[1279]
LRの生き物
放蕩息子
2004-07-30 10:08
|
むぅ様
流石に長くなってきましたので、ちょっと別スレで続けましょう。
>LRにエビ?体調1cmに満たないシースルーのものを発見しました。
実物を見ていませんので断定は出来ませんが、小型甲殻類の、いわゆる「ヨコエビ」の可能性が高いでしょうね。正確には「エビ」ではないそうですが、横になって泳ぐので「ヨコエビ」と名付けられたようです。魚等を入れた時に良い餌になりますよ。
それからそのうち、やはりもっと小型(1mm以下くらい)の甲殻類の「コペポーダ」も出てくるでしょうね。海に住むミジンゴみたいなものです。こちらはLRについているのは分からなくて、「ガラス面に貼りついた白い虫」として発見(^_^;;されることになると思います。
いずれも「無害」どころか「有益」ですから、「ヘンな虫が湧いた!」と、慌てないで下さいね。
>「ナゾの生態」ではないかもしれませんが、毎日が楽しいです。
面白いでしょう。私も新しいLRを眺めているのは大好きです。特に夜、ライトを消した後、出来れば夜中に懐中電灯で照らしてみたりすると、もっと色々でてきているかもしれませんよ。
|
|
|
[1280]
RE:LRの生き物
むぅ
2004-07-30 23:38
|
放蕩息子様 トランヌ様、こんばんは。
>実物を見ていませんので断定は出来ませんが、小型甲殻類の、い
>わゆる「ヨコエビ」の可能性が高いでしょうね。
「ヨコエビ」ですかぁ。海の中には色んな生物がいるのもですね。
>「ガラス面に貼りついた白い虫」として発見(^_^;;され
>ることになると思います。
>いずれも「無害」どころか「有益」ですから、「ヘンな虫が湧い
>た!」と、慌てないで下さいね。
お〜、多分現れたら、質問しているところです。
それにしても、有益なものと、害のあるのもと判別が出来ないので難しいですね。
>特に夜、ライトを消した後、出来れば夜中に懐中電灯で照らして
>みたりすると、もっと色々でてきているかもしれませんよ。
そうそう、昨日から実はやってるんです。diving用の水中ライト(別に水中ライトでないくてもいいのですが・・・。)が活躍してます。動く貝は夜行性らしく、昼間はどこ???って感じです。
いよいよ、明日OR明後日、カクレ入れるぞー!!!
|
|
|
|
[1281]
RE:RE:LRの生き物
箱福
2004-07-31 10:19
|
むぅ様
放蕩息子様
トランヌ様
>「ガラス面に貼りついた白い虫」として発見(^_^;;され
>ることになると思います。
>>いずれも「無害」どころか「有益」ですから、「ヘンな虫が湧いた!」と、慌てないで下さいね。
>お〜、多分現れたら、質問しているところです。
>それにしても、有益なものと、害のあるのもと判別が出来ないの
>で難しいですね。
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
本当に色んな生物が発生して増えて行きます。
順調な水槽ですと、放蕩様が言われているカイアシ類(ペポコーダ)ゴカイの仲間、ヨコエビなどが沢山増えて来ます。(名前で検索するとその容姿が確認できます)ミミズみたいなナマコみたいな5センチくらいの生物も出て来ます。魚に影響が無ければ問題はないと思いますが、ゴカイは種類によっては苔取貝が食べられます。(貝の種類で食べられる貝もいる)
あと、巻貝の仲間の中には草食性と肉食性の貝がいまして、ライブロックに付いているフジツボの仲間を皆殺しする事もありますので、発見したら取り出した方が良いかも知れませんよ。
|
|
|
|
|
[1282]
RE:RE:RE:LRの生き物
むぅ
2004-07-31 22:25
|
放蕩息子様 トランヌ様 箱福様 こんばんは。
本日、念願のカクレが入りました。
お約束どおり、画像upします。
皆さんのお陰で、ここまでたどり着くことができました。
(長かった〜。)
感謝申し上げます。
>あと、巻貝の仲間の中には草食性と肉食性の貝がいまして、ライ
>ブロックに付いているフジツボの仲間を皆殺しする事もあります
>ので、発見したら取り出した方が良いかも知れませんよ。
う〜・・・。恐ろしい!
とにかく、始めて入れた魚だけに、長く飼いたいです。
また、色々教えてください。
と、早速、サンゴ砂の表面が茶色くなってきました。
これって、コケですかね。
|
|
|
|
|
|
[1286]
RE:RE:RE:RE:LRの生き物
箱福
2004-08-01 11:41
|
むぅ様
>本日、念願のカクレが入りました。
おめでとうございま〜す!。
これからも、長生きする様に頑張って下さいね。
放蕩息子様
しっかし〜っあの貝のHP凄いですね〜(@o@)
通称シッタカで通っている貝もあれだけ豊富に色んな貝の種類を知る事ができるとは…図鑑そのものですね。ん〜凄い!。
|
|
|
|
|
[1283]
RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-07-31 23:46
|
むぅ様
>本日、念願のカクレが入りました。
おー、良かったですねぇ。おめでとうございます。
LRも中々良さそうです。こういう、凸凹が沢山あるものが良いLRだと思いますよ。これなら色々な生物が出てきそうですね。
>>あと、巻貝の仲間の中には草食性と肉食性の貝がいまして、ライ
>>ブロックに付いているフジツボの仲間を皆殺しする事もあります
>>ので、発見したら取り出した方が良いかも知れませんよ。
>う〜・・・。恐ろしい!
あはは。まあ、そんなに恐れなくても大丈夫ですよ。LRについていて、一番困るのがシャコとセイタカイソギンチャク(通称「カーリー」)。その他は様子を見ながら、どうしても邪魔なら取り除けば良いだけです。
ウチの場合はLRに着いてきた(と思われる)ウミケムシが大量繁殖していまして、これも偶に手にトゲが刺さったりして、通常ですと駆除対象なのですが、その一方で底砂のお掃除をしてくれているというメリットもありますので、余り大きなもの以外黙認しています(と、言うか、ホントはとても駆除しきれないくらい増えてしまっいるのですが…苦笑)。
ただ、箱福さんの仰るように、肉食の困った貝も確かにいますから(時々、磯採集などでも間違えて採集してきてしまう人がいます)、むぅさんの水槽の夜行性の貝も一度、こちらのサイトなどで調べておくと良いかもしれませんね(↓)。
http://www.bigai.ne.jp/
>早速、サンゴ砂の表面が茶色くなってきました。
はい、仰るように、いわゆる「茶苔」だと思います。最初は気になりますが、そのうち見慣れますから、「苔が着いている方が自然」というくらいに考えておいた方が良いですよ。
|
|
|
|
|
|
[1284]
肉食性の貝も
コペ
2004-08-01 08:04
|
こんにちは。肉食性の貝が話題になっているので、ちょっと横レスで。
そのような貝は肉食性というより、腐肉食性ですから、余った餌や小動物の死骸をきれいさっぱり平らげてくれます。
水槽のというより、海の掃除屋さんです。(イボニシ、アラムシロガイなどアクキガイ科の貝類)
「フジツボが食われる」とありましたけど、フジツボはプランクトン食性なので、どのみち水槽内での長期飼育は難しく、最後は死んでしまうでしょう。そうなったとき、肉食(腐肉食)性の貝がお掃除をしてくれます。
ついでに、うちの水槽にも2匹いまして、2年生きています。
|
|
|
|
|
|
|
[1285]
RE:肉食性の貝も
箱福
2004-08-01 11:35
|
コペ様
初めまして、こんにちは。
>「フジツボが食われる」とありましたけど、フジツボはプランク
>トン食性なので、どのみち水槽内での長期飼育は難しく、最後は
>死んでしまうでしょう。そうなったとき、肉食(腐肉食)性の貝
>がお掃除をしてくれます。
>ついでに、うちの水槽にも2匹いまして、2年生きています。
なるほど。
そうなんですか?。私が観察していた貝は生きているフジツボ(正式名は解らない)を捜し出してその上に1〜2日身動きせず
乗っかって動き出した時にはフジツボが死んでいたので、てっきり食べているのかと思いました。(^^;それも生きているフジツボだけを捜して…結局、沢山いたフジツボが全滅してしまったのでした。私の考えは間違っていた様ですので訂正してお詫びします。また、ご教授頂き有り難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
[1287]
RE:RE:RE:RE:LRの生き物
トンヌラ
2004-08-01 15:28
|
むぅ様
お魚導入おめでとうございます。
LRも放蕩息子さんから合格点をもらえてよかったですね。(^。^)
他にも興味深い内容のレスがあったりして私も勉強になりました。
>有益なものと、害のあるのもと判別が出来ないので難しいですね。
そうですね。でもそこがまた、楽しみの一つでもあると思います。1ミリ足らずの生物を見つけてはドキドキなんて、この趣味ならではですよ。
でもこちらで相談すれば大丈夫。
特に放蕩息子さんはゲテモノに精通していらっしゃいます(らしい)ので、安心して謎の生物を探しましょう。(*^^)v
そういえば、先日水槽内にクモヒトデを発見しました。師匠お勧めの逸品なのです。
|
|
|
|
|
|
[1288]
RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-01 18:56
|
>ゲテモノに精通していらっしゃいます(らしい)
そりゃ何でしょうか。ホメ言葉ですかね?(苦笑)。
それはともかく(笑)。
アラムシロガイは実は我が家の水槽にもいて(それからイソニナも)、確かに腐肉食なのですが、イボニシは生きている貝やフジツボを襲うそうですよ。殻に穴をあけて中身を吸い出してしまうそうです。磯採集でも非常に数が多いですし、ちょっとボコボコして貝殻の形が面白いので、つい持って帰りたくなりますが、イボニシについては止めておいた方が良いと思います。
あと、もし南の島で採集などする場合にはイモガイの仲間に注意が必要(アンボイナなど、人間をも殺す猛毒を持つものがいる)ですが、まあ買ってきたLRについていた貝なら、積極的に生き物を襲うという事は少ないと思いますから、多分問題ないでしょうね。
>先日水槽内にクモヒトデを発見しました。師匠お勧めの逸品なのです。
これはですねぇ、お勧めです。ただし小型種ですよ。10〜15cmにもなるようなものは万が一の事態もあるかもしれませんから。でも大きさが数cmくらいまでのものでしたら、底砂のクリーニングに、非常に役立つと思います。
|
|
|
|
|
|
|
[1289]
コケを食べるエビ
むぅ
2004-08-01 22:41
|
放蕩息子様 箱福様 コペ様 トンヌラ様 こんばんは。
いつもいつも、放蕩息子様には、私のくだらない質問にお付き合いいただき、感謝しておるところですが、こんなにたくさんの方が書き込んでいただけるなんて、ありがたい限りです。
とても勉強になります。
お陰様で、我が家のカクレはとても元気!餌もガツガツ食べます。
コケを食べてくれるエビがいると聞いたのですが、
キャメルシュリンプは、コケとか、食べ残しの餌なんか食べてくれますか。安くて小さいので、1匹だけ入れようか検討中です。
|
|
|
|
|
|
|
[1290]
RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-02 00:10
|
キャメルは苔はあまり食べないような気がしました。でも残餌はガツガツ食べてくれます。やや大人しい性格なので、1匹で飼うよりも、複数いた方が落ち着くかもしれません。複数入れると卵を産みますが、繁殖は難しいです。放仔の観察は楽しいですけどね。
あと残餌処理でしたらヤドカリの類も優秀です。イソヨコバサミなんかは藻食性が強いので、ヒゲ苔の類も食べるみたいですね。ただし底砂の茶ゴケなどは食べないと思います。
ガラス面の茶ゴケには、いわゆる「シッタカ」と総称されてしまう、藻食性の巻貝が役に立ちます。ウチの水槽には巻貝もヤドカリもウジャウジャいますよ。楽しいです。ただ底砂の苔は結局、綺麗にはなりません。諦めるしかありません。
エビを入れることをご希望でしたら、キャメルとごく近縁のサラサエビは、その辺の磯でも採集することが出来ます。お役立ち度はキャメルと変わりません。
あと、スカンクシュリンプというクリーナーシュリンプは鑑賞上も美しくて人気、動きも非常にユーモラスで可愛いのですが、何しろ大食漢なので、却って持て余すかもしれませんね。腹が減るとやたらと同居の魚を突付きに行くので、魚も迷惑そうな顔(?)をします(苦笑)。
私は海水魚を飼うと言っても、水槽の中に本当に魚だけしかいないのでは、面白くないと思っています。魚がいたりエビがいたり、ヤドカリがいたり、もちろんゴカイやらコペポーダやら、ヨコエビだのもいて、それぞれが色々に影響し合って生活しているのを見るのが面白いです。ですからむぅさんも是非、色々な生き物を入れることを考えてください。面白いですよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
[1292]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
むぅ
2004-08-02 22:03
|
放蕩息子様
いつもいつも、お世話様です。
>キャメルは苔はあまり食べないような気がしました。
そうですか・・・。コケは食べないんですね。
底砂のコケを食べてくれる生態っていないんですですかね〜。
でも、残餌を食べてくれるってのは、水質悪化防止には役立ちますね。助言いただいたとおり、何匹か入れようと思います。
ヤドカリも考えたのですが、大きい貝を用意しておかないと、成長できないで死んでしまうってどなたか言ってましたよね。
>エビを入れることをご希望でしたら、キャメルとごく近縁のサラ
>サエビは、その辺の磯でも採集することが出来ます。お役立ち度
>はキャメルと変わりません。
そう、我が家も海の近くなら、ぜひ採取なんかしてみたいのですが、なにせ海なし県・・・。海の近くにお住まいな方、羨ましいです。いっそ転勤でもないかな?(まず無いな)
>あと、スカンクシュリンプというクリーナーシュリンプは鑑賞上
>も美しくて人気、動きも非常にユーモラスで可愛いのですが、何
>しろ大食漢なので、却って持て余すかもしれませんね。腹が減る
>とやたらと同居の魚を突付きに行くので、魚も迷惑そうな顔(?
>)をします(苦笑)。
そうそう、スカンクも考えたのですが、ちょっと金額がお高いので・・・。でも、すごく綺麗ですよね。
>私は海水魚を飼うと言っても、水槽の中に本当に魚だけしかいな
>いのでは、面白くないと思っています。魚がいたりエビがいたり
>、ヤドカリがいたり、もちろんゴカイやらコペポーダやら、ヨコ
>エビだのもいて、それぞれが色々に影響し合って生活しているの
>を見るのが面白いです。ですからむぅさんも是非、色々な生き物
>を入れることを考えてください。面白いですよ。
でも、小さな水槽、あまり入れすぎっては???ですよね。
魚でなければ、ある程度OK!ですか?
|
|
|
|
|
|
|
|
[1293]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-02 23:31
|
>でも、小さな水槽、あまり入れすぎっては???ですよね。
>魚でなければ、ある程度OK!ですか?
もちろん、入れすぎはNGですよ。
でも例えば生活空間とか餌の採り方とか、要は自然の食物連鎖の中での位置付け(エコロジカルニッチ)が違うもの同士を組み合わせるようにすれば、以外に沢山の生体を入れることが出来ます。結局、同じ種類の生き物ばかりで生活させると言うのは、実は無理があるということなんですよね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1306]
キャメル
むぅ
2004-08-04 22:28
|
放蕩息子様
こんばんは。本日有り余ってあまり役に立たない有給を久しぶりにいただき、キャメルシュリンプを購入いたしました。
なかなか、かわいいですね。
ヤドカリと迷ったのですが、なんだか高値なのしかいませんで、
またの機会となりました。
コケを食べてくれる生態をショップの方に聞いてみましたが、
ハゼを薦められましが、やめました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1310]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-05 10:22
|
むぅ様
>なかなか、かわいいですね。
良いでしょう(^_^)。私も初めはそんなに興味がなかったのですが、飼い始めてみるとエビは面白いですよ。でもねぇ、エビって、結構、食ったり食われちゃったりするんですよ。それが悩み。
私ももっと家が広かったら、水槽を沢山置いて、エビ専用水槽を2つ、3つ、置きたいんですけど…(^_^;;。
>ヤドカリと迷ったのですが、なんだか高値なのしかいませんで
ユビワサンゴヤドカリとかですかね。それでも最近は安くなって来たくらいで、数年前はユビワが1匹で2,980円とかしました。でも私も流石に野生のユビワを見たことはないんです。どんな場所にいるんでしょうね。
>ハゼを薦められましが、やめました。
ヤエヤマギンポとかフタイロカエルウオなどではないでしょうか。食べる個体と食べない個体がいるようです。それよりは苔取りならやはり、シッタカなどの巻貝が優秀だと思いますよ。(安いですし。笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1314]
脱皮
むぅ
2004-08-06 22:33
|
放蕩息子様
こんばんは。
昨晩、水槽の中に真っ白いキャメルがいました。「ん?」もう、1匹だめになってしまったか?と悲しむ間もなく2匹確認!そう、脱皮していたのです。買って来て間もないことに、そんなに早く脱皮するとは思ってもみなかったのでビックリでした。
なんだか、飽きさせずに楽しい水槽です。
そうそう、全換水をしてから2週間経ったので、2割くらい換水しました。
ガラスのコケも凄いので、シッタカ入れます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1315]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-07 01:36
|
むぅ様
いま、ちょうど、やまたけさんのサイトのBBSで脱皮が話題になっていたところでした(笑)。ほんとにびっくりしますよね。是非やまたけさんのサイトも覗いてみて下さい。けっこう笑えます(笑)。
でも実は水槽に入れたばかりのエビって、良く脱皮するんですよ。水質がかわることが何かの刺激になるようです。
面白いですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1317]
こんばんは。
むぅ
2004-08-08 23:07
|
放蕩息子様
やまたけさんのサイトも見てみました。
ほんと、面白いですね。
そうかぁ。入れたばかりのほうが脱皮するんですね。
話はかわりますが、早くイソギンを入れたくなりました。
でも、我慢、ガマン。とりあえず、秋になるまで待とうかな?
でも、今回はガマンできないかも?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1318]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:LRの生き物
放蕩息子
2004-08-10 11:01
|
むぅ様
>入れたばかりのほうが脱皮するんですね。
えぇ、あと、換水の後などに脱皮する事も多いです。それからお腹の卵が孵化して放仔した直後。キャメルは複数入れておくと子どもを産みますからね。その観察も面白いですよ。
>とりあえず、秋になるまで待とうかな?
一応、待つ事をお勧めしておきます。今はむぅさんのご自宅の水槽の水温が高い事も理由のひとつですが、それに加えて、夏場には状態の良いイソギンが出回りにくいからです。やはり移動途中は完全な保温などは出来ませんから、採集業者→問屋→小売店と移動する間に、暑さで状態を崩す事が多いと聞いています。イソギンの状態の良し悪しは中々分かりにくいですから、今、イソギンを買うのは、秋以降に買うよりも高いリスクを負う事になりますね(もちろん、状態は個々それぞれですから、なにとも言えない部分はありますが)。
それにそもそも、生体全般、夏場は状態が良くないですよ。冬もやはり寒さにやられている可能性がありますから、本当は秋or春が生体導入に好適なシーズンです。よほど状態が良いものがいれば別ですが、「どうしようかな?」と思うくらいの個体であれば、とりあえずパスしておいた方が安全だとは思います。
|
|