−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2004年10月分 】

「ひま人の掲示」2004年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[1704] 白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報弱酸性M 2004-09-28 00:27
放蕩息子さん、こちらの書き込みは初めてです。数年前にyamさんのところやhosooさんのところでお世話になりました。いつも楽しくROMさせてもらっていました。
常連のみなさま、はじめまして。以後よろしくお願いします。

さて、白点の話を続けさせていただきたいのですが、というのも現在トリートメント中のハリセンボンが瀕死の状態なのです。状況は以下の通りです。
1.1ヶ月半ほど前に通販で5cmくらいのハリセンボンを購入。白点があったので、トリートメントタンク(30cm水槽)でトリートメント開始。
2.水量は7Lほど、ヒーターとエアポンプのみ、メイン水槽の水で毎日全換水。換水の際は付着したシスト除去を目的に水槽等を全てスポンジでゴシゴシ。
3.1ヶ月ほど様子を見るも改善の兆しなし。ひょっとしてメイン水槽に白点虫がいるかもと思い、新しい海水で換水も変化なし。また、比重を1.02から1.017程度まで下げた。
4.水質の変化が激しすぎるかと思い、換水頻度を下げようと外掛けフィルターをセット。水量は10Lほどにアップ。また、グリーンFゴールドを規定量の半分添加。
5.1週間様子を見るも悪化(これが悪化の原因では?)。1/3ほど換水。
6.さらに3日後(今日)、ますます悪化し元気なくなる。ヒレが裂け始めた。なお、ずっと食欲はあり。クリルをがっつきます。ひとまず半分換水。

といった状況なのです。当面毎日換水を続け、体力の回復を待とうと考えているのですが、どう思われますか。また、硫酸銅の治療もやる必要があるのではないかと考えていますが、過去に銅でとどめをさしてしまったことがあるので、躊躇しています。フグ系は銅に弱いと聞きますが、もし銅を使うなら、どのくらいの濃度が適当でしょうか。

白点こそついていましたが、非常に元気な状態で我が家に来た子ですので、何とか直してあげたいと思っております。みなさま、よきアドバイスをお願いいたします。
[1705] RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 01:39
弱酸性M様

はじめまして。

>現在トリートメント中のハリセンボンが瀕死の状態なのです。状
>況は以下の通りです。

ん〜。。。
瀕死?もっと早く相談に来て欲しかったです。

>白点こそついていましたが、非常に元気な状態で我が家に来た子
>ですので、何とか直してあげたいと思っております。みなさま、
>よきアドバイスをお願いいたします。

白点虫が寄生したハリセンボンを送って来たのですか?。
困ったショップですね。
今の現状から救い出すのは厳しいのですが、まず、フグ目の魚を飼育する場合、100リットル水槽でしたら濾材が15キロ程、あるいはそれ以上必要です。成長にともない濾材を増やすか餌を控えるなどして下さい。複数のフグを飼育する場合はそれに似合った濾過強化が必要です。

メイン水槽には白点虫を死滅させる器具などを常時、必需品として設置して下さい。

比重は1、017〜1、024のいずれかで固定させれば問題ないと思います。現在は比重の変動で体調を崩しているかも知れませんので、以後値を決めて変動させない様にした方が良いと思います。水温固定して下さい。何より問題なのは毎日の換水だと思います。飼い主がしっかり水合わせして換水していると思っても厳密に言えば糞などの汚れで出るアンモニア、亜硝酸などでも水質は変わっている訳ですから、最低でも40〜60センチ水槽で白点虫駆除を行なった方が良いと思います。魚の様子を見る意味でのトリートメントでしたら、数カ月飼育しても問題ない様にメイン水槽同様に濾過システムがなされた水槽で対処した方が魚にもストレスを与えずに済むと思います。

メイン水槽にも白点虫が居る様ですので、ハリセンボンをメインに戻し一緒に駆除した方が良いかも知れません。いずれにしても瀕死と言う事ですので、生命力に掛けるしかない部分もありますが、今の時点で硫酸銅や薬浴は更にダメージを与えるだけだと思います。

ヨウ素イオン樹脂抗菌剤で白点虫は駆除できますが、現状では命がある内に駆除出来るかどうかは難しいです。

今後の為にも、水量に合わせた設置法を提案したいと思いますので水槽のサイズと濾過システムの種類をお知らせ頂ければ幸いです。
[1707] RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報かとちゃん 2004-09-28 03:01
弱酸性M様、こんばんは。

的確なアドバイスは、箱福さんにお任せしますm(_ _)mが、少しでも参考になればということで、我が家のケースをレスします。

我が家のコンゴウフグは体全体に粉を吹いたように白点だらけ、ヒレぼろぼろ。さらに、目が膜で覆われてしまい、餌をうまく食べられない状態までいきました(発症後、約1ヶ月)。

そこで、淡水浴をしながら、目の膜を取ってやったところ、1〜2日後、餌を食べれるまで復活しました。
当初、ヒコサン治療を試みましたが、まったく効かなかったので、その後、体力を保つために、餌をしっかり食べさせ、こまめな換水でしのぎました(家庭事情により治療水槽無しです)。完治するまでに発症後2ヶ月ほどかかりました。

今は、何事も無かったように元気に泳いでます(ヒレも復活)。他の魚君たちは☆となってしまいましたが。。。やはり、治療用水槽が欲しいです。

餌を食べているうちは、まだ、可能性があると思います。同じフグ飼育者としてがんばりましょう。応援してます。
[1712] RE:RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 13:38
かとちゃん様

>的確なアドバイスは、箱福さんにお任せしますm(_ _)m

私の対処法は我流ですので、より良いアドバイスが少しでも多くの持ち寄られる事を希望致します。

是非、他の方々からもご教授を宜しくお願い致します。
m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m
[1708] RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 10:44
弱酸性M様

>さて、白点の話を続けさせていただきたいのですが、というのも
>現在トリートメント中のハリセンボンが瀕死の状態なのです。状
>況は以下の通りです。

瀕死状態では私も完治させるアドバイスができるか自信がありませんが、まだ餌を食べる様でしたら、かとちゃん様が仰る様に完治する可能性もありますので、最後まで望みを捨てずに対処してみて下さい。白点虫との戦いは体力勝負ですので一日も早く白点虫を死滅させる事が求められます。

>2.水量は7Lほど、ヒーターとエアポンプのみ、メイン水槽の
>水で毎日全換水。換水の際は付着したシスト除去を目的に水槽等
>を全てスポンジでゴシゴシ。

換水駆除は毎日全水量換えないと、残った海水に遊走子が残っている可能性がありますので効果は得られにくいと思います。

>3.1ヶ月ほど様子を見るも改善の兆しなし。ひょっとしてメイ
>ン水槽に白点虫がいるかもと思い、新しい海水で換水も変化なし
>。また、比重を1.02から1.017程度まで下げた。

仰る通り、メインに白点虫が存在すると、何度トリ−トメント水槽で治療してもイタチごっこと言う事になりますので同時にメイン水槽も白点虫の駆除が求められます。酸素を多く供給する意味合いでは比重が低めの方が有効かと思いますが、白点虫にダメージを与える意味合いでは全く効果が無いと思った方が良いでしょう。1、017まで下げたのであれば、その値で固定させて下さい。

>4.水質の変化が激しすぎるかと思い、換水頻度を下げようと外
>掛けフィルターをセット。水量は10Lほどにアップ。また、グ
>リーンFゴールドを規定量の半分添加。

薬浴に付いては、フグの白点虫駆除日数から考えて餌の給餌などが問題になって来ますし、仮に薬浴中に餌を与えたとすれば胃腸障害を起こす可能性もでてきますので‥その辺りも考慮して使用を決めて下さい。ハリセンボンはご存じの通りウロコを持たず保護粘膜のみで体表を保護しています。その粘膜が寄生虫に寄生される事で荒れたり水質の変動で分泌量が減ったりすると寄生を悪化させる原因にもなりますので、トリートメント水槽はベストコンディションで白点虫を駆除した方が魚にも負担が無く良いかと思います。

>6.さらに3日後(今日)、ますます悪化し元気なくなる。ヒレ
>が裂け始めた。なお、ずっと食欲はあり。クリルをがっつきます
>。ひとまず半分換水。

白点虫寄生は遊走子を駆除(死滅)させる事で解決します。
6)の説明では遊走子あるいは白点虫の原虫が減っていない事を意味しています。後遺症(肌荒れ、ヒレ損傷、眼の白濁)は白点虫を駆除できれば自然治癒能力で完治します。

>といった状況なのです。当面毎日換水を続け、体力の回復を待と
>うと考えているのですが、どう思われますか。


現在、瀕死にもかかわらず餌を食べてくれるのでしたら、今のまま壁掛けフィルターを設置してそこにアク○工房から販売されている上部濾過用のヨウ素イオン殺菌マットを設置してみて下さい。(壁掛用殺菌マットではなく上部用です。…の方が大きいので)金銭的に余裕があるのでしたら2個以上使用した方が効果も早いと思います。この場合は生物濾過がありませんのでアンモニア、亜硝酸試薬で検査しながら必要なだけ換水して水質維持をしてみて下さい。この方法での対処の方が魚にも負担を掛けずに完治させる事ができると思います。立ち上がっている濾材がありましたら、トリ−トメント水槽に入れても良いかも知れません。水質や水温をできるだけ変動させない様に速やかに白点虫を駆除すれば問題なく解決すると思います。

末期症状では生命力に委ねる部分もあり、1ヶ月前に対処していたなら……と、余裕を持って完治できたという思いが正直なところです。

最後まで諦めずに治してあげて下さい。
[1709] RE:RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 11:30
弱酸性M様

トリートメント水槽ではありません(フリソデエビを1匹飼育)が、30センチ水槽がありますので、弱酸性M様がご使用のトリートメントと同様でしたら添付した写真の濾過での白点虫駆除の方が有効かと思い添付してみました。壁掛けフィルターはテト○社の60センチ水槽用のシングルタイプです。底面フィルターと直結しています。パウダーサンドですとインペラに砂を巻き込んで止まってしまいますのでご注意下さい。

壁掛けフィルターのみでしたら、弱っている魚は吸い込み口に吸い付かれる恐れがありますのでご注意下さい。
[1710] RE:RE:RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 11:41
弱酸性M様

ア○ア工房のヨウ素イオン殺菌マットの上部フィルター用を設置した例です。横にするとはみ出してしまいます。

実際やってみたら壁掛け用の方でも良いかも知れません。
上部用はヨウ素イオンペレットが100個前後入っています。
壁掛け用は使った事が無いので解りませんが値段とペレット個数で購入を判断されると良いでしょう。

ちなみに私は水中ポンプ用に上部用を買って詰め替えています。

メッシュ(編み目)はニッパなどでペレットが外に出ない様に1ケ所毎に間引きして水流の流通を多くした方が効果が良くなると思います。

ハサミで真ん中から二つに分けて切った部分をライターなどで過熱してペンチやプライヤーなどで押しつぶすと溶解結合(接着)できます。

色々をお試し下さい。
[1711] RE:RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報箱福 2004-09-28 13:25
>2.水量は7Lほど、ヒーターとエアポンプのみ、メイン水槽の
>水で毎日全換水。換水の際は付着したシスト除去を目的に水槽等を全てスポンジでゴシゴシ。

訂正:ハリセンボンの場合は寄生離脱サイクルがハコフグより早いので、離脱するのが解ると思います。原虫が剥がれ落ちて水槽底に落ちたら、換水をした方が負担も少なく合理的だったかも知れません。

白点虫が全く減らなかったのでしょうか?。
[1715] RE:RE:RE:白点談義、続けさせて下さい 投稿者情報放蕩息子 2004-09-28 19:39
弱酸性M様

どうも、お久しぶりです。書き込みありがとうございます。もしよろしければこれからもご贔屓に(笑)。

さて、白点病の治療の実際は、私には経験のないことですので箱福さんに譲るとして、箱福さんご紹介の
>ア○ア工房のヨウ素イオン殺菌マットの上部フィルター用を設置した例
というのは、ウチのサイトでも似たようなことを試みています。(↓)
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto9.htm

私が上記の「ユニット」を作った時には、まだ、ア○ア工房の「外掛けフィルター用」が発売されているのを知らなかったんですよね。で、自分で作ったのですが、サイトにアップしようとするちょっと前に、同じ様なものが市販されているのを知りました。

でも「外掛け用」はコストパフォーマンスがあまり良くなかったと思いますので、自作するのはひとつの「手」だと思いますよ。ウチのサイトのリンクから「有限会社翠水」というのを探していただくと、「殺菌マット」の中に入っているヨウ素殺菌樹脂は、多分、ここが一番安いです。
参考にして下さい。(なお、一応申し上げておきますと、私と上記の会社とは何の関係もありませんので、念のため。笑)
[1722] 残念な結果・・・ 投稿者情報弱酸性M 2004-09-29 00:18
箱福さん、かとちゃんさん、放蕩息子さん、レスありがとうございます。折角色々なアドバイスをいただいたのですが、帰宅すると既に天に召されていました・・・状態を確認してからショップに走ろうと思ったのですが、その必要もなくなってしまいました・・・

箱福さん、もっと早く相談すればよかったとのご指摘、おっしゃる通りです。実は以前、毎日全換水でハリセンボンの白点を直したことがあり、それを過信していました。ただ、そのときはメインに戻すと再発、を数回繰り返して結局殺してしまったのですが・・・
今回の敗因は、濾過が立ち上がっていないのに換水せずに様子を見てしまったことではないかと考えています。もし、トリートメントタンクの濾過が立ち上がっていれば、白点以外で奪われる体力が抑えられ、かとちゃんさんちのコンゴー君のように復活できたかもしれないと思います。
で、リベンジの折には、(1)魚購入少し前からトリートメントタンクを立ち上げておく(常時回しておくことは難しいので、プアマリナさん方式を採用させていただきたく)、(2)魚の体力のあるうちに銅治療、もしくはヨウ素治療、という形で行きたいと考えています。

ところで箱福さんの以前の書き込みで換水をこまめにしてハコフグのトリートメントをするというものがありましたが、参考にさせていただきたく、具体的にどのような形でされているのか、教えていただけませんか?

また、ヨウ素なのですが、今回も途中で導入を考えたのですが、行きつけのショップの話によると、あるショップでヨウ素殺菌筒をつけたところ、魚が全滅したとのことで、躊躇してしまいました。ただ、こちらで書き込みされている方にはそのような経験をお持ちの方はいないようです。翠翠さんのHPも以前にチェックし(放蕩息子さん、既に読ませてもらっていましたよ!!実はほぼ毎日訪問してますので^^)、殺菌の原理を見たのですが、疑問が一つ。ヨウ素樹脂は殺菌の際、ヨウ素イオンを出すとのこと、確かにヨウ素イオンそのものは無害ですが、これが大量に放出されるとイオンバランスが崩れないか?よって、先程書いたショップの話は、水流が強すぎたなどしてヨウ素イオンが大量に放出され、魚が死んでしまったのではないかと考えるのですが、みなさんどう思われますか?

最後に我が家のシステムを。60×45×45のOF、サンプは60規格水槽。ろ過はナチュラルで、サンプの2/3ほどにプレナムを設置しています。生体はチリメンヤッコとヤエヤマギンポ、イソヨコバサミ4匹とマガキガイ5匹です。これにフグ系を1匹、ハナダイを数匹追加したいと思っていますが、これ以上生体を増やすつもりはありません。今居る生体は好調です。
長文ですいません。今後もよろしくお付き合いください&ありがとうございました。
[1739] RE:残念な結果・・・ 投稿者情報箱福 2004-09-29 22:15
弱酸性M様

>帰宅すると既に天に召されていました・・・

祈り届かず…でしたか。(T_T)
この度の教訓を次回にいかして頂ければ幸いです。


>ところで箱福さんの以前の書き込みで換水をこまめにしてハコフ
>グのトリートメントをするというものがありましたが、参考にさ
>せていただきたく、具体的にどのような形でされているのか、教
>えていただけませんか?

寄生虫の寄生を確認する為のトリ−トメントでしたら、濾過槽付きの水槽でしたら、ヨウ素イオン殺菌樹脂を設置して普通の飼育と同様で良いと思いますが。
ベアタンクでも換水駆除方法もありますが、労力と魚に与えるストレスなどを考えると安定した水槽(トリートメント水槽)の方が宜しいかと思います。


>また、ヨウ素なのですが、今回も途中で導入を考えたのですが、
>行きつけのショップの話によると、あるショップでヨウ素殺菌筒
>をつけたところ、魚が全滅したとのことで、躊躇してしまいまし
>た。

一つ考えられるのは、ヨウ素イオン殺菌カプセルを何処に付けたかです。濾過槽の循環パイプに設置すると負荷が掛かり濾過能力が低下して水質が悪化して魚が落ちる可能性はあると思います。
実際、私が始めて使ったのは濾過槽と水中ポンプなどに直結するタイプのものでした。何となく魚が元気がなくなると思ってポンプに吹き出し口に手をあててみると水流が可成り低下していたので、それ以来、水中ポンプ用で独立させて使っています。

>問が一つ。ヨウ素樹脂は殺菌の際、ヨウ素イオンを出すとのこと
みなさんどう思われますか?

ヨウ素イオン樹脂抗菌ペレット(ボール)からは、ヨウ素イオンは溶け出さないと思います。なぜなら、もし溶け出すのであれば水流を当てる必要性は無く、浮かせておくだけで溶け出し寄生虫や雑菌を死滅させる事ができる筈ですが、実際は駆除は出来ません。私は強い水流を当てる事によりペレットにコーティングされたヨウ素イオンと結合して死滅するのだと思います。水流を通して数日経ちますと水垢や餌、糞がまとわり付きペレットを覆ってしまう為効果が低下して来ます。それを水道水で強めにカシャカシャ音が出るぐらい振りながら汚れを洗い流すと表面が磨耗して新しい面が露出して効果が持続するものと考えています。

私も5年使い続けていますが魚が全滅した事はありませんし、以前100リットル水槽では5個付けていた事がありましたが、何も問題はありませんでした。

>最後に我が家のシステムを。60×45×45のOF、サンプは
>60規格水槽。ろ過はナチュラルで、

従来濾過で好気性バクテリアが十分機能していて、それプラス、ナチュラルでしたら可能かも知れませんが、ナチュラルシステムのみでしたら、飼育には極めて困難を極めるでしょう。ハッキリ申し上げると無理かと思います。仮に兼気層を設けても還元は追い付かないと思いますよ。

詳しい説明は放蕩息子様、宜しくお願い致します。
[1740] RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報箱福 2004-09-29 22:41
訂正:ナチュラルシステムのみでしたら、飼育には極めて困難を 強いられるでしょう。

放蕩息子様

思い出したのですが、テレビを観ていましたら、「ラクトフェリン」ヨーグルトがCMに出ていました。(^^;

おぉ〜!聞き覚えが〜って。。。(^_^)

[1756] RE:RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:36
>「ラクトフェリン」ヨーグルトがCMに出ていました。(^^;
森永ですよね。でもWEBで「ラクトフェリン」で検索すると、メチャメチャ怪しい商品が山の様にヒットするんですよ(^_^;;。こうなると、却ってありがたみがないんだよなあ…(苦笑)。
[1729] RE:残念な結果・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 12:59
弱酸性M様

本当に残念でしたね。
ウチの環境ではフグの飼育は無理だと思っていますので、私にはフグ飼育の経験がないのですが、箱福さんなど、ご経験者のアドバイスを受けられて、環境を整えてから再挑戦されて、次には成功できるよう、お祈りしています。

ところで、
>あるショップでヨウ素殺菌筒をつけたところ、魚が全滅した
という話、初めて聞きました。

殺菌筒に関しては、今まで、「効果がなかった」とか「効果が分からなかった」という人の話は聞いた事がありましたが、「害があった」という話は初めてです。私自身で使った感じでも、何せもともと白点病などがない水槽ですので、どのような効果があるか、今一つ分からないのが事実ではあるのですが(^_^;;、少なくとも何かのトラブルが発生したと言うことはありません。

>ヨウ素イオン…これが大量に放出されるとイオンバランスが崩れないか?
とのことですが、そんな、水槽の魚が全滅するくらいイオンバランスを崩すほど、ヨウ素イオン(ヨウ化物イオンI-?)というものは、大量に放出されるものなのでしょうか?実際に使用した感覚から言うと、そのショップのトラブルというのも、もっと何か別の要因があったのではないか、という気がしてならないですけどね…。もちろん、そのショップも知りませんし、現場も分かりませんので、何とも言えないことではありますが。

ただ、もしそのようなショップのトラブルが事実だとしても、やはりレアなケースであることは間違いないと思いから、今後に向けて、今からでも殺菌筒を設置する事は、十分に検討に値するのではないでしょうか。現状、弱酸性Mさんの水槽には白点虫が大量に繁殖しているでしょうから、それらを殺す効果が期待できると思いますよ。

あと、最後に気になったことがひとつ。
>ろ過はナチュラルで
ということですが、通常の濾過は行わずに、サンプにプレナムとディープサンドベットを設置して、そのDSBの上を飼育水が通過している状態でしょうか。するとどうなのでしょう?一般にフグは水を汚し易いと言いますので、DSBだけで対応するのは難しいのではないかと思うのですが…。
どう思われますか>箱福さん
[1743] RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報弱酸性M 2004-09-29 23:51
放蕩息子さん、箱福さん、こんばんは。

箱福さん
>寄生虫の寄生を確認する為のトリ−トメントでしたら、濾過槽付きの水槽でしたら、ヨウ素イオン殺菌樹脂を設置して普通の飼育と同様で良いと思いますが。

なるほど、それが一番ですね。仮に魚が白点にかかっていた場合、このまま治療も可能でしょうか。ヨウ素イオン殺菌は白点の予防は可能であるが、治療は出来ないと聞きますので。

また、ヨウ素イオンが出てくると言う説明は、放蕩息子さんご紹介の翠翠さんのHPに記載されていたものです。ヨウ素の酸化能力により、病原菌を殺すのですがその酸化の副生物としてヨウ素イオンが出るとのことです。ですので、昨日書き込んだような仮定をしてみた訳です。ヨウ素イオンがたくさんでるようなセッティングだったのではないか(水流が強すぎた、あるいは病原菌が大量に存在していた??)、と考えたのですが、箱福さんの説も説得力がありますね。

いずれにせよ、こちらに書き込まれている方はみなさん実績がありますので、ヨウ素私もチャレンジしようと思います。翠翠さんに樹脂を注文しなくては。

さて、お二人から"無理"とのご指摘のあった我が家のシステムなのですが、なぜナチュラル(LRとプレナム併用です)かといいますと、今まで一番うまくいったのがナチュラルだったのです。水槽立ち上げ前には60cm規格水槽で底面+上部でスタートしました。しかし、白点が出たり、魚が死んだり(今思えば単に濾過が安定していなかっただけかもしれません)でうまくいかず、LR+スキマーに変更したのです。このシステムでは半年ではありますが、トラブルなくハリセンボン等を飼育できていました。その後私の不注意(新しく入れたミズタマハゼがデトリタスを撒き散らした)で白点を発生させてしまい、結局治療できずに全滅の憂き目に遭いました。その時点で引越しを控えていましたので、ひとまず水槽を閉め、引越し後再度現在のシステムで立ち上げたというわけです。
ただ、ナチュラルだからと言って無換水にするつもりはありません。換水頻度が小さくなる期待はしていますが。様子を見ながら、適宜換水はしようと思っています。という腹積もりですが、甘いですかね?
[1765] RE:RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報箱福 2004-09-30 22:09
弱酸性M様

>なるほど、それが一番ですね。仮に魚が白点にかかっていた場合
>、このまま治療も可能でしょうか。

この問いはトリ−トメント水槽での事でしょうか?。
実際に経験されてお解りと思いますが、直にメイン水槽に魚を入れる場合はヨウ素イオン殺菌筒の設置の強化が必要かと思います。私が以前実験してみた場合は120センチで1200、1100、1400、三つのポンプに水中ポンプ用ヨウ素殺菌筒を設置(新しい商品を買い)して水位を前面ガラスの上(水槽上面枠(フレーム)から5センチ水位を下げ(およそ150リットル)でルリヤッコなら約20日コンゴウフグは2ヶ月近くかかりました。ですから、大型水槽の白点虫を駆除するより40〜60センチ水槽をトリートメント水槽にして駆除した方が出費面でも労力の面でも負担が少ないでしょう。

>ヨウ素イオン殺菌は白点の予防は可能であるが、治療は出来ないと聞きますので。

色んな情報をお持ちですね。。(^^;
私の使用経験では、両方可能である。
が、使用法によっては効果が得られない場合もあると答えておきます。使用法は重複しますので過去のレスをご参照を。
一つ、治療と言うより白点虫を駆除する事によって、寄生されなくなると認識して下さい。

、箱福さんの説も
>説得力がありますね。

銅線を入れて置くと銅イオンが放出されますが、ヨウ素イオンペレット(抗菌樹脂)を浮かべて(沈めて)おいても白点虫を駆除できない事からヨウ素イオンは溶け出さないと考えます。


>。水槽立ち上げ前には60cm規格水槽で底面+上部でスタート
>しました。しかし、白点が出たり、魚が死んだり(今思えば単に

濾過システムが問題だったのではなく、お察しの通りだと思います。

>甘いですかね?

色々と経験を積まれる為にも実際にナチュラルで飼育為さってみた方が良いと思います。私からは強制もできませんし、やはりご自身で納得されるのが一番かと思います。

放蕩息子様に解説して頂きました様に、フグ、特にハリセンボンの仲間、ハコフグの仲間、モンガラカワハギの仲間などの大量に水を汚す種類の魚は有毒なアンモニア、亜硝酸を無害にしてくれる好気性バクテリアの存在が重要であって大量に蓄積すると有害な硝酸塩を除去する兼寄生バクテリアは重要では無い。と、私からは申し上げておきます。

ご存じだったかどうかは解りませんが、春頃まフグ専門サイト(残念ながら閉鎖)がございましたが、そちらの、掲示板でもハリセンボンを飼育されている方への濾過システム等の提案をしていましたが、中にはやはり、プレナムでの飼育はどうかと言うご質問がございました。その後、どうされたかは解りませんが…。
私は、現在ハリセンボンを飼育していませんので、こちらのHPにリンクされています、「海・水・魚のホームページ」というHPにリンクされています、「Juli's Page」というHPでハリセンボンを飼育されている様です。飼育日数を見ますと長生きしている様ですよ。そちらで、お聞きになった方が良きアドバイスが得られるかと思います。
[1773] RE:RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報箱福 2004-10-01 16:16
弱酸性M様

>また、ヨウ素イオンが出てくると言う説明は、放蕩息子さんご紹
>介の翠翠さんのHPに記載されていたものです。ヨウ素の酸化能
>力により、病原菌を殺すのですがその酸化の副生物としてヨウ素
>イオンが出るとのことです。

追伸:申し忘れましたが、ヨウ素イオンは海水(飼育水)中のタンパク質とも結合するそうです。(メ−カ−に問い合わせ)
ですから…白点虫を死滅させる以外にも細菌(雑菌)や寄生虫の仔虫、タンパク質などと結合すると言う事になり、黄ばみが多ければ寄生虫の死滅が半減するので、黄ばみ取りをするなりの対処が必要との事です。
[1776] RE:RE:RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報弱酸性M 2004-10-01 23:44
放蕩息子さん、箱福さん、レスありがとうございます。

箱福さん
>色んな情報をお持ちですね。。(^^;
はい、女の子ではありませんが耳年増なもので(^^;
>私の使用経験では、両方可能である。
>が、使用法によっては効果が得られない場合もあると答えておきます。
なるほど、ガンガンまわすと白点虫殲滅が可能なわけですね。
過去のカキコを再度じっくり読ませていただきます。
また、ヨウ素樹脂に関する情報もありがとうございました。
今のところ黄ばみは気になりませんが、ひどくなるようであれば活性炭併用も検討してみます。
ご紹介いただいたjuliさんのHPも読み始めました。

今回は親身のアドバイスをありがとうございました。フグ飼育の大先輩に対して生意気なことも申し上げましたが、お許しいただければ幸いです。
ところで、別スレの箱福さんとかとちゃんさんのコンゴウフグの餌の量を読んで、ちょっと今のシステムに不安を感じてきました。(あんなえらそうなことを言っておきながら・・・)大きくなるとそんなに餌を食うのですね。ハリセンボンのベビーサイズのシーズンが終わりましたので、再挑戦は早くても来年の春以降になりそうです。それまで再度じっくり考えてみたい(濾過システム変更、あるいはフグ系断念して小型魚のみの水槽にする)と思います。それでは。
[1777] RE:RE:RE:RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報箱福 2004-10-02 00:05
弱酸性M様

あるいはフグ系断念して小型魚のみの水槽にする)と思
>います。それでは。

チャンスがありましたら、海水魚飼育の切っ掛けとなったコンゴウフグの飼育にもチャレンジしてみて下さい。

30センチぐらいのコンゴウならもう少し多く食べますよ。
Juliさんに、その辺のところをお聞きしてみては…。


私は仕事でちょっと疲れているみたいです。
ちょっと充電&コーヒーブレイクって、感じです。

また何処かでフグの話でも出来たら光栄です。

それでは。

放蕩息子様はクリ−プ何度?

私は二度。

コーヒーは熱する。

ごーるどぶれんど。

早く違いのわかる男になりたいものです…。

また、お邪魔させて頂きたく存じます。m(__)m

有り難うございました。
[1757] RE:RE:残念な結果・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:38
>今まで一番うまくいったのがナチュラルだったのです。
なるほど。
何しろ私自身ではナチュラルの水槽を回している訳でもないですし、フグを飼っているわけでもありませんので、実際に飼育していた弱酸性Mさんに言われてしまうと説得力がないのですが(^_^;;、一応、私がなぜ、
>DSBだけで対応するのは難しいのではないかと思うのですが…。
と書いたかの説明を、簡単にしておきますね。箱福さんの御指名ですし(笑)。

問題はやはり水槽システムの濾過能力だと思うんですよ。ライブサント中心のDSBにせよ、ライブロック中心の「ベルリン」にせよ、その水槽がその中で処理(無害化)できる窒素(=餌)の量は、普通に「濾過槽(濾過装置)」を設置して、そこに濾材を詰めて通水するという、いわば工業的な処理を行った場合に比べて、どうしても小さなものにならざるを得ません。
ところがフグ類はご存知のように、そもそも必要とする餌の量が多いくせに摂餌は下手(=食べ残しも大量に出す)なものですから、水槽全体で見るとどうしても、他の魚を飼う場合よりも過給餌になってしまいますよね。

すると、水槽システム自体の窒素処理能力が少ないのに、普通の魚よりも大量の給餌をするわけですから、やはり魚とシステムがミスマッチなのではないか。と考えられる訳です。
今までの書き込みをご覧頂けば分かるように、箱福さんはさかんに、「濾過槽を大きなものに。濾材を沢山。」と仰っています。それは、フグが必要とする大量の給餌によって発生する大量の窒素を処理できるだけの、強力な濾過能力を備えて下さい。という意味だと、私は理解しています。その時に、「ナチュラル」のシステムが持つ濾過能力だけでは、いかにも心細いのではないか、ということですね。

もちろん、弱酸性Mさんの水槽はOFですので、水槽1つの中だけで「ナチュラル」を組むよりも、水槽システム全体の窒素処理能力は高いものと思われます。また、高性能なプロスキを使用することによって、「ナチュラルシステム」に掛かる窒素処理の負荷を軽減する事も出来ているのでしょう。それでも、そもそも「ナチュラル」というシステムが大量給餌を前提としたシステムではありませんから(自然の海には大量給餌なんかないですから。)、やっぱり不安を感じるなあ…。というのが、私の正直な感想です。

それでももちろん、上にも書いたように、私自身では「ナチュラル」は回していませんし、フグも飼育していませんから、私の論はあくまでも一般論の域を出ない話です。実践している弱酸性Mさんの水槽で問題無く飼育出来ているのであれば、私には何とも言えないところなんですけどね(^_^;;。

ただそれでもやはり、通常濾過で回している場合よりも、アンモニアやNO2が溜まる危険性は高い(NO3は溜まらないが)でしょうから、それらの数値のチェックを頻繁に行った方がよいだろうな、とは思います。

私からは、だいたい以上です。

[1706] 箱福さん、教えてください。 投稿者情報かとちゃん 2004-09-28 02:04
箱福さん、こんばんは。

コンゴウフグは白点虫と同時にウーディニウムやトリコディナの寄生される場合があるのですね。怖いですね。覚えておきます。

白点とは別にお伺いしたいことがありましたので、別レス立てました。
60センチレギュラーで3年近く飼育している方と以前情報交換していたとのことですが、その方はHP立ち上げている方ですか?参考にしたいので、差し支えないようでしたら、Webアドレス等、教えていただけたら幸いです。
まだ、先(2〜3年後?)になりますがカミサンより水槽サイズアップのお許しが出ましたので、それまで、何としても長期飼育をし、大きな水槽(我が家では90cmがせいいっぱいですが)に移してあげたいと思ってます。
[1718] RE:箱福さん、教えてください。 投稿者情報箱福 2004-09-28 21:28
かとちゃん様
>箱福さん、こんばんは。

こんばんは。

>60センチレギュラーで3年近く飼育している方と以前情報交換
>していたとのことですが、その方はHP立ち上げている方ですか
>?参考にしたいので、差し支えないようでしたら、Webアドレ
>ス等、教えていただけたら幸いです。

フグ好きの方ならご存じだと思いますが、専門サイトがありましたが、数カ月前に閉鎖されてしまいました。(;_;)
そちらの、掲示板に何度か書き込まれていた方なのですが、DMもしませんでしたしHPもお持ちなのかは存じ上げませんでした。なにしろ1年以上前の事ですので詳しくは憶えていませんですが、最初はライブロックを入れていたが、邪魔になったので全部撤去したとの事でした。他の海水魚も飼っていた様ですので海水魚のHPも観てらっしゃるかも知れませんね?。私からは水流を少々強めにしてあげた方が良いと提案した様な覚えがありますが定かではありません。(^^;その後どうなったかは残念ながら解りません。

>まだ、先(2〜3年後?)になりますがカミサンより水槽サイズ
>アップのお許しが出ましたので、それまで、何としても長期飼育
>をし、大きな水槽(我が家では90cmがせいいっぱいですが)
>に移してあげたいと思ってます。

同じ60センチでも奥行きのある60×45×45ですと奥行きもあるので随分違うと思いますよ。奥行き15センチ何とかなりませんか〜?!(^^;

早くても2年後ですか?。
現在どのような環境かは存じませんが、水槽内を広くしてあげて‥諄い様ですが、少々強めの水流を付けてあげて下さい。あとは余裕のある濾過で飼育を続ければ2年飼育出来ると思いますけど。とにかく、コンゴウフグは小型水槽飼育向きで無い事は確かです。自然界でも岩場でハーレムを作って棲息しているハコフグとは違って成長にともない岩場を離れ縦横無尽に泳ぎ回っている様ですし、40〜50センチまで成長する事が知られています。また、5センチ程の幼魚を120センチで飼育すると半年程で20センチまで成長するような魚を小型水槽(60センチ未満)で飼育すると成長が妨げられて発達障害を起こし臓器にも負担が掛かり加えて環境ストレスなどが原因で短命になってしまうのではと思っている次第です。

60センチですと単独飼育の方が良いかも知れませんが…諸事情があるでしょうから…。(他のHPで事情は拝見しました(^^;)



[1723] 計画 投稿者情報かとちゃん 2004-09-29 01:05
箱福様、こんばんは。

>DMもしませんでしたしHPもお持ちなのかは存じ上げませんで
>した。

そうですか、残念です。でも、箱福さんという師匠(と呼ばせてください)のアドバイスを参考に環境を整えていきます。

>奥行き15センチ何とかなりませんか〜?!(^^;

財政的理由により、こずかいから貯めなくてはなりません(我が家はこずかい制:笑)。てなわけで、一気に90×45×45を目論んでます。

>早くても2年後ですか?。

そうなんです。今年の5月に子供が生まれてからは、毎週の水換えにかみさんから非難ごうごうです。しかし、何とか交渉し、子供に手がかからなくなったら、水槽変えても良いとの、厳しい条件付でOKを貰ったしだいです。
が、少しでも早く90水槽を導入するため、今の水槽をなるべく手間のかからない水槽(良い水を作りあげることと思ってますが)を目指し試行錯誤中です。そして、家族サービスの配分をあげる。上手くいけば、再度交渉し、サイズアップを早めたいと思ってます。でも、一番の問題は予算かもしれません(笑)。

>現在どのような環境かは存じませんが、

ライブロックが結構あるので、まずは、これを徐々に減らしていく予定です。一気に減らすと、その先、手がなくなるので、フグオの様子を見ながら、だましだまし、減らしていく予定です。水槽左半分に余裕ができたら、水流を追加しようと思ってます。

濾過は現在、エーハイムの2235に、サブフィルタ2213を連結してます。それと、プリズムスキマー。濾過は、もっと必要でしょうか?追加が必要でしたら、90水槽でも後々使えるものを追加したいと思ってます。

>60センチですと単独飼育の方が良いかも知れませんが…

そうですね。でも、我が家はトリートメント水槽も設置が許されない環境となってますので、厳しいです。複数の水槽を維持されてる皆さんがうらやましいです。

よろしくご指導お願いします。
[1737] RE:計画 投稿者情報箱福 2004-09-29 21:31
かとちゃん様

>そうですか、残念です。でも、箱福さんという師匠(と呼ばせて
>ください)のアドバイスを参考に環境を整えていきます。

とんでもございません。
とても師匠といわれる身分ではありません。

>一気に90×45×45を目論んでます。

ですね。
二度三度替えるもの大変ですので…。


>そうなんです。今年の5月に子供が生まれてからは、

それは、おめでとうございます。
健やかな成長をお祈り致します。

>濾過は現在、エーハイムの2235に、サブフィルタ2213を
>連結してます。それと、プリズムスキマー。濾過は、もっと必要
>でしょうか?追加が必要でしたら、90水槽でも後々使えるもの
>を追加したいと思ってます。

どれくらいの容量なのか解りませんが、90センチでしたら‥例えば珊瑚石を濾材に使う場合20キロが最低量と言う感じでしょうか?。

複数の水槽を維持されてる皆さんがうらやましいです。

私は単独飼育している方々が羨ましいです。f^_^;
沢山大きい水槽が持てるなら‥それぞれ一匹づつあてがえて優雅に泳がせたいですね…。只今、イナヅマヤッコを単独飼育していますが‥なんとまぁ〜楽なこと〜。
[1741] RE:計画 投稿者情報箱福 2004-09-29 22:59
かとちゃん様

>DMもしませんでしたしHPもお持ちなのかは存じ上げませんで
>した。
>そうですか、残念です。

コンゴウフグで検索しますと、コンゴウフグを飼育されている方のHPが沢山ヒットします。成功、失敗を含めまして色々なアイデアや飼育のヒントが吸収できると思いますよ。
[1748] RE:RE:計画 投稿者情報かとちゃん 2004-09-30 01:01
箱福様、こんばんは。

>とても師匠といわれる身分ではありません。

師匠とお呼びするのは控えさせていただきますが、心の中では師匠と思ってます。お許しくださいm(_ _)m

>健やかな成長をお祈り致します。

ありがとうございます。

>どれくらいの容量なのか解りませんが、90センチでしたら
>例えば珊瑚石を濾材に使う場合20キロが最低量と言う感じで
>しょうか?。

現在、60規格水槽に、生体が
 コンゴウフグ:1匹
 カクレクマノミ:1匹
 サンゴイソギン:1匹
 スタポ、コエダナガレハナ

です。それに対し濾過詳細は以下の通りです。

濾過槽
 プリズムスキマー:400L対応
 エーハイム2235:容量3.5L、200〜230L対応
           580L/h
 エーハイムサブ2213:容量3L
濾材等
 パワーハウス:計5L分
 リン酸吸着剤:1袋
 ヨウ素殺菌マット:外掛式フィルター用2個
 テトラナイトレイトマイナス:スポンジでサンドイッチ
   ※以前、硝酸値を低下できたとの報告を検証中

濾過、足りてますかね?

>コンゴウフグで検索しますと、コンゴウフグを飼育されている方
>のHPが沢山ヒットします。成功、失敗を含めまして色々なアイ
>デアや飼育のヒントが吸収できると思いますよ。

了解しました。土日にでも、ゆっくり調べてみます。
[1766] RE:RE:RE:計画 投稿者情報箱福 2004-09-30 22:40
かとちゃん様

>現在、60規格水槽に、生体が
> コンゴウフグ:1匹
> カクレクマノミ:1匹
> サンゴイソギン:1匹
> スタポ、コエダナガレハナ

コンゴウが大きくなると、イソギンやソフトコ−ラルなどには吸い付くなどの悪戯をするかも知れませんのでご注意下さい。

>です。それに対し濾過詳細は以下の通りです。
>濾過槽
> プリズムスキマー:400L対応
> エーハイム2235:容量3.5L、200〜230L対応
>           580L/h
> エーハイムサブ2213:容量3L
>濾材等
> パワーハウス:計5L分
> リン酸吸着剤:1袋
> ヨウ素殺菌マット:外掛式フィルター用2個
> テトラナイトレイトマイナス:スポンジでサンドイッチ
>   ※以前、硝酸値を低下できたとの報告を検証中
>濾過、足りてますかね?

一応、90〜120センチ向きのものの様ですが、それらの機種がどの魚を対象として水量を割り出しているかは存じ上げませんし実際私はそれらの器具で飼育した事がありませんので、何とも言えませんが、現在はコンゴウフグも10センチ程でしたでしょうか?。それぐらいでしたら、おそらくスキマーの助けもあって生物濾過が間に合っていると思います。

ちなみに、23センチ程のコンゴウが一度に摂取する餌の量を申し上げますと、家のコンゴウの場合テト○アロワナフード5粒テ○ラシクリッドフード(大)6粒クリル3個、赤虫1ブロック冷凍アサリ2個です。2時間くらいするとお腹が空き始める様です。これを1日に朝昼晩です。1日一回の給餌でも生きては行けるとは思うのですが、痩せた体形になるでしょう。また、それ以上与えると口には含みますが吐き出します。水を汚さない為にも腹八分目が良いのでは。。

ですので、将来的に現在の生物濾過で賄いきれない様でしたら、もちろん濾材の追加は必須でしょう。何事も余裕です。やっと追い付く濾過では魚にも負担を掛けてしまいます。


>了解しました。土日にでも、ゆっくり調べてみます。

色々な方々のご意見を聞いてみた方が、情報に片寄りがなくて良いかと思います。


ちょっと、仕事が詰まって来ましたので、また落ち着きましたら参上させて頂きたく思います。

では、失礼致します。
[1770] 余裕のある濾過! 投稿者情報かとちゃん 2004-10-01 02:22
箱福様、こんばんは。

>コンゴウが大きくなると、イソギンやソフトコ−ラルなどには吸
>い付くなどの悪戯をするかも知れませんのでご注意下さい。

コンゴウ君でも共存できる丈夫なサンゴ類が居れば水槽のアクセントになるかなと思ってましたが、難しいんですね。

>現在はコンゴウフグも10センチ程でしたでしょ
>うか?。それぐらいでしたら、おそらくスキマーの助けもあって
>生物濾過が間に合っていると思います。

頭の角から、後ろの角までで10センチを少し越えたぐらいです。今のところは、現在の濾過で大丈夫ってことですね。

今、我が家のコンゴウ君は昼、夜の2回給餌です。クリル、焼き海苔、オメガワンを与えてます。クリルだけだと、9個ぐらいでしょうか。必死に追いかけなくなったら、給餌終了です。
それにしても、大きくなると摂取量も違いますね。餌代がかかりそうだ(笑)。

コンゴウ君の食事量に応じて、早めに濾過能力のアップが必要ってことですね。肝に銘じておきます。アドバイスありがとうございました。
[1772] RE:余裕のある濾過! 投稿者情報箱福 2004-10-01 09:53
かとちゃん様

>コンゴウ君でも共存できる丈夫なサンゴ類が居れば水槽のアクセ
>ントになるかなと思ってましたが、難しいんですね。

ケヤリムシなどにも悪さをしますし、スカンクシュリンプ、オトヒメエビなども食べてしまう事がありますので、大きいコンゴウが居る水槽には入れない方が良いでしょう。

>頭の角から、後ろの角までで10センチを少し越えたぐらいです
>。今のところは、現在の濾過で大丈夫ってことですね。

亜硝酸試薬で測定して、例えば、テト○亜硝酸試薬でしたら、0、3mg/l(薄いオレンジ色)が速やかに解消されない状態になったら濾過が追い付かなくなってきていますので、常に<0、3mg/l(レモン色)でキ−プできるだけの濾材を追加して下さい。

>今、我が家のコンゴウ君は昼、夜の2回給餌です。クリル、焼き
>海苔、オメガワンを与えてます。クリルだけだと、9個ぐらいで
>しょうか。必死に追いかけなくなったら、給餌終了です。

冷凍アサリと書きましたが、与え過ぎると汚れの原因になりますので週に1〜2回くらい与えています。与えない時には人工フードの量が増える訳ですが…。

>それにしても、大きくなると摂取量も違いますね。餌代がかかり
>そうだ(笑)。

そうかも知れませんね。(^^;
我が家にはハコフグが沢山居ますから。。f^_^;

>コンゴウ君の食事量に応じて、早めに濾過能力のアップが必要っ
>てことですね。肝に銘じておきます。アドバイスありがとうござ
>いました。

それと、水流ですが、今はソフトコーラルが入っていますのでランダムに水流をつけているかも知れませんが、一定方向に統一して水流を付けてやると良いと思いますので、様子をみながら色々とやってみて下さい。

では。(^_^)/~~
[1778] RE:RE:余裕のある濾過! 投稿者情報かとちゃん 2004-10-02 02:24
箱福様、こんばんは。

>ケヤリムシなどにも悪さをしますし、スカンクシュリンプ、オト

はい、ケヤリムシ、キャメルシュリンプ、食べられてしまいました。

>亜硝酸試薬で測定して、例えば、テト○亜硝酸試薬でしたら、0
>、3mg/l(薄いオレンジ色)が速やかに解消されない状態に
>なったら濾過が追い付かなくなってきていますので、常に<0、
>3mg/l(レモン色)でキ−プできるだけの濾材を追加して下
>さい。

そうか、亜硝酸の推移を見るわけですね。最近、安定しているので、硝酸、燐酸(ライブロックに藍藻が。。。)、pHしか見てませんでした。餌の量が増えてきたら、亜硝酸こまめに見るようにしてみます。

>ンダムに水流をつけているかも知れませんが、一定方向に統一し
>て水流を付けてやると良いと思いますので、様子をみながら色々
>とやってみて下さい。

今のところ、特にランダムにはしてません。一定方向に統一するのは、やはり、運動させるためですよね。工夫してみます。

お仕事お忙しいようですが、お返事ありがとうございます。私も最近少々忙しく、皆さんにレスするのがこの時間になってしまいます。少々寝不足気味です。お身体、気をつけてください。では、また。
[1744] RE:計画 投稿者情報弱酸性M 2004-09-30 00:11
かとちゃんさん、こちらのスレにもお邪魔いたします。弱酸性Mです。

>財政的理由により、こずかいから貯めなくてはなりません
>そうなんです。今年の5月に子供が生まれてからは、毎週の水換
>えにかみさんから非難ごうごうです。

お子様誕生おめでとうございます。また、ご家庭の事情、とても人事とは思えません。私も今の水槽をこつこつ貯めた小遣いで立ち上げ、今はすっからかんです。水槽いじりも嫁の目を気にしながらやっています。お互い、色々がんばりましょう。まあ、子育てに関しては奥さんは夫よりももっと大変ですからね。是非積極的に参加してポイントアップしましょう。

さて、放蕩息子さんもレスされていらっしゃいますが、水槽を置く部屋はお子様も入る部屋でしょうか。もしそうであれば、(まだ先ですが)伝い歩きを始めるまでには水槽に柵をつけた方が良いと思います。我が家はアイ○スオーヤマの"ペットサークル"とかいう名前の、室内犬等に使う囲いをつけています。針金で出来たパネル状の網と、ジョイント等を組み合わせて使用するものです。で、水槽と柵の間は30cmくらい空けています。近いと子供が背伸びすると水槽に届いてしまいますので。ちなみにガラス水槽を玩具でガンガンたたかれて肝を冷やした経験があります。
うちはもうすぐ2歳ですが、機嫌が悪くても水槽を見ると機嫌が直ることもよくあります。このへんも奥様へのアピールポイントですよ。

かとちゃんさんはコンゴウフグ単独飼育ですか?実は私海水魚を始めたきっかけは大阪の海遊館でコンゴウフグを見て"こいつおもろい!!"と思ったことなのです。しかし、皮膚から毒を出すため、水槽を全滅させる可能性があると聞き、あきらめました。で、ハリセンボンに路線変更したわけです(もちろんハリセンボンも大好きです)。そのあたり何か対策はとられているのでしょうか。
[1749] RE:RE:計画 投稿者情報かとちゃん 2004-09-30 01:43
弱酸性M様、こんばんは。

ハリセンボン君、残念でしたね。恥ずかしながら、私はこの一年でかなりの魚君たちを☆にしてしまってます。私の失敗の原因は、やはり、我慢が足りないことです。水槽の状態が良くなっていないのに待ちきれずに、白い袋病発症、そして。。。
放蕩息子さん、箱福さんにお叱りを受けてしまいそうです。
フグの再導入がんばってください。応援してます。

>いと思います。我が家はアイ○スオーヤマの"ペットサークル"
>とかいう名前の、室内犬等に使う囲いをつけています。

ぜひ、参考にさせていただきます。

>うちはもうすぐ2歳ですが、機嫌が悪くても水槽を見ると機嫌が
>直ることもよくあります。

うちの娘も水槽の前に居ると機嫌が良いです。最近水換え時、カミサンは近くに布団を持ってきて、私と水槽が見える位置に娘を寝かせ、家事をするようになりました。

>かとちゃんさんはコンゴウフグ単独飼育ですか?

箱福さんへのレスを参照ください。混泳です。

>始めたきっかけは大阪の海遊館でコンゴウフグを見て"こいつお
>もろい!!"と思ったことなのです。

実は我が家で淡水魚飼育から海水魚飼育になったのは、カミサンがミドリフグに惚れたのがきっかけです。それならと、コンゴウフグを見せ、そのまま半ば強引に海水魚飼育となりました。

>しかし、皮膚から毒を出す
>ため、水槽を全滅させる可能性があると聞き、あきらめました。

私もその点が、一番気になるところでしたが、いざ、飼うと決めてからは、あまり気にしてません。ただ、ストレスを与えないように気をつけてます。

今のところ、被害はありません。白点病治療の際、少し泡立ったような気がした時が一度あっただけです。また、さらに告白しますが、今生存しているコンゴウ君導入時、実は2匹居ました。そう、もう1匹は我が家の水槽で☆になりましたが、他の魚に影響はありませんでした。その時は、まだウズラの卵程度の大きさでした。大きくなったら影響あるかもしれませんね。
[1730] RE:RE:箱福さん、教えてください。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 13:01
かとちゃん様

>今年の5月に子供が生まれてからは
おぉ、それはおめでとうございます。今4ヶ月くらいですか。可愛いですねぇ。子育て、大変だとは思いますが、頑張って下さい(奥さんも含めて。)。

>子供に手がかからなくなったら、水槽変えても良い
ははははは(^_^;;。そりゃ中々。
確かに、2年間くらいは日本語が通じないですからね。ウチでも水槽のセット位置が低いために、子供が2歳前の頃は、水槽を叩いたり、頭突きを食らわしたりすることもあって、大変でした。子供の手が届く範囲を段ボールで囲ったりして(笑)。

でもね、半年すぎ〜一歳くらいまでの間は、少し楽になりますよ。親も慣れるし、子供もしっかりしてくるし、でもまだ立って歩いたりしないので、少しは目を放しても大丈夫(笑)。その後、立って歩くようになるとまた、今度は全く目を放せなくなるのでまた大変になりますから、その間がチャンスですよ。あとちょっと。一生懸命奥さんを大切にして、サイズアップ、頑張って下さい(笑)。
[1747] がんばります 投稿者情報かとちゃん 2004-09-30 00:40
放蕩息子様、こんばんは。

>おぉ、それはおめでとうございます。今4ヶ月くらいですか。

ありがとうございます。4ヶ月を過ぎ、寝返りをうつようになりました。人見知りも始まりました。片道2時間の長距離通勤のため、平日はなかなか起きているうちに帰宅できないため、忘れられやしないかと心配です。

>と。一生懸命奥さんを大切にして、サイズアップ、頑張って下さ
>い(笑)。

カミサンと娘を大切にして、サイズアップ目指します。

ところで、磯採取には何歳ぐらいから子供を連れて行けるのでしょうか?最近、水槽の前に連れて行くと喜んでくれますので、来夏、磯採取に連れて行けば、もっと、喜んでくれるかと期待しています。まだ、早いかな〜。大丈夫であれば、放蕩息子さんが企画する磯採取に参加したいものです。そして、娘を味方に(笑)。
[1758] RE:RE:RE:箱福さん、教えてください。 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:39
>>うちはもうすぐ2歳ですが、機嫌が悪くても水槽を見ると機嫌が
>>直ることもよくあります。
>うちの娘も水槽の前に居ると機嫌が良いです。

どちらもお子さんも良い子ですねぇ〜。ウチの場合なんか、子供が水槽に近づく度に私が「あぁー!!」とか、大騒ぎしていたので、最初どうも「敵」だと認識していた節があります(苦笑)。
ま、今ではそのようなトラウマからも開放されているようですが…(笑)。

>起きているうちに帰宅できないため、忘れられやしないかと心配です。
ウチの子供が幼稚園に入る前ですが、朝、玄関で「行ってきま〜す。」と言ったら、子供に、「また明日ね〜!」と、手を振られ、ガックリ来たことがあります(^_^ゞ。
政府は真面目に職住近接を何とかせい!!(笑)

>ところで、磯採取には何歳ぐらいから子供を連れて行けるのでしょうか?
ウチの場合、海水浴には1才2ヶ月から。(まだ歩けませんでした。笑)
磯採集には、私が採集を始めたのが、子供が3才の時だと思いましたので、その時からですね。
もちろん、1才やそこらの子供に魚が採れるわけではないのですが、ピクニックに行くつもりで行けば良いのではないでしょうか。お天気の良い日に、外でお弁当を食べるだけで、楽しいですよ。
お父さんはついでに魚を採りに行けば良い訳でありまして…。夢中になって妻子をほったらかしにして、後で怒られる事に付いては、私は責任は取れませぬ(笑)。

>そして、娘を味方に(笑)。
大事、大事。あとね、奥さんには美味しいものを用意しておく事です。これポイント(笑)。
[1771] カミサンのご機嫌取り? 投稿者情報かとちゃん 2004-10-01 02:39
放蕩息子様、こんばんは。

>ウチの子供が幼稚園に入る前ですが、朝、玄関で「行ってきま〜
>す。」と言ったら、子供に、「また明日ね〜!」と、手を振られ

会社でもよく同じような話を聞きます。私は、六時半過ぎに家を出て、二時間残業すると帰りは十時過ぎなので、言葉も交わさないかも。。。(悲)あっ!そうだ!子供を早起きにしてしまえば、朝は会えるかも!無理かな〜

>もちろん、1才やそこらの子供に魚が採れるわけではないのです
>が、ピクニックに行くつもりで行けば良いのではないでしょうか

気が早いですが、子供を連れて遊びに行くのが楽しみです。

>中になって妻子をほったらかしにして、後で怒られる事に付いて
>は、私は責任は取れませぬ(笑)。

かなりの確率で同じ状況になりそうです。真剣になると、周りのことが気にならなくなり、家でも声をかけられても気づかないことがしばしばです。

>>そして、娘を味方に(笑)。
>大事、大事。あとね、奥さんには美味しいものを用意しておく事
>です。これポイント(笑)。

なるほど、メモメモ。

[1717] 恥ずかしいですが? 投稿者情報あぶら 2004-09-28 20:49
放蕩息子様 お久し振りです. 
皆さん 白点etcで 白熱してますが!! 写真が 出来ましたので 添付します.雰囲気を・・・・・・味わっていただけたら! Goodです
玄関を入ると 水槽でーーーす
[1732] RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-29 13:02
あぶら様

例の「切り株改造水槽台」の上の120cm水槽ですね。
ちょっと見にくいですが、写真の下側に映っているのが「切り株」の足ですか?すごい迫力ですねぇ。
しかし、確かに地震の時などは怖いかも…(笑)。
[1736] RE:RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報あぶら 2004-09-29 20:36
放蕩息子様

>例の「切り株改造水槽台」の上の120cm水槽ですね。
>ちょっと見にくいですが、写真の下側に映っているのが「切り株
>」の足ですか?すごい迫力ですねぇ。
>しかし、確かに地震の時などは怖いかも…(笑)。
返信 ありがとうございます.

水槽の”水”&サンゴ石等の重さで 大工さん曰く 大丈夫でしょう.
との言葉 を 信じる今日です.

でも 地震でも 支える事は 不可能でーーーーす.

立ち木の切り株だから・・・この木(桧)の上は 20m位?あったかな?

次回 フイルムでも余れば 摂り直しし 又送付します.

これは 1200水槽と繋げてる600wideの水槽全景です.
[1755] RE:RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:36
あぶら様

>地震でも 支える事は 不可能でーーーーす.
ははは(^_^;;。でも「万が一」のことを考えると、確かに玄関に置いた方が良いのかもしれませんねえ…。1200の水槽をウチの様にリビングに置いておいて、ひっくり返ったりしたら…。シャレになりませんわ。

>これは 1200水槽と繋げてる600wideの水槽全景です
おぉ、こちらにはちゃんとキーホールがいますね(笑)。

ところで、あぶらさんの写真、スキャナーで紙焼きを取り込んでいらっしゃるんですよね?スキャナーの設定か何か、調整がおかしくなっているところがありませんか?頂く写真、いつも上下左右に不必要な余白が入っているのです。
一応、私の方で不必要と思われる余白部分を切り取って貼り付け直しているんですが、その余白のために肝心の写真の位置がずれたり、レイアウトがおかしくなったりしていますので、もし出来れば、その辺の調整を見直していただけるとありがたいです。
もし状況が分からなければ、直メールいただければ、もう少し詳しくご説明しますので(と、言っても、私も良くは知らないのですが(^_^;;)、一度確認してみていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
[1775] RE:RE:RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報あぶら 2004-10-01 19:57
放蕩息子様
返信 有難う御座います.
>>地震でも 1200の水槽
>をウチの様にリビングに置いておいて、ひっくり返ったりしたら
>…。シャレになりませんわ。
家は 許可が出ませんでした.”応接間”に置く事を・・・!!
>>これは 1200水槽と繋げてる600wideの水槽全景です
>おぉ、こちらにはちゃんとキーホールがいますね(笑)。
>ところで、あぶらさんの写真、スキャナーで紙焼きを取り込んで
>いらっしゃるんですよね?スキャナーの設定か何か、調整がおか
>しくなっているところがありませんか?頂く写真、いつも上下左
>右に不必要な余白が入っているのです。
>一応、私の方で不必要と思われる余白部分を切り取って貼り付け
>直しているんですが、その余白のために肝心の写真の位置がずれ
>たり、レイアウトがおかしくなったりしていますので、もし出来
>れば、その辺の調整を見直していただけるとありがたいです。
>もし状況が分からなければ、直メールいただければ、もう少し詳
>しくご説明しますので(と、言っても、私も良くは知らないので
>すが(^_^;;)、一度確認してみていただけるとありがたい
>です。
返信 ありがとうございます.
御指摘道理です.初めて 写真をスキャナーをし 名前を付けて”保存”を でも マイピクチャーに でも 保存できません? 保存の写真!の不要の物を 削除すると 保存OKでした.でも 大きさが1/8&1/6位で 保存されるのです. 設定?が有るかもネ!
コピー&スキャナー&コピー(PIXUS MP5)Canon製です.
此方こそ
>よろしくお願いしますm(_ _)m。(^@^)//
[1779] RE:RE:RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-02 09:53
>設定?が有るかもネ!
私もスキャナは会社でしか使っていないので、詳しい事は分からないのですが、スキャナが画像を取り込むときに、取り込む範囲の設定をするのではないかと思うんですよ。私のやったことのある失敗例ですと、取り込む写真はサービスサイズ程度の小さなものなのに、A4サイズ前面を取り込む設定にしてしまって、沢山の余白が出た事がありました。そんなことではないでしょうかねぇ…。

ちなみに、余白が出来てしまった後で、その余白を切り取る事も可能です。あと明るさとか、色合いとか、色々調整するソフトもありますよ。スキャナに付属しているソフトもあるのでは?とは思いますが、ついでに私が使用しているソフトをご紹介しましょう。フリーソフトで、WEB上からダウンロードするだけで、無料で使用できます(↓)
http://www.woodybells.com/jtrim.html

もちろん、もっと使いやすくて高性能なソフトもあると思いますが、今まで使った無料ソフトの中では、私は気に入っています。ウチのサイトで使っている写真もたいてい、このソフトで加工しているんですよ。写真の加工って、結構面白いので、もしご興味があれば、色々遊んでみてください。
[1785] RE:RE:RE:RE:恥ずかしいですが? 投稿者情報あぶら 2004-10-03 20:27
放蕩息子様
>>設定?が有るかもネ!
>A4サイズ前面を取り込む設定にしてしまって、沢山
>の余白が出た事がありました。そんなことではないでしょうかね
>ぇ…。
今晩は ご指摘 道理だと思います.
設定 し直しました=次回は 出来るかも!
>ちなみに、余白が出来てしまった後で、その余白を切り取る事も
>可能です。あと明るさとか、色合いとか、色々調整するソフトも
>ありますよ。スキャナに付属しているソフトもあるのでは?とは
>思いますが、ついでに私が使用しているソフトをご紹介しましょ
>う。フリーソフトで、WEB上からダウンロードするだけで、無
>料で使用できます(↓)
>http://www.woodybells.com/jtr
>im.html
>もちろん、もっと使いやすくて高性能なソフトもあると思います
>が、今まで使った無料ソフトの中では、私は気に入っています。
>ウチのサイトで使っている写真もたいてい、このソフトで加工し
>ているんですよ。写真の加工って、結構面白いので、もしご興味
>があれば、色々遊んでみてください。
有難う御座います. 何分 ど+超+素人=ど超素人ですので・・・
牛に ”芸”を教えるが如くです.一度 挑戦してみます.

さて 本日 水替えとマクロススが 未だにアデヤッコの鰭が・・・
従いまして 900の水槽にマクロススを移動しました.
でも ヘラルドヤッコが性格悪いから 少し心配! でも 乗り切ってくれると思います.日々 悩みが 絶えない今日です.

[1761] ちょっと別スレにしてみました 投稿者情報放蕩息子 2004-09-30 19:41
トンヌラ様

>台風どうですか?
朝起きたら良いお天気でびっくりしました。急にスピードアップしたみたいですね。
しかし、九州、今年3個目だそうで。うんざりしますね。

>師匠はもしかして、職場でも世渡り上手なのでは・・・
うーん…、「要領の良さ」は小学生時代に能力を使いきってしまったようです(苦笑)。
とりあえず、出世コースを外れていることだけは間違いありませんわ(爆)。

>弟子辞めようかなー(笑)
えー、では解約手数料と違約金の御説明を…(笑)

>>今度1回、夜間でも行ってみようかな。
>それそれ!寝込みを襲うと楽にゲットできるって本当でしょうか?(勘違いしないで!)
そうそう、まずお酒を沢山飲ませておいて…。って、違うやろ!!(笑)

真面目に返すとですねぇ、私もそう聞いて去年の冬、一度、行ったんですが、風が強くて水中が何も見えず、ボーズでした(^_^;;。で、お湯を湧かして甘酒飲んで帰って来た(笑)。でも楽しかったですけどね。

>でも、夜の海って何か怖い感じです。
そう。「やどかり研究所」のyamさんと、muraさんと言う方と御一緒したんですが、私が一番乗りだったんですよ。で、真っ暗な夜の海に一人きり…。
怖かったですけどね、ちょっとドキドキしました。通いなれた磯なのに、いつもと違う感じがして…。あの時、隣に誰がいたら、断れなかったかも(*^ ^*)ポッ…。って、ちがーう!!(笑)

いや、でもマジに楽しかったですよ。(魚は採れませんでしたけど。爆)
[1767] 師弟契約書を読んでなかった! 投稿者情報トンヌラ 2004-09-30 23:29
放蕩息子様
こんばんは。

>真面目に返すとですねぇ、私もそう聞いて去年の冬、一度、行っ
>たんですが、風が強くて水中が何も見えず、ボーズでした(^_
>^;;。で、お湯を湧かして甘酒飲んで帰って来た(笑)。
あ〜っ!何か楽しそうですね。
高校時代に友達と夜釣りに行って固形燃料でカップラーメンを食べたのを思い出しました。
その時近くの養魚場の車えびを失敬して一緒に・・・(そろそろ昔話は止めとかないとヤバイ)

でも坊主はいやだなー。それに寒いのも。

ボウズと言えば今日久々に磯のホームグラウンドに行きました。
条件悪いのもあってサザナミはおろか、チョウの1匹も拝めませんでした。(クマノミが入らないので放流した採集キッカイソギンには再会できました。)
魚たちは、まだ台風警報が解除されていなかったのかなー?
ところで、そんな時魚たちはどんな所に避難しているのでしょうねー・・・?
[1780] RE:ちょっと別スレにしてみました 投稿者情報放蕩息子 2004-10-02 10:06
>高校時代に友達と夜釣りに行って固形燃料でカップラーメンを食べたのを思い出しました。
そう、プリムスのシングル・ガス・ストーブを持って行って、お湯が沸くのを待っているのも楽しい感じでした(^_^)。

>でも坊主はいやだなー。それに寒いのも。
もう年末でしたが、寒さはさほどでもありませんでしたね。でもおっしゃるとおり、坊主はね(苦笑)。
ただ、本当はは凄く楽に取れるそうですよ。その日はたまたま風が出ていましたので、水面が波立って、ライトで照らしても水の中が全く見えなかったんですよ。で、早々に諦めて、お茶して帰ってきました(笑)。

>ところで、そんな時魚たちはどんな所に避難しているのでしょうねー・・・?
ねぇ。思うに、岩の窪みなどに隠れて、台風の通過をじと待っているんだと思いますけどね。
今年の魚なんかは、台風が多かったですから、だいぶ警戒しているんですかね?(苦笑)

[1774] 師匠!バカ弟子の久々の質問です^^; 投稿者情報ぴろりん 2004-10-01 17:22
お師匠さんこんにちは。
その後刺し傷は完治いたしましたでしょうか。

ところで相談です。

私が放蕩息子さんに色々教えていただき無事生き残っている底面+外掛けフィルター+外部濾過の45CM水槽ですが。

実は外部濾過の掃除さぼっていまして(あ、怒らないで!)、最近水流が極めて悪くなってきました。
で、掃除をしようとした途端「あ、まてよ。いっそのこと外しちゃおうかなあ。見た目不細工だし・・・。」
とまたまた怠け心がムクムク出てきてまいりました。
いかがなもんでしょう。

それと、サンゴ砂を3CM位しか敷いておらず、こちらの30CM水槽のページを改めてみていて薄かったことに気付いてしまいました。
そこでデニボールをまた足して、その上にまた3cmくらい砂を敷いてみようと思うのですが問題ないでしょうか。

しょもない質問ですみません。
[1781] RE:師匠!バカ弟子の久々の質問です^^; 投稿者情報放蕩息子 2004-10-02 10:28
ぴろりん様

>その後刺し傷は完治いたしましたでしょうか。
いやあ、もう、刺した後で手首を返されたようで、傷跡が中々ふさがりませぬ。
何しろ私も奥歯の詰め物が取れちゃってるんで…(^_^;;。

>最近水流が極めて悪くなってきました。
ははははは。水流が弱くなるほどとは…。だいぶんサボってましたね。
しかし、私は怒ったりしませんよ。何しろ私など、いつの間にかポンプが止まっていたりしたこともありますから(爆)。

>で、掃除をしようとした途端「あ、まてよ。いっそのこと外しち
>ゃおうかなあ。見た目不細工だし・・・。」
うーん、でも、これはどうでしょうね。
外したとしても、多分、急に悪くなる事はないと思うんですけれども、やはり濾過系統は2つ、用意しておくのが良いとは思います。とりあえず、やっぱり掃除しておきません?

>それと、サンゴ砂を3CM位しか敷いておらず
いや、ウチのはむしろ(30cm水槽としては)厚過ぎるくらいだと思いますので、3cmでも悪くはないと思いますけど…。
ただ、どうでしょうね。どうせ外部濾過の掃除をするのなら、この際、外部濾過の中に「偽デニ弁当」を仕込む、というトライアルをしてみるのはどうですか?
外部濾過の中に「偽デニ弁当」を仕込めれば、「デニボール」などの補充の際のメンテナンスに有利になると思うんですよ。もちろん、私自身ではまだやっていませんから、ぴろりんさんが「実験台」ですが(笑)。上手に出来る可能性はあるとは思いますけどねぇ…。
[1782] 手首を返しましたが急所は外しときました「(^^; )なんちゃって 投稿者情報ぴろりん 2004-10-02 13:58
放蕩息子様

>何しろ私も奥歯の詰め物が取れちゃってるんで…(^_^;;。
ははは。そりゃ神経さわらなあきませんね。


>ただ、どうでしょうね。どうせ外部濾過の掃除をするのなら、こ
>の際、外部濾過の中に「偽デニ弁当」を仕込む、というトライア
>ルをしてみるのはどうですか?

お!
ついに私も噂の偽デニ弁当デビュー?!

今日は幼稚園の運動会だったので朝5時からお弁当を作ったのですが雨が降り縮小されお弁当は家で食べました。

あ、その弁当じゃないですね。
頑張ってみます(^.^)ゝ
[1784] RE:RE:師匠!バカ弟子の久々の質問です^^; 投稿者情報放蕩息子 2004-10-03 20:22
>手首を返しましたが急所は外しときました
姐さん、中々やりますなあ(笑)。

>ついに私も噂の偽デニ弁当デビュー?!
小型で円筒形のタッパーみたいなものに小径の穴をいくつか空けて、中にサンゴ砂と「ナイトレイトマイナス」を仕込み、その周りをリング濾材で囲む感じにすれば、2211対応の「偽デニ弁当for2211」になるんじゃないかと思うんですけどね。
ただ、穴の数と大きさ(直径)、穴の位置、中のサンゴ砂の大きさ、「ナイトレイト…」の量、など、不確定要素は沢山あります。でも外部濾過に入れておけば、「ナイトレイト…」の補充は確実に楽になるはずですし…。ちょっと工夫してみてくだしゃんせ。

>雨が降り縮小されお弁当は家で食べました。
ありゃりゃ、それは残念。せっかくの運動会ですのにね。

こちらは昨日は良いお天気でしたので、子供と一緒に「ザリガニ釣り」のリベンジに行って来ました。そしたら昨日は沢山釣れすぎましたので、「これだけ釣れるなら、何もわざわざウチで飼わなくても…。」ということになって、すべてキャッチ&リリース(^_^;;。久しぶりで楽しかったですけどね。
でも今日は朝から雨です。しかも寒い。いよいよ秋ですね。(と言って、もう10月ですから、「秋」も当たり前ですが…。)

[1783] 苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報波風 2004-10-03 20:07
新規スレッドで投稿するのははじめてかな?
緊張の初心者です(^^;

さて、拙宅の日本海水槽、ひと月前バテイラを3個ばかし入れたのですが、苔が生えないんでいったん放流。
ところがその直後から、苔が出だしましたので急遽イシダタミを3個ばかし投入しました。
ところが、このイシダタミ君、常に水面上で寝てるんです。
磯でも水面上に出ている事が多いので、そう言うものかと思っていたのですが、本日15ℓほど換水したところ、全員水面下で活動をはじめました。
NO3の試薬は持っていませんが、ひと月前、魚を入れる直前に換水したきりでしたから、硝酸塩はかなり溜まっていたと思われます。
もしかして、それが原因で水面に出てたって事は無いのでしょうか?
もしそうなら、イシダタミの行動を観察していれば、水質の悪化を推し量ることができ、さらには換水時期を的確に判断できる!ってことにはるのでは?と、ちらっと考えたのですが・・。
どんなもんでしょう?
[1786] RE:苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-03 20:36
波風様

>緊張の初心者です(^^;
ははははは。ようおっしゃいますわ(笑)。
BBSの過去ログを見て思い出しましたが、このBBSに最初に書き込んで下さったのが、波風さんだったではありませんか。当時(と言うほど以前ではありませんが)はまだ、海水タンクの立上げ前でしたね。

>NO3の試薬は持っていませんが…、硝酸塩はかなり溜まっていたと思われます。
>もしかして、それが原因で水面に出てたって事は無いのでしょうか?
なるほど。ウチでも時々、苔取り貝が遥かなる地上の生活を目指して(?)、水槽外への永遠の旅にでてしまうことがあるんですが、それとNO3などを結びつけたことはありませんでした。何時の間にか出てしまっていたりするので、良く分からないんですよね。

でも可能性はあるのではないでしょうか。かれらも当然、水の中で生活しているのですから、飼育水の水質が悪くなれば、より良い水質を求めて移動しようとするという事は、考えられなくはありません。
この際、波風さんには是非、NO3試薬も買っていただいて、NO3と苔取り貝の行動の因果関係を明らかにして欲しいですね。期待しています。

ただ
>さらには換水時期を的確に判断できる!ってことにはるのでは?
こりゃ、どうですかね。とりあえず、苔取り貝が移動を始めるより先に、換水しておいた方が良いと思いますよ(笑)。

PS.
あと、温度(水温・気温)の影響もあるのでは?とも思います。その辺もチェックポイントになるでしょうね。
[1787] RE:RE:苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報りょうパパ 2004-10-04 22:11
放蕩息子様こんばんわ! 波風様はじめまして!
以後よろしくお願いします。

さて、私の知っていることは実は海水ではなく淡水の水槽の事なんですよ、ゴールデンアップルスネイルというコケ取り貝がいるのですが、この貝は水質が悪化してくると水面に上る習性があるそうなんです。

ですから、海水水槽で貝の習性を利用して換水時期を見定めることも可能と思います。

簡単で申し訳ございませんが、少しでも参考になればと思いまして、、、(^^ゞ
[1788] RE:RE:RE:苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報波風 2004-10-04 22:39
りょうパパ様
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。

>この貝は水質が悪化してくると水面に上る習性がある・・
なるほど・・、ありがとうございます。
貝は水槽面を伝わって脱出できるからいいですが、魚はそうは行きませんから大変ですね。
ヤドカリは・・というと、コーナーのシリコンに爪を引っ掛けてロッククライミングやっとります。

放蕩息子さん
>このBBSに最初に書き込んで下さったのが、波風さんだったではありませんか
ははは、そうでした。
新品の板を汚しちゃってすいませんでした。
あの頃はまだ飼育に関しては否定的でしたから。
今回、海水立ち上げる時も、淡水水草+メダカにしようか海水にしようかずいぶん悩んだのですが、結果海水にして良かったと思っています。
残圧を気にせず、ヤドカリやソラスズメを眺めていられるなんてちょっと贅沢な気分です。

>NO3試薬も買っていただいて・・
NO3試薬を買っちゃうと手っ取り早くそれで判断しそうな気が・・(^^;
今はまだ現状を維持するのがやっとですから、ぼちぼちをいろんなことに挑戦できるように頑張ります。
[1791] RE:RE:RE:苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-05 12:03
◇波風様

>ははは、そうでした。
>新品の板を汚しちゃってすいませんでした。

いえいえ、とんでもないです。嬉しかったですよ。「ちゃんと親族以外の人も見てくれているんだ。」と思って(笑)。

>あの頃はまだ飼育に関しては否定的でしたから。
「海を育てる」のコーナーですね。「耳の痛い話だなあ。」と思って読みました。
ただ、実は、私自身について言うと、「男らしい/男らしくない」と言うよりは、どちらかと言うと、「子供っぽい/子供っぽくない」の方がしっくり来ちゃいますね(^_^;;。
特に採集ベースで魚を飼うようになると、ホント、子供の頃にやりたかったことを、今になってようやく実現している、という感じがします(でも私だけかも。苦笑)。

あと、板違いですが、波風さんのところのBBSで盛り上がっている(いた?)例の「こわい人」(ハリー・ポッターみたいだな。笑)の話題。私もようやく問題のサイトを発見したのですが、中々、難しい問題ですね。私も色々と考えたりはするのですが、自分自身で整理がつかなくて、書き込む事が出来ません。
でも「ニューカマー」の人たちにとって、「あちら系のサイトの方がメジャーなサイトになってしまったりしたら…。」と思うと、相当複雑な感じはします。

何せ自分自身では今、オカヤドを飼っていない事、それから、何だかんだと言いながら、去年、結局冬越しに失敗してオカヤドを殺してしまったと言うことが引け目になっていて(^_^ゞ、とれもろさんのところとか、波風さんのところとか、毎日の様にROMはしているのですが、書き込む事が出来ません。
書き込みはしなくても、相変わらず注目はしていますので、どうぞ皆様にもよろしくお伝え下さい。
(と、何やら良く分からない話題になっていますが…苦笑)

>NO3試薬を買っちゃうと手っ取り早くそれで判断しそうな気が・・(^^;
ははは。そりゃ、そうですな(笑)。
でも良いじゃないですか。安いものですよ。私の使っているテトラの試験紙なら扱いも簡単だし。数値はいい加減らしいけど(爆)。

でもね。試薬の数値に振り回される必要はないのですが、試薬を使う事を否定はしませんよ。私は。
高いものを使う必要はないですし、毎日計る必要もないですし、神経質にならなくても良いですが、たまに思い出した時に、月に1度か2度くらい、NO2とかNO3とか、測ってあげれば、随分違うのでは?と思うのです。まあ、考えて見て下さい。

◇りょうパパ様

>ゴールデンアップルスネイルというコケ取り貝
います、います、ウチにもいます。金魚水槽に。
でも苔が多すぎるので、水槽はちっとも綺麗にならない(^_^;;。貝自体は水槽に入れた時より、はるかに巨大化してるんですけどね(苦笑)。

>この貝は水質が悪化してくると水面に上る習性があるそうなんです。
そうなんですか。それは知りませんでした。じゃあどうかなあ…。ウチのなんか、そうとう水面に上がっていそう…(苦笑)。
[1795] 面目ナイデス(^^: 投稿者情報波風 2004-10-05 22:15
放蕩息子様
>「海を育てる」のコーナーですね。
いやー、まさかご覧いただけるとは・・(^-^;
海水関係の方の目には触れないだろうと思って結構好きかってなこと書いてしまいましたから・・ちょいバクバクです。
ま、笑っておいてくださいませ。

>例の「こわい人」
これは、私も難しいと思います。
言ってる私だって、100%自分の言葉で書いてるわけではなくて、以前に聞いた話や読んだ文章を、自分の意見のように書いている部分も少なからずあると思います。
批判した以上理屈は後からどうにでもつけることは出来るのですが、ここで正直に吐いちゃいますと、読んだ瞬間 直感的に「やな奴」って感じたんですよ。
私も子供なんです。
そう思うと放蕩息子さんの、「子供っぽい/子供っぽくない」って考え方の方が的を得ているような気がします。

>どうぞ皆様にもよろしくお伝え下さい。
皆さん、ここにも来られてますよ。(笑)
[1798] RE:RE:RE:RE:苔取り貝は水質センサーになりますか? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-06 11:47
波風様

>いやー、まさかご覧いただけるとは・・(^-^;
そりゃ見ますとも(笑)。
でも
>ちょいバクバクです。
と、おっしゃる気持ちはヒジョーに良く分かります。私も「やど研」の質問箱などでオカヤドの話になると、すっごくドキドキしますもん(笑)。

>読んだ瞬間 直感的に「やな奴」って感じたんですよ。
ははははは(^O^)。正解!私も思いました(爆)。でもきっと、流石にここまでは読んでいないと思うので、ここなら何を言っても大丈夫ですよ。きっと。多分。大丈夫だと思うけど…(^_^;;。

でも、私の立場(?)から考えると、今年の初めの「ニモ・ブーム」が、「例のあの人」のアンテナに引っかからなくて良かったなあ、と考えるべきでしょうかね(苦笑)。「もしあそこでクマノミが取り上げられていたら…。」と思うと、恐ろしいです…。

[1789] お久しゅうございます。 投稿者情報ゆき★22 2004-10-05 00:02
放蕩さん。みなさん。お久しぶりです。
ゆきです。覚えてますか?
最近、仕事が忙しく久しぶりですが!
水槽は毎日観察してます。
写真がないのが残念ですが・・・
600×300×450の水槽に砂が・・約25キロくらいはいって・・
飾り珊瑚がひとつあります。(白いのね。)
お魚のいない水槽にえさをやって、バクテリア繁殖中です。
お店のひとに頼んで、立ち上げに必要なものを揃えてもらったのですが
放蕩さんの必要ないもの・・バクテリアの素。。
いつの間にか買っていました。
どうしたものかと・・・考え中です。
[1792] RE:お久しゅうございます。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-05 12:05
ゆき★22様

>ゆきです。覚えてますか?
覚えてますよ〜。実はこのBBSに書き込む方には、もうお一人、「ゆき姉さん」という方もいらっしゃるのです。
で、「ゆき★22さん」が書き込まれる前後には「ゆき姉さん」は登場しないし、「ゆき姉さん」が書き込まれる前後にも「ゆき姉さん」が登場しないし。面白いですね。
中には同一人物だと誤解している人もいるんじゃないのかな?(笑)

>600×300×450の水槽
おぉ、ウチと同じですね。60cmの背高水槽ですよね?普通の600×300×360に比べると水槽前面が広いので、鑑賞上、有利な水槽ですね。

>砂が・・約25キロくらいはいって・・
あれ?そんなに沢山、入りましたっけ?と言って、もう記憶にないのではっきりしませんが…。入るのかな?

>お魚のいない水槽にえさをやって、バクテリア繁殖中です。
ご苦労様です。ちょっと面白くないとは思いますが、しばらく辛抱して下さい。

>放蕩さんの必要ないもの・・バクテリアの素。。
>いつの間にか買っていました。
ははははは(^_^;;。
バクテリアの素については、ちょっと前、メッセージNo.[1696]の辺りで話をしているのですが、私も個人的には効果に疑問を持っています。どころか、下手に「バクテリアの素」を使うと、却って濾過の安定が遅れる危険性もあるのではないか。とさえ思いますね。

つまり、水槽を立ち上げた後、とりあえず1ヶ月くらいで、一応、魚が飼えるくらいの濾過バクテリア(濾過細菌)は繁殖するのですが、その後も半年くらいまで掛けて、色々なバクテリアの「勢力争い」は続くらしいんですよ。そこに、下手に外部からの「バクテリアの素」を入れて、もちろんその外来のバクテリアがその水槽の環境に適応して繁殖すれば問題ないのでしょうが、外来バクテリアが結局、水槽の環境に適合しなかったりすると、外来のバクテリアの導入は却って、水槽内のバクテリアの「勢力争い」を混乱させるだけなのではないでしょうか。
もちろん、私は細菌学(?)を勉強しているわけではありませんし、自分で実験した訳でもありませんので、「仮説」でしかないのですが…。

>どうしたものかと・・・考え中です。
どうしましょうねぇ?きっと返品は受け付けてくれませんしねぇ(笑)。
うーん、でもまあ、それを使う/使わないは、やっぱりゆきさんの気持ちひとつかな(と、責任から逃れる…笑)。

でもひとつ確実なのは、バクテリアの素を入れたからといって、いきなり魚が飼える水質にはならないことですよ。それだけは気を付けて下さい。バクテリアの素を入れた後もきちんと水質を計って、ちゃんとNO2が下がった事を確認すること。魚の導入はそれ以降にして下さいね。
[1810] RE:RE:お久しゅうございます。 投稿者情報ゆき★22 2004-10-09 21:46
お返事が遅れてしまいましたぁ。すみません。
わたし以外にもゆき姉さんという方がいるんですねぇ。
まだ、お会いしたことはないですね。(<BBS)

砂はヤノシステムと一緒に買った砂が20キロだったと思うので。
あとちょっと加えたので、多分・・・25キロくらいだと思います。
水槽の下5センチくらいです。
ちょっと砂を加える際に、前間違って届いたライブサンドを
洗って使ったのですが・・・洗いが足りなかったのか?
砂を水槽に入れてから気づきました・・・
な〜んかぁ匂う?!・・・なんか金魚くさい。
フィルターまわしているうちににおいは気にならなくなったのですが・・・
せっかく育てたバクテリアいなくなっちゃうかもしれないけど。
水を換えようと思ったら・・・
人工海水がなーい!!!ということで!
この機会に天然海水を買ってみました。
それが今日届いたので、換水しましたぁ☆
やっぱり水も生き生き綺麗になりました!

この間、トリトンさんのホームページで綺麗なハタゴイソギンを見つけたんです。
すっごく綺麗なホワイトなんです。
はやくこのホワイトちゃんを入れたくて・・・(>_<)

ここが我慢どころだぁ!!!頑張ります。

[1815] RE:RE:お久しゅうございます。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-11 13:32
ゆき★22様

>わたし以外にもゆき姉さんという方がいるんですねぇ。
>まだ、お会いしたことはないですね。(<BBS)
ね。面白いですね。

>砂はヤノシステムと一緒に買った砂が20キロだったと思うので。
あぁ、そうでした。ゆきさん、「ヤノラー」でしたね。それで分かりました。「ヤノ」の場合には底砂を厚く敷きますからね。

>な〜んかぁ匂う?!・・・なんか金魚くさい。
それは…。やはり底砂に色々、付着していたんでしょうね(^_^;;。まあ、大事に至らずに良かったです。

>はやくこのホワイトちゃんを入れたくて・・・(>_<)
ホワイトですか?でも白いイソギンチャクは褐虫藻が抜けた状態ですので、あまり良い状態ではないのですよ。それでもちゃんとキープできれば、徐々に褐虫藻が回復して、やがて茶色になってしまいますけどね(^_^;;。
いずれにせよ、イソギンチャクを購入する時には、あまり色は気にしない方が良いです。水槽の環境によって、色が変わりますから、通常より高いお金を出して、綺麗な「パープル」を購入したのに、1年立ったら不通の茶色になっていた、なんてこともあります。憶えておいて下さいね。

>ここが我慢どころだぁ!!!頑張ります。
はい。その通りです。上手に魚を飼うには、とにかく最初が肝心。最初に焦ると後々まで、トラブルの種を引きずることになります。今はつまらないと思いますが、辛抱してください。そして焦らずに、少しずつ、生体を増やしてあげて下さい。そうすれば、きっと上手く行くと思いますよ。

PS.
イソギンチャクの件。
イソギンチャクを入れるのは、濾過が立ち上がって直後は、まだ避けた方が良いです。本当は水槽を立ち上げてから半年くらいは辛抱したいところ。水槽を立ち上げて1ヶ月くらい経って、NO2が検出されなくなっても、まだ濾過細菌の繁殖は十分ではなく、安定していませんので、少しの環境変化で再度、NO2発生したりします。イソギンチャクは弱いので、そうした危険性がなくなってから導入するように、導入ののタイミングを検討して下さい。
よろしくお願いします。

[1790] ピントが〜 投稿者情報トンヌラ 2004-10-05 00:34
こんばんは。
九州地方は今日まで晴れでしたので、採集行ってきました。

結果2週連続のボウズです。(汗)
今日は漁港で前回のリベンジに燃えていました。セグロには結構な数遭遇したのですが、今日はいつもに増して警戒心が強く、網を近づけることすらできませんでした。

半分あきらめていたところで白っぽいチョウを発見しました。
「フウライかな?いや、アケボノ!!」
これは初トライです。慎重に追い詰めて
「やった!かぶせた。」
でも、何か変です。
「あれ!下に逃げてる。」
もう一度トライ。再度かぶせたつもりがまた下にいます。
どうやら距離感がおかしいようです。
そうこうするうちに、出てきてくれなくなりました。(T_T)

足どりも重く、帰路につきながらめがね屋さんに行こうと決心するのでした。

p.s.悪いことは重なるようで、トゲの食欲が低下してきました。そろそろ採集から1ヶ月目、心配です。
[1793] RE:ピントが〜 投稿者情報放蕩息子 2004-10-05 12:06
トンヌラ様
>九州地方は今日まで晴れでしたので、採集行ってきました。
あら、良いですね。こちらは日曜日から冷たい雨です。寒いですよ〜。
本当は今週末、キャンプに行こうかと検討していたのですが、天気予報を見ると今度の週末も雨(^_^;;。ぎりぎりまで判断保留しようかなあ、と思っているところです。いざ週末になってお天気が良さそうなら、タラゴンさん御紹介のキャンプ場に駆け込んでも良いし…。などと。

>結果2週連続のボウズです。(汗)
ははは。ご苦労様でした(^_^;;。ここのところ、あまりはかばかしい戦果を聞きませんね。
やはり荒天が続いているので、ちょっと魚も隠れている感じなのでしょうか。

>どうやら距離感がおかしいようです。
うーん、まあ、水中ですしね。あと、暗い水中をバックに、白いチョウの姿が浮き上がって見えるのも、遠近感を狂わすのでしょうね。

>足どりも重く、帰路につきながらめがね屋さんに行こうと決心するのでした。
思わぬ出費ですなあ(笑)。

>トゲの食欲が低下してきました。…心配です。
それは心配ですね。何かトラブルでもあったのでしょうか。
場合によっては早めに隔離するとか、早め早めの対策をお願いしますね。どうも連中、元来痩せている生き物なだけに、ちょっと体調を崩すと一気に回復不能になってしまう感じです。特に幼魚の場合。
くれぐれも気を付けてあげ下さい。

[1794] やってしまいました・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2004-10-05 17:36
放蕩息子様、みなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。

とうとう、やってしまいました。ハタタテハゼの飛び出し自殺です・・・。
気を付けていたつもりなのですが、3cm四方ほどの蓋の隙間から飛び出してしまったようです。発見したときには、すでに干物のようになってしまっていました。
お陰様で、ここまでみんな順調に来ていただけに、本当に残念で、悔しくて、後悔しきりです。
ああ、何で塞いでおかなかったのだろう。ごめんよう。
魚を死なせたときの気持ちが解りました。いやぁ、なんとも嫌な物ですね。

実際に殺してしまったのは、今から2週間も前なのですが、しばらく、どうしても書く気になれなくて、報告が遅くなってしまいました。
いままで、餌をやると岩陰から出てきて、背びれをツンツンさせながらホバリングして餌をねだっていたのですが、急に居なくなってしまって・・・。ますます水槽が寂しくなってしまいました。
[1797] RE:やってしまいました・・・ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-06 11:46
もぐもぐ様

>とうとう、やってしまいました。ハタタテハゼの飛び出し自殺です・・・。
そうですか。それは残念でした。
実は私自身ではかつてハタタテを飼育していた時に、水槽からの飛び出し事故は経験していない(水合わせ中のプラケースから飛び出たことはある)のですが、これだけ多くの方が飛び出しを経験しているとすると、やはり多いんですね。水槽フタの隙間部分には園芸用の鉢底ネットでも被せておくとか、そういう対策をしておけば良かったかもしれませんね。

>魚を死なせたときの気持ちが解りました。いやぁ、なんとも嫌な物ですね。
ねぇ、冷静に考えれば、毎日、もっと沢山の生き物を殺して食っている訳ですから、「魚一匹で騒ぐなよ。」と言われそうなんですが、それは買っていない人の言う事であって
>しばらく、どうしても書く気になれなくて、報告が遅くなってしまいました。
と、おっしゃる気持ちは良く分かります。口惜しいですよね。後から色々「ああすれば…。こうすれば…。」と考えてしまって。

でもね。魚が死んで口惜しい思い、悲しい思いをする。その感覚は大切だと思うので、是非、いつまでも忘れない様にしていただきたいです。長く魚を飼っていると、どうしても感覚が麻痺してくる部分もありますからね。
そしてしばらくの間、ドーンと落ち込んで、そうしたら次には、早く元気をお出し下さい。
次回は是非、楽しい書き込みもお待ちしています。
[1801] お察しいたします 投稿者情報トンヌラ 2004-10-06 19:19
もぐもぐ様

ええっ!もぐもぐさんもハタタテをなくされたのですかぁ〜
ご存知かと思いますが私も先月こちらに書き込んだとおりです。

>実際に殺してしまったのは、今から2週間も前なのですが、しば
>らく、どうしても書く気になれなくて、報告が遅くなってしまい
>ました。
対照的です。私は誰かに聞いて欲しくてその日すぐにカキコしちゃいました。

>魚を死なせたときの気持ちが解りました。いやぁ、なんとも嫌な
>物ですね。
元気だった頃のことを思い出すのがつらいですよね。(T_T)
この感じに耐えられない人が飼育を断念するのかな〜・・・

元気出してまた会話に参加してください。
[1803] RE:お察しいたします 投稿者情報もぐもぐ 2004-10-07 12:38
放蕩息子様、トンヌラ様
ありがとうございます。

>ええっ!もぐもぐさんもハタタテをなくされたのですかぁ〜
そうなんです;_;
皆さんから、飛び出しやすい魚であることを聞いておきながら・・・自分の間抜けさに腹が立つと言うのか、なんと言うのか。とにかくハタタテハゼには可哀想なことをしました。

>元気だった頃のことを思い出すのがつらいですよね。(T_T)
本当ですね。
餌をやっても、岩陰から背びれをツンツンさせながら出てくる、あの姿が見られない、ああ、殺してしまったのだなぁ、と感じてしまいます。

>元気出してまた会話に参加してください。
ありがとうございます。
今後ともよろしく願いいたします。

[1796] ヨウ素ボール 投稿者情報ニッキー 2004-10-06 07:44
おはようございます!

早速質問です。
竹炭や備長炭などの炭は水中に溶けたヨウ素を吸着してしまう事があるのでしょうか?薬効成分などは吸着してしまうようなことが書いてありますがどうなんでしょうか?

お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願い致します。
[1799] RE:ヨウ素ボール 投稿者情報放蕩息子 2004-10-06 11:49
ニッキー様

>竹炭や備長炭などの炭は水中に溶けたヨウ素を吸着してしまう事があるのでしょうか?
ちょっと調べてみましたが、良く分かりません(^_^;;。
実は半年〜1年(までは経たないと思いますが)前に、hosooさんのところのBBS( http://www1.nisiq.net/~hosoo/gb.cgi )で活性炭の吸着能力が話題になったことがあって、その時に箱福さんなどからも色々と教わったと思うのですが、正確に何時の事であったのか、分からなくなってしまいました。

ただ、一口に「活性炭が様々な物質を吸着する」と言っても、原料や加工の方法、その後の科学処理等によって、吸着できる物質の量や種類はかなり変わるようです。そこから言うと、「竹炭」や「備長炭」になった時に、どんな吸着能力があるのかは、ますます分からない感じもします。
ただ、活性炭の吸着能力を測定する試験に「ヨウ素」を使うらしいので、とりあえず、活性炭にはヨウ素を吸着する能力があることは確かみたいですけどね(^_^;;。
http://www.toubu-kg.pref.hiroshima.jp/kenkyu/h14/h14n1.pdf

あと、特にヨウ素について言うと、特に活性炭などを使用していなくても、海水魚の飼育水の中で不足しがちな成分(人工海水中には含まれているが、急激に失われるらしい)だそうです。
ですから、逆に、(ちょっと乱暴な言い方ですが)実際の使用上では、特に「竹炭などがヨウ素を吸着するかどうか」は気にしなくても良い(≒気にしても仕方がない)ような気もします(^_^;;。
[1800] RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報ニッキー 2004-10-06 17:41
放蕩息子様

早速のお答えありがとうございます。
昨日はない知恵しぼりつつ布団に入りましたが、目が冴えてしょうがない!で、朝からこちらにお邪魔したのです。
聞いといてよかった〜。
些細なことながら、なんだか考えこんでいたので放蕩息子さんの
(気にしても仕方ない)との言葉になんだかほっとしました。
[1802] RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報放蕩息子 2004-10-07 11:21
ニッキー様

>(気にしても仕方ない)との言葉になんだかほっとしました。
いやいや、私は典型的な「B型人間」でして、「自分に分からない事は気にしない。」という強引な結論を出しているだけのことですから、あまり真に受けないで下さいね(^_^ゞ。

ただまあ、炭の事はおいておいて、ヨウ素についていうと、昨日も書いたように、水槽の飼育水からは急激に失われて、不足しがちな成分なんですって。ですからホントは、(他の成分はともかく)ヨウ素に関してだけは、きちんと添加剤を使用した方が良いと、私も言われた事があります。
で、実際、私もヨウ素の添加剤だけは持っているんですが、あまり使っていないんですよね。こういう「使ったり使わなかったり」というのが、実は一番悪いそうなので、それも気をつけて下さい(苦笑)。
[1804] RE:RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報箱福 2004-10-07 16:10
放蕩息子様
>ニッキー様

>私は典型的な「B型人間」でして、
放蕩息子様もB型なのですか〜?!。(^^;
この世界、B型の方って多いのですね〜。

と、言う事でちょっとだけ、カキコさせて頂きますが、
既に、詳しくご説明されていますが、ヨウ素ボールのヨウ素イオンが活性炭に吸着されるかに付いてですが、私の実体験上から言えば気にする必要はないと思われます。

で、私の考えを申しますと、まず、ヨウ素イオンボールにヨウ素の結晶がコーティングされているのですが、その結晶に寄生虫の遊走子や細菌などが接触、と、同時にヨウ素イオンが遊走子、細菌と一緒に結合して離れて行くものと考えているのですが、ヨウ素イオン自体が色んな物質と結合しやすく魚が摂取する前にヨウ素イオンとしての効果を失われてしまうとの事です。特にタンパク質とも結合しやすく黄ばみの多い水槽(海水)では殆どヨウ素そのものの効果が得られない事が予想されます。と言う事は色んな成分がバランス良く配合されている添加剤は既に他の成分と結合されている事も考えられると思います。また、ヨウ素のみの添加剤はアク○工房から発売されているヨウ素殺菌スプレーと比べると色合いも違う事から可成り希釈されているとも考えられます。実際、ヨウ素のみの添加剤を少々多めに定期的に添加しても、白点虫は駆除できませんでした。少し寄生されにくくなった程度で完治する前に二次三次寄生されるという状態でした。

活性炭はどの物質を吸着してしまうかに付いては、詳しくは解りませんが、以前、メーカーに問い合わせた時の解答では、アンモニア、亜硝酸が吸着されるのでは無く、アンモニア、亜硝酸となる物質が吸着される事でアンモニア、亜硝酸が出にくくなると言う事ですが、海水の場合は1週間〜10日程吸着してしまうと吸着効果が得られなくなって来ます。、そのまま放置しますと今度はその吸着された成分が腐敗してしまうそうですので、黄ばみ始めたら既に効果は無くなっていますので速やかに取り出した方が良いとの事でした。10日くらいで新しいものと交換した方が宜しいかと思います。

重複したような気もしますが、放蕩息子様のご意見で宜しいかと思います。
[1805] RE:ヨウ素ボール 投稿者情報箱福 2004-10-08 00:10
ニッキー様

ヨウ素ボールからはヨウ素イオンは溶け出さないと思いますよ。
なので、スプレー式ヨウ素殺菌液が発売されたのだと思います。


放蕩息子様

なにげに4年前に出版された海水魚専門雑誌を見ていましたらラクトフェリン配合の餌が載っていました。(^^;

ガ−リック配合の餌は食べているコンゴウと食べないコンゴウがいますが白点虫寄生具合は殆ど変わり無い模様です。年単位で摂取しないと違いが表れないのでしょうか?。引き続き様子を見る事にします。

それでは又。
[1807] RE:RE:RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報放蕩息子 2004-10-08 19:17
箱福様

>この世界、B型の方って多いのですね〜。
て、ことは、箱福さんもB型ですね(笑)。
私は別に特に血液型占いを信じているわけではないのですが、とりあえず「気分屋」「凝り性」「飽きっぽい」など、「B型気質」と言われるものは一通り取り揃えてますので、都合の悪い事は全て血液型のせいにして乗り切って(?)おります(^_^ゞ。

>なにげに4年前に出版された海水魚専門雑誌を見ていましたらラクトフェリン配合の餌が載っていました。(^^;
そうですか。でも実は最近、「メディマリン」という、海水魚用の餌はあまり目にしなくなったんですよね。まあ、私は淡水魚用の「メディフィッシュ」を海水魚にも使っているので、特に困りはしないんですが…。

>年単位で摂取しないと違いが表れないのでしょうか?
ガーリックの効果というのは、どんなものなんでしょう?やっぱり「体質改善」とか、そういう感じでしょうか。魚も「医食同源」ですね(笑)。

ラクトフェリンについては、最初に話を聞いたときには、ずっと与え続けるよりも、週に1度とか、ある程度間隔をおいた方が効果が出ると聞いたのですが(これはクマノミ繁殖で有名な「日海センター」のオバちゃんの話)、最近はそういう話を聞きません。本当のところはどうなのかなあ…。
[1813] RE:RE:RE:RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報ニッキー 2004-10-10 13:15
箱福さま

詳細なご説明ありがとうございます。
箱福さんの体験に基づく結果なのでとても参考になりました。
これからも海水の黄ばみなどに気を配り、今後の対応に役立てたいと思います。


放蕩息子さま

血液型の話、実はわたくし未だに判らないのです。
今まで私の印象では血液型はB型だと皆さんおしゃいます。
でも本当にB型だったら私は両親の子供ではないことになってしまいます。知らぬが華かな〜♪

[1818] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ヨウ素ボール 投稿者情報放蕩息子 2004-10-11 13:34
ニッキー様

>血液型の話、実はわたくし未だに判らないのです。
あれ?ニッキーさんって、お若い方ですか?
私は1961年生まれですが、私が子供の頃には学校で全員、一斉に調べて、教えてくれた記憶があります。ただ、ウチの奥さん(1966年生)は「希望者だけだった。」と言いますし、ウチの子供の学校では全く、そんな話が出ません。最近はプライバシーの問題もあって、そういうことは一斉に調べたりはしないんでしょうね。

>でも本当にB型だったら私は両親の子供ではないことになってしまいます。知らぬが華かな〜♪
ははははは(^_^)。私の叔母さんと祖父母との間の血液型も整合していなかったそうで、「3人のうちの誰かのが間違っているはず。」とか言ってましたが、確かめる前に祖父母が亡くなってしまいましたので、誰が間違っていたのか分かりませんでしたね(^_^;;。

まあしかし、「血液型性格占い」なんて、好い加減なものですから。
私は「血液型占い」よりも「占星術」の方がずっと、科学的だと信じていますよ(←いや、ホントに。「占星術」は「科学」ですから。笑)

[1806] いただきます 投稿者情報ぴろりん 2004-10-08 13:20
うちの子もしつこいくらい言いますよ。
「いただきます」
私がいい加減な返事をすると許してもらえません。
何度も言ってきます。ははは。

私は食べ物自体に「いただきます」と言っていますが、子供達は私にむかって言っているのですよね。

子供達が帰ってきたらママにだけではなく、食べ物になった命への感謝、おいしい物を食べられる環境に感謝、守ってくれるパパに感謝、いろんな事に感謝して「いただきます」を言うのだと改めて教えようと思いました。
私が自然に「いただきます」を言えるのもきっと親が教えてくれていたのでしょうね。覚えてはいませんが。

うちの子、今ひとつわかってないと思います。
だって、外食でもママだけに向かって一所懸命「いただきます」って言うんだもん。
外食の時はむしろパパでしょ?って思うんですが。
[1808] RE:いただきます 投稿者情報放蕩息子 2004-10-08 20:38
ぴろりん様

日記を読んでいただいたんですね。嬉しくもあり、ちと恥かしくもあり…(^_^;;。

>私がいい加減な返事をすると許してもらえません。
ははははは(^_^;;。ウチもです。やっぱり幼稚園とか、学校で躾けられて来るんですかね。それはそれでありがたい事です。(本当は親がしっかり、手本を見せてあげるべきなのでしょうが…。)

食べ物の「命」については、常々感じている事があって、「やっぱり凄いなあ。」と思うんですよ。我々人間の事を「霊長類」と言って、「万物の霊長」なんて威張ってますけど、別に水や空気から食糧を作れるわけじゃないじゃないですか。結局、植物が水と空気と太陽の光から光合成で有機物を作ってくれて、それをまた小さな動物たちが食べて、それをまた違う動物たちが食べて…、と、植物や動物たちの「命」を分けてもらって、その植物や動物たちに養ってもらえなかったら、自分自身の命さえ、保つ事が出来ない。
そのくせ、例えば私を例にとれば、この世の中へ私が生み出すことが出来た「命」なんて、たったひとつだけですよ。しかも奥さんと二人がかりで。
それに対して、我々が食糧にしている多くの動物や植物が一生の間にこの世の中に生み出す「命」の数の多さ。そしてその多くの「命」が養っている「命」の数の多さ…。
そう考えると、そんな人間が、植物や動物たちに養ってもらっている人間が、「万物の霊長」などと言って良い気になっているのは、すごく滑稽なことに思えます。

せめて、死んだら土に埋めて微生物の肥やしにでも、とも思いますが、日本ではほぼ完全に火葬ですしね。「本当は土葬の方が、“世のため人のため”なのかもしれないなあ。」なんてことも、私は以前、父と話したことがありましたが…(笑)。
(もちろん、伝染病の予防とか、そういう観点から別の話ですよ。笑)

そうそう、で、魚を飼う様になってからもうひとつ勉強した事が「微生物のありがたさ」ですよね。魚の濾過槽も、下水の濾過も、結局、微生物の力を借りることは同じです。様々なバクテリアの力が無ければ、我々は安全な飲み水を確保する事も出来ない。
そんなことも知らずに、大切な干潟を埋めて偉そうな顔をしている政治家の姿を見ると、「バーカ!」って、言ってやりたくなります。(と云う話はまた別の話ですか…。苦笑)

ともあれ、そういう様々なことを考えても、「いただきます」というのは素晴らしい言葉だし、大切な言葉だな、と思ったわけです。

あとは本当に、箸の使い方が上手になればねぇ…。私はそれが気になって仕方が無いんですが…。
(と書くと、まるで教育熱心な父親のようで笑っちゃいますね。どうも“B型”なんで、細かいところにこだわるわけです。苦笑)

>だって、外食でもママだけに向かって一所懸命「いただきます」って言うんだもん。
おや?そりゃまた、実は別の意味があるんでは?( ̄ー ̄)ニヤリッ

PS.
“例のアレ”は、私には「ハニワ」に見えましたが…(^_^ゞ。
[1811] RE:RE:いただきます 投稿者情報ぴろりん 2004-10-09 23:56
放蕩息子様
>“例のアレ”は、私には「ハニワ」に見えましたが…(^_^ゞ
>。
うひゃひゃ。こちらこそお恥ずかしい・・・。
ハニワですか・・・。うちの子達きっとハニワ自体知らないのでやっぱあれに見えるみたいです。ぷぷぷ。

いただきます、教え直しました。
やはり「作った人に言うもの」と思っていたらしいです。
いい機会を与えてくださって感謝です。
[1816] RE:RE:いただきます 投稿者情報放蕩息子 2004-10-11 13:33
ぴろりん様

>うちの子達きっとハニワ自体知らないのでやっぱあれに見えるみたいです。
そうですか。やはり今時の子供は「ハニー&ドグー」を知らないか…(↓)。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3172/

な〜んてね、やはりウチの子供も知りませんわ(笑)。

>いい機会を与えてくださって感謝です。
いいえ、とんでもないです。まあ、「恥更級日記」は「ぼやきコーナー」みたいなものなので、特に焼くに立つ内容はありませんが、これからもボチボチ、見ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m。

[1809] 台風!台風!どどどどど、どー! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-09 17:53
台風がえらい事になってますね。
こちらでは、昼過ぎまでは雨もたいしたことはありませんでしたが、ビデオに撮ってあった「ハリーポッター」を見ているうちに、ふと気づいたら風雨ともに大変な事になっていました(^_^;;。向かいのマンションの壁が、まるで消防車の放水にあっているようです。

しかし、こういうときに鉄筋のマンションというのはたいしたものですね。過去、清水の実家や沖縄の石垣島でも何度か、台風の直撃を経験していますが、以前の経験は全て木造家屋の中でしたので、風雨の音が激しくて、家もなんだが揺れるような感じでした。ところが、今日は、家の中にいる限り、あまり感じません。ありがたいことではありますが、その分、自然の恐ろしさには鈍感になっているかも。
まあ、何も私のように、わざわざ子供と二人で雨合羽を着て表に出てみる必要まではないと思いますが…(笑)。

皆様のご自宅は無事だったでしょうか。今年はこんな心配やお見舞いばかりで、全く困ったものですね。この連休、本当はどこかに遊びに行きたかったのですが…。なんか今年はお休みのたびに天気が悪い感じで、まったく嫌になります。

[1812] リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報カクレモン 2004-10-10 02:10
放蕩息子様
こんばんは。

最近の出来事ですが、ちょっとした油断からセンジュが☆に…
一気に崩壊してしまいました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
チョウが3匹犠牲に…全滅です“o(><)o”くう〜!

不幸中の幸いな事に、カクレ達3匹は無事に救え出せましたが…
やばい、ご飯食べてからセンジュを隔離しようと思ったほんの30分の間の出来事でした。
せっかく手からでも餌を突付くくらいになついてきたチョウ達でしたが残念です。

その日一日がかりでリセット。
気を取り直して、また1から頑張っていこうと思います。
採集も頑張ろう…
[1817] RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-11 13:34
カクレモン様

>ちょっとした油断からセンジュが☆に…
>チョウが3匹犠牲に…全滅です“o(><)o”くう〜!
ありゃありゃありゃ…。それは残念でしたねぇ。

しかしまた、どうしてセンジュは溶けてしまったのでしょうか?
いくら「溶ける」と言っても、フグのように毒素を放出するわけではありませんから、きっとカクレモンさんご自身も気づいていないうちに、センジュの内部では、腐敗が進んでいたのでしょうね。イソギンは時々、「一気に溶ける」とは言いますが、そんな時はきっと、目に見えないイソギンの体内で、既に組織の崩壊は進んでいるのだと思います。そう考えると恐ろしいですね…。

>その日一日がかりでリセット。
>気を取り直して、また1から頑張っていこうと思います。

そうですね。頑張って下さい。
実は、以前から時々、話題になっていたんですが、やはり春・秋など、季節の変わり目には、水槽のトラブルが多いようなんです。
お互い、気をつけましょうね。
[1824] RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報カクレモン 2004-10-11 23:30
放蕩息子様
こんばんは。

>しかしまた、どうしてセンジュは溶けてしまったのでしょうか?
思い当たる事はあるんですが…
1日気温が上がった日にファンを回しておらず、水温が一気に上がっていたことが関係ありそうな気がします。


>きっとカクレモンさんご自身も気づいていないうちに、センジュの内部では、腐敗が進んでいたのでしょうね。イソギンは時々、「一気に溶ける」とは言いますが、そんな時はきっと、目に見えないイソギンの体内で、既に組織の崩壊は進んでいるのだと思います。そう考えると恐ろしいですね…。
おそらくそうだと思います。
その日を境に少し調子落しかな程度で見てたんですが、一気にきましたので、気付かずにいたんだと…
それにしても、その日まで調子が良かっただけに残念でしたよ。
購入してから1度も移動せずに定着していただけに…

>実は、以前から時々、話題になっていたんですが、やはり春・秋
>など、季節の変わり目には、水槽のトラブルが多いようなんです
>。
人と同じで、やはり季節の変わり目ですね。
はい、気を付けて頑張ります(o^∇^o)ノ
[1826] RE:RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報トンヌラ 2004-10-11 23:58
カクレモン様
こんばんは。

一気にイソギンとチョウ3匹ですか!それはキツイですねー・・・
センジュはよく難しいようなことが書いてあるのを見ていたのですが、デリケートなのですかね。

水槽リセットもたいへんだったでしょう。お察しいたします。落ち着いたらまた、採集もがんばってくださいね。
カクレモンさんのチョウがいないと私も寂しいです。('_')
[1830] RE:RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-12 10:51
カクレモン様
トンヌラ様

>1日気温が上がった日にファンを回しておらず、水温が一気に上がっていた
なるほど。この時期、特にありがちですね。
本当はファン用サーモを使って、全て自動でコントロールト手上げれば良いのでしょうか、中々ねぇ…。私も使っていませんし(^_^;;。せめて天気予報を良く見て、気をつけて上げるということでしょうか(でもこの季節は良く外れるしなあ…苦笑)。

>センジュは…、デリケートなのですかね。
ねぇ。私もセンジュは経験がないのですが、敏感なんですね。そこへ行くとハタゴだのサンゴイソギンだのは丈夫だなあ…。
しかしやはり、イソギンチャクは難しいですね。本当に。調子が良いのか悪いのか、中々分からないからなあ…。
[1838] RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報やまたけ 2004-10-13 11:22
カクレモンさん、こんにちは

センジュ、調子良さそうだったのに残念ですね。

>一気に崩壊してしまいました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
そんなに一瞬で逝ってしまう物なのですね。以前タマイタを通販で購入した時に着死状態だったことがあったのですが、タマイタは崩壊し始めるまで数日間があったと思います。センジュは私も経験がないのですが、ナイーブなのでしょうな。

チョウも残念でした。今年は房総はダメで三浦半島、伊豆あたりが豊漁みたいですね。
[1840] RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-13 13:17
>今年は房総はダメで三浦半島、伊豆あたりが豊漁みたいですね。
おっ、そうですか。
実は今週末か来週辺り、1泊2日でキャンプに行って(本当は先の連休に行きたかったのに、台風で…苦笑)、ついでに採集も、と考えていたのですが、それならやはり伊豆方面ですかね。
でも伊豆方面ばかり言っているので、ウチの奥さんなんかは「たまには別の場所に」と言っているんですよね(^_^;;。それで「じゃあ房総で…。」と考えていましたが、やはり奥さんの説得に掛かった某が良さそうだなあ…。
本当は真鶴半島あたりに良いキャンプ場があると近くて良いのですが…。
[1845] RE:RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報カクレモン 2004-10-14 00:07
放蕩息子様
こんばんは。

センジュ一気にと言いましたが、一部訂正で(;^_^A アセアセ・・・
半分一気に溶けました。(って同じかな?笑)
半分はまだ大丈夫そうだったので、バケツに移して再生を…と思いましたが結局溶けてしまいましたが(;^_^A アセアセ・・・
半分溶けただけでのこの威力…怖いです。
タンク内真っ白でしたから。。゙(ノ><)ノ ヒィ

あれで房総の方は不漁ですかぁ…伊豆の方はどれくらいいるんだろうと考えてしまいます。
こういう話を聞くと、伊豆に今すぐにでも行ってみたいですね(笑)
[1850] RE:RE:RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報やまたけ 2004-10-14 09:41
カクレモンさん、放蕩息子さん、こんにちは

>あれで房総の方は不漁ですかぁ…伊豆の方はどれくらいいるんだ
>ろうと考えてしまいます。
伊豆は本当に豊漁らしいです。私も自分で行っていないのでどれぐらいとは言えませんが。。。私も行きたいですね。
[1852] RE:RE:RE:RE:リセット。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-14 22:14
>半分溶けただけで…タンク内真っ白
そうですか。そんなに?でもなるときはなるんですよねぇ…。私も以前、イソギンではありませんでしたが、朝起きたら水槽が真っ白になっていたことがあって、今思い出しても怖いです…(><)。
やっぱり「小さな海」とか言って、ホントに小さいんですよねぇ…。

>伊豆は本当に豊漁らしいです。
えー、ホントですか。行きた〜い!やっぱり奥さん説得かなあ…(苦笑)

[1814] ヤドカリ 投稿者情報むぅ 2004-10-10 23:19
放蕩息子様 こんばんは。お久しぶりです。
お陰さまで、昨日までは、何事もなくカクレもキャメルも順調でした。が、昨日、ヤドカリを(1.5センチくらいの小さいの)を3つ入れました。そのうちの一匹が気がつくと、殻から出ており
キャメルシュリンプに食べられていました。
入れてすぐにキャメルに乗っかれてたり、つつかれたりなんだか「いじめ」にあっているような感じでしたが、嫌なら殻にもぐっているだろうと思ってましたが、まさかこんなことになるとは・・・。
キャメルがヤドカリを引っ張り出して、食べることなんてあるんですかね。ちなみに購入したショップでは「大丈夫!」って言ってたので購入したのですが・・・。
[1819] RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-11 13:35
むぅ様
>そのうちの一匹が気がつくと、殻から出ており
>キャメルシュリンプに食べられていました。
ありゃ、それは可哀想でしたね。

>キャメルがヤドカリを引っ張り出して、食べることなんてあるんですかね。
うーん、私はあまり聞いた事が無いです。

ただ、新しい貝やヤドカリ等を水槽に入れた後、エビなどがその上にのって突付くのは、しばしば見られることではあります。多分、貝殻についたコケなどを食べているのではないでしょうか。特に磯で採集してきたものの貝殻には新鮮な(?)コケなどが沢山付いていますので、我が家でも「新参者」の上にはエビやらヤドカリやらシッタカが、皆、群がって来ますよ(苦笑)。

そう考えると、今回のケースで可能性が高いのは、脱皮のタイミングだったのではないか、という気もしますね。特に甲殻類を水槽に入れた直後は水質の変化で脱皮をするケースも多いですし、そのタイミングで襲われると言うのなら、十分に可能性があると思います。

むぅさんの水槽の中にエビやヤドカリがどれくらいの数、いるのか、ちょっと分からないのですが、場合によっては、少し、LRの組み方などを工夫して、エビやヤドカリが隠れやすい環境を作ってあげた方が良いのかもしれませんね。エビにしてもヤドカリにしても、脱皮の時には非常に無防備になりますので、体を隠せる狭いスペースが必要になるはずです。

今度、少し検討してみて下さい。
[1823] RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報むぅ 2004-10-11 21:57

放蕩息子様 こんばんは。
そうかぁ。脱皮の最中って考えられますね。
そういえば、うちのキャメルも入れたその日に脱皮して
びっくりしたことを思い出しました。
そこで、質問なのですが、ヤドカリの脱皮ってどうするんですか?殻から出て、脱皮してまた殻に戻るのでしょうか?
[1825] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報カクレモン 2004-10-11 23:35
放蕩息子様
こんばんは。

むぅ様
はじめまして、こんばんはm(_ _"m)ペコリ

参考にはならないかと思いますが、家では採集してきた本ヤドが、イソスジエビに引き出されて襲われてしまった事があります。
どうやらヤドよりエビの方が強い?!
ただ、投入直後の出来事で、その後は何もありませんが、エビよりヤドを後に入れる場合、少し気を付けた方が良いかなと思いました。
エビがヤドを襲う姿、すさまじい光景です。
[1837] イソスジエビは捕食者? 投稿者情報パパハラ 2004-10-13 09:41
皆様始めまして。海水魚飼育についていつもこのサイトを参考にさせていただいております。どうもありがとうございます。イソスジエビのことが出ていましたので、私の経験を書かせていただきます。10月9日にいつものように子供と磯採集に出かけ、タイドプールで子供が捕まえたオヤビッチャ1匹、シマスズメ3匹、イソスジエビ15匹、シッタカ2匹を連れて帰り、我が家のミニ水槽(25×25×25)に入れたところ、もとから居たシリキ1匹、カクレクマ1匹と連れ帰った魚4匹が2日ほどで全て夜のうちに居なくなりました。その他の住人のスカンクやサンゴ、イソギン、タカラ貝には異常は見られませんでした。子供はすっかり落胆していましたが、たぶん寝こみを襲われたと思います。皆様イソスジエビにはくれぐれも気をつけましょう。
[1827] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報トンヌラ 2004-10-12 00:16
むぅ様
こんばんは。

>そこで、質問なのですが、ヤドカリの脱皮ってどうするんですか
>?殻から出て、脱皮してまた殻に戻るのでしょうか?
ごめんなさい。私は現場を見たこと無いのですが、多分夜中にしていると思います。
朝、抜け殻を見て「げげっ、死んでる!」と思ったことがたくさんあります。そのくらい、きれいな殻が残っています。

もしかして、むぅさんのも脱皮だったりしませんか?

カクレモン様
イソスジエビならやるかもしれませんね。あいつら水槽の掃除中だって飼い主の腕を突付きまわしますからねー

放蕩息子様
こんばんは。
ふと思ったのですが、ヤドカリやエビの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
やっぱりウチのサラサはいなくなっちゃいました。(T_T)
[1829] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報箱福 2004-10-12 01:13
トンヌラ様

>多分夜中にしていると思います。

時間帯は決まっていないようです。
夜は夜行性の生物がいますし自然界では常に天敵と隣り合わせです。

>ふと思ったのですが、ヤドカリやエビの寿命ってどれくらいなの
>でしょうか?

ホンヤドカリは、過去に採取して沢山飼っていましたが私の場合は1年2ヶ月が最長でした。殆ど1年を越えたぐらいから順に落ちて行くので卵から孵化をして2年くらいかと思いますが、詳しくは解りません。

伊勢海老は10年くらい生きるようですが、小さいエビは数年では無いでしょうか?。

解答になっていませんね(^^;
[1828] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報箱福 2004-10-12 00:54
むぅ様

>そこで、質問なのですが、ヤドカリの脱皮ってどうするんですか
>?殻から出て、脱皮してまた殻に戻るのでしょうか?

殆どのヤドカリは殻に入ったまま脱皮します。
甲羅の部分だけ脱ぎますが、甲羅が厚くトンヌラ様が仰っている様に死体にみえます。サンゴヤドカリも同様です。
[1831] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-12 10:51
皆様

>どうやらヤドよりエビの方が強い?!
あぁ、これは強いですね。というか、強暴(笑)。
ヤドカリの場合、生きて元気なものに対して、自分から積極的に攻撃して行く事はあまり聞かないと思いますが、エビの場合は魚などの寝込みを襲う話を良く聞きます。
特にトンヌラさんのおっしゃるように、イソスジは結構、攻撃的。連中、小さな間は被捕食者で、成長すると捕食者になるという、やっかいな生き物ではあります。(でっかくなると可愛くないし。笑)

>ヤドカリやエビの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
>卵から孵化をして2年くらいかと思いますが、詳しくは解りません。

「ヤドカリ研究所」( http://www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/ )のサイトには、
>ホンヤドカリの寿命は、3〜4年と言われています。
と書かれていますね。サラサエビの寿命はちょっと分かりませんが、私も丸1年は飼育した事があって、それでもまだ、体長2.5cmくらい。磯では4cmくらいのものも見かけますから、やはり3〜4年くらいではないでしょうか。
ウチにいるイソギンチャクモエビは、繁殖に成功したyuyさんによると、孵化から稚エビになるまで1ヶ月程度ということですから、寿命も比較的短そうです。スカンクなんかは稚エビになるまで半年も掛かるそうなので、もっと長生きなのではないでしょうか。

ただ、なんとなくですけど、魚の場合には、水槽内飼育の方が自然界よりも長生きさせやすくても、甲殻類の場合には、短命になりがちなのでは?という気がします。やはりどうも、脱皮の際のトラブルが多いように思えるんですよね。どうしても過密飼育の傾向になりますから、脱皮の際に必要な環境(隠れ家や水質など)が見つけにくいのではないでしょうか。
もちろん、自然界では幼い間に大量に捕食されてしまいますので、それらを含めた「平均寿命」という点では、槽飼育の方が長生きなのかもしれませんが…。

>トンヌラ様が仰っている様に死体にみえます。
これは本当にビックリしますね。ウチでは今も時々、奥さんや子供が騒いでいる事があります(^_^;;。いい加減、見慣れろ!っちゅーの(笑)。
[1832] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報むぅ 2004-10-12 23:20
皆様。
色々書き込みありがとうございます。
そうですか。ヤドカリって、殻に入ったまま脱皮するんですね。
全く想像がつきません。うちのも脱皮しないかなぁ。もちろん、
殻から出た形の抜け殻ですよね。
う〜ん、やっぱり想像がつかない。

そうそう、そんなこんなで最近は時間があれば水槽に張り付いてました。そしたら、小さなカニ発見。確かカニはNGですよね。
捕まえる間もなく再びライブロックに隠れてしまいました。
次に発見するのは、いつになることやら・・・。
[1833] RE:ヤドカリ 投稿者情報箱福 2004-10-13 00:12
むぅ様

>殻から出た形の抜け殻ですよね。

腹部が食べられてぐで〜んとなった亡骸って感じです。
脱皮に瞬間が何度も見た事だありますが、エビがある程度まで脱ぐと最後は一気に後退して全てを脱ぎ去るのと同じ感じで殻から出そうな感じで一気に殻に入った瞬間、水中に殻が漂うって感じです。

それよりも、私はフトユビシャコモドキという6センチぐらいのシャコを1年程飼育していますが、一度も抜け殻を見た事がないのです。シャコは脱皮するのかな?。
[1834] RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報箱福 2004-10-13 00:15

訂正

>脱皮の瞬間は何度も見た事だありますが……

[1835] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報トンヌラ 2004-10-13 00:18
放蕩息子様、箱福様
こんばんは。いつもありがとうございます。m(__)m

ヤドカリもエビも1年は飼えそうですね。当面はそれを目標にします。
それにしてもイセエビの10年は驚きです。
今が旬ですね。あ〜食べたい!

p.s.誰かイソスジエビ食べたことないですかぁ?(爆)
[1836] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報箱福 2004-10-13 00:40
トンヌラ様

>ヤドカリもエビも1年は飼えそうですね。当面はそれを目標にし
>ます。

殻を沢山入れてあげましょう。

私は大中小50個くらい入れていました。(もっと沢山かも)
クボガイやクマノコガイの亡骸を放置やショップから貰ってきてました。
海岸にたくさん落ちてますね。
[1839] スカンクに要注意 投稿者情報プアマリナ 2004-10-13 11:38
>エビがある程度まで脱ぐと最後は一気に後退して全てを脱ぎ去る
私は、キャメル(サラサ)が一気に後退して脱ぎ去った瞬間、後ろで待ちかまえていたスカンクが捕まえて食べちゃったのを目撃したことがあります(^_^;)
ヤドカリにとっても、スカンクのあの細く器用な足は脅威で、脱皮直後と思われる、空の中に閉じこもったヤドカリをスカンクがホジホジしているのも、何度か見ています。
スカンクとヤドカリを同居させるのであれば、複雑なライブロックの岩組みが必要だと思いますよ。それとスカンクは異常に大食ですから餌も大量にやらないと、ヤドカリは段々減っていきます。

キャメルでしたら、以前ヤドカリと一年ぐらい同居させていたことがありますが、その時はヤドカリの数は減りませんでした。
で、その後スカンクを入れたら、一週間でキャメル(三匹)はいなくなりました(;_;)
[1841] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-13 13:19
皆様

>シャコは脱皮するのかな?
理屈から考えればしないはずはないですけどね。私も一時、シャコを飼育(というか、LRに潜んでいたので仕方なく…(^_^;;)していましたが、脱皮殻を見たことがありませんでした。水槽内で確実に成長していた(^_^;;ので、何度か脱皮していたはずですが…。
エビなどよりも殻が薄くてすぐ壊れてしまうとか、自分で食べてしまうとか、そういうことでしょうかね。(確かに、ヤツらならすぐ自分で食べてしまいそうですし…(^_^;;)

>それにしてもイセエビの10年は驚きです。
長いのは30年くらい、生きるそうですよ。清水にある東海大学の海洋科学博物館(水族館)に、以前、その脱皮殻が展示してありました。巨大でしたけどね。(市場に出したら高そうでした。笑)

>今が旬ですね。あ〜食べたい!
へへへ。ウチでは毎年、12月頃に温泉&イセエビツアーに行きます。今年もボーナスと相談しながら、宿の予約を考えなくちゃ。(*^¬^*)じゅる 。

>誰かイソスジエビ食べたことないですかぁ?
私自身では食べた事はありませんが、食べた人から話を聞いた事はあります。どんな味が聞いたら、「普通のエビの味」だったそうです(^_^;;。どんな味やねん!(笑)。
でも図鑑にも「食用」と書いてありますしね。十分、行けそうですよ(笑)。
ちなみに、オキアミは不味いんだそうです。「なんで?」と聞くと、「脂っこい。」とのことでした(^_^;;

>後ろで待ちかまえていたスカンクが捕まえて食べちゃった
ひぇーん(><)。でもスカンクならやりそう…(苦笑)。
生態自体は面白いエビですけどねぇ…。ホントに食いすぎ(笑)。
私もまた、スカンクを入れたいのですが、今ウチのメインに入れたら絶対にイソギンチャクモエビが食われると思うので、入れられないのです。連中の食欲を抑える手段はないものですかねぇ…(苦笑)。
[1842] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報yuy 2004-10-13 14:40
放蕩息子様、ご無沙汰致して居ります。
皆様、こんにちは。
横レス失礼致します。

タイムリーな事にスカンク導入しようかと考えて居た所でした。
便乗で申し訳ありませんが、質問させて下さい。m(__)m

>絶対にイソギンチャクモエビが食われると思う
もしかして危険かな?と思って居たのですが、やはりヤバいのですね。

イソギンチャクモエビの他にユビワサンゴやヨコバサミも入っているのですが、ホワイトソックスを導入した場合も危険でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。m(__)m
[1843] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-13 23:50
◇パパハラ様

>海水魚飼育についていつもこのサイトを参考にさせていただいております。
どうもありがとうございます。内容的にやや偏向しているサイトですので、どこまで真に受けて良いものか迷われるとは思いますが、ま、ひとつ、お付き合いのほど、よろしくお願いしますm(_ _)m。

>2日ほどで全て夜のうちに居なくなりました。
ひゃー、それは激烈ですね。しかし、25cmキューブに魚が6匹とイソスジ15匹はいかに何でも過密でしょう。純粋にイソスジに襲われたと云うだけではなくて、過密ゆえに体調を崩したところに集団で…。という、複合効果ではないでしょうか。

磯採集は楽しいですから、ついつい沢山採ってしまいますが、沢山連れて帰っても殺すだけですから、今後は少し気を付けて、本当に飼いたい者だけを持ち帰るようにして下さいね。
まあ、イソスジを沢山捕まえて晩のおかずにしてしまおう、というのでしたら、それはまた別のお話ですけれども…(^_^;;。

◇yuy様

どうもお久しぶりでするその後、“モエビファーム”はどんな按配でしょうか?(笑)。
ちっちゃいモエビが揃ってお尻を振っていたら可愛いでしょうねぇ…。

>もしかして危険かな?と思って居たのですが、やはりヤバいのですね。
いえ、私も自分でやっているわけではないのですが、状況証拠から行くと、食われる確率80%くらいかな?と…(苦笑)。スカンクも好きなのですが、モエビの方が好きなので、「君子危うきに…」と思っている訳です。
[1844] あっ、答え忘れてた! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-13 23:57
むぅ様

>確かカニはNGですよね。
確かにあまり好まれてはいないのですが、小さなものであれば、そんなに気にする必要はないと思いますよ。甲幅1〜2cmくらいまでのものでしたら、そんなに悪さはしないです。むしろイソスジなんかより大人しいかな(笑)。
ただ、大きくなると力持ちなので、LRの岩組みを崩してしまうんですよ。それで、特にサンゴ飼育者には嫌われ者です。
ウチにも以前、カニ(多分、オオギガニの仲間)がいて、甲幅2cm弱くらいまで育ちましたが、何時の間にか死んでしまったようです。これも綺麗な脱皮殻が取れて、今も保存してありますけどね(^_^;;。
とにかく、そんなに心配しなくても、シャコほどの害はありませんから、大丈夫です。(シャコは他の生物を襲いますからねぇ…。)
[1849] 踊り食い 投稿者情報ニッキー 2004-10-14 05:10
おはようございます。

トンヌラさま
 
イソスジエビ食べました。磯で『捕まえては食べ捕まえては食べ』。。。おいしいですよ。
以前水槽に放した時、すぐに他の魚の鰭を執拗にハサミでつまみだしたので即刻!私の胃の中でお仕置きしました。それ以降なんやかんやと理由をつけて水槽からの踊り食い!!←(お勧めできませんな。これは)

放蕩息子さま

わたくしは放蕩息子さんの奥様よりちょっぴり年下です。
血液型が判らない原因はですね〜
小学生の頃、転校を3度しました。
学校によって血液検査の時期が違っていたので上手く(?)すり抜けてしまったのです。

放蕩息子さんは川魚釣られますか?
明日か明後日(天気が良くなればの話ですが)西湖にヒメマス釣りに行こうかと思っているのです。
でも今年はあんまり釣れてないという話を見聞きしまして、
こちらのBBSを御覧の方で今年ヒメマス釣り行かれた方はおられませんか?情報お待ちしています。

放蕩息子さん、勝手な書き込みお許しください。
[1851] 釣りもやりたいんですけどねぇ…。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-14 22:08
ニッキー様

踊り食いッスか?そりゃ、剛毅ですね(^_^;;。

>わたくしは放蕩息子さんの奥様よりちょっぴり年下です。
それはお若い!(と、言っておかないとね…(^_^ゞ)
でも最近は学校ではやらないみたいですねぇ。

>放蕩息子さんは川魚釣られますか?
母方の実家が関東地方で最も早く鮎が解禁になる興津川の傍でして、子供の頃、鮎釣りはしましたが、他は全く知りません。しかも毛鉤の流し釣りだけ。
で、この年になってからようやく、海やら川やらへ、釣竿を持って行き始めたんですが、難しくて…。釣りは奥が深くて中々、難しいですね。

釣りと言えばこの板では、タラゴンさんが海も川もやるはずですが…。最近、お忙しいのかな?

>明日か明後日(天気が良くなればの話ですが)
ねぇ、何だか、ちっともお天気がよくなりませんね。好い加減、うんざりです(^_^;;。

>放蕩息子さん、勝手な書き込みお許しください。
いえいえ、とんでもありません。全く問題ないですよ。これからもどんどん、書き込んで下さいね。
[1854] RE:あっ、答え忘れてた! 投稿者情報トンヌラ 2004-10-14 23:26
放蕩息子様、ニッキー様

なんだか俄然食欲が湧いてきました。!(^^)!
明日、天気が良かったら出撃の予定なので、私が魚を採っている間に家内にはイソスジエビ漁をしてもらうことにしましょう。
「踊り食いがとってもおいしいんだって!」
むふふ・・・

[1847] モエビその後・・・パート2? 投稿者情報yuy 2004-10-14 00:37
放蕩息子様、こんばんは〜。
本題からずれるので新スレにて失礼致します。m(__)m

>「君子危うきに…」と思っている訳です。
危険を感じた時は「時すでに遅し」でしょうからね・・・。

>“モエビファーム”はどんな按配でしょうか?(笑)
まこてよか按配じゃっど〜(鹿児島弁、笑)
訳)非常に良い按配ですよ〜

って、掲示板で遊んでる場合じゃないですね。
全て変態完了しまして、合計71匹です。70かも・・・・。
でも、親モエビちゃんが食べられたのか寿命か判りませんが2匹になってしまいました。(T_T)

本水槽ではフィルターに吸い込まれそうなので、まだプラケです。
写真は確か・・・先月29日にプラケを掃除した後、撮影した物です。
放蕩息子様もそろそろモエビファーム開始でしょうか?
[1848] RE:モエビその後・・・パート2? 投稿者情報yuy 2004-10-14 00:39
プラケ全体写真をもう1枚。
でも、モエビは見えないですね(笑)
[1853] RE:モエビその後・・・パート2? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-14 22:28
yuy様

>でも、モエビは見えないですね(笑)
あはははは。下の写真だけ見たらただのゴミですね(笑)。
でもアップの写真、かわい〜!!((((≧▽≦)キャーッ!とか、書いちゃうぞ。(←似合わねー!笑)

しかし、さりげなく定規も撮り込んでいるところが流石ですね。全長で5mmくらいですか。それでもお尻を振るんですねぇ…。

>そろそろモエビファーム開始でしょうか?
そうですね。もう少し寒くなって、水温が安定してから。年末くらいからですかね。でも途中でお正月休みが入ると困るしなあ…。
いずれにせよ、モエビ繁殖を始めたらまた、繁殖記録も始めたいと思っています。そろそろ「三百ミリ水槽」も書くネタがなくなって来てますからね(爆)。
[1855] RE:モエビその後・・・パート2? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-14 23:35
yuy様

こんばんは。
このエビ君たちがみんなでお尻をフリフリしていると考えると・・・

私も師匠に倣って((((≧▽≦)キャーッ!かわいい!!
思わず踊り食いをしたく・・・(冗談です^^;)
[1857] RE:RE:モエビその後・・・パート2? 投稿者情報yuy 2004-10-15 03:15
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。
>それでもお尻を振るんですねぇ…。
ですねー。餌入れるといっそう激しく振ってますよ(笑)
間近でジーっと見てるとこっちが目が回りそう(@_@)

>でも途中でお正月休みが入ると困るしなあ…。
あ、多分大丈夫ですよ。

>思わず踊り食いをしたく・・・(冗談です^^;)
うぉーーー、小さすぎて味しなさそうだなぁ。
リアクションが違うって?(*_☆\ baki

昨夜書き込みした後に、別なメスが放仔してたので130程採取したのですが
今回は手持ちのヒーターとブラインが無いのでダメそうです。(T_T)
↑のと一緒に入れると食べられちゃうんですよ。(確認済み)
あ〜〜場所が幾らあっても足りましぇ〜〜ん。
居間はプラケだらけ・・・(爆)
[1866] RE:RE:モエビその後・・・パート2? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-17 23:57
>>思わず踊り食いをしたく・・・(冗談です^^;)
>うぉーーー、小さすぎて味しなさそうだなぁ。
ははははは(^_^)。「ふりかけにして食べる。」ってのはどうですか?「おかか」と区別がつかなそう(笑)。

>↑のと一緒に入れると食べられちゃうんですよ。
あっ、やっぱり(^_^ゞ。カクレなんか、自分が産んだ稚魚でも食べてちゃいますからね。困ったモンですね。

[1858] 一大決心を!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-10-15 04:15
 放蕩息子様 おはようございます. ご無沙汰です.
あぶら 改め keyholl (^0^)に 致します.

さて マクロススとアデヤッコの混泳から始まり アデヤッコの傷からヘラルドヤッコの便秘症で ☆に成り 仕事が忙しくなり メンテが手抜きに成るので マクロススをショップに 引き取って貰う 決心をしました.
又 初心に返り リベンジです.あれもこれも<水槽に入れる>だけでは 駄目・・・ヘラルドに 悪い事を・・・・反省の日々です.

これからも 宜しくご指導を御願い 致します.  
[1867] RE:一大決心を!! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-17 23:58
keyholl (^0^) 様

改名と同時に心機一転ですね。
しかしヘラルドやマクロススは残念でした。私は水槽が小さいので、大型ヤッコの混泳など、望むべくも無いのですが、やはり難しいんですね。

>これからも 宜しくご指導を御願い 致します
いえいえ、とんでもありません。私の方こそ、ヤッコの飼育は何も分からないので、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
[1869] RE:RE:一大決心を!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-10-18 21:51
放蕩息子様 返信 有難う御座います.
遅くなり 御免なさい.マクロススをショップへ 持って行き 変りにデバスズメ×10を 購入し入れました.でも 寂しい感が・・・でも 群れでの遊泳も 良いかもネ! 又 本日は 会社から帰宅後 600のWido水槽をリセットし 底砂を除きました. <すっきりとしたいので> 魚&イソギンチャクは 900の水槽に移し 600Widoを海水を入れて 廻してます.
そこで 質問ですが 底砂を除けた水槽での 注意点など 何か有りましたら お教え願えれば 幸いです. 宜しく御願い致します.
        
>ヤッコの飼育は何
>も分からないので、色々教えて下さい。
keyholl (^0^) こそ 手探りの状態で お教えする事は 出来ない
と思いますよ.でも 解る事が有れば良いですが?
 
[1874] RE:RE:一大決心を!! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 12:02
keyholl (^0^) 様

デバ10匹、買われたんですね。しかし、デバはデバでまた、複数飼育が難しいんですよ。
スズメダイの中では大人しい方ですので、比較的複数飼育しやすいとは言われていますが、私自身の経験では、やはり、最終的には縄張り争いをします。ウチでもデバ7匹がまる1年間、平和に暮していたので、「なんだ、複数で飼えるじゃん!」と思っていたのですが、ちょっとしたことで1匹が体調を崩し、そうするとたちまち、お互いの力関係のバランスが崩れて、わずか1ヶ月半の間にたった1匹になってしまいました。全部、縄張り争いの結果。
まあ、keyholl (^0^) さんの場合、水槽もウチよりは大きいですし、大型のヤッコとの混泳ということで、少し条件は違いますが、十分に気をつけてあげて下さい。

>底砂を除けた水槽での 注意点など 何か有りましたら
どうでしょう?私自身ではベアタンクでの飼育経験がないので、ちょっと良く分かりません。
ただ、底砂がない分、底砂に定着していた濾過バクテリアによる濾過作用は期待できないと思われますので、底砂がある場合よりも、より強力な濾過装置が必要になるかもしれませんね。別に底面濾過をセットしていなくても、水流があるだけで、底砂の表面には濾過細菌が定着し、濾過の働きを行っていたはずですから。

あとはどうでしょ?先の長いプラスチックパイプにホースをつないで、掃除道具を作っておくと便利そうだな。とか、それくらいですね(笑)
[1888] RE:RE:RE:一大決心を!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-10-20 16:45
放蕩息子様 こんにちは 台風が猛威を(東西南北)何処から吹くか解らない”風”が&雨まで・・・・・・
>デバ10匹、買われたんですね。しかし、デバはデバでまた、複
>数飼育が難しいんですよ。
有難う御座います.気を付けます.
>スズメダイの中では大人しい方ですので、比較的複数飼育しやす
>いとは言われていますが、ウチでもデバ7匹がまる1年間、平和に
>暮していたので、「なんだ、複数で飼えるじゃん!」
それを願う今日です.
>まあ、keyholl (^0^) さんの場合、水槽もウチよ
>りは大きいですし、大型のヤッコとの混泳ということで、少し条
>件は違いますが、十分に気をつけてあげて下さい。
>>底砂を除けた水槽での 注意点など 何か有りましたら
>どうでしょう?私自身ではベアタンクでの飼育経験がないので、
>ちょっと良く分かりません。
>ただ、底砂がない分、底砂に定着していた濾過バクテリアによる
>濾過作用は期待できないと思われますので、底砂がある場合より
>も、より強力な濾過装置が必要になるかもしれませんね。別に底
>面濾過をセットしていなくても、水流があるだけで、底砂の表面
>には濾過細菌が定着し、濾過の働きを行っていたはずですから。
濾過不足! 考えてます.1200の水槽と600の水槽を繋いでますし
900の上部濾過装置を+して頑張ります.(今 台風の為出来ませんが・・・)
>あとはどうでしょ?先の長いプラスチックパイプにホースをつな
>いで、掃除道具を作っておくと便利そうだな。とか、それくらい
>ですね(笑)
はい 排水装置? 作製済みです.底面掃除用具と繋いで下水へ 直行です.ショップの装置をパクリました.これからも宜しく 御願い致します.
[1892] RE:RE:RE:一大決心を!! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-20 23:56
keyholl (^0^) 様

>>暮していたので、「なんだ、複数で飼えるじゃん!」
>それを願う今日です.
いえいえ。デバだって本当は何年も生きる魚なのですから、結局、1年で殺してしまったのでは失敗です。keyholl (^0^) さんも頑張って、何年も飼える様にして下さい。
[1896] RE:RE:RE:RE:一大決心を!! 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-10-21 20:31
放蕩息子様 こんばんは  返信 有難う 

>結局 1年で殺してしまったのでは失敗です。keyholl (^
>0^) さんも頑張って、何年も飼える様にして下さい。
 
この 放蕩息子様の 何年も飼える様に 頑張ってみます.

今の所 600の水槽の底砂の排出は 異常は無いようです.これからも宜しく 御願い致します.

[1859] 行ってきました! 投稿者情報ニッキー 2004-10-15 23:27
こんばんは。
先日予告をしていた西湖に釣りに行って参りました。

朝も暗いうちからボートに乗り込み(今朝の西湖は4℃)ヒメマスを期待していたのですが1匹も釣れず、仕掛けをワカサギに変更。はじめのうちは場所がよくなかったようで、たまに1匹ずつかかる程度でしたが、ポイントを発見した後は面白いようにつれました。
現在西湖は水温が高めなんだそうです。ヒメマスが元気に活動する水温10℃位に下がれば釣れはじめると聞きました。という訳で今年のヒメマス釣りのは出だしは遅いようです。

トンヌラ様

イソスジエビ、たぁんと食べてくださいませ。
活きたまま食らってみてください♪
ぐふふ。。。
[1860] 写真 投稿者情報ニッキー 2004-10-15 23:34
ワカサギです。
[1862] RE:写真 投稿者情報かとちゃん 2004-10-16 02:27
ニッキー様
>ワカサギです。

以前、ちょっとウィンドサーフィンをやってたことがあり、山中湖、本栖湖、そして西湖と出かけてました(海は戻ってこないと怖いので湖専門)。夕方、セールを乾かしながらブラックバスを釣ってました。

ワカサギも釣れるんですね。
[1864] RE:RE:写真 投稿者情報ニッキー 2004-10-17 21:17
かとちゃん様

はじめまして!ニッキーと申します。
西湖ってウインドサーフィンできるんですか?(物を知らなさすぎ?)
かとちゃんさんはブラックバスですか?次行かれる機会があったらガンガン釣ちゃってください。お願いします。
私、今回はバスにワカサギを随分とられました。仕掛けも壊され、おもりも獲られました。くーっつ!!!
他のヒメマス狙いの方々もバスには苦慮していたようです。

西湖は栄養豊富な湖でワカサギの型が大きいのです。まるで2年目のワカサギかと思うくらいの大きさでした。1年でその大きさになるのでワカサギの骨が成長する前に身がたっぷりとつくらしいのです。ですから食べるとふっくらして骨が感じられません。

近いうち又行きます。次回は、サクラマスを狙いで。



[1871] RE:RE:RE:写真 投稿者情報かとちゃん 2004-10-19 01:34
ニッキー様

>西湖ってウインドサーフィンできるんですか?(物を知らなさす
>ぎ?)

もうやめてしまったのですが、やってた頃は、キャンプ場から、スタートしてました。高地であることと、水面反射で、「顔が焦げてる」って言われるぐらい、身体全体が焼けてました。
また当時は、初冬から初夏までモーグルなんてのも、やってたので一年のうち半分は顔が真っ黒だった気がします。

>かとちゃんさんはブラックバスですか?次行かれる機会があった
>らガンガン釣ちゃってください。お願いします。

今度、訪れるときはガンガン釣ってきます。

>西湖は栄養豊富な湖でワカサギの型が大きいのです。

底がにごってるから栄養豊富なのでしょうか。

対して、本栖湖は水が透き通っていて、見えすぎて怖かったです。底から何かが現れるような気がします(笑)。
また、水が冷たいため、毎年、何人かお亡くなりになるようです。水に入る場合は気をつけてください。
[1868] RE:RE:写真 投稿者情報放蕩息子 2004-10-17 23:58
◇ニッキー様

ワカサギ、美味そうですねぇ。採集&飼育ももちろん楽しいのですが、釣り&ご馳走というのも楽しいですよね。私ももっと釣りが上手になると良いのですけれど…。
今日も、港で釣り糸を垂れている人が沢山いて、見る間に何本かのソーダガツオなどを釣り上げていましたが、それを見てウチの子供がひとこと。
「僕らがやってたら、あんなには釣れないよねぇ…。」
ちと、さみしくなりました…(^_^;;。

◇かとちゃん様

富士五湖方面のいろんな所に出撃していらっしゃるんですね。私は富士五湖方面って、あんまり行った事が無いんですけど、あちらも楽しそうですね。
そうか、ウインドとかも、海でやるよりも湖の方が、後のメンテナンスなどが楽でしょうから、きっと良いんでしょうねぇ…。
今度また、色々教えてくださいね。
[1873] RE:RE:RE:写真 投稿者情報かとちゃん 2004-10-19 02:05
放蕩息子様

>富士五湖方面のいろんな所に出撃していらっしゃるんですね。

当時、福生の方に住んでいたもので、都心を抜けずに出かけられたので、夏は道志を抜けて通ってました。富士五湖周辺は富士山を見るのが好きな人には最高です。夏はレジャー、秋は紅葉を見ながら、冬はちょっと小高い小山に上れば、誰も居ない雪景色の中から富士山を眺められます。

>そうか、ウインドとかも、海でやるよりも湖の方が、後のメンテ
>ナンスなどが楽でしょうから、きっと良いんでしょうねぇ…。

中でも本栖湖は水がきれいなので、匂いも残りにくかったです。でも、風が強いため、下手な私は一度対岸まで流され、戻ってくるのが大変でした(笑)。
つまり、本栖湖は中上級者向け、山中湖、西湖は初心者向けです。
山中湖には確かレンタルもあったと思います。

もともと、鼓膜が破れスキューバ免許取得(放蕩息子さんがキャンプに行った西伊豆に通ってました)を断念した夏、ツーリング先の海で見かけたのがウィンドを始めたきっかけです。目の前で、何艘ものウィンドが出走して行くのが気持ちよさそうだったのと、潜れなくなってしまって、代わりに何をやろうかと考えていた時でした。
その時は、海水魚を飼い始めるなんて思ってもいなかったです。
[1876] RE:RE:RE:写真 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 12:03
かとちゃん様

>当時、福生の方に住んでいたもので
なるほど。私は今は横浜ですので、どうも裏富士(と言うのかな?)の方面は遠い感じで…。

>下手な私は一度対岸まで流され、戻ってくるのが大変でした(笑)。
そりゃ大変(^_^;;。でも気持ちが良いんでしょうねぇ…。(でも流されるのはイヤだけど。爆)

>鼓膜が破れスキューバ免許取得…を断念した
そうなんですか?それは残念ですね。でも一度鼓膜が破れたら、その後もずっとダイビング禁止なんでしょうか?確か、鼓膜は破れてもまた再生するように思いましたが…。

まあ別にスクーバが出来なくても死ぬ訳じゃありませんから、無理やり潜らせたいわけじゃありませんが、実は私が通っている耳鼻科のお医者さんが、耳鼻科医にしてPADIのイントラで、ダイビング雑誌などにも沢山、記事を書いているお医者さんなんですよ。すぐに診療を休んで海外に潜りに行っちゃったりとか、患者にしてみれば、とんでもない遊び人のオヤジなんですが(^_^;;、耳鼻科の障害とダイビングに関する知識については一流のようです。もしご興味があればご紹介しますから、言って下さいね。

そのお医者さん、上にも書いたようにすぐ休んじゃう(で、診療再開すると真っ黒に日焼けしてる(^_^;;)のが欠点なんですが、良く説明もしてくれるし、治療法の選択などに関しても、個人的にはこれまでお世話になった数多くの耳鼻科のお医者さんの中でも、最も信頼がおけると感じています。わりにお奨めですよ。
[1878] RE:RE:RE:RE:写真 投稿者情報かとちゃん 2004-10-19 12:44
放蕩息子様

>その後もずっとダイビング禁止なんでしょうか?確か、鼓膜は破
>れてもまた再生するように思いましたが…。

小さいときに中耳炎を患い膿が出てきてしまうと、一度、鼓膜に穴があくそうです。その部分が、もともと弱くなっていて、穴が開いてしまったと図解されました。その時は、左耳に手を当て耳をふさいでいるような感じで、左の音が聞き取りにくかった。
「ダイビングできますか?」と聞いたら、「また、穴開いても知りませんよ!」と脅されました。きっと、大丈夫なんでしょうが(^^ゞ
でも、ダイビングをしていたら、冬のモーグル(11月〜5月までの毎週)とで金欠→破産していたでしょう(笑)。

ライセンス取りに行ってた時に、素もぐりも教えてもらったので、グレートバリアリーフに行った時は、シュノーケルとフィンでナポレオンフィッシュを追いかけました。
友人たちはもちろんダイビングで、私が懸命に潜ってるのを下から見て笑ってました。

>^;;、耳鼻科の障害とダイビングに関する知識については一流
>のようです。もしご興味があればご紹介しますから、言って下さ
>いね。

今は海水魚飼育で満足してますが、潜りたくなった時にはお世話になります。
[1881] RE:RE:RE:RE:写真 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 21:36
かとちゃん様

>「また、穴開いても知りませんよ!」
ははは。その耳鼻科のホームページを見ても、「鼓膜を切開した後は再度破れやすいので、1年間はダイビング禁止」と書かれています。でもたいていのお医者さんって、「ダイビングする」と言うと、それだけでイヤな顔をするんですよね(^_^;;。

私、喘息持ちで鼻も悪い(アレルギー性鼻炎)ので、その耳鼻科に掛かる前は、両方の医者からダイビングを止められていました(苦笑)。で、確かに、スクーバは鼻のためにも、喘息のためにも、決して良くはないんですよ。やらない方が良いに決まっている。でも、自分自身の体調管理さえ出来ていれば、鼻炎や喘息でトラブルになったことはありませんでした(私の場合、酒に弱いので、前日の飲み過ぎの方が確実にダイビングに悪影響あり。笑)。

まあ、医者にしてみれば、「わざわざリスクを高める事をしなくても。」と思うのは分かりますが、だからと言って全部否定しなくてもねぇ…。大袈裟に言うと、これも「QOL」でしようからね(笑)

>グレートバリアリーフに行った時は、シュノーケルとフィンで
>ナポレオンフィッシュを追いかけました。
おぉ、そりゃ贅沢。
話が矛盾するようですが、実は私はスクーバよりもスノーケリング&スキンダイビングの方が好きでして(笑)。フィン・マスク・スノーケルが使えれば、それで十分。とも考えています。
むしろスノーケリングのスキルがない人がスクーバだけやっていても、「それは違うんじゃないの?」と思うんですよね(具体的にはウチの奥さんですが…。苦笑)。

>潜りたくなった時にはお世話になります。
はい。何しろお医者さんのことなので、軽々しくお奨めもできませんが、必要があればいつでも言って下さいね。

[1861] キャンプ行って来ます! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-15 23:59
来週末はお天気が悪そうなので、やはり明日、明後日デ1泊2日のキャンプに行く事にしました。
道志村方面は寒そうなので避けて、やはり伊豆に行く事にします。しかし、「あまり行った事のないところ」という妻の希望との兼ね合いで、西伊豆方面へ、予約なしで出掛けます。
果たして採集までできるかどうか…(^_^;;。

という訳で、皆様の書き込みへのレスなども遅くなりますが、ご容赦を!

行って来ま〜す!
[1863] RE:キャンプ行って来ます! 投稿者情報かとちゃん 2004-10-16 02:36
放蕩息子様

道志村はキャンプするには気持ちよさそうですね。特に、夏は気持ちよさそう。以前、富士五湖へ行くときの裏道として使ってました。でも、確かにもう寒そうですね。

西伊豆ですか、東京からだとさらに訪れる機会の少ない場所です。ご報告楽しみに待ってます。気をつけて行って来て下さい。



[1865] RE:キャンプ行って来ます! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-17 23:56
行って来ました(^_^)。

結局、西伊豆、土肥でキャンプをして来ました。地図で見たキャンプ場は海岸の近くのように見えたので、暖かいのかと思っていたのですが、いざ案内看板に従って道を走っていくと急坂を登る、登る(^_^;;。
たちまち海は遠ざかり、結局、標高340mもあるところまで、一気に上ってしまいました。結果、やっぱり寒かった(^_^;;。
しかも利用客は我々だけ。夜9時過ぎには管理人さんも山を降りて、すごく寂しかったです。また、ガスランタンが寒さで暗くなっちゃって…。
でも、今朝などはお天気がよくなったら、とっても気持ちが良くて楽しかったですけどね。
キャンプ場の中にシカとか、イノシシとか、ウサギとか、色々出てくるところなのだそうです。(「でも、クマはいないから安心して良いよ。」と言われました…(^_^;;)

採集の方は、海に入るのは嫌だったので、昨日のうちに「お魚キラー」を仕掛けておくつもりでいたのですが、思うようなロケーションが見つからず、結局、今日、近くの漁港とその周囲の岩場を見て回っただけでした。
岩場にではシマススズメしか見つからず、漁港ではソラスズメの群れの他に並チョウ2匹と、フウライ(だと思う)が1匹、3〜4cmに成長したものを見かけたのですが、あれはどうやって採れば良いのでしょうね?釣具屋で長さが4.5m、直径が45cmの網を買って(先週、安売りになっていたので)持っていったのですが、とても振り回せません。何かよほど工夫しないと、岸壁採集は無理だな。と思いました。来年に向けての研究課題が出来ました。(^_^ゞ。

で、土肥金山で、砂金とり体険などをして帰って来たのですが、今回の一番の収穫は、土肥の漁協直売所で買ったイセエビの頭(刺身に使う尾っぽの方はなしで、頭部だけ)でした。1匹まるこどなら、4,000〜5,000円はするだろう、大きなイセエビの頭だけが2つ入って、なんと200円!さっそく今日、味噌汁にしていただきましたが、非常に美味でした。満足満足。

というわけで、採集方面はまたしてもボーズでしたが、ま、キャンプ&旅行としては非常に楽しめました。土肥、非常に良いところでしたよ。みなさんも一度是非、おいで下さい。
[1870] お帰りなさい(^。^) 投稿者情報トンヌラ 2004-10-19 00:14
放蕩息子様
こんばんは。
ご家族でキャンプだったのですね。ウチはキャンプも初心者であるばかりか、私が消極的なので去年テントを買ったものの、まだ去年の夏1度行ったきりです。今年はGWにキャンプ仲間の予定をキャンセルしたので、お誘いがかからなくなっちゃいました。(T_T)

>しかも利用客は我々だけ。夜9時過ぎには管理人さんも山を降り
>て、すごく寂しかったです。また、ガスランタンが寒さで暗くな
>っちゃって…。
うーん・・・ウチの家族でその状態になったら心細くて帰っちゃうに違いありません。

>頭だけが2つ入って、なんと200円!さっそく今日、味噌
>汁にしていただきましたが、非常に美味でした。満足満足。
あっ!いいな〜。だしがなんともおいしいんですよねー!(^^)!
それにそういうのってとっても得した気分!!

お疲れ様でした。それにお土産話ごちそうさまでした。

ps.イソスジエビの採集グルメツアーは家内に振られ、延期となりました。(-_-;)
[1872] RE:お帰りなさい(^。^) 投稿者情報カクレモン 2004-10-19 01:42
放蕩息子様
こんばんは。おかえりなさいまし〜(笑)

>しかも利用客は我々だけ。夜9時過ぎには管理人さんも山を降りて、すごく寂しかったです。
この季節、さすがに人は減ったみたいですね。
家もそんな状態になると帰るって言い出しそうです。(爆)
特に娘は、怖がりなので。(笑)

>「お魚キラー」を仕掛けておくつもりでいたのですが
どんなものなんですか?是非見てみたいですね〜。
ペットボトルで作ったとか???

>釣具屋で長さが4.5m、直径が45cmの網を買って(先週、安売りになっていたので)持っていったのですが、とても振り回せません。
筋力トレーニングで。(爆)
私も使ってはいますが、最初は体が振り回されてましたね。(笑)
改良加えた分、重量が更にアップ…だいぶ使い慣れてはきましたが、
今度はしなりが大きくなり網が動きについて来れない(;^_^A アセアセ・・・
やはりチタン…ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!
どう改良しようか思案中です。

>大きなイセエビの頭だけが2つ入って、なんと200円!
美味そうですね(。・ρ・)ジュル
イセエビなんてお目にかかれない…“o(><)o”くう〜!

お土産話、ご馳走様でしたm(_ _"m)ペコリ

トンヌラ様
こんばんは。

その後チョウはどうですか?
私は、坊主続きで捕獲なし…
チョウの飼育はまだまだ先になりそうです(;^_^A アセアセ・・・

ポイントは見つけてるので、もう少し水温が下がれば捕獲しやすくなるかな?(笑)
まだまだ動きが俊敏で、追い込みきれないです(;^_^A アセアセ・・・
地元の漁師さんにあんちゃんまた着たのかい?って声をかけられました(爆)
[1875] RE:お帰りなさい(^。^) 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 12:03
トンヌラ様
カクレモン様

>去年テントを買ったものの、まだ去年の夏1度行ったきりです。
いやあ、実は我が家も今年初めてテントを買って、買ったからには2回/年くらいはキャンプに行かないと“もと”が取れない。というわけで、半ば無理やり、行って来たのです(苦笑)。
テント立てながら、「こんな人のいないところでキャンプするなんて、ベテランみたいだなあ。」なんて、笑っていたんですけどね(^_^ゞ。

>ウチの家族でその状態になったら心細くて帰っちゃうに違いありません。
>家もそんな状態になると帰るって言い出しそうです。(爆)

ははは(^_^;;。実はあと1組、予約が入ってると聞いていたんですよ。ところが当日無断でキャンセルになったらしく…。管理人さんも怒っていましたが、我々もちょっと「えー!」という感じでした。
でもまあ、思ったよりは子供も妻も怖がりませんでしたよ。「夜中、トイレに行けない。」と言っていましたが、うまいこと、トイレに行かずにぐっすり寝ていたようです。

>大きなイセエビの頭だけが2つ入って、なんと200円!
美味そうですね(。・ρ・)ジュル
そうそう、漁協の直売所の水槽に、6〜7cmくらいのハタタテダイが5〜6匹、泳いでました。ウチの奥さんに「こっちの方が欲しいんじゃないの?」とか言われましたけどね(笑)

>>「お魚キラー」を仕掛けておくつもりでいたのですが
>どんなものなんですか?是非見てみたいですね〜。
面白いサイトがあるんですよ(↓)
http://members.ytv.home.ne.jp/roki.2/sub003.htm

ある研究者の方のお話によると、中に餌を入れなくても、仕掛けの中に海藻や木の枝などを入れておくだけで、幼魚が入ってくるんですって。これからの季節には良さそうですね。
[1877] RE:RE:お帰りなさい(^。^) 投稿者情報かとちゃん 2004-10-19 12:28
放蕩息子様

>でもまあ、思ったよりは子供も妻も怖がりませんでしたよ。「夜
>中、トイレに行けない。」と言っていましたが、うまいこと、ト
>イレに行かずにぐっすり寝ていたようです。

我が家は私、かみさん共にトイレが近いので寒気りゃなおさら。。。
きっと、トイレの前で待たされたことでしょう。

>http://members.ytv.home.ne.jp
>/roki.2/sub003.htm

さっそく見てみました。値段も手ごろで簡単そうなので、採取初心者には助かりそうなアイテムですね。

小さい頃、淡水ですがビンドウや四つ手を使ってタナゴやクチボソを捕まえてました。タナゴ釣りもしましたが、仕掛けにはかないませんでした(当たり前か(^^ゞ)
でも、タナゴといえど、釣り針にかかったときの引きは、仕掛けでは味わえない喜びだったのを思い出しました。
[1880] RE:RE:お帰りなさい(^。^) 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 21:36
かとちゃん様

>きっと、トイレの前で待たされたことでしょう。
ははは。待ちましたよ。ランタン持って。日没後は。でも夜中に起こされなかったので、良かったです(笑)。

>タナゴといえど、釣り針にかかったときの引きは、仕掛けでは味わえない喜び
そうですよねぇ。実は私は「スポーツフィッシング」という考え方には今一つ、賛同できないのですが(「釣るなら食え!」と思います。笑)、釣りの時の手応えと言うのは、確かに魅力的です。やっぱり、ビクビクっと来て、竿がしなると楽しいんですよね。

ただ、採集目的と考えると、「釣り」では魚体を傷付けてしまいますから、「お魚キラー」などの方が好適ですね。それだけではなくて、「お魚キラー」ではエビなどの甲殻類も取れるようですので、その点も私には魅力的です。こいつでそのうち、オトヒメエビかスカンクシュリンプ(アカスジモエビ)を捕まえてみたいと思っています。

[1879] 茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報ゆき★22 2004-10-19 16:17
わたしの水槽に茶コケが出ました。
茶色のが底砂のとこにあります!
この間亜硝酸を測ってみたら、ほとんど0に近い結果でした。
これってもう生体入れていいのかしら。。?
ODNのSAYCLUBで立ち上げ日記を書いてます。
上のURLで見れると思うのですが・・・
ぜひご覧くださいませ。
写真もありまぁす☆
[1882] RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報放蕩息子 2004-10-19 21:38
ゆき★22様

>この間亜硝酸を測ってみたら、ほとんど0に近い結果でした。
おー、順調そうですね。

>これってもう生体入れていいのかしら。。?
そうですね。丈夫な生体なら。

ただ、
>ODNのSAYCLUBで立ち上げ日記
の方を見ましたが、イソギンを入れるのは急がない方が良いですよ。まだまだ、「一応、濾過が立ちあがってきた」という程度ですから、イソギンを調子よく飼うには不安定です。
確かに、イソギンを先に入れて定着させておいた方が、イソギンのためには良いと思うのですが、それは濾過がしっかり立ちあがった水槽の場合。まあ、「まだ待てる。」ということでしたら、あと1ヶ月くらいはイソギンは入れずに(ライブロックを入れるんですよね?)、LRとヤドカリくらいにしておいて、そろそろ師走の声を聞く頃にイソギンを入れるのが良いと思いますけど…。ちょっと淋しいですか?
それなら先にクマノミを入れておき、イソギンを入れる際には一時、産卵箱などの中に隔離しておく、という方法もあります。まあいずれにせよ、あまり急がずに、ゆっくり良い方法を検討して下さいね。

あと、ライブロックを入れると、それだけでも結構楽しいとは思いますよ。様々な微生物が出てくると思います。それらの微生物を観察するのもまた、海水魚飼育の楽しみの一つです。
[1884] RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報ゆき★22 2004-10-20 00:17
放蕩息子様お返事ありがとうございます。

>>ODNのSAYCLUBで立ち上げ日記
>の方を見ましたが、
見れて良かったです。見れるかどうかちょっと心配だったので。前はあんまり活用してなかったのですが・・・
水槽立ち上げをきっかけに使ってみました。
写真もあるので、ぜひぜひ☆見てくださいね。

はい!先にライブロックを入れます。
Cファームさんのライブロックは人気があるようで・・・
今日見たら全部売約済でしたぁ。
一応生体を入れるまでの計画としては・・・
まずライブロック>ちょっと無脊椎>イソギン>お魚
というかんじで考えてます。
なので・・・イソギンを入れるのは・・・
12月か・・・1月くらいだと思います。
のんびりマイペースに頑張ります。



[1886] RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報放蕩息子 2004-10-20 12:58
ゆき★22様

>見れるかどうかちょっと心配だったので。
見るだけは見れても、書き込みをするには会員登録が必要みたいですね。

>水槽立ち上げをきっかけに使ってみました。
ね。何かの形で記録を残しておくと、もちろんそれを見た人には参考にもなりますし、自分自身でも役に立つみたいですよ。

>写真もあるので、ぜひぜひ☆見てくださいね。
はい。楽しみにしています。

>まずライブロック>ちょっと無脊椎>イソギン>お魚
無脊椎は何を考えています?無脊椎の中にもヤドカリみたいに丈夫なものから、ヤギみたいに飼育困難なものまで、色々ですからね。なるべく丈夫なヤツを選んで下さい。あと、結構、魚に食われてしまったり、逆に魚を食ったり、イソキガンチャクを食ったりしてしまうものもいますから、その点も注意です。

>のんびりマイペースに頑張ります。
とっても良い事ですよ。この趣味、焦って得する事はひとつもありません。焦ると上手く行かなくて、イライラして、面白くなくなっちゃうんですよ。「今年ダメならまた来年」くらいの気持ちでいると、失敗なく楽しめると思います。ゆっくり頑張りましょうね。
[1889] RE:RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報ゆき★22 2004-10-20 20:43
無脊椎は・・・まずトサカ!これは可愛いやつをひとつ。
あとは・・・マメスナギンチャク。
ウミキノコとハナガササンゴ(イエローがいい☆)
ちょっと欲張りすぎでしょうか??
全部いっぺんに入れることはないですが。
あ!あとホンケヤリかイバラカンザシも入れたいです。
イバラカンザシって普通に入荷しているのかな?
あの小さな花が出たり入ったり可愛かったんですよ〜☆
確か篠崎のショップに置いてあったと思うんですが
前行ったときにはいなかったんですよね。
というかメイン水槽に何もいなかったんですけど。
[1893] RE:RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報放蕩息子 2004-10-20 23:59
ゆき★22様

>ちょっと欲張りすぎでしょうか??
はい。欲張りすぎ(笑)。

まあ、コーラルの類は動き回らないので、比較的過密に飼育できるみたいですから、上手に飼えば出来るかもしれませんね。それぞれの大きさにもよるでしょう。
でもイバラカンザシは難しいでしょうねぇ…。イバラカンザシ自体より、イバラカンザシの住処になるサンゴを飼うのが難しいそうですよ。

あとは、イソギンも飼育することを考えると、この際やはりメタハラが欲しくなりますかね。メタハラを使うとするとクーラーも欲しくなり…。ボーナス頼みですな(笑)。

実は私はコーラルはウミキノコしか飼っていないので詳しくないのですが、種類によっては強い/弱いがあり、同じ水槽に入れると触手を伸ばして攻撃したり攻撃されたりすることもあるらしい(ナガレハナサンゴなど)ので、色々とよく考えて、楽しい水槽にして下さい。あれこれ考えるの、楽しいですからね。
[1898] RE:RE:RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報ゆき★22 2004-10-21 23:12
放蕩息子様

>>ちょっと欲張りすぎでしょうか??
>はい。欲張りすぎ(笑)。
あぁ・・・やっぱり。w えへへ☆
もう少し構成なんかも考えながら・・・頑張ります。

>まあ、コーラルの類は動き回らないので、比較的過密に飼育でき
>るみたいですから、上手に飼えば出来るかもしれませんね。それ
>ぞれの大きさにもよるでしょう。
>でもイバラカンザシは難しいでしょうねぇ…。イバラカンザシ自
>体より、イバラカンザシの住処になるサンゴを飼うのが難しいそ
>うですよ。
そうなんですか〜?知らなかったというか。
あんまり資料がないです。
イバラカンザシで検索しても写真資料とかしか出てこないんですよね。
>あとは、イソギンも飼育することを考えると、この際やはりメタ
>ハラが欲しくなりますかね。メタハラを使うとするとクーラーも
>欲しくなり…。ボーナス頼みですな(笑)。
今年は異動してからお給料が少ないです。
夏あんなに働いたのに〜!そんな馬鹿なぁというかんじです。
なので、ボーナスあんま期待できないかも〜。
でも、この間いっぱい冬物買い物しちゃいました。
あとバックと靴も欲しいなぁ。

>実は私はコーラルはウミキノコしか飼っていないので詳しくない
>のですが、種類によっては強い/弱いがあり、同じ水槽に入れる
>と触手を伸ばして攻撃したり攻撃されたりすることもあるらしい
>(ナガレハナサンゴなど)ので、色々とよく考えて、楽しい水槽
>にして下さい。あれこれ考えるの、楽しいですからね。
なるほど。。なるほど。。コーラルもよく調べてから
水槽に入れることにします。ありがとうございます。
[1901] RE:RE:RE:RE:茶コケ発生ちゅ〜 投稿者情報放蕩息子 2004-10-22 13:46
>イバラカンザシで検索しても写真資料とかしか出てこないんですよね。
そうですか。なにしろ敏感な生き物ですからね。すぐ引っ込んじゃうので、採取されにくい=流通しにくいのかもしれませんね。狭い範囲に固まって住んでいると綺麗ですけどね。

>あとバックと靴も欲しいなぁ。
はっはっはっ(^_^)。いいなあ、発言が若々しくて(笑)。
オジサンになるとつい、「ローンが…」てな話ですからね。ボーナスの話をしていても楽しくなくて(苦笑)。

>コーラルもよく調べてから水槽に入れることにします。
そうですね。ゆきさんが名前を挙げられたのは、ほとんどが褐虫藻共生タイプで、強い光があれば飼育できる種類(好日性)だと思いますが、給餌が必要なタイプ(陰日性)だと、飼育がより一層難しくなることが多いですから、その辺にも気を付けて下さいね。
あとは、結構強い水流が必要なものが多いと思うので、ポンプの流量とか、コーラルをレイアウトする位置なんかも、考えてセットすることが必要でしょう。
いずれにせよ、ミドリイシの飼育よりは楽だろうと思うので、頑張って下さい。

[1883] 今年何個目? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-19 23:06
こんばんは。
台風また来てますねー。(うんざり)
子供達は帰ってくるなり「明日は臨時休校!」などとうれしそうです。(親の気も知らないで)
みなさま、お気をつけて。

・・・で、今回はヨウ素殺菌筒を自作してみました。たしかプアマリナさんのHPでペットボトルを利用なさっているとのことでしたので、それをヒントに得意のパクリです。
パワーヘッドで下から吹き上げて噴水状にしてみました。

これで少しでも殺菌力がアップすればよいのですが・・・
[1885] RE:今年何個目? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-20 12:57
トンヌラ様

>台風また来てますねー。(うんざり)
まったくです。今回も先々週(?)と同様、関東直撃のコースですが、トンヌラさんの方はもう通りすぎた頃でしょうかね。伊豆のあたりでは前回の台風の被害から復旧していない場所も多いので、ますます心配になります。後に24号も続いているし…。
関東では今晩から明日の朝に掛けて最も接近する感じなので、巨うは仕事を早く終えて帰りたいのですが、夕方から打合せの予定が入っていて…。
こんなことなら機能のうちに済ませておけば良かった。と思うのは、いつものことなんですけど(^_^;;。

>パワーヘッドで下から吹き上げて噴水状にしてみました。
ほほー。これは良さそうですね。これで結局、水は下の方から排出されるんですよね?
箱福さんのお話からも、殺菌樹脂が動いてお互いにぶつかり合うような状態が好ましいと思われますので、個人的には良い方法ではないかと思います。あとは、樹脂のボールの流動性が損なわれない程度まで、樹脂のボールの量を増やしても良さそうですね。理屈の上では、ボールの量が多いほど、殺菌能力は上がるはずですから。(効率は落ちるでしょうが。)
[1887] RE:RE:今年何個目? 投稿者情報箱福 2004-10-20 14:12
放蕩息子様
トンヌラ様

>>台風また来てますねー。(うんざり)

本当に今年は台風や災害が多い年ですね。
私が住んで居る地域は今夜(深夜)辺りに通過する模様ですが…。

仕事が一段落したので少々。

>樹脂のボールの量を増やしても良さそうですね。

一応、メーカー指定ですと、ヨウ素ボール100個(前後)で300リットル対応とされていますが、ヨウ素ボールの数もさる事ながら海水循環効率で可成り左右される様です。

>理屈の上では、ボールの量が多いほど、殺菌能力は上がるはずで
>すから。(効率は落ちるでしょうが。)

その通りでして、私が考えている事なのですが、カプセルに100個ヨウ素ボールを入れているのですが、それを50個にするとカプセル内に流通に負荷がかからない分、効率が良くなるのでは?と、考えていますが…まだ実験してません。(^^;

600〜800くらいの水中ポンプですと汚れも加わって直ぐに負荷がかかり効率ダウンになってしまいます。

あと‥水を吹き付けるより引っ張った方が効率が良い気がしますが…如何でしょう?。

色々と工夫してみて下さい。(^_^)

[1891] RE:RE:今年何個目? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-20 23:46
放蕩息子様、箱福様
こんばんは。いつもありがとうございます。

台風どうですか?九州は避けて通ってくれたのでこちらは難を逃れました。

>水は下の方から排出されるんですよね?
下のほうにスリット状の排水口を開けました。穴が少ないと水圧が高すぎて出口にボールが張り付いちゃいます。(^_^;)

>水を吹き付けるより引っ張った方が効率が良い気がしますが…如何でしょう?。
うーん・・・ちょっと難しそうですが、次は吸水口タイプを作ろうと思っています。(*^_^*)

ところで、ヨウ素殺菌ボールは交換のタイミングが全くつかめないのがつらいところではないでしょうか。
メーカーさんに尋ねたところ、3ヶ月から半年という回答でしたので、私は3ヶ月を目安にしています。
何か良い見極め方がありますか?
[1894] RE:RE:今年何個目? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-21 00:00
台風、こっち(関東)は、えらいことになっているようです。個人的には特に問題ありませんが…。

私も、なにせ精神年齢が低いので、先日の台風などはずいぶん楽しませてもらっちゃったんですが、年に1回来ればあとは良いや(笑)。とにかく、これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

>50個にするとカプセル内に流通に負荷がかからない分、効率が良くなるのでは?
なるほど。確かにそういうことがあるのでしょうね。ボールを増やして接触面積を広げる事と、抵抗が増えて流量ダウン事との間のどこかに、時間当たり殺菌力のピークが来ると。
ここで数学が得意なら、数式を作ったりグラフを作ったりして、計算するんでしょうけど…(^_^;;。私にはそんな能力はありませぬ(爆)。

>ヨウ素殺菌ボールは交換のタイミングが全くつかめないのがつらいところではないでしょうか。
これは同感ですね。特に海水で使用する場合には、淡水よりも色々な成分が溶け込んでいますから、どうしても寿命が短いだろうと推測されますし…。

>何か良い見極め方がありますか?
私も知りたいです。どなたか何かありますでしょうか。
[1895] RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報箱福 2004-10-21 17:03
放蕩息子様
トンヌラ様

こんにちは。

>>ヨウ素殺菌ボールは交換のタイミングが全くつかめないのがつらいところではないでしょうか。

私も使い始めた頃に幾度とメーカーに電話で問い合わせた事がありましたが、当時は海水飼育をされている方の統計で4ヶ月程という情報が寄せられていたそうです。

私も寄生状況にもよりますが、3ヶ月は確実に効果が持続すると思います。それ以降は寄生率状況で変わってくると思いますが、半年設置していたものに、新たに白点虫に寄生された魚を入れると駆除効率が低下している事が解る事から寄生虫が多い時には3ヶ月〜4ヶ月で交換した方が無難かと思います。

しかし、一旦完全に駆除すればヨウ素イオン抗菌樹脂剤を使用しなくても新たに寄生虫を持ち込まなければ寄生される事無く魚は飼育できます。


>これは同感ですね。特に海水で使用する場合には、淡水よりも色
>々な成分が溶け込んでいますから、どうしても寿命が短いだろう
>と推測されますし…。

淡水より海水に含まれる成分が多い点では無いでしょうか?。
割りと淡水の方が飼育が容易ですので、魚の買い足しの頻度も少なく病原菌や寄生虫の持ち込みも少ないという考えもあります。
とにかく、ヨウ素イオンは結合しやすい物質だそうですから。

>>何か良い見極め方がありますか?
>私も知りたいです。どなたか何かありますでしょうか。

これも、メーカーに問い合わせた事がありましたが、当時は色は変わらないとのお返事でした。実際長く入れていますと、最初は黒ずんでいますが、消耗すると色合いが明るく(薄く)なってきます。微妙な色合いの変化ですので、変わっていない感じがするのも納得できますが…。

リンクされています、翆○様のHPのヨウ素ペレットのQ&Aの解答に興味深い事か書いています。「Q 効果の持続期間は…」の問いに「無菌状態で循環させると数年持つ…」とありますが、やはり、この事柄からもヨウ素が溶け出すのであれば必ず使用期限が表示される事でしょう。

白点虫は数百に分裂することから、自然界では分裂した中の一つが寄生できれば命が受け継がれる訳ですので自然界では寄生される確立も低いと考えます。ですから、沢山分裂する必要性があるのだと思う訳ですが、水槽下では狭い(逃げ道が無い)為、魚に寄生できる確立が高くなると考えますが、要はトリートメント水槽で死滅駆除してからメインに入れると出費面でも労力の面でも負担が少なくなると思います。

海水飼育においては寄生虫の死滅駆除を主体に考えますが、お手洗いに行って手を洗わなければ大腸菌も水槽に入りますし、他の雑菌も入り込みますので、そう言う意味では色んな予防として設置しておいても宜しいのではと思う次第です。

ちなみに、私の場合は寄生虫駆除ができればヨウ素イオンカプセルは取り出してしまいます。が、生きたアサリなどの生餌は必ず一旦冷凍したり、その他、寄生虫を持ち込むと考えられる行為は厳禁となります。
[1897] RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-21 22:57
箱福様
こんばんは。詳しい解説ありがとうございます。

>とにかく、ヨウ素イオンは結合しやすい物質だそうですから。
ここが殺菌効果の源であると同時に劣化もどんどん進むというわけでしょうね。
翠水さんでも「微妙な質問・・・」とかわしてきていますね。

>その他、寄生虫を持ち込むと考えられる行為は厳禁となります。
いつも、この言葉でトドメをさされているような・・・努力します。(~_~;)
[1900] RE:RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報箱福 2004-10-21 23:42
トンヌラ様

>>その他、寄生虫を持ち込むと考えられる行為は厳禁となります
>。
>いつも、この言葉でトドメをさされているような・・・努力しま
>す。(~_~;)

トリートメント水槽とメイン水槽とを割り切って考えれば難しい事では無いと思いますよ。
メインに直接入れても、魚を落とさず完治させる自信があるのなら別ですが…。(^_^)

余り難しく考えずに、これからも前向きに頑張って下さい。
陰ながら応援しております。
[1902] RE:RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報放蕩息子 2004-10-22 13:47
>いつも、この言葉でトドメをさされているような・・・努力します。(~_~;)
ははは(^_^;;。これも箱福さんの“愛”ですよ。

しかし本当に、トリートメントタンクの用意はあった方が良いと思いますよ。別に真面目に水槽を立ち上げておく必要はないので、10Lくらいの大型のプラケースとヒーターとエアレーションセットと、ワンタッチフイルターがあれば、それで十分だと思います。新しい魚を手に入れたら、数日間、その水槽で様子を見て、発病すれば治療水槽として使い、問題なければ魚派メイン水槽に入れて、水槽は片付けてしまえば良いと思うのです。1〜2週間のことであれば、たいして苦にはならないと思いますよ。
考えておいて下さいね。
[1906] RE:RE:RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-23 00:02
放蕩息子様

>これも箱福さんの“愛”ですよ。
師匠!いつも苦しい場面でのフォロー感謝です。

私も魚たちに愛をそそぐぞーっと!(*^^)v
[1907] RE:RE:RE:RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報箱福 2004-10-23 00:25
トンヌラ様

>私も魚たちに愛をそそぐぞーっと!(*^^)v

是非、そうしてあげて下さい。

良く、白点虫の寄生は風邪をひく様なもの…と、いう方がおられますが、ならば‥年中、風邪をひかせておくものどうかと思いますし・・・。

で、現在は如何なのですか?。
[1912] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:今年何個目? 投稿者情報トンヌラ 2004-10-23 23:43
箱福様
こんばんは。地震、大丈夫でしたか?

>で、現在は如何なのですか?。
ダメです。(-_-;)
具体的に書き込んで報告する元気が出ないので、あとは想像してください。
ご心配いただいたのにすみません。m(__)m
[1914] RE:今年何個目? 投稿者情報箱福 2004-10-24 17:30
トンヌラ様

>こんばんは。地震、大丈夫でしたか?

お気遣い有り難うございます。
別レス致しました通りでございます。
これを書いている今も身体に感じる余震がありました。
御心配頂きました事、トンヌラ様、放蕩息子様には心よりお礼申し上げます。m(__)m

>ダメです。(-_-;)
>具体的に書き込んで報告する元気が出ないので、あとは想像して
>ください。
>ご心配いただいたのにすみません。m(__)m

この件につきましては、後日、あらためまして…。

取急ぎ、ご挨拶まで。m(__)m

[1899] はじめまして 投稿者情報けん 2004-10-21 23:22
放蕩息子様 はじめまして けんと申します ぺこ <(_ _)>

つい2週間ぐらい前から こちらのサイトを参考にさせていただき
立ち上げはじめさせていただきました!

そこで質問なのですが 現在 アンモニアがすごくなってきています
テトラ試薬で 真緑いろです・・・

換水したほうがいいのでしょうか?

仕様は 45cm水槽 水量約35L エーハイムエコ2235のみの
ろ過です  一週間前にライブロックを入れました
ライブロックは沖縄水族館で キュアリングされていないものを
いれました 匂いをかいで 確認して投入しましたが
そのせいでしょうか・・・
[1903] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-22 13:47
けん様

初めまして。
実は知り合い(?)に、もう一方、「けんさん」という方がいらっしゃるので、ちょっとびっくりしました(^_^;;↓
http://www.gix.or.jp/~ki-3902/

>つい2週間ぐらい前から こちらのサイトを参考にさせていただき
>立ち上げはじめさせていただきました!
そうですか。それはありがとうございます。このサイトが少しでも役に立つようなら嬉しいです。

>換水したほうがいいのでしょうか?
水槽の中に入っているのはLRだけですか?でしたら、とりあえず、換水はしなくても良いと思いますよ。

お話を伺うと、やはり、まだ濾過が立ちあがっていない段階でLRを水槽に導入したために、LRの中の生物が死んで、大量のアンモニア発生に繋がった可能性が高いと思います。
水槽立ち上げ1週間後くらいと言うのは、NO2の濃度がピークになる頃ですので、生物にとっては最も過酷な環境なんですよ。そこにノン・キュアのLRを入れたわけですから、LR内部の生物に大きなダメージを与えたとしても不思議はありません。

ただし、大量発生したアンモニアもいずれ、硝化されてNO2になり、NO3になるわけです。そしてその硝化のためのバクテリアを育てるためには、飼育水中にアンモニアが必要。と、考えれば、今、けんさんの水槽には、硝化バクテリアを育てるための餌が大量に入っている状態だと言えるでしょう。

私なら、そのまま、放置して、自然のバクテリアが繁殖し、NO2、NO3が増えてくるのを待ちます。ただし、既に硝化バクテリアの餌が大量に供給されている状態ですから、これ以上、水槽に給餌する必要はありません。要は、これ以上餌もやらず、水も替えず、ただひたすら、待つわけです。(ただし、飼育水の蒸発分の「足し水」はする。)そして時々(3日おきくらいで可)、NO2とNO3を測って、NO2が検出されなくなってから、大量換水して、その後、次の生体を導入すれば良いと思いますよ。

LRの中の生物は大きなダメージを受けて、生物相も貧相なものになると思いますが、それでもバクテリアがいなくなる訳ではないですし、全ての生物が死滅する訳でもありません。そのまま焦らずに、ゆっくりと対応するのが良いのではないでしょうか。

なお、そのアンモニアが発生している状態が1週間以上、2週間も継続するようなら、LR内部の生物の死骸が多過ぎる可能性もあります。その場合には、水槽の飼育水はそのままでLRの方を取り出し、バケツの中に海水と共に入れて強いエアレーションをかけて、LRのキュアリングをして下さい。やはり1〜2週間程度で、キュアリングは終わると思います。

以上です。ちょっとLRを入れるのが早過ぎましたね。
[1904] RE:RE:はじめまして 投稿者情報けん 2004-10-22 23:00
放蕩息子様 こんばんわ!
わかりました! 様子を見て見ます!
ライブロックの量が かなり多いかったので・・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

参考に・・・・といいながら
まだまだ読んでいないということですよね・・・・

反省します・・・

水槽の中には LRのほかに ヤドカリがいます
それから LRについていた 小さなイソギンチャクやケヤリムシが
います
そういう場合は 少しは換え水したほうがいいのでしょうか?
ヤドカリは一応元気にLRを むしっています(笑)

P.S. けんという名前は 多いですよね(笑)
     次回は なごけん で登場させていただきます!!
     ぺこ <(_ _)>
[1909] RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-23 20:36
ヤドカリはかなり丈夫なので、大抵はそのままでも大丈夫ですけれども、
>ライブロックの量が かなり多いかったので・・・・
という事ですと、少し心配ですね。アンモニアやNO2の発生があまりに長く続くようですと、流石にヤドカリなども参ってしまいますから。
実は
>テトラ試薬で 真緑いろです・・・
というのが、どれくらいの濃度なのか、私は知らないのですが、あまりアンモニアやNO2の発生量が多いようなら、ある程度、換水しても良いと思いますよ。ただし、全換水してしまうと、アンモニアやNO2が少ない=バクテリアの餌が少ない=立上げに却って時間がかかる、ということになってしまいますから、その点、ご注意ください。

>次回は なごけん で登場させていただきます!!
どうもご迷惑をお掛けしますm(_*_)m。スカンク繁殖のけんさんの方は、こちらへもそんなに書き込まれたりしないので、実際上はたいして困らないと思うんですけどね。あちらのけんさんとのお付き合いも長いものですから、個人的には「なごけん」さんにしていただけると、混乱しなくて大変助かります。申し訳ないです。ありがとうございますm(_*_)m。
[1924] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報なごけん 2004-10-25 23:57
放蕩息子様 こんばんわ
30000HITオーバーおめでとうございます!

聞いてください!
うちの水槽が昨日から茶ごけが大量発生しました!!
そして アンモニアが5.0mg/l から 0.25mg/lに!!!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 
アンモニアが発生して一週間ぐらいです
亜硝酸は昨日よりは薄い赤になりました♪

とっても待ちどおしくなりました!!
ただ、先日伺ったショップで言われたことが気になって・・・
それは 外部フィルターだけだと フィルターの上部のほうには
酸素が行き渡らないので バクテリアが下の方の一部にしかつかないので
水質が安定しにくいから 最低、底面フィルターつけたほうがいいですよ!
と言われました
そこで 10Lぐらいの水槽に底面フィルター設置し
外部フィルターからそこへ水を送り、底面フィルターに
同じぐらいの揚力のポンプをつなぎ水槽へ戻す
と言うセットをつくろうかと思います

これをすると また立ち上がりが伸びてしまいますでしょうか?

[1926] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-26 14:09
なごけん様

>30000HITオーバーおめでとうございます!
ありがとうございます。

>うちの水槽が昨日から茶ごけが大量発生しました!!
そうですか。茶ゴケは最終的にはありがたいものではありませんので、「おめでとうございます」と言うべきでもないですが、濾過のサイクルが回り始めた証拠でしょうね。順調ではないでしょうか。

>亜硝酸は昨日よりは薄い赤になりました♪
NO2は下がり始めると一気に下がりますからね。そのうち0mgになると思いますよ。
ただ、ちょっと気をつけておいて頂きたいのは、2235に活性炭のパッドを入れていますか?水槽の立ち上げに活性炭を使うと、折角発生したアンモニアやNO2を活性炭が吸着してしまうので、却ってバクテリアの繁殖が遅れる事があります。その点は御注意下さいね。

で、あと、濾過装置の追加なんですが、

>外部フィルターだけだと フィルターの上部のほうには
>酸素が行き渡らないので バクテリアが下の方の一部にしかつかない

という考え方は間違いだと思いますが、濾過装置の追加には私も賛成です。

「外部フィルターだとバクテリアが一部にしかつかない」なんてことはないはずですが、外部密閉式の場合には、他の方式に比べて濾過槽内(水槽内含む)の溶存酸素濃度が低くなりがちで、バクテリアが繁殖しにくいのではないか?とは思うのです。つまり、他の方式に比べると効率が悪い(と思われる)。
ですから、海水魚水槽に外部密閉式濾過器を使用する際には、淡水時よりも大きな濾過槽容量・大きな流量のポンプを使うことが、最も大切なポイントになります。例えば30cm水槽に60cm水槽用を、60cm水槽用に120cm水槽用を。ということですね。

そう考えると、、なごけんさんの水槽は、
>45cm水槽 水量約35L エーハイムエコ2235のみ
ということですから、濾過能力が足りないな、ということは、私も感じていた事でした。

で、そういう時、商売熱心なショップですと、もっと値段の高い外部式フィルターの追加なんかを勧めるのが一般的なんですが、安価な「底面フィルター」を推奨するところなど、私の個人的には好感度が高いですね(笑)。

さて、で、実際の濾過システムなんですが…。

小型の水槽を接続してそこに底面濾過をセットすると言うのは良いアイデアだとは思いますが、
>底面フィルターに同じぐらいの揚力のポンプをつなぎ水槽へ戻す
というセッティングでは上手く行かないと思います。その場合、2つのポンプの流量を完全に同調させないとどちらかの水槽から水が溢れてしまうわけですが、2つのポンプの流量を完全に同調させることは、事実上、不可能だからです。例えセッティングの際に完全に同調できたとしても、数日の間にはポンプ内のゴミが溜まるなどして、流量が変化します。するとたちまち、水槽から水が溢れ出す事になるでしょう。

この解決のためには、いわゆる「サイドオーバーフロー」方式を採用します。ポンプを使わず、サイフォンの原理によって、2つの水槽の水位のバランスを取る方法です。
ただし、このサイフォンというヤツも、配管の途中に空気が溜まるとサイフォンが途切れて、水槽から水が溢れ出します(^_^;;。これを防ぐためには配管の途中に空気抜きのチューブをつけるわけですが…。
うーん、面倒くさい(笑)。もし御興味があれば、詳しい方法をお伝えしますので、リクエストして下さい。少しお時間を頂きますが、図解して説明します。(図解が出来たら、コンテンツとしてサイト内の公開しちゃお。笑)

>これをすると また立ち上がりが伸びてしまいますでしょうか?
その点は心配いらないと思いますよ。2235の方に手を加えないならば、2235内部でのバクテリアの繁殖には影響ないはずです。
あと、極めて単純に濾過能力をアップし、安定化させるためには、2235をもうひとつ追加するという方法もあります。(お金は掛かりますが。)
実は私は個人的には、外部密閉式の最大の欠点は、濾過槽のメンテナンスの前後で濾過能力が大幅に変化する=濾過能力が不安定になることだと思っています。その意味でも、外部密閉式は海水槽に使いにくいのです。
でもその点も、濾過槽を2つ用意して、交互にメンテすることで安定させられますからね。なごけんさんが経済的に余裕があり(笑)、自作などが得意でないならば、そのような選択肢もあります。それも検討して見て下さい。
[1928] RE:RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報なごけん 2004-10-26 14:44
>2つのポンプの流量を完全に同調させないとどちらかの水槽から
>水が溢れてしまうわけですが、2つのポンプの流量を完全に同調
>させることは、事実上、不可能だからです。例えセッティングの
>際に完全に同調できたとしても、数日の間にはポンプ内のゴミが
>溜まるなどして、流量が変化します。するとたちまち、水槽から
>水が溢れ出す事になるでしょう。
なるほど〜〜〜〜〜
やはり そうですよね〜〜
実はそれも予測して パッキンの付いた密閉型のBOXを
ホームセンターの台所用品コーナーで見つけてきました(笑)
それに穴を開けて・・・・と考えてみましたが
やはり エアレーション等の問題もあるので
密閉は難しいなぁぁ と考えておりました
あとは 毎日水位調節するしかないと思いましたが
やはり 無理っぽいですよね(笑)
放蕩息子様のおっしゃるとおり 外部フィルターの追加しようと思います!!
その場合は直列してしまっていいのでしょうか?
また 違う流量のポンプで 吸い上げるホースを二股にして使うと言うことは可能なのでしょうか?
何度も何度も質問ばかりで申し訳ありません!!
m(_ _"m)ペコリ

サイドオーバーフロー方式
気になります♪
今ある水槽では加工が難しいのでやりませんが
今後 水槽を増やしたいと思っております!!
[1930] RE:RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 10:30
なごけん様

>あとは 毎日水位調節するしかないと思いましたが
>やはり 無理っぽいですよね(笑)
無理ですねぇ(←経験者は語る。苦笑)
いや、実際、やってみると分かりますが、ポンプの流量調節って、メチャメチャ微妙なんですよ。ちょっとしたことですぐ溢れます(^_^;;。高性能のセンサーでもつけてコンピュータ制御でもしないとダメでしょうね。(そんなことするくらいなら水槽を買い直した方が安いって!笑)

>その場合は直列してしまっていいのでしょうか?
直列よりも並列の方が効率が良いです。
また、直列に繋いでしまうと、濾過装置は2つですが、濾過の系統としては結局、1系統と言う事ですよね。それよりは2系統に分けておいた方が、メンテナンスやトラブルの際に、安定的に運転できると思います。
フィルターを2つセットして、それぞれの吐出口を出来れば水槽の対角線に近い位置にセットすると、水槽全体に大きな水流を作る事が出来ます。飼育水への酸素補給のためにはエアポンプでエアレーションを掛けるよりも、水槽全体に大きな水流を作る事の方が大切ですので、その点も工夫して下さい。
水槽を調子よくキープするためには、この水流設計(と言うと大袈裟ですが。笑)も、とても大切な事です。

>違う流量のポンプで 吸い上げるホースを二股にして使うと言うことは可能なのでしょうか?
これは出来ると思いますよ。ただ、吸い上げホースの径は太いものに交換しておいた方が良いと思います。2235ですと12/16のサイズでしたでしょうか?そこから二股にして同じ2235を繋ぐとすると、吸い上げホースが狭いので、それぞれのフィルターの所定の流量が得られないのでは?と思います。もう一回りか二回り、太いホースに替えたいですね。

>サイドオーバーフロー方式
>気になります♪
へへへ(^_^;;。意外に簡単にまとめられたので、早速1ページ、新しいページをアップしました(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto11.htm
まだあまり良く見ていないので、誤字脱字等も多いと思いますが、一応、理解できる内容にはなっていると思いますので、もし良ければ見てみて下さい。

水槽自体を加工する必要はないので、そんなに難しいものではありません。要はサイフォンの原理を利用するだけ。仕組みさえ理解しておけば、色々なアレンジが出来ると思いますから、覚えておくと何かの時には役に立つと思いますよ。
[1946] すごいです! 投稿者情報なごけん 2004-10-27 23:25
放蕩息子様 こんばんわ!

長くなって申し訳ありません ぺこ <(_ _)>

>>サイドオーバーフロー方式
>へへへ(^_^;;。意外に簡単にまとめられたので、早速1ペ
>ージ、新しいページをアップしました(↓)。
>http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto11.htm

すごいです!!!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
空気が曲者なんですね〜〜
無知な私は 知りませんでした・・・

やはり 家の中でリスクを背負ってというのはきついですね〜〜
ということで
注文しました ポンプは入手済みだったので サブフィルター2215×2

あとは 配管をどうするかです
明日 ホームセンターにいってみます!

ダッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
[1950] RE:RE:RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-28 20:11
なごけん様
>空気が曲者なんですね〜〜
そうなんですよ。ただ、御紹介した方法で水槽を連結している人は沢山いらっしゃいますから、メンテナンスさえちゃんとしていれば、信頼性のある方法論だとは思っています。特に海水の場合、水漏れしたり溢れたりすると奥さんの視線が痛いのですからね、やっぱり安全第一にしないと(^_^;;。

>あとは 配管をどうするかです
散水用のホースの道具でも、コネクターとか、水槽の配管に使えるものが沢山ありますからね。色々工夫して見て下さい。頑張って下さいね。

[1910] 今度は地震 投稿者情報放蕩息子 2004-10-23 20:53
台風23号の被害からもまだ回復していない方が沢山いるというのに、今度は地震ですね。
もちろん、台風と地震に直接の関係があるわけはありませんが、このように災害が続いたら、昔の人はさぞかし、「何かの祟りなのでは?」と恐れた事でしょう。私も、さすがに「祟り」とは思いませんが、ある種の“嫌な感じ”を覚える事は事実です。こういうことがきっかけで、新興宗教に走ったりする人もいるんだろうなあ…。

私の周囲では、幸いな事に、台風でも地震でも、直接の大きな被害はありませんでしたが、被害に合われた方には一刻も早い復旧を、そしてこれ以上の被害が広がらない事を、心から祈ります。
[1913] RE:今度は地震 投稿者情報箱福 2004-10-24 17:22
放蕩息子様

>被害に合われた方には一刻も早い復旧を、そしてこれ以上の被害が広がらない事を、心から祈ります。

私は、同県在住ですが、幸いにも震源地より数百キロ北部に住んでいますので、被害は殆どありませんでしたが、それでも震度4程でしたので、水槽が倒れはしないかと気が気ではありませんでした。地震を想定して水槽台を45〜50センチで作っていますので、その点でも幸いしたと思います。私の家では縦揺れのような感じでしたが水が溢れ出す勢いで魚と一緒に水が揺れていましたので魚達も中央に集まりかたまっていました。停電も無く魚も無事でしたが、しかしながら、被災地にお住まいの方や震源地に近い地域に住んでおられる方々は可也の被害があっとものとお察しいたします。不幸にして被災されてしまいました皆様には心よりお見舞い申し上げます共に今後の復興をお祈り致します。
[1915] RE:RE:今度は地震 投稿者情報keyholl (^0^) 2004-10-24 19:02
箱福様 &放蕩息子様
>>被害に合われた方には一刻も早い復旧を、そしてこれ以上の被害が広がらない事を、心から祈ります。
>私は、同県在住ですが、幸いにも震源地より数百キロ北部に住ん
>でいますので、被害は殆どありませんでしたが、それでも震度4
>程でしたので、水槽が倒れはしないかと気が気ではありませんで
>した。被災地にお住まいの方や震源地に
>近い地域に住んでおられる方々は可也の被害があっとものとお察
>しいたします。不幸にして被災されてしまいました皆様には心よ
>りお見舞い申し上げます共に今後の復興をお祈り致します。
ホントに 心から被害に合われました人々の回復を お祈り致します.

今晩は 自然災害と言いましても 最近の異常気象は?・・・・
明日は 我が身の”南海地震”が・・・・・・!!

自然災害の (恐ろしい)体験をされた 方々の早期の回復をお祈り致します.   
[1917] RE:RE:今度は地震 投稿者情報放蕩息子 2004-10-24 21:54
>私は、同県在住ですが、幸いにも…被害は殆どありませんでした
良かったですね。
昨年(?)の宮城県沖地震の際には仙台在住の海水魚飼育者の方も大きな被害を受けたそうで、水槽が倒れて魚やサンゴが死んでしまうなどの被害も出たと聞いています。

今回の地震については、今日になって情報が整理されるにつれて、被害の規模がどんどん大きくなって来ているようですし、まだ台風24号も台湾付近をウロウロしているようですから、まだまだ気を抜けない状況が続くのではないでしょうか。引き続き、お気をつけ下さい。

>自然災害と言いましても 最近の異常気象は?・・・・
地震はともかく、台風などの異常気象に関しては、やはり地球温暖化など、人為的な影響を感じさせますね。私に出来る事で、今すぐに大きな影響があることがあるとも思えませんが、引き続き注目していきたいとは思っています。
[1922] RE:RE:今度は地震 投稿者情報トンヌラ 2004-10-25 16:31
箱福様
こんにちは。
実は私、箱福さんがどちらにお住まいなのか、はっきり知らなかったのですが、
「新潟で地震」
と聞いたとき、ただ何となく、
「箱福さんと波風さんが日本海側だったかな〜」
と思ってしまいました。
「同県在住・・・」
と知ってあらためて驚いています。ご無事でよかったです。

>>で、現在は如何なのですか?。
>ダメです。(-_-;)
>具体的に書き込んで報告する元気が出ないので、あとは想像し>てください。
いつも教えていただいているのに、先日は横着なレスですみませんでした。
考えるところはあるのですが、魚・水槽の状態と私の意志がとても不安定なので、こちらに書き込んだあとで、「あれは間違いでした」と、なりそうで・・・(-_-;)
いずれ報告するつもりです。

[1911] こんにちわ。初めてカキコです。 投稿者情報アヤパン 2004-10-23 23:11
放蕩息子サマ、こんばんわ。
1週間前から水槽立ち上げました。主人がずっと淡水魚をしてまして、今回念願の海水魚をすることになりましたって言いながら、私が一番興味を持っているんですが・・・(笑)
色々サイトで調べていましたら、こちらのサイトを見つけ立ち上げ作業や、色々お勉強させて頂いてます。

毎日、亜硝酸とアンモニアを計るのが楽しみにしています。
亜硝酸が昨日から変化があるようになりました。それでなんですが硝酸塩もちゃんと計った方がいいんでしょうか?
計っていて損はないでしょうが・・・
毎日、ひたすらバクテリアちゃん達に餌をあげ続けています(笑)

またわからないことがありましたら、こちらにお世話になると思います。その時は宜しくお願いします♪


[1918] RE:こんにちわ。初めてカキコです。 投稿者情報放蕩息子 2004-10-24 21:55
アヤパン様

初めまして。書き込みありがとうございます。

>私が一番興味を持っているんですが・・・(笑)
良いですねぇ。夫婦円満の秘訣ですよ(笑)。

>こちらのサイトを見つけ立ち上げ作業や、色々お勉強させて頂いてます。
ありがとうございます。ちょっと偏った内容もあるので、その辺も踏まえて、色々な情報に当って下さいね。

>亜硝酸が昨日から変化があるようになりました。
そうですか。NO2は早ければ3〜4後から、だいたい1週間くらいでピークになり、それが2〜3週間くらい後に一気に下がるようです。そこまで立上げから1ヶ月前後。その期間をきっちり我慢する事が後々の成功の秘訣になりますから、頑張って下さいね。

>硝酸塩もちゃんと計った方がいいんでしょうか?
うーん、どうでしょう?私は今の段階では、特に測る必要はないと思いますよ。まあ立上げの途中は他にすることもないので、測って記録をつけておくと面白いですが(^_^;;、今の段階でNO3の値が大幅に上がることもないでしょうから、特に必要はないと思いますね。

NO2やNO3の値を測る事は大切なことですが、あまり神経質になる必要はありません。特にNO3等は急激に変化するものではありませんので、週に1回も測れば十分なのです。むしろNO2やNO3の値に振り回されないくらいの気持ちで、鷹揚に構えておいて下さい。

>またわからないことがありましたら、こちらにお世話になると思います。
はい、よろしくお願いします。ここは「相談専用」ではありませんので、雑談、暇つぶしにご利用いただいて構いませんからね。ちょくちょく遊びに来て下さい。

[1916] ライブロックは入れました☆ 投稿者情報ゆき★22 2004-10-24 21:30
今日ライブロックを水槽に入れました。
ライブロックには可愛いケヤリムシがついてました。
青い花がとっても綺麗です。
あとは2枚貝。
今日確認できたのはそれだけです。
まだ新しい発見がたくさんあると思います。
すっごく楽しみです。
[1920] RE:ライブロックは入れました☆ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-24 22:14
ゆき★22様

>今日ライブロックを水槽に入れました。
写メ日記、見ましたよ。おめでとうございます。(と言うのかな?笑)

>ライブロックには可愛いケヤリムシがついてました。
そういう“オマケ”がLRの“お楽しみ”ですよね。LRの生き物の中には、何ヶ月もたってから、ようやく出てくるものもいますから、まだまだこれから、楽しみは続くと思いますよ。

ただ、写メ日記のものを見ると、まだ1kgくらいでしょうか?「ヤノ」の場合、LRの使用量はどれくらいが良いのか知らないのですが、魚のためにはもっと沢山のLRを入れた方が良いでしょうね。ウチの場合は入れすぎなんですが(^_^;;、多分、10kg以上、入っていると思います。そこまでは要らないと思いますが、なるべく複雑な形で、小さな穴が沢山開いているものを選んで下さい。

そしてLRを組む時には、底面積が大きな△の形に組むのではなく、水槽の後ろのガラス面に立てかけるなどで、底面積を小さく、できるだけ▽の形に組むようにすると良いと思います。それによって底面の底砂の表面を出来るだけ塞がないようにしつつ、かつ、魚やその他の生物が隠れる場所を沢山、作るわけです。場合によっては水中ボンドなども使用しながら(私は使っていませんが)、工夫してみて下さい。

LRは赤い石灰藻が付いたものが美しくて人気があり、値段も高いのですが、水槽の状態が良ければ石灰藻は水槽の中でも成長します。石灰藻の有無よりも形や穴の開き方を優先して選んで下さいね。

では。引き続き、頑張って下さい。

[1919] 30000HITおめでとうございます! 投稿者情報りょうパパ 2004-10-24 22:11
 放蕩息子様 祝30000HITです!おめでとうございます!

皆様こんばんは、世間は台風とか地震で被害に遭われた方が大勢いらっしゃるのに、何も被害がなく普通に生活して行けるという幸せを改めて感じております。被災された方々にお悔やみ申し上げます。

前回前々回の台風で、神奈川県内でもかなり被害が出ていて、仕事の関係で現場をよく見てきていますが、テレビのニュース等で見てわかっているつもりでも実際の現場を見るとさすがに声も出なくなってしまいました。2回の台風とも仕事とはいえ徹夜で走り続け復旧の手助けの一部を担うことができたと思っておりますが、まだまだ被害の傷跡はいたるところに残っています。
現場を見て思ったことは、自然の力の前では人間の力など無に等しいということ、自然の驚異に対して出来るだけの備えは必要なんだということ、「当たり前のこと!」と言われそうですが、被害に遭ったときを想定し事前にどれだけのことをしていたかによって被災後の復旧のスピードも変わってくるのではないかと感じました。

話は変わって、わたしは29999と30001番目でしたが、その間にキリ番をゲットした人が居るはずです。うらやましい〜(^^ゞ
[1921] RE:30000HITおめでとうございます! 投稿者情報放蕩息子 2004-10-24 22:43
りょうパパ様

>祝30000HITです!おめでとうございます!
ありがとうございます。言われて気づきました(^_^;;。数日前に「もうすぐ30000だなあ。」とは思ったのですが…。

>何も被害がなく普通に生活して行けるという幸せを改めて感じております。
本当ですね。まあ煩悩の多い人間なので、色々と不満は多いわけですが(^_^;;、夜布団に入って暖かくやすむ時、「あぁ、幸せだなあ。」と思います。

>2回の台風とも仕事とはいえ徹夜で走り続け復旧の手助けの一部を担うことができた
そうですか。それはご苦労様でした。具体的なお仕事は存じ上げないのですが、りょうパパさんのような方が一生懸命働いてくださるお陰で、私のような者までも安心して日々を暮らせるのだと思います。私からも改めて「ありがとうございます。」と言わせて頂きます。

>自然の力の前では人間の力など無に等しいということ
そうですね。もちろん、災害などはない方が良いに決まっているわけですが、万が一の時の被害を最小限に食い止めるためにも、自然の力を甘く見て、我々人間の力を過信しない事は大切だと思います。
そのためにも日々、都会の中でだけ暮らすのではなくて、機会を捉えて自然に接する事が必要ですね。

>わたしは29999と30001番目でしたが
ははははは(^_^;;。それは残念でした。でも誰でしょうね。実は私自身だったりして…(^_^;;(←確認しませんでしたので分かりませんが…苦笑)

>その間にキリ番をゲットした人が居るはずです。うらやましい〜(^^ゞ
いやあ〜、相変わらず何もありませんのでねぇ…。「そのうち何か考えます。」と言い続けて、結局何も用意できず(^_^;;。

何はともあれ、ここまで大きなトラブルもなくサイトを運営させていただいているのも、りょうパパさんをはじめ、ご覧いただく皆様のお陰です。ありがとうございます。そして改めて、今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
[1923] 私じゃないです(笑) 投稿者情報トンヌラ 2004-10-25 23:14
放蕩息子様
遅ればせながら、おめでとうございます。
こちらでは、本当にいろいろなことを学ばせてもらっています。日々感謝です。

りょうパパ様
こんばんは。

>わたしは29999と30001番目でしたが・・・
うおーっ!ある意味30000ゲットよりすごいかも!!
今回も意識はしていましたが私は全然でした。(^_^;)

>現場を見て思ったことは、自然の力の前では人間の力など無に等
>しいということ
同感です。受け身に立ったとき、それを痛感します。
何に対しても能動的であることは良いことだと思うのですが、常に受ける側のことを考えられる余裕を持ちたいですね。

[1925] 光るアロエ 投稿者情報ぴろりん 2004-10-26 09:47
また日記覗いちゃいましたよ。ふふふ。

うちもお互いの意見がいつも食い違っちゃうタイプです。
いつもお互いがお互いの信じる方へ向いて行動しているのでよく「さすがB型同士の夫婦やなあ」と言われます。

ところでデニ醤油差し作りかけ。こんなんでいいんでしょうか。
っていうかまだ100均巡りと穴あけしかやっていない私(^_^;A
[1927] RE:光るアロエ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-26 14:10
ぴろりん様

>また日記覗いちゃいましたよ。ふふふ。
いんやあ〜(^_^ゞ。お恥ずかしいです。日曜日に話を聞いた時、いかにも胡散臭いんで、まさか買って来るとは思わなかったですが…(^_^;;。
しかし、改めてWEBを検索してみると、我が家と同じ様な家が沢山あるみたいですね。ウチの場合は特に、売れ残りを掴まされたようです。その分安かったらしいですけど(苦笑)。

>うちもお互いの意見がいつも食い違っちゃうタイプです。
ははははは(^_^;;。ウチは私がB型で、奥さんはO型なんですが、結婚前から付き合いが続いている仲の良い友人たちも呆れるくらい、好みが違うんですよ。「それで良く夫婦をやっていられるな。」と、良く言われます(苦笑)。
それでも10年続いて来て、まあこれからも続けるつもり(少なくともこちらサイドは(^_^;;)なので、夫婦と言うのも不思議なものですね。独身時代には分からなかったな。(ま、今でも良く分かっちゃいませんが。爆)

>ところでデニ醤油差し作りかけ。こんなんでいいんでしょうか。
エーハイムとのバランスが分からないですが、大まかな方向性はそんな感じじゃないでしょうか。
多分、その「醤油差し」をエーハイムの中に入れた時、周囲になるべく空間が有る方がよいと思います。で、周りにはリング濾材などを入れておく。「醤油差し」の周りを飼育水が通りぬけながら好気濾過をしてくれて、ごく弱い水圧が「醤油差し」の中にゆる〜やかな通水性を作る用にするのが理想じゃないですかね。
まあ、どんなバランスが良いかは私もわかりませんので、色々と工夫して見て下さい。「デニ弁」方式は、そんなに極端な影響は出ないと思いますので、色々とトライしていただいて良いと思いますよ。

[1929] はじめまして 投稿者情報ゆっぴー 2004-10-26 21:38
放蕩息子さん、はじめまして。
ゆっぴーといいます。
あなたさまの『海底三百ミリメートル』に感動しました。
自分も海水魚を飼いたい!と思いいろいろなサイトを見、勉強しました。しかし、金もなくあるのは60cmの水槽だけ・・・そんな時このページを見つけ、『よし!この方法でやってみよう!』と思いました。
まだ、立ち上げてはいませんが、これからがんばってみようと思います。またいろいろわからない事が多いのですが、宜しく御願いします。
[1931] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 10:31
ゆっぴー様

初めまして。書き込みありがとうございます。

>あなたさまの『海底三百ミリメートル』に感動しました。
「あなたさま」などと書いていただくと照れてしまいますが(*^o^*)、ありがとうございますm(_*_)m。

>自分も海水魚を飼いたい!と思いいろいろなサイトを見、勉強しました。
えらい!世の中、事前の勉強もせずにいきなり始めて失敗する人が非常に多いので、ゆっぴーさんのように、ちゃんと事前勉強する人を見習って欲しいです。

>そんな時このページを見つけ、『よし!この方法でやってみよう!』と思いました。
ありがとうございます。
ただひとつ御注意いただきたいのですが、私の「三百ミリ水槽」は、小型水槽向けのセッティングなのです。40cmか、せいぜい45cm水槽くらいまででしたら、私の水槽と同じセッティングでも可能だと思いますが、60cm水槽を「ワンタッチフィルター」1つでキープするのは、まず難しいでしょう。もっと濾過能力を強化した方法が必要だと思います。

ですので、もし良ければ、これから将来、どんな生体を飼っていきたいとか、どんな水槽にしたいとか、水槽のコンセプトを考えていただいて、教えていただけますか?あとそれと予算。
そうしたら、「三百ミリ水槽」をベースに、どんな方法で濾過強化して行けば良いか、一緒に考えさせていただけると思います。飼いたい魚やコーラルなどの種類によって、濾過のシステムや証明のシステムなど、色々な要素の検討が必要になりますから、まずそこを良く考えて、無駄や無理のないセッティングが出来るよう、お手伝いさせてもらえたら、と、思います。
よろしくお願いしますm(_*_)m。
[1934] RE:はじめまして 投稿者情報トンヌラ 2004-10-27 17:08
ゆっぴー様

はじめまして、私はこちらで勉強中の未熟者です。どうぞよろしく。

ゆっぴーさんの書き込みを拝見して、自分のことを思い出しました。
ちょうど1年位前、ホームセンターで買った60cm規格のオールインワンセットに天然海水をいれて、釣り魚3匹を次の日に投入しました。
私の場合、その日から勉強が始まりましたので、それからの2ヶ月間は悲惨な状態になってしまいました。(-_-;)

あれから1年か・・・

この掲示板では放蕩息子さんのほかにも経験豊富な先輩方が多数指導してくれますので心強いですよ。
私も失敗談ならお伝えできますので・・・(~_~;)

海水魚飼育、楽しんでください。(*^_^*)
[1939] RE:はじめまして 投稿者情報 2004-10-27 21:19
放蕩息子さん、こんばんは。
御返事ありがとうございます。
>水槽のコンセプトを考えていただいて、教えていただけますか?
コンセプトについてはいろいろ考えたのですが、ぼくが一番興味を持っているのは『クマノミの養殖をしてみたい!』と言うことです。
もちろん、海水魚の水槽がきれいで家にもあればきれいだろうなぁと言うこともありますが、ぼくは養殖好きなのです。
あなたさまも養殖に成功されているみたいなので、このホームページは大変参考になると思っています。
とりあえず(と言うのも変ですが・・・)クマノミペアとイソギンチャクから始めたいと思っています。
なにか参考になることがあれば御教授御願いします。
[1941] RE:RE:はじめまして 投稿者情報ゆっぴー 2004-10-27 21:24
すみません・・・なれてないもので・・・
投稿者名が『ゆ』になってしまいました。
ゆっぴーで〜す。
ごめんなさい・・・。

>トンヌラ様
初めまして。ゆっぴーです。
いやいや自分も勉強といってもひとさまのページを見て感動しているばかりです。
まだまだ立ち上げもしていない人間ですのでいろいろ御教授御願いします。
[1943] RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 22:16
ゆっぴー様

>ぼくが一番興味を持っているのは『クマノミの養殖をしてみたい!』と言うことです。
>クマノミペアとイソギンチャクから始めたいと思っています。

なるほど。イソギンチャクを飼うとなると、ライト強化したいので、水槽の天面を広く開けておきたいですね。すると上部式濾過装置は具合が悪い。水温も上げたくないので、水中ポンプやパワーヘッドもNGです。ただしコストは抑えたいという事になると、濾過装置の一つには底面濾過を使いたい…。

てな感じで考えると、やはり、濾過装置は底面ろ過と外部密閉式の併用が良いのではないでしょうか。底面板の立上げパイプはホースで繋いで水槽の外の外部ポンプに接続します。ポンプはアクアリウムシステムズのMJ-1000かMJ-750なら、4000円程度で買えるでしょう。(本当はここで「ワンタッチフィルターOT-60」を使いたいところですが、現在、私が使用している限りではちょっとポンプのトラブルが起きやすいようです。まあ、私が使用しているものがたまたま、具合が良くないのかもしれませんが…。)

それから濾過系統をもうひとつ、外部密閉式濾過器(パワーフィルター)を使いましょう。外部密閉式はメインに使うには不安定ですが、サブフィルターとしての使い勝手は良いと思います。これは何でも構いませんが、やはりポンプ流量が600L/h以上は欲しいです。コトブキのパワーボックスなどなら、1万円程度で買えるんじゃないでしょうか。

あと、一番お金が掛かるのはライトかもしれないですよ。最低インバーターライトが3灯以上、もしくは電球型蛍光ランプなどでの照明強化が必要だと思います。

というふうに考えますと、何だかんだ、水槽の他に2〜3万円は必要かもしれませんね。本当はもう少し、イニシャルコストを抑えたいところですが…。
とりあえず、今のところ、私からの提案はそんな感じです。検討してみて下さい。
[1945] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報ゆっぴー 2004-10-27 23:07
放蕩息子さん、御返事ありがとうございます。
やはり、イソギンチャクにはライトですか・・・
ぼくもいろいろ調べて、イソギンにはかなりの照明がいるとは思っていました。
じつは照明は1灯式の水槽の上にのせるタイプしかないのでどちらにしても購入するつもりではいましたが・・・
なんとか嫁に交渉だー!
なにもわからないころは(つっても最近ですが・・・)もっとコストがかかると思っていたのでそのころにくらべればなんとか許容範囲かな?
がんばりまーす!
[1949] RE:RE:RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2004-10-28 20:11
ゆっぴー様

>イソギンにはかなりの照明がいるとは思っていました。
実際の必要量がどれくらい、というのは、一概に言えないですが、やはり理想はメタハラではあります。ただ、メタハラを入れるとクーラーも欲しくなりますので、ランニングコストも考えると、かなりの出費になってしまうところが悩ましいところ…。もちろん、生体のためにはメタハラ&クーラーが理想的なのですが。
照明は別に「水槽用」でなくても、海水の飛沫対策さえとれば、一般用を流用出来ますので、色々工夫して下さい。頭の使い所です。

>もっとコストがかかると思っていたので
私が海水魚を始めた時、同じ会社でサンゴ(ミドリイシ)を飼っている人がいて、「まあ、最低50万くらいは覚悟しておきな。」と言われたのを覚えています。それに反発して色々工夫しているのですが…(^_^;;。
でもまあ、やはりミドリイシを飼うのなら、それくらいは用意した方が良いだろうと、今では思っています。それに比べればクマノミ&イソギンなら、安いものですよ(笑)。

[1932] お礼参り 投稿者情報cave 2004-10-27 12:29
放蕩息子さん、caveです。
遅まきで恐縮ながら、リンクのお礼にやって参りました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

さて、拙酒場の話題の続きなんですがね。
ウチの「菌魚」の飼育水をヨウ素ボールで殺菌する件ですが、魚体に付いた菌は、もはや「体力勝負」の世界に入って久しいので、単純に飼育水の水カビ発生を少しでも押えられれば御の字なんです。もう何年も「水換え」だけで切り抜けて来てますんで。これは結局飼育水の菌を場当たり的に減らしているということですから、それが「ペレット」で押えられれば、水換えの回数を減らせるのではないかという魂胆です。しかしあの製品、淡水の濾過バクテリアには影響しませんか?もっとも現在ウチは魚病薬の影響で、バクテリアほぼ「ゼロ」の状態なんですが。

しかし業者のサイトで価格をみて、ちょっと引きました。あたし、たぶんプアマリナさんより重度のプア状態なんで、手がでません。「ローターM」の筐体は手持ちがあるんで、それに入れて回せばお手ごろかなと期待したんですが。やはりイソジンorヨーチンを直接魚体に刷毛塗りしようかな。(笑)

砂場用パウダーの方を、陸ヤドの砂に混ぜて使う手もあるかな(砂洗いをズボラするため)とも思いつきましたが、小量売りが無いようなので話になりませんな。ヤド愛好家で共同購入して小分けするっきゃないか。

ではでは。
[1936] お札参り 投稿者情報プアマリナ 2004-10-27 18:30
caveさん、翠水の価格表のとことに、50gの小袋入りがありますよ。1,575円。
郵便振替しかないけど…。50gって結構な量ですよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/suisui52/kakakuhyou.html

うーん、ここ見てみると生分解樹脂も販売し出したんだ…。
何か、我々狙い撃ちされていません? 放蕩息子さん(^_^;)

そう言えば、ずっと前に(通水の悪い)濾過層にナイトレイトマイナス入れたことを思い出したんだけど、あれどうなったのかな?
4年ぐらい前に友人にもらって入れた梱包用の生分解樹脂も…、もう姿形もないだろうな(^_^;)
[1937] RE:お札参り 投稿者情報プアマリナ 2004-10-27 18:42
あ、もしかして1,575円が高いということですか?
うーん。微妙ですねぇ。私は一ヶ月ぐらい毎日、昼飯にチキンラーメン喰ってたら買えましたよ(^_^;)
ショップで売ってる“効果のない高価な薬を乞うかな?”に比べれば、安いと思うんですが…。

あと、バクテリアがどうでも良いんなら、古典的な治療法“塩”なんてどうです?
それとも水虫に効果があると言われる“硫酸銅”なら、(もちろんタダで)お分けできますが?
[1938] RE:RE:お札参り 投稿者情報cave 2004-10-27 21:18
プアマリナ様
その、もしかして、です(^_^;)
>うーん。微妙ですねぇ。私は一ヶ月ぐらい毎日、昼飯にチキンラ
>ーメン喰ってたら買えましたよ
私ここんとこ、ヒル飯一切喰ってません。チキンラーメンも食い尽くしたし・・・もう腹へって辛いのなんの。だんだん慣れてきましたけど。ガキどもは給食があっていいなあ。
>あと、バクテリアがどうでも良いんなら、古典的な治療法“塩”
>なんてどうです?
安いシオ&高水温はさんざんやりつくしましたんですがねえ。“金魚弱って水カビ元気”なんです。
>それとも水虫に効果があると言われる“硫酸銅”なら、(もちろ
>んタダで)お分けできますが?
いえいえ(笑)1,575円、なんとか買いますって。12月15日以降に。その前に、淡水でうまく働くかどうかを確認しておきたいなと思ったんですよ。濾過バクテリアや水草との相性とか。お気遣いに感謝いたしおります。ご心配なく、です。

[1940] RE:お札参り 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 21:21
◇cave様

>お礼参り
都鳥一家の殴りこみかと思いました(笑)。

>今後ともどうぞよろしくお願いします。
caveさんの方につなげて書き込もうと思っていましたら、こちらに来て下さいましたね。
こちらこそどうも、よろしくお願い致しますm(_*_)m

>単純に飼育水の水カビ発生を少しでも押えられれば御の字なんです。
なるほど。それなら役に立ちそうな気がしますね。

>しかしあの製品、淡水の濾過バクテリアには影響しませんか?
それは大丈夫みたいですよ。「効かない」という話は時々聞きますが(^_^;;、アレを使って水槽がトラブったと言う話は、まず聞きません(以前、一度だけどこかで聞いた事がありましたが、どうも別の要因ではないかと思われました)。安全性は高いようです。

>しかし業者のサイトで価格をみて、ちょっと引きました。
値段については既にプアマリナさんがレスして下さってますが、それよりは例の「スプレー」ですよ。びっくり。2,500円もするじゃないですか!人間用の水虫の薬の方がよっぽど安いわい(笑)。

>イソジンorヨーチンを直接魚体に刷毛塗りしようかな。(笑)
「うなぎのタレ」みたいですね(爆)

>砂場用パウダーの方を、陸ヤドの砂に混ぜて使う手もあるかな
なるほど。それも良さげですねぇ。でも色が黒いからな。白いサンゴ砂と混ぜたらどうなるんでしょうか(^_^;;。案外綺麗で流行ったりして。「例のあの人」も取り上げてくれるかな(爆)。

>ヤド愛好家で共同購入して小分けするっきゃないか。
何人分になりますかね?やっぱり通販サイトでも立ち上げます?(笑)

とにかく(^_^;;、ヨウ素樹脂の使用は水中の水カビの胞子(?)の駆逐などには役立つと思いますので、試してみる価値はあると思います。特に、「ローターM」での使用にはひじ用に興味がありますので、是非トライしていただきたいですね。

◇プアマリナ様

>何か、我々狙い撃ちされていません? 放蕩息子さん(^_^;)
ははははは(^_^;;。でもあの会社、もともとバイオポールの方が先みたいですよ。まあほとんど「ご同類」という感じではありますね(苦笑)。

>水虫に効果があると言われる“硫酸銅”
へぇ〜!硫酸銅って、水虫に効くんですか?それは知りませんでした。例のヨウ素樹脂も、水虫用靴下や水虫用中敷とかに使われているそうですが、「銅配合」なんてのもありましたからねぇ。
なんか、全てがつながってくるな(苦笑)。
[1942] RE:お札参り 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 21:25
cave様
時間差で書き込んでくださったんですね(笑)。
>その前に、淡水でうまく働くかどうかを確認しておきたいなと思ったんですよ。
いやいや、もともと淡水で使用されていたものですから。海水使用の方が最近らしいですよ。頑張って購入してください。12月15日以降に。(笑←でも何で12月15日?)
[1947] RE:RE:お札参り 投稿者情報cave 2004-10-28 00:37
放蕩息子様
いやあ、いつでもどこでも親切丁寧なご解答、痛み入ります。あたしもそれを心掛けてはいるんですが、質問文を見た瞬間に、何故だか突然「ムッ」としてキレてしまうことも多いんで。

では一度ダメ元で試してみましょうかね。藁をもすがる、ですから。12月15日までなんとか持たせて(笑)。でも「強力」でないあたりが、費用対効果で逆にやや心配。

スプレーで高価な感じがするのは、我々の商売で使う、ポジなどのホコリを飛ばすためのものがあるんですが、内容が空気の癖に馬鹿高い(純度を上げてあるため)。これにくらべりゃまだ許せますよ。

>(笑←でも何で12月15日?)
今やってる仕事のギャラが入るのが翌々15日。とほほ。暇なフリーはつらいよ〜。
[1948] RE:RE:お札参り 投稿者情報cave 2004-10-28 00:48
あ、そうそう、ショップ店頭で小売されている類似製品ってのは、ないのでしょうか?
[1951] RE:RE:お札参り 投稿者情報放蕩息子 2004-10-28 20:12
cave様

>質問文を見た瞬間に、何故だか突然「ムッ」としてキレてしまうことも多いんで。
あはははは。見てます見てます。時々、yadokin掲示板の方で「あっ、caveさん、怒ってるよ〜(^_^;;」と思うことがありますもん(笑)。

>藁をもすがる、ですから。
この「藁」を最初、「薬」に見間違えて、「おー、なるほど。最後まで薬には頼らないんだ。凄いな〜。」などと、勝手に感心していました(^_^;;。そろそろ老眼かな?(笑)

>ポジなどのホコリを飛ばすためのもの
あれ、良く「エアー・ダスト」って、呼ぶじゃないですか。でも考えてみると意味が通じないんで確認してみたら、本当は「エアー・ダストクリーナー」なんですね。それで納得(^_^;;。
でもWEBで検索したら「エアー・ダスト・スプレー」と書いてあるサイトがあって、ダストを吹きつけちゃマズイだろう…(笑)

>ショップ店頭で小売されている類似製品ってのは、ないのでしょうか?
ありますよ。ニッソーとかで「詰め替え用」というのを売っています。
でも何せ「メーカー品」なんで、値段が高いです。「翠水」の半量くらいで価格は同じ1500円くらい。振り込みと送料を足しても「翠水」の方が“お得感”はありますね。
[1954] RE:RE:RE:お札参り 投稿者情報cave 2004-10-29 03:07
放蕩息子様

>ニッソーとかで「詰め替え用」というのを売っています。

そうなんですか。よし、当たってみよう。なにせ店頭では「値引き交渉」「イチャモン付け」つうことができますから、あながち割高にならない可能性もありますからな。

しかし、解説を読んでみると、イソジン投薬とあまり変わらないような気が・・・よく「たね水」とか言って、アンプルみたいなビニル容器を吸盤で逆さまに水槽ガラスに貼り付けるタイプのバクテリアを売ってますが、イソジンを容器まるごとそうしても良さそうな・・・(また無茶なこと考えるオヤジですみません)
[1956] RE:RE:RE:お札参り 投稿者情報放蕩息子@出張先 2004-10-29 22:42
cave様

>イソジンを容器まるごとそうしても良さそうな・・・
そりゃまたワイルドな(^_^;;。しかし、問題は効果の持続性でしょう。イソジンを水槽の中にブチ込んだら、中のヨウ素がたちまち反応し尽くして、持続性は望めないでしょうかえらねぇ。ここはやはり、1575円、投資していただくのが安全ではないでしょうか(^_^;;。
お仕事、がんばってくださいまし(笑)。

[1935] NO3撲滅作戦その後 投稿者情報トンヌラ 2004-10-27 17:40
こんにちは。

秋も深まり、日に日に朝晩の冷え込みを感じるようになってきました。
採集シーズンもそろそろ終わりかな〜と思うとさびしくなってくる今日この頃です。

別スレで偽デニ弁当の話題を見て、自分の水槽にセットしていたことを思い出し、試薬(レッドシー)テストをしてみました。

90cmメイン
6月4日、上部フィルター内にセット
10ppm程度→本日は検出されず

60cm規格
7月15日、OT-60内にセット
10ppm程度→本日は検出されず

上々の結果に沈みがちだった気持ちもやわらぎました。
どちらも底にナイトレイトマイナスを敷き、上にサンゴ砂パウダーというシンプルな物です。
上部フィルターのほうは濾過槽内にふた無し、穴あけずのタッパーを置きました。(写真)
OT-60は以前話題に上ったとおり、専用ろ材のかわりに、還元層を設けただけです。

90cmの方は、他にも吸着作用のあるろ材をいくつか使用していますので、単純に判断できませんが、60cmは効果が出ていると思います。
[1944] RE:NO3撲滅作戦その後 投稿者情報放蕩息子 2004-10-27 22:27
トンヌラ様

>採集シーズンもそろそろ終わりかな〜と思うとさびしくなってくる今日この頃です。
そうですねぇ。私も7〜8月は盛り上がりましたが、秋以降は天候不順で思うように出来ませんでした。
この季節になると、流石に水中に入るのは辛いでしょうねぇ…。
若い頃には12月まで、ウェットスーツでダイビングしていたものですが(^_^;;

>90cmメイン
>10ppm程度→本日は検出されず
>
>60cm規格
>10ppm程度→本日は検出されず

優秀ですねぇ。

>上部フィルターのほうは濾過槽内にふた無し、穴あけずのタッパーを置きました。(写真)
なるほど。それもひとつのやり方ですね。十分に理屈が通っていると思います。

>OT-60は以前話題に上ったとおり、専用ろ材のかわりに、還元層を設けただけです。
おー、それでそんなに効果が上がりますか。私が「デニボール」と「デニファ」を使ったときとは条件が違いますので、どれ位の効果が上がるのか、予測がつきませんでしたが…。やっぱり実用新案登録しておけば良かったかなあ…。←でも他社製品の流用ですからね(爆)。

しかし中々貴重な報告をありがとうございます。参考になります。「トンヌラ式デニ弁」にしてもOT-60にしても、色々と応用出来そうですね。そのうち色々な「デニ弁」の事例を集めて、「全国デニ弁大会」でも開きましょうか(笑)。
[1952] 少し寒かったです 投稿者情報トンヌラ 2004-10-28 23:21
放蕩息子様

>この季節になると、流石に水中に入るのは辛いでしょうねぇ…。
今日、天気が良かったので嫌がる嫁さんを連れて磯に行きました。
「もう十分いるから、採らなくていいじゃないのー。」
「いいや、どんな魚がいるのか見届けないといかん。」
クロハギ5cmとタカラガイ、巻貝の殻6個を採集。マメチョウもまだいましたが、取り逃がしました。(・_・;)

クロハギは放流して貝類だけお持ち帰りでした。イソスジエビは例によってたくさんいたのですが、先日タイミングを外したのがあとをひいて食べる気になれませんでした。(-_-)

夕方ヨットハーバーを覗くと、まだまだいます。
ナミチョウ、トゲチョウ、ハコフグ、ハタタテダイ、キヘリモンガラ、ツノダシ・・・
採集不能のポイント(規制)なので、
「寒さに負けるなよ!」
と、激励して帰ってきました。(*^_^*)

>そのうち色々な「デニ弁」の事例を集めて、「全国デニ弁大会」でも開きましょうか(笑)。
ははは・・・やっぱり会場はデパートの催場ですね。
[1955] RE:RE:NO3撲滅作戦その後 投稿者情報放蕩息子@出張先 2004-10-29 22:41
トンヌラ様

>今日、天気が良かったので嫌がる嫁さんを連れて磯に行きました。
ははは(^_^;;。だいぶ、寒そうですけどね。

>夕方ヨットハーバーを覗くと、まだまだいます。
>ナミチョウ、トゲチョウ、ハコフグ、ハタタテダイ、キヘリモンガラ、ツノダシ・・・
そうですね。12月くらいまではいるようですけどね。岸壁採集で体を濡らさないようにすれば、まだ行けるとは思いますが…。

>>全国デニ弁大会」でも開きましょうか(笑)。
>やっぱり会場はデパートの催場ですね。
お客が少なそう…(爆)

[1965] お知らせ 投稿者情報放蕩息子 2004-10-31 23:36
お知らせです。
トップページに Google のサイト内検索を貼り付けて見ました。上手く使えるかどうか分かりませんが(^_^;;、もし必要があればご使用下さい。
なお、上記のサイト内検索では、この掲示板や更新記録、日記は検索されません。掲示板の過去ログは検索対象となっています。本当は掲示板の過去ログにだけ、検索を付けたかったんですけどね。何せ自分でそういうプログラムを作る事は出来ないですし、お金も掛けたくないので…(^_^;;。
よろしくお願いします。


「ひま人の掲示」2004年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2004年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る