−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2005年03月分 】

  「ひま人の掲示」2005年02月分に戻る
  「ひま人の掲示」2005年04月分へ進む
  「ひま人の掲示」最新版は、こちら
  「過去ログよこんにちは」トップに戻る
  「放蕩息子の半可通信」トップに戻る

* * * * * * *

[3363] 貴方はもしや・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-26 00:00
放蕩息子様、みなさま、こんばんは。
教えていただきたいことがあって参りました。

いつものように水槽内をボケーっと眺めていると、最近入れたライブロックから何かのポリプが出てきているのに気がつきました。
お!スターポリプか?ツツウミヅタか?と喜んでよく観察してみると・・・透明な体、ちょっと背の高いスタイル、先端に行くほど細くなる触手・・・げ、げげ!貴方はもしや、セ、セイタカイソギンチャクさんでは!? ( > < ;)//ブルブル

自分で写真を検索して調べた限りでは、かなり似ているな〜と思うのですが、やはりカーリーでしょうか?大きさは口盤の直径が2〜3mmほどです。


[3366] RE:貴方はもしや・・・ 投稿者情報カクレモン 2005-02-26 00:31
もぐもぐ様、こんばんは。

実物見た事がないので、分からないんですが、確かにネットなどで見るカーリーに似てますね…
先に行くほど鋭く伸びてる触手、ツツウミヅタだと先は丸いですしね。
うぉぉぉ〜超怪しいですね。
こういうのを見ると、うちも心配になってきます( ((-。-) ))ブルブル...
確認してこよっとダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
[3371] 正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-02-26 21:38
もぐもぐ様

>げ、げげ!貴方はもしや、セ、セイタカイソギンチャクさんでは!?
うーん、正直、セイタカさんである可能性が高いと思います。ヤバイっすね(^_^;;。

すでにいろいろなサイトを検索されているようですが、放置しておくとどんどん増えて行くそうですから、早めの対策が重要かと思います。
その際、気をつけなくてはならないのが、ピンセットのようなもので引き千切ったりすると、そこから却って増えてしまうそうですから、今のうちに完全に、一気に、制圧することが大切です。
私なら、LRを取り出して、小型バーナータイプのライターで焼いちゃうでしょうか。当然、周囲のLRの生物も死んでしまいますが、仕方ありません。今の時期ならまだ間に合うでしょうから、セイタカ退治、頑張ってください。
[3382] RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-28 11:20
カクレモン様 放蕩息子様 こんにちは

や、やっぱりセイタカに見えますよね・・・o(;△;)o

>その際、気をつけなくてはならないのが、ピンセットのようなも
>ので引き千切ったりすると、そこから却って増えてしまうそうで
>すから、今のうちに完全に、一気に、制圧することが大切です。

お、恐ろしい生命力ですね。ハタゴやシライトにセイタカの遺伝子導入したら丈夫な共生イソギンが出来たりして。F(^^;)

薬剤注入用に各種シリンジと注射針、エタノールと過マンガン酸カリウムを用意したのですが、対象が小さすぎて(口盤直径、背、ともに2mmくらい)上手く体幹部に注入することが出来ません。
仕方ないのでライブロック丸ごと滅菌することにしました。オートクレーブで120℃、60分です!いかにセイタカイソギンチャクと言えども生き残れますまい。流水で灰汁抜きしてから入れなおします。
はー、ただの飾り石になってしまいました(T◇T)。
他のライブロックに転移していたらどうしよう・・・
[3387] RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-02-28 14:31
もぐもぐ様

>や、やっぱりセイタカに見えますよね・・・o(;△;)o
見えますね(キッパリ。笑)。←って、笑い事じゃないですが(^_^;;。

>ハタゴやシライトにセイタカの遺伝子導入したら丈夫な共生イソギンが出来たりして。F(^^;)
いやいや、水槽中、ハタゴだらけになったら、そりゃそれでエラいことでんがな。

>はー、ただの飾り石になってしまいました(T◇T)。
ははははは(^_^;;。素早い対応でしたが、ちょっと勿体なかったですね(^_^;;。

>他のライブロックに転移していたらどうしよう・・・
うーむ、これは何とも。まあ、こまかく気を付けて観察していただくしかないかと…。

実はリニューアル前の「江ノ島水族館」に置いてあった、日本初の「モナコ式」の水槽。最後の頃はセイタカイソギンだらけだったんですよね(^_^;;。新しい「新江ノ島水族館」には、あの水槽は移転されていない(と思う)のですが、あれじゃあねぇ…。という感じでしたよ(苦笑)。
もぐもぐさんの水槽が「第2の江ノ島モナコ」となりませんよう、お祈りしております(-人-)。
(でもやっぱり“お布施”が足らんかなあ…笑)。
[3390] RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2005-02-28 18:44
放蕩息子様

>いやいや、水槽中、ハタゴだらけになったら、そりゃそれでエラ
>いことでんがな。

あああ・・巨大なハタゴが水槽内にボコボコと増殖して、魚どころか共食いまで始めて、生き残った最強ハタゴがついに水槽から脱出、新たな餌食を求めて部屋中を徘徊・・・(T◇T)キャー

>実はリニューアル前の「江ノ島水族館」に置いてあった、日本初
>の「モナコ式」の水槽。最後の頃はセイタカイソギンだらけだっ
>たんですよね(^_^;;。新しい「新江ノ島水族館」には、あ
>の水槽は移転されていない(と思う)のですが、あれじゃあねぇ
>…。という感じでしたよ(苦笑)。

ひえー、そんなことになっていたんですか!知りませんでした。
江ノ島水族館はすっかり綺麗になって、昔のちょっと怪しい雰囲気(失礼!でもあの感じも好きでした)はすっかりなくなりましたね。新江ノ水の深海魚とクラゲのコーナーをゆっくり見たいのですが、あのコーナーに行くと子供が怖がって外に出たがるんですよ。o(;△;)o エーン

ところでセイタカイソギンチャクは成体になると、どのくらいの大きさになるものなのでしょうか。あちこちのサイトで写真は拝見したのですが、詳しい大きさが良く解らないのです。大人の指先くらいの大きさに育つようなら、薬剤も注入できると思うのですが。

>もぐもぐさんの水槽が「第2の江ノ島モナコ」となりませんよう
>、お祈りしております(-人-)。
>(でもやっぱり“お布施”が足らんかなあ…笑)。

あぁ〜!し、失礼いたしました!今度、うわさの「壺」を購入させていただきます〜 ナムナム・・・


[3464] RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報ビパップ 2005-03-07 00:50
もぐもぐ様
はじめまして。ビパップといいます。よろしくお願いします。
カーリーの話題で盛り上がっているようですね。実はうちの水槽にもカーリーが繁殖してきたのに先日気がつきました。あわててペパーミントシュリンプを入れたのですが、1週間経っても働いている様子がなく、悶々としてます。
そろそろ放蕩息子さんがやったように、バーナーで焼いてしまうべきなのでしょうか?なるべく人の手によらず、食物連鎖の中で退治したいのですが(綺麗事言ってるのはわかってますけど、正直なところはLRを今のままにしておきたいからです。)
困ってしまうな〜。
[3468] RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-03-07 16:39
◇もぐもぐ様

>巨大なハタゴが水槽内にボコボコと増殖して…
>…新たな餌食を求めて部屋中を徘徊

「グリーンモンス」ですなあ(って、ご存知ですか?苦笑)。

>セイタカイソギンチャクは…どのくらいの大きさになるものなのでしょうか。
傘の直径で3cmとか、そんなものではなかったかと思いますが…。いずれにせよ、そんなに大きなものではありません。そこがまた扱いにくいところなのでしょうね。

◇ビバップ様

>ペパーミントシュリンプを入れたのですが、
>1週間経っても働いている様子がなく、悶々としてます。
そうですか。私自身はペパーミントシュリンプを使ったことはないのですが、やはり若干、食べる時と食べない時があるみたいですね。個体差なのか、それとも何か他に食べるものがあるからなのか…。

>そろそろ放蕩息子さんがやったように
いやいや、私はやってませんて(笑)。「もしウチにセイタカさんがおいでになったら。」という、仮定の話です(^_^;;。

しかしどうでしょうか?そんなに広範囲に焼かないとダメですか?小型のバーナー型(トーチ型)ライターなら、比較的ピンポイントに焼けそうな気がしますが…。

私も出来ればなるべく水槽に手を加えたくはないですし、LRももったいないと思うのですが、旧「江ノ島」の“セイタカ畑水槽”を見て、気が変わりました。ああなったら、もう全てリセットするしかない。淡水の水草水槽で「ウィローモス」という水草があるじゃないですか。あんなふうに、底面にびっしり、“セイタカのじゅうたん”が出来ていたのです。
あれ、「モナコ式」だったので、下手に手を入れることも出来ず、繁殖し放題だったのでしょうが、それにしても…。という感じでした。

ペパちゃん、気を取り直して、しっかり働いてくれるよう、お祈りしています。

PS.
なおまた、ペパちゃん、下手するとソフトコーラルのポリプにも手を出すことがあるらしいので、その辺もお気をつけ下さい。
[3472] RE:RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-07 18:13
放蕩息子様

>「グリーンモンス」ですなあ(って、ご存知ですか?苦笑)。
「怪奇植物グリーンモンス」ですね。
「怪奇イソギン ハタゴーン」(←命名センス無い)は毒花粉ならぬ毒触手で私を攻撃することでしょう。先日、水槽内に手を入れた際、誤って指の甲をハタゴにくっ付けてしまったのです。しばらくしてから刺されたところが痛痒くなり、小さな水疱が出来ました。面の皮だけでなく、皮膚は厚いほうだと思っているのですが・・・恐るべしハタゴーン。

>傘の直径で3cmとか、そんなものではなかったかと思いますが
>…。いずれにせよ、そんなに大きなものではありません。そこが
>また扱いにくいところなのでしょうね。
ライブロックのくぼみに入られでもしたら、手が出せなくなりそうですね。くわばら、くわばら。

ビバップ様

はじめまして。
今後ともよろしくお願いいたします。

>ペパーミントシュリンプを入れたのですが、
>1週間経っても働いている様子がなく、悶々としてます。
ペパーミントシュリンプは「効果有り!」という方と、「食べてくれない」と言う方がいらっしゃいますよね。エビの個体差によるのですかね。以前聞いた話では、近縁の数種類のエビがペパーミントシュリンプと言う名称で流通しているらしいので、種類によって好みが異なるのかもしれないですね。

私は早々に絨毯爆撃を実施してしまいましたが、ペパーミントくんの働きで上手くコントロールできるといいですね。
[3476] RE:RE:RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報ビパップ 2005-03-07 23:54
放蕩息子 様

それは失礼いたしました。LRから沸いてでてきたウミウシ(今はいなくなってしまいましたが)、ウニ(今でも元気にLRを自由自在に行き来してます。)、そしてウミケムシもそのままにしている私としては、なるべく自然の形(?)でLRを守りたい。
もう少し頑張ります。

もぐもぐ様

ご心配ありがとうございます。
実は同じ水槽にスカンクが2匹いまして、少し怯えているのかなあ、と思ってます。
仲間を増やせば、自信を取り戻して働いてくれるかなあ、ん〜でも、もう少しこのままにしておこう。
[3473] RE:RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報トンヌラ 2005-03-07 18:50
ビバップ様、皆様
>>ペパーミントシュリンプを入れたのですが、
>>1週間経っても働いている様子がなく、悶々としてます。
>そうですか。私自身はペパーミントシュリンプを使ったことはな
>いのですが、やはり若干、食べる時と食べない時があるみたいで
>すね。個体差なのか、それとも何か他に食べるものがあるからな
>のか…。
私のところのチョウ水槽でも、1度LR導入直後にそれらしき物が多数発生したことがありますが、いつの間にかなくなりました。その間わずか10日ほど。
ただし、色がもう少し褐色でしたので、同じ物かどうかはわかりません。

そのとき水槽内にはサラサエビ、カニダマシ、ヤドカリがいましたので、このうちのどれかが処理してくれたか、水質が合わなかったと思っています。ただし、食べている現場を押さえたわけではありません。
[3479] RE:RE:RE:RE:RE:正直、ヤバイっすね(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2005-03-08 10:54
トンヌラ様

はいっ!「サラサエビが掃除した」説に一票!
サラサはイソギンを食べます。少なくとも、サンゴイソギンは食べます。また、サラサのことも、英明では「ペパーミントシュリンプ」と呼ぶことがあります。
あと、チョウもサンゴのポリプを食べるわけですから、イソギンも食べるかも知れませんしね。

セイタカについては、ナチュラルシステムでサンゴを飼っている人が、とにかく恐れていると思うのですが、それにはリーフタンクにはチョウは入れない、とか、エビも歓迎されない、とか、そういう事情があるのかもしれませんね。

[3389] 手抜きブリーダー 投稿者情報トンヌラ 2005-02-28 18:10
スレ立てまくってスミマセン。m(__)m

金曜の夜中に孵化したスパインのベビーたち、キラキラと舞い上がるように泳ぐ様は感動モノでした。\(◎o◎)/!

・・・で、今回は少しだけ飼育の準備もしていたので、採取もしてみたところ、15匹くらい掬うことができました。
飼育装置は上部濾過槽内です。
次の日見たら3匹だけしか確認できませんでした。餌は過去に冷凍ブラインと間違って購入した「ベビーブライン」を与えてみていますが、食べている様子ではありません。(^_^;)

でも、まだ今日も3匹確認できます。ガンバレ、ベビスパたち!!
[3393] RE:手抜きブリーダー 投稿者情報りょうパパ 2005-02-28 23:37
トンヌラ様 こんばんわ!

ミニスパブリード始まりましたね(^_^)v

大変だとは思うのですが、羨ましいかぎりです。

実際にミニスパを発見したときの気持ちは、その人しかわからない感動なんでしょうねぇ(^^)

写真が撮れるくらい大きくなったら、写真みせてくださいね!

それではがんばってください。ミニスパが元気に育つことを陰ながら応援していますm(__)m
[3407] RE:手抜きブリーダー 投稿者情報放蕩息子 2005-03-01 23:56
トンヌラ様

ベビスパ採取、おめでとうございます。
しかし、この写真の「飼育装置」は、稚魚ネット(でしたっけ?そんな名前)ですよね?
これだと正直、稚魚の育成は難しいですよ。孵化直後の稚魚に対しては多分、水流が強すぎますし、ネットに稚魚のヒレなどが引っ掛かって死んでしまうんですよ。特に孵化直後の稚魚は弱いので、ただのプラケースの方が良いくらいだと思います。

まあ、稚魚の飼育装置もこれから徐々に整備されていかれると思いますが、参考までに。
[3411] Mちゃん 投稿者情報トンヌラ 2005-03-02 18:41
こんばんは。
別スレで、身にしみるお話を聞かせていただき勉強になりました。やっぱりここは良い掲示板だなぁ〜。
触発されて私も最近の心情を書いてみたくなりました。

ウチの事務所の近所に水槽を見るのが好きなMちゃんという中1の女の子がいます。
クマノミ1回目の産卵後、卵を見に来たMちゃんに今回は稚魚育成はしない予定であることを告げると、
「かわいそう。見殺しにするの?」と言われました。
Mちゃんの中で「近所のお魚好きのオジサン」のイメージが崩れちゃったかな・・・と思うと返す言葉を見つけられませんでした。

2回目が終わって数百もあっただろう卵も、稚魚となってどこかへ消えてしまいました。
しかしこの後クマノミたちは、きっと産卵を続けることでしょう。そして・・・
「本能だから」と自分に言い聞かせても何か引っかかります。
今頃になってペアで購入したことが恐ろしく思えてきました。犬や猫の世界で去勢がされていることも思い出しました。だからって・・・
私は自分の精子が死んでいくのがかわいそうだからといって、自分の睾丸を摘出するような極端なことを考える気はなかったのですが、なぜかそういうことを考えるような気持ちになってしまいました。
でも、そう思うと同時に自分達が今ここに生きていることの偶然性に驚かずにはいられません。

ps.放蕩息子様
参考になるアドバイスありがとうございます。
どうやら今回も全滅しちゃったようです。でも、めげずに頑張ります。(手を抜きながら^^;)
[3413] 日々是精進 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 11:56
トンヌラ様

>かわいそう。見殺しにするの?
うーむ、返す言葉がありませんね。私も色々と言い訳は考えるわけですが、「王様は裸だ!」と言われてしまった気がする。

ただ現実問題として全ての卵を育てるなんてことは不可能だし、そもそもそ自然界でもありえないことだし、決して全てを見殺しにしようとしているわけでもないし…。などと言ってみても、やっぱり我々が「裸」であることは変わりないんだよなあ…。
キツイですね。考えさせられます。

>そう思うと同時に自分達が今ここに生きていることの偶然性に驚かずにはいられません。

あのですね、ちょっと話は横道に逸れるんですが、私がもう大人になってから知ったとで、ひとつ感銘を覚えたことがあるんですよ。それは何かというと、精子が卵子と出会って受精するまでの過程のお話なのですか、中学生時代から大人になるまで、私は、何億という精子が「ヨーイ、ドンッ!」で競争して、その中で一番早くて一番強いだだ一つの精子が、最も早く卵子へと辿り着いて、結果受精に成功し、他の精子はこの“受精競争”に敗れて、ただ無為に死んでいく。という、いわば「弱肉強食」のようなモデルを思い描いていたのです。

ところが、よくよく詳しく受精のメカニズムを知ると、ただ一つの精子が他を蹴散らして受精するというのではなくて、最後の一つが受精に成功するためには、それ以前にその周囲の多くの精子の、いわば“協力”が必要なんですね。
もちろん、他の精子の一つ一つが心を合わせて「こいつのためにオレは犠牲になろう」としてやっている、というわけではないのですが、例えば受精の瞬間ひとつ取っても、精子の頭部から卵子を保護している組織を溶かす(?)酵素(だったかな?)が少しずつ排出されて、少しずつその組織を薄くしていく。当然、たった一つの精子ではその卵子を取り巻いている組織を突き破ることは出来なくて、沢山の精子が少しずつ卵子の周りを溶かしていって(そして酵素?を排出し終わった精子はどんどん、死んでいって)、無数の精子がそうして作ってくれた“道”の上をたどってきた精子の一つが、最後の膜(?)を突き破って受精に成功する。受精の瞬間だけではなくて、母体の膣内に精子が放出されてから、子宮→卵管と遡っていく過程の様々な部分で、同じようなことが行われているらしいんです。無数の精子がまず“道”を作り、その後を別の精子たちが進んでいく。

つまり、私が私として、今、ここに生きているのは、もちろん偶然ではあるのですが、ただの偶然だけというわけでもないのです。私が母の胎内を生まれ出る既に10ヵ月も前から、この世の中には生まれることがなかった何億という無数の“兄弟”たちの協力によって、その助けを受けてようやく、この世に生まれ出ることが出来た、それが私なんですね。

このことを知ったときには、私は結構、感銘を受けました。信心深いお婆さんのような言い方になりますが(^_^;;、単に自分が一人で「生きている」のではなくて、周囲に「生かされている」のだなあということを、目前に証拠として提示された気がしましたね。

そう思うと、私がここにこうして生きているということ、それは全くありがたい=有難いことだと思えます。(と、ますます宗教がかって来ますが…。(^_^;;)
まあ、ありふれた言い方になりますが、そう思うと自分の命はもちろん大切にしなければいけないと思いますし、自分の命を大切だと思えば、回りの何もかもの命も大切だと思えると思います。南無〜(-人-)。

相変わらず「裸」は「裸」なんだけど、少しでもMちゃんに恥ずかしくないように、もう少しずつ上手に言い訳できるように、日々精進しましょう(と、最後まで坊さんの説教のようだ…苦笑)。
[3420] 感謝します 投稿者情報トンヌラ 2005-03-03 19:07
放蕩息子様

本当に中学生みたいな書き込みにお付き合いくださりありがとうございます。m(__)m
レスを拝見するうちに自分が中学生だった頃のことを思い出しました。よく祖母に、
「仏様に感謝しなさい。」って言われ、
「別に仏様に生かしてもらっているわけじゃないのに。」って思っていました。

いつかチビスパの泳ぐ姿を前に、Mちゃんに今回の生命の話をできれば良いです。(*^_^*)

ところで、ニジハギ2匹目も今朝★になってしまいました。(T_T)
今回は餌付け水槽で単独でしたので魚体の確認ができたのですが、本当に綺麗なままです。
環境にも慣れてきて、私を見て「餌くれダンス」を踊るところまできていました。昨日はメインタンクのイソギンを2体に減らしてそろそろお見合いに・・・と思っているところでした。
昨夜の様子もおかしくなかったと思うのですが・・・

こんな経験は立ち上げのとき以来です。
私の認識に無理があったような気がします。ハギ類飼育も唯一採集モノのクロハギを半年やっただけで、その個体がとても丈夫だったので、それと同じように考えていました。

情報を集めなおして再検討をはかります。購入したショップにも採集方法などを尋ねてみます。

あっ、それから、サイズアップのコーナーも見ました。イソギンはがすのたいへんですよね。(^。^)

ps.りょうパパ様
レスいただいていたのにスルーしちゃってスミマセン。
繁殖のハードルは高そうです。やっぱりお師匠様は偉大ですね。
[3425] 三文安い? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 23:28
トンヌラ様

>よく祖母に、「仏様に感謝しなさい。」って言われ

ははははは(^_^;;。私の話の中に良くお釈迦様が出て来たりするのも、やっぱり祖父母の影響ですね。何しろ信心深い人たちで、私もまだ小学校に入学する前から、毎年、お正月には山ごもりみたいなこともさせられていましたから(^_^;;。

ただ、その“お山”のお上人さんが実に立派な方でして、数年前に亡くなりましたが、私は今も尊敬しています。色々なお話をうかがいましたが、小学生の私が「仏様は本当にいるのか」とか「天国だの地獄だと言うところはどんなところか」などと聞くことに対しても、少しも手を抜かず、きちんと答えて下さいました。私が大学生になって、古代インド哲学や仏教学の授業に出たり、本を読んだりした時に、「子供の頃、“お山”のお上人が教えてくれたのは、このことだったのか。」と思い当たる事が沢山ありましたよ。
まあ、世の中「坊主」と言うと、欲張りの代表みたいな感じで、実際そういう坊さんも知っていますが(^_^;;、そればかりでもない。まだろくに物心つかないような幼い頃から、後々まで尊敬できる人に可愛がられて育ったと言うのは、私はラッキーだったな。と思います。

>いつか…Mちゃんに今回の生命の話をできれば良いです。(*^_^*)
ははははは(^_^;;。中学生の女の子に精子の話はマズイでしょうねぇ…(爆)。
下手すると、二度と口をきいてくれなくなるかも(笑)。

>ところで、ニジハギ2匹目も今朝★になってしまいました。(T_T)
えー!本当ですか?うーん、残念。

私もハギ類は飼育経験がないので何とも言えませんが、非常に残念ですね。特に今回は慎重にされていたのに…。

>情報を集めなおして再検討をはかります。
そうですね。何か気づかない、独特のポイントがあったりするのかもしれません。頑張って下さいね。

>イソギンはがすのたいへんですよね。(^。^)
へへへ(^_^;;。いやもう、今回、これが一番大変で。風呂場でずっと中腰だったので、足が痺れました。でもなんとかうまく、傷つけずに出来たようで、今は新しい「四百ミリ水槽」で元気です。相変わらず徘徊してますけど(爆)
[3437] 私は定価(笑) 投稿者情報トンヌラ 2005-03-05 19:04
放蕩息子様

>まだ小学校に入学する前から、毎年お正月には山ごもり

むむ〜・・・すごい。教祖様としての下積みを、すでに幼少の頃からなさっていたとは。_(._.)_

前レスで、さも婆ちゃん子みたいなことを書いておきながら、実は私、ずっと核家族で育ってきて、小学生の頃突然田舎に引っ込んだので、祖母のことはよく理解できないままでした。
祖母はかなり厳格な性格?だったので、よほど父親よりは怖い存在でした。

ところでニジハギの件、採集を目指すことにします。
お師匠様に従わずに、破門されちゃったら困りますからね。(*^_^*)

でも、ひとつわがままを・・・
実は昨日、購入先のショップでいつものお兄ちゃんと失敗談をしていたら、ついつい次に入荷するニジハギを最優先で予約しちゃったのです。(滝汗)
お師匠様、お願いでございます。次回まで、目をつむってくださいませんでしょうか。m(__)m

キャンセルしろといわれたら、ショップの床に仰向けになって足をばたつかせて大泣きしますからね。<`ヘ´>
[3444] RE:三文安い? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-05 22:08
トンヌラ様

>教祖様としての下積みを、すでに幼少の頃からなさっていたとは。
ははははは(^_^;;。子供の頃から「ジジ臭い子供」とか言われてました。痩せていたので、アダ名が「ホネじい」(爆)。

>実は私、ずっと核家族で育ってきて
ほー。私なんぞ、私が生まれた時には、祖父母、叔母二人、父母、姉二人、私の9人家族でした。その上、同じ敷地内に祖母の妹(私から見ると大叔母)家族の5人、それに加えて住み込みで働いている工員のお兄さんが5〜6人(実家が鉄工所をしていたのです。)合計20人近くが、ひとつ敷地内で、暮らしている環境でした。今の時代では考えられませんね〜。その同じ家で、今では工場も畳んでしまって、父が一人暮らしですよ。人口密度が1/20に激減(^_^;;。まあ、既に40年以上前の話ですが(^_^;;。

>ついつい次に入荷するニジハギを最優先で予約しちゃったのです。
えーい!破門じゃあ(爆)

てまあ、私がお金を出すわけではないので「止めろ!」とは言えませんが、私はともかく、delphinusさんや箱福さんのおっしゃることは聞いておいた方が良いと思いますよ。マジで。私みたいに思い込みで根拠のない事は仰らないですからね(^_^;;。

まあ、頼んでしまったものは仕方ありませんので、なんとか今度は上手く行くように、頑張って情報収集してください。よろしくお願いします。

[3394] アクアリウムについて 投稿者情報ひゅう 2005-03-01 00:34
>放蕩息子様へ
アクアリウムというのは、「生き物を玩具扱い・・」というのと
どこが違うのでしょうか?
ペットははっきり言って人間の「玩具」だと思いますが・・・
どうしてもお聞きしたいもので・・すいません。
[3395] RE:アクアリウムについて 投稿者情報箱福 2005-03-01 11:52
ひゅう様

はじめまして。

僭越ながら、少々気になったもので放蕩息子様(管理人様)宛のご質問ですが、私の思うところをお伝えしたく思います。

>アクアリウムというのは、「生き物を玩具扱い・・」というのと
>
>どこが違うのでしょうか?

言葉が違う様に語源自体に大きな違いがあるのではないでしょうか?。

ペットとは、そもそも遥か太古の昔‥家畜から始まったものと思われます。時には狩りの為、飼い主の手となり足となってその能力を必要とされたり、時には必要なだけの食料となったり、時には心の拠り所となったり…。人間が生きて行く上での友として位置付けられていた部分があった様に思います。

「玩具=おもちゃ」は、人間が遊び道具として作り出したものです。

>ペットははっきり言って人間の「玩具」だと思いますが・・・
>どうしてもお聞きしたいもので・・すいません。

扱いによっては、おっしゃる様に受け取られてしまう事あるかもしれません。

同じ扱いをしない為にも、管理人様は主張していらっしゃるのではないかと思うのですが…。いかがでしょう?。
[3396] RE:アクアリウムについて 投稿者情報プアマリナ 2005-03-01 13:07
私も僭越ながら横レスを(^_^;)

簡単な話。ペットは毎日世話しないと死にますが、玩具は壊れません。玩具は飽きて捨てることがあっても、ペットはそういう訳にはいきません。
残念ながらアクアリスト(を含むペット飼育者)の中には、生き物であっても「死んだらまた買うたらええやん」と放言して憚らない人もいますし、「飽きたらほかしたらええやん」と平気でやる人もいます。
そういう人にとっては、あなたのおっしゃる様に“ペットははっきり言って人間の「玩具」”なんでしょうけど、少なくとも私は愛玩動物と玩具は違うと思っていますし、扱い方も違います。
同じ大事にするにしても、“動物”と“具”では扱い方に違いがあって当然ではないでしょうか?

って、私が玩具を次から次へと捨てるという意味ではありませんので(^_^;)
大体、玩具買う金なんてないもんなぁ(i_i)
[3397] RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報ひゅう 2005-03-01 14:18
>箱福様、プアマリナ様へ
回答を頂き、有難うございました。
確かに玩具とは違うかもしれませんね。しかし、熱帯魚を飼うのは明らかに観賞目的で、箱福様がおっしゃる所の人間が生きるために飼育している事とは根本的に違うと思います。

>>あなたのおっしゃる様に“ペットははっきり言って人間の「玩具」”なんでしょうけど、少なくとも私は愛玩動物と玩具は違うと思っていますし、扱い方も違います。
 どう違うのでしょうか?玩具だって大事にされますが・・。
ウミケムシやカーリー等は水槽には邪魔なので殺しますよね?
私も一応最近までアクアリウムをやっていましたが、全ての生体が死んだのを機に辞めました。水槽を見ているうちに酷く残酷な事をしている気がしてきたもので。
私が言いたいのは、大なり小なり自分の意思で生き物を殺している人が○モに反対!とか言えるわけ無いだろう。って事です。
全世界でアクアリストのためにどれだけの魚が犠牲になってますか?珊瑚類に至っては法律で採集が禁止されていない外国から輸入されますよね?それは乱獲では無いのですか?ライブロックも
現地で売れないと判断された物は捨てられますし・・。
なぜ反対できるのでしょうか??昨今のクマノミを含む生体の扱われ方に反対するだけならわかりますけど・・・。
「失敗してもイイや。」とか
「クマノミなんか、いくら殺しても気にしないも〜ん!」と言う人は・・とありますが、反省するなら飼育をやめたほうがいいのでは?以上滅茶苦茶な文でスイマセンでした。。

[3398] ミソとクソには違いがある? 投稿者情報プアマリナ 2005-03-01 15:24
つまり、銭儲けのために“メンテナンスフリー癒し系ペット”とかって、生き物を飼うという意識(責任とまではよう言いませんが)から遠ざけようという業者や、「世話しないでもいいから」なんて意識で安易に生き物を飼う飼育者と、一生懸命長生きさせてやろうと(あなたに言わせりゃ無駄な?)努力している飼育者は、どっちも同じだと、そういうことがおっしゃりたい?
まあ趣味で飼ってるわけだから所詮は玩具扱いだと、そうおっしゃるなら否定はしませんけど。
世の中には生き物を飼うことによって生き物に興味を持ち、生き物含めた自然環境を大事にしようという意識を持ったという方もおられるので、「奇麗事言いやがって」と思われるかもしれませんが、一生懸命飼おうと努力するのは悪いことだと思いませんよ。

「人間が守りたい自然は人間が好きな自然だけだ」なんて身も蓋もないことを言っても始まりません。例え自分の好きな自然だけであっても守ろうと思う人の方が、無意識に無作為に、あるいは作為的に破壊している人よりもマシだと、そうは思いませんか?
私が言うのもなんですが、放蕩息子さんもアクアリストを盲目的に肯定しているわけではなくて、ただできるだけ大事に長生きさせて、そのノウハウをこうやって開示することで、少しでも無駄な乱獲が減ればとそうおっしゃっている様に、私には思えますが。
>反省するなら飼育をやめたほうがいいのでは?
別に反省しているようにも思えないし(^_^;)

ちなみに、私の場合ですが、
>ウミケムシやカーリー等は水槽には邪魔なので殺しますよね?
これが死なないんですよ。困ったことに(^_^;)
[3399] アクアリウムについて 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-01 16:06
ひゅう様
はじめまして。

確かに、誰も観賞目的で魚等を飼わなくなれば、アクアリストに販売するために魚が乱獲される事はなくなるでしょう。しかし、生物を自分の手で採取、あるいは飼育して初めて生体やそれを取りまく環境について感心を持つことも少なくないと思います。また、意に反して生き物を殺してしまうことで、生命の強さと弱さ、失った命の尊さを感じることもあるのです。

子供は虫採りが好きなものですが、たいがいは採った虫を飼い切れずに虫かごの中で殺してしまいます。でも、私はこれを「生き物を殺すのは悪いことだから止めなさい」と止めはしません。彼らなりに一生懸命、飼おうとしていますし、こうした生き物を通じた自然との係わり合いが豊かな人間性を造る事に不可欠であろうと信じているからです。魚を飼いだしてからウチの娘は、私が洗面所でうがいをして、うがい薬を流しに吐くのを見て「海のお魚が死んじゃう!」と言って怒りました。

これは子供に限ったことではなく、生き物を飼った事も無い、関心も無い人よりも、観賞用としてでも、生き物を飼っている、あるいは飼ったことのある人の方が、壊れ行く自然環境に関心を向け、憂いを感じる機会が多いのではないでしょうか。少なくとも私自身はそうでした。
ですから私は
>反省するなら飼育をやめたほうがいいのでは?
とは思いません。むしろ、より多くの人に「一生懸命」生き物を飼う経験をしてもらい、生物、環境に興味を向ける機会を増やしてもらいたいとさえ思います。でも、それは生物に関心を持って、一所懸命飼育することです。ですから私もニモの招いた事態がふたたび起こる事には反対です。

生きることとは、他の生き物から命を奪う事です。つまり、自分たちを取り巻く豊かな自然環境があって、我々もそれに生かされているのです。人間がこの大きな自然のサイクルの中で生活をする以上、そのことを実感をもって認識することは大切なことです。しかし、現在社会ではそのことを感じる機会が非常に少ないと思います。生き物の飼育を否定することは、そのチャンスをさらに少なくしてしまうのではないでしょうか。
[3400] RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-01 16:14
ひゅう様

書き込みありがとうございます。
>アクアリウムというのは、「生き物を玩具扱い・・」というのと
>どこが違うのでしょうか?
というのは、非常に良い質問をしていただいたと思います。その点、改めてお礼を申し上げます。

既に箱福さんとプアマリナさんが答えてくださっていますが、私も朝、ご質問を読ませていただいて、いくつか考えたことがありますので、議論が沸騰する前に(笑)、私からもまず、急いで思うところをお答えしておきたいと思います。

で、さて、本題の「どこが違うか」なのですが、第三者的な立場から見れば、実際にやっていること自体には何の違いもないと考えています。
そこで私がこだわりたいと考えているのはただ一点、生き物を買ったり飼ったりする時に、その生き物の生命に対するリスペクトがあり、その生き物の生命を「出来るだけ」尊重しようとする姿勢や感性があるか、ないか、だけです。

ですから、既にプアマリナさんもお書きになっているように、私は「アクアリウム」であれば全て「玩具扱い」ではないとは考えていません。私と同じように魚を飼い、あるいは繁殖までさせていても、それでも私から見れば「玩具扱い」していると思われることもあれば、私が問題にした「ハーミーズクラブ」を購入してオカヤドカリを飼育している人の中にも、「玩具扱い」をしていない人が沢山いることを知っています。
ただ、「ハーミーズクラブ」の販売元の販売方法には、そこで売られているものが「生き物」であり、その「生き物」の生命を尊重しよう。その命を大切にしよう。という気持ちを、私は感じることが出来ませんでした。ですから私は(および同じように感じた人々の多くは)それを「玩具扱い」と言って拒否したのです(だと思います)。

ただし、「生き物として尊重されているか」と、「玩具扱い」との間に、何か明確な、誰もが納得する境界線があるのかというと、それは程度問題でしかないな。とも思っています。ですから、自分自身では「生き物として尊重している」つもりでいても、第三者からみれば「玩具扱い」にしか見えないことがあるでしょう。それは「玩具扱いに反対します」のバナーを掲げた人たちの誰もが感じていることです。

ひゅうさんのおっしゃる通りで、自分たちは「玩具扱い」をしていないつもりでも、第三者から見ればやっていることは同じにしか見えない。だとしたら、自分たちに“彼ら”を批判する資格があるのか。全員がその疑問を感じながら、単なる自己正当化に過ぎないんじゃないか。と感じながら、そしてそのような批判を受けることを覚悟して、私たちはあのバナーを掲げています。
事実、私たちと親しく交流させていただいている方たちの中には、私たちがバナーを掲げる趣旨には賛同しながら、「自分にはあのバナーを掲げる資格はないから」と言って、バナーを貼る事を拒んだ方もいらっしゃるんですよ。

ですから、ひゅうさんのおっしゃるように、
>大なり小なり自分の意思で生き物を殺している人が
>○モに反対!とか言えるわけ無いだろう。って事です。
とお考えになるのも理解できます。

>反省するなら飼育をやめたほうがいい
というのも、当然、議論されたことです。

しかしそれでも私があのバナーを掲げたのは、例え自分の身勝手(いや実際、第三者から見れば、ただの身勝手にしか見えないとも思うのです。)を他人様から批判されたとしても、何もしないでいたらますまず、世の中全体の「生き物の玩具化」にブレーキが掛からない。だからあえて批判覚悟で、バナーを掲げ、アピールのページを公開しよう。そう考えた上でのことです。

(つづく)
[3401] RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-01 16:16
(つづき)

さて、ここからははっきり言うと自己弁護になるのですが、何故私はそれでも魚を飼い続けているのでしょうか。またウミケムシを殺し、カーリーを排除しているのでしょうか。

それは(結局、自己弁護に過ぎませんが)、そのことによって私がより多くのことを学び、より多くのことを考え、そしてまた日々を楽しく、人間らしく、暮らせると感じているからです。そのために彼らに、犠牲になってもらっているのです。

ひゅうさんは、
>人間が生きるために飼育している事とは根本的に違う
と、おっしゃいますね?本当にそうですか?

ではひゅうさんは、何か美味しいものを食べませんか?お菓子を食べませんか?紅茶やコーヒーや、お酒を飲んだり、タバコを吸ったりしませんか?
あるいは、まだ着る事が出来る服を箪笥にしまって、新しい流行の洋服を身に着けたりはしませんか?本を買いませんか?

「自分が生きていくために、本当に必要最小限の生き物しか殺してはいけない。」ということを厳しく求める宗教もあります。ジャイナ教(ジナ教)という宗教です。そこでは、自分の血を吸っている蚊を叩き潰すことさえ禁じられています。

しかし私は、自分がジャイナ教徒になりたいとは思いませんし、他人の誰かが、ジャイナ教徒になるべきだとも思いません。また逆に、ジャイナ教徒でなければ、他人の無益な殺生を諌めることが出来ないとも思いません。

いささか宗教臭くなるのですが(^_^;;、私は人間というものは、多かれ少なかれ、他の生き物(動物や植物)の命を奪って、その命をいただいて、生きていくことしか出来ない生き物だと思っています。人間のことを「万物の霊長」などと言う人もいるわけですが、私に言わせればとんでもない。人間とは所詮、様々な生き物が織り成す生態系からその命をいただいて身を養っている、その割には生態系に対して見返りを与えることが少ない、無能な生物だと思います。人間は他の生き物を殺すことでしか、生きて行けないのですよ。

だから、その殺す時に、どんな気持ちで殺すのか。あるいは、今の自分の暮らしよりも、少しでも殺さないことを目指そうとするのか、しないのか、それが大切だと思うのです。

お釈迦様は「中庸の道」ということを説かれています。実はジャイナ教というのは、お釈迦様が出家された時期に、古代インドで大きな勢力を持った宗教でしたが、お釈迦様はその考え方を否定しました。生き物を殺さずに生きていくことが不可能である限り、「全く殺さないようにしよう」というのは苦しみを与えるだけだと考えたのです。かといってももちろん、自分の欲望の欲しいままに奪い、殺して良いと考えたわけでもありません。その2つの両極端を共に否定され、その中間の道を歩きない。と説かれました。それが「中庸の道」です。

つまり全ては、その両極に比べれば、何もかにも「グレー」でしかないのです。全て「グレー」の中で、やや色の濃いグレーと、やや色の薄いグレーが斑に混じっているに過ぎない。そこにあるはっきりとした境界線を引くことは不可能であり、また無意味です。
しかし、ある2つの点を取り上げて、どちらがより黒いのか、より白いのか、比べることは出来る。その中で少しでも白い方へ、生き物の命を大切にしようとする方向へ、努力することは出来るし、またそのように努力することこそが、どこかに境界線を引いて「オレはこちら側だからOK」と安心して努力を怠ることより、よほど大切なことだと考えています。

(まだつづく)
[3402] RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-01 16:17
(これで最後)

おっしゃるように、魚なんか飼わなくても私は死にはしないのですから、飼わない方が良いに決まっています。魚も犬も何も飼わないで、「全てのペットの飼育反対!」といえば分かりやすいでしょう。しかし、そうしたら次には、「全ての観賞用園芸植物の栽培に反対!」しなければならなくなりますね。そして、そんな徹底的な反対をしていたら、誰が私の言うことに耳を傾けてくれるのでしょうか?
私が魚を飼うのをやめ、子供が飼っているクワガタを逃がし、妻が育てているベランダ園芸を捨てて、「あらゆる生物の娯楽目的の飼育や栽培に反対します!」というホームページを掲げたら、誰かがそれを読んで、「いや、その通りだ!」と賛成してくれるのでしょうか?私には疑問です。

そうではなくて、私は魚を飼育していく中で、色々なことを勉強させてもらいました。先ほど人間のことを「生態系に養ってもらっている無能な生き物」と書きましたが、もし私が魚の飼育をせず、水槽の飼育水の浄化の働きを勉強していなかったら、私はそこまで考え付くことはなかったでしょう。
だとしたらむしろ、私は私の魚の飼育の経験を通じて、少しでも多くの人が周りの生き物の生命を大切に思い、また自然の生態系を大切に考えるように、情報発信していた方が良いのではないかと考えました。だからこそ、私のサイトには、単に魚を飼うだけではなくて、「磯へ出て自然の生き物に親しみましょう」というコンテンツがあります。

磯へ出で生き物を採集し、捕まえたり飼ったりする事は、直接的にはその生き物を殺すことになります。また、自然を破壊することになります。しかし自分で磯へ出て、自然の魚に接して、それを採ったり殺したりすること以上に、却って生き物の命の大切さを考え、自然の尊さを知るきっかけになることはないでしょう。
「悪に強いは善にも強い」という言葉があります。「悪人正機」という言葉もあります。私は、多くの生き物を殺して自分でも気づかずにいる中途半端な善人であるよりも、自ら手を汚して、殺す相手の返り血を浴びながら、それでもその殺す相手の命の尊さを、誰よりも知る悪人になりたい。そう考えています。

私はいつも、そうした気持ちで情報発信しているつもりですし、BBSでもお話させていただいているつもりです。また魚を飼っている人が、このサイトを見る人が、このBBSに書き込む人が、今より少しでも気づき、考え、行動を戒めてくれるように、願っています。

もちろん、そんな風に「考えている」といいながら、実際の行動や言動には表れていないこともあります。そこは私の未熟なところです、。まだまだ修行途中の小僧ですのでね(と、逃げてみる…苦笑)。

以上、私が考えているのはこんなところです。

私がここに書いたことが、ひゅうさんに全て分かっていただけるとも思いませんが、ひゅうさんが
>水槽を見ているうちに酷く残酷な事をしている気がしてきたもので。
とお感じになった気持ちは、凄く大切なことだと、私は思います。
その気持ちは、私も共有したいし、大切にしたい。その上で飼育を継続するか、それとも水槽を畳むかは、あるいは私の方が、ひゅうさんよりも強欲なのかもしれませんね(^_^;;。
その“欲張り”が、自分を正当化するために議論を広げているんだと、そうお考えになられるでしょうか?そうお考えになられるのであれば、私は寂しいですが、それでも仕方がない部分があると思います。

しかし、私はひゅうさんをリスペクトしますよ。
少なくとも、私の掲げたパナーやアピールのページを読んで、「ふーん。何かわけの分かンないことかいてるなあ…。」と思って忘れてしまうであろう大多数の人々よりも、よっぽどお友達になりたいです(ひゅうさんはイヤかも知れないけど。笑)。
本当に書き込み、ありがとうございます。
どんどん、こういう話も続けていただけるとありがたいと思います。
[3403] RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報箱福 2005-03-01 16:20
ひゅう様
>>箱福様、プアマリナ様へ
>回答を頂き、有難うございました。
>確かに玩具とは違うかもしれませんね。しかし、熱帯魚を飼うの
>は明らかに観賞目的で、箱福様がおっしゃる所の人間が生きるた
>めに飼育している事とは根本的に違うと思います。

正当化して物事を正そうとする人なら、おそらく殆どの方は、ひゅう樣のような事をおっしゃると思います。

>ウミケムシやカーリー等は水槽には邪魔なので殺しますよね?

それが…私の場合は、好意的(積極的)に微生物やゴカイ、またはカーリーも駆除しないで飼育しています。
私の場合は食物連鎖が飼育のテーマでもありますので。

>私も一応最近までアクアリウムをやっていましたが、全ての生体
>が死んだのを機に辞めました。水槽を見ているうちに酷く残酷な
>事をしている気がしてきたもので。

私も昨年、復数年飼育していた愛魚を大量に失い罪悪感にかられました。私の場合は、途中で投げ出す事をするのなら最初からやっていないと思います。

>私が言いたいのは、大なり小なり自分の意思で生き物を殺してい
>る人が○モに反対!とか言えるわけ無いだろう。って事です。

虫にも五分の魂と申しますし…。
ある意味、ひょう様はご自身はアクアリュウムを止めたので、堂々と発言できる様になったとおっしゃりたいとも受け取れますが。


>全世界でアクアリストのためにどれだけの魚が犠牲になってます
>か?珊瑚類に至っては法律で採集が禁止されていない外国から輸
>入されますよね?それは乱獲では無いのですか?ライブロックも
>
>現地で売れないと判断された物は捨てられますし・・。

アクアリストに限らず、自然破壊という規模で物事をとらえますと、森林破壊になるので木造建築は止めなさい。とか、紙の消費を減らしなさい。とか、海で言えば魚が減るので漁獲量を制限しなさい。とか、ダイバーは珊瑚棚を壊さないように碇を決められたブイに取り付けなさいとか…。限り無い制約が設けられてしまいます。日本人の風潮(体質)として魚(漁獲)は捕れる内に沢山捕ってしまえ…。とか、見直さなければならない問題は沢山あるかと思います。

害虫駆除に罪悪感があるかどうかと言うのも、疑問となってくるのではないでしょうか?。

>なぜ反対できるのでしょうか??昨今のクマノミを含む生体の扱
>われ方に反対するだけならわかりますけど・・・。
>「失敗してもイイや。」とか
>「クマノミなんか、いくら殺しても気にしないも〜ん!」と言う
>人は・・とありますが、反省するなら飼育をやめたほうがいいの
>では?以上滅茶苦茶な文でスイマセンでした。。

プアマリナさんがおっしゃっているように、放蕩息子さんの様に主張する人が居る事に意義があるのだと、私は思いますけど…それぞれの考え方や解釈の違いで、都合の良い解釈と取られてしまうところが残念に思います。
[3404] RE:RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報ひゅう 2005-03-01 19:19
>>皆様へ
様々なご意見有難うございます。改めて自分のレスを読みましたが、ちょっと内容が偏ってますね・・。すいません。
>>プアマリナ様へ
>「世話しないでもいいから」なんて意識で安易に生き物を飼う飼育者と、一生懸命長生きさせてやろうと(あなたに言わせりゃ無駄な?)努力している飼育者は、どっちも同じだと、そういうことがおっしゃりたい?
魚の立場からすれば、自発的に殺したのでなければほとんど一緒では無いかと思います。どちらが正しいかと言われるともちろん努力されているほうです。
>無意識に無作為に、あるいは作為的に破壊している人よりもマシだと、そうは思いませんか?
魚の飼育は「無意識的な自然破壊」とは言えないのですか?
>別に反省しているようにも思えないし(^_^;)
書き方がまずかったです。魚を殺した事を反省するならばという意味です。すいません。
>>箱福様へ
私は正当化するつもりは全くありませんが?私の考えを書いただけです。まるっきり間違ってますか?100%違うのであれば、「正当化」と言われても仕方がありませんが、単なる考え方の違いではないのでしょうか。
>私の場合は、途中で投げ出す事をするのなら最初からやっていないと思います。
どういった意味なのでしょうか。途中とは・・・?私も投げ出したりしていませんよ。
>ある意味、ひょう様はご自身はアクアリュウムを止めたので、堂々と発言できる様になったとおっしゃりたいとも受け取れますが。
私は飼育している時も自分が自然破壊や乱獲に加担していると思ってました。アクアを止めたので言える事があるのは事実です。
>主張する人が居る事に意義があるのだと、私は思います
確かにその通りです。放蕩息子様の考えが理解できた今ではそう思います。都合の良い解釈ともけして思いませんし・・・。
>>放蕩息子様へ
解り易いご説明有難うございます。放蕩息子様のお考え、大変参考になりました。
>>最後に皆様へ
私が付けたレスはあくまでも私個人の考えであり、けしてアクアリウム、アクアリストを否定したいためのものではございません。物凄く自分勝手なレスでした・・。反省します。
[3405] RE:RE:RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報箱福 2005-03-01 20:37
ひゅう様

>>>箱福様へ
>私は正当化するつもりは全くありませんが?私の考えを書いただ
>けです。まるっきり間違ってますか?100%違うのであれば、
>「正当化」と言われても仕方がありませんが、単なる考え方の違
>いではないのでしょうか。

おっしゃる通りです。
誰もが「正当化」するとすれば…という意味合いで書きました。
飼育していて時折罪悪感にかられる時もございます。
ですから、ひゅう樣のご意見につきましては、肯定も否定もできません。人間のエゴと言われれば、その通りでしょう。

>>私の場合は、途中で投げ出す事をするのなら最初からやってい
>ないと思います。
>どういった意味なのでしょうか。途中とは・・・?私も投げ出し
>たりしていませんよ。

恐れ入ります。
説明不足で申し訳ございません。
流行をおって、ブームの時期だけ飼育をする俄飼い主と言う意味で書きました。日本人は熱しやすくて冷めやすいとも良く言われますので…。

>私は飼育している時も自分が自然破壊や乱獲に加担していると思
>ってました。アクアを止めたので言える事があるのは事実です。

存知上げませんでした。
御無礼お許し下さい。
(何処かの掲示板でもお会いしましたでしょうか?)

>>主張する人が居る事に意義があるのだと、私は思います
>確かにその通りです。放蕩息子様の考えが理解できた今ではそう
>思います。都合の良い解釈ともけして思いませんし・・・。

ひょう様のようなご意見を持った方々がいらっしゃるのは、至極当然然るべきかと存じます。
また、貴重なご意見を伺いたく思います。
今後とも宜しくお願い致します。

私の発言で気分を害したのであればお詫び申し上げます。
[3406] RE:RE:RE:RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報ひゅう 2005-03-01 22:11
>>箱福さまへ

>私の発言で気分を害したのであればお詫び申し上げます。
とんでもございません。むしろ私の書き込みで箱福様やその他の方々のご気分を害されているのではないかと内心ハラハラしております。誤解を招くような書き方ですいませんでした。。

>(何処かの掲示板でもお会いしましたでしょうか?)
箱福様にお会いした事はございません。熱帯魚関係の掲示板に書き込みしたのもこれが始めてですので。・・・もしかして同じ名前の方がいらっしゃるのでしょうか?だとしたらその方とはなんの関係もございません!!もし、この書き込みでご迷惑をかけたならば本当に申し訳ございませんでした。。

もし、またどこかで会う事がございましたらその時はご意見を頂けると幸いです。こちらこそ宜しくお願いします!
[3408] RE:RE:RE:RE:RE:RE:アクアリウムについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-01 23:56
ひゅう様

>物凄く自分勝手なレスでした・・。反省します。
いや、そんな風には思いません。少なくとも私は、ひゅうさんのお気持ちは分かるつもりですし(もちろん、箱福さんやプアさんやもぐもぐさんのお気持ちも分かるつもりですが)、ひゅうさんのような方が、我々、魚を飼う人間に問題提起をして下さることは、大変ありがたいことだと考えています。

こうした掲示板はどうしても、よく似たもの同士の仲良し掲示板になってしまうものですよね。そしてそうした中ではしばしば、自分自身や仲間同士に対して“甘く”なってしまうものです。そうした時に、ひゅうさんのような方が疑問を投げかけて下さることが、我々が自分自身を見失わないために、大切な事だと感じます。

いやもちろん、だからと言って別に、この掲示板を議論のための掲示板にしたいわけではないんですけれどもね(笑)。

この掲示板を「ひま人の掲示」という名前にして、わざわざ、「テーマは何でも構いません。」と掲げたのは、ある時は魚の飼い方の相談もし、また別の時にはくだらない冗談が飛び交い、また違う時には今回のように、少し真剣に話し合う、いろいろな話題が集まる場所になると良いなあ。と思っての事です。当然、魚の飼育のことでなくても構わないので、気が向けば何の話題でも構いません。どんどん書き込んでいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

[3409] 掲示板過去ログについてのお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-02 16:47
お知らせです。

Googleのロボットがようやく、新たに私のサイトをクロールしてくれたようで、トップページおよび「過去ログよこんにちは」のトップページに貼り付けたサイト内検索で、このBBSの過去ログを検索することが出来るようになりました。ばんざーい\(^O^)/

これで、過去ログも色々な語句で検索できます。
(今までは過去ログは検索できなかったのです。泣)

この掲示板の検索のように、スレッドごとに抽出してくることは出来ませんが、Googleのキャッシュを見ていただければ、検索した語句にはマーカーがついて色が変わっていますので、キャッシュを上手に使っていただくと、今まで以上に便利に、過去ログの投稿を利用できるのではないかと思います。

皆さんも「過去にこんな投稿があったかな?」とか、「○○については過去にどんな投稿があっただろうか?」と思われるときなどに、どしどし、過去ログの検索機能をご利用下さい。
より有益にこのBBSを使えると思いますよ。

[3412] 呼ばれてないのに飛び出てジャジャジャジャ〜ン 投稿者情報とほほい 2005-03-02 23:47
大御所!おじゃまします・・皆さん!こんにちは・・
何気に覗いてみたら物凄いレスバトル!活気が有ってよろしいですね (^^)
私は、作文が苦手で放蕩息子さんや箱福さんプアマリナさんもぐもぐさんみたいにうまく表現できないので、かる〜く別スレッドで発言させて下さい(自分もアクアリストとして無視できない話題なので・・)私的には、「限りある自然物」の営利目的での商用は、「ダメ」で「生産性の有る物」の商用は、「良し」(可愛そうだが仕方ない)なのでは無いでしょうか・・・・ニモに関しては便乗商業なのでどうしようもないのですが「オカヤドカリ」は「トミー」さんが100%ブリーディング固体を販売していれば仕方の無い部分も有るのでは・・・(民主主義の本質として)しかし、生き物を生産した以上、命ある物としてのモラルは守らなければいけないと思います。ニモにしても、メディアによる大量勘違いアクアリストが出現して努力もしないで死んでいくカクレたちを見て一生懸命白点になったカクレを介護してるアクアリストが何とも思わないはずがないですよね・・・前者の死と後者の死は、根本的に違います・・・毛皮を着て「動物愛護」の運動する人と魚に「情」や「愛着心」を持って接してるアクアリストと呼べる人の運動とを一緒にしてはいけません・・・やば・・・支離滅裂になって来ましたね・・無責任にもこの辺でこの話題は、終わりにさせてください。ホントは、今日別のスレッドでおじゃましようと思っていたんですよ・・・皆さんは、震災時(停電)の対策は万全なのですか?例えば、エアレーションや水温管理など・・・
まさか、自家発電の方はそういないと思いますが・・・私は、都内在住なのですが、巷で「東海地震」や「首都圏直下型地震」などこの頃頻繁に聞くもので心配になり皆さんのご意見を聞けたらな〜と思いまして・・飛びだしてきました・・・
[3414] RE:呼ばれてないのに飛び出てジャジャジャジャ〜ン 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 11:57
とほほい様

あら、わざわざウルサイところへようこそ(笑)。
私も“大御所”になったり、“教祖様”になったり、忙しいですね(而してその正体はただの“壷”売り…爆)

そりゃともかく。
「ハーミーズクラブ」に関しては、ブリードもの云々は関係ないんですよ。詳しくはウチのサイトではなくて、リンクしている「とれもさん」のところや「そお風さん」のところを見ていただくと良いのですが、問題はその販売方法なんです。オカヤド自身が全く身動きも出来ないような状態のブリスターパック詰めにして、食料も与えない状態で出荷され、流通され、販売されているということを、何よりも問題視しています。最低限の湿度さえ保てば、そんな状態でもオカヤドは数週間程度は生きられるということが、却ってそんな販売方法を可能にしているんですが、およそ動物虐待以外の何ものでもない。これが犬・猫であれば確実に動物愛護法に抵触するところなのですが、甲殻類は動物愛護法の対象とされていないので、法律的には問題がないとされているのです。

売られているオカヤドカリの方は、当然、そんな過酷な環境に放置されたことで大きなダメージを受けていますから、お客様が店頭で購入する時点ではかろうじて生存していても、その大多数は数週間以内に死んでしまいます。するとまた、同じようにブリスターパック詰めにされた別の生体が、「別売部品」として販売される。この辺ははっきり言うと、我々が安売りの海水魚ショップで薬物採取の海水魚を購入するのと同じ構図がありますね。オカヤドの購入者は我々以上に生体の状態を判断する能力はありませんから(何しろブリスターパックの中のオカヤドが生きているのか死んでいるのかすら分からないような状態ですし)、その点でも8〜9割方は詐欺みたいなものです。

しかも、最初の「セット」に付属している「取扱説明書」にも、ホームページにも、ヤドカリの脱皮や越冬に必要な情報が十分には掲載されていません。ですから、購入者が飼育方法に疑問を持って、自ら積極的に情報収集しない限りは、購入されたオカヤドは、ほぼ確実に1年以内に、死亡することになります。(オカヤドの平均寿命は10年以上と言われているにもかかわらず。)
購入者が「何か変だな?」と思って、購入したスーパーの玩具売り場や玩具店に問い合わせても、そもそも販売店の方もオカヤドの生態や習性などは知りませんし、秋風が吹く頃には商品も店頭から撤去されてしまっているし、誰も助けてくれません。

こんな商売が許されて良いのですか?

もちろん、オカヤドカリの人工繁殖は、まだ世界中で誰一人成功した人がいません。当然、「ハーミーズクラブ」のオカヤドカリも全て、自然の浜辺にいたものを採取して来たものですが、その後の販売方法の問題に比べれば、「ブリードものかどうか」なんてことは、むしろ些細な問題とすら感じてしまいます。そこには私が問題にする、「命に対するリスペクト」の欠片も感じられないと、私は思いますよ。

ちなみに、既にあちこちで表明はしているのですが、私自身では、別に「ブリードもの」でなくても、自然の動植物を採取して、商業ルートにのせて販売すること自体は、全く否定していません。やはりその売り方、取り扱い方(&買い方・飼い方もですね。笑)を問題にしたいと考えています。

でと。
肝心の地震対策なんですが…。
えー、私の場合は採集をする関係から、乾電池式のエアポンプを2つ、持っていますが、その他の主な地震対策は、お祈りです…(^_^;;。

イヤ、マジな話、何が出来るかというと、そもそも何日間も電気が止まるような事態になった場合には、水槽そのものが無事ではないでしょうし、はっきり言って、その時には諦めています。飼育生体の命はもちろん大切なんですが、それよりも自分と家族の命と生活のほうが大切。そういう状態になっているのではないでしょうか。
私が逆に一番リアルに怖いのは、もっと小さな地震で水槽が揺れて、水が溢れたり、転覆することなんですよね。で、マンションの下の階まで浸水して、たっぷり賠償金を取られる…(><)ひー。どうしよう…。
やっぱりまずは、水槽含む家具の固定からでしょうかねぇ…。今度のお休みにでも考えます(^_^ヾ。
[3415] RE:RE:呼ばれてないのに飛び出てジャジャジャジャ〜ン 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-03 12:26
とほほい様

はじめまして。
あちこちのアクア掲示板でお名前を拝見しております。
よろしくお願いいたします。

エアレーションに関しては磯採取用に用意した電池式のエアポンプがありますので、これでしのげるかな?と思っています。また、濾過槽への通水は水換えのときに使用している灯油ポンプで間欠的に行おうと考えています(横置きの外部式濾過槽なので、ポンプに力が無くても通水できるのです)。本当は連続通水したいのですが、すぐに電池が切れてしまいそうなので、硫化水素が発生しない程度に、です。
問題の保温ですが、水槽のガラス面を発泡スチロールの板で覆って、ガラスとスチロールの間に「貼るホッカイロ」を挟むくらいしか思いつきません・・・。

でも、放蕩息子様もお書きになっていますが、直下型の地震に合って、水槽の世話をしている余裕があるかと言われると、自信ないですf(^^;)
家ごと潰れちゃったりして・・・安普請な家なんですよ(T◇T)。

アクアで無く、家全体の準備としては、主要な窓ガラスに飛散防止フィルムを張り、家具は点灯防止の突っ張り棒、あるいはL字金具で壁に固定しています。あと、非難道具を詰めたザックと水の入ったポリタンクをガレージに置いています。
銀行通帳や印鑑などの貴重品も、すぐに取り出せるようにしておいたほうが良いと聞くのですが、これは空き巣のことを考えると、すぐに出せる所と言うのも怖い気がしますので、特に対処していません。貴重品と言えるほどお金が入っていないからと言うウワサも・・・(;_;)
[3416] よし更に煽ってみよう(^_^;) 投稿者情報プアマリナ 2005-03-03 13:46
とほほいさん、どうもです。放蕩先生に先に言われちゃいましたけど、
>「オカヤドカリ」は「トミー」さんが100%ブリーディング固体を
>販売していれば仕方の無い部分も
ブリーディング…な訳ないです(^_^;)
100%採取個体です。但し合法的に…ではあります。
実は、私の場合は放蕩先生他とは違って、ハーミーズで問題視しているのは、“生き物を玩具扱いしている”ことではないのです。ペットショップでペットとして売られて(飼われて)いるオカヤドカリの中にも、ハーミーズより酷い扱いを受けている例はいくらでもありますから。なので頑なに(^_^;)、例のバナーを掲げていません。

ってことで、私の見解を一応述べておきます。(長いので読む必要はありません(^_^;))
ハーミーズにしても他の類似の商品にしても、商品そのものについてどうこう言いたいのではなくて(言いたくない訳でもないんですが(^_^;)、ましてや動物愛護の精神でもなく、そもそも正邪の話さえするつもりはありません。
正義を口にする人々が何をしたかというのは歴史を見れば明らかですし、昨今の世相を見ても分かりますよね。
私の言いたいのは“徳”ということなんです。(ってややこしくなってきたぞ!)
生き物を飼っている限り、その生き物の生殺与奪の権は飼主が一方的に握っています。我々は絶対権力者なんですよ。その権力をどう使うかってのが“徳の違い”だと私は思っています。
その目で見れば、トミーが何をしたか。貝殻に嫌らしいペイントを施したり、テーマソング作ったり、そんなことは別に大した問題ではないのですよ。ひゅうさんのおっしゃるように、「玩具でも大事に」する人はたくさんいます。
問題なのは、「水道水でOK!」とか「ポップコーンが大好物!」とか(目立たないところにカルキは抜いたほうが良いとか、ポップコーンだけではなく色々なものを与えましょうとか書いてはいますが)、さも「あなたの様な薄徳者にも簡単!」と言わんばかりに、安易さばかりを強調していることなんです。
個人のHPから都合の良い部分だけを無断でパクった(しかも自分たちでは全くウラとらず)情報を、金さえ払えば何でも報道するマスコミを大々的に使って垂れ流し、徳の薄い飼育法を広めたことに問題があると、私は思っています。
我国は民主主義国家ですから、パクリを除けばトミーのしたことは全て合法です。でもいやしくも“子供に夢を与える”ことをスローガンにしている会社がやっていいことだったのか?
これが私の疑問なんですよ。
もとより私は薄徳者です。「咎めてそれに倣うは罪また甚だし」と、ひゅうさんのおっしゃることも解ります。本来なら介推の様に沈黙による批判を行えれば良いんでしょうけど、いかんせん薄徳ですので、黙ってても誰にも相手にされないので、色々言い続けています(そして案の定、敵ばっかり作ってます(T。T)。
[3417] そして更に混乱させてみよう(T。T) 投稿者情報プアマリナ 2005-03-03 13:48
ひゅうさん、他の方にもちょっと見て欲しいんですが、世の中にはホロホロという商品があります。
敢えてURLは表記しません。google等で“ホロホロ”で検索してみてください。愕然としますよ。私は呆然としました(^_^;)、店頭で実物を見たときには憤然となりました。
小さな密閉に近いプラケースに数匹のエビを入れた飼育セット(?)で、“メンテナンスフリー癒し系ペット”とはっきり銘打って売られているものです。完璧な生態系サイクルを実現した“閉鎖系バランスドアクアリウム”なんだそうです。餌やり・水換え不要(というかやっちゃいけない)アクアリウムです。
曲がりなりにもアクアリストなら、と言うか、錬金術とか永久機関を未だに信じてる人でなければ、この中のエビは“急激な水質悪化による即死”か“長時間かけた餓死”かの二者択一しか与えられていないことが解るかと思います。
ところが実際には、複数のマスコミに好意的に“不思議なエビ”として紹介され、教育誌にも“生態系の好実験材料”として讚えられ、大ヒット商品になり、サクセスストーリーとして経済誌にも紹介され、類似商品を売り出す業者まで現れています。
正しいとか間違ってるとか、合法だとか違法だとか、そういうレベルの話ではなくて、亡国の感がありませんか?
[3418] RE:そして更に混乱させてみよう(T。T) 投稿者情報箱福 2005-03-03 14:57
プアマリナ様
>ひゅうさん、他の方にもちょっと見て欲しいんですが、世の中に
>はホロホロという商品があります。

この商品、以前コンゴウフグの検索をしていた時に何処かのHPでみました。

それ以前に良く見るのが、ホームセンターなどでも「ベタ」の瓶詰めです。いくら僅かな酸素があれば生きれるとは言えもう少し配慮が必要かと思いますね。日本人は何かとコンパクトにすれば良いという徴候が伺えます。



[3419] RE:呼ばれてないのに飛び出てジャジャジャジャ〜ン 投稿者情報箱福 2005-03-03 15:03
とほほい様

はじめまして。

日頃のご活躍を拝見していますが直接のお話は初めてですね。

既にお返事やご意見がでていますので、言いたい事は山程ありますが、今回は控えます。

ところで、金魚掬いをどう思われますか?。
では、ユーホーキャッチャーは?。
[3421] RE:RE:呼ばれてないのに飛び出てジャジャジャジャ〜ン 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 19:15
>ところで、金魚掬いをどう思われますか?。
>では、ユーホーキャッチャーは?。

うわー、個人的には一番イタイところを箱福さんに突かれた(^_^;;。

私、放蕩息子としては、UFOキャッチャーはNGです。だけど金魚すくいは…。うー…、あれは我が国の伝統文化なんですよ。(←苦しい!)

いや、正直、「UFOキャッチャーはNGで、金魚すくいはOK」というのは、合理的には説明できない基準だと思います。自分でも良く分かっているのです。でもやっぱり、夏祭りの夜店から金魚すくいがなくなったらと思うと…。それはやはり寂しい。

もちろん、金魚すくいで掬って来た金魚に対しても、ウチでは出来るだけのケアはしていますよ。ウチなんか、お祭りに行く前に水槽を用意しておくんですから。で、金魚すくいをするのは帰り道に決めていて、出来るだけ早く帰宅した後は急いで温度合わせ、その後5%食塩水でトリートメント1週間、という作業の後に、自宅の金魚水槽にお入りいただいています(^_^;;。そもそも、「今日は金魚すくいをする。」と決めている時には、お祭りに行くのに「酸素の出る石」を持って行くくらいです。(金魚を入れてもらった後のビニール袋に入れるのです。)

もちろん、同じ金魚すくいとは言っても、「あぁ、これはひどい。」と思う場合と、「ここの金魚は比較的大事にされているなあ。」と思う場合と、違いがあることも事実です。しかしそれでも、やはり「金魚すくい」の行為そのものが、既に「生き物を玩具扱い」だとは思いますし、いくら救った後の金魚を大切にしてあげても、そこで「玩具扱い」しているという事実は動かせない。
だから、実は「金魚すくい」というのは、私にとってはアキレスの踵なんですよね…。

ある部分、ひゅうさんのおっしゃる通りで、自分が生き物を「玩具扱い」していながら、他人の「玩具扱い」を責めることが出来るのか、ということを言われれば、私はやはり、「すみません」と、謝ることしか出来なくなってしまいます。辛いことですが。

まあ、ただし、それでもバナーは下げませんよ。その理由は下(↓)に書いた通り。ここは敢えて自分のことは棚に上げて、批判覚悟で、バナーは掲げ続けます。

あと、プアマリナさんの「ホロホロ」については、私も以前から知っています。というか、それ専門のブログも読んでますし(笑)。

だけれども、正直、私自身ではこれ以上、戦線を広げる自信がないのです。プアマリナさんは凄いですよ。その他にもっと、メダカもやっていらっしゃるわけですし。

私はもう、クマノミとオカヤドでキャパいっぱい。これ以上戦線拡大したら絶対破綻するのが怖いので、とりあえず「ホロホロ」については「見てる」だけでスルーです。もちろん、「どうか」と問われれば「NG」とは答えるのですが、自分から積極的に活動するのは控えています。
もちろん、プアマリナさんに、心の中では声援を送っていますけどね(^_^;;。

その他にも実は個人的には気になっている商品がいくつかあって、箱福さんが仰っているベタの売られ方も不愉快なんですが、「エビ伝説」とか「ジュラ伝説」などの商品名で呼ばれているアルテミアやカブトエビの孵化&飼育セットも「どうだろう?」と思います。
あれも一方では、理科の良い教材にもなるとも思うし、その一方、「玩具扱い」の疑いを逃れ得ないところもあるわけで…。
あと、最近では夏場、スーパーでバック詰めしているカブトムシとか、クワガタとかも売っていますしね。

うーむ。頭が痛い。
いや、そもそも論を言い出すと、やっぱり子供たちが身近に接することの出来る小動物が圧倒的に減っているということに、こんな、いわば「生物玩具」が隆盛となる下地があるんでしょうね。
本当はそこから、何とかしなくちゃならないんだろうとも思うのですが…。
道は遥かだなあ…(苦)。
[3422] ほとんどゲリラ戦になって来た感 投稿者情報プアマリナ 2005-03-03 20:20
>だけれども、正直、私自身ではこれ以上、戦線を広げる自信がな
>いのです。プアマリナさんは

そんなぁ、人のことを“好んで修羅を求めるテロリスト”みたいに言うぅ(^_^;)
でも正直な話。“徳”なんて言い出すと“奇弁”に見える人もいるでしょうね。ただ私はこの道(って何の道?)長いですけど、一度も「生き物が可哀想」とか「小さな生き物にも命がある」という情義の話はしたことがありません。
ある意味、酷薄なテロリスト(もしくはそれを気取ったバカ?)である訳です。

UFOキャッチャーに関しては、測定不能としか言い様がありませんけど、金魚すくいに関しては真っ正面向いて言えますよ。OKと。
金魚すくいの袋に小さな文字で「生き物ですから大切にしましょう」と書いてあったり、テキヤの兄さんが「この金魚をきっかけにして自然環境に興味を持ってください」とか言ったりしませんから。
もちろんテキヤさんが「おい、坊主。大事に飼ってやれよ!」って言うのは感動的にOKですが。
この違いなんですよ。私の言いたいのは(誰にも伝わらないかもしれないけど)。
[3424] RE:ほとんどゲリラ戦になって来た感 投稿者情報とほほい 2005-03-03 22:44
ほんと、皆さんの文章表現力ってすごいですね・・・良くそこまで長文を脱線することなく表現できますね (+_+)・・私なら、2時間ぐらい掛かって「投稿」クリックしたら「エラー時間切れです」って全部レスが消えるのが関の山です・・(事実です・笑)

放蕩息子さん
>やっぱり子供たちが身近に接することの出来る小動物が圧倒・・
ほんとそうですよね・・私は、今小学校子供達と接する機会が多くて今日も教育者側の人とディスカッションしてきたのですが、ほんとに今の子供は、遊びがテレビゲームやカードゲーム中心で生き物と接する機会がないから魚やらえび・カブトとかが商品化されるとやたらと反応するのですね・・自分の時代にアメリカザリガニが商品化されても売れないし(いくらでも取れた)熱帯魚がコンパクトになって売り出されても、もっと他に楽しい遊びがあったものですよね・・時代と言って片付けたらそれまでですがそうゆう背景が有るのも事実ですね・・・

プアマリナさん
こんにちは・・・
>一度も「生き物が可哀想」とか「小さな生き物にも命がある」・・
のくだりですが言葉に出さなくてもその行動や思考が後世に伝わるのです・・
>「おい、坊主。大事に飼ってやれよ!」
私も、感動的に大OKです!その兄ちゃんは、いい環境で幼少時代を過ごしてますね・・・
つい最近の大阪の小学校の事件の犯人とか犯罪まで起こさないにしてもそうゆう大人が増えてくる今後「生命」に対する強い気持ちを持ちながらバナーを掲げたり討論することの自体が重要だと思います。

箱福さん
>言いたい事は山程ありますが・・・
こんにちは・・箱福さんの的確かつ現実的なレスを拝見していれば言わずと感じる物が有ります・・・
金魚掬い・・・金魚の口ぱくをみてると「もっとエアレーション強くしてやれよ!」って思って見ています(^^)
金魚掬いもリリース方式にすればいいのにな〜・・・

もぐもぐさん
もぐもぐさんも言いたいことは山ほど有るのに、私のつまらないスレッドに真剣にお付き合いしていただいてありがとうございます・・・(涙)でも、正直被災の経験が無いので現実的に考えられないですよね・・・仮に、家は大丈夫で停電が長時間続いた場合サンゴの溶けてく様や魚の弱ってく様を目の当たりにしないといけないのかな〜と思うと「どうしたらいいんだろ」って・・・
ありがとう御座いました・・m(__)m

最後に放蕩息子さんのサイトには、良い「レスナー」?がたくさんいらしてよいですね・・・これからも、色々な事に問題定義してもらって発信して行ってください・・・
また、遊びにきます!



[3426] RE:ほとんどゲリラ戦になって来た感 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 23:28
◇プアマリナ様

>そんなぁ、人のことを“好んで修羅を求めるテロリスト”みたいに言うぅ(^_^;)
いやいや、そのタフネス(肉体的&精神的な)ものを称えているのであって、別に“好んで修羅を求めている”とは言いませんよ。(でも嫌いじゃないデショ?笑)

>この違いなんですよ。私の言いたいのは
なんとなく、分かるような気がしないではありません。私も「可哀想だからやめろ!」とは言わないし。(でも「小さな生き物にも命がある」とは言う。それは「小さな生き物にも命がある」というのは、“情義の話”ではないですよ。)

「可哀想」と言うのは相手を見下した言い方だと思います。欧米人の自然保護活動家や、いわゆる慈善活動家などに、しばしば見られる態度ですね。本当に相手を思っているのか、それとも単に自分自身の優位を確認したいのか、よく分からない。
端的に言うと偽善。だけれども、その偽善性に自分自身でも気づいていないところがまた怖いところです。(と言うのは、とりあえず自分自身はまたまた、棚に上げていますが。(^_^;;)

そんな偽善に染まるくらいなら、「酷薄なテロリスト」でありたいとするプアマリナさんのお気持ちは、私にも幾分かは分かるつもりです。で、確かに、「ホロホロ」なぞは偽善の塊ですね。あれで
>生態系の好実験材料
とは、へそが茶を沸かすどころか、沸騰して蒸気を噴き出しちゃいますからね。

◇とほほい様

>良くそこまで長文を
この掲示板、一回の投稿文字数制限が2000文字なんですよ。それだけでも他の一般の掲示板より長いくらいなんですが、それでも時々、1回に収まらず、2度、3度に分かる事もあります(てのは、主に私ですが…(^_^;;)。
これ、管理人が長文が好きなので、そういう仕様なんですよねぇ…(^_^;;。

>仮に、家は大丈夫で停電が長時間続いた場合サンゴの溶けてく様や
>魚の弱ってく様を目の当たりにしないといけないのかな〜と思うと
うーん、それは私もイヤですね(^_^;;。しかし、実際のところ、エアレーションやポンプはまだしも、保温だけは停電したらどうしようもないですね。どうせ停電するなら、春か秋か、季節の良い時にして欲しいですねぇ…。

[3423] たすけてくだされ 投稿者情報なぶ@始めまして 2005-03-03 21:18
こんにちは、だに師匠のお勧めでやってきました。

質問は「カクレクマノミの黒いシミ」‥です。

前からちっちゃな黒いシミ状のアザ?が体にあったのですが時間とともに薄くなったり広がったりと変化してます。
元気そうなのですがその変化のサイクルの仕方が白点病っぽいのでかなり心配してます。
イソギンがメタハラ直下の水面に近いところにいるので「日焼けかな?」とも思うのですが‥
放蕩息子さんわかりますでしょうか?

だに師匠は経験が無いとの事、知ってるのであれば教えてください。(泣)
[3427] RE:たすけてくだされ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-03 23:29
なぶ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

だに師匠のご紹介と言うことであれば、何としてもお役に立ちたい所ではあるのですが…。
>時間とともに薄くなったり広がったりと変化
というのは私にも経験がありません。

>変化のサイクルの仕方が白点病っぽい
ということは、数時間〜数日という、比較的短い時間の間に変化する。ということですよね?
カクレの体色はかなり薄い、黄色に近いようなオレンジ色から、ほとんど黒に近い色まで、かなりバリエーション(と言うか、グラデーション?)があるのですが、そんな、数時間とか数日で、急に濃くなったり、薄くなったりと言うのは、私も聞いたことがありません。

確かに
>「日焼けかな?」とも思うのですが‥
というような、徐々に黒くなっていく事は多いです。特に成魚になって来ると、背中側は大抵、いかにもクマノミらしいオレンジではなくて、もっとこげ茶色、白いバンドの縁取りの黒色と区別がつかないくらいになることもあります。
ただその場合も、やはりちょうど人間の日焼けと同じような感じで、全体的にボーっと黒くなって行きますしね。白点病のように斑点状と言うか、スポット的に黒くなったり、またそれが薄くなったりというのは、聞いたことがないですね。

あと、その他の状態と言うのはどんな感じでしょうか?特に体表の鱗の並び方とか、表皮のツヤなどはどうですか?実は一度、ウチのカクレの尻尾にも人間でいえば吹き出物みたいな感じなのでしょうか?それとも潰瘍かな?丸い斑点が出来た事があって、その時にはやはりその周囲の肌が荒れた感じになっていました。その時には特に何も治療もせず、放置しておいたら数週間でもとの美しい表皮に戻ったのですが、なぶさんのカクレの症状(?)も、そんな風に、一時的なものだとは考えられないでしょうかね?

その他には私にも思い当たりません。せっかくわざわざ書き込んでいだいたのに、あまりお役に立てそうにもなくて申し訳ないですm(_*_)m。
でも魚体自体が元気であるのなら、そんなに深刻にならなくても良いかもしれませんよ。もうしばらく様子を見て、よく観察してみて下さい。特に深刻な病気などではなくて、早く良くなる事をお祈りしています。

PS.
もしその後も、何か新たな変化があるようでしたら、後学のために是非、またお知らせ下さい。もちろん「何でもなかった。ただの杞憂だった。」というご報告をお待ちしていますが、それにしても、今まであまり聞いたことがないので、私も気になります。
よろしくお願いしますm(_*_)m。
[3428] RE:たすけてくだされ 投稿者情報箱福 2005-03-04 01:25
なぶ@始めまして様

はじめまして。

>質問は「カクレクマノミの黒いシミ」‥です。
>前からちっちゃな黒いシミ状のアザ?が体にあったのですが時間
>とともに薄くなったり広がったりと変化してます。
>元気そうなのですがその変化のサイクルの仕方が白点病っぽいの
>でかなり心配してます。

私が以前飼育していた、3匹混泳していたカクレクマノミの中の一番大きい個体は大きめの黒いシミが胸ビレとバンドの間にできていました。

元気に餌を食べて生きていましたので、そのまま半年ほど様子を見ていましてが、代わりばえしませんでした。

シミの大きさが違いますが、本来そのような症状が個体によりでるのか細菌などの影響でできるのか…何が原因でそのようなシミができるのは解りません。

その個体もハコフグと一緒に現在はいませんので、お役にたてるお返事ができませんが、それが原因で落ちる事は無いようにおもいますが…。どうでしょう?。
[3429] RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報だに 2005-03-04 12:33
あわわ・・・
放蕩息子さん、箱福さん、この度はうちの若い衆??が訳のわからない病気の事でお手間おかけしましてすみません。
お手上げ状態でしたもので、ついつい詳しい方が沢山いらっしゃるこの掲示板に振ってしまいました。<(_ _)>
これからも宜しくお願い致します。
[3430] RE:RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報箱福 2005-03-04 12:51
だに様

こんにちは。

だにさんのHPには、過去にお邪魔させて頂いた事があります。
その節はお世話になりました。…って、覚えていらっしゃいますでしょうか?。(^_^;HNを変えていますが‥類似商品ネタやローカルネタで盛り上がった覚えがあります。

こちらこそ、宜しくお願い致します。

で、写真や実物でその症状を実際みてみないと解りませんが、カクレクマノミの場合は調子が悪くなると拒食するなど顕著に症状として現れますので、餌を食べている間は大丈夫ではないかと思いますが。その正体が何かとなると患部を採取して顕微鏡などで調べるしかないかと思います。あとはご存じの方のレスをお待ちしましょう。
[3431] RE:RE:RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報箱福 2005-03-04 13:01
カクレクマノミ自体、黒い色素を持っていますので、なんらかの影響(症状)で体表に現れる事があるのかも知れませんね。
[3451] RE:RE:RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報だに 2005-03-06 09:51
>こんにちは。
>だにさんのHPには、過去にお邪魔させて頂いた事があります。
ええ〜〜〜〜! そうなんですか???
覚えてません<(_ _)>
へぇ〜そうなんですか。
いやいや、これからも宜しくお願いいたします。
[3434] RE:たすけてくだされ 投稿者情報なぶ 2005-03-04 22:26
>放蕩息子さま&箱福様

レスありがとうございます。
今日写真をとってお二人に見てもらおうと思ったのですが、持っているバカカメラではなかなかうまく撮れないのと、そのカクレが警戒心がちょっと強いのでカメラを避けて水槽奥からでてこないのです

シミは昨日と同じで変化無し、動きや食欲はあるみたいで一見見ると元気そうです。
体はマダラ模様ですけど(笑)
明日また写真撮影をチャレンジしてみます。

今日ふと思ったのですが、そのカクレが寝床にしているセンジュイソギンが調子が悪そうなのです。
何日か前から水流の強く光がよく当たるところに移動して、水流が強いから体がしぼんでると思ってはいるのですが‥でも何日もしぼんだままなので‥
もしかしたらセンジュが死にそうなのでセンジュからのなにかしらの分泌物が出ている?せいでカクレが変色??
とも思うのですが‥

謎だなー

>だに師匠

おバカな新人が迷惑かけております。
すいませんです(泣)
[3442] 写真とりました。 投稿者情報なぶ 2005-03-05 21:20
こんな感じです。

我が家に来た時には黒いシミは無く、ここ最近で急に広がりました。
今日も一日観察してましたが元気です。
別に問題なければこのまま要観察としておこうかとも思います。

マダラになったのは残念ですが成長に伴う変化だとしたら仕方ないですし‥

元気がいちばんですしね
[3446] RE:たすけてくだされ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-05 22:10
なぶ様

写真、ありがとうございます。
うーん、やはり、私は見たことがありません。
何でしょうね。ただやはり、潰瘍とか“吹き出物”とか、そういうものではなさそうですね。“シミ”と書かれていましたが、やはり何かの色素沈着のように見えます。
とりあえず、元気なのでしたら、仰るように
>このまま要観察
というところではないかとは思いますが…。

なお、イソギンは一見、大丈夫そうにみえても、既に溶け出していることがありますよ。そんな時にはフィルターに粘膜状の排泄物(?)が沢山、着きます。
しかし、その影響でカクレが変色というのもちょっと想像しにくいですね。確かに、調子を落とした結果として体色が変化する(なんとなく全体に色褪せた感じになる)ことはあると思いますが、こんな感じにはならないのではないかと思います。

ただ、イソギンの変化にはよく注意しておいて下さいね。(↑)にも書いた通り、イソギンは大丈夫そうに見えて、溶け出しているということがしばしばあります。で、ある時一気に、本格的に溶けてしまって、水槽が真っ白、なんてこともありますから。
もし心配なようでしたら、まあカクレの変色とは別としても、早めに水槽から取り出して、隔離しておく事をお奨めします。イソギンが調子を落としている時には、カクレがスリスリするのが却ってストレスになるようですから、その意味でも、少し隔離を考えても良いかもしれませんね。(まあ、カクレにとっては、イソギンがある方がストレスを感じないそうですが…。)
[3449] RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報yuy 2005-03-06 02:13
放蕩息子様、ご無沙汰しております。
なぶ様、はじめまして。
カクレの黒いシミですが、昨年、知人宅で全く同じ症状の話がありました。
写真も見ましたが、全く同じ症状です。
我が家で育てた稚魚を差し上げた為、原因を追求しようと努力したのですが
結果的にイボハタゴの刺胞毒(?)による物では無いだろうか?と言う予想に辿り着きました。
(我が家で飼育中はシライト、サンゴイソギンのみで飼育してました)
その後の途中経過は判らないのですが、現在はすっかり元通りの体色に戻ってます。

餌をちゃんと食べて居るのなら、いずれ元に戻る可能性が高いと思いますが・・・・。
念の為、経過の様子を知人に聞いて見ます。
[3452] RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報yuy 2005-03-06 12:18
放蕩息子様、みなさん、こんにちは。
知人から返事が来ましたので。
発症したのは、イボハタゴにすりすりし始めた直後からで
3ヶ月ほど経過したら、自然と元の体色に戻ったようです。
戻り始めた切っ掛けとか何か変わった事は?と聞いたのですが
特に思い当たるふしは無いとの事でした。
あんまりお役に立てない話ですが、なぶさんのカクレの体色も
早く元に戻るといいですね。

[3456] RE:RE:たすけてくだされ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-06 21:57
yuy様

>カクレの黒いシミですが、昨年、知人宅で全く同じ症状の話がありました。
そうですか。

発症したのは、イボハタゴにすりすりし始めた直後から
>なるほど。やはり刺胞毒の刺激によって色素沈着が起きたんでしょうかね(いわば“アザ”みたいなものでしょうか)。

貴重な情報をありがとうございます。勉強になりますm(_*_)m。
でも、お話を聞く限り、そんなに心配しなくても大丈夫なようですので、良かったですね。>なぶさん。
[3474] 皆さんありがとうございました!! 投稿者情報なぶ 2005-03-07 20:46
放蕩息子さん、箱福さん、yuyさん>

皆さんのお知恵をお借りできありがとうございました。
他のクマノミでもこのような症状が現れ、それがあまり重大ではではない可能性がとのこと、とても安心しました。

発病?して1週間たちますが相変わらずマダラカクレ?は元気です。
アザが治ると思いつつ様子を見ていきたいと思います。

皆さんありがとうございました!!!
[3478] RE:皆さんありがとうございました!! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-08 10:53
なぶ様

>相変わらずマダラカクレ?は元気です。
良かったですね。しかし何ですかね、慣れないイソギンで“かぶれた”ということでしょうか(笑)。
yuyさんのお話ですと、そのうちに消えてしまうそうですが、また時々、様子をお知らせ下さい。お待ちしています。

[3432] 悪魔は笑う(w.w;) 投稿者情報プアマリナ 2005-03-04 19:52
放蕩息子さん、
木□木□については、本当はなんだかんだ言うつもりはなくて。珍しく徳の高い方法で「どうせなら水槽で飼ってやろうぜ」ってことを証明しようかと思ったのが、例の“ウミ氏によるブログ”なんですよ(^_^;)
但し、あのエビって寿命が20年ぐらいあるらしいので、証明するためには最低でも20年かかると…。ですから、また妙なバナーとか作って「貼ってください」とか(20年後までは)言いませんので、ご安心ください。

ところで、ちょっと小耳に挟んだんですけど、最近、誰かさんのお宅で水槽をサイズアップしたもんだから、30センチ水槽が無聊を託っているとか。放蕩息子さん聞いてません?
海水に比べると種々楽な汽水ですし、生体も丈夫で小さいから、海水やってる人で小型水槽余ってる人にとっては魅力的なエビではないかなって気がするんですよ(ニヤリ)

冗談はともかく、例のDズニー映画タイアップ現象の影響で、(当然)空っぽになった海水魚飼育セット抱えて嘆いている家族って多そうじゃないですか。そういう方々に、「その水槽を活用する方法があるぞ!」って、あのウミ氏のブログで言おうと思ってるんですよ(^_^;)
以前○モの影響で「クマノミ買ってしまった」人のブログに、「海水って経費の面でも大変ですよねぇ。ウチのホ○○ロならメンテナンスフリーで維持費もゼロなのに!」みたいなヤラセっぽいコメントを見てしまったもので…。

はて、私は何の話をしているのでしょう? 一応、URLにはウミ氏のブログを入れておきますけど(^_^;)
[3443] RE:悪魔は笑う(w.w;) 投稿者情報放蕩息子 2005-03-05 22:07
プアマリナ様

>証明するためには最低でも20年かかると…。
ははは(^_^;;。遠大な計画ですね。しかし連中、そんなに長生きなのですか?最終、どの程度まで大きくなるのですか?ずっとあのサイズとも思えませんが…。
あと、それくらい生きるのでしたら、繁殖とかは難しいんですかね?この際、繁殖させて「ウミニール」ブランドで売り出すてのはどうでしょう?
で、やたら分厚い取説をつけて、さりげな〜く他ブランドの取説に書いてあることを否定しておくのです。消費者大混乱(爆)。

>30センチ水槽が無聊を託っているとか。放蕩息子さん聞いてません?
おや、そうなんですか?
何か、黙ってイソギンチャクモエビの繁殖水槽にしようと画策していたところを奥さんにバレて、怒られた人がいるとか、いないとか、風の噂で聞きましたが…(爆)。

[3435] ろ過装置 投稿者情報ビパップ 2005-03-05 03:29
水槽を60センチから90センチにしようかな、と考えているのですが、外部フィルター(エーハイム・エコM、Lを各1つ)でも大丈夫でしょうか?OFじゃないと駄目でしょうか?
[3448] RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-03-05 22:11
ビパップ様

>OFじゃないと駄目でしょうか?
いや、そんなことはありませんよ。別に濾過方式は何でも構わないはずです。

そもそも60cm→90cmに水槽をサイズアップしても、飼育生体が変わらず、給餌量も変わらないなら、必要な濾過能力にも変化はないはずです。現状で濾過能力が足りているのでしたら、水槽を大きくした事で濾過能力が不足すると言う事はないはずですよね。

ただし、水槽を大きくされるという事は、それなりに魚を増やしたいとか、大きく育てたいとかのお考えがあってのことでしょう。そうなれば給餌量も増え、求められる濾過能力も大きくなるはずです。であれば当然、さらに濾過装置を増やしたり、変更したり、あるいは濾過能力の向上が求められることもあるでしょうね。

ただし、「OFでなければ海水魚は飼えない。」というのは誤りです。そんなことはありません。
ただまあ、お金とスペースに余裕があれば、OFにしておくと後々、濾過のシステム変更も簡単です。濾過槽のメンテナンスも楽になります。そうしたことで、メリットの多い装置である事は事実です。ただし、「それだけ」ですよ。「OF」がそれだけでイコール「濾過能力が高い」と言う事ではないですから。

60cm→90cmにサイズアップした時に、私として一番気になるのは、水槽全体の水流不足ですね。結果、水槽内に淀みが出来て、酸欠になる。現在パワーフィルターを2台お使いなのでしたら、水槽内の水流を大きくするために、パワーフィルターの数を増やし、ポンプの吐出口を増やすというのが良いかもしれないですよ。
まあ、色々システムを考えるのも面白いですね。楽しんで下さい。
[3463] RE:RE:ろ過装置 投稿者情報ビパップ 2005-03-07 00:10
放蕩息子様

いまは60センチ水槽を底面ろ過だけでやりくりしています。90センチにした後は外部フィルターを2つ(エーハイムエコシリーズMとL)で賄おうと考えてます。

>ただし、水槽を大きくされるという事は、それなりに魚を増やし
>たいとか、大きく育てたいとかのお考えがあってのことでしょう
するどいですね。実は今いるカクレにハタゴイソギンのお家?をプレゼントしてやりたいと思っているのです。ハタゴを入れようと思うと、今のレギュラー60センチでは小さすぎるので、サイズアップを考えてます。

>60cm→90cmにサイズアップした時に、私として一番気に
>なるのは、水槽全体の水流不足ですね。結果、水槽内に淀みが出
水流についてはチヂミトサカ、イエローポリプ、それからバブルコーラルがあるために、パワーヘッド(カミ○タ 60センチ〜90センチ用)をつけてます。サイズアップ後もこれを使おうと思ってます。

ただいま、外部フィルターを1つ(実は、残り1つはまだ買ってません。)現在の水槽につなげて、外部フィルター内のろ過材へのバクテリア定着を行っています。(ただ今1週間経過)
残り1つを現在の水槽に繋げて1週間後にサイズアップを実行しようと思ってます。
ただ、オーディオラックの上に水槽を置いているのですが、90センチ水槽の重さに耐えうるか少し心配です。(それなりにしっかりしたもの?なので、大丈夫ではないかと思っているのですが、なにせ確証がないものですから)専用台が置けないあたりが狭いマンションのつらいところですね。
ということで、60センチワイドになるかも。ションボリ。

トンヌラ様

私がショップに相談した時には、水槽OF加工、水槽台、配管、クーラー等を含めて20万円程度かかるのではといわれました。
OFにしないで、90センチ水槽と外部フィルター2個、90センチ用ライト、クーラー等を合わせてもOFの半分もかからない費用で済むと思います。
というわけで、ご期待には答えられそうにもありません。スンマセン。(依然としてOFにはあこがれますが。)
ところで、トンヌラさんはろ過装置にどのようなものをお使いですか?参考までにお聞かせ願えないでしょうか?
[3466] RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報トンヌラ 2005-03-07 14:44
ビパップ様
こんにちは。

>私がショップに相談した時には、水槽OF加工、水槽台、配管、
>クーラー等を含めて20万円程度かかるのではといわれました。
最初からクーラーを入れておられるところが私とは経済感覚の違いを感じます。当たり前か?(自爆)

>ところで、トンヌラさんはろ過装置にどのようなものをお使いで
>すか?参考までにお聞かせ願えないでしょうか?
一応[海水魚カルテ]の通りですが、メインは底面ろ過(毎時1400のポンプ接続)です。
上部は還元用のデニ弁当とウールマット、1台目のパワーフィルターにもろ材は入っていますが、これは保険のつもりです。
もう1台のパワーフィルター(ろ材なし)にはクーラーをつないでいます。2台のパワーフィルターは、水流作りに役立っていると思います。
[3454] RE:ろ過装置 投稿者情報トンヌラ 2005-03-06 17:06
ビパップ様

おおっ!サイズアップですか、楽しみですね〜。(*^_^*)

私が今の90cmにサイズアップしたときも、放蕩息子さん、とほほいさんにOFのことでアドバイスを受けましたので、その時のことを書きます。

最初は15万円くらいの予算で、なんとかOFを設置したかった(不可能ではなさそうでした)のですが、結局はその3分の1の予算でガラス水槽と上部ろ過装置、パワーフィルターを購入しました。
そのあと予算の残りでインバーターライトやクーラー、ポンプなどを次々と購入することになりました。
今考えると、あの時OFにしていたら、まず財政破綻していただろうな〜って。
だからそれで正解だったと思っています。ただ、今でもOFに対する憧れは消えていませんが。(~_~;)

でも、やっぱり大型水槽はOFが能力も高いし、カッコ良いですよね。ビパップさんのOF立ち上げにも興味あるな〜。(^。^)
[3462] RE:RE:ろ過装置 投稿者情報箱福 2005-03-06 22:37
トンヌラ様

こんばんは。

>でも、やっぱり大型水槽はOFが能力も高いし

↑能力が高いと思う根拠はなんですか?。
[3467] RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報トンヌラ 2005-03-07 14:49
箱福様
こんにちは。早速の突っ込みありがとうございます。m(__)m

>↑能力が高いと思う根拠はなんですか?。

まず、自分で実践したことのないOFの能力ことをうかつに書くんじゃなかったかな〜って少し後悔しています。
私の考えていることを箱福さんに説明するのはあまり意味がないと思いますが、ビパップさんに誤解を与えることへのご配慮だろうと判断しました。
飼育書や人からの受け売りですが・・・

OF水槽の能力の高さは、濾過槽(またはサンプ)の容積の広さとそのスペース活用の自由度にあると思います。
個人の好みでその中にろ材を満たすことも、スキマーやヒーターなどを入れることができることも、場合によっては濾過槽内で餌付けをしたり弱い魚を同じ水質で隔離することも・・・etc.

ただ、決定的な弱点としてポンプ停止やパイプのトラブルによる水あふれが怖すぎます。
あっ!これも受け売り。(+_+)
[3458] RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-03-06 21:58
トンヌラ様

>今でもOFに対する憧れは消えていませんが。
消えませんねぇ…(笑)。私なんて、「三百ミリ水槽」なんて、「狂気の沙汰」(←実は密かに気に入っている。笑)をやっているのに、本当はOF水槽が欲しくて仕方ないんですよ。
でもきっと、90cmOFなんかにしたら、その後ますます、色々手を加えて、
>まず財政破綻していただろうな〜
ってことになっているでしょうね(苦笑)。くわばらくわばら(笑)。
[3469] RE:RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-03-07 16:39
ビバップ様

>いまは60センチ水槽を底面ろ過だけでやりくりしています。
そうですか。しかしどうなのかな?60cm水槽の底面と、エーハイムエコのML、2つと、どちらが濾過能力が高いのでしょうか。私はエーハイムを使ったことがないのですが、何となく、60cm底面の方が硝化濾過能力は高いのじゃないかという気がしますが…。

私は「パワーフィルターは海水魚では役に立たない」とは言いませんが、決して濾過能力の高い濾過装置だとは考えていませんので(実は底面濾過の硝化能力が一番高いと信じている…(^_^;;)、60cm底面→パワーフィルターというシステム変更には、若干の不安を覚えます。
プアマリナさんなど、90cmでも底面ですし、どうでしょう?90cm水槽ですが、どうせ底砂を敷くのでしたら、60cm水槽分の底面濾過を掛けておいて、そこにパワーフィルターの濾過の追加するシステムにしては。
水槽底面に全面、底面板がなくちゃいけないという決まりはないと思いますし、60cmの底面板を敷いて、クーラーをつなぐのでしたら、底面板にパワーヘッドに直結してしまえば、レイアウトもシンプルです。強力な硝化濾過能力がキープできると思いますけれども…。

>90センチ水槽の重さに耐えうるか少し心配です。
90cm水槽ですと、何やかや、200kg級ですからね。心配なのは「脚」の部分でしょうか。キャスターつきのものでは、キャスターか床か、どちらかが壊れそうです。

>60センチワイドになるかも。
私は60cm水槽にハタゴを入れていますよ。(その代わり直径15cmくらいの小型のむものですが。)水槽の高さは45cmありますが、底面の大きさは60cm規格水槽と同じです。もちろん90cmに出来るのでしたらそれが一番ですが、60cmでも小ぶりのものなら、十分飼育は可能だとは思いますね。

>クーラー等を合わせてもOFの半分もかからない費用で済むと思います。
うーむ。そうですか。そうかもなあ(^_^;;。高いッスね。(ちょっとさびしい…(^_^;;)
[3477] RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報ビパップ 2005-03-08 00:17
放蕩息子様

おっしゃるとおり、私も底面ろ過はすぐれたろ過方式だと思っています。ただ、90センチでLRをある程度入れると毒抜きが難しいのかなと、少し心配になり、勉強も兼ねて外部フィルターに変更しようかと考えた次第です。
>プアマリナさんなど、90cmでも底面ですし、どうでしょう?
>90cm水槽ですが、どうせ底砂を敷くのでしたら、60cm水
>槽分の底面濾過を掛けておいて、そこにパワーフィルターの濾過
>の追加するシステムにしては。
>水槽底面に全面、底面板がなくちゃいけないという決まりはない
>と思いますし、60cmの底面板を敷いて、クーラーをつなぐの
>でしたら、底面板にパワーヘッドに直結してしまえば、レイアウ
>トもシンプルです。強力な硝化濾過能力がキープできると思いま
>すけれども…。
まだ外部フィルター1個しか買ってないので、底面を使ってうまくろ過装置を構成させることも検討します。

>90cm水槽ですと、何やかや、200kg級ですからね。心配
>なのは「脚」の部分でしょうか。キャスターつきのものでは、キ
>ャスターか床か、どちらかが壊れそうです。
キャスターはないので、その点は大丈夫だと思ってます。

あと、いつも行ってるショップにいるハタゴで沖縄産のものは大抵20センチ以上あるので、やはりある程度の底面の広さが必要かなと思ってます。

クーラーが入るとぐっと高くなりますよね。
ショップの兄ちゃんが言ってましたが、今年300リットル用のクーラーが4万円弱で発売されるそうですよ。従来のクーラーに比べればずいぶん安いですよね。(それでもやはり高いですが)
いつかはクーラー入れたいなあ、、、
[3480] RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-03-08 10:54
ビバップ様

>90センチでLRをある程度入れると毒抜きが難しいのかな
それは感じますね。私も自分では60cmより大きな水槽をキープしたことがない(と言うのも寂しい話ですが、仕方がないですねぇ…(^_^;;)ので、実際のところは分からないのですが、なんとなく、やっぱり小型水槽のほうが底面のメンテナンスは楽なんじゃないか、とは思います。ですから、ビバップさんのお気持ちは良く分かりますよ。

しかし一方、パワーフィルターなんですが、アレ、本当にメンテナンスが楽なんですかね?私、ニッソーの「プライムパワー」と「フルーバル」の新旧2タイプ、使ったことがあるんですが、メンテナンスが大変で、今では使わなくなってしまったんですが…(^_^;;。
(もっとも、パワーフィルターの代表格である「エーハイム」を使っていませんので、何とも言えない部分はあるのですが…。)

>いつかはクーラー入れたいなあ、、、
入れたいですねぇ。でも室内に置いておくと排熱も凄いらしいので、するとクーラーは室外におきたいなあ。などと…。
90cmOFにして、配管をベランダに引いて、サンプとクーラーをベランダに設置…な〜んて、頭の中での図面は引けているんですけどね。中々実現しそうにありません(苦笑)。
[3485] RE:RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報ビパップ 2005-03-09 00:47
放蕩息子様

パワーフィルターのメンテについては私も初体験なので、正直不安な部分もあります。
ショップの店員にも執拗にメンテ方法について聞きましたが、エコタイプの場合、ホースに付いたコックで水をとめることができて、掃除の際には本体のみを風呂場かベランダ等にもって行き、中身のウールマットなどを交換するのだそうです。恐らく、その際にある程度水がこぼれ、またウールマットは最下段にセットされているので、その点でめんどくさいような気はします。まあ、私の場合、底面しか使ったことがないので、今後の勉強のためにもパワーフィルターを一度使ってみようという違った理由もあるのですが。
クーラーってやはり排熱があるんですよね。室内設置の場合、台の中に収める場合を除いてみなさん、どのように設置しているのでしょうか?将来の設置時(?)の参考のために。
[3487] RE:RE:RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報fuk 2005-03-09 11:54
>ショップの店員にも執拗にメンテ方法について聞きましたが、エ
>コタイプの場合、ホースに付いたコックで水をとめることができ
>て、掃除の際には本体のみを風呂場かベランダ等にもって行き、
>中身のウールマットなどを交換するのだそうです。恐らく、その
>際にある程度水がこぼれ、またウールマットは最下段にセットさ
>れているので、その点でめんどくさいような気はします。

立ち上げ中なのにレス付けるのはおこがましいのですが、私が使っているのはクラッシック2213です。
ダブルコックの両方を締めると、コック間の微量な水しかこぼれません。雑巾で覆いながら抜いたら大丈夫です。

ちなみにフィルターですが、最上段にのみセットしてます。その代わり吸水口に、薄いフィルター(上部濾過用のフィルターを薄く剥いで巻き付けただけですが)を巻いてます。
モーター部分にゴミが入らなければいいと思ったもので・・。
実際のところどうなんでしょうね?
[3489] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報carpenter 2005-03-10 00:17
今日はみなさん、
勝手に話しに参加させていただきます。
外部フィルターは昔から淡水に使っています。メンテが機種が
新しい方が楽です。つまりエーハイムだったらエコはクラシックよりメンテが楽と言うことです。ただし濾過槽の容量ではクラシックに負けます。同じお金で1.5倍か2倍容量が多いクラシックフィルターが買えます。ただ私は海水の初心者ですから淡水のように濾過槽の容量が多ければ多いほど良いかどうかは分かりません。
もし予算が許すならクラシックもエコも買わないで、プロフェッショナルシリーズを買うことをお勧めします。本体にダブルコックが付いているからメンテが一番楽な機種です。ろ過能力は極めて高いし、見た目にも綺麗です。私は色々な機種を使いましたが、これが一番良い(値段が高いから当たり前かな)。

ところで先週は放蕩息子さんのリンク集に載っている日海センターと言う店に言ってきました。彼らが海水魚に自己開発の上部フィルターを使っていました。常にクマノミの繁殖もやっているみたいだから相当能力が高いものでしょうね(丁寧な店員さんに一時間ほど洗脳されました)。コーラル水槽ではなければあのような上部フィルターが一番良いではないですかね?(やはりみごとに洗脳されています:)
[3491] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報ビパップ 2005-03-10 00:51
carpenter様
はじめまして。ビパップといいます。よろしくお願いします。
パワーフィルターでは、おっしゃるとおりクラッシックのほうが割安感が強いと思います。ただ、メンテが楽なほうが長続きするかな、と思いエコの方にしました。プロフェッショナルはちょっと高すぎるかな。確か4〜5万ぐらいしたような。OFに近い値段になってしまうのでやめました。
それから、上部ろ過ですが、レイシーの上部ろ過がろ過容積が大きくてよいようです。しかし、私の場合、リビングに水槽を置くために、見た目にあまり美しくないなあと思い、上部ろ過はやめました。
いろいろ諸先輩方の意見を聞くうちに、ろ過装置自体というよりは、魚等の水槽の生体やLRの状態をよく観察し、ろ過の状態を常に把握しておくことが大事なんだろうな、と思ってます。だから、トライ・アンド・エラーでいろんなろ過方式を体験してみるのもいいのかなと思ってますけどね。(えらそうなことをいってすいません。)
[3500] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ろ過装置 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:04
◇ビバップ様

パワーフィルターの掃除については、確かに底面濾過を大掃除することに比べればはるかに楽なんですが、底面の部分掃除(毒抜き)ならば、底面の部分掃除の方が楽なんじゃないの?という感覚で私は捉えています(^_^;;。まあ、パワーフィルターの置き場所にもよりますね。ついつい、私は棚の下とか、ソファの裏とか、奥まった隠れた場所にしまってしまうので、そこから出すのが一苦労(^_^;;。使い方が悪いのかもしれません。

>プロフェッショナルはちょっと高すぎるかな。
私もねぇ、一度使ってみたいのですが、中々。オークションに出でもそこそこの値段になってしまうんですよね…。それでも、いろいろ探すともう少し安く入手できるとは思いますが…。

>トライ・アンド・エラーでいろんなろ過方式を体験してみるのもいいのかなと思ってます
そうですね。どの方法にも一長一短ありますし、やはり使ってみないと分からないことは多いですから、色々試されると良いと思いますよ。

◇carpenter様

日海センターへいらっしゃいましたか。
>丁寧な店員さんに一時間ほど洗脳されました
ははははは(^_^;;。熱心ですよね。コーヒーとか淹れてくれちゃったりするし…。何か買わないと悪いな。とか思っちゃう(苦笑)。

ただ上部フィルターはですね、水槽の天面を半分、ふさぐカタチになってしまうので、そこが私は気に入らないんですよ。どうも、水槽に手を突っ込んでガーッとやりにくいのが嫌い(笑)。
あれ、実は日本で発明されたものなのだそうで、考え方としては中々面白い発想なんですけどね…。

◇fuk様

>吸水口に、薄いフィルターを巻いてます。
これ、初めのうちは良いのですが、そのうちフィルターが目詰まりするとポンプの流量が落ちます。パワーフィルターのポンプって、割りにトルクが細い傾向があると思いますので、その“プレフィルター”のメンテナンスにはお気を付け下さいね。まあ、何週間かにいっぺん、新しく取り替えるつもりでいれば良いと思いますが。

[3436] 他のサイトで・・・・ 投稿者情報すずき 2005-03-05 12:26
放蕩息子さん、皆さんこんにちは!実はあるサイトを見ていて気になったので聞いてください。まず、ろ材の話ですが、上部、外部共にサンゴ砂が一番いいと書いてありました。が、例えば、エーハイムに付属でついてくるサブストラットプロや筒型セラミックろ材(パワーハウスベーシックハード海水用)は無意味だと書いてありました。実は私、サブストラットプロもパワーハウスも使ってるんですよ。(もちろんサンゴ砂も)やはり意味無いのでしょうか?それと、エアレーションの話ですが水槽の反対側が見えなくなるくらいやらないとろかバクテリアが繁殖しないみたいなことが書いてありました。海水に酸素が溶けにくいというのは理解していますし、私はエーハイムの外部密閉式も使っているので気になります。放蕩息子さんはサイトでエアレーションよりも水面を波立たせるほうが良いとおっしゃっていましたが、水槽の反対側が見えなくなるくらいのエアレーションがはたして必要なのでしょうか?放蕩息子様はじめ海水魚飼育カリスマの皆様の意見お願います!
[3438] RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報delphinus 2005-03-05 19:26
すずき様

こんばんわ。

>放蕩息子さん、皆さんこんにちは!実はあるサイトを見ていて気
>になったので聞いてください。まず、ろ材の話ですが、上部、外
>部共にサンゴ砂が一番いいと書いてありました。が、例えば、エ
>ーハイムに付属でついてくるサブストラットプロや筒型セラミッ
>クろ材(パワーハウスベーシックハード海水用)は無意味だと書
>いてありました。実は私、サブストラットプロもパワーハウスも
>使ってるんですよ。(もちろんサンゴ砂も)やはり意味無いので
>しょうか?

「濾材=サンゴ礫以外はダメ」というのは、30年以上前の考え方ですよ。さすがに金属じゃだめでしょうが、多孔質(=濾過細菌が定着する表面積が広い)物質だったら何でも良いはずですよ。私は20年以上エーハイムを使っていますが、何も問題が起こったことはありません(濾材はずっと純正のスポンジ2枚+筒型セラミック2/3+サンゴ礫1/3です)。

サンゴ礫を使えば、カルシウムが溶けだしてphが安定しやすいのは確かですが、目詰まりしてポンプに負荷をかけることがありますし、何より重量が馬鹿になりません。90cmOF水槽の濾材を全部サンゴ礫にしていた時代(当時はセラミック濾材は高かったのだ)もありますが、床が傾きました。

>それと、エアレーションの話ですが水槽の反対側が見
>えなくなるくらいやらないとろかバクテリアが繁殖しないみたい
>なことが書いてありました。海水に酸素が溶けにくいというのは
>理解していますし、私はエーハイムの外部密閉式も使っているの
>で気になります。放蕩息子さんはサイトでエアレーションよりも
>水面を波立たせるほうが良いとおっしゃっていましたが、水槽の
>反対側が見えなくなるくらいのエアレーションがはたして必要な
>のでしょうか?放蕩息子様はじめ海水魚飼育カリスマの皆様の意
>見お願います!

まさか。大型回遊魚を飼うなら別かも知れませんが。
「サンゴ礁の魚」を入れている水族館の水槽でそんなことをしているものなど見たことはありません。「ホビー誌」で取り上げられるような凄いアクアリストの水槽でも同じことです。そもそもプロテインスキマーを付けている水槽なら、プロテインスキマーを通る時に酸素はじゅうぶんに供給されるはずです。私は現在60cm水槽を2本、密閉式濾過+プロテインスキマーで回しています(エアレーションなし、1本は20年以上前に設置)、何度かリセットをかけたこともあります。しかし、魚が酸欠で死んだとか、いつまでたっても濾過細菌が繁殖しなかったことなどは一度もありません。

心配になって、溶存酸素テスター(かつてテトラやデュプラから発売されていました)を使って調べたこともありますが、適正な値がでましたよ。
[3439] RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報すずき 2005-03-05 19:58
delphinus様>
早速のお返事ありがとうございます。delphinusさんはすごいベテランなんですね!セラミックろ材について・・・・


良いセラミック濾材とは
(1) リング状の場合。リングの中に息を吹き込む(もぅ片方の穴を手でふさぐ事)とリングの周りのセラミックから息が出る事。

(2)平面の台の上に水を垂らし、その上にセラミックリング濾材を立たせた状態で置き、垂らした水をセラミックが吸い上げる事。

(3)セラミックリング濾材外側のブツブツの穴が内側にもブツブツと穴が開いている事。

(4)手で強く押し潰してもリングが破損しない事。

以上が満たしていればOKですが、今、日本で販売されているセラミック濾材は全て不合格になります。
3年前までは良い物が販売されていましたが、今は作って無いとのことです。
・・・・・・・・とありました。パワーハウスベーシックハードは結構高かったので痛い話です。

[3440] RE:RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報delphinus 2005-03-05 21:08
すずき様

>良いセラミック濾材とは
>(1) リング状の場合。リングの中に息を吹き込む(もぅ片方
>の穴を手でふさぐ事)とリングの周りのセラミックから息が出る
>事。
>(2)平面の台の上に水を垂らし、その上にセラミックリング濾
>材を立たせた状態で置き、垂らした水をセラミックが吸い上げる
>事。
>(3)セラミックリング濾材外側のブツブツの穴が内側にもブツ
>ブツと穴が開いている事。
>(4)手で強く押し潰してもリングが破損しない事。
>以上が満たしていればOKですが、今、日本で販売されているセ
>ラミック濾材は全て不合格になります。
>3年前までは良い物が販売されていましたが、今は作って無いと
>のことです。

その理屈は正しいと思いますが、そこから「そういう一流濾材以外では海水魚は飼えない」とか、「二流品のセラミック濾材よりもサンゴ礫の方が良い」と持っていく論理展開には無理があると思います。

そんなことを言うなら、30cm水槽にワンタッチフィルターで海水魚を飼育するなど狂気の沙汰です。欧米では昔からセラミック濾材や蛎殻などが用いられてきました。輸送時間の関係で、欧米ではサンゴ砂は割高になってしまうからです。

個人的な意見ですが、そんなに肩肘はって一流品を集めなくても、海水魚は飼育できるはずです。
[3441] RE:RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報箱福 2005-03-05 21:17
すずき様

こんばんは。

>良いセラミック濾材とは
>(1) リング状の場合。リングの中に息を吹き込む(もぅ片方
>の穴を手でふさぐ事)とリングの周りのセラミックから息が出る
>事。
>(2)平面の台の上に水を垂らし、その上にセラミックリング濾
>材を立たせた状態で置き、垂らした水をセラミックが吸い上げる
>事。
>(3)セラミックリング濾材外側のブツブツの穴が内側にもブツ
>ブツと穴が開いている事。
>(4)手で強く押し潰してもリングが破損しない事。
>以上が満たしていればOKですが、今、日本で販売されているセ
>ラミック濾材は全て不合格になります。
>3年前までは良い物が販売されていましたが、今は作って無いと
>のことです。

↑の説明で何を言いたいかと思うしますと、多孔質でスポンジ状になっていた方が表面積が多く、より多くのバクテリアが付着できると言う事だと思います。

濾材としては各メーカーが思考をこらして多種多様な濾材を作り出しています。

その方は、色々品質に付いて分析して評価したかったのではないでしょうか?

水中の酸素は生物に吸収された分が水中に酸素が溶け込み、水中の酸素が失われなければ、酸素は溶け込まないそうですので沢山エアーレーションをすれば全てが溶け込むと言う訳では無いようです。水面が動いていればエアーレーション無しでも酸素は溶け込みます。水中に早く溶け込ませたい場合はエアーレーションで細やかな泡を放出した方が効率良く酸素が溶け込むと思います。
[3447] RE:RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-05 22:11
すずき様

「狂気の沙汰」を推奨している放蕩息子です(笑)。

既にdelphinusさんや箱福さんにお答えいただいた通りではないかと思いますよ。
私もdelphinusさんの
>そんなに肩肘はって一流品を集めなくても、海水魚は飼育できるはずです。
というご意見には大賛成です。

>無意味だと書いてありました。
ということですが、「無意味」という意味が良く分からないですね。「サンゴ砂でも良い」とか、「サンゴ砂で良い」というのなら分かりますし、「各メーカーが宣伝するような効果はない」と言うのでしたら、「もしかしたらそうかもな。」などとも思いますが、「無意味」と言うとまるで濾材としては不適切であるような印象です。ちょっと言い過ぎじゃないでしょうかね。(と、まあ、私が言うのもちょっと気が引けますが…(^_^;;)

エアレーションについては、私はdelphinusさんのように、溶存酸素を測った事はないのですが、飼育水への酸素補給については(↓)のサイトを参考にしています。
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/mc.open.htm
秋田のスーリンさんのサイト。超有名サイトです。「水槽の科学」から「酸欠(anoxia) 2002.10.18」という記事をご覧いただくと、色々面白いお話をご覧いただけると思いますよ。
[3450] RE:RE:RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報すずき 2005-03-06 02:29
delphinus様、箱福様、放蕩息子様
初心者のつまらぬ投稿に熱い意見ありがとうございます。いやいや〜  やはりこのサイトは説得力があります。 一流品を集めなくても海水魚の飼育はできる!・・・・初心者にはなんて力強い言葉でしょうか。
淡水魚飼育から海水魚飼育になった今、その違いに戸惑う毎日ではありますが、ベテランの皆様の意見は本当に役に立ちありがたいかぎりです!放蕩息子さんの教えてくれたサイトも拝見しました。とても勉強になりました。また質問等あるかと思いますのでよろしくお願いいたします!
[3455] RE:RE:RE:RE:他のサイトで・・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-06 21:56
すずき様

>初心者のつまらぬ投稿に熱い意見ありがとうございます。
いやいや、そんなことはありませんよ。

>一流品を集めなくても海水魚の飼育はできる!
良い言葉ですよね。
実は私、海水魚飼育を始めようかと思って色々情報を集めていた時に、ある人から「イニシャルコストで70万円くらい掛けなければダメだよ。」と言われて、すごく反発したんですよ(^_^;;。「三百ミリ水槽」なんてことを始めたのは、その時の反発が原動力になっています。

私は、一口に「海水魚」と言ったところで「ピンキリ」と言うか、色々だと思うんですよ。もちろん、お金を掛けて、一流の設備を整えなければ飼えない生体もいるし、そうでなくて、金魚水槽に毛が生えたような設備で飼える魚もいる。それで、どちらが「上」とか「下」とか言う事もないし、考え方一つだと思うのです。だから、これからも色々な可能性を探していきたいと思います。
これからもよろしくお願いしますねm(_*_)m。

[3453] 第2次白い袋病(・_・;) 投稿者情報トンヌラ 2005-03-06 16:36
こんにちは。

別スレより
>えーい!破門じゃあ(爆)

ひぃぃ!壺でも何でも買いますのでそれだけはご勘弁を。m(__)m

>私はともかく、delphinusさんや箱福さんのおっしゃることは聞いておいた方が良いと思いますよ。マジで。

はい、それはもう。含蓄の深いお話から学ばせてもらったことは数え切れません。
今回だって掲示板にいろいろ書きながら、心の中では「delphinusさん教えて〜!」って叫んでいました。

でも、よくあるパターンですが私の中にもう一人、(悪魔のカッコをしている)別の私がいて、
「趣味なんだからやりたいことやっちゃいなよ。」
ってささやくんです。
修行不足でコイツになかなか勝てません。(-_-;)

へそ曲がりの厚顔者ですが、みなさまどうか懲りずにお付き合いください。m(__)m

ps.ついにファン待望の「箱福さんのページ」ができたって、風の噂で・・・


[3457] RE:第2次白い袋病(・_・;) 投稿者情報放蕩息子 2005-03-06 21:58
トンヌラ様

>第2次白い袋病
困ったもんですねぇ(^_^;;。

>趣味なんだからやりたいことやっちゃいなよ。
それはおっしゃる通りなんですけどね。法律を犯しているわけではないですし、「程度問題」ではあると思うのですが、結局、飼っている魚が死んでしまうと悲しいじゃないですか。結局、損をするのはご自分だと思うのです。それでついつい、余計なお節介をするのですが…。

>ついにファン待望の「箱福さんのページ」ができたって、風の噂で・・・
おっ?そうなんですか?
と思って、「箱福さんのページ」で検索してみたら(笑)、「上江別動物病院さん」のサイトの中に、そのものズバリ「箱福さんのページ」というのがあるんですね。これは箱福さんがお作りになったものではなく、箱福さんのBBSなどへの投稿を「上江別動物病院さん」の方でまとめられたようですので、いわば箱福さんの“ファンサイト”でしょうか(笑)。
ある意味、箱福さんがご自身でお作りになった、というより、凄い事かも…。

[3459] アクアリウムのジレンマについて 投稿者情報ブルータンク採取人 2005-03-06 22:30
放蕩息子さん、はじめまして。
ちょくちょくサイトを拝見して、勉強させて頂いています。
今回は、前の「アクアリウムについて」の議論を拝見して、お邪魔させて頂きました。
飼育者の方々も、本当に深い思いの中で色々と葛藤されているんですね。
改めて、採取者として考えさせられるものがありました。
個人的にはアクアリウムという世界が趣味という領域を越えた発展でもって社会に認められる環境を望んでいますが、まだまだ時間は掛かりそうですね。
その間に次世代に残すべきものが枯渇すのでは無いかという危惧を現場にいる一人として抱いています。
がしかし、その一方で海という生命力が自分の想像を超えたものでもあると思ってもいます。(採取現場にいても正しくは判断出来ないほど、海は広大だったりします。)
皆さんの意見を拝見して、益々考えるべきテーマの複雑さを思い知った感じがしました。
[3470] RE:アクアリウムのジレンマについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-07 16:48
ブルータンク採取人様

書き込みありがとうございます。ブルータンク採取人さんは、石垣島の「ブルータンク」さんの方ですよね?サイトの方は以前、一度見せていただいたことがあって、採集や管理、梱包などのご苦労を詳しくお書きになっていることに大変共鳴しました。これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

>飼育者の方々も、本当に深い思いの中で色々と葛藤されているんですね。

やはり「海水魚を飼いたい」と思い、その中でまた、WEBで色々な情報を探しているような方というのは、やっぱり海が好きで、海水魚も単なる綺麗なインテリアとしてではなく、文字通り「小さな海」にしたいと考えている方が多いと思うのです。ところが、そう思って水槽を買い、魚を飼うことが、一方では自分の好きな「自然の海」を破壊している部分がある…。
じゃあ自分はどうしたら良いのかということは、そう簡単には結論の出ないことですから、むしろ葛藤はあるべきなのであって、そこに葛藤を感じない方が問題なんじゃないかと思います。

>個人的にはアクアリウムという世界が趣味という領域を越えた発展でもって
>社会に認められる環境を望んでいます

私は以前、どこかのBBSで、「政治家や役人が全員、海水魚飼育を趣味にしていたら、そう簡単に干潟を埋め立てたり、川を仕切ったりしなかったんじゃないか」と発言したことがあったのですが、魚(や他の生体)を飼う、しかも、なるべく良い環境で飼うことを勉強していくうちに、自然に、人間が自然の海や川に対して行っていることの影響を、考えられるようになりました。
な〜んてこと言いながら(^_^;;、実際にはまだまだ、「環境に優しい生活」なんて出来ていないのですが(苦笑)、それでもまあ、少しは知っているだけでもまだ「マシ」かと思いますので、それは「魚を飼って良かったなあ。」と思うことのひとつです。

で、実際のところ、今、ウチの子供の通う小学校でも、たいていのクラスに、金魚がいたり、ザリガニがいたり、何らかの生き物を飼育しているのです。別に海水でなくても良いので、それらが飼育出来る仕組みを学び、その飼育環境を整えることを真剣に考えるというのは、まず理科の勉強になり、それは社会の勉強にも繋がり、何よりも良い「総合学習」のチャンスになると思うのですが…。

ただ、安易にメジャー化を目指すと、“例の映画”の後の騒動のようなことになりがちですからね。あんなことになるのなら、却って「“好事家”のマイナーな趣味のままでも良いや。」なんて、私は考えてしまいます(笑)。

>その間に次世代に残すべきものが枯渇するのでは無いか
この点で、私が一番気になるのは、海外での薬物採取です。CITESものの取引などにも言えることなのですが、買う者がいるからそうした行為を行う人が絶えないわけで、これは消費者としての立場から、何とか出来ないものだろうか、と、思います。

数え切れないほどの魚を殺し、海を汚し、微生物まで死滅させて、場合によっては何世代も後まで、影響を残して、それで何千円か、何百円か、安く魚が買えたところで、我々がそれを喜んでいて良いのでしょうか。戒めないといけないと思います。

また、CITESの場合には、こちらで知識を蓄え、気を付けていれば、まだ違法な生体の購入を避けることは可能だと思うのですが、薬物採取の方は、お店の人に「薬物は使っていません。」と言われれば信じるしかない。そういう中で、最も悪徳な業者にしてみれば「ハンドコート」と偽って仕入れ値の安い薬物採取ものを販売すれば、最も利幅が大きいわけですから、これを根絶するのは中々難しいかもしれない。そんな風にも思います。
悩ましい話です。安易に行政に頼ろうとすると、「面倒臭いから全部禁止!」なんて、わけの分からないことになるし…(苦笑)。

(つづく)
[3471] RE:アクアリウムのジレンマについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-07 16:49
(つつぎ)

>その一方で海という生命力が自分の想像を超えたものでもあると思ってもいます。
そうですね。
お仕事で海に出ている方に私のような者が何を言える話ではありませんが、私もいつも海に入るたびに、その強さ、広さ、大きさを感じます。何より怖いし(笑)。

ですから、やはり私にとっては、魚を飼うことと、自分で海に出ることは、不可分ですね。
全く海を知らずに、水槽の魚だけを見ていたら、自然の海にまで考えを広げることは難しいと思いますし、一方、ただ自然の海で遊んでいるだけでも、その仕組みの面白さ、深さに気づくのは難しい。水槽の魚を見ながら自然の海の中のことを思い出し、自然の魚を観察しながら、水槽の中を考える。自分にとっては両方、大切なことなんだな。と、ブルータンク採取人さんのお話をうかがって、改めて感じました。

私は魚も好きですが、沖縄、特に八重山は好きな場所です。毎年、夏休みに通っています。
魚の話に限らず、沖縄や八重山のお話も聞かせていただきたいので、ブルータンク採取人さんみもこれに限らず、またどうぞ、お越し下さい。
よろしくお願いしますm(_*_)m。
[3475] RE:RE:アクアリウムのジレンマについて 投稿者情報ブルータンク採取人 2005-03-07 21:05
放蕩息子様

放蕩息子様

>ブルータンク採取人さんは、石垣島の「ブルータンク」さんの方ですよね?

自己紹介もしないでの書き込みで大変失礼致しました。
そうです。石垣島で採取業をやっているブルータンクです。
運営しているサイトは販売サイトなのですが、個人サイトのような気分で採取現場を飼育者に紹介していければと思っています。

>飼育出来る仕組みを学び、その飼育環境を整えることを真剣に考えるというのは、まず理科の勉強になり、それは社会の勉強にも繋がり、何よりも良い「総合学習」のチャンスになると思うのですが…。

そうですね。アクアリウムは生物学や環境学を学べる世界ですからね。
放蕩息子さんがおしゃられるように、こうした機会を安易にメジャー化するとおかしな方向へいくというのは、まったく持ってそのとおりだと思います。
結果の副産物として飼育者の意識が現場環境へと向けられてきたこともあり、その意味ではアクアリウム界の意識レベルが底上げされていくといいのですが・・・。

>また、CITESの場合には、こちらで知識を蓄え、気を付けていれば、まだ違法な生体の購入を避けることは可能だと思うのですが、薬物採取の方は、お店の人に「薬物は使っていません。」と言われれば信じるしかない。

この辺の問題は、飼育者の混乱につながっているようですね。
薬物採取でなくてもダメになる原因はありますし、水槽には何の原因が無くても薬物だとダメになりますから、その判断が出来ない場合すごく混乱してしまうと思います。
ネットで飼育情報を集めても、これらが混在しているので正確な参考情報がなかなか得られないのではないでしょうか。
本来の丈夫さから考えたら、信じられないほど神経質な飼育になっているような気もしますし、それが本来の生体の姿ならば何らかの意味を見出すことは出来るでしょうが、薬で機能破壊されたものとなると、飼育の意味が半減してしまうような気がします。
特に、お子さんなんかと楽しまれている方にとっては、いい影響は与えないでしょうね。

>私は魚も好きですが、沖縄、特に八重山は好きな場所です。毎年、夏休みに通っています。

そういえば民謡のコンテンツがありましたね。
八重山では夜になると、どこからともなく三線の音が聞こえてきます。
大音量で洋楽などを流しているとすぐに苦情がきますが、夜の宴で太鼓や三線が深夜まで鳴り響いていても誰も文句はいいません。
この地のソウルミュージックなんでしょうね。

またお邪魔させて頂きます。
[3481] RE:RE:アクアリウムのジレンマについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-08 10:55
ブルータンク採取人様

>自己紹介もしないでの書き込みで大変失礼致しました。
いえいえ、お名前を見たときに、「どこかで見た気がするなあ。」と思いまして。

>個人サイトのような気分で採取現場を飼育者に紹介していければと思っています。
はい。大変有難いです。
海水魚関係の商用サイトも、以前はやはり、「いかにも販売サイト」というサイトが多かったと思うのですが、最近はずいぶん、お店の考え方や個人的なご意見などを掲載されるサイトが増えて来て、そこには我々には分からない情報も多く、大変勉強になります。
中でもブルータンクさんのサイトでは、今までほとんど知ることが出来なかった採集現場の様子を知ることが出来るので、貴重なサイトだなあ。と思っていたんですよ。我々購入者の側が、採集の現場を良く知ることは、海外の業者の薬物採取などに対しても、ある程度の抑止効果を持つのではないかと思いますので、期待しています。

>本来の丈夫さから考えたら、信じられないほど神経質な飼育になっている
これは私も感じます。一番感じたのはハタゴイソギン(^_^;;。自然の海のハタゴイソギンを見る限り、「こんな過酷な環境で生活している生体が丈夫でないはずがない。」と思うのに、ショップで売られているハタゴの多くは、購入後1週間程度で溶けてしまいます。水質にも何にも問題はなくても。
最近は私自分自身がそんなイソギンを買うことはありませんが(って、そもそも、もうイソギンを増やせないし…(^_^;;)、薬物採取などの事情を知らなければ、「ハタゴはすごくデリケートなんだ。」とか、考えてしまいますよね。
そんなある種の“誤解”を受けている生体が、他にもまだ、沢山あるんだろうと思います。

>そういえば民謡のコンテンツがありましたね。
あるんですよ。不人気コーナーで(爆)。(←でも一番不人気は“お話”のコーナー…(^_^;;)

>八重山では夜になると、どこからともなく三線の音が聞こえてきます。
良いですねぇ…。何とも言えず(うっとり…(′O`))。
私もですねぇ、こう、食事の後などに窓を開け放して、弾くともなく三線を弾き、唄うともなく唄うような世界に憧れるのですが、私の場合まだまだ、譜面(工工四)を睨みながら必死の形相でうなっているような状況でして…(^_^;;。
ご近所より先に家族からの苦情が激しく、中々思うように練習も出来ませぬ(苦笑)。
もうちょっと上手になれば、聞く人も少しは喜んでくれるかも知れないんだけどなあ…(^_^;;。

>またお邪魔させて頂きます。
はい。是非よろしくお願いします。

ところで、ちょっとお願いがあるのですが、一度、ちょっと下のページなんですが、No.[3347]、2005-02-24 のシャクレクマノミさんの書き込みを見ていただけませんか?
実はそこに、分裂中のハタゴイソギンの写真がアップされているのですが、ブルータンク採取人さんは、このような分裂をしているハタゴをご覧になったことがあるでしょうか。
私はハタゴがこんな風に分裂するとは知りませんでしたので、今まで一度も見たことがなかったのですが、一度見てみたいと思いまして、今年の夏に八重山に(今年は西表に行こうかな。と考えていますが)行った時に、気を付けて探してみようと考えてはいるのですが、果たしてどれくらいの確率でお目に掛かれるものなのか、もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいのですが…。
お時間ありましたら、よろしくお願いしますm(_*_)m。

[3482] ようやく変化が出始めました 投稿者情報fuk 2005-03-08 11:33
立ち上げて、昨日で15日。
全く変化が無くて退屈だったんですが、昨日辺りから変化が出始めました。
(1)NO2、NO3減少傾向に。
(2)ガラス面に茶ゴケ?が発生。
やはり、なにがしら変化がないと面白みがないですからねえ(笑)。


ついでに質問なんですが、窓際に水槽を設置しているので太陽光が当たります。時間帯によっては直射日光も当たります。
他の趣味で木工は得意なので、水槽より一回り大きい木の板で太陽光を遮ろうと考えてましたが、水温が上がらない夏以外も遮る必要があるんでしょうか?
時間をコントロールできるという点では蛍光灯の方が扱いやすいのでしょうが、窓は西向きでどうせ午後からしか当たらないので、光の当たる時間が長すぎるという心配もないようです。
午後から太陽光を当て、夕方から蛍光灯を付ければ問題ないように思うのですが、どう思われますか?


[3483] RE:ようやく変化が出始めました 投稿者情報放蕩息子 2005-03-08 22:53
fuk様

>昨日辺りから変化が出始めました。
おー、茶ゴケではあまり「おめでとうございます」という感じではありませんが、
>やはり、なにがしら変化がないと面白みがない
というのは、仰るとおりですね(^_^;;。とりあえず、fukさんの水槽の中で最初に目視確認された生体、ということでしょうか(笑)。

でもまあ、2週間でNO2が下がり始めるというのは、中々順調なのではないでしょうか。もう間もなく、NO2は全く検出できなくなるでしょう。それでまず、第1段階クリアですね。

太陽光については、確かに強力なんですよね。イソギンやサンゴなども、メタハラより何より少しでも太陽光に当てるのが一番、という方もいます。
でも逆に、太陽光が当たると苔が凄いことになりそうな気もします。お話の中では
>窓は西向きでどうせ午後からしか当たらない
というのも気になるところで、西日=夕日=波長の長い赤い光は、実際の海の中にはあまり差し込まないので、イソギンやサンゴの生育には適さない波長の光も多く含んでいるのではないか?とも思います。(でも苔は、その長い波長の光で成長するものが生育してしまう。)
太陽光を使うのでしたら、水温変化に気を付けることはもちろんですが、最も理想的なのは、太陽が南中する前後の、真昼の時間帯に数時間、当てるのが一番理想的なはずなんですよね。

ただ、さすがに直射日光はどうかなあ…。どうもやはり水温が非常に上がりそうに思うのですが…。とにかく水温の変化は最小限に抑えないといけませんからね。
私の個人的には直射日光はあまりお奨めしませんが、でもまあ、面白そうなので(^_^;;、もしトライされるのでしたら、とにかく水温変化に気を付けて、水温が大きく変化しない範囲内でどれほど太陽光が使えるのか、今のうちにデータを取っておくのが良いかもしれないですよ。
で、水温変化が大きいとか、あまり苔が生えすぎるとか、そういう事態になれば直射日光の利用は諦める。相でなければ、ちょっと継続して様子を見る。そんな感じではないでしょうか。
[3484] RE:RE:ようやく変化が出始めました 投稿者情報カクレモン 2005-03-08 23:27
放蕩息子様、fuk様、こんばんは。

お〜あと一息ってところですね(o^∇^o)ノ
お師匠様も言っておられますが、西日は良くないですね。
私は淡水魚での経験アリですが、西日は苔を増殖させる餌になってしまいます。
それはもうすごい勢いで…1〜2日もすれば苔掃除、何て事になってしまうかもしれません。
お昼前後に自然光が入るようにしてる人もいましたが、やはり苔に悩まされたそうです。
メリット的には、ハタゴが調子良く育っていたみたいですが、この方は苔で断念したそうです。
[3488] RE:RE:RE:ようやく変化が出始めました 投稿者情報fuk 2005-03-09 15:19
放蕩息子様、カクレモン様 こんにちは。

太陽光は、止めた方が無難のようですね。
初めての海水で比較する物がないので、今回は止めておきます。1年位したら考えてみます。

昨晩測定したら、NO2が2.0mg/l位、NO3が50mg/l位にさらに低下しました(^o^)
土曜日までにゼロにならないかな?そうすれば、日曜日にライブロック投入できるのにな。
なんて、都合良くは行かないですねえ。

[3499] RE:RE:RE:ようやく変化が出始めました 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:02
◇fuk様

>太陽光は…今回は止めておきます。
あら残念(と、無責任なことをいってみる…笑)。
でもカクレモンさんのお話を聞くと、やっぱりやめておいた方が良いかもしれませんね。

>土曜日までにゼロにならないかな?
NO2はし下がり始めると一気に下がりますからね。可能性はあると思います。
ただし、LRを入れるとその後にまた、LRの付着生物が死んだりして、アンモニアが発生し、NO2が発生することがあります。その点にはお気を付け下さいね。

◇カクレモン様

>メリット的には、ハタゴが調子良く育っていたみたい
おぉ、やはりそうですか。その点は魅力なんですけどね(^_^;;。
これで上手にコケをコントロールできると良いのですが…。

[3490] ワンタッチフィルター 投稿者情報carpenter 2005-03-10 00:24
今日は、
一つ聞きたいことがあります。OT60にリングろ材入れて使っても大丈夫でしょうか?と言うのは水槽が浮上物とコケだらけになりましたから、底面直結のOT60とは別にもう一台フリーのろ過装置を付けようと思いました。リングろ材とサンゴ砂どちらが良いでしょうか?それとも専用パッドを使い続けた方が良いでしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いします。
[3493] RE:ワンタッチフィルター 投稿者情報delpinus 2005-03-10 01:49
carpenter様

>今日は、
>一つ聞きたいことがあります。OT60にリングろ材入れて使っ
>ても大丈夫でしょうか?と言うのは水槽が浮上物とコケだらけに
>なりましたから、底面直結のOT60とは別にもう一台フリーの
>ろ過装置を付けようと思いました。リングろ材とサンゴ砂どちら
>が良いでしょうか?

こんばんわ。最近、インコ飼っていた時代の保温装置が残っていたことに気が付いて、急にオカヤドカリ(ウルウル目がかわいい)が飼いたくなってきたdelphinusです。

リング濾過材が良いと思います。ワンタッチフィルターのポンプはトルクが弱いので、珊瑚礫が目詰まりを起こすと危ない(吸い上げた水が逆流し、濾過機能を喪失します)、また珊瑚礫のかけらが何らかのはずみでインペラー部に流れ込んだらポンプが焼き付くおそれもあります。

ただし、純正濾過マットをはずしてワンタッチフィルターに濾材を詰め込むだけでは濾過器として機能しません。海水は濾材の上を流れるだけで、下の方は死水になります。

中に簡単な仕切り板を入れて、水が下から上に流れるように改造した上でリング濾過材を詰めます。詳しい改造方法は「外掛けフィルター 改造」で検索すればいくらでも出てきます。なお、水槽手前側の一番下にエアストーンを入れると、エアリフト効果と濾過槽内の好気化で流量と濾過効率がアップします(エアポンプの音がうるさいのがネックですが)。

私は現在、OT60改造をつけた30cm水槽(ライブロックなし)で豆アケボノチョウを3ヶ月維持しております(もう少し大きくなったら60cm水槽に移す予定)。この水槽には以前、マルチカラーAが2ヶ月待機していました。以前は病魚や新入魚のトリートメント用として、40cmキューブ水槽をOT60改造×2で回していましたが、濾過能力に問題はありませんでした(スペースの関係で現在は閉鎖、水槽はショップに譲渡しました)。
[3495] RE:ワンタッチフィルター 投稿者情報スズメ 2005-03-10 09:13
carpenter様
我が家では25L水槽で底砂に珊瑚砂を敷き、OT60を底面直結にて濾材はリング小を入れています(delphinus様が言われるように少々改造して)。それとOT45を単独で標準パッドを使用しています。OT60はほとんどメンテ無しでOT45は3〜4週間に1回パッドを交換しています。まだ半年位ですが今の所うまく行っているようです。
[3496] バッタ物のワンタッチフィルター 投稿者情報プアマリナ 2005-03-10 12:19
あのー、ワンタッチフィルターじゃないんですけど、そのバッタモンの“簡単ラクラクフィルター”でオパエウラ(スカーレットシュリンプ:汽水)を飼ってるものです(-_-;)
濾材は珊瑚礫使ってますが、確かにそのまま放り込むと“インペラー部に流れ込んだら”という状態になりますので、取り換え用マットのウール他余分なものを全て引っぺがして(ただのメッシュにして)、ポンプと反対側に珊瑚礫を詰めています。
で、これもdelpinusさんのおっしゃる通り、このままでは“海水は濾材の上を流れるだけ”なので、カートリッジ取付の溝にキャッシュカードを挿し込んで仕切りにしています。
珊瑚礫下部にドライボールの様なものを埋め込んで、下からの通水を良くしようかとも目論んでいます。

私の場合は生体が生体なので、間があるだろうなと思っていますが、確かに目詰まりは心配ですね。
海水で、しかもリング濾材を買う財力をお持ちなら、そちらをお薦めします。
[3501] RE:バッタ物のワンタッチフィルター 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:05
◇carpenter様

濾材の件については、すでに諸先輩方がお答えくださった通りですね。
外掛けフィルターって、色々な改造が出来たり、色々な使い方が出来るので、それが非常に面白い器具だと思います。carpenterさんも是非、色々工夫してみてくださいね。

◇delpinus様

>急にオカヤドカリ(ウルウル目がかわいい)が飼いたくなってきた
おー、delphinusさんもついにヤドカリストの仲間入りですか(笑)。

>OT60改造をつけた30cm水槽で豆アケボノチョウを3ヶ月維持しております
おー、さすがdelphinusさんですね。でもdelphinusさんもワンタッチフィルターをお使いとは思いませんでした。色々遊べる、面白い器具ですよね。
[3505] RE:RE:バッタ物のワンタッチフィルター 投稿者情報carpenter 2005-03-10 23:51
delpinus様、スズメ様、プアマリナ様、放蕩息子様、
丁寧なご返事ありがとうございました。
さっそく今日インターネットで調べて改造を行いました。
水がちゃんとすべてのろ材を通っています。以外にろ材が
たくさん入ってびっくり。ありがとうございます本当に。
また色々教えて下さい。

[3494] シッタカ貝 投稿者情報すずき 2005-03-10 02:20
放蕩息子さま
こんにちは。先週コケが結構でてるのでシッタカ3匹とヤドカリ3匹入れましたが、シッタカの1匹が底のほうで動きません。シッタカってそんなに丈夫ではないのですか?貝すらといっては貝に失礼ですがまともに飼えない自分が情けなくてへこんでいます。NO2はほんとにあるかないかわからない程度です。こんなことでは怖くて魚の投入ができません・・・・ 
[3502] RE:シッタカ貝 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:06
すずき様

>貝すら…まともに飼えない自分が情けなくてへこんでいます。
いやいや、そんなことはありませんよ。貝もわりにデリケートです。クマノミとシッタカなら、むしろクマノミの方が丈夫なくらいかな?(苦笑)
種類によっても違いますが、一般に、水温が高いと弱りやすいものが多い気がしますね。
また特に、水槽に入れた直後は水質が会わないのか、どうしても死んでしまう場合もあります。そんなに落ち込む必要はないと思いますよ。
ただ、入れた苔取り貝が次々に死んでしまうようですと、やはり何か問題があるのだと思います。その点だけ、気をつけて下さい。
[3507] RE:RE:シッタカ貝 投稿者情報すずき 2005-03-11 02:19
放蕩息子様 トンヌラ様
お返事ありがとうございます。

>いやいや、そんなことはありませんよ。貝もわりにデリケートで
>す。クマノミとシッタカなら、むしろクマノミの方が丈夫なくら
>いかな?(苦笑)

そうなんですか!?私はてっきり貝という生き物は丈夫かと勘違いしておりました。(恥)とりあえず落ちたのは1匹なので様子を見ます。

>シッタカはもしかして、転んだままになっていませんか?それだったら起こしてやれば動き出すこともありますよ。

それが起こしても何も反応がありません(T_T)

>何をやってもうまくいかない時ってありますよね。(^_^;)
うまくいっている時は気にも留めないようなことが、なぜか気になってしかたない・・・
全力でトライして人事を尽くしたら、あとは天命を待てば良いと思います。がんばりましょう!

励ましのお言葉ありがとうございます!私はスターターフィッシュを使いデバ3匹にカクレ1匹をおとしすがる思いでこのサイトに訪れ、放蕩息子さん毎回お世話になっています。以前は5年ほどアフリカンを飼育しておりましたが、海水魚にひかれこの世界に足を踏み入れました。同じアルカリ性の水質でも違いが大きく、なかなかうまくいかない今日この頃であります。トンヌラさんもお互いにがんばりましょう!私のほうが初心者なのでこれからいろいろ教えてくださいね。

[3506] RE:シッタカ貝 投稿者情報トンヌラ 2005-03-11 00:34
すずき様
こんばんは。
シッタカはもしかして、転んだままになっていませんか?それだったら起こしてやれば動き出すこともありますよ。

>こんなことでは怖くて魚の投入ができません・・・・
私も今、それを感じているところなのですが、何をやってもうまくいかない時ってありますよね。(^_^;)
うまくいっている時は気にも留めないようなことが、なぜか気になってしかたない・・・
全力でトライして人事を尽くしたら、あとは天命を待てば良いと思います。がんばりましょう!
[3508] RE:RE:シッタカ貝 投稿者情報すずき 2005-03-11 02:24
トンヌラ様
すいません。レスがトンヌラさんの上になってしまいました(T_T)

[3497] 分裂ハタゴについて 投稿者情報ブルータンク採取人 2005-03-10 13:56
放蕩息子様

シャクレクマノミさんが撮影したハタゴ分裂画像は、すごく貴重なものですね。
正直、自分は自然界で見た事がありませんし、なかなか見られるものではないと思います。
採取中に、これは分裂後の個体なのかな、と思われるものはありますよ。
例えば、砂地に埋まっているだけの小さな個体などです。
通常は砂地でも足盤は砂の中の岩などにしっかり活着しているものですが、アマモの根のようなものに絡んでいるだけの、とても長期間そこに生息していたとは考えられないものがあります。
大きさも10cm程度の小さな個体が多いので、分裂個体なのかなと思ったりしています。
ちなみに、先日見つけた3、4cm程度の個体(画像を紹介させて頂きます。)があるのですが、これなどは有性生殖個体だと考えています。
通常のハタゴ生息域を少し外れた岩の窪みの中に入り込むような形でいました。
カクレエビとモエビがいたので、よく見ると・・・という感じでした。
触手がとても短く、未発達な感じがしたので有性生殖個体なのではと思っています。
こちらでは滅多に見れない個体だったので、採取して成長速度を観察しているのですが、現在は触手も発達してハタゴっぽくなってきています。

こうした研究資料の少ないものをアクアリストの皆さんが記録していく事は、とても重要なことだと思います。
以前、ハタゴ分裂について知り合いの研究者に聞いたところ、「水槽でのハタゴ分裂資料を探しても無いんですよ」と言ってましたから、それだけ貴重なものだと思います。
ちなみに、ハタゴの水槽内での有性生殖による成功事例(未受精卵の放出まではあるようですが・・・。)も世界的にないような事を言ってました。

人為的なハタゴ分裂については、商業的に進められていると思っています。
ただし、これは自然海域でないと出来ないでしょうから、試験海域や商業利用での保全された特定海域の許可を漁協や県からもらう必要があると思います。
これらがクリアー出来れば安定した流通も可能なのだと思いますが、相当の利害調整をしなければならないでしょうから、経営手腕のある方がやらないと大変でしょうね。
ただでさえ自然海洋には法規制や利害関係者が多く、採取業者のほとんどはダークなイメージをもたれてますし、正当なやり方でやっても、うまく行き過ぎると見返りや嫌がらせを受ける可能性があります。
鮮魚市場以外の管理漁業の事業化は、ノウハウがあっても本当に時間が掛かるし難しいんですよ。
手間が掛かる分だけ単価が上がる可能性もありますし、飼育者からの理解と信頼を得られる組織体を作る必要もありますしね。
それでも、これらのことを進めて行く価値は十分にある事だとは思いますので、自身も色々と研究はしていこうと思ってます。
[3503] RE:分裂ハタゴについて 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:06
ブルータンク採取人様

ありがとうございます。

>自分は自然界で見た事がありませんし、なかなか見られるものではないと思います。
そうですか。やっぱり相当珍しいんですね。うーん、自分が撮った写真でもないのに、何かちょっと嬉しいです(笑)。
しかしやっぱり本物が見たいなあ…。今頃はもう、完全に分裂しているのでしょうか…。

>先日見つけた3、4cm程度の個体…これなどは有性生殖個体だと考えています。
おー、これもまた、珍しいものをありがとうございます。3、4cmですか。それはまた可愛いですね。
私も実は昨年、「もしかしたらハタゴの子供では?」と思ったイソギンチャクを見たのですが、もっと触手が細長かったですから、やっぱり別のイソギンだったかなあ…。
また、その後の様子も教えてくださいね。是非。よろしくお願いしますm(_*_)m。

>研究資料の少ないものをアクアリストの皆さんが記録していく事は、とても重要なことだと思います。
そうですね。私もそう思います。私自身で目にすることが出来ないのが非常に悔しいのですが(^_^;;、是非シャクレクマノミさんには継続的に観察していただいて、記録しておいてほしいな、と思います。

>正当なやり方でやっても、うまく行き過ぎると見返りや嫌がらせを受ける可能性があります。
うーん、中々大変そうですね(^_^;;。でもやっぱり難しいのでしょうねぇ。今までなかったことを始めるのですから、ルール自体、自分で作り出して、それを周囲に説得していかないといけない…。私には出来なさそうだな(苦笑)。

しかしやはり、いわゆる“持続可能な社会(で良いのかな?(^_^;;)”の実現のためには、とても大切なことだと思いますから、ブルータンク採取人さんにはがんばって欲しいです。(と、他人任せにする…笑)。応援しています。またお話を聞かせて下さい。

[3498] カクレ1年たちました 投稿者情報コペ 2005-03-10 21:31
放蕩息子さんからカクレクマノミを頂いて丁度1年が経ちました。
頂いたときのサイズは確か全長で2センチ弱ぐらいだったと思いますが、今では大きい方が5センチ強、小さい方が4.5センチです。

頂いた当時は30センチ(20L)水槽でしたが、大きくなるにつれて片方が追い回すようになり、7月に60センチ水槽へ移しました。その後は、完全に優劣がはっきりして、今では時折、大きい方が威嚇するものの、夜はくっついて寝るなど良い関係を保っているようです。

水槽にはアミメハギやナベカもいますが、それらとはまったく争う様子はありません。寝床にヤドカリが近づくと威嚇するぐらいです。(ヤドカリが負けて逃げます。)
水槽の主(ヌシ)と化していますが、これまで病気に罹ることもなく、元気に育っています。

行動範囲ですが、ほとんど60センチ水槽の半分(左側)だけです。
これだけ見ていると30センチキューブでも飼えるようにも思えますが、やはり余裕はあった方がいいのでしょうね。

イソギンチャクを入れたい気はありますが、昨年の夏は、照明をできるだけ絞って28度でしたから、イソギン用に照明を強化すると30度は軽く超えることは間違いないからで、照明と夏の高水温を考えると見送りです。
[3504] RE:カクレ1年たちました 投稿者情報放蕩息子 2005-03-10 22:07
コペ様

>カクレクマノミを頂いて丁度1年が経ちました。
おー、そうでしたか。そうですね。ちょうど今頃でしたね。

>大きい方が5センチ強、小さい方が4.5センチです。
あー、すごいです。ウチのものよりずっと大きい。ウチのはまだ、大きい方で4cmくらいですね。

>30センチキューブでも飼えるようにも思えますが、やはり余裕はあった方がいいのでしょうね。
そうですね。やはりウチの連中と、コペさんの所に行った連中の成長の差が、それをあらわしていると思います。(まあ、ウチの場合、良い加減なんで、ろくに餌をあげていないという要因もあるのですが…(^_^;;)

>イソギンチャクを入れたい気はありますが…見送りです
これが難しいところですね。ウチでも水温はぎりぎり、28℃くらいに抑えられているはずなのですが、どうも白化してしまって萎縮してしまいます。ここが克服すべき課題なんですが…。

[3510] アデヤッコ水槽の出発です・・・と言っても? 投稿者情報アデヤッコ 2005-03-12 23:47
放蕩師匠様 皆々様

昨年12月の書き込みの際、多くの励ましを賜り有難うございました。
あれ以来ROMしており、大変ご無沙汰してしまいました。

12月末まで全換水を繰り返し、1月3日にショップブリードのペルクラを迎え入れたのですが、その後諸般の事情から引越をすることになり、引越先探しや準備などで大忙しの毎日を送っておりましたが引越も完了し、再出発です。
水換えも腰を痛めますが・・引越しはその数倍です。・・・ほんとに腰痛いです!!!。

写真は現在のアデヤッコ水槽です。(アレッ?・・・!!)
これは引越の5日ほど前に本水槽の水30Lと、ろ過槽に沈めておいたろ材を使って引越先に設置し、引越の2日前に生体を移動し現在まで維持している小水槽です。

ろ過は二刀流+手裏剣?(エアリフトで底面+OT45+OT30)と貧弱な物なので、引越直後はNO2試薬が真っ赤になるほど悪化し、直径35cm位有ったイソギン(LTA)は触手が溶けて7cm位に縮んでしまいました。
正直言って『よく生きていられたな-・・・』と思いましたし、LTAの強靭さには感心させられました。

さて、本水槽のほうですが、引越前日にメインポンプを停止し、引越し先の小水槽の換水用や、ろ過槽を再立ち上げする際の水質変化を最小限に抑える為に海水を50L程ポリタンに保存し運搬します。 底砂を取り出して見たところプレナム内部も黒ずんだ様子もなく好調に稼動していたことが伺えましたが、再稼動前にリセット(真水で洗って熱湯消毒)と考えています。

ろ過槽は本水槽の水を抜いた後、引越当日の朝6時までエーハイムの水陸両用ポンプでろ過槽の上から水を落とし維持しました。当日は朝一番でろ材を抜き軽く飼育水で濯いで種類毎に発泡スチロールの箱に詰めていると引越屋が到着し、嵐のような搬出の始まりです。
昼前に荷物を送り出し、引越先に移動して昼食(と言ってもコンビニのおにぎりですが・・・)荷物の到着を待ちます。
3時前に荷物が到着し、搬入を始めると瞬く間に部屋が家具とダンボールで埋まっていきます。 しかしそんな中でも水槽の置き場所には一切荷物を置かせず場所を確保していました。(そこには24H換気の換気口があり、クーラー外置きへの野望をこめています)
引越屋が帰ったのが7時過ぎで晩御飯を食べてから『寝床のスペース確保』を終えていよいよ水槽関係に取り掛かります。

まずは小水槽の水質を計るとNO2 真っ赤!! 慌ててポリタンで持ってきた海水を10Lありったけのヒーターを使って26℃まで上げて換水です。 

次に、ろ過槽にろ材を戻してキャビネットに収め、ポリタンの海水を入れて引越前と同様エーハイムで回し始めたのが午前零時で本当に疲れた・・・でした。

この間、ろ過槽は18時間停止していた訳ですが、週に2回ほど冷凍アサリの内臓を取った物を放り込んでもNH3/4、NO2は全く検出されない為、大きなダメージは受けなかったものと推定しています。

次に今後の計画ですが、
  1.ろ過槽の改造
    現在のろ過槽はフルドライの物を無理やり改造してW&Dにした物でメインポンプが停止すると本水槽からの逆流によりろ過槽が
溢れてしまうので排水経路を追加します。
   また、水換えも簡単に出来るようにする為にろ過槽に排水経路とバルブを追加して換気口から外に排水できるようにしたいと考えて
   います。

  2.クーラー装備の準備
    換気口から屋外に配管し、念願であったクーラー(屋外設置)による温度管理の実現を企てています。
    デモ・・今日 改めて見たら結構厳しそうです・・・汗々

  3.ライブロックの導入
    今まで、夏場の水温上昇や病気に対して薬を使えないことにより躊躇していたライブロックですが、クーラーやトリートメン
   トタンク(小水槽を使用予定)の使用により飼育環境全体でリスク回避出来るように目指します。

この状態から本水槽の再スタートは月末から4月に掛かってしまうかもしれません。
再スタートの状況について改めてご報告いたしますので宜しくお願いいたします。
[3513] RE:アデヤッコ水槽の出発です・・・と言っても? 投稿者情報カクレモン 2005-03-13 02:55
アデヤッコ様

こんばんは!お久しぶりですね(o^∇^o)ノ
引っ越されたんですね〜。タンクの引越しって大変でしょうね…想像しただけで(-_-)ウーム
暫く、見ないなぁとは思ってましたが、そういう事だったとは…
いやぁ〜お疲れ様です。
早期再スタート、楽しみにしております(゚▽゚*)ニパッ♪
それでは、頑張って下さいねd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[3517] RE:アデヤッコ水槽の出発です・・・と言っても? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-13 22:30
アデヤッコ様

お久しぶりです。引越しとは大変でしたねぇ。お疲れ様でしたm(_*_)m。

実は私は引越しが大嫌いでして…(^_^;;。学生時代も一度も引越しをしませんでしたし、就職して独身時代には一度引越しをしたのですが、それもアパートの立て替えで立ち退きになってしまったため。その時にも直線距離でわずか30mくらいの別のアパートを探し出して、そこへの引越しでした。転職も一度していますが、同じ駅で降りて右へ行くか左へ行くかの違い(苦笑)。
そんな私ですから、水槽の引越しなんて事を考えると、ぞっとしますね(^_^;;。

>この状態から本水槽の再スタートは月末から4月に掛かってしまうかもしれません。
まあ、あまり焦らずに、ゆっくり取り組んで下さい。そろそろ水も温かくなってきますし(今日は寒かったですが)、水仕事にも良い季節になります。
またお話を聞かせて下さいね。

[3511] 意地悪クマノミ 投稿者情報carpenter 2005-03-13 01:26
今日は、
現在カクレクマノミを2匹とタマイタダキを飼い育していますが、
クマノミは片方しかイソギンチャクに入っておりません。
カクレはどちらも3cmほどでまだ小さいです。なぜ一匹だけしかイソギンチャクに入らないのでしょうか?
[3512] RE:意地悪クマノミ 投稿者情報カクレモン 2005-03-13 02:50
carpenter様

こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ
イソギンに1匹しか入らないというのは、丁度お互いの優劣をつけている時期にきてるんでしょうね。
強い方がイソギン占領し、弱い方は追い出されるといった具合ではないでしょうか。
大きさも3cmと言う事なので、普通に有り得る事だと思います。
うちのカクレ3匹も、丁度その頃、優劣が決まりましたので…
大きさに差が出来始め優劣が決まると、一緒に入るようになってくると思いますが、もし強い方が弱い方にあまりにも攻撃を仕掛けるようだと、強い方を隔離する事も必要かと思います。
避けては通れない道と言いましょうか、何れはペアになっていくと思います。
決して意地悪をしているわけではないですよ。
頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪
[3516] RE:意地悪クマノミ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-13 22:30
carpenter様

既にカクレモンさんにお答えいただいた通りじゃないかなあ、と、私も思いますよ。
しばらくはそんな状態が続くと思いますが、そのうち何かのきっかけで2匹仲良くイソギンに入ったりするようになりますから、しばらくは見守ってください。カクレは基本的には、大人しい性格の方ですので、小さな方が死んでしまうようなことにはならないと思います。まあ、仲良くなるにはしばらく、時間が掛かるかもしれませんが。
[3521] RE:意地悪クマノミ 投稿者情報carpenter 2005-03-14 06:46
カクレモン様、放蕩息子様、
ご返事ありがとうございます。

今は仲良くなくても、いずれはペアーになるのでしたら安心です。日海センターのページにイソギンチャクを一匹だけが独占したら、ペアーは不成立だから最初からやり直しと書いてあったから、かなりガッカリしていました。
[3523] RE:意地悪クマノミ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-14 22:03
carpenter様

>日海センターのページに…ペアーは不成立だから最初からやり直し
そうですね。ある程度成長(成熟)した個体ならそうでしょう。
でもまだ3cm程度と小さな者であれば、まだ性成熟していない可能性が高いですからね。もちろん「必ずペアになる」とは限りませんが、ある程度時間を掛けて推移を見守れば良いのじゃないかと思いますよ。
これがカクレでなくて、ハマクマとかスパインチークなら、小さな個体がイジメ殺されてしまう危険性がありますが、カクレの場合にはそこまではしないのではないかな?と思います。すると、まあ、少し気長に待った方が良さそうですよね。

[3514] よしよし 投稿者情報fuk 2005-03-13 13:44
こんにちは、fukです。

昨晩水質を計ったところ、この2日ほど変化がありません。
何でかな〜?と考えたところ、底に溶け残った?餌がかなり沈んでました。
餌を入れすぎかなと思い、ネットですくい取って見ました。

一晩経過し、さっきおそるおそる水質を計ったら、NO2 0.5 NO3 25 と大幅減少(^o^)。
やはり、餌を入れすぎていたようです(^_^;;;)
この分なら、今週中にゼロになりそうですね。

そこで、またまた質問です。
コケはほんの少しで、水はとても綺麗です。多少黄ばんでいますが。
この状態でも、LR投入時(または生体投入時)に替水した方が良いのでしょうか?
[3518] RE:よしよし 投稿者情報放蕩息子 2005-03-13 22:31
fuk様

>底に溶け残った?餌がかなり沈んでました。
ははは(^_^;;。それは流石にちょっと多すぎたかもしれませんねぇ。
しかしまあ、普通であれば、濾過がとりあえず立ち上がるのに1ヶ月、安定するには半年掛かる、と言います。NO2の値が下がっても、またあがる事もありますからね。あまり急がないようにして下さいね。

>この状態でも、LR投入時(または生体投入時)に替水した方が良いのでしょうか?
LR投入時はともかく、魚などの生体の投入時にはやはり換水した方が良いと思いますよ。
実は決して「絶対必要」というものではないのですが、立ち上げ中に過給餌の状態になっている水槽の飼育水の中には、様々な酸化物が溜まっているはずです。一度生体を入れてしまうと、その後は全換水というのは難しくなりますから、まずは出来るだけ新しい海水から始めた方が良いと思いますね。

[3515] REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報carpenter 2005-03-13 18:45
今日はみなさん、
現在測定試薬としてRedSea社のものを使用しているのですが、海外のアクアサイトなどではRedSeaの測定試薬はあまり当てにならず、NO2、NO3は0として出ても実際は高い値であるかもしれないと言う情報を沢山見かけて、かなり不安になりました。
RedSeaの信用度はどうですか?みなさんは測定にどんなものを使用しているのでしょうか?
[3519] RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報放蕩息子 2005-03-13 22:33
carpenter様

私はRedSeaのものは使っていませんし、RedSeaのものに特に問題があるのかどうか、良く知らないのですが、我々が一般に使っているのはホビー用の試薬ですから、いずれにせよ、かなりの誤差があるものと思っています。私なんか、テトラ社の試験紙タイプですからね。もう、いかにも好い加減そう(^_^;;。

ただ、サンゴなど、水質に敏感な生体を飼育している場合には、試薬の誤差までも気にした方が良いと思うのですが、私のようにサンゴの飼育はせず、魚を飼育を中心に考えるのであれば、試薬の細かい数字に一喜一憂する必要はないんじゃないかな?と思いますよ。

例えば私の場合、テトラのNO2試験紙にわずかでも反応が出れば、それが0.5mg/Lだろうと2.5mg/Lだろうと、数値に関係なく「問題あり」だと考えていますし、NO3であれば、25mg/L程度Lまでが許容の限界。それを超えそうになればさっさと換水するなりなんなり、対応してしまいます。その時に実際にはNO3は50mg/L、あるいは100mg/L程度にまで溜まっているのかもしれないのですが、生体には異常が見られませんから、極端に言うと、「実際の数値」がいくつであろうと関係ありません。(ちなみに、状態の良いハタゴイソギンなら、NO3が100mg/Lを超える様な水質でも平気、という話も聞いた事がありますが…。)

我々が試薬を使うのは、飼育生体の状態をより良く保つためなのであって、水質悪化の限界を測定するためではないのですから、飼育生体の状態さえ良いのであれば、実際の数値がどうであっても、そこを細かく追求する必要はないのではないでしょうか。使用する試薬の数値に不安があると思えば、マージンを沢山取って、早め早めに対策すれば良いだけのこと。私はそう考えています。

ですから、まあ、carpenterさんがRedSeaをお使いになる事に不安をお感じになるのであれば、別のメーカーのものをお使いになることに反対はしませんが、現状、特に飼育生体に問題がなさそうなのであれば、そんなに神経質にならなくも良いのでは?と思います。
それよりもむしろ、同じメーカーのものを使い続けて、自分なりに「クセ」を見つけたり、自分なりの判断基準を持ったりすることの方が実際には役に立つかもしれませんね。

まあ、あまり数字に振り回されないように。「あくまでも目安」という程度に考えておいた方が良いんじゃないかなあ。と思います。
(と言って、まあ、実は私が典型的な「文系人間」なものですから、最初から細かい数字を追求するのが嫌いなだけかも知れないですが…(^_^;;)
[3520] RE:RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報carpenter 2005-03-14 06:40
放蕩息子様
ご返事ありがとうございます。

>我々が試薬を使うのは、飼育生体の状態をより良く保つためなの
>であって、水質悪化の限界を測定するためではないのですから、
>飼育生体の状態さえ良いのであれば、実際の数値がどうであって
>も、そこを細かく追求する必要はないのではないでしょうか。

確かにそうですよね。私の毎日の仕事が実験だから、つい水質データーまでこだわりすぎてしまいました。化学系の友人に液体クロマトグラフィー検査を頼もうと思っていたくらいです。
結局趣味は楽しむためですよね。生体が元気だったら水質データーがどうだって良い。一瞬忘れていました。思い出させてくれてありがとうございました。

>それよりもむしろ、同じメーカーのものを使い続けて、自分なり
>に「クセ」を見つけたり、自分なりの判断基準を持ったりするこ
>との方が実際には役に立つかもしれませんね。

こう言う考え方も正しいですね。学会で論文を発表する訳じゃないから実際の値ではなく模擬値でも良いですよね。


>(と言って、まあ、実は私が典型的な「文系人間」なものですか
>ら、最初から細かい数字を追求するのが嫌いなだけかも知れない
>ですが…(^_^;;)

となると私は最初から細かい数字を追求するのは好きな派になりますね:)。
[3522] RE:RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報放蕩息子 2005-03-14 22:03
carpenter様

>私の毎日の仕事が実験だから、つい水質データーまでこだわりすぎてしまいました。
ははははは(^_^;;。大学での勉強(実験)では、そこが大切ですよね。私のようないい加減な人間ではとても勤まりません(^_^ゞ。

>化学系の友人に液体クロマトグラフィー検査を頼もうと思っていたくらいです。
そりゃ凄いですね(^_^;;。でもそこまでやるのでしたら、ちょっとやって欲しい気も…(笑)。
各社の試薬を集めてきて比較して、結果の一覧表でも作りますか?
でもきっと、ロットによっても差が出るんだろうなあ…(^_^;;。店頭での保管期間や保管状態でも影響が出そうですし…。

>生体が元気だったら水質データーがどうだって良い。
ただまあ、それは魚やイソギンの場合ですけどね。ミドリイシのように水質にシビアな生体の場合には、試薬も精度の高いものを使用しないと、管理が難しいかもしれません。それも私がサンゴに手を出さない理由の一つです(そういう細かな管理が、私には向いていないので…(^_^;;)。

>となると私は最初から細かい数字を追求するのは好きな派になりますね
ははははは(^_^;;。理系の人はそうですね。それに大学で研究していらっしゃるのでしたら、ますますそうなるでしょう。
しかし、世の中、私のような人間ばかりではね(^_^;;。進歩がないですから、私などはもう少し、数値も気にした方が良いかもしれませんけどね(^_^ゞ。
[3525] 私も気になっています 投稿者情報トンヌラ 2005-03-15 00:39
carpenter様
はじめまして。

私もR社のNO3試薬を使っていますが、同じく不安です。
私のヤツは液状の3本1組のセットですが、第1液の沈殿物がどんなに振っても溶けてくれません。説明書にも1分間振るような指示がありますが、その程度では全然ダメです。ボトルの底を硬い所にぶつけたりしながら5分くらい振っているとだんだん沈殿が少なくなっていきますが、それでもちゃんと溶けずに粒のまま液中を漂っています。
いい加減、腕が疲れてから検査に入りますので、今度は指先がふるえて試薬をこぼしたりします。

それからやはり、懸念されているように、測定値が低く出ているようにも感じます。(気のせいかもしれません)
還元層を設置していない水槽でも10ppmを超える数値が出たことないです。

どこか他のメーカーの試薬を買って比較しようかな〜と思っていますが、思っているばかりで半年経ってしまいました。(~_~;)
[3528] RE:RE:RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報放蕩息子 2005-03-16 00:40
トンヌラ様

>第1液の沈殿物がどんなに振っても溶けてくれません。
ふーん、それはあまり良くない感じですねぇ。私はRedSeaのものを使ってはいないので、そのことにどのような影響があるのか分かりませんが、
>測定値が低く出ているようにも感じます。
という心配をされるのも分かります。もしかしてショップ店頭で長期保管されていたものだったりはしませんか?試薬も化学薬品ですので、当然、使用期限があると思うのですが、お店を見ていると時々、「これ、何時代に(笑)作られたものだろう?」と思うようなものが、そのまま売られていたりすることがありますが…。

>どこか他のメーカーの試薬を買って比較しようかな〜と思っています
心配なのであれば、一度くらいはやっておいても良いかもしれませんね。
実は「そんなに気にするな」と言っている私自身も、一度は別ブランドの商品を使ったりしたこともあるのです。でも結局、厳密に比較する方法も分かりませんでしたし、2つ使っても大きな違いを感じませんでしたので、結局、価格が一番安いものに落ち着いていますが…(^_^;;。
[3538] RE:RE:RE:RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報トンヌラ 2005-03-16 19:41
放蕩息子様

>これ、何時代に(笑)作られたものだろう
まさしく。(爆)
外箱にExp.Dateの欄があるものの空欄です。はじめから記載されてなかったか、それとも長い年月とともにインクが消え去ったのか?

>「そんなに気にするな」と言っている
そこです、そこです。とにかく生体は元気なのだから。(*^_^*)
でも、こちらで何度か報告したデニ弁関係の数値も全部このキットなので・・・
みなさん、私のデータは真に受けないでくださいね〜(笑)
[3543] RE:RE:RE:RE:REDSEA Laboratory Kit 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:38
トンヌラ様

>>これ、何時代に(笑)作られたものだろう
>まさしく。(爆)
え゛?そりゃマズいんじゃないですか?さすがに(^_^;;。

実は私も前から気になっていて、どうもNO3試薬とかって、あんまり商品の回転が良くないんじゃないかと思うんですよ。で、どうも、お店に並んでいるものを見ても、埃を被っているようなものが多い(^_^;;。
まあ、「使用期限」なんてものも、そんなに厳密なものではないだろうと思いますので、開封していなければかなり長い間、使えるだろうとは思っていますが、やっぱり一度くらいは別の商品と比較して見ると良いかもしれませんね。同じブランドでロットの新しいものを使っただけで、ぜんぜん違う反応になったりして…(^_^;;。

>とにかく生体は元気なのだから。(*^_^*)
ははは(^_^;;。それはまあ、何よりですが、過剰に気にする必要はないにしても、試薬が完全に「バカ」になっちゃっているとすると、それはそれで問題があるでしょう。
液体クロマトグラフィーは要らないとおもいますが(笑)、一度、チェックしてみた方が良いですよ。いやマジで(^_^;;。

[3526] やっと魚を投入できました。 投稿者情報海水魚初心者 2005-03-15 20:10
こんばんは。
水槽立ち上げ当初、NO2の数値が気になりここの掲示板に質問し、
いろんな方にレスをいただき昨日やっと、念願だったカクレクマノミを投入できましたので報告したく書き込みさせて頂きました。
魚を入れる2日前にライブロックを投入しました。
ライブロックをキュアリング中にヒトデや見たこともない生物等がたくさん出でき、この生物達は水槽に入れても大丈夫だろうかと一人で格闘しておりました。かなり迷いました。
カクレクマノミも非常に元気で本日、初めて餌をあげた所、無事餌も食べてくれました。
今、他の魚を入れたい病がかなり出てきております。

いずれはイソギンチャク等も入れたいなと思う今日この頃です。
また、飼育で分からない事等出てきましたら質問したいと思います。
その時はまた宜しくお願いします。



[3529] RE:やっと魚を投入できました。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-16 00:41
海水魚初心者様

>念願だったカクレクマノミを投入できました
おー、おめでとうございます。可愛いでしょう?(笑)。

>ライブロックをキュアリング中にヒトデや見たこともない生物等がたくさん出でき
色々な生き物がいますからね。でも自然の海の岩には、もっと沢山の生き物が住み着いているはずですよ。何が出てくるか分からないところがLRの面白いところであり、またちょっと怖いところでもありますね(^_^;;。

>今、他の魚を入れたい病がかなり出てきております。
ははははは(^_^;;。水槽の大きさはどの程度でしたっけ?海水魚飼育では濾過の立ち上げに時間が掛かる事ももちろんですが、それよりも混泳の難しさで頭を悩ます人が多いと思います。
中々他の魚と上手くやれる海水魚というのが少ないんですよね。
魚を追加するときには、衝動買いなどせずに、じっくりと情報を集めて、海水魚初心者さんの水槽で飼えるのか、カクレとケンカしたりしないか、慎重に検討して下さい。そこで焦ると、せっかく元気なカクレにまで、悪い影響が及びますよ。
頑張って下さいね。
[3536] RE:やっと魚を投入できました。 投稿者情報海水魚初心者 2005-03-16 19:07
放蕩息子さま。
ご返事ありがとうございます。

魚買いたい病ですが、水槽立ち上げに35日間も我慢出来ましたので半年間くらいカクレだけでいきたいと思います。
良い環境を作れましたら考えて行きたいと思います。

後、この半年間の間にイソギンチャクを購入出来るように照明を購入しようと思うのですがやっぱり蛍光灯の数が1本だけでは無理ですよね?
今現在、蛍光灯ですが1本の奴を使用しています。
購入しようと考えているものは蛍光灯の数が3本ある奴です。
これなら飼育出来ますでしょうか?
イソギンチャクを購入しようと考えている種類はタマイタダキです。

それでは宜しくお願いします。
[3542] RE:やっと魚を投入できました。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:38
海水魚初心者様

>やっぱり蛍光灯の数が1本だけでは無理ですよね?
水槽の大きさ(深さ=高さ)と蛍光灯のW数、インバーターか通常の安定器か、などによっても条件は変わりますが、やはり1本では厳しいと思いますよ。

>購入しようと考えているものは蛍光灯の数が3本ある奴です。
>これなら飼育出来ますでしょうか?
私の水槽は高さが45cmの60cm水槽で、18Wインバータ×4本です。飼育しているイソギンはハタゴですが、これでギリギリという感じじゃないかと思います。中には18W×2本でイソギンを飼育できる。という方もいますが、2本ではちょっと厳しいかと思いますね。

あとは、海水魚初心者さんの蛍光灯が何Wの蛍光管でインバータかどうか、それから、灯具の反射板がただの白色か鏡面か、などによっても変わってきます。
そして大切なのが蛍光管とイソギンとの距離。イソギンが水面近くにいてくれれば、比較的弱いライトでも何とかなると思いますが、水底近くにあり、蛍光灯との距離が開くと、イソギンに届く光のエネルギーは大幅に減少してしまいます。
これらの要素が絡み合いますので、中々、「どれだけあれば大丈夫」とは言えないんですよ。ただその購入予定の器具がインバータで、反射鏡も鏡面に出来るものであれば、飼育にチャレンジする価値はあるとは思いますが…。
[3656] RE:RE:やっと魚を投入できました。 投稿者情報海水魚初心者 2005-03-29 23:17
放蕩息子様
こんばんは。
ご返事するつもりだったのですがネット出来る状況ではありませんでした。
当方、福岡に住んでおり地震の被害が思ったよりもひどくてネットがぜんぜん出来ませんでした。
ノートパソコンが本棚の下敷きになるは(液晶が割れてしまい使えません)水槽の上の部分が割れてしますはでかなり泣けてきます。今、ちなみにネットカフェから書き込みしております。マンションの10階に住んでおりますが下から上に行くにつれて被害の違いがありすぎます。震源地が近かったのもありますけど。本当に泣けてきます。
今、現在、海水魚たちですが割れた水槽にそのまま入っております。
少し補強しましたがこの際、フンパツして60CMのオーバーフローを買おうと思うのですがどこか安いショップご存知ありませんか?
ネットでいろいろ調べたのですがあまりいい結果がでてきません。
海水魚初めてまだ2ヶ月たらずですが海水魚を購入したからには最後まできちんと飼育したいのでどなかご存知の方宜しくお願いします
話がそれてすみません。
蛍光灯ですが20W×3本を購入しようと考えております。
反射板は白色です。
これでイソギンを飼育しようと考えております。
やはり厳しいでしょうか?
それでは宜しくお願いします。


[3659] RE:RE:やっと魚を投入できました。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-30 00:34
海水魚初心者様

海水魚初心者さん、福岡でいらっしゃったんですね。それは大変でした。お見舞い申し上げます。

>マンションの10階に住んでおりますが下から上に行くにつれて被害の違いがありすぎます。
なるほど。やはり高い階は揺れが大きいのでしょうねぇ…。私は田舎者なので、どうも高い階は落ち着かず(^_^;;、現在住んでいるのが5階、ここでもういっぱいいっぱいな感じですが、それでも地震になったらどうなるのかな?などと考えますからねぇ…。
私には何も出来ませんが、一刻も早く被害が回復できますよう、心からお祈りしております。頑張って下さい。

ところで新しい器材ですが…。

水槽の方は、すみません、私も知りません。何せ新しい水槽を買う計画が中々立てられないので、情報も集まりません(^_^;;。どなたかお心当たりのある方は、是非よろしくお願いしますね>ALL

蛍光灯の方は、インバータですか?インバータであれば、反射板を加工してイソギンの位置などを工夫すれば、チャレンジする価値はあるとは思います。もちろん、保証は出来ませんけれどもね。
白色の反射板については、やはり鏡面のものに変更するとずいぶん変わります。最悪、アルミホイルを貼るだけでも違うといいますから、こちらは是非、ご自分で工夫して、照度アップに挑戦してみて下さい。
インバータで60cm用で3本と言うと、ニッソーのヤツ(リアル何とか…)でしょうか。かっこ良いですよね。
ただ、あれ、少し水面と蛍光灯との距離が離れすぎているようにも思います。その辺も工夫のしどころかもしれないですね。

[3527] オカヤドカリの「製品化」に反対しています。 投稿者情報Ryouhei 2005-03-15 21:45
初めまして。
Ryouheiと申します。
オカヤドカリを「製品化」して金儲けをするだなんて許されない事ですよね。
天然記念物なのに・・・・・。
Ryouheiのホームページではオカヤドの製品化に強く反対しています。
[3530] RE:オカヤドカリの「製品化」に反対しています。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-16 00:42
Ryouhei様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>オカヤドカリを「製品化」して金儲けをするだなんて許されない事ですよね。
少し前(3月の初めごろ)にも盛んに話が出たのですが、私は別にオカヤドカリを売ること自体には反対はしていないんですよ。ただ「同じ売るにしても売り方があるだろう。」ということで。
もっとちゃんと、「生き物だ」という前提で売って欲しいと思うのです。

私があのバナーを掲げる直接的な契機となった「ハーミーズクラブ」については、正直、昨年の夏の状況ではメーカーが期待したほど売れはしなかったのだろうと思っていますから、今年また販売継続するのかどうか分からない。というか、多分、もう撤退するんじゃないかとは思っているんですが、まだまだ、世の中全体で「生き物の玩具扱い」はなくなりません。(というか、むしろ増えつつある?)
ですから、まだ当分、あのバナーは掲げ続ける予定です。

Ryouheiさんのサイトも今、ちらっと覗かせて頂きましたが、既に沢山のオカヤドカリファンの方が訪問されているようですね。是非頑張って、沢山のオカヤドカリがきちんと飼育されるように、情報発信して下さい。私はまあ、直接オカヤドカリについての情報提供などは出来ないのですが、私なりにボチボチ、出来るだけのことは続けたいと思っています。
[3531] RE:RE:オカヤドカリの「製品化」に反対しています。 投稿者情報プアマリナ 2005-03-16 10:47
放蕩息子さん、
>「ハーミーズクラブ」については、正直、昨年の夏の状況では
>メーカーが期待したほど売れはしなかったのだろう

いや、かなり売れたみたいですよ。企画した某代理店がステークホルダーに「ばかばか儲けまっせ」と説明したほどではないにせよ…。
今年もやるかもしれませんね。

Ryouheiさま、初めまして。
天然記念物というのは、確かにそうなんですけど、逆に“天然記念物=希少価値=儲かる”という利用のされ方もしているんで、困ったものですよね。
[3535] RE:RE:RE:オカヤドカリの「製品化」に反対しています。 投稿者情報Ryouhei 2005-03-16 18:51
プアマリナ様
放蕩息子様
オカヤドカリを天然記念物だと知っておきながら金儲けをするだなんて許されない事ですよね。
これからも生き物の玩具扱いに反対していきたいですね。

[3541] RE:RE:RE:オカヤドカリの「製品化」に反対しています。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:36
Ryouhei様
プアマリナ様

>いや、かなり売れたみたいですよ。
いやいや、玩具業界というのは、基本的に新製品志向が強くて、ある意味「売り逃げ体質」の業界な

んですよ。たとえば「ブランドを育てる」みたいな意識はなくて、「おもちゃショー」なんかに行く

と良く分かるのですが、去年と全く同じ商品が今年もカタログに載るというのは、全体の1割もない

んじゃないですかね?すると、「かなり売れた」という程度であれば、今年も続けるかどうか…。
まあそもそも、「そういう体質の業界が生き物を扱っちゃいかん!」という話が根本のところなんで

すけどね(^_^;;。

[3532] シャコ 投稿者情報箱福 2005-03-16 13:01
こんにちは。

昨夜、またシャコが脱皮していました。
抜け殻は、今朝関節部分ごとにばらけて底に落ちていました。

毎回、巣穴で脱皮していますので、今まで発見できなかっただけで割りと脱皮するようですね。

では、また。

[3546] RE:シャコ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:41
箱福様

>またシャコが脱皮していました。
おー、またですか。しかし、
>関節部分ごとにばらけて底に落ちていました。
ということですと、やはりヤドカリなどとは少し脱皮の様子が違うんですね。ヤドカリなどの場合には、まるで「そのまんま」の姿の殻が残りますからね。
それとも古い殻を脱いだ後、自分で壊してしまうのでしょうか。

>今まで発見できなかっただけで割りと脱皮するようですね。
へへへ。それでどんどん巨大化していったりして(^_^;;。そりゃそれでちょっと心配ですね(苦笑)。
[3560] RE:RE:シャコ 投稿者情報箱福 2005-03-18 13:52
放蕩息子様

>おー、またですか。しかし、
>>関節部分ごとにばらけて底に落ちていました。
>ということですと、やはりヤドカリなどとは少し脱皮の様子が違
>うんですね。ヤドカリなどの場合には、まるで「そのまんま」の
>姿の殻が残りますからね。
>それとも古い殻を脱いだ後、自分で壊してしまうのでしょうか。

うちの場合は巣穴の奥で脱皮してから、巣穴の入り口付近に押し出していました。後は、水流で巣穴から落ち、ばらけてしまう感じです。

>>今まで発見できなかっただけで割りと脱皮するようですね。
>へへへ。それでどんどん巨大化していったりして(^_^;;。
>そりゃそれでちょっと心配ですね(苦笑)。

生涯、4〜5回くらいしか脱皮はしないようですね?。

それも束の間、今日は今朝から動きが鈍いなぁ〜って思っていたら巣穴から出たと思ったら、やっとの思いで泳ぎ底に落下して気力で動いている感じです。普段はキョロキョロ動かす眼も全く動かさないので…来る時が来たと言う感じがします。(;_;)
我が家に5センチ程で来てから1年半近く経ちますので、そろそれお寿命かと…。シャコの寿命は3年くらいでしょいうか?。

一見嫌われもののシャコも大切に育てると、ちょっと淋しい思いもします。…って、まだ虫の息はありますが…。

また、ショップで出会ったら連れてくるかも〜。




[3569] RE:RE:シャコ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-20 18:06
箱福様

>生涯、4〜5回くらいしか脱皮はしないようですね?
えっ?そうなんですか?私はまたイセエビのように、生きている間は脱皮を繰り返して大きくなるのかと思っていました。

>来る時が来たと言う感じがします。(;_;)
あらあら。それは可哀想に。現在の状況はどんな具合でしょうか。

>一見嫌われもののシャコも大切に育てると、ちょっと淋しい思いもします。
そうですね。非常に強力なハンターなので、他の生き物と同時に飼育することは出来ないのですが、シャコ単体で考えると、非常に頭が良くて、丈夫で、動きも面白いですし、実は魅力的な生体&生態だと思います。これで実際、他の生体を襲うような事がなければ、私もまた飼いたいのですが…。

シャコくんの回復をお祈りしております。

[3533] ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報fuk 2005-03-16 13:58
こんにちは、fukです。
NO2、NO3とも下がってきたので(ゼロにはなってませんが)、ライブロックを1個だけお試しで入れてみました。
ゼロになってからでは、ライブロックの効果がどんな物か判らないと思ったからです。
水流は結構当たっているので、どういう変化になるか楽しみです。

入れると、早速カニが登場しました。5mmくらいのと2mmくらいのです。
お魚のことを考えると、ご退場願うべきなんでしょうが、初の生体なのでなんか可哀想で・・。
皆さんは、どうされてます?
[3540] RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報ビパップ 2005-03-17 00:56
fuk様

こんにちわ。ビパップと申します。
LRにはいろいろな生物が隠れていますので、カニだけでなく、まだまだいろんな生き物が出てくると思いますよ。
ちなみにおっしゃるほどの小さいカニであれば問題ないと思います。暗くなると出てきて餌をつついてまた隠れてしまうといった感じでしょ?
うちのLRからはカニはもちろんのこと、ウミケムシ、クモヒトデ、ウニ、ウミウシがでてきて、結構楽しませてくれてます。
ウミケムシやウニはあまり歓迎されないことが多いようですが、私はそのままにしています。
ウニなんかは、最初何も姿がなかったものが、数ヶ月で直径4センチぐらいにまで成長しています。LRにとっては、石灰藻を食べてしまうのでよくないと言う人もいますけどね。
私はあまり気にせず、なるべく自然のままを楽しみたいと思っています。
とはいうものの、最近はカーリーが増えてきて退治のためにペパーミントシュリンプを入れたり、コストがかかっていたりもしますが。(苦笑)
では、また何か生き物が出てきたら教えてください。楽しみにしています。


[3544] RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:40
fuk様

>ご退場願うべきなんでしょうが、初の生体なのでなんか可哀想で・・。
既にビバップさんがお答えくださってますが、私もその程度の大きさのものであれば、当面は放置ですね。その後も大きくなって、何か“悪さ”をするようになるのであれば排除も視野に入れる必要があると思いますが、とりあえずは良いのじゃないですか?

私は以前、シャコに情けを掛けたばっかりに(というか、小さいうちは可愛かったので、シャコがいるのも楽しんでいたのですが…(^_^;;)、可愛がっていたレッドスクーターを食われて、アタマに来たことがありますが、そういう、はっきりした害がない限りは、私も結構、いろんな生き物を入れっ放しにしています。

ただ厳密に言うと、やはり自然の海とは違いますので、水槽の中では特定の生物のみが増えて、水槽内の生態系のバランスは崩れやすいそうです。自然の海に近づけるためには、却って人為的に手を加えて、減少しがちな微生物を補給し、繁殖しやすい生物(たとえばウチのウミケムシとか…苦笑)は少しずつ駆除する方が良いという考え方もあります。言われて見れば「そうなんだろうな。」とは思いますけどね。

でもカニの場合は、そんなに他の生物を襲ったりはしないですから(むしろスカベンジャーだと思いますし)、さほど嫌わなくても良いのではないでしょうか。特にサンゴ中心に飼育している方は、カニを嫌う傾向が強いように感じるのですが、それはカニが直接的に害を与えるというよりも、とにかく力が強いのでサンゴのレイアウトを崩してしまったり、サンゴの上をカニが歩くことでポリプの開きが悪くなったりと、そういう部分を嫌うのではないかと思います。
私的にはOKですよ。後はまあ、fukさんのお好みの部分もありますけどね。

PS.
カニ、脱皮殻が綺麗に取れることがあります。ウチにも一つ、保存してあります。甲幅1.5cmくらいのものですが。
気づかずに放置しておくと、ヤドカリが食べたり、カニ自身が壊したりしてしまいますが、もし気づいたら乾かして、標本にしておくと良いですよ。(って、まあ、そんな標本、別に貴重でも何でもないのですが、綺麗な脱皮殻がとれると、なんとなく嬉しいです…(^_^;;)
[3551] RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報fuk 2005-03-17 18:32
ビパップ様、放蕩息子様 アドバイスありがとうございます。

カニは、当面放置して様子を見ます。
しかし、他に生物のいる気配がしない・・・、あまり良いライブロックでなかったのかなあ(^_^;;;)

ところで、60cm水槽をライブロックでレイアウトすると結構な量が要りますねえ。
浅瀬の砂の中にぽつんと岩の塊が・・・ってなイメージにしようかな?(笑)

[3554] RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報ビパップ 2005-03-18 00:43
fuk様

今はまだ水質が安定していないので、そんなに生物が増えるという環境でもないと思います。しかし、水質が安定してくれば、他の生き物も増えてくると思いますよ。ですから、まだ悪いLRとは言えないと思います。
それから、うちの60センチ水槽にはLRが5キロ程度入っています。魚を混泳させるつもりでしたら、LRやサンゴ岩などをたくさん入れて隠れ家を作ってあげたほうが、魚同士がお互いにストレスが生じにくい環境ができると思いますよ。
でも、LRって結構高いんですよね。だから、fukさんがおっしゃる気持ちもよくわかります。

[3558] RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-18 08:11
fuk様

>他に生物のいる気配がしない・・・
いやいや。ビバップさんが書かれていますが、まだ分からないですよ。入れてから数ヶ月後に初めて出てくる生体もいますから。
長い目で見てやって下さい。

>60cm水槽をライブロックでレイアウトすると結構な量が要りますねえ。
そうなんですよ。ウチなんか、徐々に追加したのではっきりとは分かりませんが、水槽背面にびっしりLRなので、多分10kgくらいは入っていると思います(^_^;;。
でもまあ、多いほうがレイアウトは複雑になって、楽しいですけどね(ただし、結構なお金が掛かりますが…苦笑)。
[3559] RE:RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報fuk 2005-03-18 11:53
ビパップ様、放蕩息子様

やはり、5Kや10kは入れておられるんですね。

皆さんは、どこでライブロック買うのでしょう?
近隣のショップを回ったのですが、有名ショップ(沖縄のお店とか)のHPにあるような、綺麗なピンクや赤みがかった物はほとんどありませんでした。
それとも、あんなに綺麗なのは滅多にないんでしょうか?

チマチマ買うよりも(しかも、良い物がないし)、まとめて通販した方が、結果的に良い物が安く買えるような気もします。
生体入れてからライブロック順次追加するのもリスクがありそうですしね。
[3568] RE:RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-20 18:05
fuk様

>やはり、5Kや10kは入れておられるんですね。
うーん、まあ、お好みだとは思いますけどね。ただ私は単に魚が泳いでいるというよりも、LRが沢山ある方が好きなので、そんな状態になっています。

>綺麗なピンクや赤みがかった物はほとんどありませんでした。
私も最近はあまりLRを買っていませんが、やっぱり綺麗なものはそれなりのお値段もしますしね。そんなに多くはないです。ウチのなんかほとんど「土台用」とかの、一番安いのですよ(^_^;;。
私は石灰藻(ピンクや赤の硬い苔)には拘らないので、それよりも形状(外形複雑で多孔質なもの)で選ぶようにしています。石灰藻は水槽の中で増える事もありますし。
やはり形状が複雑かどうか、生物が色々ついていそうかどうか、その辺で選ぶと良いと思います。通販で定評のあるお店は、やはりそれなりのクオリティがあるみたいですけどね。(私は利用した事がないのですが…。)

>生体入れてからライブロック順次追加するのもリスクがありそうですしね。
そうですね。立ち上げから日が浅くて、濾過能力が安定していない場合には、少し用心が必要かもしれません。LR=生体ですから、LRを追加することは、新しい魚を追加することと同じです。様々なリスク(NO2の発生や病気などの持ち込み、など)を負うことにはなります。
ただまあ、ある程度安定してしまえば、あとは大丈夫ですよ。私も徐々に追加して、今のような状態になりました。もちろん、最初からある程度をまとめて入れられるのならば、その方が良いですが…(ただねえ、LRも結構なお値段がしますから…(^_^;;)。
[3579] RE:RE:RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報fuk 2005-03-21 09:45
放蕩息子様
>ただまあ、ある程度安定してしまえば、あとは大丈夫ですよ。私
>も徐々に追加して、今のような状態になりました。もちろん、最
>初からある程度をまとめて入れられるのならば、その方が良いで
>すが…(ただねえ、LRも結構なお値段がしますから…(^_^
>;;)。

結局、通販で注文しちゃいました(^_^;;;)。
今度行こうと思っていたショップ(車で1時間くらい)にライブロックの在庫確認したら、良いライブロックが手に入らないので販売を止めたとのことで、沖縄のショップを紹介してくれました。
ググった時に良く出てくるショップではなかったのですが、対応も良かったし、案外安かったので決めました。

発送まで2週間かかるので悩んだのですが、水槽が安定していないのでもう2週間待てば丁度いいやと思い決めました。
と言うことで、お魚を迎えるのにもう2週間かかることになりました・・・。
[3582] RE:RE:RE:RE:RE:ライブロック、お試しで1個だけ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-21 10:35
fuk様

>良いライブロックが手に入らないので販売を止めたとのこと
そうですか。実はLRの採取についても、現場では色々と問題が起きていまして、難しい事なんですけどね…。悩ましいところです。

>お魚を迎えるのにもう2週間かかることになりました・・・。
はい。気長に待つことは良い事です。どんなLRが来るか、楽しみですね。パッキングを開封する時、けっこうドキドキするんでしょうね(笑)。
またお話を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

PS.
そうそう、実は先日、名古屋の「名古屋港水族館」に行きましたら、「石の中に住む生物」というテーマで、LRの展示がありましたよ。良く見ると「イシマテガイ」の入出水管などが確認できるのですが、ちょっと見ただけでは、ただ、穴の空いた石が水槽の中においてあるだけ(^_^;;。皆、「なんじゃこれ?」という感じで通り過ぎていきました。
(で、その水槽の写真を撮って、メモまで取っていたのが私…(^_^;;。他のお客さんからは、「コイツ何してんだ?」という表情をされました。笑)

[3537] チリメンヤッコ挫折・・・ 投稿者情報すずき 2005-03-16 19:32
放蕩息子さん、みなさんこんにちは。
以前チリメンヤッコが欲しいと言っておりましたが、よくよく調べてみると少々デリケートな面があるため、初心者の私には難しいと感じるようになりました。他にヤッコ系でおとなしく丈夫でカクレと相性のいいヤッコはいませんでしょうか?わがまま言って申し訳ありません。
[3547] RE:チリメンヤッコ挫折・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:49
すずき様

>ヤッコ系でおとなしく丈夫でカクレと相性のいいヤッコはいませんでしょうか?
私はヤッコは詳しくないので良くは知らないのですが、チェルブピグミーとかは小さくて丈夫なような話を聞いたことがあります。あとはどうなのかな?
小型ヤッコとは言え、なんやかや、10cmくらいにまで大きくなりますからね。そうなると水槽の大きさもそこそこ、必要かと思います。
(私は以前、レモンピールを飼っていましたが、続けて2匹、1年ちょっとで殺してしまったので、ウチの水槽ではレモンピールは難しいのかな?と思って、それ以来、飼育していません。)
どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非、ご教授願いたいです。よろしくお願いしますm(_*_)m。
[3548] 色々名前挙げたけど、全部安いのばかりだな(^_^;) 投稿者情報プアマリナ 2005-03-17 14:32
私の経験だと、ルリヤッコがお薦めです。安い割に外れが少ないし、凶暴性はないし、何でも食べるし、他の魚の餌を横取りして急激にデカくなったりしないし…。と言っても、今まで2回しか飼育したことがないんですけど(2回とも数年生てるんで)。
最も、カクレとの相性ということだと何とも言えません。ルリで駄目ならどのケントロでも無理だろうとは思いますが。
あと、協調性の高い(と思われる)ルリでも、他のケントロとはかなりやり合います。同程度の大きさのナメラとかエイブリーとかソメワケとかアブラとかとは1日ぐらいで闘争終結しましたが、(当然ですけど)アカハラヤッコとは激しかったです。3日ぐらい闘争が続いて、どちらもヒレがボロボロになりました。

ルリほど丈夫かどうかは解りませんが、チャイロヤッコなんてのはどうでしょう? チェルブに似てなくもないし(^_^;)、値段は1/3以下で入手可能だと思いますが。
私も一度だけ飼ったことがありますが、トリートメントタンクにいる2週間ぐらいは元気で餌喰いも良かったですよ。で、メインタンクに入れた途端、エイブリーに即死させられた(T。T)
[3550] 私もルリはおすすめです 投稿者情報トンヌラ 2005-03-17 17:03
飼育歴の浅い者ですが、参考までに・・・

1年ほど前に3匹の小型ヤッコを順次購入し、飼育しています。
すべて入荷直後の袋入りを購入しましたので、餌付けからがんばりました。

ルリヤッコ(8cm)
購入後3日目には冷凍ブラインに餌付き、その後はすぐフレークを食べるようになりました。
自分より大きい魚と混泳させたところ、拒食。それ以来いつも水槽内で一番優位な立場にしてやっています。購入直後にリムフォにかかりましたが、1ヶ月で治りました。

チリメンヤッコ(7cm)
2週間コケを突付くだけだったので、死ぬかと思いました。その間、冷凍ブライン、殻付きアサリを試しましたがダメ。が、突然フレークに餌付きました。
白点にかかったことがありますが、自然治癒しました。

ソメワケヤッコ(7cm)
1週間後に冷凍ブラインに餌付き、すぐにフレークも食べました。病気の経験はありませんが、イジメや環境の変化(たぶん)により数回餌食いが悪くなりました。そのわりに、小さい魚には、すぐちょっかいを出します。
現在60cm水槽で8ヶ月間ルリと混泳中です。

すべて1匹ずつの飼育で、おまけに個人の主観なので、一般論とは異なるかもしれません。
私的にはチリメンとソメワケはクセあり、ルリは性格も良い印象です。
また、カクレとの混泳はさせたことありません。スパインチーク(12cm)には3匹とも蹴散らされました。(特にルリとソメワケはボロボロ)

ケントロの顔ってよく見るとカワイイです。(^。^)

ps.放蕩息子様
NO3試薬、デュプラ社のものを注文しました。届いたら比較報告しますね。
[3555] RE:私もルリはおすすめです 投稿者情報放蕩息子 2005-03-18 08:10
プアマリナ様
トンヌラ様

ありがとうございますm(_*_)m。
当たり前ですが、小型ヤッコも色々ですねぇ(^_^;;。
私もヤッコは好きなので、出来ればまた飼育してみたいんですけどね。でもその前に、出来れば水槽を大きくしたいんだよなあ…。(奥さんの“許可”が中々下りないんですけど…(^_^;;)

>NO3試薬、デュプラ社のものを注文しました。
ははは(^_^;;。私の方から誰かに何かを「買え」と言うのはあまりないですけどね(ただし“壺”を除く。笑)
比較結果、是非教えて下さい。>トンヌラ様
[3562] RE:RE:私もルリはおすすめです 投稿者情報すずき 2005-03-18 20:17
放蕩息子様
プアマリナ様
トンヌラ様
お返事ありがとうございますm(_*_)m。
やはりルリが最有力ですね。それにしてもトンヌラさん、チリメンうらやましいです!さすがベテランて感じです。
放蕩息子さん、今日カクレ2匹投入しました。しばらく様子見ます。
上にありましたが水槽大きくするんですか!?じゃあ今度はヤッコも入れて「海底1200mm水槽」なんてどうでしょう?? 自分もやってみたいのですが鬼嫁が恐ろしいので60の規格でがんばります(T_T)

[3564] RE:RE:RE:私もルリはおすすめです 投稿者情報トンヌラ 2005-03-19 18:22
すずき様
こんにちは。
カクレ君たちは仲良くやっていますか?

>やはりルリが最有力ですね。それにしてもトンヌラさん、チリメ
>ンうらやましいです!さすがベテランて感じです。
一昨年始めましたから、全然ベテランではないですよ。
欲求に負けて魚と水槽増やしては痛い目にあって初めて、いつも何かを学ぶ。・・・ということのくり返しです。(~_~;)
修行中の気持ちで掲示板でも発言しますので、よろしくお願いします。m(__)m
[3565] カクレ2匹は・・・・ 投稿者情報すずき 2005-03-19 20:25
トンヌラ様
こんにちは。
>カクレ君たちは仲良くやっていますか?

それがですねぇ・・・ 4cmくらいと3cmくらいのを買ったんですけど大きい方が小さいほうに威嚇したりつっついたりしてるんですよ〜・・・
まあそんなにひどくはないので今は様子を見ています。
[3570] RE:RE:RE:RE:私もルリはおすすめです 投稿者情報放蕩息子 2005-03-20 18:06
すずき様

>大きい方が小さいほうに威嚇したりつっついたりしてるんですよ〜・・・
これは最初は仕方ないですよ。しばらく続くと思います。これで優劣をつけて、片方が大きくなってメスになると、また状況も変わると思うのですが…。

>今は様子を見ています。
はい。殺してしまうようなことがない限りは、そのまま様子を見て下さい。ペアが出来るまでに超えなければならない“壁”の一つです。(ま、魚も人間も、所帯を持つには色々な苦労がある、ということですかねぇ…(^_^;;)。

[3539] こんばんは〜。 投稿者情報おさかな 2005-03-17 00:09
こんばんは、おさかなです。
お忙しいところ、リンクありがとうございました。
立派な紹介文まで書いていただき感激しております。

ではでは、今後ともよろしくお願いします。m(__)m


[3545] RE:こんばんは〜。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-17 10:40
おさかな様

どうもですm(_*_)m。
作業が遅くなって申し訳ありませんでした。一応、「繁殖関係」に入れさせていただいていますが、構わないですよね?
これからもよろしくお願いします。
[3553] RE:RE:こんばんは〜。 投稿者情報おさかな 2005-03-17 21:00
はい、大丈夫です。今うちのカクレは産卵お休み中
ですが、繁殖は人間の都合と気候と産卵のタイミングが
合ったら今後も続けるつもりです。
でも夏場は気温が上がりすぎるから無理っぽいですねぇ。
[3557] RE:RE:こんばんは〜。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-18 08:11
おさかな様

>繁殖は人間の都合と気候と産卵のタイミングが合ったら今後も続けるつもりです。
おー、そうですか。頑張って下さい。

>でも夏場は気温が上がりすぎるから無理っぽいですねぇ。
そうですね。冬場の方が水温のコントロールが楽ですよね。今後も期待しています。

[3552] どんなもんでしょ? 投稿者情報とほほい 2005-03-17 18:52
放蕩息子さん 
こんにちは・・・ウチの「ハタゴ」です。購入当初こぶしぐらいだったのですが、今では、30cmオーバーです。そのため、ミドリイシやウミアザミやスタポなど被害に合い、今では、ナガレハナが避難しているところです・・・レイアウトもあったもんじゃないですよ・・(涙)
hosooさんのレスでおしゃってた「ハタゴは丈夫」には同感です。
で、そこに居住しているカクレ夫妻も主でお母さんは、7cm超です。まるで、でかい金魚ですよ(笑)
そんな、住居なんですが2人住まいにしてはデカイと思いません?
自然界では、デカイ イソギンに何匹も共生してますよね?
やっぱ、今から追加したら殺されますかね?曙カクレに?
どんなもんでしょ?ちなみに、フレームとポッターは、いつもビビって近づきません・・・
それと、見えにくいかもしれませんが右下のお父さんカクレの顔部分に
卵が有るのですが、今日辺り孵化かな〜って思って出先から帰ったら半分はなくなっていました・・電気も煌々と点いているのに・・こんな事ってあるんですかね〜?それとも、水掛けてたらとれちゃったかな?
[3556] RE:どんなもんでしょ? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-18 08:10
とほほい様

おー、立派ですねぇ。
>レイアウトもあったもんじゃないですよ・・(涙)
ははははは(^_^;;。時々、そういう話を聞きますね。あと、サンゴイソギンが増えちゃって、どうしようもなくなるとか。

>やっぱ、今から追加したら殺されますかね?曙カクレに?
どうなんでしょうかね?正直、実験してみたい気もしますが、当然、危険はあるわけで…。

それよりも、それだけ大きなイソギンでしたら、イソギンチャクエビ(イソギンチャクカクレエビ)を共生させる、というのはどうですか?実はこのイソギンチャクエビ、イソギンの触手を食べてしまうので、イソギンにとっては迷惑な存在。小さなイソギンですと丸坊主にされてしまうのですが、それだけ大きなイソギンであれば、エビも共生(寄生?)させられそうな気がします。透明で、美しいエビですよ。

>電気も煌々と点いているのに・・
あまり多くはないですが、なくはないみたいです。ウチでもたまにあります。
何故でしょうね?何のきっかけでタイミングが狂うのか…。ちょっと理由までは分からないですが。

[3566] ジャンプアウト 投稿者情報ケニー 2005-03-20 12:41
こんにちは。
以前に投稿したことがあるものです。

このサイトの情報を中心にカクレを飼いはじめました。
水槽設置から辛抱して、2ヶ月餌をやりつづけました。
ショップではやはりバクテリアを買えだの、
スズメダイから始めろだのと言われましたが、
このサイトを信じて忠実に餌を与え続けました。

そして、チビクマを1匹投入しました。
元気に泳いでいて、やはりこのサイトは正しかったんだと
実感しました。投入から2週間、何事もなくうまくいっていました。

が、本日の朝に起きてみると、ガラス蓋の隙間からジャンプして
水槽外に飛び出していました。

クマノミはそんなことがよくある魚なのでしょうか?
[3571] RE:ジャンプアウト 投稿者情報放蕩息子 2005-03-20 18:12
ケニー様

お久しぶりですm(_*_)m。

>ガラス蓋の隙間からジャンプして水槽外に飛び出していました。
えー、それは残念でした。

うーん、クマノミの場合には決して多いということはありませんが、可能性としてなくはないとは思います。しかし、水槽に入れて2週間ですが。そろそろ水槽にも慣れて来ていたでしょうに、何があったのでしょうか。

特にハゼの場合など、実に良くあるんですよ。ちょっとした物音にびっくりして、飛び出すこともあります。
あと、私が「ちびクマ」の繁殖&飼育をしていた最中にも、2匹、水槽から飛び出して亡くなりました。1匹は原因は不明。もう1匹はライトを消灯したことにビックリして水槽から飛び出たのですが、また体長1cmもないような、赤ちゃんの時ですよ。それでも自分の体長の何倍もある水槽の壁を飛び越えていきました。

そう考えると、やはり「クマノミだから大丈夫」ということはないんですね。それともやはり、私の家でも「ちび」が飛び出した事を考えると、小さなものほど、飛び出し事故の可能性が高いという事でしょうか。

ただ決して、多いことではないと思いますよ。これがハゼなどを飼育されるのでしたら、「フタの隙間にも網を」などというところですが、クマノミの場合でしたら、そこまでしている方は少ないと思います。

今後の具体的なアドバイスというのもないのですが、まずは魚が落ち着ける環境をしっかり確保しておくことだと思います。大きな物音とかも良くありません。それから、人間やその他の生き物がずっと、水槽の前をウロウロしているのも。さらに、水槽の中にしっかりと、魚が隠れる場所があることが必要です。

その辺に気を付けて、再挑戦して下さいね。
[3573] 白い点 投稿者情報ケニー 2005-03-20 18:42
放蕩息子様

丁寧なレス大変感謝しております。
本当に勉強になります。
今日、早速カクレを三匹購入して、先ほど水合わせをして入れました。
仲良く泳いでいるみたいでいいですが、水槽面に白い点みたいなものが無数に付着していて動いています、、、。
これは何かクマノミに影響を及ぼすのでしょうか?

質問ばかりですみません。
[3574] RE:白い点 投稿者情報delphinus 2005-03-20 20:00
ケニー様

横レス失礼します

>今日、早速カクレを三匹購入して、先ほど水合わせをして入れま
>した。
>仲良く泳いでいるみたいでいいですが、水槽面に白い点みたいな
>ものが無数に付着していて動いています、、、。
>これは何かクマノミに影響を及ぼすのでしょうか?
>質問ばかりですみません。

本当に、何度も何度も出てくる質問ですね。今の飼育書には書かれていないのでしょうか。googleなどという便利なものがあるのですから、ご自分で積極的に情報を探すことも大事だと思いますよ。それこそ「ガラス面 白い虫のようなもの」「海水 白い虫」といったキーワードで検索をかければ、すぐに正体が分かります。

私は福岡県在住です。九州は地震が少ないので、今朝はガス爆発かと仰天しました。幸い、水槽システムは安泰でした。
[3578] RE:RE:白い点 投稿者情報ケニー 2005-03-21 09:26
delphinus様

そんなに何度も出てくる質問とは知らずにすみません。
早速ググってみました。
とにかく、そんなに害があるようなものでもなさそうなので、
しばらく様子を見るために放置しておこうと思いました。
[3581] RE:RE:白い点 投稿者情報放蕩息子 2005-03-21 10:35
◇ケニー様

>そんなに何度も出てくる質問とは知らずにすみません。
Googleで分かりましたか?実はこのサイトの中にも、触れた部分があるんですよ。「海底三百ミリメートル」の中の「FAQ」を見てみて下さい。一番下の「その他」の項目の中に
>水槽のガラス面に白い、小さな虫のような生き物がついています。大丈夫でしょうか。
という質問を載せています(↓)
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto7.htm

まあ水槽を立ち上げて、LR等を入れた後、大抵の方が心配に思うようですね(笑)。
仰るとおり、特に害があるものではありませんので、そのままにしておいて大丈夫ですよ。

◇delphinus様

>今の飼育書には書かれていないのでしょうか。
これですねぇ、書かれていないですよ、多分。私も本では読んだ事がないと思います。
一般の海水魚飼育入門者が見るような「飼育書」には、必要最低限のことしか書かれていない(と、言うか、しばしば必要最低限のことも書かれていない?(^_^;;)ですから、コペポーダなどのことまでは記載されていないと思いますね。

ところで
>私は福岡県在住です。
とのこと、存じ上げませんでした。大変でしたねぇ。
>水槽システムは安泰でした。
とのことですが、さぞびっくりされた事でしょう。お見舞い申し上げます。
昨日のお昼に聞いたニュースでは、亡くなった方はいらっしゃらなかったように聞きましたが、結局、死者も出たようですね。残念です。
被災した方々の生活が、一刻も早く復旧されますように。
[3631] Problem Solved 投稿者情報ケニー 2005-03-26 00:10
こんばんは。

レスありがとうございました。
放っておいたら、クマちゃんが勝手に食べているみたいで、急激に白い虫が減っています。クマちゃんがガラス面をつつくと、その場所の白い虫が消えていますから。

新たに導入したクマちゃん3匹は、導入後1匹はひれを広げず、隅っこでじっとしていたので、いやな予感がしましたがそのとおりに亡くなってしまいました。残念です。

ところで、本当に熱帯魚の知識を豊富にお持ちですね。感心させられます。「カクレを飼おう!」という初心者の本しか持っていなくて、それには、私も知っている白点病などは載っているのですが、問題のない今回のようなことは載っていないですね。

とにかく、勉強になります。
ありがとうございます。

私も、この2匹のクマちゃんが子供を産むのをみたいので、がんばって飼育する次第です。

PS 今度プロテインスキマーを自作してみようと思います。クーラーを買えないので、イソギンはまだまだ先の導入となりますが、、、。今年の秋ごろには!!

[3636] RE:RE:RE:白い点 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:01
ケニー様

>クマちゃんがガラス面をつつくと、その場所の白い虫が消えていますから。
ははは(^_^;;。やはりそうですか。コペポーダ(=多分、その“白い虫”の正体)は、実際の海洋でも魚類にとって非常に重要な餌になっているそうですから、まあ、水槽内で自然に餌が増えていると思えば、まあ、ありがたいことかもしれません(笑)。

>導入後1匹は…亡くなってしまいました。残念です。
そうですか。
実は3匹を導入したという書き込みを拝見して、「良くない数字だな」とは思っていたのです。
3匹と言うのは、特にクマノミのようなペアを作る魚の場合、どうしても「2対1」になりますので、最も弱い魚が死んでしまう(≒殺されてしまう)危険性が高まります。海水魚は混泳が難しいですから、基本は単独飼育、ペアを作る魚はペアでの飼育、というのが原則ですから、今後は是非、お気をつけ頂くと良いかと思います。

>本当に熱帯魚の知識を豊富にお持ちですね。
いやいや、とにかくdelphinusさんに敵う人は、まずいないですよ(笑)。英語の文献まで渉猟されていますからね。
私などは主な情報源がインターネットのWEBサイトやBBSですので、例えばdelphinusさんのように、体系的に捕える事が出来ないんですよね。そこが私の限界(苦笑)。
しかし、こと海水魚に関しては、やはり我々が一般の書店で入手できる出版物よりは、インターネット上の情報の方が新しいですし、また詳しい事も多いです。私のサイトは内容的にはかなり偏向していますので(笑)、沢山のサイトをご覧になって、勉強されると良いと思いますよ。

>今度プロテインスキマーを自作してみようと思います。
おっ、良いですねぇ。プロスキの自作でしたら、非常に簡単、かつ高性能な「ペットボトルスキマー」の作り方が、ウチのサイトからもリンクさせていただいているhosooさんのサイトに載っています。「ロード・オブ・ザ・リンク」のページから「海・水・魚のホームページ」へ飛んでいただいて、「手作り海水魚飼育用品」をご覧下さい。
それから、同じく「リンク」のページのだにさんのサイト(ROOM210)にも、ユニークな自作スキマーが掲載されています。参考になると思いますよ。

[3567] 地震 投稿者情報箱福 2005-03-20 15:01
こんにちは。

今朝は九州地方で強い地震があった様ですが、確か?トンヌラさんは九州在住だったでしょうか?。被害の方は如何でしたでしょうか?。御無事をお祈りします。また、この度の地震で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
[3572] RE:地震 投稿者情報放蕩息子 2005-03-20 18:13
>トンヌラさんは九州在住だったでしょうか?
そうですね。ただ、九州と言っても、トンヌラさんは南九州の方でしたから、今回の地震による直接の被害は、決して大きくはなかったのではないかと思います。

しかし、昨年から今年、この自然災害の多さはどうしたことなのでしょうか。
まあ、聞くところによると、どの年にも一度くらいは世界のどこかで大きな自然災害は起きている、という話を聞いた事がありますが、それにしても、ちょっと多いような気がします。
むやみに不安を煽るようなことはしたくありませんが、少し不気味です。

災害に遭われた方には一刻も早い復旧を、またこれからは、大難は小難に、小難は無難に、と、お祈りしております。
[3586] RE:地震 投稿者情報トンヌラ 2005-03-21 14:52
箱福様、放蕩息子様

ご心配いただきありがとうございます。
私のところは震度3で大丈夫でした。ただ親戚が九州北部に多数いますので、そのあとしばらくは電話とメールの安否確認で大忙しでした。

delphinusさんの水槽が大丈夫だったというのに驚いています。福岡のゆれは普通じゃなかったと思うので・・・転倒防止の対策などをしておられたのでしょうね。
[3587] RE:RE:地震 投稿者情報delphinus 2005-03-21 17:12
トンヌラ様

ご心配いただきありがとうございました。

>delphinusさんの水槽が大丈夫だったというのに驚いて
>います。福岡のゆれは普通じゃなかったと思うので・・・転倒防
>止の対策などをしておられたのでしょうね。

いえ、私は福岡といっても、現在住んでいる場所は内陸部(福岡市までは片道2時間近い)ので、それほど揺れませんでした(それでも震度5弱)。かつて住んでいた東京と違い、福岡は滅多に地震がこない土地柄ですから、特に地震対策はしていません。必死に水槽を支えるという間抜けな行動に出てしまいました。

でも、まさか福岡で地震に遭うとは思いませんでした。最初は近所でガス爆発が起こったと判断したくらいですから。

福岡中心部にある親戚の会社は、ノートパソコンが机から次々と落下するなど大惨事になったそうです。福岡市に住んでいたら大変なことになっていたでしょう。
[3588] RE:RE:RE:地震 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-03-21 19:25
delphinus様 大変ご無沙汰してます.
keyhollです. まさか delphinus様が 福岡県の人とは?
大変でしたね? 明日は我が身(南海地震)です.
でも 今まで100年間沈黙の福岡で・・・・・・(-_-;)

いろいろご指導をして下さいましたdelphinus様が?
驚きました.
さて 私事ですが 身内に不幸が有り 法事をし 一息付いてる時・・・揺れて? 何処かな?? 早速TVを・・・ 福岡のテロップが! 驚きました. 此処は 震度2位でしたが 長ーく揺れて 一休み後 又揺れました. 案外長かったです.
お見舞い 申し上げます. (=_=;)
[3589] RE:RE:RE:RE:地震 投稿者情報カクレモン 2005-03-22 00:05
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

九州地区の方は大変でしたね。
私はちょうど出かけており、出先で地震の事を知りました。
去年から今年にかけ、まだまだ何事か続きそうですね…
この先、何事もない平穏な年になって欲しいものですが…

>トンヌラ様
ご親戚の方は、大丈夫でしたでしょうか?
私も、阪神大震災の時、実家や親類、友人等、連絡がなかなか取れず、落ち着けなかった事を思い出しました。
ご無事である事を願いつつ、1日も早い復興をお祈り致します。
[3593] RE:RE:RE:RE:RE:地震 投稿者情報トンヌラ 2005-03-22 17:03
カクレモン様
>ご親戚の方は、大丈夫でしたでしょうか?
一応みんな連絡は取れました。でも、しばらくはたいへんそうです。ありがとうございました。m(__)m
[3596] RE:RE:RE:RE:RE:地震 投稿者情報放蕩息子 2005-03-22 23:31
トンヌラ様
delphinus様

お二人とも大きな被害は受けられなかったようで、とりあえずは安心しました。
しかしまったく、つい先日も話題に出た地震対策ですが、本当に考えないといけないですね。
まあ、実際に家自体が潰れてしまうような地震では、水槽の地震対策どころの騒ぎではないのでしょうが…。
今回の地震に関して言えば、都心部を直撃した地震であったにも関わらず、人的被害はさほど多くはなかったことは、不幸中の幸いではあると思います(とは言え、亡くなられた方がいらっしゃって、ご関係の方には大変に不幸なことだっただろうとは思うのですが…。)

繰り返しになりますが、一刻も早く元の暮しを取り戻せるよう、心からお祈りしています。

[3577] はじめまして 投稿者情報ぴよぴよ 2005-03-20 22:54
はじめまして、ぴよぴよと申します。
私は、40のキューブでサンゴを飼っています。最近、添加剤のやりすぎでせっかくイオンバランスを崩し色を上げたミドリイシを溶かしてしまい、水換えに勝るものはないと痛感させられました。水槽の画像とデータを張っておきすので、もしこのような小さな水槽で始められる方がいたら参考にしてください。

>ケニーさん
 クマノミがジャンプアウトですか?2ひきいたのならけんかして・・・なんてのもありかもしれませんが、1匹で?私はありませんね〜。アロワナはよくあるそうで友達が何回も殺しかけたと頭を悩ませていましたが・・・

dataを載せときます。 
 TANK 40キューブ
 System ベルリン+DSB
 Filter なし
 Lighting オーデリック 250
      Lamp bule sky 250w
 M Pump Aqua Bee UP 3000
PH Pump マキシジェットmj500
      Rio 180
 Heater 200w
 Cooler Rei Sea 501-CX
サプリメント Sr、I、トレース
 比重 1.021〜3
[3583] RE:はじめまして 投稿者情報放蕩息子 2005-03-21 10:36
ぴよぴよ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。hosooさんのところでお名前は拝見しておりました。よろしくお願いします。

>40のキューブでサンゴを飼っています。
おー、綺麗ですね。サンゴ中心ですと、40cmキューブというのも良いサイズかもしれませんね。メタハラの効率が良さそう(笑)。

しかし、
>添加剤のやりすぎで…ミドリイシを溶かしてしまい
ということ、残念でした。やはりそういうことがあるんですね。(私は魚飼育ですので、添加剤はほとんど使っておらず、経験がないのです。)

>水換えに勝るものはない
タンクデータを見せていただくと、「ベルリン+DSB」ということで、つい「無換水」なんてことを考えがちですが、やっぱり換水した方が良いんでしょうね。無換水でもOKなところを換水するんですから、ある意味、それが一番良いということでしょうか(^_^;;。

私はまだまだ、とてもミドリイシの飼育などは出来ないのですが、これからも是非、色々なお話を聞かせて下さい。また書き込み、よろしくお願いします。

[3580] ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-03-21 09:57
放蕩息子様、こんにちは。

先ほどハタゴが☆になりました(涙)
いきなりだったのでショックです。
丁度一ヶ月だったのに。
また、挑戦してみます。
[3584] RE:ハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-21 10:36
真吾様

>先ほどハタゴが☆になりました(涙)
えー、そうですか。残念です。やはり最初から、あまり調子が良くなかったのでしょうか。

>丁度一ヶ月だったのに。
うーん、1ヶ月持ったのでしたら、あとは大抵大丈夫なものですけどねぇ…。頑張って頑張って、力尽きた感じですかねぇ…。

>また、挑戦してみます。
はい。とにかく、ハタゴの場合には初期状態が全てだと思います。状態の良い個体が入手出来さえすれば、ハタゴは本来は非常に丈夫な生体だと思いますよ。
頑張って下さい。出来れば国産の、ハンドコートものが良いと思いますが…。
[3585] RE:RE:ハタゴ 投稿者情報真吾 2005-03-21 11:59
放蕩息子様、こんにちは。

きっと原因は自分にあるかもしれません^^;
吸水口に近づいた為、何度か移動させたことがあるんですよ。きっとこれも相当な負担がかかったんだと思います(汗)
次からは対策を練ってから導入したいと思います。
やっぱり国産ですか(笑)手に入ればいいなと思います。
[3595] RE:RE:ハタゴ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-22 23:30
真吾様

>何度か移動させたことがあるんですよ。
そうですか。それは確かに良くなかったかもしれませんね。

もちろん、それだけが原因なのかどうかは分かりませんが、そもそも人間がイソギンに触ること自体、イソギンにはストレスらしいですし。(人間の体温は、イソギンにしてみると熱湯に触れているような感じらしいです。)

真吾さん御自身でも書かれていますが、次回からは吸水口にしっかりカバーをして、水槽導入した後はなるべく、イソギン自身の好きな場所に定着できるようにしてあげて下さいね。

[3590] 良かった 投稿者情報fuk 2005-03-22 12:47
今朝、1cm足らずのエビを発見しました。脱皮もしてました。
明かりを付けたら、ライブロックの下に隠れてしまいました。

実は、NO2・NO3ともゼロにならないままライブロックを入れたもんだから、デスロックになってしまったかと心配でしたが、大丈夫でした(^_^;;;)。
あ〜よかった(^o^)

[3597] RE:良かった 投稿者情報放蕩息子 2005-03-22 23:31
fuk様

>1cm足らずのエビを発見しました。
LRに着いてきたとするとヨコエビでしょうか。一度Googleのイメージ検索などで、ヨコエビの画像などを見て、確認してみてください。
ヨコエビはスカベンジャーの役割もしますし、水槽内にいれば魚の餌にもなりますから、ヨコエビの発生は良い兆しですよ。
今後も楽しみですね。
[3613] RE:RE:良かった 投稿者情報fuk 2005-03-24 12:07
放蕩息子様
>fuk様
>>1cm足らずのエビを発見しました。
>LRに着いてきたとするとヨコエビでしょうか。一度Googl
>eのイメージ検索などで、ヨコエビの画像などを見て、確認して
>みてください。

ヨコエビではありませんでした。
普通のエビって感じ(どんな感じや?(笑))で、白くて赤い筋が入ってました。
余り増えそうな感じではないですね(^_^;;;)。


それはそうと、ここのところNO2が1.0mg/L NO3が、25mg/Lくらいで変化が乏しいです。
なかなかゼロにはならないですねえ。
ただ、この程度の数値ならカクレ等のスズメダイなら飼育可能ですね。
注文中のLRが届いて(あと、1週間くらい)、ゼロでない場合、全替水すれば大丈夫なような気がしますが、どうでしょう?
[3619] RE:RE:良かった 投稿者情報放蕩息子 2005-03-24 23:19
fuk様

>ヨコエビではありませんでした。
おっ、そうですか。それは失礼しました。しかしLRからエビが出てくるとは珍しいですね。案外“大当たり”かもしれませんよ(笑)。

>白くて赤い筋が入ってました。
何でしょうね。まだ1cm足らず、ということですと、まだ大きくなるでしょうから、これからが楽しみですね。

>なかなかゼロにはならないですねえ。
そうですか。もう一月経ちましたからね。そろそろゼロになっても良いと思いますが…。
ただまあ、仰るように、LRが届いたら全換水してみて、その後の様子を見て下さい。全換水をしたら、その後は安定した、ということもあるようです。
まあそんなに心配はしなくても大丈夫だと思いますが…。

[3591] 拒食? 投稿者情報すずき 2005-03-22 13:56
放蕩息子さん、皆さんこんにちは。
先日カクレ2匹投入しまして大きいほうが小さいほうを威嚇したりつついたりしてましたが、だいぶ平和になってきました。が、平和になると同時に2匹共に急に餌を食べなくなりました・・・ NO2は0で真っ白なのですが・・・ また前回の悪夢がぁ〜(ToT)
[3592] RE:拒食? 投稿者情報トンヌラ 2005-03-22 16:51
すずき様

こんにちは。拒食、心配です。その後どうですか?
もし、心配な状態が続くようでしたら、もう少し詳しく最近の水槽のデータを書くと、より的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
[3598] RE:拒食? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-22 23:32
すずき様

拒食ですか?それはどうしたことでしょう?
普通、クマノミというのは食欲旺盛で、大抵のことでは拒食などには陥らないものですが…。
既にトンヌラさんが書かれていますが、もう少し別のデータも知りたいですね。もしかして既にNO3が多量に蓄積しているとか、そういうことはないでしょうか。
あと、ライトの点灯消灯時間が日によって全く違うとか、そういうこともないですか?
早く元気になってくれると良いですが…。
[3603] RE:RE:拒食? 投稿者情報すずき 2005-03-23 12:48
放蕩息子様
トンヌラ様
お返事ありがとうございます。
少し詳しく言いますと、NO2が0、NO3は10いかないくらいです。
温度25度で濃度は1.021です。

>あと、ライトの点灯消灯時間が日によって全く違うとか、そうい
>うこともないですか?

はい。毎日決まった時間です。カクレと一緒にデバが1匹いるのですが、デバは普通です。特にカクレにちょっかいを出したりその逆もありません。今日も食べませんでした・・・
[3606] RE:RE:拒食? 投稿者情報放蕩息子 2005-03-23 18:17
すずき様

そうですか。うーん、ちょっと原因が思いつかないですねぇ…。
可能性としては低いとは思いますが、その同居のデバとの体格差はどの程度でしょうか。
以前、デバを飼育していたときに、日中はあまり気にならないのに、水槽のライトの消灯後にイジメが始まる場合がありましたが…。

あとはちよっと餌を変えてみるのもひとつの方法ですね。
特にブラインシュリンプのノープリウスなどは、(栄養価は低いのですが)嗜好性は非常に高いです。それで食餌意欲が再開すれば、また別の餌にも興味を持つかもしれませんし、一度検討して見て下さい。

まあ、健康なカクレであれば、1週間くらいの絶食は平気だと思いますが、やはり拒食が長く続くのは心配です。なんとか早く、元気を取り戻してくれますように。
[3608] RE:RE:拒食? 投稿者情報トンヌラ 2005-03-23 19:39
すずき様

こんばんは。まだ食べないのですか・・・
データ上は問題ないようなので、私も原因を特定できません。ごめんなさい。

でも私の経験上、拒食は何らかの不調のサインだと思います。これまでに何度も拒食の魚を経験してきましたので(全く自慢にならない^^;)参考までに挙げてみます。

1.水質に問題がある。
2.外部からのストレスがある。
3.病気にかかっている、または薬品の副作用が出ている。
4.卵の世話をしている。
5.まだ餌付いていない。
6.満腹である。

上の4〜6は当てはまらないと思うので消去すると、残る3つの中で、私が一番多く見たのは1のアンモニア中毒です。
立ち上げ間もない水槽や、ろ過不足の水槽、薬品を使用した水槽で餌をやってアンモニアを発生させたことがあります。ろ材や底砂の交換後やLRなどの投入直後も気をつける必要があります。

あとは、2番で水槽の周囲で人間達が騒ぎすぎ(子供が水槽の壁を突付きまわした)て拒食した魚もいました。
この時は、水槽の周囲を立ち入り禁止にすると回復しました。
また、同じ水槽内に他の大型で餌食いの良い魚がいて圧倒された魚もいました。でも、カクレがそんなにデリケートかどうかはわかりません。

いずれにしても、早く回復して欲しいですね。

[3594] キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-22 18:03
みなさま こんばんは。

夕べ、キイロサンゴハゼが飾り珊瑚の枝に産卵していることに気付きました!
始めの頃は喧嘩ばかりしていた2匹なのですが、1ヶ月ほど前に飾りサンゴを入れたところ、1匹がサンゴをテリトリーにして住み着くようになりました。もう一匹は水槽の反対側のライブロックの上にいることが多いのですが、たまに2匹でサンゴの中に入ってモゾモゾと体を摺り合わせたり、一匹がおなかをサンゴに擦り付けるようにしてブルブル震えたりしていたので、「これは、もしかしたら・・・」と思い、気をつけて観察しているところでした。

産卵した後も、いつもサンゴにいるのは決まった一匹で、もう一匹は普段はライブロックの上にいて、たまにサンゴに遊びに来る「通い妻?夫?」のような状態です。

最近は水槽も落ち着いて、新しい魚を入れる予定も無いため、隔離用に回していたミニ水槽をたたんでしまっていたのですが、もう一度復活させて、もし稚魚を掬うことが出来たら繁殖にチャレンジしてみようと思います。
[3599] RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報放蕩息子 2005-03-22 23:32
もぐもぐ様

>キイロサンゴハゼが飾り珊瑚の枝に産卵していることに気付きました!
おー、それはすごい。おめでとうございます。

>2匹でサンゴの中に入ってモゾモゾと体を摺り合わせたり、
>一匹がおなかをサンゴに擦り付けるようにしてブルブル震えたりしていた
流石に観察が細かいですね。卵を守っているのはオスなのかな?メスなのかな?

>もし稚魚を掬うことが出来たら繁殖にチャレンジしてみようと思います。
ぜひぜひ。
しかし、キイロサンゴハゼの成体サイズを考えると、稚魚も小さそうですねぇ〜(^_^;;。どんなサイズかな?卵も小さいですか?

しかしハゼ類全体に寿命が短い事を考えると、逆に成長は早そうです。楽しみですね。
続報、期待しています。よろしくお願いしますm(_*_)m。
[3600] RE:RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-23 00:43
放蕩息子様


>卵を守っているのはオスなのかな?メスなのかな?

それが雌雄に関する情報が少なくて判らないんですよ。ただ、いつも卵のそばにいて世話をしているのは、いつも相手を追いかけている強いほうの個体なので、この辺はカクレの場合と逆のようです。

>どんなサイズかな?卵も小さいですか?

はい、かなり小さいです。私はカクレの卵を実際に見たことがないので比較は出来ませんが、見た感じ、直径0.3〜0.5mmくらいではないかと思います。またサンゴに直に着いているのではなく、0.5mmくらいの透明な糸(?)のようなものでくっついているようで、水流で卵がプルプルと揺れています(ひょっとして水流が強すぎるのかも・・・汗)

卵をよく観察しようとして私が顔を近づけると、いつもはライブロックの上にいるほうの親も慌ててサンゴに飛んできて、二匹で警戒しています。でも、話に聞くカクレのお父さんほど献身的に卵の面倒を見てはいないようです。餌をやると二匹で卵を離れてパクついていますし(笑)。

写真を撮ってみたのですが、ピンボケで何にも判らない写真になってしまいました。真ん中の太いサンゴの枝の下のほうに、白いツブツブが見えるのですが・・・明日はもう少し接写の効くデジカメを借りて撮り直して見ようと思います。

[3601] RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報トンヌラ 2005-03-23 00:59
もぐもぐ様

うお〜っ!やりましたね。おめでとうございます。
でも、ハゼの孵化飼育の話は聞いたことがありません。できたらすごいことじゃないでしょうか。
例の「生転換する魚たち」で研究対象になっていたダルマハゼの話を思い出して今読み直しています。
似ている感じもするのですが、どうなのでしょうねー・・・
[3605] RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報放蕩息子 2005-03-23 18:17
もぐもぐ様
トンヌラ様

>「生転換する魚たち」で研究対象になっていたダルマハゼの話を思い出して
そういえば載っていましたね。忘れていました(^_^;;。
と、思って、ちょっとググってみましたら、キイロサンゴハゼなどのコバンハゼ属は双方向性転換で、大きな方がオスになるようですね(↓)。
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Gobiodon/Gobiodon.html
ということは、やはり卵の“お守り”はお父さんですか(笑)。

しかし
>直径0.3〜0.5mmくらいではないか
というのは小さいですねぇ…(^_^;;。カクレの場合には1.5mmくらいはあると思いますから、極小サイズですね。大変そう…。

私もごく最近知ったのですが、初期試料のワムシにもいくつか種類があるのだそうです(↓)。
http://www1.nisiq.net/~hosoo/gb.cgi
私もいつもお世話になっているhosooさんのところのBBSですが、3/21の[10251] バンデンさんの投稿をご覧下さい。
この「SSサイズ」で上手いこと、育てられると良いのですが…。

>ひょっとして水流が強すぎるのかも・・・汗
いや、その夫婦がその場所を選んだのでしょうから、きっとそういう強い水流がある場所を好むのではないでしょうか。カクレの親が一生懸命、卵の世話をするのも、要は新鮮な海水を卵に当てるためです。もともと水流の強い場所に産み付ければ、逆にお世話をしなくても、水流が当たるから良い。と、そういうことかもしれません。

ハゼの繁殖の話は私もあまり聞いたことがありませんので、適切な情報提供も出来ませんが、是非頑張って下さい。きっと色々、記録に残しておくと良いと思いますよ。
いいなあ…。楽しそうだなあ…(大変そうだけど…爆)。
[3611] RE:RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報delphinus 2005-03-24 01:20
放蕩息子様

>ハゼの繁殖の話は私もあまり聞いたことがありませんので、適切
>な情報提供も出来ませんが、是非頑張って下さい。きっと色々、
>記録に残しておくと良いと思いますよ。
>いいなあ…。楽しそうだなあ…(大変そうだけど…爆)。

ハゼの繁殖に関する研究は、1960年代には既になされています。これらの知見を広く開示した文献として、鈴木克美・高松史朗『海水魚の繁殖――育ててみよう海の生き物』(緑書房,1989)があります。この本には、クロイトハゼ、クツワハゼ、ホシノハゼ、ホシハゼの繁殖と稚魚の育成方法が記されています。

いずれも、酵母で培養し、グリーン処理を施したシオミズツボワムシを初期飼料として用いています。ワムシの投与量は飼育水1ccあたり10〜30個体。25日後目くらいからグリーン処理を施したアルテミア幼生に順次切り替え、幼魚が着底するようになったら、アルテミア幼生+魚卵をベースとした飼料をメインに据えます。

この本はハゼ類のみならず、クマノミやタツノオトシゴ、ハリセンボンなどの養殖方法を初めて一般アクアリストに開示したものとして貴重な史料なのですが、初版の発行部数が少なかったのか、すぐに品切れ絶版になってしまいました。
[3612] RE:RE:RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-24 01:46
放蕩息子様、トンヌラ様、delphinus様、こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます。
早速ワムシを取り寄せて培養してみることにします。

いつごろ孵化するのか、良く判らないのが不安です。今晩の様子では卵の中に目も確認できず、孵化はまだ先かなぁと言った印象ですが、孵化する前にパワーヘッドを止めておかないと、あっという間に吸い込まれて全滅になってしまいそうです。

マクロレンズを付けたカメラで撮影してみたのですが、やっぱり上手く撮れませんでした(涙)
[3618] RE:RE:RE:キイロサンゴハゼが産卵 投稿者情報放蕩息子 2005-03-24 23:18
◇もぐもぐ様

写真、ありがとうございます。
>やっぱり上手く撮れませんでした(涙)
ということですが、ちゃんと分かりますよ。水槽の中って、撮影するの、難しいですよね。(特にピントが合いにくくて…(^_^;;)。
白くて綺麗な卵ですね。真珠みたいだ(笑)。

続報を楽しみにしています。

◇delphinus様

>これらの知見を広く開示した文献として、鈴木克美・高松史朗
>『海水魚の繁殖――育ててみよう海の生き物』(緑書房,1989)

貴重な情報をありがとうございます。
「緑書房」という出版社名を見て、まだカクレの繁殖などに挑戦しようなんてことを考えてもいなかった頃、本屋(八重洲ブックセンターかなあ…)で、厚くて高価な本を立ち読みした記憶が甦りました。
で、ためしにAmazonで見てみたら、ちょうど古本が2500円で売りに出ていまして…。早速注文しちゃいました(^_^;;。ウチに届くのが凄く楽しみです(^O^)。

こういう貴重な資料、購入したい人は少なくて再版などは難しいのでしょうから、どうせなら電子出版などで、もう少し廉価に入手出来たりすると嬉しいんですけどね。もちろん、電子化されるとコピーもとり易くなってしまうので、著作権侵害にならないような、何らかの技術開発は必要なのでしょうが、何とかならないものでしょうかねぇ…。

[3602] ライブロックの掃除どうしていますか 投稿者情報でこっち1号 2005-03-23 01:10
教えてください。
みなさんはライブロックの掃除どのようにしていますか
入れてからだぶ月数もたち、石灰藻もなくなり代わりに茶色の毛足の長いコケ?が一面をおおています。
ヤドカリ&石巻貝も好き嫌いがあると見えて部分的にはきれいに掃除をしてくれるのですが全体となるとなかなか。
そこで、バケツにでも取り出してブラシでごしごししようかなとも考えたのですかヨコエビが大量に住んでいます。彼らを何とか残しながらお掃除することはできないでしょうか。
水槽は60cm規格水槽でライブロック数個いれてクマノミとイソギンを飼っています。

[3607] RE:ライブロックの掃除どうしていますか 投稿者情報放蕩息子 2005-03-23 18:18
でこっち1号様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

LRの掃除ですか?昔は私も良くやりました。
ヨコエビ類はLR内部の窪みなどに隠れていますから、真水に漬けるような事さえしなければ、数分〜数十分程度、取り出して、掃除したくらいでは死にません。換水の際に一緒に取り出して、時々飼育水を掛けながら、気になる部分を歯ブラシなどでゴシゴシやってしまえば良いと思います。
(ただし、歯ブラシに歯磨き=界面活性剤が残っていないことを良く確認して下さいね。安物の新品の歯ブラシを使うのがベストです。)

あと、最近、私がLR掃除をしなくなったのは、苔取り貝とヤドカリと、数が多いからですね(^_^;;。今では目立つ苔はほとんど出ません。あまり苔が目立つようなら、ヤドカリや貝の数を増やすのも、ひとつの手かもしれませんね。
[3609] RE:ライブロックの掃除どうしていますか 投稿者情報トンヌラ 2005-03-24 00:00
でこっち1号様

はじめまして。

頑固な汚れには歯ブラシ、隙間汚れやシアノバクテリアには100円ショップのペットボトル用ブラシです。
百均の台所用品はアクアリストの味方ですね。

私もついさっき、LRを磨きました。いやー・・・すっきりしました。(*^_^*)

[3614] 厳しい状況です。 投稿者情報すずき 2005-03-24 13:14
放蕩息子様 トンヌラ様
依然として2匹のカクレは寄り添うようにしてあまり活発には動きません。デバの大きさはカクレより小さくストレスの原因にはならないかと・・・ 

ブラインシュリンプあげました。デバは狂ったように食べますがカクレ陣営振り向きもしません。状態最悪です。
やはりもともと状態が悪かったのでしょうか?選ぶときにきちんと見たつもりではいるのですが。 
そこで質問なんですけど、やはり個体が大きいほうがそれだけ抵抗力があるのでしょうか?小さいよりはストレスに強く丈夫だとか・・・

それと放蕩息子さん、トンヌラさんは新しい個体をショップから買ってきたときに淡水浴はしていますか?? 私は正しいやり方がよくわからずなんだか怖いのでやってませんがしたほうがよいのでしょうか?
[3615] RE:厳しい状況です。 投稿者情報delphinus 2005-03-24 15:01
すずき様

導入時の水合わせに失敗したか、入荷直後の個体を買われたのではないでしょうか。カクレクマノミの体表粘膜は非常にはがれやすく、入荷直後の個体はほぼ全部がダメージを受けています。この状態で環境を激変させると、カクレクマノミは致命的なダメージを受けます。また、ショップで落ち着いていても、自宅の水槽に入れる時にちょっと強引なやり方をすると、ここでもカクレクマノミはショックを受けてしまいます。

クマノミ類がイソギンチャクと共生できるのはこの体表粘膜(ムコ多糖類)のおかげです。既にイソギンチャクを導入した水槽にカクレクマノミを追加してもすぐに入らない(入れない)のは、環境急変のため体表粘膜にダメージを受けるからです。

カクレクマノミを水槽に導入する場合は、高級魚並の慎重な配慮をされた方が良いと思います。水温合わせだけしていきなりドボンとか、ポリ袋内の水を1〜2回半量換水してドボンというやり方では危険です。1980年代まではこういう導入法が普通だったので、「カクレクマノミは弱い魚」というイメージがついて回っていました(ちなみに、カクレ以上に粘膜が弱いのはハナビラクマノミです。この魚は花びらのように落ちます)。

水合わせに失敗したカクレクマノミやハナビラクマノミは、じきに拒食してフラフラ泳ぎになります。残念ながら有効な治療法はありません。
何にせよ、拒食してしまった魚は基本的に「終わり」です。

テトラから昔出ていたゼネラルトニックに薬効ありというウワサもありましたが、この薬は薬事法の関係で、日本国内では原則として販売されませんでした(使ったことありますが、私の場合は効きませんでした)

1990年代中盤まで続いた海水魚雑誌『トロピカル・マリン・アクアリウム』(廃刊)では、カクレクマノミやハナビラクマノミを水槽に導入する際の注意が何度か指摘されていましたが、廃刊と同時に「忘れられた知識」になってしまったようです。

導入法やクマノミの淡水浴に関しては、Tetsuo様が設置されているサイトの、「アネモネフィッシュの飼い方」コンテンツをご参照ください。
ttp://www.geocities.jp/nottotake/index
[3620] RE:厳しい状況です。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-24 23:20
すずき様

>状態最悪です。
そうですか。やはりdelphinusさんの仰るように、初期の状態が悪かったか、水合わせに失敗したか、そんなところかもしれませんね。
カクレは一度水槽に慣れてしまえば、やはりスズメダイですから、ちょっとやそっとでは死んだりしません。初期の状態が良ければ、少々乱暴に水合わせしても大丈夫だと思うのですが、初期状態が良くないと、水合わせの失敗によってさらにダメージが大きくなってしまうことがあるのかもしれませんね。
なんとか回復して欲しいのですが…。

あと、水槽導入時の淡水浴については、クマノミに多いトリコディナ病の予防(というか検疫?)のために、推奨されているようです。ただ、私自身は特に導入時に淡水浴をしたことはありません。(というか、ショップでほとんど魚を買っていないので、ちょっと条件が違うのですが…(^_^;;)

delphinusさんのご紹介のTetsuoさんのサイトは、私も何度か見せていただいて、非常に詳しくて参考になるサイトですから、是非ご覧下さいね。
[3624] RE:厳しい状況です。 投稿者情報トンヌラ 2005-03-25 00:14
すずき様

>そこで質問なんですけど、やはり個体が大きいほうがそれだけ抵
>抗力があるのでしょうか?小さいよりはストレスに強く丈夫だと
>か・・・
これはケース・バイ・ケース、影響を及ぼす要因も様々だと思いますので何とも・・・たとえば、幼魚の方が環境の変化への適応力があるという話も聞きます。

>それと放蕩息子さん、トンヌラさんは新しい個体をショップから
>買ってきたときに淡水浴はしていますか?? 私は正しいやり方
>がよくわからずなんだか怖いのでやってませんがしたほうがよい
>のでしょうか?
私も基本的に購入時の淡水浴(薬浴も)はしません。
もちろん、飼育中の病気治療のための淡水浴は効果的な方法だと思いますし、必要と思えばします。

導入については厳しいかもしれませんが、淡水浴が必要な生体を売るショップでは、魚は買うべきではないと思っています。

拒食の魚が回復する可能性は低いかもしれませんが、回復例はいくらでもありますので、できる限り大切にしてやってくださいね。
すずきさんもつらいと思いますが、がんばってください。
[3627] RE:厳しい状況です。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-25 23:05
すずき様

ついうっかり忘れていました(^_^;;。
既にトンヌラさんがお答えになっていますが、
>やはり個体が大きいほうがそれだけ抵抗力があるのでしょうか?
という点。

魚体の抵抗力自体は大きな個体の方がやはり大きいとは思います。しかし一方、小さな=若い魚のほうが、環境への適応力は柔軟で、人工飼料等にも早く餌付きやすいです。
ただし、クマノミの場合には魚体に問題さえなければ、ほとんど餌を選びませんから、餌付けの心配はないでしょう。すると、やや大きい魚のほうが安心、ということはあろうかとも思います。

ただしクマノミの場合、大きな魚体の魚はメスになっている可能性があります。クマノミの場合には一度メスになってしまうと、オスに戻る事が出来ませんので、大きなクマノミを2匹選ぶと、どちらもメス、ということになり、多くの場合には片方が死ぬまで縄張り争いを続けます。ですから、クマノミの場合には必ず、大きな個体と小さな個体を組み合わせるか、小さな個体同士を選んで、やがて成長に差が出るとともに雌雄が分かれるのを待つしかありません。

そう考えると、やはりクマノミの場合は魚体の大きさよりも、やはり個体の状態を見極めて選ぶ事が大切じゃないでしょうかね。状態の良いクマノミは良く太って、動きも敏捷で、何より魚体の表面の色が鮮やか、ツヤがあります。ショップの販売水槽で沢山のクマノミが泳いでいる場合などは、どのクマノミの状態も良くないので(^_^;;、違いが分からない事も多いかと思いますが、そんな時には是非、イソギンチャクと一緒に長く飼育されているような個体と比べてみて下さい。ご近所にクマノミを飼育されている方がいらっしゃれば、その方の水槽を見るのが一番良いのですが、ショップの水槽で安売りされているようなクマノミとは、「これが同じ魚か?」と思うほど違いますよ。
是非、良い状態の魚を見極める力をつけていただきたいと思います。

頑張って下さいね。
[3633] ありがとうございます 投稿者情報すずき 2005-03-26 16:56
放蕩息子様、トンヌラ様、delphinus様レスありがとうございます。


delphinus
お返事ありがとうございます。早速教えていただいたサイトを拝見しました。詳しい説明でとてもためになりました。私の好きなヤッコ類もたくさん載っていました。
水合わせの件ですが、前回の反省も踏まえ、今回は3時間位かけてじっくりやりましたので、やはり弱っている個体を選んでしまったのだと思います。以前状態変わらずです。

放蕩息子様
以前信頼できそうなショップができたといいましたが、買い被りすぎました。「60cmの規格水槽でデバって何匹くらい飼えます??」と聞いた所、「20匹でも30匹でも飼えますよ」と返ってきました。ちょっとがっくりしました。正直私の家の近辺ショップでは、本当に状態がよいと思われるカクレがなかなかいません。

トンヌラ様
やはり淡水浴しなきゃいけないようなショップではだめですね。ごもっともです。家の近所のショップではコバルトの大群がぜ〜んぶ白点になってました。恐ろしいショップです。まずはいいショップを探します!


そこで・・・ 私は愛知県在住なのですが、このサイトにいらっしゃる方で名古屋近辺で良いショップを知っている方おられましたら教えてくださると嬉しいです。
[3638] RE:RE:厳しい状況です。 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:02
すずき様

>状態変わらずです。
そうですか。中々厳しいですねぇ…。

>20匹でも30匹でも飼えますよ
うーん(^_^;;。まあ、しばしば話題に上がるのですが、「飼える」の定義をどこに置くか、ですね。
確かに濾過能力さえ高めれば、60cmの規格水槽でデバの30匹くらい、飼育できないことは無いのですが、ただ、その水槽の中では常に一番弱いものから殺され、殺された分を数週間おきに補給する、という作業を続ける事が欠かせなくなるでしょう。インテリアとしてのリース物件などでの水槽なら、それでも良いのだと思いますから、そのショップの方の言う事も間違いではないのですが、自宅で趣味として飼育する者としては、そういう飼い方はどうかな?とは思います。

>私の家の近辺ショップでは、本当に状態がよいと思われるカクレがなかなかいません。
これはねぇ、正直に言うと、東京のショップでも、状態の良いカクレが売られているということはまず無いですよ。非売品の展示水槽の中のカクレは別ですが(苦笑)。
結局、カクレなどは海水魚としては単価が低い魚ですので、ショップとしても“薄利多売”にならざるを得ないんでしょうね。悩ましいところです。

名古屋のショップは、私は知らないですねぇ…。
ウチのサイトからリンクはさせていただいていませんが、POEさんという方のサイトのリンク集が、ショップリンクとしては非常に充実しています。一度ご覧になって、参考にされてはいかがでしょうか。(↓)
ttp://www.poe-poe.com/
(先頭のhを除いています。)

ただ、すずきさん、名古屋近辺なんですね。
実は私、先日、大阪出張に行った帰り、わざわざ名古屋で途中下車して、名古屋港水族館に行ったんですよ。で、正直、感動しました。現在のところ、私のイチオシ水族館。いま、また「放蕩見聞録」のコンテンツ内でご紹介できるように鋭意準備中ですが、もし最近行かれていないのでしたら是非、行ってみてください。海水魚を飼育する人間が行けば、本当に面白く感じる展示が沢山あると思いますよ。
(ちなみに、クマノミ関係では並クマの繁殖水槽が展示してありましたが。)

[3616] あはは!! 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-03-24 17:11
こんにちは!たまにしか書き込みしなくてすいません(^^;)!!

先日、スカンクシュリンプの卵が孵ってすんごい勢いで水中に浮遊してました!他のお魚もここぞとばかりにくらいついて食べられてしまいました!!あははは!!!(;;)。。。
なんてことを。。。と思いましたが餌になってしまっても仕方ないですね。。

以前カクレの絶食で書き込みしてそのカクレペアーはお亡くなりになりました。。。その後、ホワイトチップがショップに入っていたので迷いましたが購入。。ちょ〜〜元気に泳いでいます!でもペアーになっていた子を買ってきたのですがなぜか未だに仲たがいで追いかけては喧嘩ばかり。。イソギンの取り合いしてます。でもかわいい〜〜!!今5cmほどですがすくすく大きくなってるきがするのは私だけなのかも(^^;)自己満足なんですが。。ほほほ!!

今、海水だけで90水槽1本40水槽2本でがんばってます。40水槽にはカクレペアーとヤドカリ、もう一本に90水槽より避難してきたハマクマがいます。
ハマクマについてですが90水槽の中ではとっても仲良しだったんですが水槽を変えたとたんに中が悪くなってしまいちっこい子をめちゃ攻撃するのです。また元通になるのでしょうか?とっても心配。。90水槽ではホワイトチップに噛まれ振り回されしてたので別にしました。。お魚は環境が変わると記憶喪失なるんでしょうか?不思議でしかたありません。。なんか一匹だけ角に追いやられてかわいそうです。。いい方法はありますか?教えてください!!
[3621] RE:あはは!! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-24 23:20
ゆきねぇ〜★様

おー、どうも、お久しぶりです。お元気でしたか?というか、カクレの絶食ペアはやはり、お元気にはならなかったようですが…。残念でした。

>他のお魚もここぞとばかりにくらいついて食べられてしまいました!!
これはねぇ…(^_^;;。仕方が無いですよ。特にスカンクは幼生期間が長いので(短くても3ヶ月くらいは浮遊生活を送るようです。)、素人が繁殖させようとしても中々上手く行きません。普通ではまず難しいですからね。(もちろん、全く不可能ではないわけですが…。)

>90水槽の中ではとっても仲良しだったんですが水槽を変えたとたんに中が悪くなってしまい
ありゃりゃ、それは困りましたね(^_^;;。私はハマクマの飼育経験がありませんので、良く分からないのですが、やはり環境が変わったことで、ペアの関係にも若干、変化が起きてしまったということなのでしょうか。
対策としては…。うーん、あんまり良い手が思いつかない(^_^;;。

ただ、ハマクマペアの飼育水槽としては40cm水槽はちょっと狭すぎではないでしょうか。仲が悪いのはその辺のストレスも関係しているのかもしれませんよ。カクレはそもそも体が小さいですし、またイソギンへの依存度も高いので、水槽の中も余り泳ぎ回らず、従って狭い水槽でも飼育できますが、ハマクマは体が大きくて、かつイソギンへの依存度も低いので、しばしば、縄張りのイソギンから遠く離れて泳ぎ出す事があります。つまり、より大きな縄張り=より大きな水槽が必要なんですよ。

私ならがんばって、水槽を大きくしてみますかねぇ…。しかし、また水槽が増えちゃいますね(^_^;;。
[3625] RE:RE:あはは!! 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-03-25 01:26
放蕩息子様
こんばんわです!

ハマクマには40cmはちっこいですか。。。まだ4cmほどなのでいいかな〜〜なんて思ったりしたのですが。。。意外とホワイトチップが凶暴でお互い譲らないって感じで喧嘩してたので分けてしまいました。。60cmがまだ2本空いているのですがそっちのほうがいいですかね?ただ置き場所がないのが現実。。。なんとかしなくては。。

そうそう!!ハタタテハゼのペアーがいるのですがかなり仲良さそうでとってもラブラブ!!その一匹がどうもお腹がはってきて大きくなってるんですがこれは私の想像なのでしょうか?ご懐妊????でもハタタテはどこに卵を産み付けるのでしょうか?何をしても失敗ばかりで成功した事がないので一回くらいは成功させたい!!産卵させてやれるものならなんとかがんばろうと思うのですがどうでしょう?ハタタテは水槽の中でも繁殖できるのでしょうか?
[3628] RE:RE:あはは!! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-25 23:06
ゆきねぇ〜★様

>ハマクマには40cmはちっこいですか。。。
私も実際の飼育経験はありませんので、本当のところはどうかは分かりませんけどね。以前の書き込みに書いたような諸条件を考えると、「ちょっと厳しそうだなあ…。」という感じはします。

>ただ置き場所がないのが現実。。。
これはねぇ…(^_^;;。何とも難しい問題ですよね。私も宝くじでも当れば水槽を増やしたいのですが…(笑)。

>ハタタテハゼのペアーがいるのですがかなり仲良さそうでとってもラブラブ!!
そうですか。私も一度経験がありますが、ハタタテはペアになると本当に仲良しですよね。同じひとつのLRの穴の中に、2匹で並んで入ったりしてね。可愛いですよね。

>ご懐妊????
おー、それは凄いですね。しかし、下の[3594] の書き込みを見ていただいても良いのですが、私自身はハゼの繁殖に着いては詳しくありません。どんなカタチで卵を産むのかも分かりません。
ですから何も具体的なアドバイスは出来ないのですが、ただ、やはり繁殖させようと思うのでしたら、やはり繁殖用の飼育水槽を別に用意しないと難しいでしょうね。普通の飼育水槽では、稚魚はたちまち、他の魚たちや、誰よりも自分の親魚に食べられちゃいますから(苦笑)。

教えていただいたdelphinusさんによると、先日アマゾンに私が注文した本には、ハゼの繁殖に関する情報も掲載されているようですから、本が届いたらちょっと読んでみますね。また良い情報があったらお知らせしますから、楽しみにしていて下さい。
[3635] RE:RE:あはは!! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:00
ゆきねぇ〜★様

delphinusさんに教えてもらった海水魚の繁殖の本が届きまして、それを読むとどうやら、稚魚の飼育方法自体は、ハゼの場合でも、クマノミの場合とほとんど同じで良いようです。トップページから「30匹クマちゃん成長記」を是非、ご覧下さい。
ただし、クマノミとハゼの違いは、クマノミの稚魚の場合には孵化直後から口が開いていて、シオミズツボワムシのような餌を採ることが出来るのに対して、ハゼ類の場合には、孵化直後にはまだ口が開いておらず、おなかの下の卵黄から栄養を吸収している点にあります。このため、ハゼの稚魚の場合には、餌を与えるのは孵化の24時間後で良いようですね。
また、稚魚の孵化の時間は、種類によって違いがあるようで、日中に孵化するものもあるようです。ハタタテの事例は載っていませんでしたので、ハタタの場合の孵化時間はちょっとわかりません。

とりあえず、以上、参考になりますでしょうか?
(しかしまあ、実際に繁殖をやろうとすると、結構大変ですけどねぇ…(^_^;;)。

[3617] NO3試薬 投稿者情報トンヌラ 2005-03-24 18:45
デュプラのNO3試薬が届きました。
で、ついでにテトラのNO3試験紙も一緒に買ってテストした結果

チョウ水槽(還元設備なし)
R社・・・0ppm
D社・・・10〜30mg/L
T社・・・25mg/L

メイン水槽(上部濾過槽内に偽デニ弁当)
R社・・・0ppm
D社・・・1〜3mg/L
T社・・・ほぼ0mg/L

でした。(ppmとmg/Lは同意でしたよね?)

R社に苦情のメールを入れたらすぐに説明のレス。そして交換してくれるようです。やはり劣化すると沈殿物が固まるそうです。
そんな気はしていたのですが・・・こうなったら早く交換品でテストしてみたいです。

ん!・・・とすると、以前R社試薬で10ppmを検出したときの水槽内には一体?(@_@)

ps.放蕩息子様
お子様の詩、すごいです。
ウチの子(小3)も先日文集を持って帰りましたが、作品は弟がウマになってしまうお話でした。(・_・;)
[3622] RE:NO3試薬 投稿者情報放蕩息子 2005-03-24 23:27
トンヌラ様

>以前R社試薬で10ppmを検出したときの水槽内には一体?(@_@)
ははははは(^_^;;。

一口にNO3試薬と言っても、色々あるようなので、単純に数値を比較する事は出来ないのですが(詳しい事は…堪忍して下さい(^_^;;。私は化学が大大大キライ!なんで(^_^;;)、それにしてもちょっとヤバそうな感じですね(苦笑)。

>こうなったら早く交換品でテストしてみたいです。
ははは(^_^;;。ですね。是非続報をお待ちしています。(やっぱり変わらなかったりして…爆)

ところで、
>お子様の詩、すごいです。
これねぇ…(^_^;;。

ウチの小僧、基本的には心根の優しい、“良い子”だとは思うんですが、ちょっと異常に外面(そとづら)が良すぎる部分があるんですよ(苦笑)。
で、時々、サービス精神に溢れすぎて、自分が本当に思っている以上に、親や先生に受けそうなことを言ったり書いたりすることがあるんですよね。そういう一環(って、どういう一環?笑)だと思っているんですけどね(^_^;;。

>弟がウマになってしまうお話でした。
良いじゃないですか。素直で、ウソがなくて。

ウチの小僧みたいなことを書かれると、親もつい、「コイツ、どこまで本気かなあ?」とか、疑っちゃったりするので、どうも素直に褒めてやれないんですよね…。困ったモンです(苦笑)。
[3626] RE:RE:NO3試薬 投稿者情報トンヌラ 2005-03-25 17:24
>私は化学が大大大キライ!なんで(^_^;;)
えっ!そしたら詩に1行付け加えなきゃ
「ゆうきぶつがすき」

>そういう一環(って、どういう一環?笑)
その一環は親譲りだったりして(爆)

>ウチの小僧みたいなことを書かれると、親もつい、「コイツ、ど
>こまで本気かなあ?」とか、疑っちゃったりするので、どうも素
>直に褒めてやれないんですよね…。困ったモンです(苦笑)。
またぁ・・・子供の気持ちにウソはないですよ。ほんとうに性根のやさしいお子さんなのでしょう。(そして、親を喜ばせるのも大好き^^;)
[3629] RE:RE:NO3試薬 投稿者情報放蕩息子 2005-03-25 23:07
トンヌラ様

>「ゆうきぶつがすき」
ははははは(^_^;;。「ゆうきぶつ」ならまだ良いですが、「むきぶつがすき」とか書かれちゃったら、ちょっと困りますね(苦笑)

>その一環は親譲りだったりして(爆)
ご明察!(爆死)

>子供の気持ちにウソはないですよ。
いやいや、ウソはなくても二重人格もしれませんし…(^_^;;。

実際、既に幼稚園児の頃からですね、親や先生の前にいる時と、友達同士でいる時と、言葉遣いが違ってたりしたんですよ。ある意味、イヤなガキ(苦笑)。
本人がどこまで意識的にやっているのかは分からないのですが、どうも周りの期待に合わせて、望まれる姿を演じてしまう部分があるようです。
でもまあ、これもまた正直に言うと、私自身も子供の頃は散々、「子供らしいところがない」とか、「何を考えているのか分からない」とか、言われてきた子供でしたんで(それをまた面と向かって言う周りの大人もすごいが、覚えている私もすごい(^_^;;)、あんまり素直すぎても面白くない(と言うと、いつも奥さんにしかられますが)。
ちょっとひねくれているところがまた可愛いんですけどねぇ…(と、最後は結局、親バカ丸出し…(^_^;;)。
[3634] 親バカ賛成 投稿者情報トンヌラ 2005-03-26 21:16
放蕩息子様

R社の交換品が届きました。
新品の液体には、やはり固形物など見られません。沈殿物はありますが、3秒も振ればしっかり混ざる感じです。
どうやら前のヤツは今世紀の物ではなかったようですね。(爆)

早速テストするとメインタンクで5ppm、チョウタンクではなんと50ppmを超えています。

ん〜・・・今度は他社の数値より上になっちゃいました。(・_・;)
もう、好きにしてくれって感じです。(+_+)

とにかく、これまでの私のNO3関係の数値は全部かなり怪しいことは確かです。
私の誤った書き込みをご覧になったみなさま、ごめんなさい。m(__)m

[3639] RE:RE:RE:NO3試薬 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:03
トンヌラ様

>どうやら前のヤツは今世紀の物ではなかったようですね。(爆)
ははははは(^_^;;。実は「今世紀」どころか、「昭和生まれ」だったりして(爆死)。
いや、でも実は、ウチから一番近いショップ(徒歩5分程度)に行くと、本当に「昭和生まれじゃないの?」と思う商品が置いてあったりするんですよ(苦笑)。まず、そのショップでは買ったことがありませんけどね(笑)。

>もう、好きにしてくれって感じです。(+_+)
ははははは、そりゃ何とも(^_^ゞ。
でもまあ、魚メインなら大丈夫ですって。(と言いつつ、チョウ水槽の方はそろそろ気をつけたほうが良いですかね。苦笑)

>これまでの私のNO3関係の数値は全部かなり怪しいことは確かです。
まあとにかく、今回は良い勉強になった、と考えましょう。良かったじゃないですか、以前のまま「昭和生まれ?」を使い続けなくて。
(しかし何だか、ウチのも心配になってきたなあ…苦笑)
[3641] RE:NO3試薬 投稿者情報carpenter 2005-03-27 01:19
トンヌラ様

貴重な実験結果をシェアしてくれてありがとうございます。
アメリカやヨーロッパのマリンサイトのフォーラムで調べたの
ですが、Salifertと言う会社のテスト試薬が最も多く推薦されました。
日本で店に置いたのを見たことがないのですが、インターネットで扱っているところがあります。
私は今度ためしに買って使用してみることにします。
[3644] RE:RE:NO3試薬 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 21:49
carpenter様

>Salifertと言う会社のテスト試薬が最も多く推薦されました。
そうですか。私もあまり試薬を気にしていないので特に調べたりもしていませんが、サリファートの名前は聞いた事があります。WEBで調べたら、価格的にも特に高いという事も無いようですね。
良い情報をありがとうございます。
(ただ、通販だと振り込み手数料とか送料とかがもったいないですね…(^_^;;)

[3623] 間に合わないかも 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-24 23:38
放蕩息子様、みなさま、こんばんは。

キイロサンゴハゼの卵の様子なのですが、さっき覗いてみたら、白かった卵が透明になり、中に小さな銀色の目が確認できるようになっていました!

産卵に気がついたのが21日で、実際に生んだのがいつかは解からないのですが、カクレの卵の成長と比べると、少し早いでしょうか?
孵化までにワムシの準備が間に合うか非常に心配です。今週末に町田まで行く時間が取れれば、通販ではなく直接買ってこれるのですが・・・
[3630] RE:間に合わないかも 投稿者情報放蕩息子 2005-03-25 23:08
もぐもぐ様

>白かった卵が透明になり、中に小さな銀色の目が確認できるようになっていました!
そうですか。クマノミの場合には、目玉が見えるようになってから孵化まで、さらに数日を要するのですが、サンゴハゼの場合はどうなんでしょうね。仰るように、クマノミより少し早い感じもしますし…。ワムシの準備が間に合うと良いのですが…。

しかし、考えようによっては、ちょうど週末に掛かるわけですから、ある意味、良いタイミングです。
頑張って下さいね。期待しています。(本も早く届かないかなあ…(^_^;;)
[3640] RE:間に合わないかも 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:04
もぐもぐ様

下(↓)で、ゆきねぇ〜★さんへのレス(No.3635)でも書きましたが、delphinusさんに教えていただいた海水魚の繁殖の本が届きました。その中で、サンゴハゼやダルマハゼの事例は載っていなかったのですが、枝サンゴの間に暮らすという部分では、ホシハゼがやや近い部分があるかと思います。

で、そのホシハゼの繁殖なんですが、稚魚の飼育方法自体は、カクレの場合とあまり変わらないようです。ただ、No.3629にも書きましたが、ハゼの稚魚(仔魚)の場合には孵化直後は口が開いていないので、給餌(クロレラ処理したシオミズツボワムシ)は、孵化24時間後からで良いようですよ。
あと、ホシハゼの場合には孵化は夕方(17〜18時の間)ということですが、ハゼの場合には孵化時間が一定していない場合もあるようですので、キイロサンゴハゼの場合には、ちょっと分かりません。
それから、ホシハゼの場合には、産卵後100時間程度で孵化(水温24.0℃の場合)ということですので、カクレなどの場合より短いですね。ですから、やはりこの週末くらいには孵化しそうな感じです。

以上、とりあえずお知らせです。
[3646] RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-27 23:50
放蕩息子様

>下(↓)で、ゆきねぇ〜★さんへのレス(No.3635)でも
>書きましたが、delphinusさんに教えていただいた海水
>魚の繁殖の本が届きました。

おお!貴重な情報をありがとうございます!
繁殖目指してがんばります・・・と言いたいところなのですが、27日の午前2時ごろ確認したら、全て孵化してしまったらしく、一つも残っていませんでした・・・あわてて水槽内を探し回ったものの、何も発見できませんでした。ショック!(;_;)
いつもは萎んでいるウメボシイソギンが全開になっているのが不気味でした。

せっかくワムシも購入して、培養を開始したところだったのですが、無駄になってしまいました。サンゴごと卵を別水槽に隔離したほうが良かったかなと反省しています。
でも、せっかくなのでワムシはこのまま培養しておきます。また誰かが卵を産むかもしれないですし・・・。
[3647] RE:RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報トンヌラ 2005-03-28 14:22
あら〜っ(+_+)
残念ですね・・・

でもまたきっと、がんばって産んでくれますよ。ファイト!!

ps.スパイン4度目の産卵です。でも、私が忙しくて・・・(昼間から書き込みする暇はあるのかよ!って、突っ込まないで^^;)
[3649] RE:RE:RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-28 23:34
トンヌラ様
こんばんは。

>でもまたきっと、がんばって産んでくれますよ。ファイト!!
ありがとうございます。
次は孵化した子供を確保するために、何か策を講じようと思います。孵化予定日が近づいたらサンゴごと別水槽に移してしまおうかと思っています。

>ps.スパイン4度目の産卵です。
うわー、もう4回も産卵しているんですね。すごい。

>でも、私が忙しくて・・・
ちゃんと育てようとすると大変な手間を覚悟しないといけないですからね。もし挑戦されるようでしたら、ワムシはしばらくは培養している予定ですので、お分けいたしますよ。
[3648] RE:RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報放蕩息子 2005-03-28 23:26
◇もぐもぐ様

>一つも残っていませんでした・・・
おや、そうでしたか。残念。やはりクマノミなどよりは早そうですね。

>サンゴごと卵を別水槽に隔離したほうが良かったかな
卵を隔離する方法もありますが、やはり親にお世話をさせた方が、孵化率は良いようです。
場合によっては孵化直前に移動させる、というのもあるかもしれませんね。
いずれにせよ、移動の際には決して卵を空気に触れさせない事。それから、水温はもちろん、水質変化もなくすために、下の飼育水槽の水を汲んできてそのまま、使用したほうが良いようです。

まあ、これが最後ではありませんでしょうし、また挑戦して下さい。
ちなみに、ワムシはサンゴに与えると、喜んで(?)食べるそうですよ。

◇トンヌラ様

スパインチーク、立派な卵ですね。色が黒くて何だかキャビアみたい(^_^;;。

>でも、私が忙しくて・・・
ねー、中々、精神的余裕もないと取り掛かれないですからね。まあ、気長に頑張って下さいね。
[3650] RE:RE:RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-28 23:43
放蕩息子様
こんばんは。

>いずれにせよ、移動の際には決して卵を空気に触れさせない事。
>それから、水温はもちろん、水質変化もなくすために、下の飼育
>水槽の水を汲んできてそのまま、使用したほうが良いようです。

なるほど、参考になります。ありがとうございます。
まともに繁殖に取り組もうと思ったら、綿密な計画が必要そうですね〜。ああ、時間と場所がもっとあればなぁ。せめて大き目の恒温槽を置ける場所がほしいです。一時的に子供机を占領してしまおうか・・・^^;

[3657] RE:RE:RE:RE:間に合わないかも 投稿者情報放蕩息子 2005-03-30 00:33
もぐもぐ様

>一時的に子供机を占領してしまおうか・・・^^;
あははははは。それはまさに私です(爆)。
子供がまだ低学年であまり自室を使用しないことを良い事に、繁殖水槽その他は全部、子供部屋にあります。三線の練習するのも子供の机に向かってですし、子供よりも子供部屋を使っています(^_^;;。
今はまだ良いけど、そのうち使えなくなるんでしょうねぇ…(悩)。

[3632] 三匹目 投稿者情報トンヌラ 2005-03-26 01:07
白い袋病の発作が続いています。(~_~;)

3月10日にショップからニジハギ再入荷の連絡を受け、10分後にはショップに到着。
しかし、なんとなく痩せていてこれまででは一番やばそうな個体。このとき初めてわかったことは、取り置きしてもらった個体は断りにくいこと。←おバカな私
結局購入したが、餌付くまでに結構時間がかかり、先週末には激痩せ瀕死状態で後悔の嵐でした。

しかし、何とかフレークに餌付き、祈る気持ちで回復を待っているところです。
これまで、こちらに報告するとすぐに★になっているので、今回はそのジンクスを恐れて書き込みできませんでしたが、今日は勇気を振り絞ってジンクスとの対決でもあります。(悲壮感)

・・・と、もう1種3匹目がいます。

ハタタテハゼ。もう飼うのはよそうと決めた魚です。

先週、嫁さんと2人で鉢花を見に行ったついでにショップを覗くとその日は入荷日。
袋に入っているハタタテハゼを見て、なんと嫁さんに発作が感染
「ほしい!」
ニジハギにムキになってはまっている私に拒否権はありません。

休日や夫婦仲良く袋下げ

自宅60規格でケントロと無理のある混泳です。
[3637] RE:三匹目 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 00:02
トンヌラ様

>取り置きしてもらった個体は断りにくい
そうでしょうねぇ…(^_^;;。しかし、何とかフレークにも餌付いたという事ですので、これから頑張ってほしいですね。ハギなど、草食性の強い魚に対しては、水族館ではレタスを与えている事が多いようなので、一度そうした餌も検討してみると良いかもしれないですよ。

>休日や夫婦仲良く袋下げ

ははは。川柳としては傑作ですが…(^_^;;。
しかし、このハタタテ、ストロボの光に驚いてジャンプしたりしませんでしたか?ご存知とは思いますが、連中、結構臆病なので、気をつけてあげてくださいね。

あと個人的な経験で言うと、やはりハタタテも、[3625] のゆきねぇ〜★さんのところのように、ペアになると調子よく飼える気はしています。(ウチでもペアが出来ていた時には、非常に快調でした。)トンヌラさんのところでもペアが入手できると良いんですけどねぇ…。
ただ、逆にペアが形成されないと、クマノミなどと同様で、同種同士で激しく殺しあいますからね。ペアの入手も難しいし…。単独で考えた場合の飼育自体は決して難しい魚ではないと思うのですが、トータルで考えるとちょっと扱い難い部分のある魚ですね(って、まあ、あらゆる条件で難しくない魚などいませんが…(^_^;;)。
頑張って下さい。

[3642] 名古屋港水族館 投稿者情報すずき 2005-03-27 12:11
放蕩息子様
サイトの紹介ありがとうございます。名古屋近辺のショップがいいといいましたが、正確には私は豊田市に住んでおります。某大手自動車メーカーT自動車に勤務する25歳です。紹介されたサイトのリンクに私が利用しているショップものっていました。ア○○サ○○○ンというショップです。時間がありましたらご覧になってみては?

お話にもありましたが、デバスズメ、20匹30匹飼えるといってもやはりそのままの状態を維持するのは難しいですよね。デバは一般的に温和だといわれていますがやはり海水魚というか弱い個体から淘汰されてしまうんですね(ToT)

あと、名古屋港水族館行かれたんですね!私も3回くらい行きましたが、ちょっと前にリニューアルしたみたいでまた行って見たいです。大阪に出張に行かれたとの事ですが、「海遊館」は行かれなかったんですか?私は行ったことがありません・・・ 何はともあれ「放蕩見聞録」期待しています! 水族館とは異なりますが、時間と興味がありましたら、愛知万博のほうもよろしくお願いします!(何気に宣伝)
[3643] なんで!? 投稿者情報すずき 2005-03-27 16:17
たった今水槽を見ていたら拒食していたカクレの1匹がいきなり苦しそうに暴れだしてぽっくり逝ってしまいました。特になにもしていないのになんでですか!!!???
[3645] RE:名古屋港水族館 投稿者情報放蕩息子 2005-03-27 21:50
すずき様

>「海遊館」は行かれなかったんですか?

行きましたよ(笑)。
出張の仕事が金曜日の朝イチから土曜日の夜まででしたので、木曜日に東京(横浜)を出発して、午後から海遊館を見学して前泊、土曜日に仕事が終った後(9時ごろ)、もう一泊して翌日、帰りがけに途中下車して名古屋港に行きました。
海遊館の記事は既に「見聞録」に掲載しましたので、もし良ければご覧下さいね。

しかし、
>がいきなり苦しそうに暴れだしてぽっくり逝ってしまいました。
うーん、これは何でしょうね。
「突然暴れ出してポックリ」ということですと、通常はアンモニア中毒、NO2中毒(もしくはその他の毒物の混入)などを疑うところですが、デバやもう一匹には変化はないんですよね?それ以前から拒食していた(=調子を崩していた)という条件もあり、直接的な原因を特定し難いです。
ウチでもやはり、ずっと拒食していたデバが突然、暴れるように泳ぎ出したりした事もありましたので、いわゆる「断末魔」の苦しみ、ということも考えられますね。

いずれにせよ、とても残念なことでした。
カクレよりも小さなデバが元気ということもあり、水合わせも慎重にされたということもあり、やはり入荷直後の個体であったりとか、ストック状態に問題があったとか、そういう可能性が高いように思います。また気を取り直して、再挑戦してみて下さい。
ご健闘をお祈りしています。
[3651] RE:名古屋港水族館 投稿者情報ビパップ 2005-03-29 02:33
すずき様
はじめまして、ビパップといいます。
名古屋水族館いいですよね。入場料が高いのがいまひとつですが、中味はいいですよね。私はいつも二人の子供を連れて行きます。(今は3人を連れて行きますが)水族館に行っていつも驚かされることが、子供の吸収力の高さです。興味を持ったことに対する吸収力は大人を大きく上回ると思います。子供に負けないように魚の勉強しよ!
では、これからもよろしくお願いします。
ちなみに、私は名古屋市近郊に住んでいるのですが、名東区のあるショップによく行きますけどね。また、情報交換よろしくお願いします。
[3655] RE:RE:名古屋港水族館 投稿者情報すずき 2005-03-29 16:39
ビパップ様

はじめまして。レスありがとうございます。
名古屋の方に会えてうれしいです!
そうですね、名古屋港水族館、楽しいけど高いですよね〜。
でも運良く私は会社の契約施設になっていまして半額ほどで行けるんですよこれまた!! また近いうちに行ってみたいです。

>ちなみに、私は名古屋市近郊に住んでいるのですが、名東区のあ
>るショップによく行きますけどね。また、情報交換よろしくお願
>いします。

それって名○水○リ○ッ○スですか??そこだったら私もよく行きます!(そこではヤドカリとシッタカしか買ってませんが)
あと名東区にもう一つ海水魚を取り扱ってるお店がありましたが名前忘れてしまいました。今度行ってみようと思います。
またいいお店がありましたら教えてくださいね!
今後ともよろしくお願いします。
[3663] RE:RE:RE:名古屋港水族館 投稿者情報ビパップ 2005-03-30 01:41
すずき様

>でも運良く私は会社の契約施設になっていまして半額ほどで行け
>るんですよこれまた!! また近いうちに行ってみたいです。

羨ましい〜。

>それって名○水○リ○ッ○スですか??そこだったら私もよく行
>きます!(そこではヤドカリとシッタカしか買ってませんが)

そうですか。もしかしたら顔を会わせてるかもしれませんね。
>あと名東区にもう一つ海水魚を取り扱ってるお店がありましたが
>名前忘れてしまいました。今度行ってみようと思います。

ぜひ私にも教えてください。海水魚を取り扱っているショップが少なくて選択の余地がないので、新規開拓したいと思っているところなんですよ〜。

なんかローカルなネタで放蕩息子さんの掲示板をかなり使ってしまっていますよね。放蕩息子さん、ごめんなさい。

とにかく、これからもよろしくお願いします。
[3658] RE:RE:名古屋港水族館 投稿者情報放蕩息子 2005-03-30 00:34
◇ビパップ様

ビバップさん、名古屋だったんですね。

>入場料が高いのがいまひとつですが、中味はいいですよね。
いやいや。東京近郊の水族館はもっと高いですよ。私はすごくコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
あと、色々な教育プログラムが充実していたり、水族館のボランティアもあるんですよね。私も名古屋近辺にすんでいたら、ポランティアとかやりたいなあ…。と思ってしまいました。そうしたら、バックヤードとか、もっと見せてもらえそうだし(笑)。

◇すずき様

>半額ほどで行けるんですよこれまた!!
あ〜、ずるい(笑)。いいなあ…。また行きたいです、私も。
本当は万博の方も行きたいんで、万博見て、水族館見て、という旅行をしたいのですが、先立つものが…(^_^;;。
うーん、今度はズバリ、名古屋出張がないかなあ…。(でもあんまり一人で行っていると、子供に怒られそう…(^_^;;)
[3662] RE:RE:RE:名古屋港水族館 投稿者情報ビパップ 2005-03-30 01:37
放蕩息子様

そうなんですよ。確かに名古屋水族館のパフォーマンスは高いと思います。
私は正規の金額でしか入れませんが。残念!

ところで、水槽拡大化計画を実行に移しました。90センチへの水槽拡大作業の大変なことといったら、正直、参りました。ポンプはないし、バケツでこつこつ海水を作って水槽へ入れていきましたが、疲れましたわ。あまりに時間がかかって魚たちが心配でしたが、そんな苦労のかいあってか、新しい水槽でも、無事、魚たちは元気に過ごしています。放蕩息子さんのアドバイスどおり、60センチ底面とパワーフィルター(エーハイムエコM、L)でろ過を構成させています。魚たちは広々とした水槽で優雅に過ごしている?と思います。

[3670] RE:RE:RE:名古屋港水族館 投稿者情報放蕩息子 2005-03-31 10:11
ビバップ様

ローカルネタでも全然構いませんよ。好きに使ってくださいね。

ところで、
>水槽拡大化計画を実行に移しました。
おー、そうですか。それはおめでとうございます。(ウラヤマシイ…笑)。

>バケツでこつこつ海水を作って水槽へ入れていきましたが、疲れましたわ。
ははははは(^_^;;。私は灯油ポンプを使っていますよ。使用後は良く水で洗って乾かしておけば、1年くらいは使えます(でもそのうち錆びちゃうけど(^_^;;)。
でも一番安いものなら500円しないで買えますから、まあ、年に1本くらいなら良いかな、と(^_^;;。

ビバップ家のお魚サンたちが元気で過ごせますようにお祈りしています。

[3652] 二足歩行タコ 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-29 12:14
放蕩息子様、みなさま、こんにちは

面白い記事を見つけました。
二足歩行するタコの映像です。カリフォルニア大の研究チームが撮影したもので、なんとサイエンス誌に掲載されるそうです。
実際に動画を見てみると、ユーモラスで思わず笑ってしまいますよ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/news/20050324org00m040140000c.html
[3661] RE:二足歩行タコ 投稿者情報放蕩息子 2005-03-30 00:36
もぐもぐ様

>ユーモラスで思わず笑ってしまいますよ。
見ました!凄いですねぇ。あの足のくねらせ方が何とも(笑)。
実はこの映像、私の隣の同僚が、昨日、見つけていたんですよ。で、会社で話題にしていたのですが、昨日はちょっと見る暇が無くて忘れていましたら、もぐもぐさんの書き込みを見て思い出して初めて動画を見てびっくり。昨日のうちに見ておけば良かった(苦笑)。
おもしろい話題をありがとうございますm(_*_)m。

[3654] キャビアが! 投稿者情報トンヌラ 2005-03-29 13:19
こんにちは。

今朝、ちょっとした事件がありました。
スパインの卵たち、だんだん孵化予定日も近づいて、2つの目玉もはっきりしてきました。
今朝は両親ともかなり熱心にお世話をしているな〜(^。^)
・・・と思っていたのですが、よく見ると様子が変です。

なんと、卵の真ん中に巻貝が居座っているではありませんか。スパインたちはオドオドと落ち着きなくヒレで水を送っているばかりです。
しばらく観察してみましたが、貝が卵を食べているところまでは見えません。
でも確かこの貝はイボニシかレイシあたりの肉食貝だったと記憶しています。手で剥がしてみるとやはり、貝が通った後はきれいに卵がなくなっていました。

単に通っただけとは思えないくらいの広い範囲がなくなっていましたので、貝が食べた可能性は高いと思います。ムムム・・・

色が似ていてちょっとわかりづらいですが、卵の中央に貝がいます。

ps.もぐもぐさん、タコ笑わせていただきました。
[3660] RE:キャビアが! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-30 00:35
トンヌラ様

ありゃりゃ、キャビアを食うイボニシ(?)とは贅沢な(^_^;;。

しかし、良くスパイン夫婦が黙っていましたね。ウチの水槽でも何度か、卵塊に貝(ウチのは苔取り貝でしたが)が近づいた事がありましたが、その時にはもう、本当に気が狂ったようになって貝に攻撃をしかけて、やがて立ち去って行きましたが…。
やはり苔取り貝にしてみれば、そこに餌があるわけではないので、周りでクマノミが騒げば、「あぁ、うるせえなあ」と思ってた立ち去るんですかね。
でもやはり、肉食系の貝は要注意ですね。イボニシなどは苔取り貝を食べてしまったりはしませんか?「ヤドカリがイボニシに食われた(食われそうになった?)」という人もいますから、今度海に行った時に、返してきてしまった方が良いかもしれませんね。
[3664] RE:RE:キャビアが! 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-30 08:33
トンヌラ様、放蕩息子様 おはようございます

げげ、イボニシって魚卵まで食べるのですね・・・
実はウチの水槽にもイボニシがいるんですよ、それも3匹も(笑)。
昨年の秋、磯採取に行った時に苔取り貝が欲しくて数種類の貝を採ってきたのですが、その中の一種類がまったく苔を食べている様子が無い。おかしいなーと思って調べてみたら、「主に貝を食べる肉食性の巻貝、イボニシ・・・」ガビーン!勉強不足でした。せっかく入れたアサリを食べたのはお前らかー!

魚の卵まで食べてしまうとは思いませんでした。早いうちに海に戻してきます。
[3666] RE:RE:キャビアが! 投稿者情報トンヌラ 2005-03-30 15:06
放蕩息子様、もぐもぐ様

>しかし、良くスパイン夫婦が黙っていましたね。
ほんとにねぇ〜。いざというとき攻撃しないなんて・・・飼い主の腕には容赦なく噛み付くくせに、情けない。
でも、そんな貝を入れたままにしておく飼い主が一番情けないですかぁ?

そういえば、最近コケ取り貝の数が少ないような・・・(・_・;)

でもね〜、言い訳っぽいですが、こんなハプニングも実はこの趣味をやる上での大きな楽しみのひとつじゃないかって思うのです。(*^_^*)

貝ついでに。
このタカラガイ、先月採集してきたのですが、入れたとたんにシアノが激減しました。
本当はチョウ水槽の方がシアノがひどいので、最初はそちらに入れたのですが、ダメなんです。
なぜって、チョウ達が全員でタカラガイを囲んで突付きまくるんです。(爆)
[3671] RE:RE:キャビアが! 投稿者情報放蕩息子 2005-03-31 10:11
◇もぐもぐ様

>ウチの水槽にもイボニシがいるんですよ、それも3匹も(笑)。
えー、そりゃまた大胆な(^_^;;。イボニシが何を食べて何は食べないのか、正確な事は私は知らないのですが、生きている貝を襲う事は間違いないです。
いやあ、早く返してきたほうが良いと思いますよ(^_^;;。

◇トンヌラ様

>このタカラガイ、先月採集してきたのですが、入れたとたんにシアノが激減しました。
おー、これ(ホシダカラかな?)、実はウチの水槽にもいました。昨年夏に採集して来て、ずいぶん元気でしたが、しばらく姿を見ないな、と思っていたら、LRの陰で死んでいました。可哀想なことをしたな、と、反省しています。

しかし、やはりタカラガイの仲間はシアノを食べる可能性が高いようですね。これは朗報だなあ…。

[3665] 眼に白い点が… 投稿者情報サザナミヤッコ 2005-03-30 09:23
はじめまして。海水魚飼育をはじめて1年半が経過しますが、サザナミヤッコ(10cm)を飼育し始めました。大型ヤッコに関しては全くの初心者です。そこで教えて頂きたいのですが、4、5日前からサザナミヤッコが顔を痒がって底砂に擦り付けています。昨晩よーく見てみると眼のところにかなり小さな白い点が2、3個付いています。鰭・鰓や身体には白い点は全く見られません…。サザナミヤッコも他の魚も元気に餌を食べています!痒がっている仕草以外は、全く健全な状態を保っているように見えます。白点病ではないような気がしますが、白点病なのでしょうか?それ以外の病気なのでしょうか?わかる範囲で結構ですので、良きアドバイスを宜しくお願いします。
[3672] RE:眼に白い点が… 投稿者情報放蕩息子 2005-03-31 10:12
サザナミヤッコ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。
実は私は魚の病気はあまり経験がないので、自信をもって断言は出来ませんが、やはり白点病などの初期症状の可能性が高いのではないかと思いますよ。眼の部分に白い膜が掛かったようになることがある、とも聞いた事があります。

また、たとえ白点病で無いとしても、やはり
>顔を痒がって底砂に擦り付けています。
というのは、何かしらの異常のサインだとは思います。白点病と同じく、寄生虫関係の病気である可能性は高いと思います。私も自分自身では白点病の経験がありませんのでこれ以上は何も言えませんが、引き続き情報収集しつつ、注意深く見守ってあげて下さい。

白点病の場合、
>元気に餌を食べています!
ということであれば、やがて自然治癒してしまう可能性もあるとは思いますが、油断は禁物です。
病魚(?)の体力・免疫力の強化に努め、水質維持やストレスを与えない事にして、自然治癒を待ちながら、一方で薬物治療の準備は進めておいた方が良いかもしれませんね。また、ヨウ素樹脂ボールによる病原体(寄生虫、及び雑菌)の繁殖防止は、現在の魚体に対して直接的な副作用もありませんし、現時点から積極的に導入した方が良いのではないかと思います。

とりあえず、現時点で私から言えるのはそれくらいのことですが、またどなたかご経験があれば、是非アドバイスをお願いします>ALL
[3676] RE:RE:眼に白い点が… 投稿者情報サザナミヤッコ 2005-03-31 12:24
放蕩息子様:

ご回答ありがとうございます。
痒がっている仕草を見るととても心配です…。ストップパラサイトを添加していますので、このままもうしばらく様子を見てみます。

[3668] 桜海老 投稿者情報maat 2005-03-30 19:43
桜海老のお話、どうしようもなく泪が出ちゃいました。
[3674] RE:桜海老 投稿者情報放蕩息子 2005-03-31 10:18
maat様

おー、ありがとうございますm(_*_)m。そんなことを言っていただけると、私の方が嬉しくて涙が出ちゃいます。(いや、ホントに。笑)
まあ、どれ位の方が私の作ったお話を読んで下さっているのかは分からないのですが(^_^;;、例えたったお一人であっても、maatさんのように言って頂けたのでしたら、私はもう本望です(笑)。不人気にもめげず、公開を続けている甲斐があったと言うものですわ(爆)。

しかし、アクセスログ解析をしてみると、実はこのところ「桜海老」のアクセスが多いんですよね。それというのも、どうも、本物の、食べるサクラエビの情報を検索して、私のお話のページに辿り着いてしまうようなんです(^_^;;。
せっかくサクラエビの美味しいお店の情報などを探されているのに、ウチのサイトに来てしまったというのも、ご愁傷様と言うか何と言うか…(苦笑)。申し訳ないことではあります(^_^;;。

maatさん(まあ、私の作品はともかく(^_^;;)、創作童話や児童文学などにご興味があれば(私のものは全然童話などではありませんが(^_^;;)、是非一度、プアマリナさんが中心になって運営していらっしゃる「虹の海 児童文学賞」のサイトもご覧下さい(↓)。
http://pbc.cool.ne.jp/tales/

このサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」にもご紹介していますが、新しくて面白い作品を、沢山ご覧になれますよ。

[3677] サンゴハゼ2回目の産卵 投稿者情報もぐもぐ 2005-03-31 22:21
放蕩息子様、みなさま、こんばんは。

キイロサンゴハゼが2回目の産卵をしました!
今回は卵の数が多く、初めての産卵であった前回の2倍以上ありそうです。今回はワムシの準備も万端!孵化予定日が近づいたらサンゴごと卵を別水槽に隔離する作戦で行ってみます。
[3679] RE:サンゴハゼ2回目の産卵 投稿者情報カクレモン 2005-03-31 23:53
もぐもぐ様、こんばんは。

お久しぶりです(o^∇^o)ノ
暫く見ない間に、羨ましい事が起きてたんですね!
いいなぁ、いいなぁ!
頑張って孵化させて育ててください!
でも、ワムシをキープするのが大変そうですね(;^_^A アセアセ・・・

[3678] 再挑戦! 投稿者情報カクレモン 2005-03-31 23:50
放蕩息子様、こんばんは。

弟子でありながら、すっかりご無沙汰してしまっております。(笑)
最近と言っても、もう1ヶ月近くになりますが、実は、こっそりハタゴに再挑戦しておりました!
水合わせの際、うっかりミスをしてしまい、かなりの褐虫藻を吐き出し、すっかり色白美人になってしまったのですが、何とか持ち堪え、最近は何とか徐々に戻りつつあるようです。
調子のほどは、悪くはないようですが、良くもない…しっかり触手が伸びきらないんですよね。
ただ、入れてからは、1度もだらしなく口が開いたりと言う事はなく、キュッと閉まっておりますが…
うっかり指が触れてしまい、LRごと持ち上がるハタゴだったので、元気なのは元気なのかな?(笑)
今回は、このまま上手くいって欲しい物ですが…急に調子崩すのが怖いです。
ちなみに、触れた指は、赤く腫れかぶれたような状態になりました。(爆)

* * * * * * *

  「ひま人の掲示」2005年02月分に戻る
  「ひま人の掲示」2005年04月分へ進む
  「ひま人の掲示」最新版は、こちら
  「過去ログよこんにちは」トップに戻る
  「放蕩息子の半可通信」トップに戻る