の粒餌などを固めて与えると、水も汚さないし、非常に使いやすいのです。
で、最初はアサリ:7、人工飼料:3にトロミアップを加えるくらいから始めて、徐々に比率を逆転し、最終的には人工飼料のみをトロミアップで溶かしたものを与えます。その後は徐々に、トロミアップの量を減らしていくと、いつのまにか人工の粒餌をそのままでも食べるようになるんですよ。
本当に使いやすいですから、是非お試し下さい。

>えッ、先生でも苦手なことがあったのですね(笑)
えーっ!全然ダメですよ。そもそも白点病が怖くてチョウに手を出さないくらいなんですし。(とは言え、採集ものの豆チョウは数回、飼育経験あり。でも長生きさせられないんです…泣)

◇やまたけ様

>豆チョウを2匹ゲットしたのは私ではなく、家内でした(T_T)
ははは。(^_^;;。私はそろそろ、子供にやられそうです。(“釣り”は完全に負けてるしな…泣)
[996] RE:RE:餌付け苦戦中! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-17 18:21
放蕩息子様
こんばんは。
>本当に使いやすいですから、是非お試し下さい。
早速のご紹介ありがとうございます。現在、フレークと冷凍ブラインのミックスをトライ中ですが、明日あたりからいよいよアサリかなー、と思っているところです。
それにしても今度は健康食品だなんて・・・放蕩息子さんは便利グッズの宝庫ですね。(@_@)

やまたけ様
>トンヌラさんは海が近くていいな。
それだけがとりえなんです。あとはなーんにもありません。
こっちの子供は、ディズニーランドに行ってきたら英雄なんですよ。(笑)
[999] RE:RE:餌付け苦戦中! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-18 10:35
トンヌラ様

>放蕩息子さんは便利グッズの宝庫ですね。(@_@)

それホメ言葉ですよねぇ?(笑)
しかし、何でしょうか、やっぱり性格が歪んでいるんでしょうかね。メタハラとかプロスキとか、“マトモ”な道具は持っていないし使い方も知らないくせに、“ぬけ道”とか“よこ道”とか、アイデアグッズ系は大好きなんですよ(苦笑)。海水魚の飼育器具でも、取扱説明書通りに使用しているものは、ほぼ皆無(サーモ&ヒーターくらいかな?)ですから。(←自慢?笑)

ま、これからも一生懸命、妙なアイデアグッズの発見と開発にいそしむ決意ではあります(笑)。
[1011] アサリもダメな感じです 投稿者情報トンヌラ 2004-06-18 23:58
放蕩息子様
>それホメ言葉ですよねぇ?(笑)
もちろんです。頼りにしてまっせ、兄貴!(*^_^*)

>取扱説明書通りに使用しているものは、ほぼ皆無(サーモ&ヒーターくらいかな?)ですから。
そういえば、他の掲示板で誰にも回答いただけなかったのですが、ヒーターはやはり消耗品で、故障する前に交換するべきでしょうか?
また、これまでにヒーターが壊れたご経験はありますか?

>ま、これからも一生懸命、妙なアイデアグッズの発見と開発にいそしむ決意ではあります(笑)。
いつでもパクるつもりで、とっても期待しています。(微笑)

あ、最近シリキレ君とモミアゲ君はどうですか?相変わらずケンカしてます??
[1012] RE:RE:RE:餌付け苦戦中! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-19 10:11
トンヌラ様
>そういえば、他の掲示板で誰にも回答いただけなかったのですが
見てました(^_^;;。すみません。ちょっと仕事が忙しくて、返事できないうちに日にちが開いてしまったので…。すみませんでした。

で、
>ヒーターはやはり消耗品で、故障する前に交換するべきでしょうか?
ということなんですが、実は私、メイン水槽のヒーター&サーモは、もう6年、一度も交換していません(^_^;;。つまり故障なし。でも聞く所によると、やっぱり時々あるらしいですよ。ふと気付いたらヒーターが壊れていて、水槽が冷たくなっていた、ということが。
私のところでも、昨年、ワムシの培養用に使っていたヒーターは、買ってから1年くらいのものでしたが、壊れました。

ですから、ヒーター&サーモは、本当は1つの水槽に2組、セットしておくのが理想なのだそうです。私はそこまではしていませんが、予備のヒーター(サーモ一体型のもの)が1本ありますので、メインのヒーターが壊れた時にも、いつでも対応できるようにはしています。そして普段は、その予備のヒーターを、新しい人工海水の温度合わせに使用。便利です。
(というか、何か、水槽とかワンタッチフィルターとかも、普段使っていないものがいくつか、部屋の中に転がっているんですが…(^_^;;。)

あと、やはり年数が経つと、ゴムの部分が劣化するらしいです。それがいつダメになるとも分かりませんから、ヒーターとかポンプとか、生体の生命にかかわるものは1セットくらい、予備をストックしておいた方が良いでしょうね。

>最近シリキレ君とモミアゲ君はどうですか?相変わらずケンカしてます??
なんかね〜。仲悪いんですよ(苦笑)。
特に私が良くと餌をもらえると思うらしくて、ケンカがはじまります(^_^;;。何とかしてくれ!って感じですね(苦笑)。

[995] ついに家内が落ちました。 投稿者情報タラゴン 2004-06-17 15:36
放蕩息子様 皆様こんにちは

ついに、水槽増設をOK頂きました。またこれで忙しくなるぞ〜。
水槽サイズは90cmと行きたいところですが、どうしてもスペースの関係で無理です。
で、60×45×45にしようと考えています。
濾過システム等はこれから考えるとして・・・。

箱福さま はじめまして。

いきなり質問ですが、上記の水槽でコンゴウフグが飼えるでしょうか?
(無理といわれると非常に困るのですが。)また、その際のオススメの濾過システム及び飼育の際の注意点、タンクメイト等を教えて頂けるとありがたいのですが?
放蕩息子さんにハコフグのことは箱福さんに聞いてみたら良いです。とアドバイスを受けたので。
もし読んでいました、大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。
[997] RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報箱福 2004-06-17 23:43
タラゴン様
>放蕩息子さんにハコフグのことは箱福さんに聞いてみたら良いで
>す。とアドバイスを受けたので。
>もし読んでいました、大変お手数ですが、よろしくお願いいたし
>ます。

はじめまして。
読んでしまいました〜。(^^;
ご指名に預かりまして嬉しく思います。

過去に海水飼育の御経験はどれくらいなのでしょうか?。

御希望の水槽でも飼育は可能ですが、コンゴウフグを迎え入れるまでの準備をしなければなりませんので今直ぐ飼育となると☆にする確立が高くなります。新規で始める場合は完全に立ち上げて水質を安定させた方が成績が良いですよ。

過去の飼育履歴をお聞きした方がアドバイスしやすいと思います。

成長するとこんな感じです。

[998] RE:RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報やまたけ 2004-06-18 09:42
タラゴンさん、こんにちは
箱福さん、初めまして

タラゴンさん、奥様のご了解が得れて良かったですね。魚関係の掲示板で「落ちる」って違う意味で使うので、一瞬固まりました(笑)。
[1001] RE:RE:RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-18 10:58
タラゴン様、みなさま、こんにちは。

水槽増設決定おめでとうございます!いいなぁ〜、いいなぁ〜(笑)
水槽立ち上げの様子など、是非教えてくださいね。(大蔵省攻略の秘訣なども是非是非)
[1004] RE:RE:RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報箱福 2004-06-18 16:01
やまたけ様
>タラゴンさん、こんにちは
>箱福さん、初めまして
>タラゴンさん、奥様のご了解が得れて良かったですね。魚関係の
>掲示板で「落ちる」って違う意味で使うので、一瞬固まりました
>(笑)。

やまたけ様、はじめまして。

私も「ドキッ!?」としました〜。(^^;
奥様が落ちた??。
のちの文章を読んで内容が解り安心しましたが…。

他のHPでも時折お名前を拝見していましたし‥。
HPも拝見した事がありました。
とても熱心に水槽維持され、HPのの内容も興味深く拝見しました。放蕩息子様や、やまたけ様の繁殖記録を拝見するととても羨ましく思います。私が飼育しているカクレは5年経ってもペアーになる気配すら無い状態です。そのうち、専用水槽を設けて繁殖を目指してみようと思っています。その時は是非ともお力添えを賜りたく思います。我が家の水槽ではルリスズメが産卵するも雄が居ないので毎度、無精卵です。(~~;
[1000] RE:RE:ついに家内が 投稿者情報放蕩息子 2004-06-18 10:44
◇タラゴン様、箱福様

タラゴンさん、良かったですねェ。でも以前にも書きましたが、60cmの水槽なら、コンゴウよりラクダの方がお勧めではありませんか?
それから、やはりまだ海水魚飼育を始められたばかりですから、実際にフグを水槽にに入れるまでは、かなり時間を掛けた方が良さそうですね。海水槽の濾過が本当に安定するには半年かかる、と言いますからね。少し気長に頑張って下さいね。

箱福さんはお名前の通りの方なので(笑)、強い味方になってもらえると思いますよ。よろしくお願いしますね。>箱福さん

◇やまたけ様
>一瞬固まりました(笑)。
あっ、やっぱり?(笑)私も一瞬、「えっ?」と思いました(^_^;;
[1002] RE:RE:RE:ついに家内が 投稿者情報タラゴン 2004-06-18 12:41
○箱福様
早速の回答ありがとうございます。

>過去に海水飼育の御経験はどれくらいなのでしょうか?。
この掲示板常連の方はご存知だと思いますが、ろ材作りの為30cm水槽を立ち上げてから3カ月、そのろ材を使いメタルキューブ(30×30×45の縦長水槽)を立ち上げてから49日、シッタカ・ヤドカリ・ウメボシイソギンを入れてから45日、カクレクマノミ3匹・ギンガハゼ・ハタタテハゼ(事故により死亡)を導入してから26日、サンゴイソギンチャク導入から13日。現在、放蕩息子さん及び皆様のアドバイスにより、順調?に飼育を始めた超初心者です。(今の状態に近い写真がこの掲示板の928にアップしてあります。)
あまり関係無いかもしれませんが、淡水経験は15年(途中中断の時期あり)で、現在オーバーフロー集中濾過により2本の水槽でディスカスを飼育中です。

今、考えている濾過システムはやはりオーバーフロー集中濾過で60×45→濾過漕→メタルキューブ→エーハイム2217→60×45に戻るにしようかなと思っています。

○やまたけ様 放蕩息子様

>一瞬固まりました(笑)。
>あっ、やっぱり?(笑)私も一瞬、「えっ?」と思いました(^_^;;

はっはっはっ!そうですね。落ちるって違う意味で使いますよね。ご心配お掛けしました。

>少し気長に頑張って下さいね。

私の場合それが一番問題ですね(笑)持病の「白い袋病」が怖い(爆笑)

○もぐもぐ様

>大蔵省攻略の秘訣なども是非是非

私はいい年してるくせに、子供と同じなので、毎日しつこく訴えていると、そのうち、家内が根負けするのです。(前にも書きましたが家内をほめることも大事かな、笑)
[1003] RE:RE:RE:ついに家内が 投稿者情報箱福 2004-06-18 15:48

>60cmの水槽なら、コンゴウよりラクダの方がお勧めではあり
>ませんか?

自然界でのコンゴウフグの最大サイズは50センチ。
ラクダハコフグは、30センチの個体が確認されている様です。
いずれも、水槽下での飼育は自然界の最大サイズの半分前後の大きさで止まってしまいます。ですから、コンゴウですと25センチ前後、ラクダは15センチ前後と思って良いと思います。コンゴウは120センチ水槽で飼育しても30センチを越える個体も少ない様です。ラクダも120センチ水槽で飼育しても15センチでほぼ成長が止まってしまう様です。(個体差あり)

私も、色々HPなどを検索して情報収集などしていますが、中には45センチ水槽で20センチに育てた記録を拝見しました。それに至る飼育環境は個人的には良い環境とは言えないまでも数匹☆にしつつ飼育に奮闘していた様です。その後は閉鎖されてしまったので、その後が気になるところですが…。

ラクダはハコフグの中では大きくなると気が荒くなる傾向になるようです。複数のラクダを混泳させるとスズメダイ同様に弱い個体から☆にします。(目をつぶす)単独飼育をお勧めします。コンゴウフグとの混泳もできますが、度々コンゴウに襲いかかります。


>それから、やはりまだ海水魚飼育を始められたばかりですから、
>実際にフグを水槽にに入れるまでは、かなり時間を掛けた方が良
>さそうですね。海水槽の濾過が本当に安定するには半年かかる、
>と言いますからね。少し気長に頑張って下さいね。
それが一番良い事だと思いますが、中々我慢できる人って少ないんですよね(^^;


>箱福さんはお名前の通りの方なので(笑)、強い味方になっても
>らえると思いますよ。よろしくお願いしますね。>箱福さん
(^^;私の知っている事に付いては、アドバイス出来ますが、何分私自信が知りたい事の方が多いのですが、ネットでの情報は一般知識のみで私の知りたい事(情報)は無いです。一般家庭での長期飼育でしたら‥要領を掴めば問題なく飼育できると思います。

[1005] RE:RE:RE:RE:ついに家内が 投稿者情報タラゴン 2004-06-18 16:59
箱福様 皆様
なるほど、コンゴウもラクダもそれぞれ問題があるのですね。お魚を入れるのはまだ先なので、ゆっくり考えよう・・・・。
それはそうと、取りあえず、濾過システムを考えましたのでアップします。
(それにしても、会社で何をやっているのだろう?笑。今日は暇で良かった。)

[1006] RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報箱福 2004-06-18 17:57
タラゴン様

>で、60×45×45にしようと考えています。
>濾過システム等はこれから考えるとして・・・。
>箱福さま はじめまして。
>いきなり質問ですが、上記の水槽でコンゴウフグが飼えるでしょ
>うか?

コンゴウフグがお気に召されている様ですので、コンゴウフグの飼育に付いて少々アドバイスさせて頂きます。
一応、ハコフグ(温帯性)、ミナミハコフグ、クロハコフグ、ラクダハコフグ、コンゴウフグ、テングハコフグの飼育経験があります。

ハコフグの仲間はどの種類も幼魚が人気があり、1〜10センチ程の個体がショップにて多く扱われています。中には1センチに満たない個体も見かける事がありますが‥いずれも、成魚より水質に敏感な幼魚である事を忘れてはいけないと思います。従って、迎え入れる最低条件として、完全に立ち上げっている水槽を用意する事だと思っています。仮に、新規から始めて水槽設置と同時に幼魚を迎え入れた場合はアンモニア、亜硝酸の高濃度に耐えられなくなり☆になる確立がもっとも高く飼育維持は困難を極めます。また、上手く飼育したとしても、白点虫なのどの寄生で短命に終わる場合も少なくありません。良質な水質を維持したとして、可也の労力を必要とします。

[1007] RE:ついに家内が落ちました。 投稿者情報箱福 2004-06-18 18:48
タラゴン様

>(無理といわれると非常に困るのですが。)また、その際のオス
>スメの濾過システム及び飼育の際の注意点、タンクメイト等を教
>えて頂けるとありがたいのですが?

濾過システムは濾材を沢山設置できるシステムであれば、どのシステムでも問題ないと思います。
ハコフグはどの種も食欲が貪欲でして、底なしと言うぐらいに餌を食べます。コンゴウですと、〜5センチぐらいまでの個体でしたら一度に多く餌を与えるより少量をこまめに与えた方が良い様です。水の汚れも激しいので、100リットルでしたら珊瑚石(砂)濾材(LLサイズ:かりん糖サイズ)15キログラムぐらいは欲しいところです。成長に合わせてもっと必要かも知れません。(セラミック製でも可:珊瑚石のみでも可)

混泳魚ですが、私が混泳させた事のある魚などを明記します。
ルリスズメ、シリキスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ヨスジリュウキュウスズメダイ、バイカラードティーバック、カクレクマノミ、ルリヤッコ、アカハラヤッコ、ポッターズエンゼル、エイブルズエンゼルフィッシュ、キイロハギ、ヒレナガハギ、トゲチョウ、ヒメニセフウライチョウチョウウオ、クマドリ(モンガラカワハギの仲間)ムラサメモンガラ、シマキンチャクフグ、フィジーパファー(キンチャクフグの仲間)ホンソメワケベラ、イナヅマヤッコ、ミドリフグ、飼育経験のあるハコフグの仲間。‥の、中でコンゴウフグと混泳に向いていないと思う種類は、エイブルズエンゼルフィッシュ、キイロハギ、ヒレナガハギ、モンガラカワハギの仲間(クマドリ、ムラサメ)ホンソメワケベラ。これらは、コンゴウフグが苦痛を感じる程虐めたり危害を与える魚達です。一般に同種同族、大きさ、色合いなどの種類は、多かれ少なかれちょっかいを出す個体もありますので、飼育してみて相性が良い悪いを見極めて下さい。

逆にコンゴウが危害を与えるものは、ケヤリムシ、シライトイソギンチャック、珊瑚には悪戯をします。ケヤリムシは餌と認識している様です。またエビ(スカンク、オトヒメエビの仲間)はコンゴウが大きくなると食べてしまう事がありますので、混泳させない方が良いでしょう。番外として、フトユビシャコは他の魚(ミドリフグ)の攻撃にあって殆ど素穴から出て来ません。

他の魚に付いては、混泳させた事が無いので解りません。
また、個体差もありますので、ご参考程度で宜しくお願いします。

[1008] ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報箱福 2004-06-18 19:18
タラゴン様へ。

コンゴウフグの飼育は水質をしっかり維持できれば、飼育は難しく感じないかも知れません。殆どは、新規で飼育してアンモニア、亜硝酸の高濃度で落ちたり、白点虫などの寄生虫に寄生され短命に終わる場合が多い種類の魚です。ハコフグ飼育はUV殺菌やヨウ素イオン殺菌などの寄生虫を駆除する商品は必需品と思っています。私の経験から言えば、白点虫などの寄生虫は駆除すれば、いずれはその水槽から居なくなると認識または実験結果で確信しています。せっかく駆除しても、白点虫などの寄生虫を持ち込むと思われる行為(新たな魚やライブロックの導入、天然海水の使用、複数の水槽維持によるメンテ道具の使い回しなどなど…)によって再寄生させてしまう事も少なくありません。再寄生させてしまって、それを完治させる労力を考えるなら、トリートメント水槽で様子を見てから新たな魚を入れた方が賢いと思います。または、寄生虫を持ち込む行為はしない事です。厳しい言い方かも知れませんが、一度は直面、経験されることになるかも知れません。

コンゴウフグをはじめとするハコフグの仲間は人に良く馴れ、手から餌を食べてくれるので、とても飼育のやりがいのある種でもあります。

問題の毒については、また別の機会にと思っています。
コンゴウやラクダについては、特に心配しなくても良いかとおもいますが、どのハコフグも毒の成分の『パフトキシン』はもっていますので、絶対出さないという訳ではありません。
私が飼育した経験では、今の所全滅と言う事はありませんが……。

長々と書き込みさせて頂いて有り難うございました。
少しでも、飼育にお役に立てれば幸いです。
また私の飼育知識は、ほんの一例ですので、他の方の(沢山の)意見もお聞きになった方が良いと思います。

では、今後とも宜しくお願いします。
[1009] RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報タラゴン 2004-06-18 20:55
箱福様

大変親切な書き込み、ありがとうございます。またハコフグを始め、海水魚に対して深い愛情を持っておられるのが、文面から読みとれます。これは真剣に取り組む必要があると身も引き締まる思いです。

これからも質問することがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
[1010] RE:RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報箱福 2004-06-18 21:36
タラゴン様
>箱福様
>大変親切な書き込み、ありがとうございます。またハコフグを始
>め、海水魚に対して深い愛情を持っておられるのが、文面から読
>みとれます。これは真剣に取り組む必要があると身も引き締まる
>思いです。
>これからも質問することがあるかもしれませんが、その時はよろ
>しくお願いいたします。

こんばんは。
水槽の写真を拝見しました。
今ある水槽に迎え入れたとしても、濾過能力が賄いきれるか判断しかねます。今より水質が悪化することは間違い無いと思うのでもう暫く我慢した方が良いかも知れませんね。どうしても、と言うのであればライブサンドを譲ってもらう方法もありますが、それでも、上手く機能するか確認をしてからの方が失敗は少ないと思います。

ディスカス飼育は私も経験があります。
ディスカスの飼育と重なる部分もありますので、
先走ったり、無理な飼育をしなければ問題なく飼育できると思います。白点虫などの寄生や水質管理、無理な混泳をしなければ、最低でも5年以上は生きてくれますので、是非、受け入れ体制を整えてコンゴウフグの飼育にチャレンジしてみて下さい。何事も経験ですので頑張って下さい。


受け入れ体制を待たずして色々と冒険してみるのも良いかも知れませんが、大体の行く末は解るので、あえて私からお勧めはしません。

では、こちらこそ宜しくお願いします。
[1013] RE:RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-06-19 10:26
箱福様

ハコフグ飼育のレクチャーありがとうございます。参考になります。
実はハコフグに関しては、箱福さんも書かれているように、飼育方法も知らないのに幼魚の可愛らしさに惹かれて買ってしまい、結果、やがて殺してしまう、というパターンが多いようなので、個人的には心を痛めているんです。(お店で幼魚のあの姿を見て“虜”になってしまう気持ちは非常に良く分かるのですが…。)

ですからどこかに、ハコフグ飼育のポイントとか注意点とか、まとめたサイトなり何なり、あると良いなあ、と思っていたのですが、何せ私自身には飼育経験がないので…。
箱福さん、この際、ハコフグ飼育のサイトでも作りません?(←と言っても、私にはお手伝い出来るようなWEBサイト作りのスキルがないんですけどね。苦笑)
きっと喜ぶ人が沢山いると思うのですが…。
[1019] RE:RE:RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報タラゴン 2004-06-21 12:17
放蕩息子様
箱福様


>きっと喜ぶ人が沢山いると思うのですが…。

是非、検討をお願いいたします。でもサイトの運営って大変ですよね。作るだけならまだしも、管理をしないとならないし、更新も必要だし、私にはとても無理です。放蕩息子さんを始め、サイトを運営している人って偉いな〜。
[1050] RE:RE:RE:RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報箱福 2004-06-24 18:06
タラゴン様
>放蕩息子様
>箱福様
>>きっと喜ぶ人が沢山いると思うのですが…。
>是非、検討をお願いいたします。でもサイトの運営って大変です
>よね。作るだけならまだしも、管理をしないとならないし、更新
>も必要だし、私にはとても無理です。放蕩息子さんを始め、サイ
>トを運営している人って偉いな〜。

私もそう思います〜です。(^^;
遅くなりまして申し訳ございません。
どうも私はPC音痴でして〜。作り方が解らないのです。
解ったとしても、今の仕事状況ではマトモに管理できないと思いますし、知識もそれ程持ち合わせていないので、もっと経験を積んでからにしようかと考えています…です。

それより、どのHPでも幼魚の報告はありますが成魚になると途端に報告が途絶えてしまう傾向にあるように思えるのですが、
成魚になると魅力が薄れるのでしょうかね?。


[1053] RE:RE:RE:RE:ハコフグ(コンゴウフグ)飼育 投稿者情報放蕩息子 2004-06-24 22:23
箱福様

>どうも私はPC音痴でして〜。作り方が解らないのです。
私もムツカシイことはさっぱりです。それでもマニュアルを見ながらボチボチやって、なんとか公開する事が出来ました。ま、世辞にも綺麗なページではなくて、余所のサイトを見るたびに寂し〜い気持ちになるのですが…。(でも凝った物を作ろうと思うと面倒臭くて…(^_^ゞ)。
そんな私にも出来るんですから(とりあえず外見を気にしなければ…笑)、たいして難しくはなかったですよ。お仕事が一段落したら、是非トライしていただきたいです。(と、勝手なお願いを言う…笑)

>成魚になると魅力が薄れるのでしょうかね?
うーん、パッと見た時の可愛らしさはなくなりますからね。「可愛い」から「ユーモラス」に移行する感じがします。
それと(イヤな話ですが)、やはり成魚になる前に殺してしまう人が多いのでしょうね。飼育に難しい所がある魚なのに、十分なスキルもなく、周りに箱福さんのようにアドバイスしてくれる人もなく、飼育を始める人が多いのでは?と思います。
だからやっぱり、箱福さんのサイトが必要なんですよ。(←まだ言ってる。笑)
[1057] 横レス失礼します 投稿者情報トンヌラ 2004-06-25 00:16
箱福様

こんばんは、お世話になっています。m(__)m

>だからやっぱり、箱福さんのサイトが必要なんですよ。

そうです、そうです。特に白点克服の方針について、私は箱福さんのお考えはすばらしいと思っています。そして、勝手に目標にさせてもらっています。

無責任ですが、「あったらいいなー」と思う一人です。(でも、こんなふうにご意見を読ませていただくだけでも幸せです)

コンゴウフグの写真もきれいでした。
[1086] RE:横レス失礼します 投稿者情報箱福 2004-06-28 01:24
トンヌラ様
>無責任ですが、「あったらいいなー」と思う一人です。(でも、
>こんなふうにご意見を読ませていただくだけでも幸せです)

そう言って頂けるだけでも至極光栄です。
今は、無理ですが、将来はHPを立ち上げたいです。
今は、思考を変えて繁殖を目指してみようかと思っている今日この頃です。最近は、物凄く多忙なので掲示板にも殆ど参加していませんが、訪れる方皆様ベテラン揃いなので、きっとトンヌラさんの力添えになってくれると思いますよ。

>コンゴウフグの写真もきれいでした。
コンゴウは、蛍光イエローでとても奇麗に発色します。
トンヌラさんも将来飼育してみて下さい。

放蕩息子さま。
お邪魔させて頂いて有り難うございました。
カクレクマノミ繁殖を目指す時には是非アドバイス宜しくお願いします。

それでは、またお邪魔させて頂きます。

[1087] RE:横レス失礼します 投稿者情報放蕩息子 2004-06-28 13:25
箱福様

>今は、無理ですが、将来はHPを立ち上げたいです。
おぉ、是非是非。今からリンクページにスペースを空けてお待ちしています(笑)。

>今は、思考を変えて繁殖を目指してみようかと
一瞬、ハコフグの繁殖を目指されるのかと思ってしまいました(^_^ゞ。

>カクレクマノミ繁殖を目指す時には是非アドバイス宜しくお願いします。
えぇ、私もまだ分からない事が沢山あると思いますが、分かる限りはお手伝いしますので、是非チャレンジして見て下さい。ただ、下(↓)のshunさんかの最新情報によると、やはり稚魚は高水温に弱いようです。今年の夏は暑そうですから、秋以降に始める方が良いかもしれませんね。
[1089] RE:RE:横レス失礼します 投稿者情報箱福 2004-06-28 16:24
>今は、思考を変えて繁殖を目指してみようかと
>一瞬、ハコフグの繁殖を目指されるのかと思ってしまいました(
>^_^ゞ。

コンゴウフグです。
他のハコフグも…。
ただ、水族館等でも前例がないので…無理かも。
気長に頑張りま〜す♪



>高水温に弱いようです。今年の夏は暑そうですから、秋以降に始
>める方が良いかもしれませんね。

そうですね〜。(^^;
[1090] RE:RE:横レス失礼します 投稿者情報箱福 2004-06-28 16:58
放蕩息子様

>おぉ、是非是非。今からリンクページにスペースを空けてお待ち
>しています(笑)。

その暁には、是非リンクお願い致します。
しか〜し。。。いつの事やら〜(〜〜;

では、また〜(^_^)/~~
[1092] すごい、すごい! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-28 22:55
箱福様
>コンゴウフグです。
おぉ、やはりそうですか。それはすごい。私はハコフグの繁殖行動がどんなものかすら知りませんが、頑張って下さい。
しかし確かクサフグなどは大潮の夜とかに砂浜で集団で産卵&放精するんでしたよね?ハコフグも同じなのでしょうか?でもクサフグと同じように波打ち際に乗り上げて産卵するとしたら、ハコフグでは二度と海に戻れないような気がする…(^_^;;。(←それはそれで可愛い感じもしますが…苦笑)

>しか〜し。。。いつの事やら〜(〜〜;
ははは。気長にお待ちします。(と言っているうちに、このサイトが先になくなっていたりして…笑)
[1095] RE:すごい、すごい! 投稿者情報箱福 2004-06-28 23:44
放蕩息子様

>>コンゴウフグです。
>おぉ、やはりそうですか。それはすごい。私はハコフグの繁殖行
>動がどんなものかすら知りませんが、頑張って下さい。
>しかし確かクサフグなどは大潮の夜とかに砂浜で集団で産卵&放
>精するんでしたよね?ハコフグも同じなのでしょうか?でもクサ
>フグと同じように波打ち際に乗り上げて産卵するとしたら、ハコ
>フグでは二度と海に戻れないような気がする…(^_^;;。(
>←それはそれで可愛い感じもしますが…苦笑)

つい、来てしまいました。(^^;

実際、私も映像やライブでは観た事がありません。
しかし、ご存じかどうか解りませんが、「フグ専門サイト」と言うHPがございまして、そちらの管理人様から色々とアドバイス頂いたり写真を拝見させて頂いた範囲では、海中でペアーが寄り添って産卵放精すると思われます。また、オスがメスにアプローチする仕草もお聞きしました。ハコフグの場合はハーレムを作り優位な個体がオスになりますがコンゴウは普段は単独行動をとっておりメスと出会した時にアプローチしてペアーになると思います。水槽下では、殆どのハコフグがメスのままの状態で生涯を終える場合が多いのですが、飼育していたラクダの場合オス個体になった事から水槽下でも、繁殖が可能ではと僅かな期待を込めています。現在飼育しているコンゴウはメスヘのアプローチらしき行為をしている事からオスの可能性があるので、コンゴウの数を増やして様子を見てみたいお持っている次第です。


>>しか〜し。。。いつの事やら〜(〜〜;
>ははは。気長にお待ちします。(と言っているうちに、このサイ
>トが先になくなっていたりして…笑)
私がHPを作らないのは、先にも書きましたがフグ専門サイトという現在日本ではこれ以上の専門サイトが無いことから、私がHPを立ち上げるまでもないという思いもあります。
私がHPを立ち上げるかは、飼育しているハコフグ達次第ですね。(^^;同じような事を書く必要も無いと感じているのですよ。
HPを立ち上げるなら、充実したものにしたいですから…。(^^;


[1015] 喜びもつかの間 投稿者情報トンヌラ 2004-06-20 01:34
ハァー・・・(ため息)
こんばんは。海水魚って本当に・・・

金曜日、私は決心してイソギン2号とお別れをしました。もちろん、新たにイソギン3号を迎えるためです。

朝早く起きて、まずは水槽にへばりついている2号を剥がしました。すぐに採集した磯に向かい、「さようならー」(@^^)/~~~
ゆっくり天然海水を汲んでひと休み。潮が引くのを待ちます。

次に、かねてから目をつけていた磯のサンゴイソギン(と、思われる個体群)に突撃!
途中でマメチョウなどに遭遇しますが、今日は目もくれません。(実はかなり採集したかった)

持参していた「足もみ棒」(タガネ)を使い、一番大きな個体を剥がしました。(*^^)v

急いで帰宅し、メインに即導入。

〜手を洗いに行っている間に、な、なんと!クマノミたちが、もう入居しているではあーりませんか。

夢にまで見た、「イソギンにスリスリ」をしています。
ば、ば、バンザーイ。\(◎o◎)/!

・・・問題はこの後です。今日(土曜)になって写真でも撮ろうかとカメラを構えました。シャッターチャンスを待つのですが、♀のほうが行ったり来たり、どうも落ち着きません。
どうやら2匹のケントロ(ルリ・ソメワケ)を追いかけている様子です。

ここで気づきました。ルリヤッコがボロボロです!ソメワケもビビリまくっています。一日見ていたのですが、これまでとはレベルの違う強烈な攻撃が続きました。トホホ・・・

やむを得ず、ケントロたちは60規格に移動してもらうことにしました。ただ、こちらにも先住のシチセンチョウとハタタテハゼ、キタマクラがいるので過密になっちゃいます。いじめも心配です。アーたまらん!
私って一体何をやっているのでしょう・・・

ps.放蕩息子様
ヒーターについてのご意見ありがとうございます。m(__)m

[1016] 追伸の追伸 投稿者情報トンヌラ 2004-06-20 11:37
放蕩息子様
19日の日記を拝見しました。そんなことが本当にあるのですね・・・心中お察しいたします。
あまり思いつめられませんよう・・・
[1021] RE:追伸の追伸 投稿者情報やまたけ 2004-06-21 19:28
放蕩息子さん、

レッドスクーター、残念でしたね。生体が自分の水槽で死んでしまうのは、原因が何であれ嫌ですよね。落ち込みます。あまり気を落とさずに。
[1017] RE:喜びもつかの間 投稿者情報放蕩息子 2004-06-20 21:37
トンヌラ様

おめでとうございます。と言っていいのかどうか、複雑なところですね(^_^;;。
やはり明確な“家”が出来てしまったので、縄張り一色が強くなってしまったのでしょうか。
ここはやはり水槽増設かな(笑)。60cm規格もケントロ2匹は厳しそうですね。色々、頑張って下さい。

私の方は…(^_^;;。ちょっと久々のことで真剣に落ち込んでいます。温かいお言葉をありがとうございます。
色々なリスクを天秤にかけた上で判断したつもりでしたが、結果、誤りでした。まだまだ修行が足りません。はぁ…。

PS.
磯採集でタガネはあまり好ましくないと思うので、今後はお使いになりませんよう、お願いします。サンゴイソギンなら、道具を使わなくても採れます。今度、もう少し元気回復したら、また改めて採集方法など、ご連絡しますね。
[1018] RE:RE:喜びもつかの間 投稿者情報タラゴン 2004-06-21 12:07
トンヌラ様

>夢にまで見た、「イソギンにスリスリ」をしています。
>ば、ば、バンザーイ。\(◎o◎)/!

おめでとうございます。いいな〜。
我が家のカクレ君達は、未だにサンゴイソギンに入ってくれません。なぜ入らないのだろう?早く見てみたいな〜。

>私って一体何をやっているのでしょう・・・

海水魚は本当に混泳が難しいのですね。私も考えて導入しなくては・・・・。

放蕩息子様

>私の方は…(^_^;;。ちょっと久々のことで真剣に落ち込んでいます。

お魚が☆になると本当に落ちこみますよね。以前私の不注意でディスカスが続けて2枚落ちた時など、一週間で3kgも体重が減ってしまったことがあります。ディスカスの場合、真っ黒に変色し白い体液を出し横を向いたままでも一週間ぐらいは生きているため、毎日それを見ているとメシも喉を通らなくなってしまいました。
早く元気になって、また私を叱ってください。(私はマゾではありません、笑)

ところで、採取したサンゴイソギンですが2個体ほど、姿が見えません。毎日水質チェックしているのですが異常はなく、腐敗臭もしないことから☆になってはいないと思うのですが?それとウミウシも4個体のうち、3個体の姿が見えません?いったいあの狭い水槽のどこへ行ってしまったのだろう?

話は変わりますが、新水槽の準備が着々と進んでいます。土日で材料を購入し、水槽台、濾過漕を自作いたしました。もうすぐ、お披露目できると思います。
[1020] RE:RE:RE:喜びもつかの間 投稿者情報タラゴン 2004-06-21 14:24
追伸
放蕩息子様 皆様

我が家の水槽のライブロックに付着していた、石灰藻をバリバリ食べている奴がいます。未だ犯人を特定できません。
今居る貝類はシッタカ、イシダタミ、ウミニナ、カコボラ、アマオブネガイの5種類です。誰か知っていたら教えてください。
[1022] RE:RE:喜びもつかの間 投稿者情報放蕩息子 2004-06-21 21:58
◇タラゴン様

>お魚が☆になると本当に落ちこみますよね。
今回の失敗は完全に私のミスです。注意が足りませんでしたし、過信がありました。その意味で、自分自身に腹が立つし、情けないんですよ。恥かしいし、魚にも申し訳ないし、なんか色々な感情が渦巻いてドロドロです(苦笑)。

>真っ黒に変色し白い体液を出し横を向いたままでも一週間ぐらいは生きている
それは辛いですね。私の場合など、まだましと言うべきでしょうか(^_^;;。

>早く元気になって、また私を叱ってください。(私はマゾではありません、笑)
ははは。ありがとうございます。でも私も別にサドじゃないんですよ(笑)。

>サンゴイソギンですが2個体ほど、姿が見えません。
LRの陰などに縮んで隠れているだけではないでしょうか。連中、何せ“骨格”というものがないので、我々の感覚では考えられないような無理な姿勢(?)になっていたりします。そのうち出てくると思いますが…。
ウミウシはやっぱり隠れている可能性が半分、死んで何かに食われた可能性が半分でしょうか…(^_^;;。

あと、石灰藻をバリバリ食べるというと、普通はヒトデかウニが多いですよ。日中には隠れていますから、夜間、照明を消した後などで良く観察してみて下さい。きっとどちらかがいるような気がします。

◇やまたけ様

>あまり気を落とさずに。
ありがとうございます。しかし今回の1件は前後の事情が色々とあるだけに、ショック倍増です。
本当に参りました。ちょっと色々、反省します。
[1024] RE:RE:喜びもつかの間 投稿者情報トンヌラ 2004-06-21 23:57
こんばんは、皆様レスありがとうございます。

タラゴン様
>我が家のカクレ君達は、未だにサンゴイソギンに入ってくれませ
>ん。なぜ入らないのだろう?
なぜなんでしょうねー・・・ごめんなさいわかりません。私も前のイソギンは2ヶ月間待ってあきらめました。
あっ!でも半年後なんてのもあるみたいですよ。

>狭い水槽のどこへ行ってしまったのだろう?
一度経験があるのですが、イソギンがイソギンを食べました。かなり大きさに差がある別の種類だったのですが、現場を見ました。次の日にカスを丸めて吐き出しましたよ。もしかして、タラゴンさんの水槽のどこかにもイソギンやウミウシのカスが落ちていませんか?

>話は変わりますが、新水槽の準備が着々と進んでいます。土日で
>材料を購入し、水槽台、濾過漕を自作いたしました。もうすぐ、
>お披露目できると思います。
おおッ!楽しみですねー。

ps.過激な採集道具についての不用意な発言、申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。m(__)m
[1026] RE:RE:RE:喜びもつかの間 投稿者情報タラゴン 2004-06-22 12:41

>一度経験があるのですが、イソギンがイソギンを食べました。

ゲロゲロですね。実は我が家にはウメボシ、サンゴのほかに正体不明のイソギンがいます。こいつがいつも開いていて危険な雰囲気を漂わせています。アヤシイ!

[1025] そろそろ・・ 投稿者情報shun 2004-06-22 00:17
ごぶさたです。m(__)m
1週間ほど東京へ行っておりました。やまたけさんともお会いして来ました!
と、言ってる内にそろそろ、ハッチアウトです(笑)
今回は、頑張ってみようと思います!!
[1031] RE:そろそろ・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-06-22 22:42
shun様

>1週間ほど東京へ行っておりました。やまたけさんともお会いして来ました!
えぇ、金曜日には私もやまたけさんからお誘いを頂いたのですが、ちょうどその時間にはクライアントでプレゼン中でしたので、失礼しました。楽しかったようですね。次の機会にはまた是非、お呼び下さい。

私も来月には訪沖(と書くと、まるでVIPのようですが…笑)の予定ですが、本島ではスケジュールがキツキツで余裕がありません。那覇から本部の水族館へ日帰りの予定を入れたら、もう他にはどこにも行けなくなりました(苦笑)。
(本島は三味線屋さん巡りなんかもしてみたかったんですが…。)

>そろそろ、ハッチアウトです(笑)
おぉ、そうですね。頑張って下さい。今度は上手く行きますように。
また様子をお知らせ下さいね。
[1035] RE:RE:そろそろ・・ 投稿者情報やまたけ 2004-06-23 10:06
放蕩息子さん、shunさん、こんにちは

>>1週間ほど東京へ行っておりました。やまたけさんともお会いして来ました!
その節はどうもm(_ _)m

>次の機会にはまた是非、お呼び下さい。
楽しみにしてます。

>那覇から本部の水族館へ日帰りの予定を入れたら、もう他
美ら海水族館ですね。レポート楽しみにしてます。

>>そろそろ、ハッチアウトです(笑)
そろそろですかね。寝不足にならない程度に頑張ってください。レポート楽しみにしてます。
[1039] RE:RE:そろそろ・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-06-23 17:35
>美ら海水族館ですね。レポート楽しみにしてます。
もう5年くらい前に、まだリニューアル前の水族館に行って、それも楽しかったんですが、新しくなったというので、非常に楽しみにしています。
でもあそこに行くなら泊りを那覇ではなくて、名護とか、本島中〜北部にすれば良かったです。だって片道2時間も掛かるんですから。ちょっとしたドライブですよね。
(でも安いビジネスホテルなんかは、那覇の方が多いんですよねぇ…(^_^;;)
[1046] RE:RE:そろそろ・・ 投稿者情報shun 2004-06-24 00:24
放蕩息子さん、やまたけさん

こんばんは〜
放蕩息子さん”ちゅら海”行かれるのですか?昨年は、気が狂うほど付き合いで行きました。年間パス持ってました・・ (´д`), ハァ〜
僕は、行った事ないのですが”ちゅら海”に”バックヤードツアー”と言うのがあるんです。これ、当日予約なんで、まず、入場したら、とっとと大水槽の予約デスクまで行って予約を入れ、入口に戻ってじっくり水槽を見る。時間が余ったら大水槽の脇のレストランでジンベイサメみながらオリオンでも飲んでいればすぐと思いますよ(笑)内容、どんなのか?かわからんのですけどもしお時間があれば・・
水族館の裏にリーフもあるので歩いてみるのもいいかもしれないです。でも、ガンガゼ、オニヒトデ、ハブクラゲの類には気を付けてくださいね。

丁度、カクレがハッチアウトしてる最中です。こんなことしてないで取り上げないと・・・(笑)
[1048] RE:RE:そろそろ・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-06-24 11:15
shun様

>年間パス持ってました・・
おぉ、そりゃすごい。でも「連れて行け」と言う人の気持ちも分かります。我が家でも昨年も「行こうか?」という話は出たのですが、オープン後、初めての夏休みになるから、きっとメチャクチャ混んでいるだろう、と、1年、我慢しました(気が長いな。笑)。

>”ちゅら海”に”バックヤードツアー”と言うのがあるんです。
良い情報をありがとうございます。早速、水族館のサイトで確認しましたが、分かりにくいですね(^_^;;。shunさんに言っていただかなければ見逃すところでした。感謝、感謝です。
(いや、実はこの手のバックヤード見学が大好きでして…笑)

>丁度、カクレがハッチアウトしてる最中です。
おぉ、そりゃ大変。どうだったでしょうか。上手く掬えましたかねぇ…。

[1027] ライトについて 投稿者情報タラゴン 2004-06-22 12:53
放蕩息子様 皆様

新規水槽のライトについて教えてください。
今回のライトは以前使っていた60cm水槽用の2灯式蛍光灯を使用し、それだけでは足りないので、もう一つ同じ物を購入し20w4灯にしようと思っています。その際、蛍光管は何を使用するのが良いのでしょうか?青と白が良いのはわかるのですが、どのメーカーの型番が何が良いのかわかりません。できれば海水魚専門は高いので、一般用で良い物を教えて頂けると助かるのですが。よろしくお願いいたします。
[1029] RE:ライトについて 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-22 20:04
タラゴン様
こんばんは。

水槽増設、着々と進行中のようですね。タラゴンさんの報告を聞いているうちに私も一緒に水槽を立ち上げているような気分になってきて、なんだか楽しくなってきてしまいます。

さて、蛍光灯の件ですが、60cm水槽に4本乗せると言う事は、直管20型の蛍光灯ということですよね。青と白のうち、白は一般蛍光灯の「昼光色」、あるいはパルック蛍光灯の「クール色」などの、「青っぽい白色」の物が良いのではないかと思います。ちなみに、昼光色とパルック蛍光灯のクール色では、若干クール色の方が青みがかっているようです(昼光色:6500K,クール:7200K)。

青い蛍光灯ですが、ナショナルからカラー蛍光灯という物が出でいます。直管20型の型番はFL20SBです。ただ、スペクトル図を見たかぎりでは、スドーなどから出ているカリビアンブルーなどと比べると、青さが少ない(?)感じがします。ツイン蛍光灯か直管40型パルックカラー蛍光灯ですと、カリビアンブルーと同等のスペクトルを持った物が有るのですが・・・。
ご参考までにナショナル蛍光灯のカタログをご紹介しておきます。
http://national.jp/product/conveni/lamp/
ここの「特殊蛍光灯」のところにカラー蛍光灯と、そのスペクトル図が載っています。

ちなみに、私は36型ツイン1蛍光灯の昼光色と青色を1本づつ点けているのですが、もうちょっと青くってもいいかなぁと言った感触です。この辺は使われる方のお好みですので、なんとも言えないのですが・・・。

以上、ご参考になれば幸いです。
[1032] RE:ライトについて 投稿者情報放蕩息子 2004-06-22 22:42
タラゴン様

すでにもぐもぐさんがお答えくださっているので追加情報で。
アクアリウム用の蛍光管のスペクトル図を見るには、スドーのサイトをご覧下さい(↓)。
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/fluorescentlamp/aqua_lamp.html

また、ナショナルと同様、「三菱オスラム」や「東芝ライテック」などからもカラー蛍光管が出ています。スペクトルにはあまり違いはないみたいですね(↓)。
http://www.mol-oml.co.jp/japanese/catalog/pdf/01_20.pdf
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p126

あと最後に、特殊な蛍光管は通販で安く買えます。例えば(↓)。
http://shop.kaneden.com/
http://www.lamp-network.co.jp/

参考にしてください。
[1037] RE:RE:ライトについて 投稿者情報タラゴン 2004-06-23 12:16
○もぐもぐ様
早速の回答ありがとうございます。いろいろ勉強なさっていてサスガです。以前放蕩息子さんとびーのさんと蛍光管のお話をされていましたよね。その時、私にはさっぱりわからず、凄いな〜と感心していました。参考になるどころか、そのまま使わせて頂きます。

○放蕩息子様
さらに親切な回答ありがとうございます。やはりこのサイトは頼りになります。
4・5日前に「便利グッズの宝庫」のお話がありましたよね。その時思いました。たとえばミドリイシの飼育は難しいと世間一般的には言われていますが、「難しいのではなく、お金がかかる」だけではないか。お金があれば大きな水槽に最高の器具等を揃え、少しの手間で、誰でも飼育できると思えるのです。でもお金を掛けずに飼育をしようと思った時、そこにさまざまなアイディアなり、工夫なり、大変な手間だったりが必要になり、そこがまたアクアリュウムの面白い所ではないかと思うのです。(決して貧乏人のひがみではありません、笑)
私がこのサイトをひいきにさせて頂いているのは、その辺だと思います。これからも貧乏人ではなく(汗)真にアクアリュウムを楽しもうと思っている人達の見方になってください。(メタハラなんて嫌いだ〜)
[1040] RE:RE:ライトについて 投稿者情報放蕩息子 2004-06-23 17:51
タラゴン様

>メタハラなんて嫌いだ〜
え〜!?私だってお金があればメタハラもクーラーも欲しいですよ(笑)。それが買えないので「あの手この手」を考えるだけです。ただ、「お金がないと海水魚は飼えない。」と言われたら悔しいですからね。“貧乏人のひがみ”をエネルギーに頑張りますわ(笑)。

しかし、さすがにミドリイシは…。こりゃ手が出ません。お金があっても難しいと思いますし。
私のモットーは「出来る範囲で、飼える範囲の魚を、出来るだけ健康に、長く飼う。」ですから、ミドリイシ(と、多分チョウチョウウオも)は、この範囲を超えますね(笑)。

ところで、新しい水槽ですが、ひとつ気になっていたことがあって、水を循環させるポンプがエーハイム2217ひとつですよね?それですとちょっと、流量が足りないと思います。上下のオーバーフローになって揚水距離(高さ)も伸びますし、多分、もっと強力なマグネットポンプか何かが必要になるのじゃないでしょうか。その検討もしておいて下さいね。
[1049] RE:RE:RE:ライトについて 投稿者情報タラゴン 2004-06-24 14:05
放蕩息子様

>私だってお金があればメタハラもクーラーも欲しいですよ(笑)。

そんなに素直に欲しいなんて言わないでくださいよ。「私はこう言う理由で買わないのです」とか言って貰えると、私が友達等に話す時、「俺は、こう言う理由で買わないのだ」とマネして言えるのに(笑)。
あ〜あ〜。宝くじ当たらないかな〜。

>ミドリイシ(と、多分チョウチョウウオも)は、この範囲を超えますね(笑)。

またまた、そんなこと言わないくださいよ。先日の事件以来、弱気になっているのではないですか? お金を掛けずに不可能を可能にするステキなアイディアをこれからも期待しています。

>流量が足りないと思います。

この問題は濾過漕と60水槽の間にパワーボックス55を繋ぎしのぐ予定です。今回のシステムの総水量は約150L〜160Lでエーハイムとパワーボックスのポンプ流量が合計1300L/hでややパワー不足ですが、取りあえずこれで運転してみます。

新水槽ですが、今回は水槽自体にお金がかかってしまったため、ライブロックはキロ1000円以下の物を10kg、サンゴ砂はパウダー・粗め共にキロ125円の物を各20kg注文しています。
商品が届きましたら、コメントしますね。
[1052] RE:RE:RE:ライトについて 投稿者情報放蕩息子 2004-06-24 22:22
タラゴン様

そんなに素直に欲しいなんて言わないでくださいよ。
>えーっ、だって欲しいじゃないですか、メタハラもクーラーも(笑)。ほんと、宝くじが当れば…。

しかし本当に宝くじに当ったら、まず沖縄に移住しちゃいますかね。実は私の将来の夢はリゾートホテルの住みこみ従業員なんですよ。庭木の手入れとか掃除とかしながら、マネージャーをそそのかしてロビーにでっかい水槽を置かせて、自分の好きな魚ばっかり入れちゃう(笑)。「お客様も喜んでいらっしゃいますよ。」とか何とか言っちゃってね(^_^)。あー、良いなあ、楽しみ。

>先日の事件以来、弱気になっているのではないですか?
もうバリバリに弱ってます(笑)。攻めている間は良いのですが、打たれ弱くて(^_^ゞ。
でもレッドスクーターにせよ、チョウチョウにせよ、諦めているわけではありませんけどね。まあもっと気長にやろう、と、考える事にします。

>パワーボックス55を繋ぎしのぐ予定です。
>取りあえずこれで運転してみます。
そうでしたか。オーバーフロー式の良いところは、途中での変更や追加が楽なところですね。
しかしタラゴンさんのシステム図を見ていると、サンプでも何か飼えそうな雰囲気が…(イヤ、いかん、いかん。そんな誘いをしては。笑)。

[1028] 悩んでます 投稿者情報Lagoon 2004-06-22 14:05
放蕩息子様
メールでは色々と有り難う御座いました

皆様
はじめまして

日曜日は気温がどんどん上昇し水温28.4℃までいってしまいました
朝、26℃だったので2.4℃も上昇!やばいです!今年の夏は暑い!
一週間前からナンヨウハギが白点に罹り、その上この水温では・・・
一向に治る気配がありません(元気なのですが)
ショップで相談するとクーラーが必要かもと(全然違いますよ、蒸発による海水濃度の変化もないしと言われ)
でも高い!本当に悩みます
このままだと☆にしてしまうかも
早くしないと
[1033] RE:悩んでます 投稿者情報放蕩息子 2004-06-22 22:43
Lagoon様

ようこそ、いらっしゃいませ。掲示板への書き込み、ありがとうございます。

>朝、26℃だったので2.4℃も上昇!やばいです!今年の夏は暑い!
今年は暑くなりそうですね。そんな時には却って、ヒーターの温度設定を高め(例えば27℃)にしておくと良いですよ。温度変化を少なく抑える事が出来ます。

>一週間前からナンヨウハギが白点に罹り、その上この水温では・・・
それは心配ですねぇ。しかし私は白点病の治療経験がないので、具体的なアドバイスが出来ません。それでも少し前に白点病の話題も出ましたので、この掲示板の検索機能で「白点病」を検索してみてください。参考になるかもしれません。

クーラーは、私も欲しいですが、中々…(苦笑)。
単に室内に設置するだけですと、水槽が冷える分、その排気が室内の温度を上げるので、今度は部屋のエアコンが必要になり…。なんてこともあるらしいですね。それなら最初からエアコンに頑張ってもらう方が、却って電気代は掛からないかも?なんて、貧乏人は考えちゃいます(笑)。
ウチではまだとりあえず、扇風機で頑張ってます。その代わり毎日の足し水が大変ですけど(苦笑)。
[1036] RE:RE:悩んでます 投稿者情報タラゴン 2004-06-23 11:32
横レス失礼いたします。
はじめまして、Lagoon様

我が家でも、クリップファンを24時間付けっぱなしでしのいでいます。何とか27度以下に保っています。

放蕩息子様
>その代わり毎日の足し水が大変ですけど(苦笑)。

そうなんですよね。私は毎日、朝と夜に足し水をしています。
1回あたり約1リットルです。そこで質問ですが、私の場合4リットルのペットボトルに水道水を入れ塩素除去材で中和した
水を使っていますが、皆さんはどうしているのでしょうか?
また、こんなに水が減ると、長期たとえば1週間程度、家を空けることもできません。この場合もどうしているのでしょうか?
[1038] RE:悩んでます 投稿者情報Lagoon 2004-06-23 12:48
放蕩息子様 タラゴン様
ご意見ありがとう御座います

早速、冷却ファンの設定温度を26℃→27℃に変更しました
あの日は(日曜日)は湿度が高くファンの効果がいまいちでした
エアコンも考えてみたんですが、水槽設置場所が玄関なのと、昨年はとうとう我が家はエアコンを使用することなく秋になってしまいました
エアコンを使わない我が家では・・・
玄関は朝から夜まで開いた状態です

>そうなんですよね。私は毎日、朝と夜に足し水をしています。
我が家も毎朝、夜と足し水、休みの日などは頻繁です
>1回あたり約1リットルです。そこで質問ですが、私の場合4リ
>ットルのペットボトルに水道水を入れ塩素除去材で中和した
>水を使っていますが、皆さんはどうしているのでしょうか?
水道水を一晩くみ置きしています(中和剤は使っていません)
>また、こんなに水が減ると、長期たとえば1週間程度、家を空け
>ることもできません。この場合もどうしているのでしょうか?
ほんとです、おちおち出かけられません
やっぱクーラーかな、困ったもんです
[1041] RE:RE:RE:悩んでます 投稿者情報放蕩息子 2004-06-23 18:08
タラゴン様、Lagoon様

足し水には私も中和剤は入れていません。中和剤の成分自体は生体に害のないものなのだそうですが(原液を血管に注射しても平気だ、という“噂”を聞いたことがあります。ホントか?)、何しろ毎日1L(程度、私も足します。)ずつ入れていくとすると、最終的には結構な量の中和剤が水槽に注ぎ込まれる事になるなあ…。と思って、一応、用心しています。
Lagoonさんのように、一晩、汲み置きしておくのが理想ですね。でも私は浄水器を通しただけで、ジャバーッと入れちゃってますが…(^_^;;。一応、生体などに直接当らないように気を付けてはいます。(←当たり前!)

旅行の時にはねぇ…。
私は少し前から余分に足し水して出掛けてしまいます。で、旅行に出るときはライトを1本だけにして水温上昇を抑え、ライトのタイマーと扇風機を繋いで点灯中だけ扇風機が回るようにして、あとは神様にお祈り(苦笑)。
去年は冷夏でしたので、これでOKでしたが、今年はどうかなあ…。

実はですね、設定温度を少し高めにしてルームエアコンをつけっ放しにしておいても、そんなに電気代を食うものではないのですよ。人間がいないとそんなに室温も上がりませんし。
その上、私は南向きの窓は全て、銀色のマットで塞いでしまいます。外からの直射日光を遮るため。それだけでずいぶん、温度が違います。(ただし、ウチの奥さんからは「隣近所に恥かしいから止めて!」と、強く言われていますが…苦笑。)

ま、ここまでやるなら水槽クーラーの方がずっとスマートであることは間違いありませんね(^_^;;。

[1030] お久しぶりです。 投稿者情報ryu 2004-06-22 21:59
昨日は気付かなかったのですが、インドケヤリの付いていた岩に
おまけでくっついていたサンゴイソギンチャクが分裂して2匹に増えてました。まだ一円玉サイズの小さな物なんですが今日眺めていたらなんか大きくなったなぁと思ったて良く見ると二つに増えていてビックリ!!少し前に入れたLTも当初よりかなり大きくなって今では触手を延ばしていると20cm位になりうちの45cm水槽には少し大きすぎますがクマノミはかなりお気に入りです。後は増殖中のシアノバクテリアが無くなってくれると大変いいのですがこれがなかなか消えてくれなくて困っています。
ろ過不足ですかね?水質No2,NO3は検知されない程度なのでリン酸
等の吸着剤を考えた方がいいのでしょうか?
[1034] RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2004-06-22 22:51
ryu様
>おまけでくっついていたサンゴイソギンチャクが分裂して2匹に増えてました。
おぉ、それはラッキーでしたね。しかしサンゴイソギンは環境によっては短時間で非常に増えるらしいですよ。
あんまり沢山増えたら、オークションでもやりましょうか(笑)。

>後は増殖中のシアノバクテリアが無くなってくれると大変いいのですが
シアノはしつこいですよねぇ。リン酸塩の他に鉄分が多いと出やすいとも聞いていますが、特に何が原因とも特定できない場合もあるようですよ。
我が家ではラッキーなことに、ハナビラダカラが食べてくれましたが、いつでも上手く行くとも限らないかもしれません。あと水流が十分にあると中々定着できなくて増えない、という人もいますね。
濾過を変えたり、水流を変えたり、タカラガイを入れたり、吸着剤を使ったり、色々工夫してみてください。頑張って下さいね。

[1045] NO3撲滅作戦 投稿者情報トンヌラ 2004-06-24 00:11
こんばんは。
今週は磯に行けずに悶々としております。(他にすることはないのか?)
それで未解決の問題を思い出しました。

「硝酸塩」

これまで、換水以外なにも積極的な対策を立てずにきました。
しかし、イソギン以来ソフトコーラル類に色気が出てきて還元ろ過を導入したくなりました。(実験開始中)

ただ、底砂に直接嫌気層を作る方法は、底砂掃除が趣味の私にはストレスが大きすぎます。
結果的に「偽デニ弁当」や「活性底面ボックス」のような方法が私には向いているような気がします。

そしてあるサイトで、「ワンタッチフィルター還元」というものを発見しました。考案者はなんと我らが放蕩息子さんではありませんか!(やっぱりすごい)
具体的には、たぶんワンタッチフィルターのろ材を外し、代わりにナイトレイトマイナス入りの細かい砂を満たすものだと思います。
結果はどうだったのでしょう?
ぜひ検討したいので、教えてほしいです。m(__)m

もし勘違いだったらすみません。

ps.他スレより
>(と、多分チョウチョウウオも)は、この範囲を超えますね(笑)。
うぇーん(T_T)。そんなこと言わないでチョウチョウウオの飼育法も研究してくださいよー
[1047] RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報放蕩息子 2004-06-24 11:15
トンヌラ様

>あるサイトで、「ワンタッチフィルター還元」というものを発見しました。
あら?良く見つけられましたねぇ。多分、のこのこさんのサイトですよね?(最近、他にその話をした覚えがない。)

>ろ材を外し、代わりにナイトレイトマイナス入りの細かい砂を満たす
コンセプト的にはそんな感じですが、私が実際に行ったのは、少し違います。「ナイトレイト…」の代わりに野辺商会の「デニボール」を使い、サンゴ砂ではなくて同じく野辺商会の「デニファ」という、還元濾過用の濾材を詰めました。で、OT-45のフィルターバッグを外して、フィルターケースの底にまず「デニボール」を詰め、その上からフタをするような感じで「デニファ」を詰めていったのです。
こうすると、OT-45のフィルターケースの形状から、ポンプで汲み上げられた飼育水はフィルーケースの上部のみを通過して、水槽に戻るような感じになります。ケースの底の方には直接水流が当りませんので、そこが還元域になるという訳です。

>結果はどうだったのでしょう?
結果的には非常に上手く運転できました。実はその時の経験が現在の「三百ミリ水槽」のベースになっています。ただし、その時に使用したのは、のちのちクマノミ稚魚の飼育ケースになった18Lばかりの大型のプラケースでした。そのプラケースに底面濾過をセットしてOT-45と直結、OT-45に「デニボール&デニファ」をセットしていました。

その水槽を回していたのは1年〜1年半くらいの間でしたでしょうか。NO3がほとんど検出されなくて、本当に手間の掛からない水槽でしたよ。ただし飼っていたのはいずれも小型(3〜4cmくらいまで)のメジナ、カゴカキ、カクレクマノミ、並チョウなどで、同時には1〜2匹までです。メジナとカゴカキは大きくなったので海に返し、カクレはメイン水槽に移って「ちびクマ」たちのお母さんになりました。並チョウは、その水槽で上手く餌付いたところまでは良かったのですが、夏休みの旅行で1週間、家を留守にした間に死んでしまいました(ToT)。

で、現在の「三百ミリ水槽」に「ワンタッチフィルター還元」を採用しなかったのは、「デニファ」の値段が高いから。取り扱い店舗も限られている(しかも今は販売されていないかもしれない)し、あまり一般的でないな、と思ったからです。
トンヌラさんのおっしゃるように、「ナイトレイト…」とサンゴ砂でも上手く行くかも?とは思いましたが、それなら「偽デニ弁」の方がメンテナンス性が良いな、と思って、「三百ミリ水槽」は「偽デニ弁」式を採用しています。「ワンタッチフィルター式」ですと、「ナイトレイト…」を補給する時に、一度、全部、フィルターを外してしまう必要がありますので。

ただねぇ、「ワンタッチフィルター式」は、やはり超小型水槽向けだと思いますよ。濾材容量が少ないですから。「OT-60」を使えば少し容量が増えますが、やはり40cm水槽くらいまでじゃないでしょうか。60cm水槽なんかですと、やはり能力不足でしょうね。

それなら実は別のコンセプトもあって、外部密閉式パワーフィルターの濾材バスケットを全部外して、ただ単に砂と「ナイトレイト…」を詰めちゃったらどうなるだろう?ということを考えています。バスケットを外してしまうと多くのパワーフィルター(エーハイムのクラッシックシリーズを除く)は、フィルターケースの天井付近しか水が回らないので、ちょうど良い還元域が出来るのでは?と考えているのです。
トンヌラさん、一度やってみませんか?(笑)

>そんなこと言わないでチョウチョウウオの飼育法も研究してくださいよー
ははは(^_^;;。今まで3匹くらい、採集して飼育を試みているのですが、どうも長生きしません。ちゃんと餌付いて、3ヶ月程度は飼えるんですが、突然拒食になって死んでしまったり。やっぱりデリケートな感じがします。
これからも、一応、磯採集で捕まえられれば飼育してみたいとは思いますが、お店で買うつもりはありません(白点病が怖いし。)。
ただどうも、カクレのペアとの混泳に無理がありそうな感じなので、やはり専用水槽が必要かなあ…と思ってますけど…(悩)。
[1055] RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報トンヌラ 2004-06-24 23:38
放蕩息子様
こんばんは。丁寧なご回答ありがとうございます。

>あら?良く見つけられましたねぇ。多分、のこのこさんのサイト
>ですよね
そうでした。実は、どこのサイトだったかわからなくなっていたのです。(^_^;)
おかげさまで、さっきもう一度確認することができました。(すみません、デニボールのことも書いてありました。)
やっぱり魅力的な方法ですねー。

それからパワーフィルターのご提案はぜひやってみたくなりました。
ただ以前、やまたけさん(だったと思います)が外部フィルター内の硫化水素発生が怖いとおっしゃっていた記憶があります。

放蕩息子さんはこれについてはどのようなご意見をお持ちでしょうか?(やまたけさん、引き合いに出してすみません<(_ _)>

ps.偶然!?のこのこさんがお見えになっていますね。
[1060] RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報放蕩息子 2004-06-25 16:18
トンヌラ様

硫化水素の発生は、炭素源(「ナイトレイト…」など)を外部から供給する方法には必ずついて回る危険だと考えています。底砂に埋め込む方法だって、例えば水流が弱くて、底砂の上に止水域が出来てしまうような環境なら、硫化水素発生の危険があると思いますよ。そのコントロールは水流の強さと砂粒の大きさ、これでバランスを取る事以外にはないのではないでしょうか。

実は私がパワーフィルターでの還元の実験をしないのには、ちょっと違う、でも似たような理由があってのことです。現在、メインの濾過に使っている濾材の「バイオホーム」、これに炭素源を供給してしまうと酸欠が進みすぎて硫化水素が発生する。と言われたからなんですよ。
もともと、濾材の内部に細くて長い空洞が開いていて、その空洞の入り口付近は好気的、内部が嫌気的になる、というコンセプトの濾材なんですが、炭素源を供給してしまうと通性嫌気性菌が繁殖しすぎて、内部の酸欠が進みすぎてしまうらしいんですね。もちろん、パワーフィルター内部の炭素源が、パワーフィルター内部でのみ消費され尽くしてしまえば問題ないはずですが、そんなに都合良く行くかどうか分からないので、ちょっと用心しているのです。
それでもどうも最近、NO3が溜まり気味なので、新たな還元濾過系統の導入には魅力を感じているんですけどねぇ…。私もやっちゃおうかなあ…。
[1064] RE:RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報やまたけ 2004-06-25 17:13
放蕩息子さん、トンヌラさん、こんにちは

>ただ以前、やまたけさん(だったと思います)が外部フィルター内の硫化水素発生が怖いとおっしゃっていた記憶があります。
それは私ですね。外部フィルターを好気ろ過として海水水槽に使った場合、思わぬリスク(硫化水素発生による酸欠)があると書いたのだと思います。

>硫化水素の発生は、炭素源(「ナイトレイト…」など)を外部か
>ら供給する方法には必ずついて回る危険だと考えています。
ですね。対策としては水槽内に十分な酸素供給源(例えばスキマーやエアポンプ)と水流(PH)をつくること。それらが十分であれば例え硫化水素が発生しても酸欠にはならないそうです。
[1065] RE:RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報トンヌラ 2004-06-25 17:34
放蕩息子様、やまたけ様
お付き合いいただきありがとうございます。

「バイオホーム」・・・早速検索してみました。とても優秀なろ材ですね。私も使いたくなっちゃいました。(^。^)

硫化水素の問題は実体がつかみにくい上に水槽崩壊の危険もはらんでいるようなので、どうしても嫌気ろ過には、二の足を踏んでしまいます。(主にスーリンさんの論文で勉強しました)

ただ、避けてばかりもいられないので、やまたけさんのおっしゃるようになるべく安全に、
>対策としては水槽内に十分な酸素供給源(例えばスキマーやエアポンプ)と水流(PH)をつくること。それらが十分であれば例え硫化水素が発生しても酸欠にはならないそうです。

やってみます。(意気込み)
[1067] RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報のこのこ 2004-06-26 01:45
うちのHPでしたかぁ。
ってことは、トンヌラさんお寄り下さったんですね。
黙って帰っちゃうなんて・・・し・・し・・しどい(TT)
と、冗談はさておき・・・。

硫化水素と酸素の問題・・・奥が深いですね。

その辺はちょっと黙っておいて・・・。
漏れたら凄い臭いですよ・・・それだけっす!
[1068] RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報クロネコ 2004-06-26 10:59
みなさん、こんにちわ!
>うちのHPでしたかぁ。
>ってことは、トンヌラさんお寄り下さったんですね。
>黙って帰っちゃうなんて・・・し・・し・・しどい(TT)
わははははは!( ̄○ ̄)

>硫化水素と酸素の問題・・・奥が深いですね。
>その辺はちょっと黙っておいて・・・。
>漏れたら凄い臭いですよ・・・それだけっす!
うーん、話をしてもねえ。
余計に混乱するだけだから私も黙っていよう・・・
だったら出てくるな!ですか?(。_゚☆\ バゴンッ!
[1071] RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 00:30
◇クロネコ様

いらっしゃいませ。クロネコさんのサイトも、時々見せていただいてます。(黙って帰ってますけど…笑)
こちらはサンゴもチョウチョウもいない、地味なサイトですが(^_^;;、これからもよろしくお願いしますね。

◇トンヌラ様

>「バイオホーム」・・・とても優秀なろ材ですね。
額面通りの効力があれば、ですけどね(苦笑)。

硫化水素については、私も過去に一度、デニボール+デニBOX(デニボール用の還元濾過BOX)の組み合わせで使用していて、BOXの目詰まりに気付かず硫化水素大量発生→魚全滅ということをやらかしています。それは今思い出してもゾッとする、恐ろしい体険でした。現在のメイン水槽に炭素源の供給をしていないのも、それが“トラウマ”になっている部分がありますね。

還元濾過/脱窒については、私もまだまだ勉強中で、コストと効果と安全性、メンテナンス性、スペースの問題、など、自分にとってベストな選択は何かというものを模索しているところです。スーリンさんのサイトはもちろんですが、それだけではなくて、プアマリナさんのサイト(嫌気濾過に関するFAQ)、yamさんのサイト(コイルデニトレーターの実験)などもご覧下さい。私の還元濾過/脱窒に関する知識の基礎部分をご覧いただけると思います。
また、上に書き込んでくださったクロネコさんのサイトには非常に詳しく説明されているページがあり、「オルタナティブシステム」という新しい(?)方法論を紹介されています。それから、やまたけさんやのこのこさんたち、「ヤノラー」のサイトで「ヤノシステム」の研究をされるのも良い勉強になると思いますよ。
[1077] RE:RE:RE:NO3撲滅作戦 投稿者情報トンヌラ 2004-06-27 15:41
放蕩息子様
いつもお世話になります。m(__)m

>それは今思い出してもゾッとする、恐ろしい体険でした。
ううーッ!放蕩息子さんも体験なさっているのですね、震えます。

>額面通りの効力があれば、ですけどね(苦笑)。
このご回答は、なんとなく予想できました。(生意気言うにはまだ早いですかね^^;)

嫌気ろ過について多くの参考資料のご紹介、ありがとうございます。まだ読んだことのないものもだいぶありましたので、ぼちぼち回って見ます。
また「シドイ!」って言われるかな?(笑)

[1051] お初? 投稿者情報のこのこ 2004-06-24 22:09
のこのこです。
初めてかどうかすら判らない・・・m(_ _)m

千葉は暑い1日でした。
ここまで暑いと磯に遊びに行きたくなります。
ということで・・・足跡でした。

(おいおい・・・それだけかぁ?(,_'☆\バキ)
[1054] RE:お初? 投稿者情報放蕩息子 2004-06-24 22:30
のこのこ様

おー、のこのこさん、いらっしゃいませ。初めて…でした?(私も忘れてしまいました…苦笑)。

>千葉は暑い1日でした。
暑いですねぇ。さすがにここ数日、水槽の水温がヤバイです。私もなんだかんだ、GW以降、一度も海に行っていないので、来週末くらいには行きたいなあ…。お天気はどうでしょうかね?

>(おいおい・・・それだけかぁ?(,_'☆\バキ)
ははは。また是非おいで下さい。いつでもお待ちしてます(と言って、私から面白いネタを振ることが出来ないのが悲しいですが…苦笑)。
[1059] RE:RE:お初? 投稿者情報のこのこ 2004-06-25 00:57
放蕩息子様

ネタを振って頂けないと、暴走するかも知れませんよ(,_'☆\バキ
やっぱ・・・夫婦ネタ?(苦笑)

磯採集行きた〜〜い!!
目下の目的は、イソスジエビ!!
う〜ん、我ながら安直で地味な獲物!!
[1056] RE:お初? 投稿者情報トンヌラ 2004-06-24 23:52
のこのこ様

はじめまして。私はこちらで修行中のビギナーです。
さらに、いろいろなサイトで得た情報を放蕩息子さんに解説していただいている厚顔者です。(^_^;)

偶然(当然!?)のこのこさんのHPにも勝手にお邪魔して、勝手に拝見いたしております。
すばらしい内容なので、とても勉強になっています。どうかお許しください。m(__)m
[1058] どうしよ〜かな〜 投稿者情報のこのこ 2004-06-25 00:54
トンヌラ様
はじめまして!
>勝手にお邪魔、勝手に拝見、どうぞお許し下さい。
ど〜しよ〜か〜な〜((^_^;)\(・_・) オイオイ)
うちは、ここのところ爬虫類とガーデニングに偏ってま〜す。
海水魚関係の方は、放蕩息子さんとやまたけさんが遊びに寄って下さる程度・・・だと思ってました。
使える情報があるかどうかは判りませんが、どうぞご自由に!
ここのところ、ちょこっと新しい海水魚の飼育者さんがお見えになられてます。
BBSデビューのチャンスかも知れませんよ〜〜(笑)
お待ちしてますね!!
[1062] RE:どうしよ〜かな〜 投稿者情報トンヌラ 2004-06-25 16:42
のこのこ様
こんにちは。
>うちは、ここのところ爬虫類とガーデニングに偏ってま〜す。
私も植物が大好き(アパート暮らしなので知れていますが)で、倉庫には空の植木鉢や肥料、農薬がゴロゴロしています。

>BBSデビューのチャンスかも知れませんよ〜〜(笑)
>お待ちしてますね!!
ありがとうございます。放蕩息子さんにスカンをくらったら鞍替えさせてもらいます。(笑)
[1061] RE:お初? 投稿者情報放蕩息子 2004-06-25 16:20
のこのこ様

>やっぱ・・・夫婦ネタ?(苦笑)
夫婦ネタはダメです。禁止。だってウチの奥さんが見てるんだもん、ここ(爆)。
のこのこさん御夫婦のお話をしていただく分には構いませんが、ウチの方には振らないで下さいよ。大変なんですから…(笑)。

しかしまたイソスジエビとはまた渋いものをご所望で。いつもウチの子供が大量に捕獲してますが、もしかしてイザリーさんたちのごはんですかね…(^_^;;
[1063] RE:RE:お初? 投稿者情報やまたけ 2004-06-25 17:04
放蕩息子さん、皆さんこんにちは

>>やっぱ・・・夫婦ネタ?(苦笑)
>夫婦ネタはダメです。禁止。だってウチの奥さんが見てるんだも
>ん、ここ(爆)。
なるほど、困った時には夫婦ネタと_〆(。。)メモメモ…

週末は天気が悪そうですね。海は梅雨明けまでお預けかな。
[1066] 禁止ですかぁ 投稿者情報のこのこ 2004-06-26 01:40
放蕩息子様

こんばんは。

>夫婦ネタはダメです。禁止。だってウチの奥さんが見てるんだもん、ここ(爆)。
>ウチの方には振らないで下さいよ。大変なんですから…(笑)。
そうですか・・・
やまたけさんに右にならえで・・・_〆(。。)メモメモ…
でも、どう大変なのか興味もあったりして(,_'☆\バキ

>もしかしてイザリーさんたちのごはんですかね…(^_^;;
ピンポ〜ン!!
でも以前に見た図鑑に「食用」って書いてあったんですよ。
今年こそ食べてみようと(^^)v
[1070] RE:禁止ですかぁ 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 00:29
エビネタはOKです(笑)。

>でも以前に見た図鑑に「食用」って書いてあったんですよ。
食べた人を知っていますよ。味は「別に普通」だそうです(←どんなだ?)
私も一度、干しエビになったのを見て「美味いかも…。」と思いましたが、子供が見ていたので、教育的配慮からマンションの駐輪場の裏に埋めにいくことになりました(^_^;;。

ちなみに、その食べた人によると、「オキアミは不味い。生では食べられない。」だそうな(苦笑)。
で、オキアミは脂臭くて不味いらしいです。

[1069] NO2が・・・。 投稿者情報むぅ 2004-06-26 14:50
放蕩息子様お久しぶりです。

放蕩息子様のほとんど真似っこで水槽を立ち上げ中ですが、約4週間経ちました。一撮みづつ毎日えさを入れていましたが、最初は全く試験紙に反応がなく、つまらないので、途中からえさの量を少しづつ増やしながら入れてました。反応が出てからは、えさを入れるのをやめて、NO2が下がるのを待っていますが、一向に下がりません。2週間くらいえさを入れてないのですが・・・。えさの量を増やしすぎたのが原因でしょうか?このままひたすら下がるのを待つのがいいのでしょうか?それとも、思い切って少し水替えしたほうがいいと思いますか???(もちろん、ライブロックも生態も入れてない状態です。)
[1072] RE:NO2が・・・。 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 00:35
むぅ様
>NO2が下がるのを待っていますが、一向に下がりません。
立上げから4週間くらいなら、少し時間は掛かってはいますが、まだ硝化細菌の繁殖途中なのでしょう。もう少し我慢してみてください。ある時、急に下がるはずです。
むぅさんの水槽では、まだ十分に硝化細菌が増えていない状態だと思いますので、ここで換水することは、却って濾過の立ち上がりを遅くすることになると思われます。このまま置いておけば、決して下がらないという事はありません。もうしばらくの辛抱ですよ。頑張って下さい。
[1079] えらいッ! 投稿者情報トンヌラ 2004-06-27 16:05
むぅ様
はじめまして。

>ライブロックも生態も入れてない状態です。
すばらしいです!それができる人を見るたびに感心してしまいます。(当然私にはできなかった^^;)
放蕩息子さんのおっしゃるとおり、あと少しのご辛抱だと思いますよ。がんばってください。
[1081] ありがとうございます。 投稿者情報むぅ 2004-06-27 21:50
やはり、待つしかないのですね。
我慢します。なにしろ、はじめてなことで、なんとなく1ヶ月くらいすればなんとかなると考えていましたが、実際1ヶ月近くたってみるとちょっと不安になってしまいました。
妻と子供には「まだ魚飼えないの???」なんていつも言われているもので・・・。
結果はまた報告させてください。
[1083] RE:ありがとうございます。 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 22:44
むぅ様
>やはり、待つしかないのですね。
ないですねぇ…(^_^;;。

>妻と子供には「まだ魚飼えないの???」なんていつも言われているもので・・・。
ははは(^_^;;。良く分かります。しかし本当にあと少しの辛抱ですよ。あとちょっと我慢すれば平気になりますから、頑張って下さいね。

[1074] ヒドイ!(笑) 投稿者情報クロネコ 2004-06-27 07:29
放蕩息子さん、
>いらっしゃいませ。クロネコさんのサイトも、時々見せていただ
>いてます。(黙って帰ってますけど…笑)
ヒドイ・・・・
と、のこのこさん流に言ってみたかった〜♪
わははははは!( ̄○ ̄)

>こちらはサンゴもチョウチョウもいない、地味なサイトですが(
いえいえ!大したもんですよ〜
特に30センチは・・・・・・・・・w(゚o゚)w

>「オルタナティブシステ>ム」という新しい(?)方法論を紹介されています。
実は、これが新しくないのですよ〜
アクアリストであり科学者でもある宮本氏が、淡水において昔から実践されている方法だったのです。
これを海水にも応用可能な訳ですが、ご存知の様に海水ユーザーはアンモニア・亜硝酸恐怖症がありますから、まして外部フィルターに対しても酸欠とかネガティブに捉えている人も多いので、単に海水ユーザーが見過ごしていただけですね。
海水の場合、この方法でネットで登場したのが私が最初であろとうと思いますし、今までのシステムはこう言う方法があるとは知らずに出て来た訳で、軌道修正の意味でも代換システムと言う事であの様な名前をつけました。
皆さんに分りやすく理解してもらうのが目的ですが、やはり生分解性プラスチックを使用しませんから初心者には理解しづらいのではないとか思います。
そういう意味で、失敗しても良いからどんどん還元に挑戦されれば良いと思います。
[1078] RE:ヒドイ!(笑) 投稿者情報トンヌラ 2004-06-27 15:56
クロネコ様
こんにちは、お世話になっています。
特に、低比重治療のときは細かいところまでご指導いただきありがとうございました。おかげさまで、2度目の治療ではチョウ1匹を白点から立ち直らせ、メイン水槽に戻すことができました。

オルタナティブシステム・・・4ヶ月前に読ませていただいたときは???でした。
そろそろもう一度読ませてもらおうかなー(。_゚☆\ バゴンッ!

[1080] 呼びました? 投稿者情報のこのこ 2004-06-27 21:38
こんばんちゃ!(って年じゃないけど・・・)

クロネコさん
「ヒドイ!」じゃなくて「シドイ!」ですよん(^^)v
これからは、素通りしたら「シドイ」と呼ぶことにしますか?

あ・・・私も先日クロネコさんちにお邪魔したけど逃げ帰ったんだった・・・。
[1082] RE:ヒドイ!(笑) 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 22:39
クロネコ様

>>クロネコさんのサイトも、時々見せていただいてます。(黙って帰ってますけど…笑)
>ヒドイ・・・・
ははは。最近仕事が忙しくて、仕事中の書き込みが出来ないので(^_^;;、他所のサイト巡りとかBBSへの書き込みとか、少し控えているんですよ。自分のところで手いっぱいで…(苦笑)。

>実は、これが新しくないのですよ〜
おぉ、そうなんですか。実はまだ隅々までよく読んでいませんでしたので(何しろ大量で…(^_^;;)、今度また、じっくり研究させていただきますね。

[1076] カクレまずまずです。 投稿者情報shun 2004-06-27 08:35
今のところ5日目で残31、今朝は、☆0でした。
どうも、前回の悪かったところは水温だと思います。
水温が上がるとカクレの動きが完全に変る事に気が付きました。水質に気が入ってて、気付きませんでした。このまま、うまく行ってこれればなぁ〜と思ってます。
[1084] RE:カクレまずまずです。 投稿者情報放蕩息子 2004-06-27 22:50
shun様
>今朝は、☆0でした。
おっ、優秀ですね。私の場合には5日目くらいまではまだポツポツ、死んでいましたが。そろそろ本当に安定してきますので、その31匹(ウチのチビ連中と同じ数ですね。)が、ちゃんと成長する可能性は高いと思います。

>水温が上がるとカクレの動きが完全に変る事に気が付きました。
なるほど。季節が季節ですからね。そういえば私の場合には冬〜春でしたので、水温面では却って有利だったのですね。

>このまま、うまく行ってこれればなぁ〜と思ってます。
ここまで来ればあとは楽ですよ。ま、面倒くさいことは変わらないかもしれませんが(^_^;;、稚魚が死んでがっかりすることはずっと減ってくるはずです。頑張って下さい。良いご報告を楽しみにしています。

[1085] サンゴイソギン、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-06-27 22:56
みなさん、こんばんは!
以前、ハタゴイソギンが☆になりイソギン禁止令を出されていましたが、強引にサンゴイソギン買ってきちゃいました(^^;)
既成事実を作り、後からあきれた顔をされながら許してもらいました、、、

今度は☆にしたくないので、NZ21ワット17000KとNZ21ワットRB37、8ワットBB450と合計50ワットの蛍光灯を付け様子を見ています。

大きさが開いたときで12cm13cmくらいなので、うちのカクレ君たちには少し狭いのですが仲良く入っているので可愛いですよ!

[1088] RE:サンゴイソギン、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-06-28 13:26
りょうパパ様

>強引にサンゴイソギン買ってきちゃいました(^^;)
おぉ、りょうパパさん、中々武闘派ですね(笑)。

サンゴイソギンは丈夫な種類ですが(薬物採取などがなければ、本来はハタゴも丈夫なはずですが)、これからの時期は高水温による白化への注意が必要です。とりあえず、我が家にいる近海産(と言うか、私が採集して来たものですが…笑)は、28〜29℃くらいが一つの目安で、それを超えると溶けはしませんが白化してしまうようです。
水温変化に注意して、今度は上手くキープして下さい。やっぱりクマノミにはイソギンが似合いますよね。良かったですね。
[1104] RE:RE:サンゴイソギン、、、 投稿者情報りょうパパ 2004-06-29 19:49
放蕩息子様

>中々武闘派ですね(笑)。
とんでもございません!ヒヤヒヤもんですよ(^^;)

>28〜29℃くらいが一つの目安で、それを超えると溶けはしません>が白化してしまうようです。
水温にはかなり注意していますが、なにせクーラーを買うほどお金持ちでもないので、この間ホームセンター(サンコー)に入ってクリップファンを買ってきました。
日中は妻に電話を入れ水温をチェックしてもらい、水温が高いようなら部屋のエアコンを点けてもらったりしています。

>水温変化に注意して、今度は上手くキープして下さい。やっぱり
>クマノミにはイソギンが似合いますよね。良かったですね。
がんばって長期飼育していきたいと思いますので、これからもご指導よろしくお願いいたします。
[1107] RE:RE:サンゴイソギン、、、 投稿者情報放蕩息子 2004-06-29 22:45
りょうパパ様

>とんでもございません!ヒヤヒヤもんですよ(^^;)
いやいや、私にはとても真似できませぬ(笑)。(←なんか下手な小芝居みたいになって来ちゃった…苦笑)

>日中は妻に電話を入れ水温をチェックしてもらい
あはは。そりゃますます、すごい。奥様に足を向けられませんね。
奥様も一生懸命大切にして、イソギンを守ってもらえますように、頑張って下さい。
(次の危機は来月、電気代の請求が来た時ですかねぇ…r(^_^;)。

[1098] ディープ・ブルー 投稿者情報放蕩息子 2004-06-29 12:15
ちと話が変わりますので別スレで。

箱福様
>この夏公開の映画『ディープ・ブルー』面白そうですね♪
これは期待できそうですね。去年のディズニーアニメとはえらい違いだ(笑)。
(でも観客動員は去年のアニメの方がずっと多いはず…(^_^;;)。

海の映画と言うと、個人的に印象深いのは「グラン・ブルー(グレート・ブルー)」で、オープニングの回想シーン。モノクロでしたけど、スキンダイビングをする時の何とも言えない“別世界感”が非常に気持ち良かったです。
またエリック・セラの音楽が良くてねぇ…。今もTVの紀行ものなんかで、海のシーンが出てくると、「グラン・ブルー」の音楽がBGMに使われていたりしますよね。(あれ、著作権はどうなっているんだろう?)

当時、私、この「グレート・ブルー(まだ「グラン・ブルー」ではなかった)」のレーザーディスク(古い!)を買って、でもLDデッキは持ってなくて、義理の兄の家でビデオにダビングしてもらって見てました(笑)。その後、今では義理の兄もLDデッキを手放してしまいましたが、あのソフトはどうなったのかな?預けっ放しだったような気がする…(^_^ゞ。久しぶりにまた見たくなりましたね。

で、その後、同じリュック・ベッソン監督、エリック・セラ音楽のドキュメンタリー(?)が「アトランティス」(同名のディズニーアニメではありませんよ。)。こちらは私がウチの奥さんと初めて二人で見に行った映画でした(←おや?奥さんネタ解禁か?笑)。
有楽町のスバル座じゃなかったかな?映画自体の出来はたいしたことなかったですが、映像は凄かったですね。とりあえずこれまでに公開された水中映像の中では、未だに最高峰だとは思います。(あの頃は良かったなあ…笑)

しかし、真面目に海の映画を取ろうとすると、時間は掛かるわ金は掛かるわ人気はないわ(笑)、大変ですね。昔、日本でもホイチョイ映画で「彼女が水着に着替えたら」というのがあって、「ダイビングの映画だ」というので期待していたらえらいショボくて(と書くと「関係者の方、済みません。」と思わず、謝ってしまう…笑)、がっかりしましたが…。

「ディープ・ブルー」は、フラッシュばっかりの公式サイトは重くて不愉快ですが(笑)、映画の内容には期待。「アトランティス」を超えるものが見れそうです。
奥さんに言われて「ハリー・ポッター」の前売りを買わされちゃったけど(^_^;;、こっちの方がずっと見たいですね。
[1100] RE:ディープ・ブルー 投稿者情報やまたけ 2004-06-29 17:41
放蕩息子さん、こんにちは

>「グラン・ブルー(グレート・ブルー)」で、オープニングの回想シーン。
私は1ヶ月ほど前に近所の図書館でグランブルーとグランブルーのメイキングビデオを借りて見ました。グランブルーは楽しいシーンも多いのに映画全体を覆っている雰囲気はブルーですよね。台詞は英語なのに雰囲気は完全にフランス映画というのが不思議な感じでした。メイキングビデオを見て驚いたのは、スタントを使わず俳優達が実際にもぐっているということ。それに終盤のベットルームが海水で埋まっていくシーンはCGでなく、実写であることなど、色々発見がありました。

>のドキュメンタリー(?)が「アトランティス」
見たことないですね。今度見てみたいです。

>おや?奥さんネタ解禁か?笑)。
突っ込みどころなのに自分でつっこみしちゃだめですよ(笑)。
[1102] RE:RE:ディープ・ブルー 投稿者情報箱福 2004-06-29 19:20
放蕩息子様
やまたけ様

こんばんは。
私のそのなんとやらの映画観てみたいですね。
NHKに自然番組なら良く録画して繰り返し観ていますが、今回の「ディープ・ブルー」は今朝のワイド番組で紹介されていましたので、話題にしてみました。(^^;
小さなテレビ画面でも迫力満点なのですからスクリーンだと圧巻でしょうね!。殆ど映画館で見ない私も今回の「ディープ・ブルー」は、観に行きたいと思います。「ニモ」はまだ観てません。(^^;
[1103] RE:RE:RE:ディープ・ブルー 投稿者情報箱福 2004-06-29 19:23

>私のそのなんとやらの映画観てみたいですね。

私も……

>NHKに自然番組なら良く録画して繰り返し観ていますが、今回

NHKの……

訂正しました。
誤字が多くて申し訳ございません。
[1109] RE:RE:ディープ・ブルー 投稿者情報放蕩息子 2004-06-29 23:10
やまたけ様
箱福様

>私のそのなんとやらの映画観てみたいですね。
「アトランティス」には、特にストーリーはなくて、BGVみたいな感じの映画でした。出てくるのは全編海洋生物のみ。人間は現れず。音楽と字幕(松任谷由美の翻訳だったはず)で、まあ、NHKの自然番組のナレーションを抜いて、2時間近くつなげた、という感じでしょうか。正直言うと、途中でちょいと眠くなります(^_^;;。

そんなわけであまり人気は出なくて、知っている人も少ないですね。きっとレンタルビデオ屋さんにも置いてないだろうなあ。DVDはあるみたいですが…。
(「彼女が水着に…」ならあるでしょうかね。笑)

>突っ込みどころなのに自分でつっこみしちゃだめですよ(笑)。
いやどうも(^_^ゞ。誰も拾ってくれなかったらどうしようかな、と思うと心配で…(爆)

[1111] PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報放蕩息子 2004-06-29 23:17
さて、お知らせです。

すっかり空梅雨の関東地方ですが、この陽気に誘われて、私も今週末の日曜日、家族共々、磯採集に行こうかと思います。場所は三浦半島某所。
そこで、時間の都合がついて、「この際だから一緒に磯に行って見ようか?」と、思われる方、いらっしゃいましたら、私のメールアドレスにご連絡下さい。一緒に参りましょう。

当日はちょうどお昼頃が干潮です。マイナス水位になりますので、かなり低い場所の生物も観察&採集可能と思います。また、一応、バーベキューの道具がありますので、採集しながら、昼ご飯はバーベキュー、てなことも考えています。
今回の私の採集目的生物は、地味〜に、ミズヒキゴカイですが(笑)、そろそろチョウチョウウオなども磯に入ってくる時期ですので、見つけたらトライしたいとは思っています。その他、イソギンやサラサエビなどがいる場所も、ご紹介できます(ただし、採れるかどうかは皆様次第しだい…笑)。

「磯採集OFF会」などと銘打っても良いのですが、そういう「きちんとしたこと」は苦手なので、ご連絡頂いた方には、当日、私が行く場所と時間とをお知らせします。私は勝手に採集(もしくは釣りかも?)をしていますので、皆様のご都合に合わせて捜して頂いて、お声を掛けていただければ、と思います。
もちろん、バーベキュー道具はありますので、材料をお持ち頂ければ、焼いてお召し上がりいただけますし、また、日よけになるビーチテント(サンシェード?)も持って行きますので、少々小さなお子様でも大丈夫かと思います。(日焼け対策は必要ですが。)

ただし、当日が雨天、もしくはすぐにも降りそう、または強風などの場合には、突然、磯に行くのを中止する可能性があります。また現在、台風8号が本州に接近中ですので、その影響が残って波が高い、などの場合には、天気&風が良くても取りやめることがあります。その点、ご了承下さい。

では、皆様のご連絡をお待ちしています。
[1114] RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報やまたけ 2004-06-30 10:12
放蕩息子さん、こんにちは

良いですね、良いですね。こういう機会を待っていました(^O^)。今日の夜、家族会議を開かせて頂きます(うちは休日の予定は家族会議で決定されます(笑))。結果はDMさせて頂きます。

先週、近所の海に釣りに行きました。子供が釣りバカのファンで釣りに連れて行けとうるさかったのと自分も釣りをして見たいと以前から思っていたのですが、釣りの経験がなかったのでなかなか腰が上がりませんでした。行きにHCで600円で釣り竿を買い、更に釣具屋でイソメと仕掛けを買って行きました。行ったのが午後だったので2時間ぐらいしか出来ませんでしたが、15cmぐらいの小魚1匹とカニが3匹(笑)。でもあっという間で楽しかったです。今回も釣りで子供達をつろうかな。
[1115] RE:RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報もぐもぐ 2004-06-30 10:33
放蕩息子様

あああぁぁ・・今週末は家内の実家に行かなくては行けないのです。
残念!ほんっとうに残念です!次の機会がありましたら、是非是非参加させてください。
はぁ、行きたかったなぁ・・・。

[1119] RE:RE:RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報タラゴン 2004-06-30 14:49
放蕩息子様

是非参加したいな〜。早速今晩、嫁さんに聞いてみます。
でも、私の様なダメアクアリストが参加しても良いのですか?
お前なんか来るなと言われそう?
[1120] RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報トンヌラ 2004-06-30 17:14
放蕩息子様
おおーッ!ついにきましたねー。
我が家も日曜は同じ予定ですから、ぜひご一緒に!
・・・ん、九州でひっそりと分会を開かせていただくことにします。

>ミズヒキゴカイ
あははっ!(笑)採れたら良いですね。
[1121] RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報shun 2004-06-30 18:11
楽しそうですねぇ〜
僕もこっそり、今週末は、こちらで分野会?します!と、言ってもBBQはしないで、ひたすら”潜り”に徹します。(笑)
2日連続でポイントを換え、こちらのアクア友達と”放浪のスキンダイバー”になります。
[1125] RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報放蕩息子 2004-06-30 22:44
皆様

急なお誘いなので、無理なさらないように、お願いしますね。もっと前から予定を決めておけば良かったのかもしれませんが、お天気がどうなるか、仕事もどうなるか、中々予定が決まらなくて…(^_^;;。
ま、まだ台風の進路も分かりませんしね。

タラゴンさんにも、
>お前なんか来るな
な〜んてことは言いませんが、タラゴンさんの場合、魚の採集は禁止かな(笑)。バーベキューしに来て下さい(爆)。

あと、私が行く予定の場所は、釣りでも有名な場所なのだそうですので、上手い人が行けば釣果も期待できるそうですよ>やまたけさん。
これまでの我が家の釣果は、子供がカサゴを釣っただけですけどね(^_^;;。

トンヌラ様・shun様

同時多発磯採集ですね(笑)。九州・沖縄の方は、台風7号の影響は大丈夫ですか?今年はまた台風が多くて。八重山に行くまで、あと2週間ちょっとなのに心配だなあ…。
[1126] RE:RE:PCを捨てよ(捨てなくても良いけど)磯へ出よう 投稿者情報りょうパパ 2004-06-30 23:01
放蕩息子様 皆様こんばんは

磯採集参加したいです!
私は、魚を採集したところで入れる水槽が無いので磯採集と言うよりは磯遊びになると思いますが、、、

家族で参加させていただきたいと思っていますので、改めてメールさせていただきます。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。

よろしくお願いいたします。m(_._)m

[1116] 父ちゃん久しぶり!! 投稿者情報ジェイク 2004-06-30 12:24
すっかりご無沙汰しております。ジェイクです。皆さんが暇工作で盛り上がっている頃、お母さんはいいなぁと羨ましく思いながらも、幼稚園グッズを必死!工作していて仲間に加われず、やっと入園したかと思えば、毎日の様に何かしら病気を貰ってきてくれて寝こむ日が続き、中々クマノミちゃんの報告ができないまま今日に到ってしまいました。ホントにごめんなさい。
さて、2月から飼育を始めた感想を正直に言いますと「やっぱり、ちゃんと先輩に教わってやると簡単に飼えるものなんだなぁ」と言うものです。(ショップじゃダメ!)放蕩息子さんには色々お忙しい中、水槽立ち上げ期から丁寧なアドバイスをして頂いた上に、かわいいクマノミちゃんを養子にだして頂いて本当に感謝しております。ありがとうございました。
我家のカクレちゃんとクマノミちゃんは(息子が命名)随分、大きくなりました。クマノミちゃん(もう少し洒落た名前にして欲しかったby母)は♀になりだしたのでしょうか?5月頃からカクレちゃん(いつも追い出されてイソギンの裏にカクレている)をイソギンの端に入れてくれる様になり、中々幸せそうに見えたりします。ヤドカリさんもとても元気です。(時々、脱走して困っております)LRに付いて来たカニやヒトデも放蕩息子さんのアドバイス通り、残しておいて正解でした。彼等の観察も中々楽しいらしく、我家にお蔭様で小さな海ができ上がり、息子は毎日上機嫌でエサをあげています。やはり水族館に行ってみるだけと違う、共に暮す喜びがここにはあります。最近はクマノミちゃん達も迷惑な隣人の顔を覚えてくれて息子がエサを上げに行くと水槽の端へ寄って来てくれるようになりました。これも放蕩息子さんが可愛がって育ててくれていたので人慣れしていたからですね。今またニモのDVDが発売されてクマノミブームが再発するであろうと思われますが、これから飼おう!と思われる方!!このサイトでよく勉強して飼いましょう!!と声を大にして言いたいです。
写真はもちろんイソギンに入れてもらえない子がカクレちゃんで中に入る子がクマノミちゃんです。この夏を乗り切れば、とりあえずは一安心かなぁと思いながら水温計とにらめっこをし、スーパーに大量の水を汲みに通う日を過ごしております。f^^;秋にになったら照明を暇工作したいなぁと思います。
ところで・・油膜はサランラップを水面に浮かべて取るというチャチな方法をとってますがこれってマズイですか?

[1124] RE:父ちゃん久しぶり!! 投稿者情報放蕩息子 2004-06-30 22:29
ジェイク様

お久しぶりです。カクレちゃんもとクマノミちゃんも、それなりに(^_^;;上手く行っているようで良かったです。

>このサイトでよく勉強して飼いましょう!!
ヘンな抜け道や裏技みたいな話が中心なので、あんまり大声では言えませんけどねぇ(笑)。

>この夏を乗り切れば、とりあえずは一安心かなぁと思いながら
そうですねぇ。今年の夏は暑くなりそうなので、水温が心配ですね。頑張って下さい。

>油膜はサランラップを水面に浮かべて取るというチャチな方法をとってますがこれってマズイですか?
油膜なんてものは取れさえすればどんな方法でも良いと思うので、マズイということはないと思いますが、しかし、サランラップで取れるのですか?ちょっと具体的な方法が???
ペーパータオルなどで吸い取るというのはあるようですが…。
一度、具体的にどんな具合なのか、教えていただけるとありがたいですね。“裏技リスト”に加えたいです(笑)。

ところで、ジェイクさんも、もしご都合があえば、磯採集でもいかかですか?少し遠いかな?ガラス掃除用のシッタカたちも沢山採れますよ。(って、そんなに沢山採ってもしょうがないですけど…笑)


「ひま人の掲示」2004年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る