−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2004年09月分 】

「ひま人の掲示」2004年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[1421] サンゴイソギンチャクをいれるも? 投稿者情報あぶら 2004-08-29 07:58
放蕩息子様 おはようございます 返信ありがとうございます.
早速 <Y's Aquarium>様のHPを訪れてみました.
大変立派なHPで感心し 時間の経つのも忘れる位でした.放蕩息子様のHPを訪れた”ご縁”で 又1つ(お気に入り)のHPが増えました.皆さん 立派なHPを持たれて 素人のあぶらには(なんでも掲示板)が無くなるので 頼もしい限りです.これを機会に 宜しくご指導を御願い致します. さて カクレ&サンゴイソギン=いま少し様子を見ます.

最後に成りましたが 20000HITおめでとう御座います.
[1427] RE:サンゴイソギンチャクをいれるも? 投稿者情報放蕩息子 2004-08-29 23:26
あぶら様

>大変立派なHPで感心し 時間の経つのも忘れる位でした.
すごいですよね。やまたけさんが実に良く勉強していらっしゃるので、本当に頭が下がります。
私のように自分の経験だけでゴチャゴチャ言っている人間には、中々真似できませんよ。

>(なんでも掲示板)が無くなるので
センタリバーさんのところですね。私の知っているBBSの中でも最も書き込みが盛んなBBSでしたから、私も残念でなりません。ただまあ、こればかりはご本人のお気持ち次第なので、私などの口を挟める問題ではないんですけどねぇ…(ため息)。

>最後に成りましたが 20000HITおめでとう御座います.
ありがとうございます。
センタリバーさんのところのようには出来ませんが、まあ、のんびりやっていこうと思います。
[1445] RE:RE:サンゴイソギンチャクをいれるも? 投稿者情報あぶら 2004-08-31 20:45
放蕩息子様 返信 遅くなりました. 御免なさい.

その訳は 台風16号です.愛媛県に在住ですが 貴方の方は 影響は? 無かったですか? 昨日は 直撃?”眼”右側で PCの電源を入れれなくて (停電」)=近くで・・・ 本日は 倉庫が 床下浸水で 片付けで 忙しく!! 御免なさい・・・・・・

>センタリバーさんのところのようには出来ませんが、まあ、のん
>びりやっていこうと思います。
之からも 宜しく御願い致します. keyholl (^0^) でした.
[1452] RE:RE:サンゴイソギンチャクをいれるも? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-01 11:57
あぶら様

大変でしたね。今年は本当に台風が多くて、沢山の方が被害に遭われているようです。
幸い、ウチの被害はベランダの鉢植えが倒れたくらいのことですみましたが、
>倉庫が 床下浸水で
ということですと、お仕事にも支障が出たのでしょうね。一刻も早く、完全復旧出来るよう、心からお祈りします。

>返信 遅くなりました. 御免なさい.
いえいえ。何しろBBSの名前が「ひま人の掲示」ですからね。ヒマな人だけ、読んだり書いたりしていただければ良いのです(^_^;;。
私への返信なぞ、なくて構いませんので、お気にせずに。これからもひまな時に、ボチボチ覗いてやって下さい。

[1423] 感動しました(TT) 投稿者情報とれもろ 2004-08-29 18:13
放蕩息子さん、はじめてお邪魔します。
yamさんのところではたびたびお見かけしますし、こちらへも時折こっそりとお邪魔しておりました。7月に書かれたハーミーズの記事も読ませていただいており、何度お声をかけようかと思ったもののどうも勇気が出ませんでした。なんというか水物をメインにされている方にとってオカヤドカリに興味はあるし、おもちゃ扱いはひどいやろ〜と思いつつも、対岸の火事的なところがあるのじゃないかなぁなどと勝手に思いこんでおりました。本当に勝手な思い込みで放蕩息子さんの今回の行動を見て、そんなこと考えていたことにすっかり恥じ入っております。
そして感動しました。そお風さん、波風さんもそうなんですけど、やっぱり男の方は家族のために社会で戦っているせいか、いざやるぞとなると本当にすごい。
私はなんとかしたいととりあえず意思表示はしたものの何をしていいのやら?????
電話やメールで文句言えるとこには言ったし、新聞に投書もしたけどどれも不発(投書は不採用)。何の効果もありませんでした。個人でなんだかんだ言ってても本当に無力なことがよくわかりました。
やはりメディアでとりあげてもらえないとなかなか難しいのでしょうね。
しかし、すこしずつですが、波紋はひろがりつつあります。
今からでもなんとか小さな命を救えればと思います。
下手くそなバナーでお恥ずかしいけど、貼り付けていただいて本当にありがとうございました。
(勇んで掲示板にお邪魔したものの、おかしな文章になってしまいました・・・(^^;スミマセン)

[1429] RE:感動しました(TT) 投稿者情報放蕩息子 2004-08-29 23:30
とれもろ様

わざわざ書き込み、ありがとうございます。

>7月に書かれたハーミーズの記事も読ませていただいており
そうなんですか。それはありがとうございます。しかしあんなことを日記に書いておいて、その後はころっと忘れていたのですから、それもまた恥かしい話です(^_^;;。

>対岸の火事的なところがあるのじゃないかなぁ
いえいえ、「アピール」のページや、新しい日記にも少し書いたのですが、「ハーミーズクラブ」の悲惨な状況を知って、私が思い出したのは、今年の初めの「ニモ・ブーム」でした。問題の“根”は同じだと思ったんですよ。
だから、やはり、「水物メイン」(←と言うのは面白いですねぇ。笑)でも、無視してはいけないんじゃないかと思いました。

>いざやるぞとなると本当にすごい。
私なんかまだ、WEBページを1ページ作っただけですからね。とれもろさんたちが実際に色々と行動していらっしゃるのは、本当に立派だと思います。(今日も結局、予定が変わったので、店頭を確認に行く事が出来ませんでしたし…。)
少しでも追いつけるように頑張りますね。

>しかし、すこしずつですが、波紋はひろがりつつあります。
そうですね。その波紋を少しでも広げるお手伝いが出来たら、と思います。今後はボチボチ、知り合いの海水魚サイトのBBSなどにも、書き込んで行くつもりです。

本当に、我々一人一人の力は小さいですが、その小さな力が、自分自身には何の“儲け”にもならない事に集まる事が出来て、この世の中をほんの少しでも、良い方に変えることが出来れば、それは非常に素晴らしい事だと思います。私がとれもろさんに言うのは本当におこがましくて、恥かしいですが、一緒に頑張りましょう。(「頑張らせて下さい。」と書くべきですかね。笑)

とりあえずは、これからもよろしくお願いします。
[1431] RE:RE:感動しました(TT) 投稿者情報やまたけ 2004-08-30 09:44
とれもろさん、初めまして、放蕩息子さん、こんにちは

>>対岸の火事的なところがあるのじゃないかなぁ
私は完全にそういうモードでしたね。オカヤドの飼育経験もないのでどういう状態に置かれているのかも理解していなかった。お恥ずかしいです。

私も「できることから」ということで今晩にでもバナーを貼り付けたいと思います。

それではまた。
[1449] RE:RE:RE:感動しました(TT) 投稿者情報とれもろ 2004-09-01 00:03
やまたけ様
初めまして!ごあいさつがおそくなりましてすみません。
このたびはバナー貼り付けていただきありがとうございます。
こんなに利用していただけるならもっと上手に作ってくださる人に頼んでりっぱなのを作ったらよかったかな。
看板は作ったもののそお風さん、みーばい亭さんをはじめ、今回は放蕩息子さんなど、営業の方はしっかりと物言える皆さんにお任せしているような状態です。
でもやまたけさんのようなアクアリストさんにもご賛同いただけてとてもうれしいです。小さな命を大切に思う気持ちは同じですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
[1455] RE:RE:RE:感動しました(TT) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-01 12:00
とれもろ様

>人に頼んでりっぱなのを作ったらよかったかな。
いや、あのバナーはとれもろさんがお作りになったものだからこそ価値があり、力がある。と、私は思います。どんなに高級料亭で作ってもらったものであっても、仕出し弁当よりも、お母さんの手作り弁当の方が嬉しいでしょう?
(↑「オレは料亭の弁当の方が良い」などとは、例え思っても口に出さない様に。爆)

いや、まあ冗談はさておき、真剣にとれもろさんの手作りのところがパワーの源だと思いますので、あのバナーはあのままで、ひとつよろしくお願いしますね。

結局ね、女の人の方が偉いんですよ。男はダメ。理屈ばっかで(苦笑)。
だから、その女の人の意見がどんどん表に出てくる、インターネットって、面白いなあ。と思いますね。(ちょっと話がズレちゃいましたが…。)
[1432] RE:RE:感動しました(TT) 投稿者情報放蕩息子 2004-08-30 11:09
やまたけ様

ありがとうございます。
ちょうど今、やまたけさんのBBSに書き込んで、「そう言えば自分のトコのBBSに説明がないなあ。」と思い出して戻ったところでした。なんか、同時に交差してますね(^_^;;。

私はビビリなので(^_^;;、いざ現場に行くと、とれもろさんたちのように、お店に文句を言う事も出来ないかもしれませんが、少しでも“波紋”の輪を広げていく事のお手伝いが出来れば、と思います。
ご協力感謝します。

[1437] 採集行ってきました! 投稿者情報カクレモン 2004-08-31 01:26
放蕩息子様

こんばんは!
今日天気を気にしながらも採集行って来ました。
波が高かったので、しばらく様子を見て、潮がかなり引いてからの
採集になりましたが・・・

並チョウだけでも10匹以上確認出来ましたが、採集出来たのは
1匹だけです。(;^_^A アセアセ・・・
トゲも発見したのですが、スノーケルは予定してなかったので、
捕獲断念・・・(ちょっと深場のプールにいたので)

それよりも、娘がちょっと広めのプールで、ソラスズメと
ネズスズメ?を捕獲してました。
小1なのに一人で捕獲・・・もしかして、私よりも才能あるのかも(笑)
[1440] RE:採集行ってきました! 投稿者情報放蕩息子 2004-08-31 10:51
カクレモン様

>今日天気を気にしながらも採集行って来ました。
えぇぇ?大丈夫でした?
と言うか、カクレモンさん、どちらにお住まいでしたっけ?とりあえず関東近辺でも、かなりの波にはなっていたと思いますが。

>波が高かったので、しばらく様子を見て、潮がかなり引いてからの
>採集になりましたが・・・
そうか、大潮だから、潮が引けば、結構大丈夫だったんでしょうかね。でも気を付けて下さいね。

>トゲも発見したのですが、スノーケルは予定してなかったので、
>捕獲断念・・・(ちょっと深場のプールにいたので)
それは残念でしたね。でもまあ、まだチャンスはあるでしょうから。

>小1なのに一人で捕獲・・・もしかして、私よりも才能あるのかも(笑)
いや、やはり「オーラ」の問題でしょう。あるいは「呪い」とも(笑)。
やっぱりねぇ、邪念が多いとダメなんですよ、きっと。お子さんが清らかな気持ちで網を構えると、魚もおのずから入ってくる、と。
我々も、まずは精神修養からですかねぇ(笑)。
[1451] RE:RE:採集行ってきました! 投稿者情報カクレモン 2004-09-01 01:42
放蕩息子様

こんばんは!

>えぇぇ?大丈夫でした?
>と言うか、カクレモンさん、どちらにお住まいでしたっけ?とり
>あえず関東近辺でも、かなりの波にはなっていたと思いますが。
はい!取り合えず関東です。
取り合えずと言うか地元なんですけどね(笑)
地元と言っても車で2時間はかかりますが(;^_^A アセアセ・・・
波は仰られてるように高かったですね。
それも考えて、かなり引いてから入って、早めに上がりました。
潮が上がり始めたと感じた時点で上がりましたね。

>それは残念でしたね。でもまあ、まだチャンスはあるでしょうか
>ら。
でも、目の前で優雅に泳がれていると悔しいですよ。(笑)

>いや、やはり「オーラ」の問題でしょう。あるいは「呪い」とも
>(笑)。
「呪い」ですか?(笑)
「捕獲不能」の呪いは勘弁してください。(笑)

>我々も、まずは精神修養からですかねぇ(笑)。
トゲを見つけた瞬間に欲が出てしまいました(;^_^A アセアセ・・・
それがいけなかったのかなぁ・・・
修行が足りませんでした。(爆)

オカヤドカリの事ですが、私は、玩具屋や、スーパーでは
見た事ないのですが、ホームセンターで見ました。
玩具感覚で売られていると思うと、忍びないですね・・・
私は、HP等持ってないので、放蕩息子さん達のようには
出来ませんが、こういったBBSで書く事で
少しでも協力出来るのであればと思います。

トンヌラ様

こんばんは!

>ゲゲッ!カクレモンさんってかなりツワモノ!!
取り合えず行くだけ行ってみたんですよ(;^_^A アセアセ・・・
そしたら、潮が引いてしまえば大丈夫そうだったので。(笑)

>ウチの息子(小3)は、夏休みの自由研究を「海の生物」というテーマにして、この夏3度の磯採集に行ったのですが、結局スズメやチョウは1匹も採れずに「スズメダイはムリ。」と嘆いていました。

あはは!嘆いてたんですか。(笑)
家の娘も自由研究に「うみのいきもの」と言う
テーマにしてますよ。(笑)
今考えると、何も捕獲出来なかったら
どうしてただろうと思いますね(笑)
毎年同じような自由研究になりそうです。(爆)

>私も明日は久々に一人で採集に繰り出す予定です。
頑張って下さい!
良い報告待ってます(o^∇^o)ノ
[1443] RE:採集行ってきました! 投稿者情報トンヌラ 2004-08-31 16:15
カクレモン様
こんにちは。

>今日天気を気にしながらも採集行って来ました。
ゲゲッ!カクレモンさんってかなりツワモノ!!

>それよりも、娘がちょっと広めのプールで、ソラスズメと
>ネズスズメ?を捕獲してました。
>小1なのに一人で捕獲・・・もしかして、私よりも才能あるのか
>も(笑)
うーん・・・娘さんもツワモノですね。(笑)
ウチの息子(小3)は、夏休みの自由研究を「海の生物」というテーマにして、この夏3度の磯採集に行ったのですが、結局スズメやチョウは1匹も採れずに「スズメダイはムリ。」と嘆いていました。

私も明日は久々に一人で採集に繰り出す予定です。イソギンチャクカクレエビ、居るかな〜(^。^)
[1458] RE:RE:採集行ってきました! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-01 12:03
◇カクレモン様

>>我々も、まずは精神修養からですかねぇ(笑)。
>トゲを見つけた瞬間に欲が出てしまいました(;^_^A アセアセ・・・
ははは。ではまず、海に入る前に白装束に着替えて身を清めて滝に打たれ…。
「採集道」か「採集教」でも創設しましょうか。教祖になったらお布施で儲かるかな?(←信者、少なそう…爆)。

>オカヤドカリの事ですが…
>こういったBBSで書く事で
>少しでも協力出来るのであればと思います。
ありがとうございます。とにかく「何か話題になっている」ということが大切だと思いますので、BBSで話題にしていただく事は、大きな力になると思います。よろしくお願いします。

◇トンヌラ様

>ウチの息子(小3)は、…「スズメダイはムリ。」と嘆いていました。
いやあ、良いお子さんですね(笑)。やっぱり子供はそうでなくちゃ。例えば釣りに行っても、親よりデカイ魚を釣っちゃうようじゃ、いかん(爆)。

>私も明日は久々に一人で採集に繰り出す予定です。
お子さんは学校、お父さんは海ですか?(笑)でもまだ波が残っていそうですね。お気をつけて(と書いている頃には既に磯か…(^_^;;)。
良いご報告をお待ちしています。
[1463] 岸壁の父 投稿者情報トンヌラ 2004-09-01 23:18
放蕩息子様、カクレモン様、皆様
ただいまー。
今日は朝から子供と一緒に「いってきまーす。」
で、私だけ海に行ってきました。(子供達がどう思っているかはこわくて聞けない^^;)

干潮の時刻までヒマつぶしにと、途中の漁港を覗いてみました。台風の後片付けで、漁師さんたちは皆忙しそうでしたが、あいさつだけ交わして私の気持ちはすでに海の中です。

そして、覗いてびっくり!
岸壁はチョウチョウだらけです。(やや大げさ)
ナミはもちろん、チョウハン・セグロ・トゲ・フウライ・アケボノは、すぐに確認できました。

そして、呪いに縛られている私に捕らえられたノロマちゃんは、
「ハタタテダイ」
でした。

すぐに連れ帰って水槽に導入しました。それで大満足。
他の魚は、次のときまで、海で泳がしてやることにしました。もちろん、散々アタックして逃げられたから負け惜しみ言っているのではありませんよ。(大汗)
うっ!呪いが!!

ps. 私は今月で海水魚1周年になります。そこでこれからは、自分を「初心者」と呼ぶのはやめます。でも気持ちは「未熟者」で勉強を続けていくつもりです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
[1466] 届かぬ網と、知りながら〜♪(笑) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-02 12:33
>岸壁はチョウチョウだらけです。(やや大げさ)
すごいですね。私も他人様には「岸壁も良いらしいです」と言いながら、岸壁採集をしたことがないのですが、やっぱり今度、行ってみよう。岸壁は満潮時の方が採り易いらしいですね。それなら逆にそんなに潮回りに左右されないかもしれませんしね。

ハタタテダイ、良いですネェ。実はチョウよりもハタタテダイの方が、私は好きです。伊豆にもいるので、きっとこちらでも採れるハズですよね。
うーん、また海に行きたくなったぞー!(でもお天気が…(ToT))

>散々アタックして逃げられたから負け惜しみ言っているのではありませんよ。(大汗)
ははははは。だから、お布施が足りないんですよ。まずは「魚が採れるようになる壺」から買っていただいて…(笑)
[1468] RE:届かぬ網と、知りながら〜♪(笑) 投稿者情報カクレモン 2004-09-02 23:33
放蕩息子様、トンヌラ様

こんばんは!
>岸壁は満潮時の方が採り易いらしいですね。
私も岸壁採集はした事ないです。
ドデカイ網で、採集するんですか?(笑)
引き潮の時間は磯で、満ちた時は岸壁で、無駄なく採集・・・
良いかも!!!(笑)

>伊豆にもいるので、きっとこちらでも採れるハズですよね。
千葉にはいないですかね?
チョウやソラくらいしか見た事ないのですが(;^_^A アセアセ・・・

>うーん、また海に行きたくなったぞー!
行く予定でいたのですが、天気以前に行けなくなりそうです。

>ははははは。だから、お布施が足りないんですよ。まずは「魚が
>採れるようになる壺」から買っていただいて…(笑)
お布施・・・その壺はいくらからでしょう?
あまり高いのはちょっと・・・(爆)
[1469] RE:RE:届かぬ網と、知りながら〜♪(笑) 投稿者情報やまたけ 2004-09-03 09:30
皆さん、こんにちは

>岸壁は満潮時の方が採り易いらしいですね。
私もしたことが無かったのですが、今週末にデビューの予定です。

>ドデカイ網で、採集するんですか?(笑)
釣具屋さんに行くと磯網という名で長さ5m前後の竿に直径45cmぐらいの網がついたのを2000円ぐらいで売ってます。付属の網では目が大きすぎるので、目が小さめのものに変えてトライするつもりです。

>引き潮の時間は磯で、満ちた時は岸壁で、無駄なく採集・・・
まさにこのとおりの予定です。

>>伊豆にもいるので、きっとこちらでも採れるハズですよね。
>千葉にはいないですかね?
今年はハタタテの当たり年で、沢山いるらしいですよ。

>あまり高いのはちょっと・・・(爆)
高いものでないと効果が無いですよ(笑)
[1471] RE:RE:届かぬ網と、知りながら〜♪(笑) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-03 10:51
◇カクレモン様

>ドデカイ網で、採集するんですか?(笑)
以前、海でお目に掛かった方は、幅1mくらいの四角い網を「特注で作った。」と仰ってましたね。持たせていただいたら大きさの割に非常に軽かったので、「何で出来てるんですか?」と訊いたら、ニッコリ笑って、ひとこと、「チタン」。
怖くて値段は聞けませんでした(笑)。

>千葉にはいないですかね?
いや、いるでしょう。いると思いますよ。きっといると思いますが…。(←徐々にトーンダウン。笑)
でもね、きっとシーズンはこれからです。9月に入ってからですよ。

◇やまたけ様

>今週末にデビューの予定です。
おっ。今週末ですか。お天気が良いと良いですけど…。
ウチは今週末、幕張まで「恐竜博」を見に行く予定なので、私は来週、行こうかな。来週は干潮時刻が早いですけど、そこそこ、潮が引くんですよね。

>付属の網では目が大きすぎるので、目が小さめのものに変えてトライするつもりです。
おぉ、本格的ですね。

>>千葉にはいないですかね?
>今年はハタタテの当たり年で、沢山いるらしいですよ。
そうですか。それは楽しみですね。ハタタテって、結構、下が砂地みたいな所にもいるんですよね。
その意味でも岸壁の方が良さそうだなあ…。
成果があったら是非、お知らせ下さい。私も釣具屋に行きます(笑)。

>>あまり高いのはちょっと・・・(爆)
>高いものでないと効果が無いですよ(笑)
ではまず、やまたけさんから買っていただいて…(笑笑笑)
[1474] 座布団1枚 投稿者情報トンヌラ 2004-09-03 23:10
こんばんは。

>ドデカイ網で、採集するんですか?(笑)釣具屋さんに行くと磯網という名で長さ5m前後の竿に直径45cmぐらいの網がついたのを2000円ぐらいで売ってます。付属の網では目が大きすぎるので、目が小さめのものに変えてトライするつもりです。

それです。私のは4.5mの竿に直径60cmの枠、4mm目のテグス網です。岸壁に伏せこんだとき、中に魚が入っているのが見えるとドキドキします。
でも、たいてい網の一部が牡蠣殻に引っかかっているので、そこがネックです。
・・・で、ちょっと考えて、枠の外側にホース(水色部分)を巻きつけてみました。次回はこれで行ってみます。

>>あまり高いのはちょっと・・・(爆)
>高いものでないと効果が無いですよ(笑)

やっぱ壺もチタン製ですとご利益が厚いですか?
[1475] RE:座布団1枚 投稿者情報カクレモン 2004-09-04 00:58
放蕩息子様、やまたけ様、トンヌラ様

こんばんは!

>それです。私のは4.5mの竿に直径60cmの枠、4mm目の
>テグス網です。岸壁に伏せこんだとき、中に魚が入っているのが
>見えるとドキドキします。
よくよく思い出してみると、私も持ってました!(爆)
釣りに行く時に持って行ってたのですが、
すっかり忘れてましたね。(;^_^A アセアセ・・・
あれの網を交換すれば良かったんですね。
聞かなかったら忘れ去られていった網だったかもしれません。(爆)
これで、私もデビュー出来るかも?

>>高いものでないと効果が無いですよ(笑)
>やっぱ壺もチタン製ですとご利益が厚いですか?
やまたけさんがまず購入ですか?(笑)
御利益を見てから・・・(爆)
チタン製・・・値段聞きたくないですねぇ(爆爆爆)

と言うか、壺ネタで盛り上がってしまってます?(爆)
[1477] RE:座布団1枚 投稿者情報放蕩息子 2004-09-04 20:08
>私のは4.5mの竿に直径60cmの枠
皆さん、でかいの持ってるんですねぇ。私も明日、上州屋に行こうかな(笑)。
(しかし、今日、やまたけさんは大丈夫だったのでしょうか…。ちょっと心配。)

>>やっぱ壺もチタン製ですとご利益が厚いですか?
>やまたけさんがまず購入ですか?(笑)
とりあえず、2つ、発注しておきますから、後で送り先と請求先を教えて下さい(笑)。

[1441] 天然海水と人工海水 投稿者情報プアマリナ 2004-08-31 12:32
波風さん、どうもです。
飼育水槽の塩分濃度を下げたほうが良いというのは、その方が酸素溶存量が多くなるのでバクテリアが繁殖しやすいってな、もっともらしい説があったような…。
あと、塩分濃度が高いよりも低い方が、魚の腎臓への負担が少ないってことも言われていたと思います。塩分多いと高血圧にもなったりして(^_^;)
まあ、でも、1.020〜1.030の間であれば急激に比重が変化しない限りは、大丈夫だと思いますよ。私なんて足し水サボりがちで、一ヶ月以上も放っておいて、換水前1.028、換水後1.025なんてこともありましたが、別にイソギンチャクでさえ何ともなかったです。さすがにエビは脱皮しましたけどね。

天然海水と人工海水の件ですが、もちろん私は人工海水メインですが、海に行ったときは“元を取る”意味で天然海水を持ち帰ります。200リットル弱の水槽に40リットル弱の天然海水を混ぜる程度ですが、デザートほどの微量元素を生体たちに補給できるかな?って、こんなレベルです。
天然海水は、そのままだとゴミも多いので、ウールで濾してから使用します。白浜辺りの海水だと時に比重が高い場合もあり、元々上記したように飼育水槽の比重が高くなっているケースもあるので、飼育水を多めに抜き天然海水を入れ、換水終了後に真水を点滴して水量と比重を調整するということを、私はやっています。採ってきた海水を薄めて使うというのは、何か勿体ない気がして(爆)

私なんて太平洋の海水も日本海の海水も、委細構わず水槽に入れていますよ。とにかく塩代で“元を取る”のが目的なので(^_^;)
先日も、鳴門へ行ったんですが、台風接近に伴う高波の中、命懸けで海水を持ち帰りました(^_^;)
[1442] 補遺 投稿者情報プアマリナ 2004-08-31 12:37
ちなみに鳴門の海水と言っても、渦は巻いてませんので(^_^;)

あと、冬場(1月末)の海水も私は使ったことがありますよ。
湯船にポリタンクごと浸けて26℃ぐらいに温めて、もちろんウールで濾してから使いました。
別に問題は起きなかったです。
ヤバイのは、近くに養魚場があったりする場合、白点虫がウヨウヨいる可能性が高いので、そのままでは使わないほうが良いでしょうね。
[1444] 天然海水と人工海水!! 投稿者情報あぶら 2004-08-31 20:33

こんばんは あぶらです.横レス御免なさい.

(天然海水は、そのままだとゴミも多いので、ウールで濾してから使用します.)この 方法頂きます.今までは 魚をすくう網のみでした.
網+ウール=綺麗=魚が元気!!

さて バケツに入れた”海水”は 何時間まで 水槽に 影響が無いの?か 宜しく 御願い致します. keyholl (^0^) でした.
[1446] RE:天然海水と人工海水!! 投稿者情報プアマリナ 2004-08-31 22:02
あぶら様、初めまして。
>さて バケツに入れた”海水”は 何時間まで 水槽に 影響が無いの?か

うーん。バケツに入れて持ち帰らないので何とも(^_^;)
ってのは冗談ですが、私は24時間以内に使うようにしています。なので、鳴門でも滞在最終日(8/28)の午後に汲みました。命懸けで(^_^;)

ただ、衣装ケースなどの大きな容器に天然海水を入れ、エアレーションしておけば、一週間以上は保てると思います。白点虫が心配なら、この方法の方がベターかもしれません。使用の際、蒸発により比重が高くなっている可能性がありますので、そこだけが注意点ではないでしょうか。
[1448] RE:RE:天然海水と人工海水!! 投稿者情報波風 2004-08-31 22:17
放蕩息子さん、プアマリナさん。
お答えありがとうございます。
なるほど、気楽にやれってことですね。(違うか)
それって、まさに私が求める水槽のコンセプトです!

ところで、>普通の海水魚ショップには絶対にいなさそう・・な住人がまた増えてしまいました。
先週末、福井の知り合いからアワビを頂いたのですが、刺身を取った後の殻に少し肉片が残っていましたので、ヤドにおすそ分けしようと水槽に放り込んでおいたんです。もちろん肉片などあっという間に食い尽くされたので、取り出そうと思ったら表に付いていた小さなフジツボが触覚を出してるんですよ。結局、貝殻は取り出せず・・、うちの水槽どうなることやら。
仕方がないんで、ブライン湧かしはじめました。

>沖縄のお話も大歓迎ですよ。
夕べ、島ラッキョウを天ぷらで頂きました。ってそういうことじゃないですよね。とりあえず、来月大阪ドームの「琉フェス」行ってきます。

プアさん、ウール使わせてもらいます。
放蕩息子さんも言われているように、まさに「プアインバテ」です。そのうち暖簾分けお願いするかも。

>ちなみに鳴門の海水と言っても、渦は巻いてませんので
水槽に中で渦巻いたら凄いなー!それじゃただの洗濯機か(^^;
[1453] RE:RE:天然海水と人工海水!! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-01 11:58
◇プアマリナ様
お帰りなさい。お休み、無事取れたようで、ついでに、うず潮にも巻きこまれずにすんで(笑)、良かったですね。

>鳴門でも滞在最終日(8/28)の午後に汲みました。命懸けで(^_^;)
おぉ、うず潮に立ち向かうプアマリナさんの勇姿が眼に浮かびますなあ。

娘さん:「お父さん、なぜ、そんな事をするの?」
プアさん:「娘よ。父のこの背中を良く見ておくのだぞ!」
奥様:(娘さんに)「好きでやってるんだから放っておきなさい!」
とか、そんな会話が交わされたでしょうか(爆)。

◇波風様

>なるほど、気楽にやれってことですね。
ははは。正解(笑)。
まあもちろん、必要なところはビシッと、押さえた上で、手を抜くところは出来るだけ手を抜く、と。いうことでしょうか。そうでなくちゃ続けられないですもんね。

>表に付いていた小さなフジツボが触覚を出してるんですよ。
おぉ!それは良いものがいましたねぇ。面白いでしょう?
そういえば、実はフジツボは「普通の海水魚ショップ」でも売られていることがあるんですよ。ただし「フジツボ」として売られているのではなく、「ライブロック」に、たまたま、くっついてるだけですが(^_^;;。

でもこれが面白い。
ちゃんと餌を入れると反応するんですよね。「蔓脚(まんきゃく)」って言うんですか?殻の中から脚(と言うのか、手と言うのか)を出して、「おいでおいで」をするみたいに動かすんですよね。
いいなあ。私も欲しいなあ。以前、ウチでもLRを買ったらついていて、結局4〜5ヶ月くらいかな?色々餌をあげたりしていたのですが、そのうち死んでしまいました。(で、ヤドカリに食われてた。笑)
本当は「フジツボ専用水槽」を用意したいくらいですけどね。見た人が全員「何これ?」って、訊くんだろうなあ(^_^ゞ。
頑張って下さいね。

>とりあえず、来月大阪ドームの「琉フェス」行ってきます。
おぉ、良いですねぇ、大阪は。ちゃんとした三味線(三線)専門店もあるんですよね。行ってみたい…。

>水槽に中で渦巻いたら凄いなー!それじゃただの洗濯機か(^^;
良いじゃないですか、洗濯機水槽(笑)。で、中で真鯛とか養殖して、「うず潮の中で揉まれているから身が締まっていて美味いんです。」って…(笑)。
[1459] ○○につける薬? 投稿者情報プアマリナ 2004-09-01 12:32
放蕩息子さん、
>とか、そんな会話が交わされたでしょうか(爆)。
いやぁ、妻子をプールに放り込んだまま、岩陰の小磯でコソコソと採取もしまして。岩列を乗り越えてた大波によって、潮溜があっという間に無くなってしまうという悪条件下で(^_^;)

その夕、宿舎の窓から(両手を上げて波間に消える)サーファーを見ながら、
私:「しかしなあ、台風来とるのにサーフィンしてて死んだらアホやでぇ」
妻:「夫が台風の海で網とバケツ握って死んでたら、何て説明しといたらいい?」
私:「……」
こんな会話でした(^_^;)
[1464] RE:RE:RE:天然海水と人工海水!! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-02 12:28
>妻:「夫が台風の海で網とバケツ握って死んでたら、何て説明しといたらいい?」
ははははは(^_^;;。ご無事で何よりでした(苦笑)。

しかし
>台風の海で網とバケツ握って死んでたら
というのを読んだとたん、私の頭の中に「ジャンジャンジャ・ジャーン!」というBGMが流れ、「鳴門うず潮殺人事件」というタイトルが浮かびましたよ。
片平なぎさとか、船越英一郎は同宿じゃありませんでした?(笑)

[1450] 大賛成! 投稿者情報ripper 2004-09-01 01:26
 はじめまして、サーチエンジンからのリンクからここにたどりつきました(^^)
生き物の玩具&インテリア扱いの件なのですが全く同感です。
本当のところ私も"ニモ"を観て子供がカクレを欲しがってるのでカクレを飼おうと思ったくちです。魚飼育をしようと思ったきっかけは別でした。今年の夏祭りで子供が金魚を連れて帰って来たのですが、次の日の朝死んでいました。私の知識が全くなかったために非常にかわいそうな事をしてしまいました。その日のうちに実家の庭で子供達とお墓を作ってあげたのですが正直あまりにも自分が情けなかったのです。それが逆に飼おうという決心をさせました。
ただ金魚と違い海水魚はとても難しい事を知り、当然の事ながら「夏休みの観察日記に」というもくろみは残念ながら実現しませんでしたが…。
 さて、調べて行くうちに「"ニモ"を観て飼おうと思ったという神経が信じられない」と書かれたHPを結構目にしました。でも不思議な事に彼等は海水魚飼育を続けています。「信じられない」から私は止めましたというなら話はわかるのですが(笑)。初心者だろうが熟練者だろうが魚は飼われたいと思ってるはずないのにまるで一方的でひとりよがりなのです。
そうではなくてそういう事を書かずに無駄に命を落とさないためのアドバイスなんかを書いてくれればよいのですがノ。実際彼等のHPはスターターフィッシュ(?)はあれがいい、これがいい等が平気で書かれてあり、こっちはそれを見ているだけでドキドキでした。調べていくうちにそれは"死ぬ"べき魚のことだと分かったからです。言ってる事とやってることがまるで違う。熟練者になればみんなこうなるのかなと疑問を持った時期もありました。
しかしそれでも私は新たに飼い始めようと思っています。ただし絶対に死なせたくないので毎日いろんな事を調べまくりです。実際今日も水槽立ち上げについて検索したらここにたどりつきました。すごく勉強になりますm(_ _)m。これを書き終わってからももう少し拝見させて頂きますm(_ _)m。ところで色々なHPやショップで調べた結果45cm水槽(部屋のスペースの関係で(;^_^A)にカクレを2匹だけ入れようと思って今水槽を立ち上げ中です。ショップの人に聞いたところ10リッターに魚1匹が限度らしいのです。しかも初心者は「イソギンチャクはよせ」と。何も知らなかった最初は魚10匹&イソギンも入れようなんて考えていたのですが、聞いておいて良かった。出来る限り死なせたくないので今からも色々調べて大事に育てたいと思っています。あとヤドカリとエビを入れようと思っています。クロナマコも良さげですが見た目は悪さげですね(汗)小さいサイズの有効なナマコがいれば入れようかなと思案中です。それと調べていくうちにORAのカクレにたどり着きました。同じ一つの命といえばそうなのですが、どうやら養殖らしく乱獲を防ぐのに少しでも貢献できるならと思ったのでORAのカクレをgetするつもりです。少し価格は高いのですが(泣)
 話がズレたのですが、"ニモ"を見たからどうだよりも「命を大切にしよう」という気持ちが一番大事ですよね。子供達にも魚を通じてそれを教えて行こうと思っています。
 最後にもう一つ大賛成したいことがあります。
NO MORE WAR!! 戦争絶対反対です。
子供たちの未来に永遠の平和がくる事を願いましょう( ̄人 ̄)
[1456] RE:大賛成! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-01 12:01
ripper様

ようこそいらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。
色々勉強していらっしゃるようですね。大歓迎ですよ。

>本当のところ私も"ニモ"を観て…カクレを飼おうと思ったくちです。
ははは(^_^;;。まあそれで、ripperさんのように、海の生き物に興味を持って色々と調べるきっかけになってくれれば、「あの映画」も役に立つというものですが、たいていはそうはならなくて、ただ外見に惹かれたり、あのストーリーで“うるうる”するだけで終わってしまいますからね…。

まあ、ディズニーもあの映画で自然保護を訴える意図などはいささかもなかったはずですので、その後の様々な出来事や人々の反応は、いずれも十分に予想された事態でした。それに対して私自身では何も出来なかった事が口惜しくて、心残りで、今回「緊急アピール」を公開したのは、その気持ちがベースになっています。

と言っても、いきなりプラカード持ってデモに行く勇気も出ませんから(^_^;;、とりあえずは情報提供して、出来るだけ沢山の方に色々考えてもらいたいな、と思っています。ripperさんも是非、お友達などに話をしてあげて下さいね。それが力になると思います。

さて、ちょっと話は変わって少し具体的な飼育のお話ですが、
>ただし絶対に死なせたくないので
と思うお気持ちは大切だとは思いますが、おそらく「一匹も死なせない。」ということは無理だと思います。もちろん、沢山殺して全く反省しないのでは困りますが、現在の魚の飼育技術はそこまで完成されてはいません。水槽を立ち上げ、安定するまでの間、そして何年もキープしていく間には、必ず、何匹かの魚やエビやその他の生き物を、殺してしまう事があるでしょう。それは覚悟しておいて下さい。全力を尽くしても、失敗する時は失敗するものです。

なぜこんなことを書くのかと言うと、やはり「死なせたくない」という思いが強い方ほど、失敗した時にガクッと来てしまって、すぐ「海水魚の飼育を止める」と言い出しがちだからなんですね。

もちろん「いやだ」と言う人に無理やり続けさせる事も出来ないのですが、失敗して初めてわかる事もあります。そこを乗り越えて初めて、自分自身も、そして海水魚を飼うという技術全体も、前に進む事が出来ると思いますので、そのつもりで頂けると良いな、と思います。

[1461] 天然海水と人工海水 投稿者情報あぶら 2004-09-01 18:56
プアマリナ様 初めまして 返信 ありがとうございます.
エアーレーションすれば 1週間くらいは 大丈夫!! そこまではしませんが 4・5時間ならOKですね それなら 海水をGetして 持ち帰ろう!! 台風が来なければ あぶらも 採集に行く予定でしたが 我慢をし 台風の通過を待ってました.
皆さん 今週末も又台風が来るとか? (命が大事です 無理をせず 海水魚飼育 頑張りましょう!)
[1462] RE:天然海水と人工海水 投稿者情報トンヌラ 2004-09-01 19:12
あぶら様

はじめまして。海水魚に魅せられて1年ほどの未熟者です。ケントロは2匹、ルリとソメワケを飼っています。
キーホールかわいいですよね。私もいつかは飼育してみたいです。どうぞよろしく。m(__)m

>エアーレーションすれば 1週間くらいは 大丈夫!! そこま
>ではしませんが 4・5時間ならOKですね それなら 海水を
>Getして 持ち帰ろう!!

私も天然海水派です。実は(隠すつもりはなかったのですが)水槽立ち上げ以来、人工海水というものを使ったことがありません。(^_^;)
20リットルのポリタンク3個がいつもワゴン車の中でチャプチャプいっていないと落ち着いて運転もできません。←これは別の呪い!
さっきも汲んできました。(パワーつきまっせ)

つづく・・・
[1465] RE:天然海水と人工海水 投稿者情報放蕩息子 2004-09-02 12:29
◇あぶら様
>命が大事です 無理をせず
おっしゃる通りです。趣味で飼うのですから、怪我したり、怖い思いをすることはないですよね。
(と、言いつつ、いつも怪我はしているし、怖い思いをしていたりもするんですが…苦笑)

◇トンヌラ様
>水槽立ち上げ以来、人工海水というものを使ったことがありません。(^_^;)
えーっ?それはすごい、色々な意味で。真冬もですか?

トンヌラさんご自身が大変だろうなあ。と思うと同時に、そんな近くに海があるのが羨ましいですね。

>ワゴン車の中でチャプチャプいっていないと落ち着いて運転もできません。←これは別の呪い!
その海水のお陰でトンヌラさんの車は、いつもスピードがのろい…。
失礼しましたぁ((((((ヽ(;^^)/

[1467] 天然海水と人工海水 投稿者情報あぶら 2004-09-02 20:00
放蕩息子様 トンヌラ様
今晩は 初めまして 返信 ありがとうございます 

あぶらは 冬は 天然海水は 入れてません でも 天然に勝る海水は無いと思います. でも 病気には 無防備だと 思う今日です.
殺菌灯は使ってない為に? 

さて 昨年に成りますが 採集に高知県(自宅から約4時間)に行きました.でも 古い靴<底がツルツルの>を履いてた為 両手塞がりの状態で 両足が揃って滑り でも 採集はしましたが その帰り道から 魚&イソギンの祟りか? 尾てい骨が 少し前の方にずれて あと少しずれてたら 骨を除去しなくてはならないほどでした.従いまして 3ヶ月は 横向きに寝るしか 出来ない状態でした. それからは 磯靴を 履いて 採集に行ってます.
台風が憎いです. あの日が大潮で 最高の”潮”でした.
でも 命有っての 海水魚の飼育です. 
魚&イソギンにとっても あの広い(海)から 狭い水槽に・・・・・
従いまして 水槽に見合う 魚&イソギンを探すのが 大変です.

自分の水槽(経験)に 余力が有る程の採集を 心がけましょう.
余分な殺生は 可愛そうです. 魚&イソギンにも ”命”が 有ります. 長々と 御免なさい.        
                  keyholl (^0^)
 
追伸 クマノミ&イソギンは 採集日は 違いますが 全部 高知県にて 採集しました. ペアーに成るとGoodですが・・・・

[1470] RE:天然海水と人工海水 投稿者情報放蕩息子 2004-09-03 10:50
あぶら様

>尾てい骨が 少し前の方にずれて あと少しずれてたら
>骨を除去しなくてはならないほどでした
ひやー、それは大変でした。やはり気をつけないといけないですね。特に足元は本当に滑りますから。
私もしょっちゅう、怪我はしてますが、今までの所はまだ、擦り傷、切り傷にとどまっています。
これから海に行かれる皆さんも、ぜひ安全には気を付けて下さいね>ALL

>水槽に見合う 魚&イソギンを探すのが 大変です
そうですね。でも大切なことですよね。いくら魅力的な生体でも、自宅で飼えないようなものを連れて帰っても、ただ殺すだけになってしまいますから。
と言う私も、今までに何度か、自信のないものを無理に連れ帰って、結局、無為に殺してしまった事がありました。反省ですね。

ところで、
>ペアーに成るとGoodですが・・・・
貼りつけていただいたこの写真、色々と疑問があります。
まず魚のサイズ。左端の苔取り買い(シッタカですかね?)のサイズと比較すると、すごく小さくないですか?その割にすっかり成魚に見えるのが不思議な感じです。
それから、もっと不思議なのが2匹の取り合わせ。
向かって左の小さなものがクマノミ(いわゆる「並クマ」)で、右側の大きなものはハマクマノミに見えます。並クマとハマクマが同じイソギンに仲良く入っているというのは、私は今まで見たことがありません。その2匹が入っているイソギンも、あまり見たことない感じですし…。
びっくりしました。

[1473] 天然海水と人工海水 投稿者情報あぶら 2004-09-03 20:53
放蕩息子様 今晩は 返信 ありがとうございます・
はい お答えいたします. どちらも 同じクマノミです.左のクマノミは 4月にGetしました.約1cm位で 今より少し黄色(体色)が 最近 黒く成りつつ・・・その時にもう1匹イソギンに一緒に居ましたが 逃げられ 少し経ってからそのイソギンに戻っても居ましたが Getは×でした. その悔しさ? それは絶対ペアーでした.
悔やまれます.でも ここまで大きく成ってくれました.
ハマクマ? 初めて買ったクマノミがそうでした.キツイ性格のクマノミでした. もう絶対買いません・・・・他の魚が飼育出来ない位でした.ハマクマもどきの時の オヤビッツチャが悪戯を!!
[1476] RE: 天然海水と人工海水 投稿者情報放蕩息子 2004-09-04 20:08
あぶら様
>同じクマノミです.
そうですか。やはり両方並クマなんですね。

>初めて買ったクマノミがそうでした.キツイ性格のクマノミでした.
ははは(^_^;;。そうですよね。私も自分自身での飼育経験はありませんが、他の方のお話や、自然の海でも非常に気が強いことを知っていますので、もしそのハマクマと並クマが同居しているのならすごい事だなあ、と思いましたが、やはり勘違いでしたか。

[1478] 長くなって来たので(笑) 投稿者情報カクレモン 2004-09-05 00:08
放蕩息子様、皆様
こんばんは!

>皆さん、でかいの持ってるんですねぇ。私も明日、上州屋に行こうかな(笑)。
数年ほど大物を釣り上げていなかったので、忘れてたんですよ(爆)

>(しかし、今日、やまたけさんは大丈夫だったのでしょうか…。ちょっと心配。)
日中は大丈夫だったんじゃないでしょうか?
雨もほとんど降ってなかったので・・・
私も明日行く事にしたのですが(笑)

>とりあえず、2つ、発注しておきますから、後で送り先と請求先を教えて下さい(笑)。
あれ?私も人数に入ってます?
おかしいなぁ〜(笑)
送り先、請求先は・・・千葉駅構内で(爆)

[1479] RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報やまたけ 2004-09-06 09:29
カクレモン、皆さん、こんにちは

>しかし、今日、やまたけさんは大丈夫だったのでしょうか…
行ってきましたよ。朝3時に起きて、6時に現地に着くと更に雨脚が強くなり、水面が波立ってしまって、最悪の環境でした。昼頃行った磯にはチョウの影もなく、結果は坊主。今月末にまたリベンジに行くつもりです。

網は扱いが難しいですね。チョウチョウがよっぽどあほでないと掬えないかもしれない。あとは網の大きさを1mぐらいにしないとむりかな。

[1480] RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-06 10:15
◇カクレモン様
>数年ほど大物を釣り上げていなかったので、忘れてたんですよ(爆)
ウチの場合、釣りの方面では永遠に必要なさそうです(^_^;;。

>千葉駅構内で(爆)
って、タンツボじゃないんですから…(って、今にして思うと、よくあんなものが置いてあったなあ。と思う今日、この頃…笑)。

◇やまたけ様
>行ってきましたよ。朝3時に起きて
ひゃー、お疲れ様でした。

>水面が波立ってしまって、最悪の環境でした。
>昼頃行った磯にはチョウの影もなく、結果は坊主。
うわあ、それは残念でしたね。
今年は随分暑くて、一瞬、夏のレジャーには非常に良い年だったように思うのですが、実は週末のお天気は良くなくて、あんまり恵まれていないんですよね。先週も雨でしたし。
お天気、安定しないかなあ…。

>今月末にまたリベンジに行くつもりです。
おぉ、そうですか。私は来週の火曜か水曜にでも、一日お休みを取って、一人で行って来ようかな。
今年はなぜか週末に沢山の用事が入って(マンションの理事会とか…(^_^;;)、中々予定が組めません。仕事はヒマなのに…(爆)。

>あとは網の大きさを1mぐらいにしないとむりかな。
げー。やっぱり特注ですか?チタン?(←またこの話か?笑)
[1488] RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-06 23:51
こんばんは、台風接近中の九州地方です。

やまたけさん、ご苦労様でした。
>チョウチョウがよっぽどあほでないと掬えないかもしれない。
あー・・・これは同感です。「どこかにボーっとしたヤツ居ないかな〜」って思いますねー。

でも早くもリベンジされるご計画のようで・・・

私も漁港攻略のために秘策を練っています。と言いたいところですが、発想力にとぼしいので達人さんのサイトで勉強中です。

http://yuano090.hp.infoseek.co.jp/index.html
[1489] RE:RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報カクレモン 2004-09-07 01:09
放蕩息子様、やまたけ様、トンヌラ様
こんばんは!

私も見事に坊主でした。。。゙(ノ><)ノ ヒィ
やまたけさんと同じく磯では1匹も発見すら出来ませんでした・・・
時化ていたのもあって、潮もあまり引かず
磯では断念“o(><)o”くう〜!
港内を探索し、数匹は発見しましたが、掬えず・・・
濁りもあり魚影見えにくい・・・

>って、タンツボじゃないんですから
そんなのあったんですか?!
電車滅多に利用しないのもあって、かれこれ数年千葉駅に
行ってないもので、知らなかったです。(笑)

>チョウチョウがよっぽどあほでないと掬えないかもしれない。
ホントそうですね。
網入れた瞬間に潜ってしまって、見失いまくりました。
1匹くらいあほなのいませんかね?(笑)
私もリベンジに燃えてます。(爆)
でも、また台風が。。゙(ノ><)ノ ヒィ

>チタン?(←またこの話か?笑)
元に戻すんですか?(笑)
とことんチタンで網もチタン製!(破れない?爆)

>発想力にとぼしいので達人さんのサイトで勉強中です。
見ました!参考になりますね〜
岸壁もはまりそうです。(爆)
[1493] RE:RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-07 12:32
トンヌラ様、カクレモン様

>>発想力にとぼしいので達人さんのサイトで勉強中です。
>見ました!参考になりますね〜

これは参考になりますね〜。良いサイトをご紹介いただいて、ありがとうございます。
しかし、堤防での魚の採り方を見ると、やはり「四角い網」が有効だというのが良く分かります。(チタン製かどうかはさておき…爆)。
少なくとも下半分は直線の方が使いやすそうではないですか。うーむ。“DIY魂”がうずくなあ…(笑)。

>>って、タンツボじゃないんですから
>そんなのあったんですか?!
昔、駅のホームに置いてあったじゃないですか。JRじゃなくて「国鉄」時代かもしれませんが。
(えっ?もしかして、カクレモンさんって、「国鉄」時代を良く覚えていなかったりする世代の方ですか?ひー…。)

しかし、どうも去った週末に海へ出掛けた皆さんはことごとく“討ち死に”されたようで、誠に御愁傷様でございました。
私は陸で遊んでいて大正解。わーい\(^o^)/(←と、他人の不幸を喜ぶ。爆)
やはり「魚が採れるツボ」よりもまず、「お天気が良くなるツボ」の方が先のようですなあ。

PS.(ちょっと真面目なお話)

トンヌラ様

また台風ですね。大丈夫でしょうか。
今年は本当に台風が多くて、また連続ですから、大変だろうと思います。お気をつけ下さいね。
[1494] RE:RE:RE:長くなって来たので(笑) 投稿者情報カクレモン 2004-09-07 22:56
放蕩息子様、トンヌラ様
こんばんは!

>少なくとも下半分は直線の方が使いやすそうではないですか。
そうですね〜下半分は直線の方が使いやすそう・・・
やはりそこもこだわってチタンで(爆)

>昔、駅のホームに置いてあったじゃないですか。JRじゃなくて
>「国鉄」時代かもしれませんが。
一応30代半ばなんですが、国鉄時代・・・
あまり記憶にないです。(;^_^A アセアセ・・・

>しかし、どうも去った週末に海へ出掛けた皆さんはことごとく“
>討ち死に”されたようで、誠に御愁傷様でございました。
見事に“討ち死に”でした。。。゙(ノ><)ノ ヒィ

>やはり「魚が採れるツボ」よりもまず、「お天気が良くなるツボ
>」の方が先のようですなあ。
新しい壺が出てきましたね。(笑)

>PS.(ちょっと真面目なお話)
>トンヌラ様
>また台風ですね。大丈夫でしょうか。
>今年は本当に台風が多くて、また連続ですから、大変だろうと思
>います。お気をつけ下さいね。
九州ばかり集中してますね。
私は関西出身なのである程度は台風にも慣れてますが、
十分に気をつけて下さい!
とは言うものの、今の時間ではもう過ぎてますよね。(;^_^A アセアセ・・・
新潟辺りまで来てるのかな?
[1496] またまた長いようで(笑) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-07 23:30
放蕩息子様、カクレモン様
こんばんは。

>うーむ。“DIY魂”がうずくなあ…(笑)。
それですよ、それ!
やっぱり工夫してあほなチョウどもを見返さなくっちゃ。(爆)

>しかし、どうも去った週末に海へ出掛けた皆さんはことごとく“
>討ち死に”されたようで、誠に御愁傷様でございました。
うーむ・・・「ボウズ多発警報」ですね。
こっちは地理的に恵まれているのだから、都会っ子には負けられませんねー。(~_~)
台風にもとてもよく恵まれていますが。(苦笑)

>今年は本当に台風が多くて、また連続ですから、大変だろうと思
>います。お気をつけ下さいね。
ありがとうございます。個人的には無事でした。
しかし、周囲では前回同様かなりの被害が出ているようです。
明日も朝からお片づけでがんばります。

[1481] 地震 投稿者情報放蕩息子 2004-09-06 14:26
そういえば、昨晩はかなり広い範囲で、地震がありましたが、皆様の御自宅の水槽は大丈夫だったでしょうか。

ウチの水槽では水面がかなり大きく揺れて、奥さんから
「もっと水を減らせないの?大丈夫なの?」
と、思わぬチェックが入ってしまいました(^_^;;。最近、ポンプの噴出し口の位置関係で、満タンに近く、水を入れているんですよね。

昨夜の地震(横浜では多分、震度3)では、我が家の水槽では水が溢れたりはしませんでしたが、以前の宮城県沖地震などでは、著名なアクアリストの方の御自宅でも、水槽が倒れるなどで、魚やサンゴに被害が出たそうです。ウチも震度4とかまで行ったら(水槽倒壊までは行かないでしょうが)、水漏れ(あふれ)などはあるかもしれません。
何か良い対策はあるのでしょうか…。
[1482] RE:地震 投稿者情報プアマリナ 2004-09-06 15:45
大阪でも揺れましたよー!かなりのものでした。
ちょうど家族と実家にいる時だったんですが、家に帰ったら、水槽部屋の床が水浸しになっていたので、かなり激しかったのでしょう。さすがにどの水槽も落ちてはいませんでしたけどね。
で、12時前に第二弾。この時は水槽の水の激しく揺れる様をナマで見ました(^_^;)
水は既に減っていたんでこぼれなかったけど、いやぁ、あれってマジで危ないっすよ。もっと長時間揺れていたら、振幅が振幅を呼び……なんて事態も有り得たかも。無駄とは知りつつ水槽を手で押さえていました(;_;)

>何か良い対策はあるのでしょうか…。
うーん、今のところは波風さんにお願いして、琵琶湖大ナマズに説教しといてもらうぐらいしか(^_^;)
実は昨日の朝はイソギンチャクが岩の隙間に移動して、異常に縮んでいたんで、もしかすると地震を予知していた? 今まで普通にしていてそういうことはなかったし、今日はちゃんと出てきて(所定の位置に)戻っていたし、あるいは…。
って感じで予知できれば、対策も取りやすいかも。
[1484] RE:RE:地震 投稿者情報波風 2004-09-06 21:21
大津も揺れましたよ。
ちょうど水槽を横目で眺めながら飯食ってたんですが、前日お迎えしたニジギンポが水面近くまで上がってきて、クマノミのワッギング見たいな泳ぎ方をしてたんですよ。どうしたのかな?と思って見てたら突然揺れはじめまして・・。
その後、普通に水底近くを泳いでいますから、水質などの問題ではなくて、やっぱり、予知行動だったんじゃないでしょうか?
ちなみにヤドは陸海ともに頼りになりませんでした。

>今のところは波風さんにお願いして、琵琶湖大ナマズに説教しといてもらうぐらいしか・・

琵琶湖は潜っても透視度が30cmくらいしかないですからね、うまくお会いできるかどうか。
[1485] RE:RE:地震 投稿者情報Lagoon 2004-09-06 21:23
放蕩息子様
ご無沙汰です。
我が家(京都)も揺れました。(マンション14階)
1回目は神戸にいた時に、ゆらゆらときました。
22時頃帰宅、玄関を開けると水浸し・・・
やっとの事で掃除を終え、お風呂から上がり・・・24時・・・
玄関までダッシュ
ガラス蓋を必死で押さえるも・・・
(水槽上部に色々とある為、ガラス蓋がきちんと出来ない)
むなしく目の前でちゃっぽちゃっぽ・・・
1回目、2回目共に海水を2L程
寝不足だー!
ほんと何か簡単な対策はないものか?
水槽内は何もなかったかのように、みんな元気!
[1486] RE:地震 投稿者情報ぴろりん 2004-09-06 22:24
うちも震度4でかなり揺れましたが、水槽の海水はは1滴もこぼれていませんでした。
上から2CM程度余裕はあるのですが、こぼれても不思議ではない揺れだったのに。
火事になる恐れもあるし、本当に怖いですね。
私の不安をよそに、うちの息子は笑いながら私と妹の頭に座布団を置き、自分はヘルメットをかぶってへらへらしていました。
夜中の地震は目も覚まさず・・・。
[1491] RE:地震 投稿者情報放蕩息子 2004-09-07 12:26
皆様

やはり関西方面の方は大変だったんですね。いやー、何しろ海水だけに、水があふれた後の始末は本当に困りますね。お見舞い申し上げますm(_ _)m。

しかし以外に沢山の地震予知生物がいるようで…(笑)。
これで本当に地震が予知できれば、それで「ひと儲け」と行きたいところですが、予知能力を実証する前に水槽の水あふれたい策をなんとかしないと…(^_^;;。

◇プアマリナ様
>無駄とは知りつつ水槽を手で押さえていました(;_;)
ははは。以前、私もしました。そしたら奥さんに後で、
「あれでもっと大地震だったら、アナタ、水槽に押し潰されてたわよ。」って。確かにね(苦笑)。

◇波風様
>ちなみにヤドは陸海ともに頼りになりませんでした。
ははははは(^_^)。連中、地震にも津波にも強そうですよねぇ。特にオカヤドなら、海でも山でも、そうとう持って行かれても大丈夫そう。そもそも究極の「耐震設計の家」だし(爆)。

◇ Lagoon様
>お風呂から上がり・・・24時・・・玄関までダッシュ
ダブルパンチですね(^_^;;。どうせなら、1回目の後、そのままにしておけば良かったかも(笑)
とりあえず、水槽の水換えになったと思って、我慢するしかないですかねぇ…(^_^ゞ。

◇ぴろりん様
>うちの息子は笑いながら私と妹の頭に座布団を置き、…へらへらしていました。
ははは、さすがは若くん、大物だわ。しかし気持ちは分からなくもない(爆)。

でも皆さん、とりあえず、大きな被害がなくて何よりでした。
でも本当に、地震対策は何か考えておかないと、いけないかもしれませんねぇ…。

[1483] 今年3回目の伊豆 投稿者情報タラゴン 2004-09-06 19:53
放蕩息子様 皆様
ちょっと見ない間に多くの方が、参加していて、嬉しいです。
キャンプと釣りとアクアリュウムの好きなタラゴンと申します。以後お見知り置きを(笑)

ところで、先週の木・金・土で伊豆へ行って参りました。
目的は前回伊豆で採取したお魚を海へ帰すのと、放蕩息子さんに聞いた伊豆情報で、どうしても行って見たかった所があったからです。
と言っても今回も突然休みが取れることになり、何の下調べもせず、放蕩息子さんのメールをプリントアウトした物だけ持っての旅となりました。
伊豆へ着いてみて、波か高くて、船が全て陸に上がっていました。
「すみません、○○へ行きたいのですが、船は出してもらえないのですか」
「あんたね、見ればわかるでしょ、船なんか出せないよ」
「明日はどうでしょうか?」
「そんなことわからんよ」
で次の日、「すみません、船は・・・」
「見ればわかるでしょ、ダメダメ」
でさらに次の日、「すみません、今日は・・・・」
「シツコイ!」
と言うことで、3日間とも船に乗れないばかりか海にも入れず、まったく磯採取が出来ない状況でした。
仕方ないので、堤防から釣りをしました。
「おっ!でかい魚が跳ねている、よしあいつを釣ってやるぞ」
いろいろ仕掛けを変えながら、ついに食いつきました。
「こいつはでかい良い引きだ!」
で釣り上げてみて、ボラでした。ボラは釣り人は普通は食べません。私も釣ったことはありますが
食べたことはありません。くやしいので、「スーパーで色々と薬味を買い込んで煮込めば食べられるだろう」と考え、煮込んだまでは良かったのですが、「まずい、これは食えない。でもお魚に悪いので、半分程食べました」皆さんもボラを釣った時はリリースをしましょう。(寒ボラはうまいという話があります)

話は変わりますが、今回もキャンプです。初めてのキャンプ場です。行く前に一応電話してみました。
「今日と明日、2日間キャンプをしたいのですが空いていますか」
「空いてるよ、でもキャンプ場ではなくて、入間莊で受付するからそこへ来てね」
着きました。受付を済ませてから「どこにテントを張れば良いですか」
「好きな所に張っていいよ」嫌な予感がしましたが何と2日間共キャンプ場は
我が家一組だけです。夜は見事に真っ暗です。今まで数え切れない程キャンプをしましたが1組だけだったのは今回が初めてです。(2組は何回かあった)さすがに心細くなってしまいました。

今年3回目の伊豆の旅はちぐはぐだらけ、まあこんなこともあるでしょう。
(ちくしょう、リベンジしてやる)
[1490] RE:今年3回目の伊豆 投稿者情報放蕩息子 2004-09-07 12:25
タラゴン様

わあ、あの天気の中、伊豆まで行かれたんですね。

>伊豆へ着いてみて、波が高くて、船が全て陸に上がっていました。
うーん、それは残念でした。御紹介した場所はどちらも、太平洋に突き出したような場所なので、すぐ波が高くなって、船が出せなくなることも多いんですよね。私も以前、何度か、船が出ないので、する事もなく帰ってきた事がありました。実際、渡る先はただの岩場で、桟橋などが整備されている訳ではありませんから、波が高いと危険なんですよ。船から下りられない。(と、言うか、そもそも船が岩場にぶつかっちゃう(^_^;;)以前は小さな子供は渡してもらえませんでしたし。(N集落のH浜ですが。)

>ちくしょう、リベンジしてやる
ははは(^_^;;。どうも去った週末は皆さん「ハズレ」だったみたいですね。私は「恐竜博」で正解だったかな(爆)。

伊豆の例のポイントは、9月に入ってしまうと、渡船が出るかどうか、事前に確認してから行った方が良いかもしれません。頼めば船は出してもらえる(波がなければ)とは思うのですが、夏場のように定期的に船が出るわけではありませんし、下手するとチャーター料金を請求されたりするかもしれません(その辺は交渉次第とは思いますが)。

まあ、海は逃げる訳ではありませんから、また是非、再挑戦して下さい。10月くらいまでは十分に楽しめるのではないかと思いますし、行ければ楽しい場所ではあります。
(でも渡してくれるのかなあ…?)

[1487] カーリー 投稿者情報よし 2004-09-06 22:24
突然ですが、
カーリーの件で情報を頂きましてとても参考になりました。
ありがとうございます。

カクレフアンとして以前ホームページを拝見させて
頂きました。
私もカクレが子供を生んでくれないかな〜と思い
ペアで飼育しております。
(生んだら生んだでこりゃ大変だぞっと思うのですが・・)
今後ともよろしくお願いします。
[1492] RE:カーリー 投稿者情報放蕩息子 2004-09-07 12:27
よし様

いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。

>カーリーの件で情報を頂きましてとても参考になりました。
いえいえ、どういたしまして。でもつっちさんやエイジさんのレスを読むと、実際にキャメルがカーリーを食べているんですね。私も参考になりました。ありがとうございました。
(キャメルが食べるなら、イサという時にもペパーミントなんて高いエビ、買わなくて済むし。笑)

>カクレフアンとして以前ホームページを拝見させて頂きました。
ありがとうございます。最近はてんで新しいコンテンツが増えませんが(爆)、寒くなったらまたボチボチ、内容充実に向けて頑張りたいと思います。(←季節労働者みたい…笑)

>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
エイジさんのところやつっちさんのところに比べると、ひじょーにショボイサイトですが(^_^;;、今後とも「幅は広く、底は浅く(爆)」をモットーに、のんびりやって行きますので、よろしくお付き合い下さい。

[1497] カクレクマノミ 投稿者情報ゆきね〜ぇ★ 2004-09-08 02:14
こんにちは!めちゃめちゃお久しぶりです^^
地震もなんとかおさまり台風も過ぎ去ったのですがうちの海水水槽は
嵐です。。

以前よりいたカクレがどうも仲が悪くてペアーができませんでした。
イソギン取りの争いで毎日追い掛け回してるありさま。。
水槽も60センチから90センチに引っ越しをしてなんとか仲良く
なってくれたらと思ってましたがまったくダメ。。
そこで新しく2匹のチビクマちゃんを投入したところ他の子と仲良く
なりました。。先住のカクレはその2匹に追い掛け回されとうとう
むなびれをかまれ振り回された。。TT
これはいけないと追い掛け回されてる子を産卵箱に避難。。水槽内は
3匹です。。もう1匹はふらふら泳いでいますがその子も標的にされる
のではと冷や冷やしてます。。

そこで、追い掛け回されてるカクレをどうしたらいいのでしょうか?
ショップに戻してもいいのですが一番かわいくて一番古い子なんです。
その子だけ国産の子でその他は外産。。産地が違うからとかそんな事は
関係ないと思いますが見事に国産がいじめられます。。
なんとか仲良くしてほしいところですがお魚の世界はわかりません。。
90センチなら2ペアーぐらいいけるかと思ったのですが無理なんで
すかね〜???イソギンをもっと入れたほうがいいのでしょうか?
今入っているイソギンはセンジュとシライトです。もう1つくらい
センジュを入れるべきなんでしょうか?
その他のタンクメイトはルリスズメとなんいうにかわかりませんが
ブルーの濃い色のお魚です。。ちょっと柄っぽくなってます。。
何とか国産カクレをお助けください。。。
[1498] RE:カクレクマノミ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-08 10:21
ゆきね〜ぇ★様

お久しぶりです。大変そうですね。

私は1つの水槽での複数ペアの飼育はした事がないのですが(そもそもそれが可能な大きさの水槽がない…(^_^;;)、他人様のお話では「クマノミがケンカするときには1匹に1つずつ、イソギンを。」なんてことを言いますので、イソギンを増やすというのは、ひとつの「手」だとは思います。
本当はいじめられている子のためにもうひとつ、小型の水槽(45cmくらいでも良いですから)を用意できると一番良いんですけどね。

で、もしそれは出来ないと言う事なら、こんな手順ではどうでしょうか。

1.水槽とは別に、一時的にクマノミ&イソギンを収容するための容器(プラスチックの衣装ケース等で可)を用意し、ワンタッチフィルターなどをセットします。
2.それから、水槽からイソギンとペアになっている2匹を取り出し、衣装ケースに移動させます。
3.次にメイン水槽(2匹残っている)に、新しいイソギンを導入し、2匹のクマノミが入ってくれるのを待ちます。
4.メイン水槽の2匹が落ち着いたら、衣装ケースのイソギンとクマノミペアをメイン水槽に戻します。
5.しばらく観察して、それでもだめならやっぱり、新しい水槽を買う事にします(^_^;;。

こんな感じ。
それぞれのペアにきちんと「縄張り」を作らせてから、再度1つの水槽に入れる、という考え方ですね。
もちろん、水槽の中ではお互いのイソギンは出来るだけ離してレイアウトして、途中にLRの壁を作るとか、お互いの「縄張り」が分かりやすい感じにしておきます。

実はクマノミの縄張り争いについては、色んな人の話を聞けば聞くほどケースバイケースで、私個人ではちょっと、「こうでなければダメ」ということを言えなくなっています。「正解」が分からなくなって来ちゃった…。そんなことで、あまり確実なことは言えないのですが、ちょっと検討してみて下さい。
(もちろん、別水槽が用意できるのなら、それが一番である事だけは自信を持って言えますけどね。笑)
[1505] RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報ゆきね〜ぇ★ 2004-09-08 23:32
放蕩息子様

お返事ありがとうございます^^

45センチの水槽があるのでもう1つ増やしてみます。。
センジュイソギンがまだ定着してなくてあちこち動き回っているので
なかなか縄張りを決められないのかもしれません。。
早速お休みの日にでも水槽をセッティングしてみます。。
どうも後から来たカクレのほうが強いみたいで先住のカクレの方が
シライトに仕方なく入ってるって感じ。。見ていてけなげだな〜ぁと
思ってしまうほどです。。

イソギンを増やしたいのですがなかなかいいイソギンが見つからなくて
センジュを買ったときも1時間ほど眺めてたんです。。店の人に変な
目でみられてました^^;
すぐに死んでしまうことのほうが多くてなかなかいい出会いがありません。
どこかでまた1時間ぐらい眺めて買わないと納得できなくなった私も
こだわりが出てきたのかな〜って感じる今日この頃です。。

[1506] RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報トンヌラ 2004-09-09 00:03
ゆきね〜ぇ★様

はじめまして。・・・かな?
私も90cmでクマノミ飼ってます。(スパインチークですが^^;)

混泳って気をつかいますよねー・・・。ウチのスパイン夫婦はイソギンになかなか入らなかったのですが、入ったと同時に水槽内は恐怖政治!
混泳魚は蹴散らされてほとんど独占状態です。

あーあ。スペースがもったいない。
[1508] RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-09 00:33
◇ゆきね〜ぇ★様

>45センチの水槽があるのでもう1つ増やしてみます。。
それが出来るのであれば、それが最善だとは思いますね。カクレペアだけなら、45cmで十分飼育できますし、繁殖も出来ますよ(笑)。

>イソギンを増やしたいのですがなかなかいいイソギンが見つからなくて
そうなんですよね。イソギンの見極めは難しくて、私も今もバクチ気分です(^_^;;。(←で、だいたい、負けることのほうが多い…苦笑)。
やんなっちゃいますね。やれやれ(^_^ゞ。

>どこかでまた1時間ぐらい眺めて買わないと納得できなくなった私
やあ、良い事じゃありませんか。ショップの人には嫌われるかもしれないですけど(爆)。
でも本当に良いことだと思いますよ。
実はクマノミは、別水槽に入れられるのであれば、イソギンがなくたって平気ですから、あせらずに探せば良いと思います。納得のいくものを探してください。

◇トンヌラ様

>入ったと同時に水槽内は恐怖政治!
ははは(^_^;;。えらいことですな。

スパインチークは身体もでかいですしねぇ…。しかもトゲが生えてるし…(関係ない?笑)。
でもまあ、90cmですからね。羨ましいです。
[1512] RE:RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報カクレモン 2004-09-09 02:09
ゆきね〜ぇ★様
こんばんは、はじめまして!
よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

>どこかでまた1時間ぐらい眺めて買わないと納得できなくなった私
私も1時間くらいはじっくり眺めて買うようにしてますが、
それでもなかなか良い物には出会えませんよね。
センジュもすでに2個☆にしちゃってますし・・・
それでも懲りずに買っちゃいます。(苦笑)

放蕩息子様が仰ってるように、バクチ気分ですね。
当たれば良いけど、はずれたら・・・。。゙(ノ><)ノ ヒィ

家ではちょっとおかしい?現象がおきまして、
カクレ3匹入ってるんですが、30タンクの時は1匹が
いじめられてボロボロにされかけたんですが、
60タンクにアップするとボロボロになるほどの
いじめがピタッとなくなりました。

いじめこそなくなりませんが、今は順調に3匹とも育ってます。
やはり、個体差色々なんですね。
てか、90タンク羨ましいです。
(家のはジャンクになりました。笑)
[1520] RE:RE:RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報ゆきね〜ぇ☆ 2004-09-11 02:52
みなさまレスありがとうございます^^

なかなかカクレクマノミも飼育が難しくいろいろ勉強の毎日です。
今ちょっと実家に帰っているので水槽がどんな状況下は旦那に
逐一ほうこくもらっているところ。。家の中はエアコンをずっと
いれっぱなしでいてくれてるので安心です^^

45センチに入れて順調に育ってくれたら後は繁殖です^^
大体どれぐらいで繁殖するようになるのでしょうか?
今いる子は先住で半年くらいです。。大きさで言ったら4センチ
くらい。。まだまだちっさいです。。やっぱ1年くらいはむりなんでしょうか?
[1523] RE:RE:RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-11 22:14
>家の中はエアコンをずっといれっぱなしでいてくれてるので安心です^^
ははは。ようやく涼しくなって来ましたけどね。
夏が好きなので個人的には寂しいですが、魚の行くには良い環境になって来ました。

>45センチに入れて順調に育ってくれたら後は繁殖です^^
おー。意欲的ですな。頑張って下さい。

>やっぱ1年くらいはむりなんでしょうか?
卵を生むまでに、孵化後、だいたい2〜3年くらいはかかるみたいですよ。ゆきね〜ぇ☆さんの所のクマノミが何歳くらいかは分かりませんが、4cmだとまだ厳しいでしょうね。ウチではオスがそれくらいの大きさです。やはり5〜6cm以上になる必要があるんじゃないですかねぇ…。
まあ、あまり焦らずに、ゆっくりやって下さい。
[1527] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カクレクマノミ 投稿者情報カクレモン 2004-09-11 23:52
放蕩息子様、ゆきね〜ぇ★様
こんばんは!
>>家の中はエアコンをずっといれっぱなしでいてくれてるので安心です^^
>ははは。ようやく涼しくなって来ましたけどね。
エアコン良いですね。家ではファン4台がフル回転。(爆)
今日は夜になって冷え込んでますねぇ。

>>やっぱ1年くらいはむりなんでしょうか?
>卵を生むまでに、孵化後、だいたい2〜3年くらいはかかるみた
>いですよ。
私がショップで聞いた話では、放蕩息子さんと同じく
早くても2年はかかると聞きました。
家の場合、ブリード物だったので孵化日もわかっていたので
後1年半以上はかかるなぁとは思ってるのですが、採集物だと
わからないので大きさから判断していくしかないんでしょうね。
[1598] なんてこったTT 投稿者情報ゆきね〜ぇ★ 2004-09-19 02:29
かなしいかな。。TT

先住のカクレは後入りにつつかれ殺されてしまった。。(T0T)
私が実家に帰ってる間にそうとうやられてたみたいでシッポは穴
開いてるし胸鰭もかじられてる。。緊急避難させたけれど時すでに
遅しで★になってしまいました。。もう一匹は産卵箱にまだ入って
ますが明日ショップに行って必要なもの揃えてこようと思っていた
矢先で悲しい〜〜TT
チビばっかのくせにえげつない事するんだよ。。なわばり争いって
怖いですね。。

いいイソギン入ってないかな〜〜。。チビクマやすらかに眠って
ください。。。
[1602] RE:なんてこったTT 投稿者情報放蕩息子 2004-09-19 19:29
ゆきね〜ぇ★様

あら…。そうでしたか。それは残念でした。ちょっと遅かったですね。

>なわばり争いって怖いですね。
そうなんですよ。海水魚飼育は濾過の立ち上がりも遅いし、白点病などの病気も怖いのですが、一番難しいのはこの「縄張り争い」なのではないか、と、私は勝手に思っています。
今回は残念でしたが、これを教君に、早め早めの対策をとってあげるようにして下さいね。
[1607] RE:RE:なんてこったTT 投稿者情報カクレモン 2004-09-20 03:09
ゆきね〜ぇ★様
こんばんは!

カクレ君、残念でしたね…

>なわばり争いって怖いですね。
小さくても激しいですよね。

家には今、3匹のカクレがいますが、一時期
やはり激しかったです。
その内1匹は、かなりボロボロにされてしまいました。
その時は、一定期間隔離処置をしたのですが、
また戻してみた所、激しい争い事はなくなりました。
小さいいざこざのような事は毎日ありますが…
今も順調に3匹とも育ってきてます。
こういった事もありますので、気を落とさずに頑張って下さい。
[1608] RE:RE:RE:なんてこったTT 投稿者情報ゆきね〜ぇ★ 2004-09-20 10:09
カクレモン様 放蕩息子様

レスありがとうございます。。

昨日ライブロック大量購入してきました。。ショップで聞いたの
ですが、イソギンがあるとかなりはげしいイソギン取り争いをする
らしいと言ってました。。ペアーができるとイソギンを取り合うらしく
無いとそう激しいことはしないって。。でも今さらイソギンを
取り除く事できないしなんとか今に状態を確保するだけです。。
かわゆい、かわゆいカクレなので大きくなって産卵をして早くチビ
クマが見れることが今の私の癒しです^^
3匹がなかよくなれたらいいけど。。。たぶんそう云うわけには
いきそうにないので今から水槽立ち上げます(^0^)/
[1611] RE:RE:RE:なんてこったTT 投稿者情報放蕩息子 2004-09-20 23:14
>ペアーができるとイソギンを取り合うらしく
>無いとそう激しいことはしないって。。
そうですね。やはりイソギンがあるとそれだけ「縄張り」が明確になりますからね。その分、縄張り意識も強まるのでしょうね。
しかし
>大きくなって産卵をして
ということになると、(イソギンがなくても産卵する事もあるそうですが)イソギンがあった方が絶対的に有利だと思います。ですからそこ(縄張り争い)は、いたしかたないところですね。

>今から水槽立ち上げます(^0^)/
頑張って下さいね。

[1499] 大ショック! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-08 10:24
大ショック!

もう、大ショックです。
今朝、いつものようにお魚達に餌を上げていたら、8月の初めに伊豆で採集して来た豆チョウ(フウライ)が死んでいるのを発見してしまいました(ToT)。なぜだー!!
人工餌にも完全に餌付いて、昨日の餌食いも、昨夜、寝る前に水槽を見た時にも、とくに変わった様子はありませんでした。もちろん、白点病などの病気の兆候もありません。水質は、ちょっとNO3が多い(50mg/L)ですが、この程度なら問題ないはずだし、水流が止まっていた訳ではないし…。

もう本当にチョウチョウは難しい。
可能性として考えられるのは、やはり餌が不足していたのかもしれない。ということくらいですね。何せ大食漢のカゴカキと一緒でしたので、餌を食べている事は確認していたのですが、カゴカキに奪われて、十分に行き渡らなかった可能性がないではありません。
しかしちゃんと、背中の肉が痩せて来ていないかどうか、確認していたのになあ…。
やっぱりまだチビだから、背肉が痩せるより先に死んでしまうのでしょうか…。

わずか7時間程度の間の急死。あー、もう、口惜しくて。悲しくて。何もする気がしません…。
[1501] RE:大ショック! 投稿者情報カクレモン 2004-09-08 22:45
放蕩息子様
こんばんは!
>もう、大ショックです。
私もついこの間☆にしてしまったばかりなので、
心中お察しします。
私も人工餌をやっと食べ始めたと思った瞬間で、
原因不明による☆でしたので・・・
夜寝て朝起きるまでの間に・・・
やはり難しいんですね。

>わずか7時間程度の間の急死。あー、もう、口惜しくて。悲しく
>て。何もする気がしません…。
気を落とさずに頑張りましょう。

こんな時になんですが、今日、並の4〜5cmサイズを捕獲してきました。
一応、前回のリベンジになったかな。

岸壁にまだまだ沢山いましたが、それは腕が未熟なので、
捕獲失敗でした。
トゲも見えてただけに悔しい((o(>皿<)o)) キィィィ!!
[1503] ええーっ! 投稿者情報トンヌラ 2004-09-08 23:06
放蕩息子様

そうですか・・・。心中お察しいたします。(T_T)

なぜなんでしょうね、私なんかには分かるはずもないのですが皆さん決まって1ヶ月目に突然というのには、何かワケがあるように思えます。
やはり栄養面でしょうか?

元気出されてください。

カクレモン様

こんばんは。

>今日、並の4〜5cmサイズを捕獲してきました。
>一応、前回のリベンジになったかな。
おおーっ!・・・てことはやはり岸壁ですね。

へへへ、今日私は初のトゲ(5cm)をゲットしちゃいました。(放蕩息子さんごめんなさい)
私も岸壁です。
[1504] RE:ええーっ! 投稿者情報カクレモン 2004-09-08 23:23
トンヌラ様
こんばんは!
>やはり栄養面でしょうか?
そうなんでしょうかねぇ・・・
原因がわからないと言うのは、悩ましいものです。

>おおーっ!・・・てことはやはり岸壁ですね。
岸壁!と言いたい所でしたが、残念ながら、磯です。
今日は干潮時間でもない時間帯でしたが、
歩いて渡れそうな部分があったので、唯一のと言っても
良いくらいのプールで捕獲成功しました。

>へへへ、今日私は初のトゲ(5cm)をゲットしちゃいました。
トゲ良いですねぇ・・・
岸壁で発見はしましたが、捕獲は失敗。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
岸壁ではまだ1度も成功してないので、と言っても
今日で2回目ですが、次こそ頑張ろうと思います。
[1509] RE:ええーっ! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-09 00:44
皆さん、色々ありがとうございます。
でもいいなあ…。あー、くやしい&羨ましい。キー!!(笑) 

でもなんかねぇ…。以前にも書きましたけど、本当に、チョウって、上手く飼えないんですよ。病気にはならないんですけど、突然死してしまう。なんでだろ…(/・_・\)。

>>やはり栄養面でしょうか?
>そうなんでしょうかねぇ・・・

ねぇ。今度もし捕獲に成功したら、今度は少なくとも半年くらいは、完全に単独飼育でやってみようかと思います。そうすればたっぷり食べられるかもしれないですし…。

あー、しかし、なんか9〜10月に掛けて、週末が忙しいんだよなあ…。平日は暇なのに(爆)。
とりあえず、来週なんとか、平日に休みを取って行って来ます。もう代休が溜まっちゃってますからね。採れると良いなあ…。でもまた死んじゃったらイヤだなぁ…。ふぅ〜(。。)
[1513] RE:RE:ええーっ! 投稿者情報カクレモン 2004-09-09 02:18
放蕩息子様
またまたこんばんはです(笑)

>でもいいなあ…。あー、くやしい&羨ましい。キー!!(笑) 
今日は運が良かったんですよ(o^∇^o)ノ
水面波が立って見え難かったのですが、偶然にも目の前を
通り過ぎるチョウ(笑)
追い込みかけた所も隠れれるほど奥ばった所でもなく、
覗き込んだら目が合っちゃった状態ですから。(笑)

>でもなんかねぇ…。以前にも書きましたけど、本当に、チョウっ
>て、上手く飼えないんですよ。病気にはならないんですけど、突
>然死してしまう。なんでだろ…(/・_・\)。
家も病気にはならないんですよねぇ・・・
白点を気にしていたのに、今じゃ突然死の方が・・・
ん〜わからない((o(>皿<)o)) キィィィ!!

>ねぇ。今度もし捕獲に成功したら、今度は少なくとも半年くらい
>は、完全に単独飼育でやってみようかと思います。
是非そうして頂いて、報告頂きたいものです。

>とりあえず、来週なんとか、平日に休みを取って行って来ます。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-頑張って下さい。
今日見た限りではまだまだ採れそうですよ!

>でもまた死んじゃったらイヤだなぁ…。ふぅ〜(。。)
家も今いる子が突然☆にならないか、毎日ドキドキハラハラです。
それでも、また採集に行ってしまうんですよね。(笑)
完全にはまってます。(爆)
[1514] RE:RE:ええーっ! 投稿者情報トンヌラ 2004-09-10 00:02
放蕩息子様
こんばんは。

>とりあえず、来週なんとか、平日に休みを取って行って来ます。
平日は車がとめやすくて快適ですね。釣り人も少ないし。
あとは「お天気壺」にお願いして・・・(笑)

>また死んじゃったらイヤだなぁ…。ふぅ〜(。。)
これは飼育歴が長い人のほうがつらい悩みのように思います。初心者は★になってメゲていたら止めるしかないですもの。初心に戻ってファイトですよ。\(◎o◎)/!

カクレモン様
こんばんは、チョウは落ち着きましたか?ウチのトゲはまだ、オドオドしています。

>岸壁!と言いたい所でしたが、残念ながら、磯です。
磯だったのですね。早合点しちゃいました。でも、どこで採っても一緒ですよね。(^_^;)

>岸壁で発見はしましたが、捕獲は失敗。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
私もトゲの前にセグロを見つけ、網で伏せこむところまではいったのですが、牡蠣殻に逃げ込まれて出てきてくれませんでした。
今度は牡蠣殻対策に悩まされそうです。

と、その前にトゲの餌付けが!
[1515] RE:RE:RE:ええーっ! 投稿者情報カクレモン 2004-09-10 01:33
放蕩息子様
こんばんは!

トンヌラ様
こんばんは!
>こんばんは、チョウは落ち着きましたか?ウチのトゲはまだ、オ
>ドオドしています。
おかげさまで、早くも落ち着いたようで人が見ている前で
餌付け用の練り餌を食べてます(o^∇^o)ノ
いきなり食べるとは思わなかったので、
人工餌に慣れるのも早いかも?

>でも、どこで採っても一緒ですよね。(^_^;)
どこで採っても同じですよ(o^∇^o)ノ
ただ、私にはまだ岸壁で捕獲出来るほどの
腕はないので。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

>私もトゲの前にセグロを見つけ、網で伏せこむところまではいっ
>たのですが、牡蠣殻に逃げ込まれて出てきてくれませんでした。
牡蠣殻ごとってわけにはいきませんよね?(;^_^A アセアセ・・・
私も結構伏せこめたと思ったのですが、
捕獲出来てなかったんですよね・・・
やはり牡蠣殻に逃げ込んでて気づいてなかったのかな?(笑)

>今度は牡蠣殻対策に悩まされそうです。
牡蠣殻ごと引き上げるしかない?(笑)
網が破けてしまいますか(;^_^A アセアセ・・・

>と、その前にトゲの餌付けが!
トゲの方が餌付け難しいのですか?
個人的にはトゲを捕獲したいのですが・・・
[1516] RE:RE:RE:ええーっ! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-10 10:04
◇トンヌラ様

>あとは「お天気壺」にお願いして・・・(笑)
ねぇ。なんか、このところ、お天気が良くないですからね。

ウチの奥サンも少しばかり陶芸をかじっていたんで、壺まではなんとか作るとしても、どうやって霊能力を高めるか、ですなあ。壺の中にテルテル坊主をブラ下げただけじゃ、売れないだろうしなあ…(笑)。

◇カクレモン様

>網が破けてしまいますか(;^_^A アセアセ・・・
いや、だからこそ、チタ…(以下略(^_^;;)

[1500] パニック状態 投稿者情報ライブ 2004-09-08 15:28
はじめまして、ライブと申します。

私の水槽は40×25×30です。
濾過は底面+外掛け(コトブキ製)でしたが立ち上げ一ヶ月
過ぎた頃から海水の汚れがひどくなり(黄ばむ)先日、
今後水槽を大きくすることも考えテトラの外部フィルターEX−90
を追加してつけました。昨日追加して今朝起きると魚たちが底で
激しく口をパクパクさせてすごくだるそうにしています。
水量は調節部で一番弱くしているのですが、追加した翌日なので
外部式が原因なのかと思っています。でも、濾過の追加により
海水は透明になり見た目は水質がよくなったように思えるのですが・・・
一応、亜硫酸・アンモニア値も測定しましたが異常はありませんでした。

皆さんはシステムを追加するときにこのようなことを体験された
ことはありますか?
[1507] RE:パニック状態 投稿者情報放蕩息子 2004-09-09 00:23
ライブ様
書き込みありがとうございます。大変ですね。

濾過システムを追加したことで急に魚に異常が出ると言うのは、今まで私は聞いた事がありませんが、とりあえず一番危険性が高いと思うのは、例えば新しいフィルター、パイプ、濾材などの洗浄が不十分で、何らかの有害物資が付着したまま、使用してしまったというパターンではないでしょうか。この場合にはフィルターを外して、良く洗浄し、再度セットする必要があると思います。飼育水も、もしかしたら全換水が必要かもしれませんね。

それから二つ目は、新しいフィルターをセットした際に、今までの濾過システムに何らかの変更が加えられてしまった、というパターン。底砂をひっくり返したとか、そういうことです。ただそれだけで大きく環境が悪化するとは思えないですが…。

それから最後に、実は少し気になったのは、
>水量は調節部で一番弱くしているのですが、
という部分ですね。
水流を絞ったと言うのは、新しいフィルターですか?それとも従来の外掛け式のフィルターですか?
特に従来の外掛け式を絞ってしまったとすると、現状、まだ新しいフィルターは濾過能力「0」でしょうから、水槽全体の濾過能力が低下してしまいます。フィルターは追加になっても、濾過能力は却って一時的にダウンしてしまうわけですから、これは危険な事だと思いますね。

それから、ポンプの流量を絞ると水槽の中の水流が停滞して、飼育水が酸欠になる可能性もあると思います。酸欠も魚にとっては厳しい条件ですよ。

というわけで、とりあえず私からのお勧めは、様子を見るために半量程度の換水。そして同時にポンプ流量をMAXにします。これでしばらく様子を見て、まだおかしいようならやはり一度、新しいフィルターを外して、再洗浄してみてはいかがでしょうか。
あまり役に立たないかもしれませんが、ちょっと検討してみて下さい。

[1517] ごぶさたです! 投稿者情報とほほい 2004-09-10 12:35
放蕩息子さん・・ごぶさたしてます・・お元気そうで何よりです。ちょっと今日は、質問がありまして・・・ご指導のほどお願いします。放蕩息子さんは、確か「ペルチャ素子」方式のクーラーをお持ちでしたよね?(確か、昔何かのレスで見た覚えが・・・)私も、この度そのタイプのクーラーが(レイダン)手に入り、それならば新規小型水槽を立ち上げようかなと思い立ち、試しに水を回しどれだけ水温が安定するものなのか実験してる次第です。しかし、クーラーが効いてるのかどうかよく分からないのです。水槽のセッティング状況を説明します・・・・。店に置いていて閉店時から開店時まで空調は、止めていています。朝、水温計を見ると「27・5℃」設定は、「25・5℃」その間クーラーは、可動しています。空調をつけると「24℃」まで下がります。ここまで温度差が有ると新規立ち上げは、どうかな・・・と。水量は、30リットル弱です。「ペルチェ素子」方式ってこんなもんなのですか?それとも、水流が強すぎるのかな?ちなみに、外部フィルターの一番小さいやつを直で繋げています。30リットルも冷やせないなんてそんなの有りですかね?   


[1518] RE:ごぶさたです! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-10 22:57
とほほい様

どうもです。寂しかったですよ〜(笑)。

>確か「ペルチャ素子」方式のクーラーをお持ちでしたよね?
えーっと、よく憶えておいでですね(^_^;;。確かに持っております。「アイコー」という会社の「サイレントクール」という商品ですが、冷えないですね(苦笑)。

一応、カタログスペック上は「60L対応」となっていますが、実際の冷却能力はどうでしょう…。60Lにこのクーラーひとつでは、ろくに冷やせないのでは?と思います。我が家では普通の扇風機を併用して、ようやく、30℃を超えない程度に維持してます。(それでも室温が30℃を超えるようになると、水温も30℃をキープするのは厳しいです。)

まあ、「レイダン」の対応水量が分かりませんので、何とも言えませんが、
>30リットルも冷やせないなんてそんなの有りですかね?
と言われても、「そんなことはない!」とは言い切れない気がしますです。はい(^_^;;。

ただ、使用している感じで言うと、ペルチェ素子の廃熱側を冷やしてあげると、能力が若干、上がるのではないかと思います。(当たり前?)それで、私などはわざわざ、クーラーにも扇風機を当てているんですよ…(^_^;;。
>空調をつけると「24℃」まで下がります。
と言うのは、納得出来る感じです。

以上のような感じなんですが、参考になりますでしょうか?私はちゃんとしたコンプレッサー式のクーラーを持っていませんので、比較できないところが厳しいですね。
でもまあ、もし次に私が買うとしたら、もうペルチェ式にはしないかなあ(爆)。メーカーには申し訳ないですけど、私の評価はそんな感じですね(苦笑)。
[1522] RE:RE:ごぶさたです! 投稿者情報とほほい 2004-09-11 14:53
やはりそうですか〜・・・。おもちゃみたいな物なのですね・・・。放蕩息子さんに言えばどうにかしてくれそうな気がしたので・・・(笑)やはり、水槽は、身近に置いて管理しないとダメですね・・・。今回のミニ水槽は、中止します。また、遊びに来ますのでその時は、宜しくお願いします。
[1525] RE:RE:ごぶさたです! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-11 22:15
とほほい様

いやいや、「おもちゃ」とまでは言いませんけどね。条件によりけりだと思いますよ。ウチの水槽でも、もっと熱源が少なければ効くのかもしれませんし…。
ただやはり「これがあれば安心」という感じではありませんね。

>また、遊びに来ますのでその時は、宜しくお願いします。
はい。また是非、遊びに来て下さい。お待ちしています。

[1519] チタン(爆) 投稿者情報カクレモン 2004-09-11 00:53
放蕩息子様
こんばんは!

やはりチタンですか!
牡蠣殻ごとゴッソリ?(爆)

私は今、採集の達人さんのサイトからパクって、
新兵器を製作中です。
ハクリだから新兵器でもないですか(;^_^A アセアセ・・・
これで次こそ岸壁で捕獲だぁ!!!(笑)

チョウは今日も順調です。
でも、やはり突然死が怖いですね(((=_=)))ブルブル

ところで、問題が発生しました“o(><)o”くう〜!
やまたけさんのところでもレスしたのですが、
シアノバクテリアが発生してしまいました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
取り合えず取り除ける分は取り除いて、
水換えをしたのですが、何か良い方法はないでしょうか?
[1521] RE:チタン(爆) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-11 09:54
カクレモン様
こんにちは、今日は朝からお仕事しています。・・・と言いながら、「ひま人の掲示」に出現していますのでやっぱりお仕事していません。(~_~;)

>私は今、採集の達人さんのサイトからパクって、
>新兵器を製作中です。
ま、まさか!「牡蠣殻攻略ブラシ」では?

>チョウは今日も順調です。
いきなり人工餌ですか!すごいです。練り餌とありますが、乾燥餌を水で練ったヤツですか?
トゲは雑食で餌付きは良いと聞いているのですが、初めてなもので・・・やっと冷凍ブラインを突付き始めました。(^。^)

>シアノバクテリアが発生してしまいました。・゚゚・(>_<;・゚゚・。
実は最近、ウチもなんです。チョウ水槽だけにゴッソリ!これも初めてで驚いています。どんなに取り除いても2・3日でまた元通りです。(+_+)
冷凍餌を使っているから仕方ないかな〜・・・とあきらめ気味です。ろ過が本格的に安定してくると減ってくると聞いたこともあります。
このサイトの「海底三百ミリメートル」にも記事がありましたよ。

教祖様
こんにちは。

>どうやって霊能力を高めるか、ですなあ。壺の中にテルテル坊主をブラ下げただけじゃ、売れないだろうしなあ…(笑)。
ろ過能力も高めなきゃ売れないのでは?
あと、苔対策も!(爆)
[1524] RE:チタン(爆) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-11 22:15
カクレモン様
トンヌラ様

>>シアノバクテリアが発生してしまいました。・゚゚・(>_<;・゚゚・。
>実は最近、ウチもなんです。

シアノですか。大変ですね。中々、「これが効く」というのがないんですよね。
特に、トンヌラさんがおっしゃるように、「生(含む冷凍)」の餌を使うと出やすい、とは良く聞きます。

ただ、我が家ではやはり、ハナビラダカラがシアノを食べていると思われます。「三百ミリ水槽」の水槽の中にはシアノが無いのですが、後ろにつけているワンタッチフィルターの中にはシアノが生えているのです。つまり、水質的には十分、シアノが繁殖する環境であるにも関わらず、水槽の中はハナビラが食べてくれているために、目立たないのだと思われます。
どこか手近なお店でタカラ貝を売っていれば、試してみるだけの価値はあるとは思いますね。

>教祖様
うはは。いよいよ「教祖様」に出世しましたか(笑)。
しかしWEB上の教祖様だと、お布施の回収が難しいんだよなあ…。とりあえず、イーバンク銀行に口座開設でもしておきましょうか。

>ろ過能力も高めなきゃ売れないのでは?
>あと、苔対策も!
そりゃ、ただの水槽セットの通販でんがな!(笑)
[1526] RE:RE:チタン(爆) 投稿者情報カクレモン 2004-09-11 23:02
放蕩息子様
トンヌラ様
こんばんは!

◇放蕩息子様

>シアノですか。大変ですね。中々、「これが効く」というのがな
>いんですよね。
そのようですね“o(><)o”くう〜!

>特に、トンヌラさんがおっしゃるように、「生(含む冷凍)」の
>餌を使うと出やすい、とは良く聞きます。
う〜よく考えれば、それが原因かもです。
チョウに与えてる冷凍したアサリを使い始めてから
発生したように思います。
それまでは、人工餌と生ブラインのみでしたからね。
>ただ、我が家ではやはり、ハナビラダカラがシアノを食べている
>と思われます。
ハナビラダカラ・・・この辺りには専門ショップがなくて、
シッタカ以外手に入りにくい。。゙(ノ><)ノ ヒィ
ただ、調べた所、南房総以南に生息しているようで、
採集も可能ですかね?

>>教祖様
出世おめでとうございます!(爆)
この勢いでどんどん信者の獲得を!!!
って、私も信者になりつつある?!(笑)

>そりゃ、ただの水槽セットの通販でんがな!(笑)
壺は壺でもタコ壺(もちろんチタン製)だったんですか?(爆)

◇トンヌラ様

>実は最近、ウチもなんです。
うわぁ〜、お互い大変なようで(;^_^A アセアセ・・・
取り除いても取り除いても意味ないですよね。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
私も諦めムードです。

>「牡蠣殻攻略ブラシ」では?
そんな大声で言わないで下さいよ〜パクリなんですから!!!(爆)
頑張って結束バンド150本付け終わったところなんですから。(笑)
まだ足りなかったんですけどね。。゙(ノ><)ノ ヒィ
100円ショップで買って来なければ・・・

>乾燥餌を水で練ったヤツですか?
まだ、乾燥餌だけではないんですけどね。
アサリのミンチに甘エビのミンチ、それに余ってたグッピーの
餌にいつも与えてる乾燥餌です。(笑)
臭いや色は微妙ですが、結構食いは良いです。

トゲも早く餌付いてくれると良いですね(o^∇^o)ノ

[1528] イソギンチャクモエビその後・・ 投稿者情報yuy 2004-09-13 02:23
放蕩息子様、こんばんは。
ご無沙汰いたしております。
8/18産まれのイソギンチャクモエビですが、順調に育って居ります。
昨夜白いラインの見える固体を2匹発見したので写真を撮りました。
白いラインの出た者は壁に付いて、お尻フリフリダンスをしてますよ。
かわいい!
また、変化がありましたらご報告に参ります。
[1529] RE:イソギンチャクモエビその後・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-13 09:53
yuy様

おぉ!!やったあ!!!
やりましたね。おめでとうございます。
しかし、8/13→9/13(12?)で、ちょうど一ヶ月ですか。それは早い。やはり予想通り、成長が早かったですね。
おー。私も俄然、やる気が出て来ました。今年の冬は私もやろうかなあ…。
でも幼生→稚エビまでの期間がそれだけ短いと言うことは、それだけ寿命自体は短いんでしょうねぇ…。でもどんどん再生産していけば、「モエビファーム」が出来ますね。楽しいかも。

ところで、餌は最初からブラインだけですか?だとしたら結構楽ですよねえ…。
[1531] RE:RE:イソギンチャクモエビその後・・ 投稿者情報yuy 2004-09-13 14:01
放蕩息子様、こんにちは。
>やりましたね。おめでとうございます。
ありがとうございます。m(__)m
これはもう稚エビの状態なんでしょうか?

>やはり予想通り、成長が早かったですね。
>おー。私も俄然、やる気が出て来ました。今年の冬は私もやろう
>かなあ…。
放蕩息子様の予想は大当たりでしたね。流石です。
ぜひぜひ挑戦して下さい。
ブライン沸かすのが苦でなければ、カクレより楽だと思います。

>でも幼生→稚エビまでの期間がそれだけ短いと言うことは、それ
>だけ寿命自体は短いんでしょうねぇ…。でもどんどん再生産して
>いけば、「モエビファーム」が出来ますね。楽しいかも。
あーー、全く考えもしなかったですが、そう言われれば寿命短いのかも知れないですね。
近親交配の影響が出る可能性もあるので、どこかで別な固体を導入しないとダメなんですよね?多分
「モエビファーム」・・・d(゚-^*)ナイスネーミング。

>ところで、餌は最初からブラインだけですか?だとしたら結構楽
>ですよねえ…。
そうです。プラケ内で死亡したブラインも食べてる見たいですよ。
掃除の時に吸い込みさえ気を付ければ楽勝かと。。

疑問点があるのですが
写真の固体は3mm位ですが、まだラインの出ていない者は5mm位が殆どなんですよ。
変態して縮んだ?(笑)
あと、5mm位の者は積極的に捕食してるように見えるのですが、ラインの出た者はダンスばっかりしてて食べてる所を見掛けません。
もしかして・・♪〜ο(*^▽^)οο(^▽^*)ο〜♪ダンスに夢中?
いやいや、このまま空腹で☆?
もう少し様子を見ないといけませんね。。。
[1562] RE:RE:RE:イソギンチャクモエビその後・・ 投稿者情報shun 2004-09-15 15:19
yuyさん、放蕩息子さん、こんにちはー

お〜yuyさん、やりましたねぇ〜

もう完全に稚エビですよね。次は、いっそ”食えるエビ”とかにチャレンジてのはどうですか?(笑)すぐに食い物に走ってしまいます・・m(__)m
成長は、すごく早いですね。フリソデなんかも場合だと、稚エビまで2ヶ月かかるみたいで・・それまでひたすらブラインを沸かす・・と言う作業が続くて事ですね。


[1530] 失礼しました。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-13 10:50
間違えました。

>8/18産まれ
でしたね。

しかし、ということは、一ヶ月たたないと言う事ですね。ますますすごいや…。
[1532] RE:失礼しました。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-13 18:02
yuy様
>これはもう稚エビの状態なんでしょうか?
完全に稚エビでしょう。しっかり脚を使って底面(壁面?)に定着していますから、ここまでくれば、ほぼ安心なんじゃないでしょうか。

>カクレより楽だと思います。
イイですネェ。

>プラケ内で死亡したブラインも食べてる見たいですよ。
なるほど。相手はエビですからね。クマノミとは違いますよね。ケースの底に落ちたものでも、拾って食べる(と書くとちょっと…ですが(^_^;;)わけですね。

>変態して縮んだ?(笑)
いや、それもあり得るのではないでしょうか。詳しくは分かりませんが、身体の作り自体が変わってしまうわけですからね。例として適切かどうか分かりませんが、アゲハチョウだって、幼虫の方が正中よりデカイですよ(ただし胴体のみの比較ですけど…。)

>あと、5mm位の者は積極的に捕食してるように見えるのですが
最後の変態に向けて、鋭意栄養補給中?(笑)

>もしかして・・♪〜ο(*^▽^)οο(^▽^*)ο〜♪ダンスに夢中?
あははははは。
でも親の方を見ても、実際に、何時、何を食べているのかは、今一つ分からないですね。あとダンスの意味も不明。普通はディスプレイ行為かと思いますが、一匹でいる時にもするしなあ…。外敵から身を守る役に立っているようにも見えないですし…。

>もう少し様子を見ないといけませんね。。。
「稚エビ」状態になったものは、もう大丈夫だと思いますけどね。残りの幼生が変態するまでは安心できないですね。

ところでyuyさん、ブラインの栄養強化(クロレラを使った二次培養)などは、どのようにされていました?急ぎませんので、餌の与え方や換水寳保など、少し詳しく教えていただけませんでしょうか?今後の参考にします。よろしくお願いしますm(_ _)m。
[1538] RE:RE:失礼しました。 投稿者情報yuy 2004-09-14 01:51
放蕩息子様、こんばんは。
レスしてから寝ようと思っていたのですが、明日の夜にでもお答えします。
なんか胸焼け?胃の辺りが変な感じで・・・。
こんなレスするなぁ〜!て怒られそうですが。。。m(__)m
1つだけ
ブラインの栄養強化はカクレもモエビも行ってません。
[1542] RE:RE:失礼しました。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-14 10:46
yuy様

>なんか胸焼け?胃の辺りが変な感じで・・・。
あれ?大丈夫ですか?私の方は全く急ぎませんので、いつでも構いません。ゆっくりお休み下さい。
なんなか、質問ばっかりしてしまって、申し訳ありませんm(_ _)m。

>ブラインの栄養強化はカクレもモエビも行ってません。
おぉぉぉぉ!そりゃますます、すごい。ますます楽だ(爆)。こりゃ、やるしかありませんなあ…(笑)。
[1544] RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報やまたけ 2004-09-14 15:51
yuyさん、放蕩息子さん、こんにちは

モエビ繁殖面白いですね。
ペアリングのコツとかはありますか?あれ、また質問しちゃった(笑)

yuyさん、体調には気をつけて下さいね。季節の変わり目ですから。
[1548] RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報yuy 2004-09-14 19:48
放蕩息子様、やまたけ様、こんばんは。
餌は通常カクレ稚魚に与える時と同様にただプラケにブラインを投入するだけです。
量も適当でしたが、やっぱりカクレ稚魚と同じような感じです。
朝、晩の2回。ブラインが足りない時は、何となく夜を優先しました。

換水は☆のブラインを毎日掃除回収するだけなので、1日1回200〜300ml位です。
アンモニアと亜硝酸対策の為に、掃除とは別に3日に1回50%(1.5L位)換水してました。
コケは「食べるのかなぁ?」と思い放置プレーです(笑)

ペアリングはと言うか、5匹導入して1匹カクレに食べられて
残り4匹の内、3匹が勝手に抱卵してましたよ〜。

あ、そうそう、ゾエアは光に集まって来ました。
カップとかでザブッっと掬っても結構大丈夫みたいです。
カクレ繁殖されていらっしゃる方からみれば楽勝だと思います。
[1549] RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報yuy 2004-09-14 20:26
追加
プラケは3.5Lの物で、実際の飼育水量は3L位です。

やまたけさんへ
>yuyさん、体調には気をつけて下さいね。季節の変わり目です
>から。
お心遣い頂きましてありがとうございます。m(__)m

[1566] RE:RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報やまたけ 2004-09-15 16:23
yuyさん、ども(^O^)。

殆どカクレと同じような感じなんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
[1567] RE:RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-15 19:01
◇yuy様

詳しい説明をありがとうございます。体調は大丈夫ですか?
しかしお話を伺う限り、確かにカクレよりも楽そうな気が…(笑)。

ところで、以前、
>死亡したブラインも食べてる見たい
ということになると、例えば冷凍のコペポーダとか、そんなものでも行けるんじゃないか、という気もしますね。そうなりゃいよいよ「モエビファーム」ですねぇ…。

◇shun様

>いっそ”食えるエビ”とかにチャレンジてのはどうですか?
イセエビは3年くらいかかるとか、どこかで見ましたよ(笑)。
でもそういえば、車えびは養殖されているんですよねぇ…。(↓)
http://www.inh.co.jp/~penaeusj/

>それまでひたすらブラインを沸かす・・と言う作業が続くて事ですね。
2ヶ月程度はカクレでもやるじゃありませんか。しかし、フリソデって、いつからヒトデ専食になるんですか?稚エビになった段階から急に?それも不思議ですねぇ…。
[1579] RE:RE:RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報yuy 2004-09-16 03:22
放蕩息子様、こんばんは。
>体調は大丈夫ですか?
はい。要らぬご心配をお掛け致しましてすみませんでした。

>>死亡したブラインも食べてる見たい
>ということになると、例えば冷凍のコペポーダとか、そんなものでも行けるんじゃないか
出来るとは思いますが、自ら動いて捕食すると言うより傍に来た餌を捕食する(☆ブラインもたまたまその辺にあったから?)感じですので
生ブラインのように動き回る餌の方が向いてると思います。
あと、冷凍コペだと結構水が汚れるような気がするのですが・・・・。

>いっそ”食えるエビ”とかにチャレンジてのはどうですか?
自給自足ですかぁ・・・あんまり食べたくないなぁ、何となく。(笑)
[1583] RE:RE:RE:RE:RE:RE:失礼しました。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-16 14:30
yuy様

>あと、冷凍コペだと結構水が汚れるような気がするのですが・・・・。
そうなんですよね。私も去年、少し使ったんですが、どうもあまり使い勝手が良い感じではありませんでした。解凍した後一度、水分を切ってから与えたら良いのでしょうか…。
結局、端の方をほんの少し使っただけで、今も冷蔵庫に入れっ放しになっているので、何か良い利用方法はないかと思ったんですけど、既に「冷凍焼け」してますかね。(苦笑)

[1533] カクレクマノミの奇形について 投稿者情報みわぞう 2004-09-13 19:25
はじめまして、こんにちは。
私は都内の高校で生物を教えている者です。
カクレクマノミブリーダーの皆様にお知恵を拝借できればと思い
書き込みさせていただきました。
先頃公開された映画「ファインディング・ニモ」の主人公、ニモは、
胸鰭の片側に奇形があるのですが、
これは稚魚が孵化する前(こちらのサイト様情報では産卵後約6日でしょうか)
に、卵についた傷が原因と思わせる描写があり、
もし正しければ生物の授業で(発生)取り入れたいと思っています。
しかしあれこれ調べてもそういった記述は見つけられず、途方にくれています。
経験のないことでもご意見を頂ければ大変ありがたいです。
孵化前の卵についた傷が原因で、稚魚の胸鰭に奇形(極端な発達不全)は起きうるものでしょうか?
※ちなみにこのご意見如何により映画の内容を非難等することは一切ありません。
どなたかのお知恵を拝借できれば大変ありがたいです。
どうぞ皆様よろしくお願いたします。
[1534] RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報放蕩息子 2004-09-13 22:14
みわぞう様

書き込みありがとうございます。
研究熱心でいらっしゃいますね。みわぞうさんのような先生に教わる生徒さんは幸福だと思いますが、肝心の生徒たちはたいてい、そのことに気付かないんですよねぇ…。(←と、我が事を思い出して言う…(^_^;;)
色々御苦労も多い事とお察ししますが、頑張って下さい。

さて、と言う無駄話はおいておいて…。

お問合せの
>孵化前の卵についた傷が原因で、稚魚の胸鰭に奇形(極端な発達不全)は起きうるものでしょうか?
ということですが、これについては、私には経験がありませんので、何とも分かりません。
と、同時に、実際にクマノミのブリーディングをしている人間でも、我々のような素人の場合には、ほとんど経験がないのではないかと思います。

そのように申し上げるのには二つの理由がありまして、一つには、そもそも我々は、個人の趣味でクマノミのブリーディングを志していますので、卵に傷をつけて、発達生涯を起こすようなリスクはなるべく回避しようとしている。ということがあげられます。
そして二つ目には、もし万が一、そのような奇形が発生していた場合でも、我々、素人が繁殖を行っている場合には、まず、通常の稚魚に生育する前に、死亡するか、あるいは場合によっては「間引き」されてしまうだろうと思われるからです。

これはどのブリーダーの方も大差ないと思いますが、カクレクマノミの1回の産卵で生まれる卵が300前後。このうち、孵化する前に卵のまま、死亡してしまうものがあり、そのようなものは親が排除します。(おそらく通常、5%以下程度とは思いますが。)
そこから孵化したものの中で、稚魚まで育成できるのは、かなり経験を積んだ方でも100程度ではないでしょうか。私の場合には孵化直後の稚魚を100前後採集し、そこから成魚と同様に育てる事が出来たのは30程度でした。

その間には当然、大量の稚魚が死んで行きますが、その稚魚を放置しておけば、飼育水槽の水質が悪化しますので、私の場合などは、少しでも状態が悪い者はどんどん、まだ生きている者であっても、間引いて行きました。100匹採集したものを全部、大きくなるまで育てる事は最初から不可能ですので、少しでも多くの稚魚を健康に育てるために、最初から弱いものはどんどん、間引いて行かざるを得ないのです。すると当然、例えばどこか奇形がある者などは、途中で死亡してしまうか、あるいは間引かれて行く、ということになってしまいますね。

そんなわけで、申し訳ありませんが、ウチでは健常なものしか育てる事は出来ませんでした。
お役に立てなくて申し訳ないです。

ただ、申し上げたように、奇形のものを育てていくと言うのは、我々素人が趣味でやっている限りは、難しいのではないでしょうか。それはそれこそ、大学や水産試験場などの研究者の方々の領域ではないかという気がします。卵をわざと傷つけて、傷つけないものと発達を比較していくような手法でないと、確認する事は難しいのではない。と私には思えてなりません。

(つづく)
[1535] RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報放蕩息子 2004-09-13 22:15
(つづき)

それから、余計な事をもうひとつ。

生徒たちに身近な事象から授業の内容に結びつけていこう、というお考えは素晴らしいと思うのですが、「生物」の授業の素材としては、「ファインディング・ニモ」はいささか、不適切ではないかな?と、これは要らぬ心配をしてしまいます。というのは、あの映画では、本物のクマノミの生態が徹底的に無視されているからです。たとえば「卵が傷つけられたことで奇形が生まれる」という事だけは事実だったとしても、その他の生態はもう、いちいち指摘できないほど、事実とはかけ離れていますから、そのような映画を「生物」の授業で取り扱うのは(あくまで私個人の感覚ではありますが、クマノミのブリーダーとしては)、少々、居心地が悪い感じがします。
私は個人的には、「ニモ」よりも「ハリーポッター」の方がずっと、リアリズムだと思っているくらいなんですよ(笑)。
その点、ちょっと立ち止まって、注意していただけるとあり難いなあ。と思います。

以上、お役に立たないばかりか、イチャモンまで付けるような恰好で全く申し訳ないのですが、私から申し上げられるのは、以上のような事です。

ただ(今回は中々、御希望の情報提供が出来ないのですが)、これからの時代、生物学の重要性はますます高いのではないか、と、私は思っているんです。そしてその、これからの時代を担う高校生たちのために、私が情報提供できる事があるのであれば、私は全く労を惜しむつもりはありません。
ですから、みわぞうさんも出来ればこれに懲りずに、私に少しでもお役に立てそうな事があると思ったら、何でも構いませんから、どんどん、声を掛けていただきたいと思います。(で、本当に役に立つかどうかは、全く分かりませんけどね…苦笑)。私も出来る限りの協力をさせていただくことをお約束します。

では、今回は初めて書き込みいただいて、余計な事まで申し上げて申し訳ありませんでした。もし御不快に思わないようでしたら、また覗きに来て下さい。
これからも是非、よろしくお願いします。
[1537] RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報yuy 2004-09-14 01:43
みわぞう様、はじめまして。
趣味でカクレブリーディングを行っていますyuyと申します。

>孵化前の卵についた傷が原因で、稚魚の胸鰭に奇形(極端な発達不全)は起きうるものでしょうか?
既に放蕩息子様が書かれていらっしゃるように、このような経験は私にもありません。
ただ、奇形(尾びれが無い)を稚魚の段階までは育てた事があります。
その後、自分のミスによる酸欠で死亡させてしまいましたが。

あくまでも私的な意見(根拠もありません)ですが
卵に傷が付いた場合は、細菌類により腐敗するのでは無いかと思うのですが・・・。
カクレの場合、無精卵等はオスが排除するらしいのですが、傷付いた卵も孵化する前にオスによって排除される可能性は高いと思います。
私の所で産まれた奇形児は稚魚に与えた餌の栄養不足が原因ではないかと思っています。

研究機関の方ならご存知かも知れませんね。


[1541] RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報放蕩息子 2004-09-14 10:46
みわぞう様&yuy様、およびクマノミブリーダーの方々

ついでに追加です。
カクレクマノミの奇形と言えば、実はひとつ、ちょっと気になっていることがあります。
「奇形」というほどの「奇形」ではないのですが、カクレクマノミの繁殖をやってみて、体表の白線(バンド)の模様の異常(いわゆるイレギュラーバンド)の発生が、非常に多いと感じたのです。実はウチで繁殖をやった時には、実に2割がイレギュラーバンドでした。

で、少し気になって色々見て回ったり、聞いてみたりしたのですが、ブリーディングされている方々の中では、イレギュラーバンド自体はそんなに珍しくはない感じなんですよね。(ただまあ、2割は多いとは思いますが…(^_^;;。)
ところが一方、私は今まで自然の海で、そこそこの数のカクレクマノミを見て来たつもりなのですが、自然の海にいるカクレクマノミの中で、イレギュラーバンドのものを見た記憶がないのです。

人工的にブリーディングすることでイレギュラーバンドが増えてしまうのか、それともあの「逆さパンツ模様」に何かの深い意味(役割)があって、イレギュラーバンドのものは自然の海では生育しにくい条件になっているのか、もしくはそもそも、イレギュラーバンドは身体が弱いのか、などと、疑問は尽きません。

もちろん、きちんと統計を取った結果ではないので、自然の海にもイレギュラーバンドは沢山いるのかもしれませんし、または、たまたまウチのペアだけが異常で、イレギュラーバンドを大量に産んでいるのかもしれませんが、もし、人工繁殖の方がイレギュラーバンドが多いのだとしたら、これもひとつ、生物学の分野での研究テーマになるのではないでしょうか。

と、まあ、再びみわぞうさんの疑問には何も答えないまま、違うテーマまで持ち出してしまうわけですが(^_^;;、そういうこと、誰か真面目に研究してくれませんかねぇ…。
こうなればひとつ、みわぞうさんの高校の生物部の皆さんにクマノミの繁殖に挑戦して頂いて、その中で色々研究していただくというのはどうでしょうか?(爆)

yuy様

>奇形(尾びれが無い)を稚魚の段階までは育てた事があります。
おぉ、すごいですね。その子は他の子たちと同様に餌を取る事は出来たでしょうか?尾びれがないとすると、捕食に関しては相当なハンディを負うと思いますが…。
[1545] RE:RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報やまたけ 2004-09-14 16:01
皆様、こんにちは

>人工的にブリーディングすることでイレギュラーバンドが増えて
>しまうのか、それともあの「逆さパンツ模様」に何かの深い意味
>(役割)があって、イレギュラーバンドのものは自然の海では生
>育しにくい条件になっているのか、もしくはそもそも、イレギュ
>ラーバンドは身体が弱いのか、などと、疑問は尽きません。
面白いテーマですね。やはり人工繁殖のほうがイレギュラーバンドは多いですよね。

>イレギュラーバンドは身体が弱い
というのは良く聞く説ですが、今ひとつ説得力がない気がします。

>それともあの「逆さパンツ模様」に何かの深い意味
>(役割)があって
むしろこっちの方が直感的にはありそうだなと勝手に思ってます。

因みに自然の海でもイレギュラーバンドはいることはいるみたいですよね。「クマノミ全種に会いに行く」という本にはバンドが殆ど無いカクレとか載ってて面白かったです。
[1546] RE:RE:カクレクマノミの奇形について 投稿者情報yuy 2004-09-14 19:29
みなさん、こんばんは。
>ブリーディングされている方々の中では、イレギュラーバンド自体はそんなに珍しくはない感じなんですよね。
うちではイレギュラーバンドの固体が欲しかったのですが、これはそうだ!と言えるような固体は出来ませんでした。
第3ラインが上半分しかない者は3匹居ましたが、大きくなってもそのままだったのかどうか判りません。
いずれも酸欠事故によって失ってしまいました。
他のブリーディングされていらっしゃる方がとても羨ましかったです。

>その子は他の子たちと同様に餌を取る事は
>出来たでしょうか?尾びれがないとすると、捕食に関しては相当
>なハンディを負うと思いますが…。
尾びれが無いので、体全体のクネクネと前の方のヒレ(なんて言うんでしょう?)を一生懸命に動かして泳いでました。
LRの後側等、水流の弱い所周辺からはあんまり離れませんでしたね。
餌はスポイトで投入してましたので、流れに乗って近くに行くように上げてましたのでしっかりと食べてました。
イレギュラーバンドが居なかった事もあり、大きくなるまで育てたかったのですが、残念ながら事故で☆にしてしまいました。
第3バンドまであって、その後ろは全部無かったです。
子供も興味を持ったらしく頻繁に様子を見てたみたいです。

[1556] ありがとうございました 投稿者情報みわぞう 2004-09-15 01:08
放蕩息子さん、yuyさん、やまたけさん、レスありがとうございました。ROMの方々もお読みくださりありがとうございました。

卵を髪の毛などでしばることで双頭の幼生をつくるなどの実験はあるのですが、こういった実験はほとんどが両生類で、魚類は発生の過程そのものがあまりとりあげられていないため、それだけでもとても参考になりました。その上、アドバイスが頂けて大変参考になりました。

「ファインディング・ニモ」については、実は問題のイントロ部分しか見ていないんです。生徒から質問を受けてずっと調べており、あわよくば授業のネタにも・・と思っていたのですが、やはりそう甘くないですね。というより、そう甘くないという実態をかいまみることができてむしろありがたかったです。生徒にはその辺、誤解のないようにうまく伝えようと思います。

またご指摘のとおり、身近なネタはうまく使えば生徒の興味を引く絶好のチャンスを作り出せるのですが、一歩間違えば興味を失わせるどころか誤った知識を与えてしまうことになるので、十分注意しなければいけないと改めて思いました。

生物教師の割にしょぼーい質問をさせていただくかもしれませんが、もしよろしければまたお相手いただけたらうれしいです。

ひとまずお礼まで。
みなさん、ありがとうございました。
[1558] ちびまるこ 投稿者情報波風 2004-09-15 01:25
もう10年以上も前の話ですが、バンドが切れてまん丸のスポットになったカクレクマノミが、ダイビング雑誌で紹介されて、話題になったことがありましたね。ちびまるこという愛称がついていたと記憶していますが、放蕩息子さんならご存知なのでは?

実際私もイレギュラーバンドの個体は自然下では見たことがありませんし、そうして話題になること事態、かなり珍しいということなんだと思います。
これは、私個人の考えなのですが、種類ごとに違う魚の模様というのは、それぞれが生存するために大きな意味を持っているのではないでしょうか?だから、パターンの狂った魚は自然界では生き残れない。
それだけ、自然の海は厳しいんでしょうね。
もし、カクレクマノミの累代飼育を繰り返していけば、フナから金魚が派生したように、いろんなカクレが生まれてくるかもしれませんね。

ちなみに私は慶良間のサンゴ礁域で、真ん中の筋がX型にクロスしたヨスジフエダイを見たことがあります。
[1559] 書き込み移動させました。 投稿者情報放蕩息子@たまには管理者らしいこともするぞ(笑) 2004-09-15 01:29
(↑)上記、[1556]のみわぞうさんの書き込みと、[1558]の波風さんの書き込みは、時間的な前後関係が分かり難かったため、管理者の判断で、書き込みの位置を移動させました。
そのため、投稿時間などが当初の書き込みとは異なっています。ご了承ください。
(管理者:放蕩息子)
[1561] 体表模様形成遺伝子 投稿者情報yuy 2004-09-15 02:53
みなさん、こんばんは。

ちょっと気になって調べてみました。
>模様
同種の魚が互いに相手を同種か異種か判断する(種の認識)の為である可能性が高いと考えられているようです。
近縁の種であっても模様が大きく異なるのも、この為らしいです。

>イレギュラーバンド
体表模様形成遺伝子の突然変異による物
変異している遺伝子はfms(だったかな?)である事は解明されているようですが、変異の原因は外部環境であると推測されているようです。
体表色素細胞(かな?)が目的の場所に配置されるメカニズムについては未解明らしいです。

上の事が正しければ、自然界の海の中ではイレギュラーバンドの固体は異種と判断され、一生独身となるのでしょうか。。。
[1568] この話題盛り上がりますねぇ。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-15 19:02
◇みわぞう様

>魚類は発生の過程そのものがあまりとりあげられていない
そうなんですか。両生類を使うと言うのは、卵が大きいとか、そういうことなのでしょうか。
確かに、クマノミの卵を髪の毛で縛ろうと思ったら、「ゴッドハンド」が必要ですものね(笑)。

>「ファインディング・ニモ」については、実は問題のイントロ部分しか見ていないんです。
へへへ(^_^ゞ。えらそうに文句を付けながら、実は私はまだ全く見ていません。(だって、まだレンタルビデオが「新作」扱いで高いんだもん。笑)

>生徒から質問を受けてずっと調べており
それは先生も偉いですが、生徒さんも偉いですね。そういう生徒さんなら、先生も教え甲斐がありますね。(私の高校生時代とはえらい違いだ…(^_^;;)

>一歩間違えば興味を失わせるどころか誤った知識を与えてしまうことになる
一応補足しておきますが、私が「ニモ」の悪口を言っている間は、「話半分」に聞いておいて下さいね。なにせ筋金入りの「ディズニー嫌い」なので(^_^ゞ。
ディズニーの悪口を言わせ始めたら長いですよ(笑)。
(↑そうなんですよ。>波風さん。笑)

>もしよろしければまたお相手いただけたらうれしいです。
私自身は他人の悪口を言うくらいしか能が無いですが(^_^;;、私よりも詳しい方も沢山いらっしゃいますので、今後とも是非、遊びに来てください。よろしくお願いしますm(_ _)m。

◇波風様

どうもです。
>放蕩息子さんならご存知なのでは?
えー、知りませんでした。「ちびまるこちゃん」を知らないとは、清水出身としては失格ですな(笑)。

>真ん中の筋がX型にクロスしたヨスジフエダイを見たことがあります。
それはスゴイ!「十字フエダイ」とか、改名しなくちゃ(笑)。

◇やまたけ様

>バンドが殆ど無いカクレとか載ってて面白かったです。
パンツ脱いで、すっぽんぽんですか?(爆)
しかし、それでよく「カクレクマノミ」と分かるものですねぇ(^_^;;。

◇yuy様
>水流の弱い所周辺からはあんまり離れませんでしたね。
なるほど。やっぱりハンディは大きいんですね。
でもそういう子が一生懸命泳いでいるのを見ると、なんとかしてあげたくなりますね。事故は残念なことでした。

>同種の魚が互いに相手を同種か異種か判断する(種の認識)の為である可能性が高い
ははあ。イレギュラーバンドのものが異種と判断されるとすると、自然界であまり見ないのも頷けます。異種と判断される事で先住者のカクレから執拗な攻撃を受け、イソギンチャクから追い出されてしまう=外敵に襲われやすい。という可能性があるのではないでしょうかね。

>変異の原因は外部環境である
外部環境?やっぱり卵の傷とか、そういう感じですか?それとも飼育水の水質とか…。
(飼育水の水質が関係あるのならば、ウチでイレギュラーバンドが多かったのも頷けますねぇ…爆)

>イレギュラーバンドの固体は異種と判断され、一生独身となるのでしょうか。。。
実は我が家の「三百ミリ水槽」、イレギュラーバントが2匹なんですけど…(^_^;;。
こりゃ、ペアリングは無理かなあ…。
(確かに、現在もあまり仲が良くはないんですよねぇ…。困ったなあ…苦笑)
[1572] RE:この話題盛り上がりますねぇ。 投稿者情報yuy 2004-09-15 20:47
みなさん、こんばんは。
>外部環境?やっぱり卵の傷とか、そういう感じですか?それとも
>飼育水の水質とか…。
調べた限りでは、「水質」「薬」(添加剤等の類も含まれるのかも知れません。予測)らしいです。

>実は我が家の「三百ミリ水槽」、イレギュラーバントが2匹なんですけど…(^_^;;。
>こりゃ、ペアリングは無理かなあ…。
実はココが一番興味ある所なんですよね。
何処までの模様を見て判断するのか判らないですし・・。
ペアが成立した場合、体表模様形成遺伝子の変異した物がそのまま子供にも引き継がれるのか?
又は、遺伝子自体に自己修復機能があり、正常なバンドの固体が出来るのか?

100%解明されて居ないだけに疑問点が多く出て来ますね。
[1573] RE:RE:この話題盛り上がりますねぇ。 投稿者情報波風 2004-09-15 21:45
皆様、盛り上がっておられるところ、外した話題で申し訳ないのですが・・。

>なにせ筋金入りの「ディズニー嫌い」なので(^_^ゞ。
 ディズニーの悪口を言わせ始めたら長いですよ(笑)。
私は、鹿のキャラクターにちょっとトラウマがありましてね。
幼児の頃ですから、かれこれ40年近く年季が入っております。
今でもあのキャラが嫌い・・というよりコワいです(^^;
[1581] RE:RE:この話題盛り上がりますねぇ。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-16 14:28
◇yuy様

>「水質」…らしいです。
あっ、やっぱり?(苦笑)。ではこれからも、また再びウチで繁殖を再開すれば、大量のイレギュラーバンドが出たりするんですかね(^_^ゞ。やれやれ。

>ペアが成立した場合、体表模様形成遺伝子の変異した物がそのまま子供にも引き継がれるのか?
ねぇ。私もその辺に興味があって、イレギュラーファミリーみたいなものの出現を期待しているのですが…。
どっちにしろ、まだまだ時間が掛かりそうです(笑)。水槽大きくしようかなあ…。


◇波風様

鹿がトラでウマとは、何とも珍しい…(笑)

>かれこれ40年近く年季が入っております。
すごいですね。私がディズニーを明確に「敵」として認定したのはサラリーマンになって以降ですから、まだ20年は経ちません。私なんか、まだまだ“ひよっこ”だなあ(笑)。

話は少し外れるのですが、私、「劇団四季」も、どうしても好きになれないんですよ。だから「ライオンキング」なんかもう大変(^_^;;。
世の中どうして、イヤなヤツ同士が手を組むんですかね(爆)。

[1536] 採集! 投稿者情報カクレモン 2004-09-14 01:12
放蕩息子様
こんばんは!

明日採集に行って来ます。
シアノの方は少し落ち着いたようにも見えますが、
ヤド君捕獲して活躍して頂こうと思いまして。(笑)

岸壁採集には、あのサイトからパクらせて頂き、
網を作りました。(爆)
見ると、ブラシ付き網という感じで、異様に思えます。(笑)

豆は見当たらなくなってしまいましたが、この間のチョウは
元気で、人工餌だけでも食べるようになりました(o^∇^o)ノ
[1540] RE:採集! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-14 10:45
カクレモン様

>明日採集に行って来ます。
おっ!奇遇ですね。実は私も、今日の仕事の出来具合で、あした会社サボッて海に行こうと考えてます。明日は大潮で、ちょうど昼ごろ、干潮になりますしね。私の方は「磯」の予定です。昼間、ちょこっと行って、夕方までにはさっさと帰ってくる予定。
上手いこと、仕事を今日と明後日に割り振れると良いのですけれど…。がんばろっと(笑)。

>チョウは元気で、人工餌だけでも食べるようになりました(o^∇^o)ノ
それは良かったですね。ある程度まで大きくなれば、「豆」ほどには弱くはないでしょうし…。
あとの心配は白点ですか(爆)。←ホントにチョウって…(苦笑)。
[1550] RE:RE:採集! 投稿者情報カクレモン 2004-09-14 22:17
放蕩息子様
こんばんは!

>おっ!奇遇ですね。実は私も、今日の仕事の出来具合で、あした
>会社サボッて海に行こうと考えてます。
日付変わってるのに気が付かないでレスしましたが、
今日行って来ました!(もしかして明日15日と思ってらっしゃる
かもと思いまして(;^_^A アセアセ・・・)

成果ですが、岸壁空振り・・・
トゲとアケボノ?を発見しましたが、見事に逃げられ討ち死にです。(爆)
改造した網重すぎ(;^_^A アセアセ・・・振り回されました。

で、磯の方で並を3匹、100円玉サイズ2匹と6cmオーバー1匹を
捕獲して来ました。
家にいる並と色を比べると、今日捕獲して来たのは輝くような
黄色をしてますが、家にいるのは何か色褪せてる様に見えます。
自然光と蛍光灯での差なのですかねぇ?
調子は良いのになぁ・・・

>あとの心配は白点ですか(爆)。←ホントにチョウって…(苦笑
>)。
それが一番頭悩ませそうです。(笑)
大きいとはいえ突然死も気になりますが、白点が一番怖いですね。
ホントにチョウって…(苦笑)←凄くわかります。(苦笑)
今度はチョウを上手に育てる壺が欲しいですねぇ(爆)
[1553] RE:RE:採集! 投稿者情報トンヌラ 2004-09-15 00:16
放蕩息子様、カクレモン様
こんばんは。

>明日採集に行って来ます。
あッ!いいな〜・・・と言いながら、さっき仕事の合間に港を覗いて、セグロと目が合ってしまい、車に戻って網を取って結局逃げられたのは私です。(大汗)

>改造した網重すぎ(;^_^A アセアセ・・・振り回されました。
その姿を想像して爆笑しています。(ゴメンナサイ)
やっぱこうなったら筋トレで対抗しましょう。

でも、磯で3匹はすごい!タイドプールに入っていても私は1匹採るのでクタクタになります。

>あとの心配は白点ですか(爆)。←ホントにチョウって…(苦笑)。
大きな声では言えないですが、私、白点出すの得意です。(誰か白点出す壺買いませんか?)
天然海水を使っているのが原因だとは思うのですが、これだけはやめたくないので・・・もうしばらくは、天然海水で悪あがきさせてください。(~_~;)

>今度はチョウを上手に育てる壺が欲しいですねぇ
先生!これは予約させていただきます。

放蕩息子さん、採集がんばってくださーい!\(◎o◎)/!

ps.トゲがフレーク食べました。でも、散らかしまくり(T_T)
[1555] RE:RE:RE:採集! 投稿者情報カクレモン 2004-09-15 00:49
トンヌラ様
こんばんは!

>あッ!いいな〜・・・と言いながら、さっき仕事の合間に港を覗
>いて、セグロと目が合ってしまい、車に戻って網を取って結局逃
>げられたのは私です。(大汗)
その光景が目に浮かびます。(笑)
行動似てるかもしれませんね。(爆)

>その姿を想像して爆笑しています。(ゴメンナサイ)
大汗かきながら振り回されてましたよ(;^_^A アセアセ・・・
しかも真剣に!(爆)
私も自分の事なんですが、その姿を想像してみると爆笑しそうです。
ちょっと恥ずかしい(笑)

>やっぱこうなったら筋トレで対抗しましょう。
早速、テレビショッピングに・・・
まだやってないですね。(爆)

>でも、磯で3匹はすごい!タイドプールに入っていても私は1匹
>採るのでクタクタになります。
最初の1匹が5分かからずに採集出来たので、気楽に臨めたせいかも
しれません。(笑)
岸壁採集に行かなければ、後5〜6匹はいけたかも・・・

>大きな声では言えないですが、私、白点出すの得意です。(誰か
>白点出す壺買いませんか?)
私は遠慮しときます。(爆)

>天然海水を使っているのが原因だとは思うのですが、これだけは
>やめたくないので・・・もうしばらくは、天然海水で悪あがきさ
>せてください。(~_~;)
天然海水だと出てしまいますか(;^_^A アセアセ・・・
人工海水と混ぜようと思い、今日汲んで来たんですが・・・

>先生!これは予約させていただきます。
これは欲しいですよね!ホントにあればいいなぁ〜

>ps.トゲがフレーク食べました。でも、散らかしまくり(T_
>T)
でも、良かったですね(o^∇^o)ノ
家の並は、3日目くらいからフレークに興味示しましたが、
個体差が出ますね。

先ほど、申し遅れましたが、放蕩息子様
採集頑張って下さい!

[1539] 初めまして! 投稿者情報浪花商人 2004-09-14 09:04
放蕩息子さん。初めまして!昭和40年生まれの浪花商人です。
実は、私も『月ぬ美しゃ』をずっと探してたんですよ!あのNHKのみんなの歌で印象に残って・・・ただし、今日まで『つくぬたいしゃ』って思ってまして・・・(笑)ほんま、エエ歌ですね。
なんか、32年ずっと???って思ってたんが解ったんです!
おおけにです!
[1543] RE:初めまして! 投稿者情報放蕩息子 2004-09-14 10:49
浪花商人様

書き込みありがとうございます。八重山民謡関係の書き込みはほとんどありませんので(^_^;;、非常に嬉しいです(笑)。
昭和40年生まれと言うことは、まだけっこう小さい時に「月ぬ美しゃ」をお聞きになって、覚えていらっしゃったんですね。すごいや。

>あのNHKのみんなの歌で印象に残って・・・
おぉ、では是非、例の「CD12枚組」をお買い上げ下さい。そして私に…以下自粛(爆)。

と、まあ、それはさておいても(^_^;;、最近は「みんなのうた」のDVDなども発売されているようですが、私が確認した限り、そのDVDの中にも「月ぬ美しゃ」は収録されていない様ですから、「CD12枚組」は、中々貴重な音源かもしれませんね。

>ただし、今日まで『つくぬたいしゃ』って思ってまして・・・
あはははは(^_^)。でもそれも仕方がないと思いますよ。
「美しゃ(かいしゃ)」というのは、沖縄の中でも八重山地方だけの方言ですので、沖縄本島の人でも「美しゃ」を「かいしゃ」とは読めないらしいです。カラオケで「月ぬ美しゃ」をリクエストしたら、タイトルを見た沖縄本島の人から、「“つきぬうつくしや”とは、どんな唄かねー?」とか聞かれて、ガクッと来たという話もあります。ましてや浪花人(なにわんちゅ)なんですから(笑)。

あと、「ホーイ チョーガ」という囃子言葉を、「大銀杏が」と聞いて、「これは相撲取りの唄なのか?」と思った、という話も聞いたことがあります(^_^;;。ほとんど「空耳アワー」の世界ですね(笑)。

>おおけにです!
いえいえ、どういたしまして。お役に立てたのでしたら嬉しいです。これからも是非、遊びに来て下さいね。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

[1554] ショック 投稿者情報かとちゃん 2004-09-15 00:35
放蕩息子様
こちらでは初の書き込みとなります。よろしくお願いいたします。

会社のウォーキングラリーに参加し、土日は長時間の散歩をするようになり、それならと、海水魚ショップを道筋に入れ、外から見える水槽に居るタテキン(我が家の水槽ではちと無理)を見るのを楽しみとしていました。ところが。。。

今日有休だったので、いつもの土日のように散歩しているとお店の前が騒がしい。店内は真っ暗、よく見ると水槽の中の魚たちが死んでいる。えっ、日曜の夜、店にお邪魔したときは皆元気だったのに。親父さんに伺ってみるとボヤを出してしまい電気を止められてしまったとのこと。こんなにあっさり死んでしまうんだなと、ショックでした。店内の水槽の数を考えると。。。

家への帰り道、足取りは重かったです。お金の許す範囲で不慮の事故に備えたいと思った次第です。
初の書き込みで暗い話で済みません。でも、ショックだったので誰かに聞いてもらいたくて書き込みました。
[1564] RE:ショック 投稿者情報トンヌラ 2004-09-15 16:11
かとちゃん様
はじめまして。

ううーっ・・・(T_T)
私も愛魚をなくしたばかりなので、気分的にもらい泣きです。

お魚さんたちのご冥福を祈ります。
[1565] RE:ショック 投稿者情報やまたけ 2004-09-15 16:20
かとちゃんさん、初めまして

>親父さんに伺ってみるとボヤを出してしまい電気を止め
>られてしまったとのこと。こんなにあっさり死んでしまうんだな
>と、ショックでした。店内の水槽の数を考えると。。。
そうだったんですか。なんで小火が出ちゃったのかな。

おじさん、落ち込んでるでしょうね。魚も可愛そうですが、おじさんも。私も常連の一人だったので残念です。
[1569] RE:ショック 投稿者情報放蕩息子 2004-09-15 19:03
◇かとちゃん様
書き込みありがとうございます。
こんな、内容的には相当偏向したサイトですが(^_^ゞ、どうぞよろしくお願いします。

>ボヤを出してしまい電気を止められてしまったとのこと。
ありゃー…。1本や2本の水槽なら、携帯式のブクブクでも1日くらいなら、何とかなりそうですが、ショップの水槽となると…。つくづく、電気が生命線ですね。
親父さん(って、どこのお店かは存じませんが)、可哀想だなあ…。

>お金の許す範囲で不慮の事故に備えたい
とりあえず、電池式のブクブク(エアポンプ)は不可欠ですね。安いですし。
実は我が家も半年くらい前(かな?)、マンションの配電盤の工事で半日くらい、停電になって、その時はブクブクで乗り切りました。
あとはポンプ類、ヒーター類の予備。それから人工海水のストックなど。それからこれは逆に、出火を防ぐための電気配線関係。漏電防止ブレーカーなど。
我々に出来るのは、それくらいのことですかねぇ…。
それでも長時間、停電になったら、やはり厳しいですけどねぇ…。

◇やまたけ様
>私も常連の一人だったので残念です。
やまたけさんもご存知のお店ですか。小さなお店だと、経営的な打撃も大きいでしょうね。まあ、世の中、潰れてくれた方が世のためになるようなお店も多いですが、そういう店ほど、しっかり保険とか掛けてそうだからな。
親父さんも、かとちゃんさんも、やまたけさんも、皆さん、早く元気を出してもらえるように、お祈りします。
[1577] RE:RE:ショック 投稿者情報かとちゃん 2004-09-16 00:32
放蕩息子様、こんばんは

電気は生命線。つくづく、感じました。電池式ブクブク壊れてしまったので、この週末早速購入しようと思ってます。
電気配線関係はブレーカーまではつけてませんが、コンセントの口が水槽より下にあるため、水槽横にラックを設置しテーブルタップで一度水槽上まで上げています。

>◇やまたけ様
>>私も常連の一人だったので残念です。
やまたけさん、こんばんは。
やまたけさんのHPのイソギンチャクのアンケートと、こちらでの皆さんのやり取りから、丈夫そうなサンゴイソギンを最近我が家の水槽に迎えました。長期飼育を目指してます。
ところで、常連ってことは、どこかで、すれちがっているかもしれませんね。特に最近は土日の朝7時半から2時間ほど、首にタオルを巻いて(とても汗かき)、ブルーメタリックのSH900iで写真を撮りつつ歩いている眼鏡をかけた怪しい人物を見かけたら私です(笑)。
話がずれてしまいましたが、親父さんは1、2ヶ月後には再スタートしたいと言ってましたので、温かく見守りたいと思ってます。

トンヌラ様
はじめまして、よろしくお願いします。実は私もちょっと前に不注意から白点により2匹の愛魚を☆にしてしまい、ダブルものがあったのかもしれません。
[1580] RE:RE:RE:ショック 投稿者情報やまたけ 2004-09-16 13:49
かとちゃんさん、皆さん、こんにちは

>やまたけさんのHPのイソギンチャクのアンケートと、
私のHPもごらん頂いたようでありがとうございますm(_ _)m

>ところで、常連ってことは、どこかで、すれちがっているかもし
>れませんね。
そうですね。週末は時々行きます。平日の会社帰りの方が多いですね。

>親父さんは1、2ヶ月後には再スタートしたいと言ってましたので、温かく見守りたいと思ってます
そうですか、再スタートと聞いて安心しました。もしかしたらこのまま廃業されてしまうのではないかと心配でした。おじさんには頑張って欲しいです。
[1582] RE:RE:RE:ショック 投稿者情報放蕩息子 2004-09-16 14:29
かとちゃん様

>水槽横にラックを設置しテーブルタップで一度水槽上まで上げています。
ウチも同じ様な感じなのですが、「ブレーカー付きテーブルタップ」とか何とか、そんな感じのものを使っています。安物なので(^_^;;、どこまで信用できるか分からないのですが、ないより「マシ」かなあ。と思って。
しかしまあ、火事になってしまえば、それも意味はないわけで…。怖いですねぇ…。改めて。

[1563] さよならロップス(T_T) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-15 16:06
こんにちは。
ちょっと悲しくて・・・でも聞いて欲しくてスレを立ててしまいます。

昨日、自宅リビング水槽で、★になったハタタテハゼの「ロップス」(愛称です)を見つけました。
2日くらい前から姿を見なかったので、家族みんなで心配していたのですが・・・

ロップスは臆病者なので、いつもお気に入りの岩の中にいて、めったに出てきてくれません。(だから遺影もありません)
でも1日2回の給餌のとき、元気にパクパク食べる姿は家族のアイドルでした。
いなくなる2、3日前に下腹部がはれているのを見たのが最後でした。便秘かな?と思ったのですが・・・
今朝、みんなでベランダにお墓を作りました。

5ヶ月の短い間ですが、みんなを楽しませてくれたロップスに、ここで哀悼の意を捧げさせてください。

しめっぽくなってすみませんでした。m(__)m
[1570] RE:さよならロップス(T_T) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-15 19:03
トンヌラ様

>★になったハタタテハゼの「ロップス」(愛称です)を見つけました。
それは残念でした。ご愁傷様です。

>2、3日前に下腹部がはれているのを見た
なるほど。便秘か、さもなくば消化器系の疾患か、その辺だったのかもしれませんね。

ハタタテハゼは丈夫で病気にもなりにくく、飼い易いのですが、その一方、長期飼育するとなると中々難しいとも言われていますね。以前にも話題になりましたが、水槽からの飛び出し事故も多いですし、ちょっとしたことでナーバスになって、LRの陰から出て来なくなったりもしますから。

トンヌラさんもあまり力を落とさずに、元気出してくださいね。

[1571] 敗退…(ToT) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-15 19:04
えー、今日はなぜか、暗い話題も多いので、ここで更に書き込むのも気が進みませんが(^_^;;、さきほど、海から帰ってきました。完敗です…(ToT)。ほとんど坊主。五分刈りまでいかないくらい(苦笑)。

今日はお天気は良かったのですが、海に出たら風が強くて、水面がすっかり波立ってしまい、陸上からでは全く中が見えませんでした。仕方なく、スノーケリングで探したのですが、水中も予想以上に濁っており、結局、チョウを捕まえるどころか、見ることすら出来ません。1匹も。へ(´o`)へ

おかしいなあ…。この時期に、あの磯(7月に皆さんとご一緒した場所ですが)へ行って、チョウを見つけられなかったことはなかったのですが…。
あんまり悔しいんで、またイソギンチャクと、サラサエビを採って来ちゃいました。でもサラサエビって、なぜか1年以上、飼育できないんだよなあ。また苦労するのが眼に見えているのに…(苦笑)。

とにかく、今回は失敗でしたね。やはり「壺」が必要みたいですわ(^_^;;。

◇カクレモン様

>もしかして明日15日と思ってらっしゃるかもと思いまして(;^_^A アセアセ・・・
思ってましたあ(笑)。でも良いなあ、カクレモンさん。羨ましい…。
今年はわりにチョウにはついていたんで、今回も何とかなるかと思ったのに…。

>家にいるのは何か色褪せてる様に見えます。
これはチョウだけではないですね。ソラスズメなども水槽の中では真っ黒になってしまいます。
捕獲直後から色は変わりますから、やはりストレスなども色々、関係してくるのでしょう。餌も違いいますしね。
要は、なるべく良い体色になるように、飼育環境を工夫してあげる事が大切だと思います。

◇トンヌラ様

>さっき仕事の合間に港を覗いて、セグロと目が合ってしまい
ははははは。しかし海が近くて羨ましいです。私なんかわざわざお休みを取ったのに…。
うーん、やっぱり会社の連中の呪いかな(^_^ゞ。

>誰か白点出す壺買いませんか?
中にはトンヌラさんの水槽の底砂でも入っているのでしょうか(爆)。
私も遠慮しておきますね(笑)。

>トゲがフレーク食べました。
いいなあ…。いいなあ…。いいなあ…。(←しつこい!)
[1574] RE:敗退…(ToT) 投稿者情報波風 2004-09-15 22:03
放蕩息子さん、残念でした。
私も9月一週目二週目と、越前に入っていたのですが、台風18号と19号でだいぶ海が掻き回されたらしく、沿岸部の生き物がだいぶ散ってしまったようです。
狙いのソラスズメも水深7メートルくらいのところまで下がっていましたので網は無理と判断、ビニール袋でトラップを作ってようやく仕留めました。
といっても大したことではなくて、素潜りしてソラの群れを何度か追い散らします。それで逃げ込む方向をおおよそ見極めて、そこに透明のビニール袋の口を石で広げて固定します。
後は家内と2人掛かりで追い込んで一網打尽!
これ、結構いけますよ。
魚にもよりますが、キヌバリなんかにも応用できそうです。

そうやって捕まえたソラスズメ、3匹持ち帰ったのですが、今のところ喧嘩することも無く仲良くしています。
でも、プアマリナさんのお話では、将来は殺し屋だそうですから、どうなることか。
出来れば、ぐれずに素直に育って欲しいなア。
[1576] RE:敗退…(ToT) 投稿者情報カクレモン 2004-09-16 00:00
放蕩息子様
こんばんは!

実は今日も休みが取れコッソリ行っちゃいました。(爆)
で、結果は同じく敗退(;^_^A アセアセ・・・
前日と違い波立ってましたし、水も濁ってましたね。
トゲを1匹だけ確認出来ただけでした。
その後、岸壁にも寄ってみましたが、
そこでも姿は見当たりませんでした。

>思ってましたあ(笑)。でも良いなあ、カクレモンさん。羨まし
>い…。
あ〜やっぱりぃ〜(笑)
でも、結局15日も行ったので同じですね。(爆)
もしかすると同じ所だったりして(笑)
今日は何人か採集してる人見ましたし。

>今年はわりにチョウにはついていたんで、今回も何とかなるかと
>思ったのに…。
今日はホントに並見なかったです。
何度か行ってますが、姿すら見なかったのは初めてかも。

>これはチョウだけではないですね。ソラスズメなども水槽の中で
>は真っ黒になってしまいます。
ソラも1匹だけいるんですが、鮮やかなブルーなんですよね。
チョウだけが褪せてる。
餌とストレスですかねぇ…環境改善に頑張ろうかな(笑)

これまで8匹採集して、残ってるのは4匹…
確立半分…これってどうなんでしょう?
[1578] RE:敗退…(ToT) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-16 00:37
放蕩息子様
あらら〜・・・ご苦労様でした。

>ほとんど坊主。五分刈りまでいかないくらい(苦笑)。
やっぱ教祖様はボウズですよ。いや、スキンか!

>でもサラサエビって、なぜか1年以上、飼育できない
御意。ウチのサラサエビも先日、最後の1匹が姿を消しました。
でもあのサラサ模様は魅力的ですねー。

>中にはトンヌラさんの水槽の底砂でも入っているのでしょうか
そうですそうです。しかも最近はシアノのおまけ付きでーい。
持ってけドロボー!

暖かい励ましの言葉、ありがとうございました。m(__)m

波風様
はじめまして。日向灘の採集キチガイです。よろしくお願いします。m(__)m
「越前」てことは日本海ですか?日本海にもソラスズメがいるのですね。
それにメチャメチャすごい採集方法\(◎o◎)/!
私もよく家内に手伝ってもらうのですが、せいぜい岸から網で追ってもらう程度です。

カクレモン様
ハマっちゃってますね〜

>何度か行ってますが、姿すら見なかったのは初めてかも。
わかった!カクレモンさんがあんまりたくさん捕まえるからチョウが集団疎開したのですよ。(笑)
でも6センチのナミはでかいですね。そろそろ背中の眼点も消え始めているのでは?
私、マメはもちろん好きですが、大きいチョウも優雅であこがれるんですよ。

写真は3月採集のサラサエビです(先週から行方不明)
[1584] RE:敗退…(ToT) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-16 14:31
◇波風様

>台風18号と19号で…沿岸部の生き物がだいぶ散ってしまったようです。
こちらでは台風の被害は直接的ではなかったのですが、やはり風波は強かったですから、何か影響はあったのかもしれません。実際、昨日、海に入った瞬間に、紅色のヒゲ状の苔が異常に繁茂していて、「いつもと違うな。」という感じを受けました。それでも先週末からは、風波は落ち着いているかと思っていたんですが…。

>ビニール袋でトラップを作ってようやく仕留めました。
すごいですね。しかし我が家の場合、
>家内と2人掛かりで
という前提が、限りなく成立しないので…(^_^;;。子供を鍛えるかな(笑)。

>出来れば、ぐれずに素直に育って欲しいなア。
きっと素直にケンカするんですよ(爆)。

私はソラは飼育した事がないのですが、魚が水槽に慣れた後が問題になるのだろうな、と思います。特にまだ幼魚のうちは大丈夫だと思うんですけど、成長して来た時にどこまでキープ出来るか…。
頑張って下さい。


◇カクレモン様

>実は今日も休みが取れコッソリ行っちゃいました。(爆)
あっ!ずるい!!

>で、結果は同じく敗退(;^_^A アセアセ・・・
それなら許す(笑)。

昨日は周りには私一人しかいませんでしたから、場所は違いますね(笑)。しかし、一昨日は3匹も取れたのに、昨日は全くいなかったとは、何故なのでしょう?風が強いとあまり表にでてこない。とか、そういうことでしょうか…。(←水面が波打って陰が揺れるので怯える、とか…。)
それとも私の「オーラ」が強すぎたのかな?(^_^;;

>ソラも1匹だけいるんですが、鮮やかなブルーなんですよね。
そうですか。ソラのブルーがキープできているのはすごいですね。まだ小さい子ですか?小さい子は比較的、色をキープしやすいみたいですが…。

>餌とストレスですかねぇ
分かりませんけどね。(←じゃあ書くな!笑)

でもヤッコやハギなど、植物質の餌を食べる魚の場合は、植物質のえさをたっぷり与えないと、やはり色褪せてしまうような話を聞いたように思います。(茹でたホウレンソウを与えるとか。)
チョウも(並などは)雑食とはいえ、常に岩をつついているわけですから、当然、自然の海では、植物質の餌なども食べていますよね。
一方、水槽飼育で与える人工餌は基本的に動物質中心ですので、栄養的にはやはり偏りが出る可能性があるのではないでしょうか。私も一時、テトラの「ベジタブルフード」(だったかな?)なども混ぜて与えたりしていましたが、そんな風に、色々な種類の餌を与えた方がよいのでは?とは思いますよ。

ただまあ、なにせ私もチョウの飼育は素人なので、全〜然、アテにならない話です(^_^ゞ。適当に聞き流して置いて下さい(苦笑)。

>確率半分…これってどうなんでしょう?
うーん。それに関しては私にも何とも…。
ただ、いかに「豆」とは言っても、余りにも沢山いれば当然、ストレスは溜まる訳ですし、それらが大きくなった時の事を考えると、あまり沢山一度に採集するのはどうかとも思いますね。
ま、私の場合にはまだそこまで行かないので、やっかみ半分(全部?)であることは間違いありませんが(爆)


◇トンヌラ様

>やっぱ教祖様はボウズですよ。いや、スキンか!
えー?堪忍して下さいよ。手入れが大変じゃないですか(笑)←でも実際、大変でしょうねぇ…。毎日剃るのかな?

>しかも最近はシアノのおまけ付きでーい。
ははははは。そりゃ強力ですな(^_^;;。ついでにウチからウミケムシでも提供しましょうか(爆)。

>写真は3月採集のサラサエビです(先週から行方不明)
ねぇ、そもそもあまり表に出てきませんので、調子が良いのか悪いのかも分かりにくいんですよね。特に夏場は水温の問題もありますから、サラサみたいな生体には厳しい条件になるのかもしれません。
頑張って長期飼育に成功しましょう。
[1586] RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報カクレモン 2004-09-17 00:18
放蕩息子様
こんばんは!

>あっ!ずるい!!
すいません。(笑)時間もありで、ガソリンもありだったので。(爆)

>それなら許す(笑)。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
ホッといたしました。(爆)

>しかし、一昨日は3匹も取れたのに、昨日は全くいなかったとは、何故なのでしょう?
何故でしょうね?トゲはいつもの所にいたのですが、
並はさっぱりでした。
波立ってたので、見逃したと言う事も考えられますが、
比較的風の影響受けない岸壁でもいなかったので…

>まだ小さい子ですか?小さい子は比較的、色をキープしやすい
>みたいですが…。
まだ小さい子です。尾は黄色で、体は青々としてますね。
小さい子はキープし易いんですね。

>私も一時、テトラの「ベジタブルフード」(だったかな?)な
>ども混ぜて与えたりしていましたが、そんな風に、色々な種類の
>餌を与えた方がよいのでは?とは思いますよ。
おお、そうなんですかぁ。
グッピーフード混ぜてるんですけど、それも結局動物食かな(笑)
金魚の餌があるので、それの方が良いかもですね。

>適当に聞き流して置いて下さい(苦笑)。
聞き逃せませんよ!試してみる価値はありますし、
私には良い勉強になってますから(o^∇^o)ノ

>あまり沢山一度に採集するのはどうかとも思いますね。
そうですねぇ。採り過ぎには気をつけます(o^∇^o)
[1587] RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-17 18:52
カクレモン様

>まだ小さい子です。尾は黄色で、体は青々としてますね。
あー、きれいですよねぇ〜。私も以前、1.5cmくらいの、すごく小さな子たちが群れているのに遭遇して、家に持って帰りたいと思いました。でもそれより前に、デバスズメの闘争に相当苦労した経験があったので、「あの二の舞はイヤだ。」と思って諦めたのですが…。
30cmの小型水槽でソラスズメの1匹飼いなんてのも、きれいかもしれないですねぇ…。

>私には良い勉強になってますから(o^∇^o)ノ
そりゃ、「反面教師」ってヤツですかね(笑)。
[1589] RE:RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報波風 2004-09-17 22:03
トンヌラさん、カクレモンさん、皆さん。
いまさらですが(^^; はじめましてm(_ _)m

海水魚を飼い始めてやっと2週間、採集も今回が初めての超初心者ですから、皆さんの書き込みでいろいろと勉強させてもらっています。
こちらこそよろしくです。

>日本海にもソラスズメがいるのですね。

黒潮から分岐した対馬暖流に乗って南方系の魚も結構流れてきますよ。
ソラスズメダイやキンチャクダイは普通にいますし、カゴカキダイ、オヤビッチャ、ミノカサゴ、ニセクロホシフエダイ、ホンソメワケベラ、キンギョハナダイ、ミナミハコフグなども見られます。
ただ、日本海は干満の差がほとんど無い上に、岸から急に深く落ち込む地形が多いので、海に入らないと採集や観察は難しいと思います。
それでも海の幸は豊富ですから、ヒラメやメバルやアオリイカなんかを狙えば、奥さんも喜ばれるんじゃないでしょうか。
ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
ちなみに越前ガニは・・、採集にはヘリウムタンクが必要でしょうから買ったほうが安いです。
地場物は1万円以上しますが(ーー;)。

>>まだ小さい子です。尾は黄色で、体は青々としてますね。
うちの連中も1.5センチくらいかな。
本当に綺麗でかわいいです。
このまま子供のままでいて欲しいなー。
[1592] RE:RE:RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報カクレモン 2004-09-18 22:08
放蕩息子様、こんばんは!

>デバスズメの闘争に相当苦労した経験があったので、「あの二の舞はイヤだ。」と思って諦めたのですが…。
デバってそんなに闘争激しかったですか?昔々、デバ飼育してた時は
そうでもなかったように思ったのですが。
スズメ類の中ではおとなしい方と思い込んでました。(笑)

>「反面教師」ってヤツですかね(笑)。
( ̄д ̄) エーそんな風に思ってないですよ〜(笑)
私自身かな〜り素人ですから、本当に参考になってます。

波風様、こんばんは!
今更ながら、はじめまして(笑)お名前はよく拝見しております。
よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

>ただ、日本海は干満の差がほとんど無い上に、岸から急に深く落
>ち込む地形が多いので、海に入らないと採集や観察は難しいと思
>います。
私は、関西出身で、瀬戸内も日本海も知ってますが、日本海って
ホント急に深くなりますよね。
そんな所での採集、天晴れです!
>それでも海の幸は豊富ですから、ヒラメやメバルやアオリイカな
>んかを狙えば、奥さんも喜ばれるんじゃないでしょうか。
家の奥さん、家計が助かると手放しで喜びそうです。(爆)

>本当に綺麗でかわいいです。
>このまま子供のままでいて欲しいなー。
わかります(o^∇^o)ノ
群れで泳がせてみたいですよね。
闘争しないで、ブルーのままでいてくれればホント良いのに…
[1594] RE:RE:RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-19 00:05
◇波風様

>日本海は干満の差がほとんど無い
そうみたいですね。恥ずかしながら、今年の春まで知りませんでした。潮汐表をみてびっくりしました。

>ヒラメやメバルやアオリイカなんかを狙えば、奥さんも喜ばれるんじゃないでしょうか。
ははは。えぇですなぁ(笑)。

>このまま子供のままでいて欲しいなー。
ねぇ。魚にも人間の子供にも、望む事は同じですわ(笑)。

◇カクレモン様

>デバってそんなに闘争激しかったですか?
いや、おっしゃる通り、大人しい方ですよ。でもやっぱり、やるときはやるんですね(^_^;;。
そんなに派手に追い掛け回したりしないみたいなんですが、裏でネチネチと…(笑)。直接殺されてしまうというよりは、弱いものはストレスでやられてしまいます。

>群れで泳がせてみたいですよね。
これは憧れですよねぇ…。
でも「群れにチャレンジします。」とか書くと、プアマリナさんがブクブクブクッと現れて「ムリムリムリムリ…」と 言われる事になりますよ(笑)。
実際、数ヶ月間程度なら、大丈夫かもしれませんけどね。長期飼育は…。ムリムリ(笑)。
[1596] RE:RE:RE:RE:敗退…(ToT) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-19 00:37
波風様
こんばんは。
>採集も今回が初めての超初心者ですから
ええっ!そうなんですかぁ?でも、採集のやり方がすご過ぎ・・・
そうか。ダイビングをされているのですね。(勝手に納得)

>ちなみに越前ガニは・・、採集にはヘリウムタンクが必要でしょ
>うから買ったほうが安いです。
やはり日本海といえば海の幸を連想します。ズワイガニは缶詰しか縁がありませんねー。まして・・・(^_^;)

ヘリウムタンク??何だろう??やっぱりダイビング用品かなー・・・

海水魚って例えようの無いほど綺麗ですよね。飼育がんばってください。(*^_^*)

[1585] 比重1.009 投稿者情報トンヌラ 2004-09-16 17:24
こんにちは。
今週は暇を作れず、採集に行けなくて悶々としています。
・・・で、我が家のチョウチョウウオの飼育レポートをします。

60cmスリム型水槽、底面・外部・外掛ろ過併用、ニッソークーラー設置(28度設定)、油膜取り装置稼動中!
シチセンチョウ(8cm)3/5購入
ナミチョウ(4cm)7/2採集
ハタタテダイ(3.5cm)9/1採集
トゲチョウ(5cm)9/8採集

ナミチョウ(2.5cm)6/14採集、7/17死亡

もともと、採集物をどんどん導入して生物相の濃いリーフタンクを目指していたのですが、ナミチョウの白点がひどくなった8月20日に海藻、LR、無脊椎などを撤去して1.009の低比重治療に入りました。
2週間ほどで、白点がほとんど見られなくなりましたが、引き続き低比重を維持しています。
9月になってメイン水槽から、なんとなく痩せてきた感じのシチセンを導入。
採集魚のハタタテ、トゲをトリートメントついでに相次いで導入。
現在1日5回給餌ですが、アンモニア・亜硝酸の発生はありませんでした。
途中、低比重下でハタタテに白点が感染し、改めて白点虫の怖さを実感しました。
今週に入って白点を確認できなくなったので、そろそろ比重を戻そうと思っています。
はっきりいって、ナミチョウの白点が治ったことは驚きです。
[1588] RE:比重1.009 投稿者情報放蕩息子 2004-09-17 18:53
トンヌラ様

低比重法、一応順調なようですね。しかし
>途中、低比重下でハタタテに白点が感染
やはり低比重の環境下でも、完全に白点虫の寄生を防ぐ事はできないんですか。やっぱり難しいんですね。

>そろそろ比重を戻そうと思っています。
低比重から通常の比重に戻す時に、比重の変化によって濾過最近が休眠してしまうようなことはないのでしょうか?まあ、一時的な休眠があっても、すぐ回復するのかもしれませんが…。

でもいいな。ハタタテ。かわいいな(笑)。
[1590] RE:RE:比重1.009 投稿者情報トンヌラ 2004-09-18 01:12
放蕩息子様
こんばんは。

>やはり低比重の環境下でも、完全に白点虫の寄生を防ぐ事はでき
>ないんですか。やっぱり難しいんですね。
実はこれが2度目でして・・・(ーー;)
初めて低比重をやったとき(今回で3度目)に途中でルリヤッコを投入して同じ目にあっています。ルリが購入魚だってので、白点持ち込みの可能性のほうが高いと思っていましたが、今度のことでそうではない可能性のほうが強くなりました。

・・・となると、「白点虫は低比重でも死なない。」ことになります。ただし、一度消滅すると比重を上げない限り再度現れることはなかった(たとえ底砂を巻き上げても大丈夫)ことから、「低比重では繁殖できない」という仮説が生まれます。
そして、この仮説と、これまでの白点消滅にかかった日数から「白点成虫?はおよそ3週間は生きられる」となります。

↑だからどうだというんだ!?(戯言です~_~;)

>低比重から通常の比重に戻す時に、比重の変化によって濾過最近
>が休眠してしまうようなことはないのでしょうか?
これは比重を下げるときも気にしていましたが、試薬レベルではどちらも変化なしです。
ただ、「下げる時より上げる時の方が魚への負担が大きい」という意見を読んだことがありますが、これまでその過程で調子を崩したことはありません。それでも今回も1週間くらいかけて上げていくつもりです。

>ハタタテ。かわいいな(笑)。
へへへ・・・でしょう?聞いたことはあったのですが、たまにクリーニングもするんですよ。
でも、そろそろ「魔の1ヶ月目」が近づいてきました。(う〜)
[1591] 横から失礼します 投稿者情報卯(ウサギ) 2004-09-18 10:25
放蕩息子様
トンヌラ様、常連の皆様はじめまして。
卯(うさぎ)と申します。
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。

低比重を活用のようですね!
通常比重にもどす際に急ぎすぎて失敗したことがあります。

さて、かわいいチョウの写真を拝見いたしましたが、チョウの飼育について少々伺いたいんですが、チョウにかぎって長く飼育できません。最近は白点などで落とすことはないんですが、だんだん背肉が落ちてきてダメになるパターンです。
水質は試薬で計れるレベルでは、問題ありません。
システム的には、海水館方式といいますか、底砂をひいて還元BOXを設置するという物です。

自分的には、餌の問題か? 魚の内臓に問題が? 位しか思いつきません。
この背肉が落ちることの対処法をご存知でしたらぜひアドバイスください。おねがいします。
[1593] RE:横から失礼します 投稿者情報カクレモン 2004-09-18 22:25
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは!

卯(ウサギ)様、こんばんは!
はじめまして、よろしくお願いします。

私は、怖くて低比重治療はした事ありません(;^_^A アセアセ・・・
と言っても、白点には今のところ悩まされていないのもありますが。

◇卯さん
>自分的には、餌の問題か? 魚の内臓に問題が? 位しか思いつ
>きません。
私も、と言うか、皆さん結構チョウには苦労してますね。
特に白点や、突然死に…
私自身も、白点こそ出なく悩まされてはないのですが、
突然死に悩まされております(;^_^A アセアセ・・・

で、本題の背肉が落ちると言う事ですが、一番に考えられるのが、
栄養面の不足では?と思います。
餌は何を与えておられるのか書いてありませんのでわかりませんが、
生餌だけではやはり栄養が偏るし、チョウの行動から見ても、
植物性の栄養も必要なのではと思います。

背肉を落として☆にしたことは今の所ないので、これくらいの事
しか言えませんが(;^_^A アセアセ・・・
と言ってもこれも、放蕩息子さんからの受け売りです。(爆)
私の場合、アサリや甘エビ、フレーク等の人工餌を練り合わせて
与えるようにしてますね。

あまり参考にならずすいませんm(_ _"m)ペコリ
ただ、チョウってホント難しいですよね“o(><)o”くう〜!
[1595] RE:横から失礼します 投稿者情報放蕩息子 2004-09-19 00:07
◇トンヌラ様

>たまにクリーニングもするんですよ。
へぇ〜。それはすごいですね。私も見てみたいです。
でもこれも子供の間だけなんですよねぇ…(苦笑)。

◇卯(ウサギ)様

初めまして、ようこそ。書き込みありがとうございます。

>チョウにかぎって長く飼育できません。
ははははは(^_^;;。こりゃ、私には答える資格がありませんねぇ(^_^ゞ。

ただ、
>だんだん背肉が落ちてきてダメになるパターンです。
というのは、既にカクレモンさんがお書きになっていますが、栄養不足の可能性は高そうですね。給餌はどのようにしていらっしゃいますか?

チョウはご覧の通り、もともと体幅が狭くて、やせていますよね。やはり全く、「食いだめ」のようなことが出来ないらしいんですよ。ですから、自然の海の中でも1日中。岩をつついて何か食べている。そういう生き物なんだそうです。

それで、次回には私も少し給餌の方法を工夫して、チョウが好きな時に餌を突付けるような、そんな工夫でもしてみようかな。と、思っているんですけど、とりあえずはカクレモンさんがお書きのように、色々な種類の餌を少しずつ、1日に何回も、与えるというところが基本になるでしょうか…。
[1597] RE:横から失礼します 投稿者情報トンヌラ 2004-09-19 01:12
卯様
はじめまして。レスありがとうございます。

>通常比重にもどす際に急ぎすぎて失敗したことがあります。
そうですかー!明日あたりから戻そうと思っていましたので、参考になります。φ(..)メモメモ

>この背肉が落ちることの対処法をご存知
ごめんなさい。私の最長記録は今のシチセンの半年なのです。ですからアドバイスどころじゃ・・・
でも痩せる原因はやっぱり栄養だと思うので、給餌には注意しています。
チョウたちはとても捕食が遅いので、他種との混泳は基本的に無理だと思います。
また、最近思うのは捕食の上手・下手で、例えばウチではシチセンは上手で一度口に入った餌は全部飲み込んでいますが、ナミチョウは下手で、餌を口に入れても次に呼吸するときに大半は吐き出しているように見えます。
ですから面倒ですが、ナミとハタタテには特別に練り餌を作って補っています。
とても時間がかかるのですが、楊枝の先の練り餌をツンツン突付かれる感触はくせになりそうです。(私って変!?)

当面は1年を目標にがんばります。その頃、今いるチョウ達が大きくなって水槽拡張で悩んでいる自分がいたらな〜って。

卯さんがお気づきのことがあったらまた教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
[1599] 皆さん有難うございます 投稿者情報卯(ウサギ) 2004-09-19 09:46
皆さん、早速のレス有難うございます。

餌は基本的にはテトラのフレーク、顆粒です。最近スペクトラムとか言うちょっと高い餌もやりはじめました。
あとは、数日おきに冷凍ブラインやアサリの開きを与えています。

ただ、日中仕事に出ると基本的には留守になるので私がする餌やりは、朝夜2回で息子が学校から帰ったら何度かやってくれるように頼んではありますがどうなっているか?

フードタイマーが必要かもしれませんね!

皆さんのように、チョウチョウウオが採集できるところにお住まいになってて羨ましいかぎりです。私のところは鑑賞用ではクリオネぐらいしかいませんから。
[1606] RE:皆さん有難うございます 投稿者情報カクレモン 2004-09-20 02:51
放蕩息子様、トンヌラ様、皆様
こんばんは!

◇卯(ウサギ)様
こんばんは!

>あとは、数日おきに冷凍ブラインやアサリの開きを与えています
>。
家では、人工餌だけでは与えてませんね。
まだ、飼育暦も浅く、人工餌に完全に慣れてないというのも
ありますが(;^_^A アセアセ・・・
毎日、アサリと甘エビ(1度冷凍した物)のミンチに人工餌を
練り合わせたものを与えるようにしてます。
植物性のも必要と言う事で、金魚の餌も混ぜてたりします。(笑)
これで、一応痩せてる個体は出てないです。

>ただ、日中仕事に出ると基本的には留守になるので私がする餌や
>りは、朝夜2回
日中は誰もいないと言う事もあって家も朝夜の2回です。
出来れば回数増やしたいとは思いますが(;^_^A アセアセ・・・

>私のところは鑑賞用ではクリオネぐらいしかいませんから。
クリオネ良いですね。家には娘のお風呂に浮かべるクリオネなら
いますが(笑)
近くで採集出来るのは良いのですが、我慢出来ずに行き過ぎる
問題点?がありますが(爆)

◇放蕩息子様

21日にまたまた採集行って来ます(*^-゚)vィェィ♪
ついでに、雑タンクにいるオヤやシマをリリースしてきます。
次こそ並以外をと思ってるんですが、日も悪いですし難しいかな…
とりあえず、並は捕獲してもリリースする予定です。

家にいるチョウは、今の所順調に来てますが、突然死が頭を
よぎります(;^_^A アセアセ・・・
チョウが育つ壺が欲しい…(ってまたか?!爆)

◇トンヌラ様

半年ですかぁ…いいなぁいいなぁ…
私なんか1ヶ月ですよぉ(ノ_・、)シクシク
しかも、突然死“o(><)o”くう〜!
私の方のが全然アドバイスするどころじゃないですよ。(爆)

画像見ましたが、トゲいいなぁ…ハタタテも可愛い…
捕獲を夢見て来ましたが、トゲは捕獲失敗…ハタタテはお目にも
かかれない…いいなぁいいなぁ…
って、師匠の口癖が移ったかも?(爆)
[1603] RE:RE:横から失礼します 投稿者情報放蕩息子 2004-09-19 19:44
◇卯(ウサギ) 様

>私がする餌やりは、朝夜2回で息子が学校から帰ったら何度かやってくれるように
なるほど。すると回数よりも、その餌を与えた時にちゃんと食べているかどうか、その辺の確認が必要かもしれませんね。
トンヌラさんも書かれていますが、私も、チョウがせっかく食べた餌を吐き出してしまうのを良く見ています。連中、やっぱり下手ですよ。食べるの(^_^;;。

あと、少し気になったのが、
>数日おきに冷凍ブラインやアサリの開き
という部分。私自信は経験がないのですが、アサリは一度冷凍して、ビブリオ菌などの細菌を殺してから与えるようにしないと、魚が食中毒(と言うのかな?)になると言う人がいます。それで、私も以前は生のアサリをそのまま与えていましたが、最近は一旦冷凍して、再び解凍するように改めました。
その辺も一度、気を付けて見られてはいかがでしょうか。

>私のところは鑑賞用ではクリオネぐらいしかいませんから。
あら、ではかなり寒い方にお住まいなんですね。
クリオネも一度飼ってみたいものですが、メチャメチャ強力な水槽用クーラーが必要ですので、ウチではとても無理です(笑)。なんか、餌を取る時の様子がすごいらしいですね。「妖精」というよりは「悪魔」みたいだと聞きましたが…(^_^;;。

◇トンヌラ様
>楊枝の先の練り餌をツンツン突付かれる感触はくせになりそうです。
って、ことは、トンヌラさんが差し出した楊枝の先を突付きに来るんですね。それは可愛いなあ。
ウチではチョウは全然慣れませんよ。餌を入れようとして水槽のフタを取ると、いつも岩陰に隠れてしまいます。良いなあ〜。
(それとも、慣れるほど長く飼えていないってだけかな…ToT)

>その頃、今いるチョウ達が大きくなって水槽拡張で悩んでいる自分がいたらな〜って。
そりゃ、良い悩みですねぇ。私もそうなりたいものです…(苦笑)。
[1609] RE:横から失礼します 投稿者情報箱福 2004-09-20 14:12
ご無沙汰しておりました。

いつも興味深く拝見しています。
背肉が落ちる原因につながるかどうか解りませんが、観察していて感じた事を述べたいと思います。確かに栄養面でも背肉が落ちる事があるかも知れませんが、現在飼育しているヒメニセフウライチョウチョウウオは、何故か、赤虫主食で元気に成長しています。栄養面もさることながら、混泳による上下間系にも左右されると思います。優位な立場に居る魚は成長発達が早く、位置付けが低い固体は食が細く環境ストレスにより背肉が落ちる傾向にある様に思います。実際、私が5年程飼育していたカクレクマのみ3匹も上下関係が出来たと思われる時期から一匹の固体が背肉が落ちそれでも並みに餌は食べていました。そんな、カクレもこの春に☆になってしまいました。

チョウチョウウオの長期飼育は沢山餌を与え太らせると割りと長期飼育ができる様ですが、食が細い固体(種類)は、一度に沢山食べずに少量を持続して食べている様です。中々日中不在の場合は、こまめな給餌ができませんが、食が細い種類が優位な立場における環境を目指された方がと思います。

最後に、低比重治療に付いてですが、私は年間を通して1、017〜1、019で飼育しています。ご報告されている1/2〜1/3海水(1、008〜1、011)と言うのは汽水飼育と言う事になりますが、汽水魚飼育においても、希に白点虫に寄生される事がある事から、白点虫も汽水飼育では水質に順応すると思われます。チョウチョウウオの場合は自然界では汽水域では棲息していない?。ので逆に苦痛を与え保護粘膜の分泌量を低下させている様に思います。むしろ、健康に飼育出来る環境を維持して健康体な固体にしてあげると保護粘膜の分泌量も増えて、仮に寄生されても撥ね除ける様ですから、そう言う環境で白点虫を駆除された方が魚にも白点虫の駆除にも有効では無いかと思う次第です。汽水域に入り込む『フグ』飼育においては低比重治療は有効では無い事をお伝えしておきたいと思います。チョウチョウウオの場合もあまり有効とは思えません。が、良い結果が得られる事をお祈り致します。
[1612] RE:RE:RE:横から失礼します 投稿者情報放蕩息子 2004-09-20 23:24
箱福様

色々と面白い情報をありがとうございます。勉強になります。

背肉が落ちたカクレの話で思い出したのですが、ウチでも以前、1匹、ものすごくやせて、死んでしまったデバスズメがいました。最初に導入したデバの生き残りで、3ヶ月くらい単独飼育していた後、徐々に背肉が痩せて行って、2ヶ月近く粘っていたのですが、最後は結局死んでしまいました。単独飼育でしたのでストレスは関係ないと思いますが、あれは消化器系の疾患だったんでしょうね。餌は食べていましたが、どんどん痩せていきましたから。徐々に弱っていったので、見ていて非常に辛かったです。

低比重治療法のお話もありがとうございます。そうですか、やはり汽水でも白点病になりますか。するとやはりあまり長期間に渡って、汽水環境にしておくと言うのは、意味が無いんですね。
やっぱり白点病は難しいなあ…。
ウチに白点虫が来ない事を(実は来てるかもしれないけど)祈るばかりです(^_^;;。

[1600] 磯採集 〜またか!〜 投稿者情報りょうパパ 2004-09-19 14:26
放蕩息子様みなさまこんにちわ!

昨日久しぶりに例の磯へ採集に行きました、もちろんうちの水槽は小さく今のタンクメイト以上に増やすことが出来ないので、採集したのはサンゴイソギンとヤギだけです。それに、風も強く潮まわりもあまり良くなかったのでチョウの他のものを採取したくてもできない状態でした。
サンゴイソギンも波に揉まれながら片手で岩を掴み、もう片方の手でイソギンを探っていました。あれだけ沢山いて捕まえられたのは3センチ程度の超ミニサイズだけ(^^ゞ
ヤギはタイドプールで子供達とスノーケリングを楽しんでいるときに岩陰に赤いものを見つけ、やまたけさんのHPであこがれていたものと同じだ!と思い流されていたものを拾ってきました。

最近、皆さんの書き込みを見ながら海への思いを募らせ、今週の日曜日は、今週の日曜日は!って思いながら、あの台風に阻まれていました(T_T)  でも、やっと海にいけたのでうれしくて報告しちゃいました。(^.^)

そういえば、サンゴイソギンの居るところにムカデウミウシが何匹も居たのですが、ウミウシは長期飼育できないということなのでやめておきました。
[1601] 磯採集 〜またか!〜その2 投稿者情報りょうパパ 2004-09-19 14:28
ヤギの写真もアップさせてください。

写真のうでが悪くて申し訳ございません。m(__)m
[1604] RE:磯採集 〜またか!〜 投稿者情報放蕩息子 2004-09-19 19:56
りょうパパ様

おかえりなさ〜い。
今日はまた暑くて、海に行くには良い陽気でしたね。でもクラゲが多かったでしょ(笑)。
(ちなみに、私は今、会社のPCから書き込んでいますが…泣)

>ウミウシは長期飼育できないということなのでやめておきました。
正解ですね。確かムカデミノは、ヒドロ虫(?)とか、小さな刺胞生物を食べたと思いましたが、「そんなもん、どうやって与えたらええねん!」という感じですよね(苦笑)。

ただ、
>ヤギは…流されていたものを拾ってきました。
ということですが、ヤギの飼育も難しいですよお…。(←と、一応、脅しておく。笑)
サンゴイソギンみたいな褐虫藻共生タイプではないので、給餌が必要です。液体フードですかねぇ…。以前、フレームスキャロップの飼育で話題になったペットボトル利用の給餌器みたいなものが、これにも必要かもしれません。
でも写真を見ると、結構ポリプを出しているみたいで、良い感じ。これならけっこう行けるかもしれませんから、頑張って下さいね。
[1610] RE:RE:磯採集 〜またか!〜 投稿者情報りょうパパ 2004-09-20 21:02
放蕩息子様

レスありがとうございます。

>サンゴイソギンみたいな褐虫藻共生タイプではないので、給餌が
>必要です。液体フードですかねぇ…。以前、フレームスキャロッ
>プの飼育で話題になったペットボトル利用の給餌器みたいなもの
>が、これにも必要かもしれません。
そうでした!給餌方法を忘れていました、、、
PHを止めて緩やかな水流だけで給餌をしていましたが、効率悪いですよね!今日は仕事で帰りが遅くなりそうなので、明日から実践してみたいと思います。

>でも写真を見ると、結構ポリプを出しているみたいで、良い感じ
>。これならけっこう行けるかもしれませんから、頑張って下さい
>ね。
ありがとうございます。せっかく手に入れたヤギなので、大切に育てたいと思います、ただ、このところ硝酸塩が増えてきているようで換水の回数が増えてきている状態なのでむずかしいですかねぇ?
[1613] RE:RE:磯採集 〜またか!〜 投稿者情報放蕩息子 2004-09-20 23:35
りょうパパ様

>効率悪いですよね!
そうなんですよね。十分に餌が渡るようにしようとすると、水が汚れちゃうし…。

>むずかしいですかねぇ?
ははは(^_^;;。私も実際に飼育経験があるわけではないので、何とも言えませんが、とりあえずクマノミほど簡単ではないはずです(爆)。やっぱり、NO2、NO3をチェックしながら、換水などもかなり頻繁にやらざるをえなくなるのではないでしょうか。

少し救いがあるとすれば、タイドプールで拾ったという事で、深場にいる者ほど水質などの要求基準も厳しくないかな?という気はします。ただそれでも、やっぱり給餌はポイントでしょうね。水を汚さず、いかに効率よく給餌するか…。塩ビの板か何かで、ヤギを包み込むような形のカバーでも作って、給仕のときはそのカバーを被せた上で与えるとか、そういう工夫もあり。かもしれませんよ。
(↑と、また思いつきで無責任な事を言ってみる…笑)
[1616] これヤギっていうんですね。 投稿者情報トンヌラ 2004-09-21 00:13
りょうパパ様
こんばんは。ヤギ、綺麗ですねー!

私もヤギ、何だか知らずに水槽に入れたことがあります。
でも、港で漁師さんからもらった干からびたヤツでしたので、もちろん生きてはいなかったと思います。
水槽に入れると家内が
「龍宮城みたい」
と言ったのを思い出しました。
なぜか、だんだん溶けていって最後は枯れた木の枝みたいになってしまいました。
飼育うまくいけばいいですね。(^。^)
[1629] RE:これヤギっていうんですね。 投稿者情報りょうパパ 2004-09-21 23:39
トンヌラ様
ご無沙汰しております。

>なぜか、だんだん溶けていって最後は枯れた木の枝みたいになっ
>てしまいました。
そうならないよう、気をつけて飼育していくつもりなんですが、、、初心者としてどこまでいけるか(^^ゞ

>飼育うまくいけばいいですね。(^。^)
ありがとうございます。
ところが、今朝さっそく失敗してしまいまして、クリップファンのサーモの電源を切って粉状の添加物を添加していたのですが、再度電源を入れるのを忘れたまま出勤してしまい、帰宅するとなんと!水温が30度になっていました(T_T)
で、結果ヤギのポリプの開きがかなり悪くなってしまっています。早く元に戻ってくれる事を祈っている次第です。

放蕩息子様
早速今日からペットボトル給餌を開始しました!ただ、前述にあるとおり水温を急激に上げてしまい状態が良くありませんので、効果はわからない状態です。
また、結果は報告させていただきます。

[1605] アデヤッコを明日購入する・・・・・・ 投稿者情報あぶら 2004-09-19 21:18
放蕩息子様&皆様 今晩は お久し振りです.さて 明日欲しかったアデヤッコを購入の予定です. 現在飼育中の魚<コガネヤッコ・マクロスス・オヤビッチャ・ハナダイ・クマノミ・ルリスズメ等>と混泳が?
上手く特にマクロススとのヤッコ同士が一番心配です.水槽は1200×600×600です.ヤッコが大好きで 海水魚に嵌りました.水槽クーラーを購入したので 止められなくなりました.明日が楽しみな反面 上手く混泳出来るか 今晩から寝むれそうに無い心境です.(:^−^:)
[1614] RE:アデヤッコを明日購入する・・・・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-20 23:45
あぶら様

>明日欲しかったアデヤッコを購入の予定です. 
今頃は水槽に入れたアデヤッコが落ち着いて寝ているかどうか、気にしていらっしゃるころでしょうか(笑)。

>水槽は1200×600×600です
すごいですねぇ。羨ましいです。でも重量で500kgくらいになりますか?床の補強が必要かなあ…(^_^;;。
私は何せ、いつまで経っても60cm水槽なので、大型ヤッコの飼育など望むべくも無いのですが、やはり大型ヤッコの混泳となると、それくらいの水槽は必要なのでしょうね。

でも良いなあ。(←って、最近、口癖?笑)
それくらいの大型水槽があったら、私がやってみたいのはデバスズメの群泳なんですよね(^_^ゞ。
で、そのデバスズメの“群れ”を維持するために、彼らを嚇かす目的でちょっと大型のヤッコ類とかを泳がせておく(笑)。
ま、宝くじが当らない限り、私には無理ですが…(^_^;;。

>明日が楽しみな反面 上手く混泳出来るか
ドキドキしますね。頑張って下さいね。
[1615] もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報トンヌラ 2004-09-21 00:02
あぶら様
こんばんは。

>上手く特にマクロススとのヤッコ同士が一番心配です.水槽は1
>200×600×600です.
水槽でっかいですねー!ウチの90cmが深さ50cmで深すぎて底に物を落とすとたいへん困りますが、60cmとなるともう手が届きませんね。(要らぬ心配^^;)

ところで混泳いかがですか?
マクロススもアデヤッコも幼魚はサザナミ模様でしたよね。
ウチではなぜだかスパインチークがケントロを迫害します。
お互いエラブタに棘があるのが気に入らないのでしょうかねー・・・??
[1639] RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報あぶら 2004-09-22 20:05
トンヌラ様&放蕩息子様 返信 有難う御座います.
今晩は 今の所 アデヤッコは 先日のオヤビッチャとの戦いで 鰭が少し傷ついてますが? 元気で 餌を追ってるし 食べてるから? 少し安心しました.
放蕩息子さん デバスズメの群泳? 家の嫁さんは好きです.でも あぶらは 浮気者で 色んな種類の魚がGoodです.又 水槽ですが ショップ<中古>に 魚買わなくても 早くお友達に・・・・・・値段を言うたら ビックリします. ”運”が良かったです.

>お互いエラブタに棘があるのが気に入らないのでしょうかねー・

その とげが やっこさんで=ヤッコだとか?
人間でも 髭を生やすと 強く!成った様な? 気分に・・・・・・

このまま 混泳が 続きます様に!!
[1650] RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:19
あぶら様
トンヌラ様

>先日のオヤビッチャとの戦い
ははは(^_^;;。流石はオヤビッチャと言うべきですかね。

>人間でも 髭を生やすと 強く!成った様な? 気分に・・・・・・
実は私もヒゲを生やしているんですが、その割には…。とりあえずヒゲのない奥さんの方が強いみたいですけどね(爆)。

>このまま 混泳が 続きます様に!!
そうですねぇ。大型ヤッコの混泳となると、私にはもう想像もつかない世界ですので、ただ頑張って下さいとしか申し上げられません。きっとまた成長してくると水槽内の力関係が変わってきたりするんでしょうねぇ…。頑張って下さい(笑)。
[1655] RE:RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報あぶら 2004-09-23 19:01
放蕩息子様
>あぶら様
>トンヌラ様
>>先日のオヤビッチャとの戦い
>ははは(^_^;;。流石はオヤビッチャと言うべきですかね。
返信 ありがとうございます.
今日は 少し人工海水&アルカリイオン水で 水替えをしました.
夕方 ビール片手に 水槽の魚に ”餌”をやって 見てますと マクロススは サンゴ石に隠れて ジッとしてて 餌が少なくなったら 出てきて アデヤッコを イジメてるでは!! まだ 安心が出来ないです. 混泳は 難解です.

>実は私もヒゲを生やしているんですが、その割には…。とりあえ
>ずヒゲのない奥さんの方が強いみたいですけどね(爆)。
そうですか. 内も 似た者です. 奥さんに 実権を握らしてる方が
家の中は 安泰だとか!!
>そうですねぇ。大型ヤッコの混泳となると、私にはもう想像もつ
>かない世界ですので、ただ頑張って下さいとしか申し上げられま
>せん。きっとまた成長してくると水槽内の力関係が変わってきた
>りするんでしょうねぇ…。頑張って下さい(笑)。
有難う 御座います. 頑張ります. 家の中も 水槽の中も
思い道理に成らないから 面白いのでは・・・・・有りませんか?
さて 面白く&ツマラナイHPモドキを 書いてます.”日記”恥ずかしいですが? 放蕩息子様の ”爪の垢”が欲しい この頃です.
アデヤッコ頑張れ!!
[1660] RE:RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報放蕩息子 2004-09-24 14:20
あぶら様

>マクロススは…アデヤッコを イジメてるでは!!
おー、大変ですね。
ウチでも最近、どうも、「三百ミリ水槽」の2匹がますます仲が悪くて…。やっぱりイレギュラーバンドはダメなんですかね。困ったものです。

>家の中も 水槽の中も思い道理に成らないから 面白いのでは・・・・・
達観ですねぇ(^_^;;。私は中々、そこままは悟れませぬ(笑)。

>さて 面白く&ツマラナイHPモドキを 書いてます.
最近話題のブログですね。しかも今注目の(?)ライブドアだ(笑)。
私はどうもイマイチ、ブロクと普通のWEBサイトの日記との違いが分からないのですが(^_^;;、随分ちゃんと頻繁にアップされているのは凄いな、と思います。何しろ大変ですからねぇ。そのうちウチの「三百ミリ水槽」みたいになると、書く事なくなるし(爆)。

>放蕩息子様の ”爪の垢”が欲しい この頃です
ははははは。そんなものならいくらでも。送料のみでお分けしますよ(笑)。
でも”爪の垢”と言えば、実は私、ハサミの先端などを使って、爪に溜まったアカ(ゴミ?)を取るのが好きでして…(^_^;;。これが家族に評判が悪い!(苦笑)
”爪の垢”で妙なことを思い出してしまいました…(^_^ゞ。
[1669] RE:RE:RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報あぶら 2004-09-24 20:51
放蕩息子様

今晩は 返信 ありがとうございます.

>ウチでも最近、どうも、「三百ミリ水槽」の2匹がますます仲が
>悪くて…。やっぱりイレギュラーバンドはダメなんですかね。困
>ったものです。
そうですね! あれを先に 入れとけば? でも その時(購入)に居れば良いけれど・・・ 思う様には!! 成らない又 その時欲しく無くても 相性は? 考えずに・・・・

>>家の中も 水槽の中も思い道理に成らないから 面白いのでは・・・・・
>達観ですねぇ(^_^;;。私は中々、そこままは悟れませぬ(
>笑)。
いや 実際は アキラメかもね!!
>>さて 面白く&ツマラナイHPモドキを 書いてます.
>最近話題のブログですね。しかも今注目の(?)ライブドアだ(
>笑)。
>私はどうもイマイチ、ブロクと普通のWEBサイトの日記との違
>いが分からないのですが(^_^;;、随分ちゃんと頻繁にアッ
>プされているのは凄いな、と思います。何しろ大変ですからねぇ
>。そのうちウチの「三百ミリ水槽」みたいになると、書く事なく
>なるし(爆)。
そうです もう 書くことが無い状態です.
でも 放蕩息子様のような HPが作製出来ないから 仕方なくです.

>>放蕩息子様の ”爪の垢”が欲しい この頃です
>ははははは。そんなものならいくらでも。送料のみでお分けしま
>すよ(笑)。
>でも”爪の垢”と言えば、実は私、ハサミの先端などを使って、
>爪に溜まったアカ(ゴミ?)を取るのが好きでして…(^_^;
>;。これが家族に評判が悪い!(苦笑)
>”爪の垢”で妙なことを思い出してしまいました…(^_^ゞ。

何処の家でも 同じ様な”運命”=さだめ ですね.
亭主 元気で 留守が良い でも 今は 早く帰って 魚に 餌を!

諦め&好きにしたら・・・です.

子供も 成長し 手が掛らなくなり 口を開ければ お金・・・
でも この不景気に 時間外も少なく まして 賞与も無かったよ.
嫌なら 辞めなさい 辞めても 行く会社も無い ナイナイの世の中
間違ってると 想いませんか?

長々と 御免なさい (^涙&涙^)
[1677] RE:RE:RE:もう一緒に泳いでいるのかなー 投稿者情報放蕩息子 2004-09-25 14:07
あぶら様

>子供も 成長し … ナイナイの世の中
>間違ってると 想いませんか?

キビシイですねぇ(^_^;;。まあしかし、実に「世の中間違っとる!」と思う事はひとつふたつではありません。かと言って、それを直せるほどの力はなし、それを直すために人生の総力を注ぐほどの情熱も出なくて…(苦笑)。
せいぜいブツクサ文句をたれながら、これからもやっていくつもりではありますが…(^_^;;。

[1617] つづきです 投稿者情報トンヌラ 2004-09-21 00:57
こんばんは。長くなったので新スレにします。

箱福さんからの
>白点虫も汽水飼育では水質に順応すると思われます。
については、一番恐れていることです。また、低比重で飼い続けることが自然の摂理に反しているとも思います。
昨日から少しづつ比重を戻し始めました。

ただ、同じことをやったのでは結果も同じだと思うので、今度は比重1.018、水温28度、天然海水はフェルトで濾す。を実行してみます。もちろん、ヨウ素殺菌筒はブンブン回します。

カクレモン様

>私なんか1ヶ月ですよぉ(ノ_・、)シクシク
>しかも、突然死“o(><)o”くう〜!
>私の方のが全然アドバイスするどころじゃないですよ。
いや、それはお互い様ということで・・・(^_^;)
それよりも、最近は師匠だけでなくカクレモンさんや卯さんのようなチョウ好きの人がレスしてくださることが、私にはとても励みになっています。
半年前は一人で「チョウ困った!がチョーん!」とむなしく騒いでいたのですから。(~_~;)
これからもアドバイスは無理ですが、経験したことはどんどん書くつもりです。
カクレモンさんもよろしくお願いします。m(__)m

放蕩息子様

>ウチではチョウは全然慣れませんよ。餌を入れようとして水槽のフタを取ると、いつも岩陰に隠れてしまいます。
師匠はもしや水槽の前でもオーラをお出しになっているのでは・・・(爆)

[1618] RE:つづきです 投稿者情報卯(ウサギ) 2004-09-21 10:18
トンヌラ様
おはようございます。
箱福様がおっしゃるようにたしかに白点虫は汽水に順応するようです。私も不幸にして白点病にかかった時は、基本的には低比重で対処しますが同じ水槽で何度も繰り返していると治りが悪くなってきているような気がしております。
また、低比重状態で硫酸銅その他の薬品を使用すると過剰に作用するようですので気おつけてください。

箱福様
はじめまして!
いつも箱福様のレスは参考にさせていただいていました。
現在少しでもチョウを長生きさせようと悪戦苦闘しております。
お世話にまるかもしれませんがその際はよろしくおねがうします。
[1623] RE:RE:つづきです 投稿者情報箱福 2004-09-21 18:44
卯(ウサギ)様

>はじめまして!

はじめまして。

>いつも箱福様のレスは参考にさせていただいていました。

そうなんですか?。至極恐縮です。

>現在少しでもチョウを長生きさせようと悪戦苦闘しております。

(^^;私もチョウは飼育していますが、まったく詳しくありません。(~~;特に最近はハコフグ飼育の方に力を入れていますので、基礎知識程度しかありません。飼育してみて一つ思う事は、フグ飼育同様に水を汚しやすい魚と言う印象があります。原因の一つに糞が液状なので回収不能に近いと言う点です。ですから、沢山餌を与えても、水質が変動しないぐらいの濾過強化が求めあれるのではと考えています。

>
>お世話にまるかもしれませんがその際はよろしくおねがうします
>。

そんな訳で、こちらこそ今後とも宜しくお願いします。


放蕩息子様。

同族同種の混泳は何かと問題が付きまとって来ますよね。
そこが難しいところで面白いところでしょうか?!。

最近は仕事も忙しく大した魚も居ませんが、たまには我が家の魚も添付しておきます。

では、今後とも宜しくお願いします。
[1619] うーん…。 投稿者情報プアマリナ 2004-09-21 15:04
トンヌラさん、ご無沙汰です。
私のブログへのコメントありがとうございました。せっかくですので、ここで回答を(^_^;)

まず、28℃というのは白点が最も活性化する温度ですから、止めた方が良いです。私の経験では30℃を超えると白点の発症は減る傾向にありますが、実際に30℃超の温度で魚を飼い続けることは不可能ですから、高温治療は絶対に薦めません。
特に白点以外にも原因不明の病気が発生しているご様子ですから、30℃を超える温度は非常に危険です。ウーディニウム、トリコディナ、ビブリオ、どれも高温では発症率が高く、進行も早く、下手すると数時間で水槽全滅というケースもありますから。
ちなみにビブリオなんてのは淡水でも発生するし、白点に関して言えば、以前に汽水魚を飼っていた時にも発生しましたから、低比重というのも絶対的な決め手にはならないと思いますよ。

ところで、低比重とか高温とか考えておられるのでしたら、要するに水槽に魚しかいない訳ですよね?
それならなぜ銅を使わないのでしょうか? 銅は劇薬だから?
硫酸銅が劇薬だというのは、「人間が取り扱いに注意しなければいけない」という意味であって、魚にとって“猛毒”という意味なら、どの薬も似たり寄ったりですよ。
確かに銅の使い方を誤ると、一瞬で全ての魚を毒殺してしまうこともあるし、また硫酸銅を入れて2、3日ぐらいは一時的に白点が悪化することがあって…、使いたくない気持ちは解ります。
でも、治るかどうかはっきりしない治療法で、緩慢に魚たちを殺していくぐらいなら、(あくまでも慎重に)銅を使った方が良いと、私は思いますよ。

それから、あくまでも薬は使わない。殺菌筒や低比重などの方法を用いて、なんとか治したいと思われるのであれば、半年やそこらは新しい魚を追加しないというのが大原則です。
これらの治療法の心は、少しづつ飼育水中の白点虫を減らしつつ、魚の抵抗力に期待するというものですから、その最中に新しく白点持ちの魚を追加したり、白点持ちじゃなくてもストレスで白点に寄生されやすい状態の(=減少しかけた白点虫のコロニーになりやすい)魚を入れるということは、自殺行為だとは思いませんか?

以上、ずっとRomっていて急にキツイことばかり言ってすみません。
ただ白点治療に関しては、根性入れて薬を使うか、様子を見るなら我慢を続けるか、どちらかしかないと私は思うんです。
[1622] RE:うーん…。 投稿者情報箱福 2004-09-21 17:56
トンヌラ様

>特に白点以外にも原因不明の病気が発生しているご様子ですから

天然海水を使用している様ですから、暫く人工海水に変えてみては如何でしょうか?。海水を汲みに行くガソリン代などを節約すると人工海水が買えそうですが?。(^^;
[1621] RE:つづきです 投稿者情報箱福 2004-09-21 17:44
トンヌラ様

>については、一番恐れていることです。また、低比重で飼い続け
>ることが自然の摂理に反しているとも思います。

他のHPでも低比重治療のレポートを取り上げているところもありますが、私も4年程前にやってみた事がありました。
そもそもの狙いは一気に比重を下げて浸透圧の力を借りて魚から離脱させる目的でやっていたのですが、何度か繰り替えしている内にバクテリアや魚にも影響が出て来て逆に白点虫が増える有り様でした。汽水値まで下げて姑く様子をみていたのですが、有効な効果は得られませんでした。また、白点虫に寄生された魚を淡水浴しても体内まで入り込んでいる原虫は離脱しません。ハコフグにおいては粘液毒であるパフトキシンを出してしまう状態です。

>昨日から少しづつ比重を戻し始めました。

立ち上げを経験してみてお解りとおもいますが、海水のバクテリアは淡水よりも増えて行くのに日数が掛かる訳ですが、折角立ち上がった水槽を汽水状態にしてしまったと言う事はバクテリアも半減していると思われます。また完全に立ち上がるまで時間がかかると思いますよ。低比重にするのであれば、濾過を強化して白点虫を駆除した方が余程有効かと思います。

>ただ、同じことをやったのでは結果も同じだと思うので、今度は
>比重1.018、水温28度、天然海水はフェルトで濾す。を実
>行してみます。もちろん、ヨウ素殺菌筒はブンブン回します。

プアマリナさんからもアドバイスがありましたので、硫酸銅で死滅させるのか、そのままヨウ素イオン樹脂抗菌剤で駆除されるのかは解りませんが、現在の状況では、白点虫が増えて行く早さと駆除している効率が同等の早さであると思いますので、ヨウ素イオンカプセルを増やすか水量を減らす事で駆除する方が上回って来ると思います。

あと、60レギュラーでチョウを複数飼育するのであれば、成長した時の事を考慮してもっと濾過を強化した方が宜しいのではと思います。
[1632] 混乱中(・_・;) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-22 00:12
卯様、プアマリナ様、箱福様
ご指導ありがとうございます。

ご意見がたいへんな量と内容なので、読んではみたものの、まだ頭の中で処理し切れません。(+_+)

今の時点では比重だけ中途半端ですが、特に病気の魚はいませんので、よく考えた上で、今後のことを決めます。

ただ、皆様にしてみれば、至極当たり前のことかもしれませんので、私のやっていることに腹立たしさを感じられた方もいらっしゃったかなと感じました。
そのあたりも良く考えてみたいと思います。

とりあえずお礼申し上げます。m(__)m
[1635] RE:RE:つづきです 投稿者情報放蕩息子 2004-09-22 14:27
難しいですねぇ。白点病は。
実際、私自身では白点病で困った経験も、白点病を治療した経験もないので、白点病に対してあれこれ言える資格(?)は、ないのですが、長いことあちこちのサイトを見たりよんだりしているうちに、すっかり「耳年増」になってしまいました(^_^;;。
しかし、そんな、「耳年増」の私から言わせていただくと、白点病の話が複雑になってしまうのは、それぞれの治療法なり薬剤なりが、「シスト→遊走子→栄養体→またシスト→以下同じ」という白点虫の増殖サイクルのどこにどのように働いて、結果、増殖を抑えるのか、病原体を殺すのか、あるいは白点虫が魚体に寄生するのを防ぐのか、とか、その辺の仕組みがイマイチ整理されないまま、「こうしたら治った」とか、「こうして治す」という、実践面ばかりが伝えられていることが大きな問題のような気がします。
と言って、もちろん「原理が分からないからその治療法には効果がない。」とばかりも言い切れない部分もあるわけですから、その辺の評価も難しいところですが。

ただ、現在までの色々な情報を私なりに理解する限り、魚体についた白点を消すことは比較的容易(と言ったら怒られるかな。苦笑)ではあるけれども、水槽内に残ったシストを駆除する方法が難しい。そしてこのシストの駆除(まあ、完全駆除は難しいとしても)が出来ない限り、永遠に白点病の恐怖からは逃れられない、というあたりは共通認識でしょうか。

本当は私も一度、白点病に関する情報を集めて、白点虫の生活サイクルと色々な「治療法」との関係を整理した資料を作ってみたいとは思っているのですが、中々難しいです。
いくつか分からない事があって、1つ目はシストの寿命。魚が近づかない限り、永遠にシストのまま、生き続けるなんてことはあり得ない訳で、するとシストの寿命って、どれくらいなの?という疑問です。
それから2つ目が、栄養体が魚体を離れた後、シストとして底砂やガラス面などに着床するまでの過程。時間がどれくらい掛かるのか、とか、自分で泳ぐのか、とか、その間に攻撃する事は不可能なのか、とかその辺りの情報です。
さらに、最近主流の(?)低比重法の効く原理。個人的には白点虫を直接、殺すというよりも、むしろ、魚体への寄生をブロックするのでは?という感じも受けたりしています。

硫酸銅については、流石に古くからある治療法なので、原理も利点も問題点も、だいたい分かるんですが、どなたか詳しい方、いっぺん講義して下さいませんかねぇ…。
[1637] RE:RE:RE:つづきです 投稿者情報箱福 2004-09-22 17:45
放蕩息子様

>難しいですねぇ。白点病は。
ん〜?。

「シスト→遊走子→栄養体→またシスト→以下同じ」とい
>う白点虫の増殖サイクルのどこにどのように働いて、結果、増殖

一般に言われているのは遊走子(仔虫)時に死滅させるのがもっとも有効と言われています。換水を繰り返す駆除方法も剥がれた原虫および遊走子を居なくなるまで取り除く(駆除)するのが目的です。

白点虫のサイクルは寄生する魚によって寄生離脱期間が違って来ます。白点虫の居ない水槽に白点虫に寄生された魚を入れると、3日くらいからヒレなどが濁り次第に白点が現れてきます。

換水を繰り返して駆除する場合2〜3週間掛かる(ハコフグなら数カ月の場合あり)でもおおよその体表潜伏期間のが解りますが二次三次寄生されてしまうと体表が荒れて寄生されやすくなります。また離脱しない(寄生されている状態)内に再寄生されてしまう状態になると全体が粉がふいた状態になってしまいます。魚、水温よっては24時間サイクルで寄生離脱を繰り返す場合もあります。

>実践面ばかりが伝えられていることが大きな問題のような気がし
>ます。

私が原虫を顕微鏡で見た時は、原虫はミズクラゲのカサ?を真上から見たような形で中央に核と言われる部分があり核から4分割で細胞?が分かれている状態でした。剥がれ落ちたばかりの原虫はアメーバーの様にモゾモゾ動きます。その後、硬く(シスト)なり分裂を待つと思われます。某ショップのHPでは原虫が黒く潰したら仔虫が沢山出て来たとありますからシストになると黒ずむのかも知れません。

>永遠に白点病の恐怖からは逃れられない、というあたりは共通認識でしょうか。

この考えが私には良く解りません。

もともと水槽に居なかった寄生虫を持ち込んで、それを駆除(ゼロに)できないと言う考えが「永遠に不滅です」などと言う誤った認識、誤解を持つ要因では無いかと思います。

私はこういう実験をしてみました。

一旦、完全に駆除した水槽2つにハコフグを移動させ白点虫に再寄生されるか試してみましたが、1年経っても寄生される事はありませんでした。その固体を今度は白点虫に寄生されている水槽(トリートメントとして使っている水槽)に移したところ再寄生されてしまったのです。この事から、私の認識では白点虫が居なければ寄生されず、居れば寄生されてしまうと言う裏づけが出来たと考えているのですが…。

>シストの寿命って、どれくらいなの?とい
>う疑問です。
>、その間に攻撃する事は不可
>能なのか、とかその辺りの情報です。

近い将来、専用に水槽を設け出来るだけ正確なデータとって見たいと思います。

>さらに、最近主流の(?)低比重法の効く原理。個人的には白点
>虫を直接、殺すというよりも、むしろ、魚体への寄生をブロック
>するのでは?という感じも受けたりしています。

主流??

私は浸透圧の力で細胞を破壊すると言う意味では急激に比重を変動させる事は有効な部分もあると思いますが、低比重を安定させて治療するにおいては、汽水飼育でも寄生される事がある事から完治させる目的では有効とは思いません。

>硫酸銅については、、どなたか詳しい方、い
>っぺん講義して下さいませんかねぇ…。

私は硫酸銅治療はやった事がありませんが、実験で硫酸銅を作った事はあります。おそらく銅イオンと菌なり寄生虫が結合して死滅させるのではと考えているのですが、これはヨウ素イオンと同じ原理では無いかと思います。と、言う事は硫酸銅と同じ目的で使用できるヨウ素イオン水溶液でも同じ効果が得られるのではないでしょうか?。劇薬である硫酸銅は水に溶けやすい事から、用いられると思いますが毒薬と劇薬の違いは簡単に言いますと、毒薬は体内に摂取されて死に至るが触れても害が無い。劇薬は皮膚に触れただけで傷害があり毒劇物は両方の作用があると言う事です。…と、言う事から硫酸銅の成分でもある硫酸の成分が魚に害をもたらせるのではと思うのですが如何でしょう?。

間違っていましたら専門家の方、ご指摘下さい。
[1647] RE:RE:RE:つづきです 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:16
箱福様

私の書き込みが、いくつか誤解を呼んでいる部分もあると思われますので説明(釈明?笑)を。

まずは
>もともと水槽に居なかった寄生虫を持ち込んで、それを駆除(ゼロに)できないと言う考えが
>「永遠に不滅です」などと言う誤った認識、誤解を持つ要因では無いかと思います。
という部分ですが。

私が
>シストの寿命って、どれくらいなの?
と書いたのは、正にこの部分に関連しているんですよ。私自身は別に「白点病は永遠に不滅」とは思っていなくて、白点病が発生した水槽であっても、例えばそこから宿主となる魚を出してしまって、白点中のシストの寿命が尽きるまでの間、“空回し(ただし無脊椎類の継続飼育はOK)”しておけば、そのうちに白点虫は死滅するのではないか、と考えているのが正直なところです。しかしそれには自信が持てない。

なぜならば、もし白点虫のシストがある条件の元では何年間も休眠したまま、生き続ける事が出来るとしたら、魚を入れないまま何年も水槽を“空回し”しておくなんてことは普通はしないわけですから、一たん白点病が蔓延した水槽からシストを完全に駆除する事は、極めて難しくなると思われるからです。白点虫の寿命がそのように、年単位で考えなくてはならないくらい長いものであるならば、結局、宿主となる魚がいる水槽では、いつかはそのシストから遊走子が出現し、魚に寄生する可能性がある。→それならば永遠に白点病の恐怖からは逃れられない。のではないでしょうか。

もちろん、その、いつか出現するか分からない遊走子を殺すために殺菌灯やヨウ素樹脂を準備しておけば、“万が一”の際にも魚体に寄生されるリスクは大幅に軽減されます。そのような水槽であれば実質上、白点虫(のシスト)が全く存在しない水槽と同じ、と言っても良いのかもしれません。
でもやはり、その水槽に白点シストが生存している限りは、魚が白点病を発症するリスクは「ゼロ」ではないし、白点虫を「完全に」駆除できたわけでもないとも思うんですよね。(妙なこだわりかもしれませんが…苦笑)

ただ、今度は逆に、もし白点虫のシストの寿命が、数日間から数週間、せいぜい1ヶ月程度のものであるとするならば、一旦白点病に罹患した水槽から、白点虫を完全に駆除する事も、たいして難しい事ではないはずだ。とも考えています。要はその期間、白点虫が増殖する“培地”となる魚を水槽から隔離して、白点虫が世代交代できない条件を作ってしまえば良い訳ですから。
子供が出来なければ生き物は滅ぶ。簡単な話です。

ところが、何しろ私にはその肝心の「シストの寿命」が分かりません。それで、水槽から完全に白点虫を駆除する事が可能なのか、不可能(という表現が不適切であるならば、極めて困難)なのか、私には判断がつかないんですね。
私は白点病は「魚の病気」というよりは、むしろ「水槽の病気」と捉えた方が良いと思っているくらいなので、この「シストの寿命」は是非知りたいところなのですが、残念ながら私がざっと見た限りでは、「シストの寿命」について書かれている資料を探せませんでした。それで、私個人としては、白点病の完治(もしくは根治)の難易度については、容易に判断できない、という立場に立っています。

(続きます)
[1648] RE:RE:RE:つづきです 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:17
(つづきです)

それから、書き込みを読ませていただいて、「箱福さんの理解と私の理解が異なっているな。」と思うのは、低比重法のメカニズムに関する部分ですね。

箱福さんは、
>浸透圧の力で細胞を破壊すると言う意味では急激に比重を変動させる事は有効な部分もある
と書かれていますが、低比重法が有効だと言う前提に立つとすると、そのメカニズムは浸透圧による細胞破壊などではないはずだ。と私は考えています。「浸透圧による細胞破壊」は淡水浴のメカニズムと同じであって、その淡水浴が白点病治療に効果がないことは、既に多くのアクアリストが確認しているからです。

ではなぜ、低比重法が効力を持つのでしょうか。(もちろん、効力があると仮定した場合ですよ。笑)
私は当初、やはり低比重によって、白点虫の遊走子が死んでしまうのかなあ。と思っていました。しかし、汽水環境でも白点病が発症するとすると、低比重な環境であっても、白点虫の遊走子の活動自体には、問題がない(少なくとも遊走子を殺すほどの効力はない)ということになります。

そこで再度、低比重法を紹介しているショップのサイトを確認すると、
・1.008程度の低比重を単独で行うよりも、1.016程度の比重で、グリーン・エフ・ゴールドなどの薬剤を併用した方が効果が高い。
・比重1.016+GFGの組み合わせは、白点病治療よりも、むしろ移動ストレスなどで背肉が落ちた魚などの体力回復に有効。
という記述があるのを確認しました。
それが
>低比重法の効く原理は…魚体への寄生をブロックするのでは?
という記述に繋がっています。

つまり、低比重によって白点虫の遊走子を直接殺すのではなくて、低比重にすることによって魚体の粘膜なり何なりの抵抗力が増して、遊走子が魚体に取り付きにくくする。結果、魚体に寄生できない遊走子は24時間後には死んでしまうわけですから、最終的には遊走子も死んでしまう。そのくり返しによって水槽中の白点虫の数が減少する。というのが、低比重法のメカニズムなのではないか、ということですね。
硫酸銅や殺菌灯、ヨウ素樹脂などが積極的に遊走子を「殺す」ことを狙う戦略であるならば、低比重法では遊走子が自分で死ぬのを待つ戦略、ということでしょうか。

ただ、これは決して理屈の通らない話ではなくて、魚に対して免疫活性作用のあるラクトフェリンを与えるという方法も、同じ仕組みで白点病の罹患の予防(もしくは治療)を行います。
ラクトフェリンを含んだ餌を与える事によって魚の免疫が活性化されて、白点虫の遊走子に寄生されにくくなり、ために、白点病の予防になるばかりか、一旦白点病にかかった魚に対しても、一定の治療効果があると考えられているのです。
白点虫が繁殖するためには、必ず一旦は魚体を離れなければならないわけですから、魚体から離れた白点虫の「再寄生」を防ぐ事によって白点病を「治療」して行くと言う考え方自体は、結局、硫酸銅も、ヨウ素樹脂の大量使用も、ラクトフェリンも、低比重法も、変わらないのではないか、と私は考えています。

(つづきます)
[1649] RE:RE:RE:つづきです 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:18
(つづきです)

で、最後に。

私が今回、
>難しいですねぇ。白点病は。
と書いたのは、実は「白点病の治療が難しい」という意味ではなかったんですよ(^_^;;。私が感じていたのは、実はこのように、白点病(の治療法?)について議論する事の難しさ、であったのです。
(非常に分かり難かったなあ。と、反省していますが…苦笑)

何が難しいのか。それは私の文章を読めば誰もが感じる事だと思うのですが、どうも話が「○○が××だとすれば、△△である。で、△△であるならば□□だ。」という風に、仮説の上に仮説を築いて行かざるを得なくなっていることです。非常に面倒くさいし、分かり難い。
私が
>仕組みがイマイチ整理されないまま…
>実践面ばかりが伝えられていることが大きな問題
と書いたのは、こういう部分を捉えての事なんですね。

ですから、たとえば低比重法の有効性についても、まずはそのメカニズムに関する共通認識を形成した上で効力を検討しないと、永遠に議論がかみ合いません。箱福さんのように「浸透圧の急変で細胞を破壊する」ことに主眼を置く場合と、私のように(まだ理屈はよく分からないけれども)「遊走子の再寄生防止」に主眼を置く場合とでは、当然、その「効果」に対する評価も、その根拠も、異なってしまいます。そこを確認しないまま、「効く」だの「効かない」だの話をしていても、結局、結論は出ないだろうな、と私は感じているんですね。

実はこの辺の「難しさ」があって、白点病についての議論には、私は特に他所の掲示板では、積極的に関わることはしていません。
もちろん実践面では、「自分ならこうするな。」とか、他人のやっていることを見て「こりゃ、違うだろう。」と思う事はあるわけですが、それらも全て私なりの仮説に基づいた判断であり、その仮説の説明をするのが大変で、とても書き切れない、と思うからです。実は今もこれだけ書いても、まだ書いていない仮説と、それを裏付けるための例証を持っていたりするわけですよ。(例えばGFGの効力とかラクトフェリンの効果とか…(^_^;;)これを他所の掲示板でやっていた日にはもうたいへんなことになるわけでして…(苦笑)。
箱福さんが
>白点虫については、裏付けがとれるまで触れない事に致します。
とお書きになる気持ちも分かるような気がします。
(↑と、書くと、「いや、全然分かってない!」と言われてしまうかもしれませんが…。笑)

ですから、本当に、プアマリナさんが書かれた様に、
>一度、白点FAQみたいなの、作りませんか?
というのは、是非やっていただきたいですねぇ。そういうものがあれば、「議論のベース」が出来ると思うのです。そのFAQを元に、「ここは違うと思う。」とか、「ここは実はこうだった。」みたいな議論が出来れば、ずっと話が分かりやすくなると思います。そうでなくて部分的な議論だけをしていると、結局、中途半端な知識ばかりが増えて、全体像が見えなくなってしまう危険性が高いと思うんですよねぇ…。

ホント、やっていただきませんかねぇ。ウチのとこもサーバスペースにまだまだ余裕がありますから、スペースの“また貸し”くらいならいつでもOKですよ(笑)。

[1624] 一緒に泳いで?? 投稿者情報あぶら 2004-09-21 21:29
放蕩息子様&トンヌラ様 返信 ありがとうございます.
一緒に泳ぐ? 4時間後水槽を見ると オヤビッチャのイジメが凄いでも アデヤッコも負けず! でも 尻鰭がボロボロに・・・・従いまして サンゴ石を少し水槽から出して 網で追う事 30分で捕まえて 本日 瀬戸内海に旅に・・・ 採集物だから帰しました.ゆっくり泳いで行きました.仕事から帰り水槽を覗くと イジメは無いようでした.でも 餌を入れると アデヤッコはサンゴ石に隠れて でも 流れる餌を少し食べてる様です.少し安心!! 水槽ですが ショップで預かり品(中古)で この水槽が 売れたら・・・・新品を?購入されるので要りませんか? で安価で購入しました.設置場所 玄関コンクリートで 台は(桧切り株を)加工して貰いました.<大工さんに>南海地震が 怖いです. 
でも これからの”冬”の寒さが 心配です.ヒーター&ストーブ&ファンヒータ!! 又 サンゴ砂を10cm位敷いてるけど 夏は良いけど
Tシャツは (裸で掃除をガラス等)脱がないと 直ぐに濡れます.
このまま イジメ&縄張り争いが 無い事を祈り 返信に致します. 

[1625] マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報コンスピ 2004-09-21 21:56
以前、神奈川県にあるマリンルートワンから通販でイソギンを購入
したのですが、マリンルートワンのHPに接続できません。もう営業を
やめてしまったのでしょうか?
[1626] RE:マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報りょうパパ 2004-09-21 23:18
コンスピ様
こんばんわ、りょうパパと申します。よろしくお願いします。

さて、マリンルートワンですがhttp://www.r-one.net/ でHPを開くことが出来ます。

突然開けなくなって、私も焦りましたが先月お店に行ったときには何事も無かったので問題無いと思います。
このHPが昔の物なのか、リニューアルされたものなのか定かではありませんが、内容を見る限りでは今現在使用されているHPで間違いないと思います。(トップページの写真も新しく更新されていたし)

でも本当に前触れも無くHPが開けなくなりましたよね!
事前に通知でもしてくれればいいのにとも思いましたが、、、

近いうちにお店に行って真相を突き止めてきますのでしばらくお待ちください(^_^)v
[1627] RE:マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-21 23:19
コンスピ様
あっ、すみません。マリンルートワンさん、サイトをリニューアルされたんですよ。
新しいトップページはこちら(↓)
http://www.r-one.net/

ウチのサイトのリンクを修正していませんでした。さっそく修正します。ありがとうございました。
[1628] RE:RE:マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-21 23:21
と思ったら、りょうパパさんがレス入れてくださいましたね。重ねてありがとうございます。
[1630] RE:RE:RE:マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報りょうパパ 2004-09-21 23:50
放蕩息子様 こんばんわ!

>と思ったら、りょうパパさんがレス入れてくださいましたね。重
>ねてありがとうございます。
こちらこそ重なってしまい申し訳ございませんm(__)m
うまい具合にほぼ同時に投稿してしまったんですね!
[1634] RE:RE:RE:マリンルートワンどうしたんだろう? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-22 14:24
りょうパパ様

1分違いでしたね。レスを書いて投稿ボタンを押した後、りょうパパさんの書き込みが現われた(わけではありませんが)ので、びっくりしました。面白いですね。

[1633] イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報なおと 2004-09-22 00:33
初めて書き込みさせて頂きます。
水槽を立ち上げて3ヶ月目になる初心者です。イソギンチャクの健康状態につて質問させてください。放蕩息子様のHPをはじめ、いろいろなHPを検索してみているのですが、いまひとつ、うちのイソギンチャクが元気なのか、そうでないのか判断がつかずに困っています。「よく元気がないようなら…」という話が出ていますが、そもそも元気がある状態はどんな状態で、そうでない状態はどんな状態なのでしょうか。また☆にったという話もよくありますが、☆になったというのはどのようにしたらわかりますか?☆になると溶けると聞きますが、もし溶け出したとしたら
すぐにわかりますか?水質に致命的なダメージを与える前に取り出すことは初心者でもできますか?
ショップで見かけて、ほぼ衝動買いに近い買い方をしてしまったので、はずかしながら、自分が飼っているイソギンチャクの種類も良くわかっていないのですが、ネットで見る限り、LTだと思います。
以上、回答を頂けたら幸いです。
[1636] RE:イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報放蕩息子 2004-09-22 14:28
なおと様

書き込みありがとうございます。よろしくお願いします。
しかし
>そもそも元気がある状態はどんな状態で、そうでない状態はどんな状態なのでしょうか。
これは難しい質問なんですよねぇ…。簡単に言うと、「非常に分かりにくい。」です(^_^;;。

それでも基本的なチェックポイントがいくつかありまして、まず私が一番気にするのは「口(にして肛門…(^_^;;)」です。この「口」がキュッと締まっているのが良い状態で、だら〜んと「口」を開けている状態が長く続くようですと状態は良くないです。(給餌後などに一時的に開いているのは問題ない。)
それから、そもそもこの「口」自体、触手に隠れて外からは良く見えないくらいの方が良いですね。イソギンを横から見て、「口」がはっきり見えるようだと、あまり状態は良くない事が多いと思います。
また、開いた「口」から何か粘液のようなもの(白とか茶色とか、色はいろいろ)を吐き出しているのも、たいてい、良くない兆候です。給餌後に「糞」として出すのであれば問題ないですが、餌も上げ低内のにいつも何か出しているようですと、内側から溶け始めている可能性が大です。

次にはちゃんとライブロックなどに活着しているかどうか。調子を落すと、しばしば、ライブロックやガラス面などから剥がれてしまって、水流に流されて漂っていたりします。岩に活着したまま、移動して行くのは問題ありません。

3つ目には触手。全体に良く動いて、“張り”があるかどうか。萎縮して縮れた毛糸のようになっているものは、あまり好ましくないと思います。

4つ目は縮むタイミング。元気なイソギンの場合は、日中は触手を一杯に広げて、夜間は小さく縮んでいる、と、いうように、1日の間のリズムが一定しています。このリズムがバラバラで、やたら縮んだり開いたりしているようですと、やはりちょっと注意が必要です。(これも場合により、水槽の環境に慣れようとしているだけかもしれません。)

あと、最後には体壁や足盤。元気なものはやはり“張り”があって、弾力があるように見えるものですが、調子が悪い時には萎びて、老人の肌のような感じになります。

だいたいこんな感じでしょうか。
で、私の場合は、「口」から何か吐き出し始めたら隔離してしまいます。たいていダメ。そのうち萎びて来て、全体に白い粘膜のようなものに覆われたりしたらもう助かりません。そんな状態でもまだ動くことは動くのですが、もう溶ける事は確定です。

ただいずれにせよ、パッと見ただけでは分からないのです。断続的に数時間、観察して、初めて「様子がおかしいかな?」と思う感じです。参考になりますでしょうか?
[1642] RE:RE:イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報なおと 2004-09-23 01:18
放蕩息子様
早速の回答ありがとうございます。とても参考になりました。
ただ口が開いているかどうかについては、いまひとつ閉じているのか開いているのかわかり難いといった感じです。
しかし、残念なことに多分、今日☆になってしまいました。
多分といのは☆になった状態を体験したことがないからですが、今日会社から帰ってみると、昨日から縮んでいたイソギンチャクがさらに逆さになっておりました。イソギンチャクは縮むものときていまし、試験薬で調べても、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、PHと、どれも正常でしたので、大丈夫と考えたかったのですが・・・
今日の様子を見て流石に尋常でないと思い、そっと触ってみました。するとぼろぼろと崩れるように、周りに溶け出したようになったので、☆になってしまったんだと悟りました。
ご指摘頂いた点について、今、振り返ると、
確かにエアをあげていないのに、透明なものを口から吐き出していました。ただ、購入して間もなかったので、ショップで与えていた餌による排泄物と考えていました。(その後はそのようなことがなかったので。)
もうひとつは、水槽の中をクルクルと回転している日があり、会社から帰ってみると朝とはぜんぜん違う位置、水槽の正反対の位置に、移動していることがありました。うちの水槽のレイアウトとしては、縄張り争いを避ける意味で、真ん中に仕切りのように珊瑚岩を配置していますが、それを乗り越えて反対側にいたのです。ただ、これも購入間もないことでしたので、「気に入らなければ移動することがある」ということだと認識していました。
もし、これらがすべて体調不良の兆候であったとすると、今思うに原因は、(1)また水槽を立ち上げて3ヶ月と日が浅いためライブロックを入れていませんでした。丁度、今週末に買いに行く予定で、手頃なショップを見つけたところでした。そんな訳で、あまり岩場がないような状況でした。(2)光量不足だったのかもしれません。メタハラはまだ持っていなかった為、光源は蛍光灯2本(青と白)ほかには、水槽用ではなく、通常の卓上ライト(電球)を1灯だけ使っていました。帰宅が遅いこともあって、時間的には比較的長時間照らしていましたので、帳尻があうだろうと勝手に解釈していました。
そのほかにも、今考えるにご指摘頂いた点のすべてに当てはまるような気がします。
イソギンチャクには気の毒なことをしましたが、おかげで☆なるというのが、どのような状態になるのかわかった気がします。
また、幸いにも、少なくとも見た目には水が汚れていることもなく、悪臭を放っているというこもなく、その他のタンクメイとは無事なようです。触って初めてぼろぼろと崩れだした状態です。
これを教訓にまたチャレンジして行きたいと思います。
ありがとうございました。
最後になりましたが、私と同じく始めてイソギンチャクを飼う人の参考になればと思います。
[1643] RE:RE:RE:イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報カクレモン 2004-09-23 02:36
放蕩息子様
こんばんは!

なおと様
こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

イソギン残念でしたね。
私も何度も☆にしてしまってますが、イソギンは落ち着くまでが
ホント難しいです。

>ただ口が開いているかどうかについては、いまひとつ閉じている
>のか開いているのかわかり難いといった感じです。
閉じてる状態は、梅干を食べてo{{>.<}}o スッペーって感じのキュッ
って感じで閉まってます。
状態が悪くなって閉まりが悪くなると、中から内臓?らしきものが
風船が膨らんだような状態で出て来ます。
口もかなり広がってハッキリと見えると思うので、わかるんじゃないかなと思います。

>今日会社から帰ってみると、昨日から縮んでいたイソギンチャク
>がさらに逆さになっておりました。
活着出来てなかったようですね。そうなると、かなりやばい状態だったのでしょう。
良い状態のときは、しっかりと活着してますもんね。
家では、そうなってしまった状態で、カゴに移して浮かばせて、水流を当ててあげると復活したイソギンもいますが、稀だろうと思います。

>今日の様子を見て流石に尋常でないと思い、そっと触ってみまし
>た。するとぼろぼろと崩れるように、周りに溶け出したようにな
>ったので、☆になってしまったんだと悟りました。
出来れば、崩れる前に出してしまう方が良いのではと思いますが、なかなか判断するには難しいですね(;^_^A アセアセ・・・
少しでも崩れてしまうと、水質悪化に繋がるだろうと思うので…

>もうひとつは、水槽の中をクルクルと回転している日があり、会
>社から帰ってみると朝とはぜんぜん違う位置、水槽の正反対の位
>置に、移動していることがありました。
この状態の時には、既に弱っていたのでしょう。
活着出来ずに漂ってる=体調不良と思って良いと思います。

>(1)また水槽を立ち上げて3ヶ月と日が浅いためライブロックを入れていませんでした。
LRは、岩場を作ると言うよりも、生きてる岩なので、水を作る意味でも良い物だと思います。
デスロックでなければの話ですが…

(2)光量不足だったのかもしれません。
メタハラがあると良いですよね。
私も蛍光灯のみでの飼育ですが(;^_^A アセアセ・・・
ワット数よりも、波長を合わせることが重要のようです。(放蕩息子さんからの受け売りですが。笑)
家では5灯使用してますが、ワット数よりも、波長を合わせる為に蛍光灯選びしてます(o^∇^o)ノ
シライトやセンジュには苦戦してますが、チクビは順調に育ってますよ。(今回のセンジュは順調にきてますが…いつ☆になるかドキドキの毎日です。)

>また、幸いにも、少なくとも見た目には水が汚れていることもな
>く、悪臭を放っているというこもなく、その他のタンクメイとは
>無事なようです。触って初めてぼろぼろと崩れだした状態です。
>
ん〜これが意外と水質悪化してる可能性あるんですよね。
見た目にはわからないのですが、ボロッとなった地点で水中に溶け込んでしまってるように思います。
生体には大きな影響ない程度だろうとは思いますが、家では、そうなった時は一応全換とまではしませんが、部分換水はするようにしてます。

>これを教訓にまたチャレンジして行きたいと思います。
放蕩息子さん同様、蛍光灯でも飼育可能だろうと私も頑張っています。(笑)
放蕩息子さんには色々アドバイス頂きながらですが(o^∇^o)ノ
再チャレンジ頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[1646] RE:RE:RE:RE:イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報なおと 2004-09-23 11:05
カクレモン様
レスありがとうございます。

>口もかなり広がってハッキリと見えると思うので、わかるんじゃ
>ないかなと思います。
・・・だとすると、うちのは口は閉じていたのだと思います。
触手でなかなか見難い状態でしたが、漂っている時に向きによっては見えました。ただ、「キュッと閉まっている」という表現にはちょっとあてはまらないような気もします。

>LRは、岩場を作ると言うよりも、生きてる岩なので、水を作る
>意味でも良い物だと思います。
>デスロックでなければの話ですが…
ホントはもっと早い時期に購入するつもりだったのですが、近所のショップは少し割高だったのと、あまり早すぎてもライブロック自体によくない(最悪デスロック)になると聞いていたので…
でも、実は今日、埼玉県にある某ショップに買いに行く予定です。ちょっと遠いのですが。

>メタハラがあると良いですよね。
私もカクレモン様や放蕩息子様のように蛍光灯で…といきたいところですが、ショップに行ったついでに見てみます。予算もあるので購入するかは行ってみてからですが。ただ本来なら自然の中にいる「生き物」を人間の勝ってで水槽という人工的な世界に閉じ込めているわけで、せめて、できる限り良い環境にしてあげたいと思っています。もちろん、単にお金をかければよいと思っているわけでもないし、端的に蛍光灯ではだめだと決め付けているわけでもありません。慣れてくれば必要最低限のものだけで、十分な環境が作れるのかもしれませんが、初心者としては(やがて使わなくなるかもしれませんが)良いといわれるものはできるだけ使ってみたいと思っています。もっともメーカーの言うことを全て鵜呑みにして何でかんでも買っていたのではお金がいくらあってもたりませんので、緒先輩方の意見などを参考にさせていただきながらですが。

>生体には大きな影響ない程度だろうとは思いますが、家では、そ
>うなった時は一応全換とまではしませんが、部分換水はするよう
>にしてます。
家の近所のショップでは「換水はしない」ということを推奨しているようです。ナチュラルシステムなどの特別さ策も講じずにです。緒先輩方にも、これはいかがなものかと伺ってみたいですが、私としては「換水なし」にチャレンジしてみたいと思っています。ある意味ショップでは☆になってくれた方が売り上げがあがるので…というような思惑があるとかないとか、そんな話もありますが、最近はネットなどで情報をしいれられるご時勢ですのであまりでたらめなことを言うと返って客の信頼を損ねるのではないかと思います。私としては換水の手間を省きたいからしないのではなく、できるだけ水槽の中に自然と同じ生態系を作りたいと思っているだけです。自然に比べ水槽は非常に狭い世界ですので同じようにはいかないのかもしれませんが。とりあえず毎日様子を観察し、定期的に試薬で水質を検査して少しでも悪化の兆しが見えたら残念ですが一旦諦めて換水しようと思います。まあ、まだ3ヶ月目ですので、大そうなことは言えませんし半年後には普通に換水していることになるかもしれませんが。

すみません、長文となった上にイソギンチャクの話題からだいぶはなれてしまいました。

>再チャレンジ頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
ありがとうございます。今日ショップに行ったらまた買ってくるかもしれません。ただ一時にあまりたくさんは良くないと思っていますので、今回はライブロックだけになるかもしれませんが、きっと近いうちにイソギンチャクをまた…
今度はクマノミが入ってくれると良いんですが…
[1653] RE:RE:RE:RE:イソギンチャクについて教えてください 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:22
なおと様

>今日☆になってしまいました。
それは残念でした。

ところで死んでしまったイソギンは既に取り出されたんですよね?溶けてしまったイソギンを水槽内に残しておいてもよいことは何一つありませんから、すぐに出してしまってくださいね。触手とか、まだ動くと思いますが、もうダメですから、諦めてください。(ちょっと残念ですが。)

それから、お話を伺う限り、やはりそもそものイソギンの状態が良くなかったのだろうと思います。LRがなくても、光量が不足してしても、それだけで「溶ける」ということはないだろうと思うからです。光量不足などでは一気に溶けるのではなくて、徐々に小さくなっていくんですよ。

そのイソギンをいつごろ購入されたのか分かりませんが、実は夏場にイソギンを購入するのはリスクが高い、とも言います。やはり移動途中に高温にさらされる危険性が高くて、その悪影響が後になって出てくるみたいなんですね。
イソギンの難しいところはそこで、採集時や移動時、ショップでの不適切な扱いなどの結果が、すぐには現れずに、数日〜数週間後、我々の水槽に入った後で出てくることが多いことだと思います。ショップの水槽では元気に見えたのに、実は「お前はもう死んでいる」状態(^_^;;だったということが多いんですよ。

それから、照明についても、「弱い照明を長時間」よりも、「強い照明を短時間」の方が良いそうです。海では水面で光が反射されてしまうので、実際に強い光が当るのは太陽が南中する前後、2〜3時間程度のものだ、という話もあります。今後はその辺も気をつけてみてください。

あと、
>できるだけ水槽の中に自然と同じ生態系を作りたいと思っているだけです。
ということ。この考え方自体は大いに賛成ですが、それが「無換水」には繋がらないと思いますよ。狭い水槽の中で自然の海水と出来るだけ同じ環境を整えようとするならば、結局、出来るだけ頻繁に換水をした方が良いのです。だって、自然の海の中に水槽の大きさの四角い「枠」を沈めることを考えてみて下さい。わずか数分(数秒?)のうちに、全換水されているでしょう?

ナチュラルシステムと言われるモナコ(DSB)でも、ベルリンでも、「無換水」を宣伝文句にしているヤノシステムでも、実は定期的に少量の換水を続けていた方が、飼育生体の状態や水質が良好に保たれる事が確認されています。確かに水槽の立上げ当初にはある程度換水せずに濾過細菌の繁殖を待つ必要がありますが、濾過が立ち上がった後は出来るだけ頻繁に、少量ずつ、換水を続けて行くことの方がより「自然に近い」状態に水槽をキープすることが出来るのは間違いありません。

チャレンジするのは素晴らしい事だとは思いますが、「無換水」の部分だけは考え直された方が良いと思いますね。飼育水の様々な微量成分の変化などは、我々一般人が使うホビーレベルの試薬では把握できませんし、別にショップの悪口を言うわけではありませんが、ショップの水槽で「無換水」を続けるなんて事は出来るわけがありません。(だって、全くの無換水だったら「水合わせ」も出来ませんから、新しい魚を入荷する事も出来ません。ということは、お客に魚を売る事もできなくなってしまいます。笑)
ショップのおじさんは「無換水」で水槽をキープしているつもりでも、実は新しい魚を入荷するたびに新しい換水が入っていて、お客に魚を売るたびに古い海水が出て行っていた、というのは、実際にあった話です。(同じように「無換水」を唱えているショップを見に行った人のレポートを、昔、見たことがあります。)
ですからそのショップの人のお話も、「話半分」程度に聞いておかれた方が良いと思いますよ。

>これを教訓にまたチャレンジして行きたいと思います。
はい。環境を整えて、是非また、頑張って下さい。また、その後のご様子も是非、お知らせくださいね。よろしくお願いします。

[1638] クリプトカリオン・イリタンス(白点症) 投稿者情報箱福 2004-09-22 19:28
放蕩息子様

こんばんは。
白点虫の持ち込み予防、駆除方法は海水飼育の経験を積まれた方なら大体確立されている方も多い事と思います。

確立できない方の多くは徹底した駆除を行なわない、または駆除をしている段階で新たな白点虫を持ち込む事による蔓延させた水槽の維持に原因があると思います。白点虫は寄生虫ですので寿命があります。遊走子なら24時間で死んでしまうと言うのが一般的です。仮に、魚以外の微生物などに寄生するようだと言う情報もありますが、もし、それが正しければ魚が入っていない水槽(珊瑚水槽)でも永久に繁殖をして行く事でしょう。しかし、珊瑚水槽で無くても何も魚が入っておらず微生物やエビ類だけの水槽ではいずれ居なくなってしまいます。この事から希に微生物などに寄生するとしても、魚の様に標的が大きくなく繊毛虫ですから尾を動かして動きますが原虫まで成長出来るだけの栄養源は摂取できないのではと考えたりもします。寄生できなければ餓死してしまい、いずれは滅んでしまうと私の実験からも言えると考えています。

繰り返しますが、白点虫を駆除できないのでは無く、駆除する気が無い…と、私には思えて仕方ありません。

これは、ショップでも同じ事が言えます。
しっかり、対処をしているショップは状態の良い魚ですが、只、売れれば良いと考えて対処を怠っているショップの魚は寄生虫に寄生されている状態が多い事が伺えます。

最後に、折角、採取談義に花が咲き楽しく交流を深めていたところに議論的な書き込みになってしまい、誠に不徳の致すところです。大変申し訳ございませんでした。トンヌラ様にもお詫び致します。ご自身の信じる方法で海水飼育を確立して是非とも成功させて下さい。やはりこういう話題はしっかりデータを取って確信の元に情報を公開すべきと思います。白点虫については、裏付けがとれるまで触れない事に致します。

では、皆様。
楽しいマリンアクアライフを…。
[1640] まあまあ…。 投稿者情報プアマリナ 2004-09-22 21:16
箱福様、皆様、こんばんハ。

白点治療ってのは、要するに海水魚飼育と同じことでして。
“生体を飼う=飼育水を飼っている”というイメージで、白点病にも対処することが必要だと思うんです。魚に付いている白点親虫を、魚にダメージを与えない方法で取り除くのは非常に困難ですから、魚から離れた子虫を、つまり飼育水を治療しないことには、いつまで経っても白点は治らないということです。
大原則として、
・白点消滅から最低でも一ヶ月ぐらいは、(見た目は治ったように見えても)治ったとは思わない。
・治ったとは思えないのに、新しい白点持ち生体(または宿主になりやすい生体)を入れない。
・新しい生体(特に購入生体)は必ず(2週間程度は)トリートメントする。
これさえ守っていれば、白点ごときで魚を殺してしまうことはありません。(イソギンに白点を持ち込まれたなんて間抜けなアクアリストも、たまに存在しますが(^_^;))

白点病ってのは、魚が重症化する速度も遅く、治療方法もほぼ確立されていて、海水魚の病気の中では最も治しやすい病気だと思います。原因もハッキリしてるんだし…。ただ数回経験してしまうと、簡単に治る病気として頭の中にインプットされてしまうので、私もアチコチで「簡単」と書きすぎた気がして、ちょっと反省モードです(^_^;)
時系列で読んでもらえれば解る様に書いたつもりではあるんですが、Webユーザーって割と楽観的な部分だけしか頭に残らないケースが多いみたいですからねぇ。

ってことで、箱福さん。
一度、白点FAQみたいなの、作りませんか? 永遠に未完成の家庭医学百科みたいなの(^_^;)
今すぐに!という訳ではないんですが、アチコチで何度も同じ質問に答えないといけないのも、煩わしいでしょ?
Web化については、私に任せてください。中身は全面的にお任せしますので(爆)

で、話は変わりますが放蕩息子さん(ちょっと話がかたくなったので(^_^;))。
一度、アクアリスト版マーフィーの法則みたいなの、作りません?
ホースの法則:どこにつなぐにしても反対側に曲げぐせが付いている
ポンプの法則:逆流したポンプの水は、ほぼ百発百中の確率でコンセント結合部に命中する
キスゴムの法則:外したいキスゴムは絶対に外れない
キスゴムの第二法則:外れないキスゴムを外そうとすると、外してはいけないキスゴムが外れる
補遺:さらに部品本体から外れたキスゴムは絶対に手の届かないところに沈む
コンセントプラグの法則:抜こうとしているのは、絶対に違うプラグだ
補遺:抜いたら二度と通電しない
こんなの、どうです?
[1644] RE:クリプトカリオン・イリタンス(白点症) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-23 02:39
箱福様、プアマリナ様
こんばんは、お世話になります。(-_-;)
はじめに弁解します。

1.人工海水を使用しないのは、私の海水魚飼育のコンセプトが
「採集物の水槽を作る」
だからです。ただ、飼育を続けていくにつれ困難な目標だったことに気づき始めています。天然海水の使用については、これが白点などの発生に決定的に関与していると判断した時点で中止する覚悟はしています。

2.硫酸銅を使用しないのは、ろ過への影響が怖いからです。私は、白点が内臓疾患ではないという認識のもとで、治療中でも(チョウチョウウオは特に)積極的に給餌して体力をつけさせたいたいと考えています。
最初に使った低比重法で、ろ過への影響が試薬測定上見られなかったことから、今回も低比重にすることにしました。
また、一度使うと長いこと水槽に影響が残ってしまうという説があるのも硫酸銅を避ける理由です。

3.再三注意されても採集魚を導入してしまうのは・・・これはご指摘どおり性格の問題だと思います。
来年まで待って水槽が安定してから(しないかも)、または新たにもうひとつ水槽を立ち上げれば良いとは思います。
しかし、この初めて迎えた採集シーズンに、これまであこがれてきた魚を持ち帰らずに我慢して冬を迎えることは、私にはできません。趣味じゃなくなります。

4.治療中の水槽に採集魚や飼育魚を追加したのは・・・ひとつは低比重治療の効果をを過信していたこと、もうひとつは実験したくなったことです。
これについては、魚たちにはとても申し訳ないことをしてしまったと思っています。
非難されるべきことです。
私はこの水槽のほかに、もう2つの水槽を維持していますが、そちらはそのままにしておいて、この水槽だけでトリートメントや餌付けを行うつもりでした。
白点以外の病気の発生は計算に入れていません。


>最後に、折角、採取談義に花が咲き楽しく交流を深めていたとこ
>ろに議論的な書き込みになってしまい、誠に不徳の致すところで
>す。大変申し訳ございませんでした。トンヌラ様にもお詫び致し
>ます。
謝らないでください!困ります。
最初に白点のことについて書いたのも、プアマリナさんのサイトで質問したのも私なのです。
その質問に親切に答えていただいたのだから、お礼を申し上げなければなりません。だのに・・・(T_T)

質問しておいて、指導されたとおりにしない私が悪いのです。それを見て愛想を尽かされても、仕方のないことだと思います。

ただ、私も飼育者です。飼育しているものに対し、すべての責任がありますので最終決断は自分でしないといけないと思います。

それに、情報が多すぎることと、アドバイスしてくださる方によってご意見に温度差があるのも、いっそう迷いを深めることになってしまいました。私の能力の無さが原因です。
でも一生懸命維持していきたい気持ちは皆様と変わらないと思いますので、なんとかご理解いただきたいところです。

長くなってすみませんでした。m(__)m
[1645] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス(白点症) 投稿者情報箱福 2004-09-23 03:15
トンヌラ様
>それに、情報が多すぎることと、アドバイスしてくださる方によ
>ってご意見に温度差があるのも、いっそう迷いを深めることにな
>ってしまいました。私の能力の無さが原因です。
>でも一生懸命維持していきたい気持ちは皆様と変わらないと思い
>ますので、なんとかご理解いただきたいところです。
>長くなってすみませんでした。m(__)m

トンヌラ様の足跡を色んなところでお見掛けしておりました。
情報も交差して混乱するのもごもっともな事とお察し致します。
私も30年程前に釣った魚を飼育する為に1週間に一度3キロ程離れた海まで自転車籠に一升瓶を数本入れて海水を汲みに行っていた事を、今でも鮮明に憶えています。トンヌラ様のお気持ちは十分理解しています。テキスト通りやるより実践で培った方が数十倍頭の肥やしになりますよね。安全な道を行くより獣道を行く冒険心のある方とお見受け致しました。私からすれば、同じ道を辿るのか…と、手を差し伸べてみましたが、心配御無用の様です。ご自身が考えてらっしゃる様に、遠回りしてもご自身で解決の糸口を見つける事も大切な事と思います。頑張って下さい。

海水飼育は生物と濾過のつり合い(トータルバランス)が保って長期飼育が可能となるものです。…成功をお祈り致します。

では。
[1652] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス(白点症) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:21
箱福様

白点病に関する話は別スレに書き込みましたので、こちらではこの点だけ。

>最後に、折角、採取談義に花が咲き楽しく交流を深めていたところに
>議論的な書き込みになってしまい、誠に不徳の致すところです。

いえいえ、とんでもありません。掲示板の管理者としては、柔らかい話も堅い話も大歓迎ですよ。
いわゆる“荒らし”と出会い系、およびマルチ商法への勧誘などはご遠慮いただきたいと思いますが(^_^;;、それ以外には基本的になんでもOKですので、これからもよろしくお願いします。
実際のところ、箱福さんのような方に書き込んでもらえることで、掲示板の情報価値が上がることが出来ると思っているんですよ(何せ自分自身では中々上げ切らない…(^_^ゞ)。
ですからこれからもどんどん、議論を吹っ掛けて下さい。覚悟を決めておきます(笑)。

[1641] 採集 投稿者情報カクレモン 2004-09-23 00:13
放蕩息子様、皆様、こんばんは!

21日に採集行って来ました。
早朝に出かけ、干潮時間まで岸壁採集。
で、ついに並の捕獲成功♪
4度目?での成功で、かなり感動でした。(笑)

その後、磯に行ったのですが、潮回りも良くなく
適度なプールも出来ないほど潮が引かなかったので、
再び岸壁採集。
トゲを3匹ほど発見はしたものの採集出来ず“o(><)o”くう〜!
結局、最初の並だけに終わりました(;^_^A アセアセ・・・

狙いは、トゲだった事もあり、1円サイズの並だったのですが、
その場にリリースして来ました。
トゲ用のタンクも用意していたのに残念でした。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
網がどうも重すぎて、再チャレンジに向けて、軽くて動かし
易いように考えて改良してみます。(笑)

[1651] RE:採集 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:20
カクレモン様

おっ!また行ってらしたんですね。

>4度目?での成功で、かなり感動でした。(笑)
おめでとうございます。しかしお目当てのトゲは採れなくて残念でしたね。

>トゲ用のタンクも用意していたのに残念でした。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
これもプアマリナさんの「アクアリスト版マーフィーの法則」に入れておきましょうか。
事前準備の法則:あらかじめ水槽を用意しておくと、採集に行っても魚は採れない(笑)
[1657] RE:RE:採集 投稿者情報カクレモン 2004-09-23 23:38
放蕩息子様
こんばんは!

>おっ!また行ってらしたんですね。
ハイ(^-^)/内緒で行って来ました。(爆)
娘の運動会の振替でもあったし、奥方も休みだったので、
親子3人揃って行けるチャンスだと思ってですが。(笑)

>おめでとうございます。しかしお目当てのトゲは採れなくて残念
>でしたね。
確かに残念でしたが、初めて岸壁で採集出来たので、
充実感の方が大きかったように思います(o^∇^o)ノ

>事前準備の法則:あらかじめ水槽を用意しておくと、採集に行っ
>ても魚は採れない(笑)
そんな法則嫌だなぁ(笑)
毎回行ってる漁港でトゲにチャレンジする事4度…
次もまた採れない気がするじゃないですか。(爆)

今回採集に行って、採集した魚をその場にリリースする…
こういう楽しみ方もあるんだなぁとつくづく思いました。
[1659] RE:RE:採集 投稿者情報トンヌラ 2004-09-24 00:29
カクレモン様
こんばんは。
岸壁採集初ゲットおめでとうございます。

>トゲ用のタンクも用意していたのに残念でした。
マーフィーなんかに負けてはいけませんよ!(笑)

>網がどうも重すぎて、再チャレンジに向けて、軽くて動かし
>易いように考えて改良してみます。
着々と準備が進んでいますね。ブラシ装着でやはり捕まえやすくなりますか?
私は固定型の四角い網を自作しようかな〜なんて・・・もう水槽に余裕無いのに(~_~;)

ところで一昨日、近所の家族を誘っていつもの漁港に行ってきました。
子供達はハタタテダイを見て
「わー!ギルだ、ギルだ。早く捕まえてー・・・」
そっと網を入れて近づけていくと
「もっと速く追いかけなさい!」
「なんで逃げられるの?」
しまいには
「ちょっと網貸して!」
かなり疲れました。(@_@;)

当然ボウズだったのですが、その時初モノに出会いました。
『ヒレナガハギ』

飼育すると、確かかなり大きくなるはず・・・
師匠!どうしましょう!!・・・って、採ってもいないのに(笑)
[1664] RE:RE:採集 投稿者情報放蕩息子 2004-09-24 14:24
カクレモン様

>そんな法則嫌だなぁ(笑)
「いやよいやよ」も好きのうち…。って、そんなわきゃないか。私もイヤです(笑)。

>採集した魚をその場にリリースする…
>こういう楽しみ方もあるんだなぁとつくづく思いました。
動物愛護団体の人などからは、「それなら最初から採るな!」と、言われるかもしれませんね。
でも私もいつも「採っては放し、採っては放し」の繰り返しですよ(^_^;;。
捕まえようとして良く観察することで相手の魚が理解できることもありますし、プラケースなどに入れて観察する事で、初めて分かることもあるし、写真も撮れるし、子供も喜ぶし…(^_^ゞ。

もちろん、何でもかんでもやたら捕まえりゃ良いってものではないでしょうが、今回は、むしろ、捕まえたのに無理に連れて帰らずにリリースした、ということを、私としては高く評価したいです。
そういう楽しみ方も、十分あると思いますよ。

トンヌラ様

>子供達はハタタテダイを見て
「わー!ギルだ、ギルだ。早く捕まえてー・・・」
そりゃ、ちがうっちゅーねん!というところですか(笑)

>しまいには
>「ちょっと網貸して!」
>かなり疲れました。(@_@;)
ははは、確かに。私も子供と一緒に採集していると、2倍疲れます(苦笑)。
ま、それもまた、楽しいですけどね(でも正確に言うと、採集の楽しさじゃないのでしょうけれど…。)

>師匠!どうしましょう!!・・・って、採ってもいないのに(笑)
とりあえず、ヒレナガ収容のための水槽を用意するのです。
するときっと、次にはヒレナガに会えないでしょう(爆)

PS.
でも流石ですねぇ。こちらよりずっと沢山の魚種がいるような感じです。当たり前と言えば当たり前ではあるのでしょうが…。
[1671] 海はみんなの水槽 投稿者情報トンヌラ 2004-09-24 22:40
放蕩息子様
こんばんは。

>>子供達はハタタテダイを見て
>「わー!ギルだ、ギルだ。早く捕まえてー・・・」
>そりゃ、ちがうっちゅーねん!というところですか(笑)
説明が面倒だったので、私も一緒に
「ギル逃げちゃったねー」でした。(^_^;)
今度ウチに遊びに来たら、図鑑を見せてやりましょう。

>とりあえず、ヒレナガ収容のための水槽を用意するのです。
>するときっと、次にはヒレナガに会えないでしょう(爆)
ラジャー!
カクレモンさんにも水槽を片付けるように言わなきゃ。(爆)

>でも流石ですねぇ。こちらよりずっと沢山の魚種がいるような感
>じです。当たり前と言えば当たり前ではあるのでしょうが…。
見に行くだけでもとても楽しいです。遭遇したものをいちいち報告しますので、今後もお付き合いください。m(__)m
サザナミに会いたいな〜・・・
[1673] RE:海はみんなの水槽 投稿者情報カクレモン 2004-09-24 23:50
放蕩息子様、トンヌラ様
こんばんは!

言われるかもですね(;^_^A アセアセ・・・
でも、私も捕まえて観察終わったら逃がしてあげる事も大切じゃないかなと思ってたりしてて…
子供にとっても多分命の大切さを学ぶ場でもあると思ってます。

ハタタテダイ…1度もお目にかかれません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
せめて姿だけでも見てみたいなぁ。
トゲ用タンク片付けなきゃ!って、いざ捕獲出来たら困るじゃないですか!(笑)
でも、トンヌラさんの所では、いろんな生き物に出会えるんですね。
羨ましい(;一一) ジィー

久しぶりにチョウ報告します。(笑)
とっても順調にきてますね(o^∇^o)ノ
今では何でも食べる感じで、タンクの前に立つとおねだりします。
それで、タンクの外側とか汚れてたので、拭いて綺麗にしていると、今度は威嚇ポーズ?します。(笑)

中に手を入れても全然平気になってきました。ガラス面の苔掃除してても平気で泳いでますしy(^ー^)yピース!
カクレが人の指に噛み付いてきますが(爆)
痩せてる個体もなくこのまま順調に育って欲しいな〜
[1676] RE:海はみんなの水槽 投稿者情報放蕩息子 2004-09-25 13:55
◇トンヌラ様
>今度ウチに遊びに来たら、図鑑を見せてやりましょう。
ははは。まあでも、実際、ハタタテとツノダシは分かり難いでしょうねぇ。ウチの奥さんなんか、ダイビングもしますが、未だに「あれどっち?」とか、聞いてきますからねヘ(´o`)ヘ 。

>サザナミに会いたいな〜・・・
「やどかり研究所」のyamさんは以前、葉山でサザナミの幼魚を捕まえましたからね。頑張って下さいね。

◇カクレモン様
>子供にとっても多分命の大切さを学ぶ場でもあると思ってます。
そうなんですよ。
自然の中で魚やヤドカリなんかを捕まえたりするのは、凄く楽しい事だと思うのです。そこまで禁止してしまったら、本当に我々は自然から遠ざかってしまいますよね。でも無闇に生き物を採ったり、殺したりするのもいけない。グレーゾーンの中で「この辺かな?」と思う辺りを見極める事が大切だと、個人的には思っています。世の中なんでもかんでも、シロとクロには分けられませんからねぇ(^_^ゞ。

>久しぶりにチョウ報告します。(笑)
>痩せてる個体もなくこのまま順調に育って欲しいな〜
良いですねぇ。こちらも頑張って下さい。私は、今度はいつ、行こうかなあ…。中々予定が…。
[1686] RE:RE:海はみんなの水槽 投稿者情報トンヌラ 2004-09-25 23:45
カクレモン様
こんばんは。チョウ飼育、うまくいっていますねー!

>拭いて綺麗にしていると、今度は威嚇ポーズ?します。(笑)
あの、背びれ立ててこっちをにらむヤツですね。私、アレ好きなので、よく挑発して遊びます。

放蕩息子様

>「やどかり研究所」のyamさんは以前、葉山でサザナミの幼魚
>を捕まえましたからね。頑張って下さいね。
いろんな方の採集記録を見ると、サザナミは磯が圧倒的に多いようなので、そろそろ磯に戻ろうかと思っています。
とりあえず、サザナミ用の水槽だけは立ち上げずに採集に行きます。(笑)

>私は、今度はいつ、行こうかなあ…。中々予定が…。
採集予定の法則:そろそろ採集に行こうかと思うと急な仕事が入る。
ってのはどうですかねぇ?
[1687] RE:RE:RE:海はみんなの水槽 投稿者情報カクレモン 2004-09-26 00:18
放蕩息子様、トンヌラ様
こんばんは

◇放蕩息子様
>グレーゾーンの中で「この辺かな?」と思う辺りを見極める事が大切だと、個人的には思っています。世の中なんでもかんでも、シロとクロには分けられませんからねぇ(^_^ゞ。
私も同じような考えで、とても共感が持てます(o^∇^o)ノ
小さい頃は、虫捕りや川遊び等、自然に触れ合う機会が多かったんですがねぇ。今では…
そういう意味からも、自然に触れ合う事は、とても大切な事と思ってます。(自分が遊びたいだけの言い訳とも取れますが。爆)

◇トンヌラ様
>こんばんは。チョウ飼育、うまくいっていますねー!
ありがとうございます。m(_ _"m)ペコリ
このまますくすくと育って欲しいですよ。(笑)

>あの、背びれ立ててこっちをにらむヤツですね。私、アレ好きな
>ので、よく挑発して遊びます。
同じような事してるんですね!(爆)

>採集予定の法則:そろそろ採集に行こうかと思うと急な仕事が入
>る。
お〜い!山田君、座布団3枚!(笑)

師匠の忙しさとは裏腹に、月曜日に採集行って来ます(*^-゚)vィェィ♪
これで暫くは行けそうになくなりますが…
これで今期最後になるかも。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

あっ!タンク片付けて行かないと(爆)
[1690] RE:RE:海はみんなの水槽 投稿者情報放蕩息子 2004-09-26 11:43
◇トンヌラ様

>サザナミは磯が圧倒的に多い
そうですか。私はどこかで「岸壁に多い」と書いてあるのを見た気がしましたが、勘違いだったかもしれませんね。とりあえず、私自身では西表島の海岸でしか見たことがないので、参考になりません(^_^ゞ。

>採集予定の法則:そろそろ採集に行こうかと思うと急な仕事が入る。
>ってのはどうですかねぇ?

あと、
大潮の週末には奥さんや子供の予定が入っている。
というのも…(^_^;;

◇カクレモン様

>小さい頃は、虫捕りや川遊び等、自然に触れ合う機会が多かったんですがねぇ。今では…

ねぇ。先日、近所を散歩していたら、フェンスに囲まれた手頃な空き地があったので、
「このへん探せば、バッタとか、沢山取れそうだな。」
と話したら、奥さんが、
「だってフェンスに囲まれてるじゃない。」
「そりゃ、大人は入れないけど、子供は入って遊ぶだろう?」
「今時、そんなことする子供はいないわよ。30年前と一緒にしないでよ!」って…(苦笑)。

私が子供の頃には平気で、近所の田んぼや畑や、他人の家の庭まで入り込んで、虫を捕まえたりカエルを採ったりしたものでしたが、そう言われれば最近は、そういう姿も見なくなったような気がします。
本当はもっと、子供をそそのかしたいところなんですけど…(^_^;;。

[1654] アクアリスト版マーフィーの法則 投稿者情報放蕩息子 2004-09-23 12:23
長くなったので、ちと別スレで。

プアマリナ様
>一度、アクアリスト版マーフィーの法則みたいなの、作りません?
>ホースの法則:どこにつなぐにしても反対側に曲げぐせが付いている
>ポンプの法則:逆流したポンプの水は、ほぼ百発百中の確率でコンセント結合部に命中する
>キスゴムの法則:外したいキスゴムは絶対に外れない
>キスゴムの第二法則:外れないキスゴムを外そうとすると、外してはいけないキスゴムが外れる
>補遺:さらに部品本体から外れたキスゴムは絶対に手の届かないところに沈む
>コンセントプラグの法則:抜こうとしているのは、絶対に違うプラグだ
>補遺:抜いたら二度と通電しない
>こんなの、どうです?

いいっスねぇ。さっそくひとつ。

海水魚ショップの法則:欲しい魚が売られているときには必ず給料日前である
混泳の法則:混泳水槽では一番地味な魚が必ずボスになる
採集網の法則:採集用の網はいつも、あと2センチだけ、長さが足りない

どうですかねぇ(笑)

[1656] ひとまず、これが最後です。…。 投稿者情報箱福 2004-09-23 19:52
放蕩息子様

お世話になっています。
白点虫のお返事を拝見しました。
有り難うございました。
もう書かないと言いながら、最後にお返事をしておきます。

お返事の中の要点だけを少々触れたいと思います。

まず、白点虫と言うのは内臓からくる発疹ではなく寄生虫による症状ですので、免疫ができるかは解りません。言える事は、ハコフグなら奇麗に治って(駆除して)も、新たに白点虫が入ると何度も寄生されてしまうと言う事です。逆に言うと寄生されにくい魚もいます。と言う点では免疫ができるとは考えにくいです。ウイルスなら抗体ができるでしょうけど…。

低比重ですが‥例えば深海の魚を一気に釣り上げると減圧の関係で内臓破裂や眼球が飛び出します。マンボウは600メートルだったか6000メートルまで一気に潜り餌を食べる事があるそうです。しかし、浮上する時には時間を掛けて浮上するそうです。素潜りでも同じですよね。登山などでは一気に登ると高山病などに掛かる人もいます。しかし、時間を掛けて少しずつ登って行けば順応できるのです。海水から一気に淡水浴をすると浸透圧で剥がれ落ちる寄生虫もいます。ですから‥急激に変動すると耐える事ができないが徐々に変動する場合は順応できると言う事でしょうか。寄生虫程の生物でしたら、海水から淡水までの比重の変動で細胞が破壊されたりダメージを与える事ができる様です。
問題なのは、魚によって寄生サイクルが違うと言う事です。数週間で治る魚もいればハコフグの様に数カ月掛かるものもいます。
しかし、シストの寿命は割りと容易に調べる事ができると思います。が、時間(日数)は必要となると思います。

ハコフグの様に寄生離脱サイクルが長いものもいますが、スズメダイの仲間は寄生されにくい種類だと思いますので、数カ月で白点虫が自然消滅すると思われます。(家の水槽ではそうです)

粘膜の分泌量(成分)や体表の構造などは、研究所レベルの分析が必要かと思います。只今、統計を取る為(繁殖も目指している為)複数のハコフグを飼育していますが…白点虫に付いてはいずれハッキリさせたいと思っています。

手先の仕事ゆえ、今は時間に余裕が無くゆとりができるまで暫く時間を下さい。私に出来る実験(白点虫のシストの寿命)位は調べられると思います。

お答えになっていませんが、私からの発言はひとまずこれを最後と致したいと思います。

プアマリナ様の御提案…承知いたしました。
近い将来…御協力させて頂けたら嬉しい限りです。

箱福
[1661] また続けてしまいますが… 投稿者情報放蕩息子 2004-09-24 14:21
箱福様

前回の書き込みのまた補足です。

>まず、白点虫と言うのは…免疫ができるかは解りません。
>ウイルスなら抗体ができるでしょうけど…。

この辺、もう私の守備範囲を大きく超えていまのすので(^_^;;、どこまで正確に用語を使えているのか分からないのですが、私が「免疫」と書いたのは、例えば「一度麻疹に罹ると免疫(抗体)が出来て、次には麻疹に罹らなくなる。」というような場合の「免疫」ではないのです。もっと広い意味で、体内に侵入して来た異物に対する生体の防御機構全般を指して「免疫」と書きました。

実際のところ、ラクトフェリンを食べた魚(の免疫機構?)が、具体的にはどうやって白点虫の侵入を防ぐ(もしくは侵入されにくくする)のか、そこまでは私も調べられていないのですが、魚体が全くの無抵抗で白点虫の侵入を許すなんてことはないわけですから、その防御機構を活性化させて、白点虫の活動に対抗しようとするのは間違いありません。(以前話題にしたように、白点虫に侵入された魚に「白点」が出来るのも、魚体が白点虫の侵入に対して抵抗した結果だと、私は捉えています。)

で、ラクトフェリンはその魚体の抵抗力(を「免疫力」と言うのが正しいのかどうかは、私には分かりませんが)を、高める作用を持つとのことです。結果、例えば硫酸銅などのように、その成分が直接、白点虫(の遊走子)を殺すのではなく、白点虫の魚体への侵入を防ぎ、結果的に白点虫を死滅に至らせる。ラクトフェリンの働きのユニークなところです。

ちなみに、私も白点虫に対して有効な抗体が出来るとは考えていませんので、「一度白点病に感染すると、再び感染しない。」なんてことは考えていません。何度でも感染すると思います。そもそも原虫全般に、抗体の生成に対抗する機構(?)があるそうなので、ウィルスに対する予防接種みたいなことは不可能らしいです。(出来ると良いんですけどねぇ…。白点病の“予防接種”。ホントに…。)

それから、低比重の話と減圧の話はちょっと話が変わります。

減圧に失敗した時に内臓破裂等が起きるのは、体液中に溶けこんでいる様々なガスの分圧が急激に低下する事によって、血液中や細胞内に気泡が発生してしまうこと(減圧症/ベンズ)や、圧力低下による浮き袋の膨張などが原因でしょう。この辺はスクーバダイビングの講習を受けると、イヤになるくらい教わります(^_^;;。
また高山病は空気中の酸素分圧が低下する事による酸素不足が原因(だから、酸素分圧の高い空気を吸うば、その間はウソのように症状が軽減する)ですから、これも低比重の話とは少し違う話になります。

もちろん、私も、急激に比重を変化させることによって、寄生虫の細胞膜を破壊する事が不可能だとは、全く思っていません。事実、同じ原虫でも、例えばトリコディナには淡水浴が有効とされているわけですし。
ただ、白点病に対して淡水浴(=急激な比重変化)が有効でないと私が考えるのは、白点虫の栄養体が寄生する位置が、トリコディナ等よりも深い層(真皮に近い表皮層だそうですが)にあるためです。
つまり、魚体の本当に表面付近にいる原虫に対しては、淡水浴や急激な比重変化によって直接、原虫の細胞組織を破壊する事が可能だと思うのですが、表皮の奥深く侵入している白点虫に対しては、魚の体表組織自体が緩衝材となって、急激な浸透圧変化を起こさせる事が難しいのではないか?ということです。
布団に包まってヌクヌクしている相手に対して、布団の上から攻撃しているような感じでしょうか。(また分かりにくいかなあ…苦笑)

さらに、白点病の治療方法として「低比重法」を紹介しているサイトの中には、
>海水の濃度を1ヶ月程度かけて徐々に薄め
と書いてあるものもあります。( http://nature.serio.jp/d/d1/d-1j.html
このような場合にはまさに、徐々に時間を掛けて順応させていく事になりますので、急激な比重変化による寄生虫の破壊を狙ったものではありません。

まあもちろん、そのようにゆっくりと比重変化させた場合には「低比重法」の有効性がなかったとすると、また結論は別になるんですよね。どちらが正しいのかは、私には分かりません。何しろ自分でやっていないので、推測ばかりで申し訳ないです…(^_^ゞ。)

(つづきます)
[1662] また続けてしまいますが…2 投稿者情報放蕩息子 2004-09-24 14:22
(つづきです)

あと、白点虫のシストの寿命の話で、ひとつ私からの仮説(?)の提示です。

シストの寿命を左右する要素として、ひとつには海水の温度があると思うのですが、もう一つ、シストの周囲の環境が好気的か、嫌気的か、ということが関連して来るのではないか、と、私は勝手に考えています。それはしばしば、
「底砂を掃除したら白点が出た。」とか、
「濾過槽を掃除したら白点が出た。」
という話を聞くからです。

このように底砂や濾過槽の掃除の後に白点が出やすい理由として、良く
「底砂の中にいた白点虫が飼育水中に舞い上がって…」なんてことを言う訳ですが、白点虫のシストと遊走子の関係を考えれば、話はそんな単純な事であるはずがありません。だって、底砂の中にいる(?)のはシストで、水中を泳いで魚に取り付くのは遊走子なんですから。

それでも、「掃除の後に白点が出やすい」と言う事を事実とするならば、その原因として考えられるのは2つあり得るのかな。と私は考えます。

そのまず第一は、掃除したことによる水槽の濾過能力の低下ですね。水槽の中では濾過槽だけではなく、底砂の表面にも大量の濾過細菌が繁殖して、濾過の一翼を担っている訳ですから、濾過槽や底砂を掃除すれば必ず、ある程度の濾過能力の低下が起きると考えられます。するとその間、飼育水の水質が微妙に、しかし急激に悪化する可能性があるわけで、そのことによって魚の抵抗力(=免疫力?笑)が落ちて、白点に寄生される、という考え方です。

そして二つ目が、前述した「好気的/嫌気的」ということになります。
例えば白点虫のシストが嫌気的な環境では一時的に活動を休止して、いわば“冬眠状態(より正しくは“休眠状態”)”に入り、周囲が好気的な環境になると再度、活動を再開して遊走子を放出する、と考えると、「掃除の後に白点が出やすい」ということは、非常に説明しやすくなるのではないでしょうか。

もちろん、掃除によって変化するのは、「好気的/嫌気的」という事だけではありません。もしかしたら掃除による物理的な刺激も関係してくるのかもしれません。
しかし白点虫のシストが非常に丈夫だ、ということを考えると、例えば底砂の中で嫌気的(とまでは言わないまでもやや貧酸素)な環境にいた白点虫のシストが、掃除によって溶存酸素が豊富な環境に晒されるようになり、それによって初めてシスト内の遊走子を放出するのだ、と考えるのが、「掃除の後に白点が出やすい」という報告を、最も上手に説明できるのではないか、と私は考えます。

で、その時に怖いのが、「じゃあ嫌気的な環境では、シストの寿命はどれくらいなの?」ということになりますよね。
もし私の考えが正しいのだとしたら、十分に好気的な環境では、シストの寿命も大して長くはないでしょう。数日から、せいぜい数週間程度でしょうか?シスト自体は植物の種みたいなものでしょうから、周囲の環境が十分に繁殖に適しているのに、遊走子を放出せずにじっと固まっている、なんてことはないと思うのです。
でも、もし周囲が嫌気的な環境ではシストが休眠してしまうとしたら…。もし本当に「植物の種」みたいなものだとしたら、休眠中の寿命と言うのは、それこそ「年単位」かもしれないです(^_^;;。

これを確認するのは結構、大変なことではないかな。と思います。ただ逆に、
「嫌気的な環境だと白点虫のシストは休眠して、何年も(?)生き続ける。その間は硫酸銅などの薬物でも殺せない。(もちろん、低比重でも無理。)その代わり、周囲が好気的になるとたちまち休眠から目覚めて、シストを放出する。」と、考えると、治療法の有効性の有無までも含めて、白点病に関する様々な事象を、非常に上手に説明できると思います。またそこから、白点病を治療する際の、新たな注意事項も導き出せるのではないでしょうか。つまり、白点の出た水槽は、一度は徹底的に嫌気的な環境を破壊した方が良い、というような。

ですので、箱福さんには是非、その辺も考慮に入れながら、シストの寿命についての観察をしていただけたら、と思います。(と、勝手なお願いですが。笑)

(またまたつづきます)
[1663] ようやく最後です。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-24 14:23
(これで最後です)

以上、色々書いてきましたが、これらは全て、私の実体験には基づかない、「耳学問」の話です。実践を伴わない、机上の空論。だから全く説得力を持たないのですが、かと言って、これらを証明するためにわざわざ、白点虫を我が家にお招きするのも、私はイヤです(←当たり前!笑)。これらの仮説を私自身で実証する事は、永遠にしたくありません(^_^;;。

ですから、もし不幸にして、白点病にお悩みの皆さんに、私が書いたことが少しでもヒントになるのであれば、そんなことも少しだけ頭の隅に入れながら、白点虫の撲滅に努力していただけるとあり難いなあ、と思って、色々と書いて来ました。

繰り返しますが、私も白点虫の撲滅(我々の飼育水槽内から)は不可能ではないと思っていますし、水槽内に白点虫を持ちこまない事も、可能だと思っています。少なくとも、魚が発症しない程度に白点虫の繁殖を抑制することは、十分に可能でしょう。その意味では、白点病は決して、克服できない悩みではありません。その点では、箱福さんのお考えに全面的に賛成です。

何しろ経験に優るものはないので、これからも、箱福さんには色々教えていただいて、白点病に対する知識を深めて行けたらありがたいです。今回はとりあえず、
>ひとまずこれを最後
ということですが、これからも色々とお話を聞かせていただきたいので、今後とも是非、よろしくお願いしますm(_ _)m。
改めてお願いしておきます。

PS.

読み直して気になったことが…。
ラクトフェリンの機能に関して、
>白点虫の魚体への侵入を防ぐ
と書いていますが、もしかしたらそうではないのかもしれません。
白点虫の侵入を許した上で、白点虫の栄養体が、周囲の細胞から栄養分を吸収して成長する事を防ぐ、という可能性もあるのではないでしょうか?その場合でも、十分、白点虫の成長サイクルの環を断ち切る事が出来ますよね。

こんな風に考えると、本当に生き物の仕組みって、面白いですね。
白点虫が増える仕組みも面白いし、それに魚が対抗する仕組みも面白いし、白点虫を殺そうとして人間が工夫するのも面白い。
いや、魚や、実際に苦労している方たちには決して「面白い」で済む話ではないのかもしれませんが(^_^;;、色々、考えれば考えるほど、面白いです。

面白い話題を振っていただいて(いや、正確に言うと、最初に話題を振ってくれたのは、トンヌラさんでしょうか?笑)ありがとうございます。改めて感謝します。
[1667] RE:ようやく最後です。 投稿者情報箱福 2004-09-24 17:55
放蕩息子様

ご丁寧に解説頂きまして有り難うございます。
『免疫』より『防御能力』の方が宜しいでしょうか?。
他に良い言い回しがありましら、ご指導下さい。
兼気層を取り入れたシステムでの飼育は生涯する事はないので、その実験は私には不可能です。

減圧等の説明は、急激な変化より緩やかな変化…を例えたもので、関連は無い事はご了承頂ければ幸いです。

魚の餌で『ラクトフェリン』が含まれた商品は知識不足で存じ上げません。もし、手に入るようであれば試してみたいと思います。

一例を上げておきます。
ルリヤッコを購入した際、あやまって水槽裏にダイブさせてしまいました。その固体を何とか無事に救出。しかし、ヒレはボロボロ粘膜は可成り剥がれた模様‥その後、白点虫に寄生されているハコフグがいるトリートメント水槽に入れたところ、案の定‥寄生されたのですが、10日頃が一番酷く粉がふいた状態になり、それを境に今度は日に日に寄生されなくなってきました。勿論、その間ヨウ素イオンカプセル稼動。20日頃になると寄生された形跡無し。ハコフグはまだ寄生されている。…この事から、ルリヤッコが白点虫を防御できるだけの粘膜が形成(再生)するまで、おおよそ20日程掛かるのではという予測ができます。
あくまで、一例ですので、固体差、環境等を踏まえて明確な確信を裏付けるには、同じ試みを繰り替えす必要があると思いますが…。

放蕩息子様‥それだけの知識があれば後は立正するだけと存じます。
[1674] RE:ようやく最後です。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-25 13:53
箱福様

>嫌気層を取り入れたシステムでの飼育は生涯する事はないので、その実験は私には不可能です。
嫌気的な環境と言うのは別に嫌気層や嫌気槽を作らなくても、例えばライブロックの穴の中とか、底砂の粒々ひとつひとつの窪みの奥とか、水槽内の到る所に出来るのではないかと思っています。もちろん、非常にミクロで、かつ、ちょっとしたことで好気的環境に変化するわけですが…。

>減圧等の説明は、急激な変化より緩やかな変化…を例えたもの
そうかなあ、とは思いました。ただきっと白点病については興味を持っている人も多いと思いましたので、万が一、ROMしている方などが誤解すると怖いな、と思って、ちょっと突っ込んでみました(^_^ゞ。ごめんなさいm(_ _)m。

>魚の餌で『ラクトフェリン』が含まれた商品は知識不足で存じ上げません。
日本動物薬品から「メディフィッシュ」とか「メディマリン」という商品が発売されています。
ただ、どーなんですかね?プアマリナさんもブログで書かれていましたが、それらの商品にどれだけ本物のラクトフェリンが入っているのか、またきちんと品質管理されているのか(ラクトフェリンは加熱によってすぐ効力が失われてしまうらしいので)、疑問があります。
あと、クマノミ繁殖で有名な「日海センター」でも「ラクトフェリン」を売っていて、私が最初にラクトフェリンの話を聞いたのは、もう5年以上前、この「日海センター」のオバちゃんからでした。「日海センター」のサイトにも商品紹介されているんですが、値段が書いてなくて…。ただ結構高かったと思うんですよね。

>ルリヤッコが白点虫を防御できるだけの粘膜が形成(再生)するまで、
>おおよそ20日程掛かるのではという予測ができます。
この辺の経験がないのが私の弱み(?)ですよね。所詮、机上の空論でしたかありません。

>それだけの知識があれば後は立証するだけと存じます。
ははは(^_^;;。立証するには白点病の魚を飼わなくてはいけないわけで…。遠慮しておきます(爆)。

[1665] まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報プアマリナ 2004-09-24 16:24
放蕩息子さん、箱福さん、
私は徹底して「業者悪徳」論者なので、“底砂巻き上げ=白点発生”説や“底面デトリタス=白点温床”説ってのは、安価な底面濾過で海水魚が飼えてしまうと困る連中の、悪意的なデマゴーグだと思っています(^_^;)

換水後に白点が発生するケースってのを私なりに考えてみると、
・大量換水で、水質の急変を招き、魚にストレスを与え、白点発生。
・水が汚れていたので、今まで白点を発見できなかっただけ。
・ゆっくりと水槽を見ることもなかったが、水換えの際にじっくり観察したために白点発見。
大方、こんなところじゃないのかなぁ。
ただし、白点は飼育水中に常在する物ではないので、次々と魚を入れない限りは、大量換水しようが、底砂を巻き上げまくろうが、久々にじっくり観察しようが、急に白点が出るなんてことはありません。
実際、私も(主に銭の関係で)1年に1尾魚を入れれば良い方で、その間、何やったって白点が出たことはありません。

そもそも白点なんてのは感染力の弱い病気だし、何らかの理由で不活化したシストが、例え長期間生存していたとしても、再び活性化して魚に取り付く可能性はほとんどないと思いますよ。
だからシストの生存期間や生存環境などを吟味するのは、あまり意味が無いように思います。
むしろ、発見しやすいとされる白点も、かなり重症化するまで目に見えない場合があって、パッと見て白点がないので「治った」と思う、あるいは思いたい飼育者たちが、上記の悪徳業者をのさばらせる原因にもなっているんじゃないでしょうか。

ところでトンヌラさん、
>硫酸銅を使用しないのは、ろ過への影響が怖いから
とおっしゃっていますが、濾過に多大な影響を与えるほど硫酸銅を入れると、バクテリアの前に魚が即死しちゃいますよ(^_^;) 濾過への影響が皆無とは言いませんが、全換水したり比重を上げ下げしたときのダメージに比べれば、微々たるものだと思います。実際、私も硫酸銅治療中でもガンガン餌をあげます(私の楽園midiで)。
それと、硫酸銅の残留に関しては、恐らくサルファ剤とかの薬品より残らないと言えるでしょう。そもそも白点に有効な銅イオンの濃度を保つのが難しいことの方が問題なんですから。アクアセーフ入れたら一発で無害化するし、さんざん銅を使いまくった私の水槽でも、エビでもヤドカリでもイソギンチャクでもちゃんと飼えていますよ。
あと、トリートメントタンクってのはあくまでもトリートメント用で、(銅を使うにせよ、低比重でやるにせよ)後々メインタンクに移行させるものではないという割り切りも必要だと思います。
とりあえず白点が出ないかどうか様子を見るための水槽ということにして、出なければ出ないで、出れば出たでトリートメントした後、魚をメインタンクに移すための予備水槽だと思い切った方が良いと思います。
また、トリートメントした(特に銅を使った)後の魚は、やはり粘膜にダメージを受けているでしょうから、いきなりメインタンクにドボンとやるよりも、バケツにメインタンクの海水とアクアセーフを入れて、一時間程度魚の粘膜を回復させてから入れてやるぐらいの注意も必要です。
[1666] RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報箱福 2004-09-24 17:28
プアマリナ様
>放蕩息子さん、箱福さん、
>私は徹底して「業者悪徳」論者なので、“底砂巻き上げ=白点発
>生”説や“底面デトリタス=白点温床”説ってのは、安価な底面
>濾過で海水魚が飼えてしまうと困る連中の、悪意的なデマゴーグ
>だと思っています(^_^;)
>換水後に白点が発生するケースってのを私なりに考えてみると、
>
>・大量換水で、水質の急変を招き、魚にストレスを与え、白点発
>生。
>・水が汚れていたので、今まで白点を発見できなかっただけ。
>・ゆっくりと水槽を見ることもなかったが、水換えの際にじっく
>り観察したために白点発見。
>大方、こんなところじゃないのかなぁ。
>ただし、白点は飼育水中に常在する物ではないので、次々と魚を
>入れない限りは、大量換水しようが、底砂を巻き上げまくろうが
>、久々にじっくり観察しようが、急に白点が出るなんてことはあ
>りません。
>実際、私も(主に銭の関係で)1年に1尾魚を入れれば良い方で
>、その間、何やったって白点が出たことはありません。
>そもそも白点なんてのは感染力の弱い病気だし、何らかの理由で
>不活化したシストが、例え長期間生存していたとしても、再び活
>性化して魚に取り付く可能性はほとんどないと思いますよ。
>だからシストの生存期間や生存環境などを吟味するのは、あまり
>意味が無いように思います。
>むしろ、発見しやすいとされる白点も、かなり重症化するまで目
>に見えない場合があって、パッと見て白点がないので「治った」
>と思う、あるいは思いたい飼育者たちが、上記の悪徳業者をのさ
>ばらせる原因にもなっているんじゃないでしょうか。

大筋で賛成です。

シストの寿命は『年単位』ではなく『月単位』だと思います。
今までの飼育は、どういう水質でどう対処すれば速やかに駆除できるかというおおまかな事柄が頭に整理されているだけで、事細かく記録していないので、そういう意味では記録しておけば良かったと後悔の念もありますが、私の結論は水槽に白点虫が居るか居ないかだけで寄生される、されない、かが症状として現れるのだけの事だと思います。

商品で言えば、数千円の底面フィルターより数十万円するオバーフローの方が格段に利益があると言う事です。

[1672] RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報トンヌラ 2004-09-24 23:12
プアマリナ様
こんばんは。

>濾過への影響が皆無とは言いませんが、全換水したり比重
>を上げ下げしたときのダメージに比べれば、微々たるものだと思
>います。実際、私も硫酸銅治療中でもガンガン餌をあげます(私
>の楽園midiで)。
>それと、硫酸銅の残留に関しては、恐らくサルファ剤とかの薬品
>より残らないと言えるでしょう。そもそも白点に有効な銅イオン
>の濃度を保つのが難しいことの方が問題なんですから。アクアセ
>ーフ入れたら一発で無害化するし、さんざん銅を使いまくった私
>の水槽でも、エビでもヤドカリでもイソギンチャクでもちゃんと
>飼えていますよ。
たいへん参考になります。
そんなこと書いてある飼育本なんて無いですからねー。(と言ってもそんなにたくさん読んだわけでは・・・汗)

トリートメントタンクについては悩みの種です。導入後はすぐに餌付けもしなくちゃいけないので、ちゃんと立ち上がったものに入れたくなります。
妙な所で割り切れていないです。(+_+)

放蕩息子様、箱福様
白点談義、ためになります。お話の内容をちゃんと活かすことができれば私のようにはならないのでしょうけれど・・・。
[1675] RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-25 13:54
ふふふ(^_^)。
やはりプアマリナさんが続けてくださいますね(笑)。

ブアマリナさんには今更言うまでもないのですが、ROMの方のためにも宣言(?)しておきますと、
>“底砂巻き上げ=白点発生”説や“底面デトリタス=白点温床”説ってのは、
>安価な底面濾過で海水魚が飼えてしまうと困る連中の、
>悪意的なデマゴーグだと思っています(^_^;)
というのは、私も半分くらい(←中途半端やなあ!笑)同意です。何せ私も「底面濾過派」で、実際、ウチにある水槽の全てが底面濾過。その上(当然ですが)バリバリ底面濾過の掃除もして、で、底面濾過の掃除後に、白点が出た経験は、何回も繰り返すように、一度もないわけですから(笑)。

ですから「白点虫は常存」だの、「底面濾過は白点の温床」みたいな考え方には、全く賛成できません(ここはキッパリと。笑)。白点虫の感染リスク、あるいは白点虫のシストの生存リスクは、底面濾過もオーバーフローもパワーフィルターも皆同じ。値段の高い器具を使えば白点リスクを減らせる、というのは、これこそは100%、デマゴーグですよ。
(例えば殺菌灯よりもヨウ素殺菌樹脂の方が、総合的に見て数段優れた白点遊走子殺菌器具だと、私は判断していますが、値段は殺菌灯の方が10倍しますよね。高級。しかも殺菌灯を売れば水温が上がるので、クーラーまで買わせる事が出来ますから、ショップの商売としてはヨウ素樹脂よりも殺菌灯の方が、30倍から40倍くらい、オイシイ器具だと思います。しかもクーラーそれ自体は魚にとっても良い器具な訳ですから、ショップとしてもあまり罪悪感は感じなくて済む…。こりゃ、殺菌樹脂を店に置かない訳だ…笑)

でも世の中には実際、「底面濾過を掃除したら白点が出た。」と言う人が、います。
私はその人本人ではないし、どんな水槽かも知らない。しかも私自身では白点は全く未経験なので(トリートメント中に発症したハタタテハゼが結局、そのまま死亡してしまった経験のみ)、そう言う人を否定する事も出来ない訳ですよ。ただそれでも「掃除をしたことで底砂の中にいた白点虫が水中に踊り出た。」というのは、余りにも稚拙。プリミティプで能がなさすぎる(笑)。そこで、「底面濾過を掃除したら白点が出る」という仕組みを、自分自身に納得出来る様に説明するとすると、前回の書き込みのような可能性が考えられるなあ、と考えたわけです。

私自身では「底面濾過派」であるにも関わらず、大幅に「底面濾過否定派」に寄り添った仮説ですかねぇ。でも可能性は全く「ゼロ」ではないだろう、と思ってしまうのも、やはりまだまだ、私が「白点未経験者」だからかもしれませんね。どっちにしろ、あまり「経験者」にはなりたくないわけですが(^_^;;。
[1680] RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報箱福 2004-09-25 21:25
放蕩息子様

>でも世の中には実際、「底面濾過を掃除したら白点が出た。」と
>言う人が、います。

この問題に付いてですが、「底面濾過を掃除したら白点がでた。」と、言うキーパーは出たとは言うものの、魚を新たに導入する頻度に付いては触れません。UV殺菌灯、ヨウ素イオン樹脂抗菌剤を使用して1年あるいは3年間、魚を全く入れていないのに白点虫が現れたと言う話は聞いた事がありません。


>私自身では「底面濾過派」であるにも関わらず、大幅に「底面濾
>過否定派」に寄り添った仮説ですかねぇ。でも可能性は全く「ゼ
>ロ」ではないだろう、と思ってしまうのも、やはりまだまだ、私
>が「白点未経験者」だからかもしれませんね。どっちにしろ、あ
>まり「経験者」にはなりたくないわけですが(^_^;;。


仮説を思い巡らせるのはご自由ですが、何故、私がこれ程までに、水槽から白点虫を完全に駆除出来ると訴えているかと申しますと、ハコフグやハリセンボンの仲間を家庭用水槽で長期飼育するには白点虫を根絶させる事が『絶対条件』なんです。完全に駆除出来るからこそ、私はコンゴウフグを大きく育て上げる事も出来るし長期飼育も可能に出来た…あるいは写真を添付出来るのです。

これは、放蕩息子様も飼育してみれば私の言う事全て…納得していただけると思いますが、家庭用水槽で飼育できる熱帯性または温帯性の観賞魚の中でもフグ目の内ウロコを持たないフグの中でハリセンボン、ハコフグ(の仲間)はチョウチョウウオなど問題にならない位に、その水槽に白点虫が存在すれば100%寄生されると言っても過言ではないくらいなのです。私は現在、ハコフグを複数飼育していますが、ヨウ素イオン殺菌カプセルを稼動させ新たに魚を導入しないで1年以上経過した水槽の底面砂(珊瑚石)を掻き回そうが餌を沢山与え水質を悪くしようが白点虫に寄生された事がありません。また1年経過したその水槽からはヨウ素イオンカプセルを外して水槽を維持し同じく底面砂を掻き回しても白点虫が出て寄生される事は無いです。

確かに、完全に白点虫を完全駆除していない水槽では底面砂を洗ったり掻き回したりすると再寄生される事は私も経験しています。しかし、完全に駆除した水槽では何年経っても再寄生される事はありません。繰り返しますが、だからハコフグの長期飼育が可能なのです。
[1681] RE:RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報箱福 2004-09-25 21:33
追伸:白点虫根絶には、新たな魚の導入、ライブロック、アサリなどの生餌、天然海水、掃除道具の使い回し、白点虫が混入すると思われる行為は絶対行なわない事が条件です。
[1685] RE:RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報かとちゃん 2004-09-25 23:04
プアマリナ様、放蕩息子様、箱福様

私も水槽の中から白点を排除できるとの意見に賛成です。ただ、とても忍耐が要りますよね。白い袋病の禁断症状にいかに立ち向かうか(笑)。

>魚を新たに導入する頻度に付いては触れません。

1年という短い飼育経験の中で2度も白点の襲来を受けてますが、飼育日誌を今一度確認してみました。箱福さんのおっしゃるとおり、白点発生時の前には必ず生体を何か入れています。これが本来の原因ですね。そして、イソギンが落ちたり、エアポンプ停止により水質が悪化すること(私の場合)により、引き金が引かれ白点の発生、目に見える発生となる。すると、生体を入れた(白点を持ち込んだ)ことより、引き金になってしまった別要因がクローズアップされてしまうのかもしれませんね。

>ハコフグやハリセンボンの仲間を家庭用水槽で長期飼育する
>には白点虫を根絶させる事が『絶対条件』なんです。

我が家のコンゴウフグも、2度の白点病襲来で一番最初にかかりました。白点にとてもかかりやすい魚だと思います。ただ、餌をたくさんたべるためか、体力はあるのか、他の魚が☆になるなか、最後まで生き抜いてきました。

箱福さん、コンゴウフグ、60cm水槽で元気に生きてます。センタリバーさんのところではありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
[1688] RE:RE:RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報箱福 2004-09-26 00:25
かとちゃん様

>我が家のコンゴウフグも、2度の白点病襲来で一番最初にかかり
>ました。白点にとてもかかりやすい魚だと思います。ただ、餌を
>たくさんたべるためか、体力はあるのか、他の魚が☆になるなか
>、最後まで生き抜いてきました。
>箱福さん、コンゴウフグ、60cm水槽で元気に生きてます。セ
>ンタリバーさんのところではありがとうございました。これから
>もよろしくお願いします。

ご無沙汰しておりました。
コンゴウフグがお元気で何よりです。
コンゴウフグが白点虫に寄生されて☆になるかならないかは固体差だったり、その時点で体力がどれだけあるかでも違ってくると思います。私の場合は半年寄生された状態が続いた事もありました。(仕事を放棄して対処していた事もあります)白点虫の寄生具合でも違って来ます。餌を食べなくなったり眼が白濁するくらいだと可成り重症です。白点虫よりも怖いのはウーディニウムやトリコディナの寄生です。白点虫に寄生されている時に同時に寄生された場合はエラに寄生する事が知られていますので☆になる確立が極めて高くなるのでご注意下さい。

60センチレギュラーでは飼育をした事がないのですが、以前情報交換した方の中で3年近く飼育している方がいましたが、20センチ程に成長したそうです。ライブロックも撤去してあげたそうです。60センチ以下の水槽で飼育している方の多くは1年前後で☆にしている方が多く‥この場合は、成長を妨げられる事による臓器障害やストレスなどが考えられますので、流されない程度の適度は水流を付けてあげると良いと思います。後は濾過は余裕のあるぐらいの濾材の充実を心掛けて下さい。

いつ何時、死に至らしめる寄生虫を持ち込むか解りませんので、予防に心掛けて下さい。

こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
[1682] RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報ハコ福 2004-09-25 22:36
放蕩息子様

>でも世の中には実際、「底面濾過を掃除したら白点が出た。」と
>言う人が、います。

こんな例もあります。
私はフグ目が好きなので、3年間モンガラカワハギの仲間(モンガラ、クマドリ、ムラサメ×2……以下、カワハギとします。)とキイロハギを飼育していた事がありましたが、この種の魚も白点虫には寄生されやすい部類です。勿論、濾過は底面濾過ですがカワハギは底面砂の中に繁殖していたゴカイやヨコエビなどを捕食する為に底面砂(珊瑚石)を口でくわえて移動させたり、身体全体をバタバタさせて底面砂を掻き回しゴカイなどを捕食していました。この行為は1ケ所にゴカイなどが居なくなると他の場所を掻き回し、長期飼育をしていると常に(年中)底面砂を掻き回している状態でした。最初はヨウ素イオン殺菌カプセルを稼動していましたが、白点虫が寄生されない事が確認されて暫くしたのち殺菌カプセルを外しても、こういう行為の元に飼育していても白点虫に寄生される事は無かったのです。しかし、白点虫が寄生されている魚がトリートメント水槽にキイロハギを入れたら白点虫に寄生されてしまったのです。やはり、私には白点虫は居なければ寄生されないとしか言い様がありません。

いずれにせよ、白点虫に付いては近い将来裏付け実験をしてみたいと思います。そうすれば断言できますから…。

今年は無理ですけど。(^_^)
[1684] RE:RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報箱福 2004-09-25 22:44
訂正:白点虫に寄生されている魚が居るトリートメント水槽にキイロハギを入れたら白点虫に寄生されてしまったのです。
[1692] RE:RE:RE:まだ終わらない(^_^;) 投稿者情報放蕩息子 2004-09-26 11:45
>「底面濾過を掃除したら白点がでた。」と、言うキーパーは出たとは言うものの、
>魚を新たに導入する頻度に付いては触れません。

そうなんですよ。私もその辺は問題だと思っていまして、底砂は不当に犯人扱いされていると思います。ですから、かとちゃんさんが飼育日誌を確認されて、

>生体を入れた(白点を持ち込んだ)ことより、引き金になってしまった別要因が
>クローズアップされてしまうのかもしれませんね。

と仰るのは、非常に示唆的だと思いますね。

>いずれにせよ、白点虫に付いては近い将来裏付け実験をしてみたいと思います。
>そうすれば断言できますから…。

これは本当に期待していますので、是非よろしくお願いします。
何度も書いていますが、私自身は白点病の経験がないので、たとえば、このようなBBSなどで、白点病に悩む人が書き込まれたとしても、私自身で自信を持って「こうこうです。」と言う事が出来ないんです。それで、本当は「白点病のことなら、ここを見て下さい。」という感じで、他人のWEBサイトなどを紹介してしまいたいのですが、これも中々。正直に言って、私を満足させてくれるもの(笑)がありません。(「底砂犯人説」のサイトなんか言語道断ですしね。笑)
箱福さんが実験してくれて、何らかの方法でそれらを公開してくださるのでしたら、非常に参考になると思いますので、たいへんありがたいです。待っていますので、是非よろしくお願いします(と、お願いばかりしているような気はしますが…(^_^;;)。

[1689] お久しぶりです。 投稿者情報クマノミ 2004-09-26 10:43
お久しぶりです。

この前のカクレはすくすく育っており元気なんですが、茶苔が消えた後赤い苔?のような物が出てきてしまいました。本などで調べるとシアノバクテリア?らしいんです。ちゃんと換水などもやっているのですが・・・(2週間ごとに1/3程)

なにか対策などのアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。
[1693] RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-26 12:00
クマノミ様

シアノですか。やっかいなものが出てきちゃいましたね。中々消えてくれないんですよ。
ざっくりとしたところは、このサイトの中の(↓)のページを見ておいて下さい。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmknowhow7.htm

で、今、読み返してみたら、その後の追加情報がありまして、ウチの「三百ミリ水槽」での事例なのですが、水槽にハナビラダカラ(タカラ貝)を導入して以来、水槽内のシアノが消えているんですよ。ハナビラダカラの導入と同時に、他の生体(ヤドカリやウズイチモンジガイなど)も投入しているので、ハナビラダカラのお陰だけではない可能性も「ゼロ」ではないのですが、シッタカなどの“生物兵器”が有効ではないと言われるシアノに対して、もしかしたら有効な対抗策かもしれません。
ハナビラダカラなどはあまり販売されていませんので、入手が難しいかもしれませんが、もし取り扱っているショップなどがご近所にあれば、導入してみて、是非、事例を重ねていただきたいと思います。

あとその他には、やはり水流が停滞している場所に生えやすいので、パワーヘッドなどで水流を作り、シアノが生えているところに強い水流を当てたところ、やがて消えた、とか、特に底砂の上に発生したものは、ヤドカリやマガキガイなど、底砂を撹拌してくれる生物の投入が焼くに立つようです。(直接、シアノを食べるわけではないが、底砂を撹拌する事によって、シアノが成長しにくい環境にしてくれる、ということです。)

ちなみに、ウチの水槽では、ハナビラダカラの投入後、ハナビラダカラが徘徊する水槽内のシアノは消えましたが、フィルターケースの裏側(当然、ハナビラダカラはそこには来れない。)には依然、シアノが生えています。つまり、水質的にはシアノが成長する環境にあるにも関わらず、水槽内のシアノは消えているということです。これが「ハナビラダカラがシアノを食べているのではないか?」と、私が考える根拠です。

以上、どれも中々、大変ですけどね。頑張って下さい。
[1695] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報クマノミ 2004-09-26 12:44
レスありがとうございます。

>ハナビラダカラなどはあまり販売されていませんので、入手が難
>しいかもしれませんが、もし取り扱っているショップなどがご近
>所にあれば、導入してみて、是非、事例を重ねていただきたいと
>思います。
ハナビラダカラですかーうちがいつも生体・器具を買っているお店にはなかったような?・・・とりあえず行ってみます!

水流をあてればとの事ですが外部フィルターのシャワーパイプが上についているんですけど、本などでは「下の方に付けた方がよい」などと書かれているんですけどやっぱ下にした方がいいんでしょうか?
[1697] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-27 15:05
クマノミ様

>ハナビラダカラですかー
いやいや、念のために御注意しておきますと、ハナビラダカラがいつも、シアノを食べてくれるかどうかは分かりません。シアノと言っても何種類かあるでしょうし、ハナビラも例えば地域変異とか、色々あるかもしれませんし。
ただちょっと、「もしトライできるのだったら、トライしてみるほどの価値はあるかな?」というくらいに理解しておいて下さいね(^_^ゞ。

実際、通販などでハナビラダカラを売っている場合はあって、ハナビラダカラの生体の価格自体は大したことはないのですが、送料が高くて買う気になれません(苦笑)。ハナビラダカラが数100円で、送料が数千円、とか(^_^ゞ。
ウチにいるのも沖縄で、たまたま拾ったヤツなので、あまり無理して入手しないようにして下さいね。
(責任持てませんから。笑)

水流の話は。

実は私はあまり、シャワーパイプの使用はお奨めしてはいないのです。シャワーパイプにするとどうしても、ポンプの水量が落ちるので、折角のポンプ能力がもったいない。それよりは、どーんっと、太っとい水流を作るのが、個人的には私の好みです。

ただこれも、それぞれの水槽でケース・バイ・ケースだと思いますので、一概に、シャワーパイプはやめた方が良い、とまでは言い切れません。試しに一度、シャワーパイプを外してセットしてみて、他の生態の様子なども観察してみてはいかがでしょう?それでシアノが消えて、他の生体にも影響がないようなら、そのようなセッティングを続ければ良いと思います。

だいたい、以上のような感じでしょうか。あんまりはっきりしなくてすみませんm(_ _)m。
でもホントに、苔対策って、一筋縄では行かないんですよ。特にシアノ。色々と複合的な対策を取られる事をお奨めしておきます。

[1694] サザエさん 投稿者情報放蕩息子 2004-09-26 12:34
えー、突然ですが、ウチの「三百ミリメートル水槽」に、サザエ(多分)が大量発生しました(^_^;;。
最初に気づいたのは水曜日の夜、就寝前のことだったのですが、水槽の前面に直径1〜1.5mm程度の白い点が10個ばかり、着いているのに気づきまして、「何だろうな?」と思ってよく見てみたら、小さな白い巻貝。触覚が2本出ていて、良く良く見ると、じっくり、動いています(^_^;;。もうびっくり。
で、今日、そのうちの1個を取り出して顕微鏡で見てみたところ、貝殻に非常に太い筋(螺肋)が入っていて、カタチはサザエそのものです。で、夜間、消灯後に確認すると、ガラス面だけではなく、ライブロックの上や底砂の間に無数に…。およそ、最低50個体、もしかしたら100個体くらい、いるかもしれません(^_^;;。

面白いのはどこから生まれてきたのか、ということで、実はこの「三百ミリ水槽」には、サザエの仲間はまだ直径が1.5cmくらいの、本当に小さな個体がひとつ、入っているだけなんですね。当然、そのサザエが子供を産むわけはありませんので、おそらく、7月に採集に行った際に入れた天然海水や、あるいは同時にゴカイ類を水槽に入れましたので、その中にサザエの幼生が混じっていたものと思います。

もとより、水槽の中の生物相を増やそうと思って天然海水やゴカイなどを入れたのですが、サザエまで出てくるとは思ってませんでした。びっくり&改めて面白いですね。

PS.
念のためにご報告しておきますと、サザエとは言っても、大人になっても直径が2〜3cmにしか成長しない、「コシダカサザエ」という小型の仲間と思われます。ですので、「自宅で生まれたサザエで壺焼きパーティー」というわけには行きませんので悪しからず(笑)。
[1702] 波平さん 投稿者情報トンヌラ 2004-09-27 18:58
放蕩息子様
こんばんは。
興味深い話です。水槽内で身に覚えの無い生物を発見するのってワクワクします。
貝類は特に生命力が強いように思います。低比重にしたときも回収しそこなった巻貝が、環境の変化に驚いてか、ガラス面や岩にたくさん産卵しました。
1ヶ月の治療のあと、2,3種類の貝類が生き延びているのを確認し、2度びっくりしました。

ところで、空き地のフェンスの話、ツボにヒットしました。
何か、最近の子供って妙な所で「良い子」を義務づけられ過ぎているように感じて仕方ありません。
まあ確かに世の中が変わったと言えばその通りなのですが、自分の小さい頃を思い出すと、

・フェンスは乗り越えるためにある。
・学校帰りは道草を食うためにある。
・近所の子はケンカするためにいる。
・ホウキはチャンバラするためにある。
・電柱は登るためにある。
・空き缶は蹴飛ばすためにある。

ああ、きりがない。とんでもない悪ガキでしたね。
最後に、
「近所のハゲオヤジは小言を言うためにいる。」
最近、近所に波平さんが居ないような・・・
[1726] RE:波平さん 投稿者情報ぴろりん 2004-09-29 09:23
トンヌラ様
(「・・) ちらっ
おじゃましてよろしいでしょうか。

>「近所のハゲオヤジは小言を言うためにいる。」
>最近、近所に波平さんが居ないような・・・

うちの近所には波平さんの代わりに意地悪ばあさんがいます(泣

幼稚園児の登降園時の声がうるさいのだそうです。

もちろんその方の敷地内で遊んでいるのではないですし、時間も登降園中なので長くないのですが。
しかもお日さんは登っている時間。
そしてこのばあさん達(2名別々の場所のばあさん)ご自分も子育ての経験ありなのです。
「子供は遊ばず、まっすぐ帰ったらええねん!うるさいわ!」
と怒鳴られ私たち母親も子供達も固まってしまいました。

お子さんに恵まれなかった家庭ならなんとなくわかりますが、うちの姑なんて外で子供の声がするとうれしくなるって言ってますし、私も外で日中聞こえるよその子供の声は楽しい声に聞こえるんですが・・・。

子供は外で遊ぶなとばあさんに言われてしまう世の中。
波平さんに帰ってきて欲しいです。

余談ですが怒鳴った方のばあさん、近所に気に入らない人がいるとそこの庭の花をむしったり、孫におしっこをかけさせたりするんです・・・。

[1734] RE:RE:波平さん 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 17:45
あれ?ぴろりんさん、何時の間に、と言うか、見逃してました。申し訳ありませぬ(笑)。

>うちの近所には波平さんの代わりに意地悪ばあさんがいます(泣
へぇ?それは珍しいですね。たいてい、お婆ちゃんって、子供好きですよね。特に赤ちゃん。
ウチの子供なんかも、まだベビーカーで歩いていた時など、なんか目に見えない光線でも発しているのかと思うくらい、お婆ちゃんが寄ってきました。で、たいてい、お菓子とかくれるの。
「この人たち、なんでこんなに、お菓子を持ち歩いているのかなあ…?」と思って、不思議でした(笑)。

このお婆ちゃんの行動パターンがたいてい決まっていて、子供のほっぺたを両手ですりすりして、「まあ、いいわねぇ。すべすべしていて。」とか、言うんですよね。ウチの奥さんなんか「若いエキスを吸い取ろうとしているのかしら?」とか言ってましたが(爆)。

>うちの姑なんて外で子供の声がするとうれしくなるって言ってますし、
>私も外で日中聞こえるよその子供の声は楽しい声に聞こえるんですが・・・。
ねぇ。私も好きですけどね。
たいてい迷惑がられますけど、電車の中で子供が騒いでいるのも、そんなに気になりません。走り回っていたりして、それを注意しない親には腹が立ちますが、ケラケラ笑っているくらいなら、可愛いですよね。

でも、まあ、もしかしたら、そのお婆ちゃんたちも、あまりにも毎日毎日、沢山の子供たちが通るので、却ってうんざりしているのかもしれませんねぇ…。
そういえば子供の頃、「すっごく怖い駄菓子屋のババア」ってのがいました。何を買うか決められなくて迷ってたりすると、「アンタ、何しに来たの?買わないんなら、さっさと帰んな!」とか、子供に言うの。客を泣かしてどうすんねん!って感じですが(^_^;;、あのバアさんも連日、連日、何十人もの子供の相手をしていれば、「もううんざり。」という感じだったのかもしれません。お嫁さんは優しかったんですけどねぇ…。小さい頃は、誰が店番をしているか確かめてから、お店の中に入ったものです(でも小学校の高学年になってからは、気にしなくなった…爆)。

しかし
>近所に気に入らない人がいるとそこの庭の花をむしったり、
>孫におしっこをかけさせたりするんです・・・。
そりゃ、トホホですなあ。子供を怒鳴っているんだけど、やっていることは子供並み(以下?)。“二度童(にどわらし)”ですか?(^_^;;。

しかしまあ、実際に御近所で付き合うとなると、中々大変ですね。しかも二人(^_^;;。
こうすれば?というアイデアはありませんが、とりあえず、
がんばれー!!

PS.
ぴろりんさんのブログ、マック(マクド?笑)に並んでいた時の話が結構刺さってはいるんですが、微妙に私も怒られている気がして(^_^;;、カキコ出来ませんでした。プアさんは偉いな〜(爆)。
[1713] RE:サザエさん 投稿者情報放蕩息子 2004-09-28 19:37
トンヌラ様

>ああ、きりがない。とんでもない悪ガキでしたね。

私、実は清水港の岸壁まで直線距離500mくらいのところで生まれ育っていまして、小学生の頃の遊び場は、港の岸壁でした。で、何をしていたかというと、

・港に停泊している「はしけ」のロープを引っ張って、岸壁にぶつける
・貯木場の丸太の上に乗って尻相撲
・貨物列車の引込み線のレールの上にカンシャク玉を載せて逃げる
 (カンシャク玉の替りに10円玉を置いて、10円玉をペラペラに伸ばすのも面白い。笑)
・荷役用のクレーンの上から水風船を放り投げる

などを、日常的に(^_^;;やっておりました。

当然、全て立ち入り禁止区域内の遊びでありまして(いや、今にして思うと、実際にかなり危険だったと思うんですが(^_^;;)、我々の姿を見つけると、ニッカボッカに安全ヘルメットを被ったオジさんたちが、岸壁の向こう側から大声で怒鳴りながら走ってきた(すると、わーっと逃げる(^_^;;。足はたいてい、こっちの方が速い。笑)ものでしたねぇ。

当時の私には何の罪悪感もなくて、自分自身ではものすごい「優等生」のつもりでいましたが、周囲の大人から見たら「悪ガキ」だったんでしょうか?もっと小さい頃、幼稚園の年中さんの時に、友達と二人でフナ取りに出掛け、夜の8時過ぎまで帰らなくて警察を呼ぶ騒ぎになったこともありましたが…(^_^;;。

こういう話をすると、ウチの奥さんなんか「信じられない!」と、まるで汚いものを見るような目で私を見るんですよ(苦笑)。でも、30〜40年前の田舎の子供って、そんなモンでしたよねぇ?(そんなことない?)

でも、周りの大人もまた(私は優等生だったので(笑)必ず、親には行き先を告げて出掛けたのですが)、
「どこ行くの?」
「岸壁。」
「また?落ちないように気を付けな。」
てな感じでした。そもそも、友達が船員の子供だったりするんで、遊んでいて海に落ちても、
「海に落ちたくらいで騒ぐな。バカ!」
くらいに言われましたし…。やっぱり港のすぐ近くだから、少し荒っぽかったのかな?(笑)

まあ確かに、ウチの奥さんなんか女の子だし、「ニュータウン」育ちだし、私よりは少しは「お上品」なのは分かるのですが、ボクなんかよりずっとワイルドなヤツは沢山いたのになあ…。

最近は、ウチのマンションの近所に川に下りて中州に渡れるようなところがあるんですけど、そこでザリガニ採っている子供の姿も見ないですし、すれ違う子供はみんな「公文式」のカバンを背負ってます(笑)。
確かに時代は違うのでしょうけれど、ウチの子供の学校行事として近所の池にザリガニ釣りに行くと言う話を聞くと、
「アレッ?それってむしろ、学校で禁止されることなんじゃないの?」
という気がします。
それだけ、ザリガニ釣りに行く子供もいない、ということなんですね。

ちょっと(すごく?)複雑な気持ちです。やれやれ(^_^ゞ。
[1721] RE:RE:サザエさん 投稿者情報トンヌラ 2004-09-28 23:07
放蕩息子様
こんばんは。またまた台風に直撃されそうな九州地方です。

>でも、30〜40年前の田舎の子供って、そんなモンでしたよね
>ぇ?(そんなことない?)
いやー・・・悪ガキ度でも師匠には遠く及びません。(笑)

私の所は田園地帯だったので、用水路関係の思い出が多いです。私は石垣の隙間にいるウナギ(の頭)を発見するのが得意で、見つけたら必ずとなりのおじさんに報告して2人で捕獲に行くのでした。
おじさんが苦労して捕獲したウナギは私がもらって、食べたいと言う家族の意見には耳を貸さず、飼育しようとして次の朝には酸欠死または飛び出して干物でした。(ブクブクを買うとこまでなぜか頭が回らなかった)

私の場合、優等生なんて言葉は辞書(図鑑?)にありませんでしたね。(苦笑)

ところでサザナミなのですが、ショップ以外では見たこと無いのでどこにいるのやら?
磯も漁港も気長に回ってみようと思います。(^。^)
[1724] 採集 投稿者情報カクレモン 2004-09-29 01:41
放蕩息子様、トンヌラ様
こんばんは。

>こんばんは。またまた台風に直撃されそうな九州地方です。
また来てますね(;^_^A アセアセ・・・
気をつけて下さいね。って今度は関東地方にも来る様なこと
言ってますが。(笑)

>いやー・・・悪ガキ度でも師匠には遠く及びません。(笑)
私の方が師匠に近いかもです。(爆)
家の近くに、かみ○た(キ○ーリン)の養魚場の池があったんですが、そこにコッソリ入って鯉掬い…
見回りの人が来たら速攻ダッシュで逃げてました。(爆)
ザリガニや、ゼニガメ、イシガメ、スッポンまでいたので、見回りのいない時間なんかに良く侵入してましたね。(笑)

家の方では、同じ関東でも田舎なので、夏は時々ザリガニ採りしてる姿が見れますよ。
昔ほど多くはないですが、そういうの見るとここは田舎だなぁと思いつつも昔を思い出します。

>私の場合、優等生なんて言葉は辞書(図鑑?)にありませんでし
>たね。(苦笑)
私も同じく!(爆)
どちらかと言えば、『悪ガキ』ですね。(笑)

[1725] 追加(;^_^A アセアセ・・・ 投稿者情報カクレモン 2004-09-29 01:51
タイトルに採集と入れながら、採集レス書くの忘れてました(;^_^A アセアセ・・・
と言っても、結論は、はい坊主です。。゙(ノ><)ノ ヒィ
トゲを4匹も発見しながら…
2匹は上手く網で伏せるとこまで行ったのに、詰めが甘かったです。
船のロープごと伏せたので、それを外そうともたついた瞬間にスルリ…
2匹目は、自作した網の弱点である、付け根の隙間からこれまたスルリ…(付け根にほんの少しだけ隙間があるんですよね。)
もう1本の網で、カバーに行った時には時既に遅し…

まだまだ未熟です“o(><)o”くう〜!
でも、ちょっとづつコツは掴んできたかもです。(笑)
網の改良にもう一工夫します。(軽量化と、隙間埋め)
[1731] RE:採集 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 13:01
トンヌラ様、カクレモン様

トンヌラさんのご自宅のあたりは、ちょうど風雨が激しいところでしょうか。
>今度は関東地方にも来る様なこと言ってますが。(笑)
と、言うか、予想進路は完全に日本列島縦断ですよね。新幹線を走らせたいくらいだ(笑)。
こっちは明日の朝ですかねぇ…。お互いに気を付けましょう。

>>いやー・・・悪ガキ度でも師匠には遠く及びません。(笑)
>私の方が師匠に近いかもです。(爆)
いやいや、私は本当に周りからは「女の子のように大人しい」と言われていたんですから(笑)。

でも考えてみると、私の小学校の同級生って、サラリーマンの子供がほとんどいないんですよ。みんな、自営業とか船員とか漁師とか。すると、当然、専業主婦のお母さんなんか一人もいませんから、子供の面倒を見る(監視?)なんてことは出来なかったんです。ですから、学校が終わると、あとは完全に子供だけの社会。それで、やりたい放題、やれたんでしょうね。
しかも、私自身は優等生でしたが(って、まだ言ってる。笑)、一番中の良い友達が、これが本当に悪ガキでしてねぇ…(と、いうことにしておく。笑)。その友達と一緒にいる間は、大人のいる前では出来ないようなことばかりしていましたね(^_^;;。

高校生になって久しぶりに貯木場に行って、丸太の上に乗ろう思ったのに怖くて出来なくて、「オレも大人になったなあ。」と思ったものです(笑)。

>食べたいと言う家族の意見には耳を貸さず、飼育しようとして
あははははは。ありがち(笑)。
ウチでも一度、親戚の小父さんが生きた鯉(食用)をくれたことがあって、頼み込んで1日、風呂桶の中で飼った(と言うのか?)ことがありました。で、夕方になって、
「お風呂湧かすから、もう鯉は〆めちゃうよ。」って…(泣)。
私が食べなかった事は言うまでもありませぬ。

>ザリガニや、ゼニガメ、イシガメ、スッポンまでいた
いいなあ、カメは憧れでした(笑)。お祭りの夜店でしか見たことがありませんでしたから。
港の近くなので、カニとか、海水系の生き物は多かったんですが、淡水系はあまりいなかったんです。それで遠くまでフナ採りに出かけて、挙句、大騒ぎになったんですよね(その時も、その本当の「悪ガキ」と二人でしたが…苦笑)。
ウチの近所にもフナがいれば、あんな騒ぎにはならなかったものを…(←そういう問題じゃない!笑)。

>結論は、はい坊主です。。゙(ノ><)ノ ヒィ
>トゲを4匹も発見しながら…
惜しかったですねぇ。私は10月中にあと一度くらい、行きたいと思っているのですが…。
今度1回、夜間でも行ってみようかな。
[1745] RE:RE:採集 投稿者情報トンヌラ 2004-09-30 00:19
放蕩息子様、カクレモン様
台風どうですか?こっちは真上を通っていったのですが、前のヤツほどではありませんでした。

>いやいや、私は本当に周りからは「女の子のように大人しい」と
>言われていたんですから(笑)。
ん〜・・・そうなんですよ。同じことやってても叱られる場面になると不思議といなくなる、「逆座敷わらし」がいたものです。
師匠はもしかして、職場でも世渡り上手なのでは・・・弟子辞めようかなー(笑)

>>結論は、はい坊主です。。゙(ノ><)ノ ヒィ
>>トゲを4匹も発見しながら…
スルリ、スルリは悔しいですね。それに、欲しい魚のときはプレッシャーで思うように手が動かなくなりませんか?

>今度1回、夜間でも行ってみようかな。
それそれ!寝込みを襲うと楽にゲットできるって本当でしょうか?(勘違いしないで!)
でも、夜の海って何か怖い感じです。

余談ですが、魚がスレている漁港と、そうでない漁港があるように思えます。

[1696] バクテリアの疑問 投稿者情報コペ 2004-09-26 20:14
初めて水槽をセットしたとして、いわゆる「水槽が立ち上がった」状態になるまで、約1ヶ月かかることは、この掲示板を見られている方々にとっては、ごく当たり前のことだと思います。

この途中で、アンモニアを亜硝酸に変えるバクテリア(細菌)が繁殖し、さらに亜硝酸を硝酸に変えるバクテリアが繁殖してきます。
ここでは、ひっくるめて、「硝化細菌」と書くことにします。
では、これらの硝化細菌は「どこから」やってきたのでしょうか?

水槽や器具はは使用前に十分に洗浄しましたし、人工海水なら溶媒は水道水です。
サンゴ砂に付いてきたのか。もし、アラゴナイトや山砂なら海とは関係がなさそうです。
海のバクテリアが飛んできたのか? →内陸の水槽でも立ち上がりますよね。

つまり、「淡水魚水槽でも、海水魚水槽でも、硝化細菌は同じではないのか。」と思うようになってきました。
それとも、「硝化細菌」には様々な種類、(タイプまたは株)があって、やはり高塩分に適応した種類、淡水に適応した種類、または広塩性、狭塩性があるのでしょうか。

「硝化細菌は空中に漂っていて、水槽をセットすれば繁殖する」だけでは腑に落ちません。
ずっと以前から持っていた疑問です。



[1698] RE:バクテリアの疑問 投稿者情報放蕩息子 2004-09-27 15:06
コペ様

お久しぶりです。
しかしまた、いきなり難しいお話ですね(^_^;;。

でも考えてみれば、「バクテリアを育てる」とか言いながら、実はそのバクテリア(細菌)については深く追求もしていなかったので、「こりゃ、いかん。」と思って少しWEB上を調べて見ましたが、やっぱり良く分かりませんでした(^_^;;。

一応、サンタマルターエイジさんの「1.023world」の中の説明が網羅的かなあ、とは思ったのですが、実際、どんな細菌がどんな環境で、というところまでは、私には分かりませんでした。
http://www.1023world.net/start/step5b.htm

ここで上げられた他にも、一応、別のページで、硝化細菌の種類について、
>現在9属12種が知られている。
と書かれているのは見つけたんですが( http://park12.wakwak.com/~kadokami/Nitrification.htm )それ以上のことは分かりません。

ただ、
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/saikin_bunrui.html を見てみると、
>細菌の最小単位は「菌株」
ということが書いてありまして、おっしゃるように、例えば「ニトロソモナス」という「属レベル」では同一でも、種によって、あるいは種の中でも菌株によって、
>高塩分に適応した種類、淡水に適応した種類、または広塩性、狭塩性がある
のではないか、とは、個人的には思います。(ただし根拠なし。苦笑)

で、肝心の、
>これらの硝化細菌は「どこから」やってきたのでしょうか?
ですが…。

これはますます難しいですね。
でも確かに、仰るように、水槽や器具は使用前に十分洗うのですが、それでも熱湯消毒する訳ではありませんし、石けんで洗うわけでもありませんし、特にサンゴ砂なんかには、事前の洗浄では落しきれない様々な細菌が付着しているんだろうな、とは思います。

あとはどこなのでしょう。とりあえず、我々の手指にも沢山の細菌はついているはずですが、その中に硝化細菌がいるのかどうか…。きっと、我が家の場合なんかは既に、水槽からの飛沫等によって、至るところに、硝化細菌が存在していると思いますが(笑)。

とりあえず、私に考えられるのはそれくらいのところです。
どなたか御存知の方がいたら、教えて下さい>ALL
[1699] RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報箱福 2004-09-27 16:16
放蕩息子様
コペ様

こんにちは。

>>現在9属12種が知られている。

これは液体バクテリアも素を販売しているメーカーのパンフレットにも記載されていましたが、…粉末バクテリアの素を販売しているメーカーでは淡水、海水兼用として販売していた事から両方の水質で生きられるバクテリアが存在している事を意味しているのではないでしょうか?。(今は、淡水海水別々に販売していますが中身は同じものです。)

>>これらの硝化細菌は「どこから」やってきたのでしょうか?
>ですが…。

以前、最寄りの水産試験場に問い合わせた時には、淡水、海水のバクテリアが淡水⇒海水でも海水⇒淡水でも生き残ったものが順応して増殖して行くとの事でした。

ですから、淡水水槽で立ち上げてから徐々に海水にして行くと海水飼育が出来るでしょう。その逆もあり得ます。海水から汽水にしてもバクテリアが全て滅びないのはその事柄を裏付けるものでは無いかと思います。また、例えば‥人間の皮膚にもバクテリアが付着していますが、石鹸で身体を洗って汗(塩分)を洗い流して再び汗が出る訳ですが‥汗で死ぬと言う事は聞いた事がありません。硝化細菌にも両水質で生きられるバクテリアが居ても不思議では無いと思います。

>でも確かに、仰るように、水槽や器具は使用前に十分洗うのです
>が、それでも熱湯消毒する訳ではありませんし、石けんで洗うわ
>けでもありませんし、特にサンゴ砂なんかには、事前の洗浄では
>落しきれない様々な細菌が付着しているんだろうな、とは思いま
>す。

全て、人工のモノを使って実験してみては如何でしょう。
人工海水、人工濾材、天然素材はいっさい使わず実験してみると解ると思います。

魚飼育とは、トイレの浄化槽で飼育していのと同じでは…と、よく考える事があります。あまり良い例えでは無いですが、同じ水で糞を出してその中で生きているのですから…。
ですから…いつも水は奇麗にしてあげたいものですよね。

全く解答になっていませんので、専門施設に問い合わせると解答が得られると思いますけど。
[1700] RE:RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報箱福 2004-09-27 16:26
大腸菌は淡水でも海水でも生きられますので…。
硝化細菌ではないですが。(^^;
[1701] RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報放蕩息子 2004-09-27 16:44
その後も仕事の間にちらちら探していましたら(オイオイ!笑)、こんな記事を見つけました(↓)。
http://tansuigyo.maxs.jp/777/seb/4433.html

箱福さんが仰っているのと同じような感じで、

>濾過バクテリアなどと呼ばれるニトロソモナス等は
>淡水でも海水でも菌種に差があるわけではなく、
>同一の種類なのでどちらでも生活することは出来ますが、
>急激な変化には耐えられない可能性はあると思います。

てなことが書かれています。
しかし、今回の箱福さんのご説明の方がずっと丁寧ですね(^_^ゞ。

>人工海水、人工濾材、天然素材はいっさい使わず実験してみると解ると思います。
これは面白そうですね。で、色々な飛沫などが入りこまないように、回りを箱か何かで覆って、人も手を入れないようにして…。
やはり底砂にサンゴ砂などを敷くよりも、立ち上げが遅くなるでしょうか。
もっとも、水道水の中にだってある程度の細菌は混入しているはずですから、そもそもやっぱり全くの無菌の環境を作る事が難しいでしょうか…。
[1703] RE:RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報コペ 2004-09-27 21:42
ありがとうございました。
(書込やリンク先は、プリントアウトしてじっくり読まなければ。)
まあ、細菌というのは「どこにでもいる。だけど目に見えない。」
どうも知識がないと、思いこみだらけになってしまうのではないか、と。

■質問させて頂いたきっかけですが、ある掲示板で
Q:淡水魚で使っていた濾材を海水に使っていいでしょうか?
A:淡水のバクテリアなので、海水では死んでしまいます。
とありました。
初めは「そうかな」と思ったのですが、よく考えてみると「妙だな」と思いました。

■そして、市販のバクテリアの素という商品、これも一体なやろう。硝化細菌だとして、空中を飛んでいるヤツとどこが違うねん。

無菌状態から立ち上げる。。。これこそ大変なことになりそう。
水槽や器具は、アルコールで、砂も熱湯とアルコールで滅菌して、海水も煮沸して。→パスツールの実験ですね。こりゃ。
それでも細菌は繁殖するでしょうけど、これなら「白点虫」は根絶できるに違いありません。

うん?・・・お仕事中の調べモノ・・・サーバー管理者がいたら丸見えだそうですよ・・・でも、検閲されたとしても「まじめで、真面目なページだ」ということで、大丈夫でしょう!(^^;)


[1714] RE:RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報放蕩息子 2004-09-28 19:38
コペ様

>市販のバクテリアの素という商品、これも一体なやろう。
ねぇ。これは疑問ですよね。
これに関しては、
「ワイルドディスカスを上部濾過システムで飼育する人の為の水質管理の基礎科学大綱」というサイト( http://park10.wakwak.com/~discus/Taikou/science.html )に詳しい記事が載っていまして、中々面白いです。(↓)
http://park10.wakwak.com/~discus/Taikou/science148.html

というか、このサイト、海水魚ではないのですが、非常に参考になることが沢山書いてありまして、特に還元濾過関係の勉強の時に、たいへんお世話になりました。

>パスツールの実験ですね。こりゃ。
ははは。パスツール。いましたね。そんな人(^_^;;。
この年になって、そんな名前を思い出す事があろうとは、高校生の時分には考えませんでした(笑)。

>サーバー管理者がいたら丸見えだそうですよ
へへへへへ。そうらしいですね。
ウチなんか、メールで夫婦喧嘩していたりするので、ウチの会社のシステム管理の人間は、我が家の家庭内事情に精通しているものと思われます(^_^;;。やだなあ(笑)。
[1719] RE:RE:RE:RE:バクテリアの疑問・・・わぉ 投稿者情報コペ 2004-09-28 22:11
■「ワイルドディスカスを上部濾過システムで飼育する人の為の水質管理の基礎科学大綱」というサイトですが、ご紹介ありがとうございます。ざーと見ました。その質・量ともに脱帽でございます。

■”EMP経路やクレブス回路”ああ、あったなって思い出しました。
たぶん、高校生物の教科書や受験参考書には”EMP経路”は”解糖系”、”クレブス回路”は”TCA回路(サイクル)かクエン酸回路”で載っているはずです。

■市販バクテリアについても、自分も懐疑的でしたが、厳しい所見が述べてありました。

■HPに、ご本人が名前と写真を掲載されています。このことからも信頼性のある知識と資料に基づいていると思いました。

書かれていること全部を理解するのは、−とりわけ初心者の方や生化学が苦手な人にとって−、かなり難しいと思われますが、淡水魚飼育、海水魚飼育を問わず、読んでおく価値は十分にあると思います。

・・・参照編に、ちょっと情報が古いところがあったり、「目(もく)」といった分類階級に拘泥されているところもありますが、いずれにせよきちっと資料にあたって書かれているところがよくわかりました。
 
全編熟読するつもりですが、したらかなり堪えそうですね。
[1728] RE:RE:RE:RE:バクテリアの疑問 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 12:58
コペ様

>ざーと見ました。その質・量ともに脱帽でございます。
すごいですよね。

>書かれていること全部を理解するのは、…かなり難しいと思われます
おっしゃる通りでして…(^_^ゞ。実は私には半分もわかりません(苦笑)。
私としては今度は是非、コペさんに「水質管理の基礎科学大綱」の解説書を作っていただきたいですよ。
すごい資料なんだろうな、とまでは分かるんですが、その中味を理解する能力(と言うか、“脳”力?)が足りないのが悲しいです(苦笑)。

[1727] 海水計画 投稿者情報DAI 2004-09-29 11:50
放蕩息子さま、はじめましてDAIと申します。このHPを見て今度海水水槽をセットしようと計画中です。そこで相談なのですが、水槽は450X300X450でろ過は、エーハイム2224があまっているのでそれを使いたいのですが、外部フィルターにデニ弁当を設置すると還元ろ過は機能するのでしょうか、それとも普通にサンゴでもいれてろ過したほうがよいか、いや外部フィルターはNG?LRとLSを使ってなるべくメンテナンスフリーでいきたい、といろいろ悩んでいます。よいアドバイスがあれば御教授くださいおねがいします。
[1733] RE:海水計画 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 13:02
DAI様

初めまして。書き込みありがとうございます。
新水槽の立ち上げですか。良いですねぇ。

さて、お問い合わせですが…。

>外部フィルターにデニ弁当を設置すると還元ろ過は機能するのでしょうか
これは私自身、実験してみたいと思っていることなんですよ。「出来るはず」とは思っていますが、やったことがないので、具体的なセッティング方法等については、自信を持ってアドバイス出来ません。むしろDAIさんがトライアルされるのであれば、是非実験してみて、結果を教えていただきたいです(と、新規に始めようという人に頼むのもどうかとは思いますが…苦笑)。

もし私がやるとするならば、とりあえず外部フィルターでの好気濾過は諦めて、還元濾過専用にセッティングするかもしれませんね。しかし2224のように濾材容量が大きなものであれば、一つの外部フィルター内に好気&還元、両方組み込む事も、不可能ではないかもしれません。その場合のアイデアはありますが、ちょっと自信がないので、ここでの公表は差し控えます。ご興味があれば、直メール頂けるとありがたいです。(でも2224の内部構造を詳しくは知らないで、トンチンカンかも知れませんけどね。笑)

>普通にサンゴでもいれてろ過したほうがよいか
2224程度、流量のあるものであれば、海水でも十分使用可能と思いますが、サンゴ砂はどうでしょうか。パワーフィルターに入れるには、値段は高いですがやはり、リング式濾材の方が良いのでは?と思います。内部の通水を良くするためです。サンゴ砂は、大粒のものを使っても形が不揃いですし、サンゴ砂同士が擦れてカスが出たりして、目詰まりし易いのではないか?と恐れます。

ただ、いずれにせよ、
>水槽は450X300X450
ということでしたら、濾過系統は1つだけではなくて、2つ、あった方が良いですね。ウチの「三百ミリ水槽」で濾過系統が一つしかないのは、水槽が小さいために止む無く、そうしているだけです。
特にパワーフィルターを使用する場合には、フィルターのメンテナンスの際に濾過能力が大きく変化する危険性がありますから、濾過系統の複線化が必須だと思います。
簡単に底面エアリフトでも良いですし、底面+ワンタッチフィルターの“外部パワーヘッド”としての使用、でも良いと思いますから、濾過の複線化を検討して見て下さい。その方が結局、メンテナンスが楽になると思います。
[1752] RE:RE:海水計画 投稿者情報DAI 2004-09-30 15:12
放蕩息子様
レスありがとうございます。
外部フィルターにデニ弁当の件ですが、2224は中にろ材用コンテナが2段重ねになっているので下段にリングろ材、上段にデニ弁当箱を、と考えています。また水流については2224にディフュ-ザー程度でOKですかね〜、クマノミ+イソギンチャク、ハゼ+共生エビ+1〜2匹ぐらいの収容を考えています。
[1760] RE:RE:海水計画 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:40
DAI様

>下段にリングろ材、上段にデニ弁当箱を、と考えています。
2224の水流って、「下から上」でしたでしょうか?いずれにせよ、「デニ弁」を入れるなら、「下流」側が良いと思います。
ただ、2224って、2段だけでしたっけ?そうするとやはり、他の濾過系統がもうひとつ、欲しい感じはしますね。1段だけですと、ちょっと、濾材容量=バクテリア着床面積が足りなくなりそうな気もします(ミクロの世界なんで、分かりませんけどね。笑)。

>水流については2224にディフュ-ザー程度でOKですかね〜
2224は無負荷で600L/h前後でしたよね。そこにディフューザーを付けてしまうとさらに流量が低下しますから、ディフューザーの使用はお奨めできません。それよりも吐出口の取り付け位置を工夫して、水面を上手に波立たせる事の方が、実際の酸素供給には有利になると思いますよ。
やはりもうひとつ、濾過系統の追加を検討して下さい。

>クマノミ+イソギンチャク、ハゼ+共生エビ+1〜2匹ぐらいの収容を考えています。
生体数としては良い感じですね。その程度なら、比較的長期に安定して回せそうです。でもハゼは一般的に短命(1〜2年程度?)らしいですが(笑)。
でもハゼの寿命分くらいは十分、安定運転が可能でしょう。

[1738] ザリガニ 投稿者情報ぴろりん 2004-09-29 21:47
こんばんは。
放蕩息子師匠を刺しちゃったかもしれない恩知らずの弟子?ぴろりんです。

ザリガニ採り、私もした記憶がありません。
田舎に住んでいたのですが・・・。
(あ、もしかして女の子は元々しないのかな?)

でもカエル釣りはしていました。
近所のおじさんが教えてくれて。

「枝に糸を結ぶじゃろ。で、玉結びにしてみ。玉結びを赤う塗ったらカエルの前にたらしてみ。おもしろいけえ。」

ってな感じで。
いやあ、よく釣れましたよ。
思い出しました。
今度子供達とやってみよう。
いっひっひ。
[1742] RE:ザリガニ 投稿者情報トンヌラ 2004-09-29 23:46
ぴろりん様
こんばんは。
えっ!師匠が刺された・・・では私も刺されて、と。
私もザリガニはかなり採ったり釣ったりしましたが、女の子の仲間はいませんでした。
それに、カエルを釣るオテンバさんも記憶にありませんねー。(笑)

いろんなものが釣れました。
棒に細い糸を結び、糸の先端にアルミ箔を丸めてつけ、トンボのいる所でくるくる回して、トンボ釣りをしていたのを思い出しました。

ついでにもうひとつ、レアなヤツ(かな?)
ハンミョウ(最近見かけません)のいる空き地で切った輪ゴムの端を穴に入れてハンミョウの幼虫を釣っていました。
いざ釣っても気持ち悪いばかりで結局あとで穴に戻していたような・・・(-_-;)
[1746] RE:RE:ザリガニ 投稿者情報かとちゃん 2004-09-30 00:29
トンヌラ様、ぴろりん様
こんばんは。

懐かしい話ですが、最近、子供たちの遊ぶ場所も限られて来てますよね。

ザリガニは田んぼに入り直接とってました。カブトエビも取れました。でも最近、田んぼが減ってきてる。

川では、葦の根本にある穴をつついて、蟹とり。夢中になってとっていると、土手が崩れて川に落ちた奴もいた。その土手もきれいなハイキングコースにつくり変えられてしまった。。。

足が生えてきたおたまじゃくしは、息を吸いに水面に上がってきますよね。それを、ジッと待ち続け網ですくった池はいつのまにか無くなってしまった。または、柵が立てられてしまった。

空き地も減ったから、缶けりやってる子も見なくなったし。我々の子供の頃は、家々の塀を渡り歩いて怒られながら、缶を蹴ったもんですね。缶を蹴るためにわざと、怒られやすい危険な(笑)家を抜けたりしてました。

遊びながら、田んぼの親父に怒られたり、川に落っこちたりすることにより、いろいろ学ぶことも多かったですね。これからの、子供はちょっとかわいそうな気がします。
だから、家の子供が大きくなったら磯採取に連れて行ってあげるのだ(笑)。
[1750] RE:RE:RE:ザリガニ 投稿者情報カクレモン 2004-09-30 02:50
放蕩息子様、トンヌラ様
こんばんは。

ぴろりん様、かとちゃん様
こんばんは、はじめまして、よろしくですm(_ _"m)ペコリ

懐かしい話ですね(o^∇^o)ノ
学校帰りにザリガニを捕まえたり、フナを追いかけたり…かばん持ちの事まで思い出しました。(爆)
私が小学生の頃と言えば、まだまだ田んぼがいっぱいありましたからね。

家の娘は、幸せ者?かもしれません。
なんせ、通学路の周り田んぼだらけですから。(家が田舎って事がバレバレですね。爆)
夏場は、友達と帰りに用水路で魚やオタマジャクシを見つけては追いかけてたようで泥んこになって帰ってくる時もあったようで。(笑)
休みの日には、近くでザリガニ採りもやったりしてます。

◇ぴろりん様
カエル釣り、私は猫じゃらし使ってました。(爆)
猫じゃらしの先を少しだけ残してそれをカエルの目の前に…
飛び付いてくるのが面白いですよね。(笑)
子供と行ったら是非釣果を!(爆)

◇かとちゃん様
磯採集、奥様ももちろん一緒にですよね?
でしたら、大丈夫だと思いますよ(o^∇^o)ノ
日差しが強いので、テントなり日陰に入れるような物を用意して行けばですが。

家の娘(小学1年生)は深い所にも入りたがって、小学生低学年頃までは、浅い所と深い所の区別が付かないのか、深い所でも入りたがるので目が離せず、2人で行った時には、自分の採集どころではありませんでしたが。(笑)

家族揃って行く時は、奥方が娘を見てて、私は単独行動で、採集しております。(爆)
家族揃って採集はホント楽しいですよ(o^∇^o)ノ
ただ、海は危険な所でもあると言う事は忘れないようにして下さいね。

◇放蕩息子様、トンヌラ様
今日、チョウが1匹☆に。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
原因は、何故かチョウが吸い込み口のスポンジに挟まれて動けなくなっていたようで、その時は救出出来たのですが、ダメージ大きかったようで(;^_^A アセアセ・・・
吸い込まれたのは弱ってたわけではなさそうで、寝ぼけて吸い込まれた?ような感じです。
おそらく脱出しようとしてたのでしょうが、ヒレがスポンジにがっちり引っかかったのだろうと思います。
1匹は残念でしたが、残り3匹はとても元気で、良く慣れてもきました。
[1751] RE:RE:RE:RE:ザリガニ 投稿者情報やまたけ 2004-09-30 14:06
皆さん、こんにちは

ザリガニ釣り、懐かしいですね。私は駄菓子屋で買った酢漬けイカの足を糸につけてザリガニの穴の入り口に垂らして吊っていました。どうでもよいことですが、ザリガニってどう見ても"エビ"にしか見えないのに何で「カニ」なんでしょうね。

悪さと言えばよく爆竹で遊んでましたね。カエルの口に爆竹を咥えさせたりして。。。。今考えると考えるだけでぞっとするようなことですが、当時は結構平気でそんなことをやってました。あととかげの尻尾をわざと切るとか。私も放蕩息子さんのように優等生でしたけど(笑)
[1753] ザニガニ 投稿者情報プアマリナ 2004-09-30 17:13
やまたけさん、皆さん、こんにちは。プアマリナです。

>どうでもよいことですが、ザリガニってどう見ても"エビ"に
>しか見えないのに何で「カニ」なんでしょうね。
ハサミが大きいと何でもカニと呼ぶんでしょうね。ヤドカリもヤドガニと呼ぶ人が多いですし…。でも英語では隠者ガニだから、ある意味共通認識なのかも。
ちなみにザリガニは“crayfish”だから…。魚かよ!アメリカ人(^_^;)

私の近辺ではエビガニとかザリガニとかザニガニとか、色々呼ばれていましたが、ガキどもは「ザリン」で統一していました。
[1759] RE:RE:RE:RE:RE:ザリガニ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:39
皆様

ぴろりんさんに刺された放蕩息子です。
いやー、ザリガニ話、盛り上がりますねぇ。皆さん、刃渡り15cmくらいで、根元までブッスリ、やられてますね(笑)。

>ガキどもは「ザリン」で統一していました。
我々は短く「ザリ」でしたね。で、「アメザリ」は「マッカ」。WEB上などですと良く「マッカチン」と書かれているのを見ますが、私の仲間内では「チン」は付けない(なんかヘンだな。笑)。
「きのーさー、ザリ、とりにいってさー。マッカつかまえた。」てな感じでしたね。
(当時はまだ、「マッカ」が稀少だったんだろうなあ…。)

でも私が子供の頃に採った生き物の中で一番沢山採ったのは、実はイソガニなんですよ。何せ自宅から港まで500mくらいですのでね。幼稚園の頃から、ワリバシとか、釘とか持って、岸壁の石垣の隙間を突付いてました。どれくらい採ったかなあ…。あの頃の行状を考えると、とても「生き物を大切に。」とは言えない立場ですけどね…(苦笑)。

あとね、貯木場で体長1〜2cmくらいのクサフグの子供が沢山採れるんですよ。で、それを膨らませて空気を入れて、水面に叩きつける…(^_^;;。で、割れるか割れないかで、腕力自慢をしたんですね。これも今にして思えば罪な話でやんす(合掌)。

カエルは、私は手掴みでしたね。毒があるというガマでも平気でした。高校生になってから、ある時、ガマに触れなくなっている自分に気付いて、「オレも大人になったものだ。」と思いました(こんなんばっか。笑)
でもぴろりんさんのカエル釣りやトンヌラさんのハンミョウ釣りは知らなかったなあ…。面白そうですね。今度、私も子供をそそのかしてみよう(笑)。

>我々の子供の頃は、家々の塀を渡り歩いて怒られながら
やりましたねぇ。塀から飛び降りる時に失敗して花壇の中に突っ込んで、母親にこっぴどく叱られた事もありました(笑)。ある時、屋根に登ろうとしたら怖くなっていて、「オレも大人に…」(←もうええ!っちゅーねん!)

通っていた幼稚園がお寺さんの経営だったんですが、追いかけっこしていてお地蔵さんの首を落っことしちゃった友達もいましたねぇ。ブランコに乗って靴を飛ばしてガラスを割ったこともあったし。いやあ、やっぱり「優等生」でした。(あれ?)

PS.
まだ会社にいますが、仕事中に自宅からメールが来て、ウチの子供の小学校による、本日のザリガニ釣りでは、ウチの子供はボーズだったようです。やれやれ┓(´_`)┏。
生き物を捕まえるのが下手なところまで親に似なくても良いものを…(苦笑)。

[1754] ソメワケヤッコ/えさを食べさす方法は? 投稿者情報海水魚学校 2004-09-30 17:33
教えて下さい。ソメワケヤッコ(体長7cm前後)を購入てから10日ちょっとが経過しますが、なかなかえさを食べてくれません。乾燥えさ、冷凍ブラインシュリンプ、冷凍コペポータ、何をあげても食べてくれません。たまにライブロックをつついている様子ですが、目の前をえさが通過しても知らん振りです…。餌付けは難しい魚とは知っていましたが、ここまで何も食べてくれないと心配です。もう少し根気良くえさをやりつづけたら餌付いてくれるのでしょうか?餌付ける方法で何か良い方法がありましたら、教えてくれますか?混泳魚はデバスズメやカクレクマノミといったおとなしい魚ばかりです。宜しくお願い致します。
[1764] RE:ソメワケヤッコ/えさを食べさす方法は? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:58
海水魚学校様

書き込みありがとうございます。

さて、ソメワケの餌付けですか。中々難しそうですね。
私自身ではソメワケの飼育経験はないのですが、非常に神経質な魚で、落ち着かないと餌を食べないと聞いたことがあります。大人しいとは言え、やはりデバとか、カクレとか、スズメの類の動きにビビッているのかもしれませんね。連中、食べる時にはすごい勢いですから。

そう考えると、デバやカクレを一時、隔離しておくのもひとつの考え方では?という気もします。デバやカクレなら、1〜2週間程度なら、バケツにワンタッチフィルターをつけただけでもかえるでしょうし(^_^;;。

あと、私が良く使う「手」は、ブラインシュリンプのノープリウス幼生(活餌)と、生(解凍)アサリ、それから、生(解凍)アサリ入りの練り餌(人工飼料と混ぜたもの)をLRに擦りつけておく、などですね。ブラインの活餌は動きで、アサリは匂いで、魚を誘います。いずれも一般的な手段ですので、どれほど効果があるかは分かりませんが…。

ただ、7cmというと、流通しているサイズとしては大きい方でしょうから、中々餌付けも難しい可能性があると思います(要は、もう大人になっているので、食べ物の“好み”が固定しているということです。)。
中々大変だとは思いますが、頑張って下さい。
また、どなたか経験のある方は、是非、情報提供していただけるとありがたいです。よろしくお願いします>ALL
[1769] RE:RE:ソメワケヤッコ/えさを食べさす方法は? 投稿者情報トンヌラ 2004-09-30 23:57
海水魚学校様
はじめまして。

私自身、半年前に別の掲示板で同じような質問をして、ベテランの方2人から回答をいただきましたので紹介します。
このサイトからもリンクされている「海・水・魚のホームページ」の掲示板で、過去の掲示板141、〔9285〕です。

そのときは次の日に冷凍ブラインとフレークを食べてくれました。今も元気です。
ソメワケかわいいですよね。餌付くことをお祈りします。

[1762] こちらも別スレで 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:41
カクレモン様

>寝ぼけて吸い込まれた?ような感じです。

それは残念でしたね。以前にも書きましたが、私も以前、LRとガラス面の隙間に挟まったまま、チョウチョが死んでいた事がありました。そういう隙間が好きで入りこむうちに、抜けなくなったり、スポンジに絡んだり、してしまうんでしょうか…。

>残り3匹はとても元気で、良く慣れてもきました。
そうですね。頑張って、大きくしてあげて下さい。
[1768] RE:こちらも別スレで 投稿者情報トンヌラ 2004-09-30 23:46
カクレモン様、放蕩息子様
こんばんは。

>>寝ぼけて吸い込まれた?ような感じです。
>私も以前、LRとガラス面の隙間に挟まったまま、チョウチョが死んでいた
ありそうです。なんだかチョウって生命力が弱々しいような・・・私の初代チョウも★になる前の日、ストレーナーにへばりついてへろへろになっていました。
そんなはかなさも魅力なんだなー。


「ひま人の掲示」2004年08月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年10月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る