[4587]
チャンバラ貝
トンヌラ
2005-07-09 23:14
|
こんばんは。
九州では水不足から一転して雨、雨・・・でもめげずに木曜日、一瞬の晴れ間(曇り間!?)を逃さず、水汲みと採集に行ってきました。(^_^;)
天気が悪いせいか、魚の寄り付きはいまいち。
そこで作戦を変更して、普段スルーしている足元をじっくり観察することにしました。
で、お持ち帰りはジミーな物ばかりでした。
その中にマガキガイが1個。
以前教えていただいた起き上がりの実験をやってみました。
見事、足を振り上げ一瞬で反転します。\(◎o◎)/!
チョウ水槽に導入したところ、うれしいことにシアノを食べてくれています。(削っているだけかも?)
写真をアップしたいのですが、連休にもらったカブトが羽化ラッシュなので子供たちにカメラを奪われていてかないません。(夏休みの自由研究にするらしい^^;)
他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。
ps.クワガタの共食い、初めて知りました。息子に教えときます。
|
|
|
[4590]
RE:チャンバラ貝
放蕩息子
2005-07-11 10:41
|
トンヌラ様
>九州では水不足から一転して雨、雨・・・
ねー、「もうちょっとバランス良く降れんのかい!」って、突っ込みたくなりますね。
関東地方も、梅雨入り直後は晴れて暑くて、「こりゃまた空梅雨かな?」とか思っていましたがとんでもない。良く降ってますよ(^_^;;。
>一瞬の晴れ間(曇り間!?)を逃さず、水汲みと採集に行ってきました。
おぉ、良いッスねえ…。本当はこの土日も潮が結構良いはずだったんですが…。
>見事、足を振り上げ一瞬で反転します。\(◎o◎)/!
あはははは(^_^)。面白いですよね。マガキガイなんて、まあ、パッと見たところは地味な貝ですけど、目玉も口も面白いし、ひっくり返るのも面白いし、もっと水族館などでも、ただ綺麗な熱帯魚を見せるばかりではなくて、マガキくんみたいな生物の面白さを見せてあげると、子供たちも喜ぶのではないかと思うのですが…。子供の夏休みの自由研究とかにも良さそうですよね。
>うれしいことにシアノを食べてくれています。
おっ?そうですか?しかしどうなのかな?確かマガキくんは苔そのものを食べるのではなくて、溜まったデトリタスを食べてその中から有機物を吸収するのではなかったかと思いますが…。仰るとおり、削っているだけかもしれませんね。
でもシアノが発生している場所を攪拌するだけでシアノの発生は抑えられますから、直接食べていないとしても、「シアノ退治」に役立っていることは間違いないようです。良かったですね。
>連休にもらったカブトが羽化ラッシュ
おー、そりゃすごい。ウチは…(苦笑)。
>クワガタの共食い、初めて知りました。息子に教えときます。
はぁ、是非お気をつけ下さい(´・ω・`)。
なんか、最近は昆虫ゼリーでも「たんぱく質強化」みたいなことを謳っているゼリーもあって、そういうものも良いみたいですよ。
「仕方がない。」とか何とか言いながら、オスの残った羽だけの姿を見ると、やっぱりちょっと悲しいです(ToT)。子供がゼリーを交換してあげようとして発見したので、その瞬間の息子の気持ち(クワガタのケースを開ける時のワクワクした気持ちと、食われちゃったのを発見したときのギャップ)を想像すると、ちょっと可哀想だったなあ(いや、子供がね。何せ親バカだもんですから。笑)と思います。実際に一番可哀想だったのはオスのクワガタなんですけど(苦笑)。
>他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。
おっ?何でしょう。楽しみですね。
しかし今度の週末(17日)から1週間ばかり、我が家では恒例の夏休み沖縄ツアーに行って参りますので、それ以降ですとしばらくこちらも留守にします(流石に出張とは違うので、旅先からアクセスも出来ませんし…(^_^;;)。
その間をトンヌラさんに盛り上げておいていただくことにしましょうか(笑)。
|
|
|
|
[4602]
RE:RE:チャンバラ貝
トンヌラ
2005-07-13 00:29
|
放蕩息子様
>>他にも紹介したい物がありますので、来週ぼちぼち報告します。
>おっ?何でしょう。楽しみですね。
今度はチャンバラ魚の紹介です。
ナミチョウをいじめるハタタテダイ(5cm)は、60規格に移動しました。が、そこには先住のハタタテ(4.5cm)がいます。
夜中に移動させる作戦をとったのですが、翌朝、部屋が明るくなると戦闘が始まってしまいました。
ものすごい勢いでぶつかり合うこと30分あまり。どうやら大きいほうが勝ったらしく、それ以後、小さい方が道を譲るという関係になっています。
これで落ち着いて欲しいのですが・・・
>しかし今度の週末(17日)から1週間ばかり、我が家では恒例
>の夏休み沖縄ツアーに行って参りますので
おお、もうすぐですね。ウチもたまには長い旅行がしたいです。いいなぁ〜。
また楽しい海の写真を見せてください。(*^_^*)
>その間をトンヌラさんに盛り上げておいていただくことにしまし
>ょうか。
ええ〜っ!どうしましょう。
とりあえず、白点虫のライフサイクルの話題でも募集してみましょうか(爆)
|
|
|
|
[4604]
RE:RE:チャンバラ貝
放蕩息子
2005-07-13 12:34
|
トンヌラ様
をを!まさに「チャンバラ魚」!!(笑)。すっごい睨み合いですよね。良い絵だ(←良くないって!爆)
なんでケンカするですかねぇ…(´・ω・`)。(←って、今更言うことじゃないですが(^_^;;)。
とりあえず折り合いがついたようなので、そのバランスが崩れないことを祈るのみですね。
>また楽しい海の写真を見せてください。(*^_^*)
へへへへへ(^_^;;。今年は少し、石垣島のスノーケルポイントも開発予定です。ちょっと情報をいただきましたので、私も楽しみにしています。
(でも台風が発生したんだよなあ…(´・ω・`)。)
>白点虫のライフサイクルの話題でも募集してみましょうか(爆)
ん〜と(^_^;;、後で情報を追っかけるのが大変だからダメ(爆死)。
|
|
|
|
|
[4608]
RE:RE:RE:チャンバラ貝
カクレモン
2005-07-13 23:41
|
トンヌラ様、こんばんは。
見事な[チャンバラ魚]ですね!(笑)
お師匠様も言っておられますが、本当に絵になる!!
しかしまぁ、見事なタイミングの画像ですね。(爆)
また、見事な瞬間を見せて下さいね!
そうそう、トンヌラ様宅ではカブトムシの羽化ラッシュのようですね。
我が家では、外国産クワガタムシの産卵ラッシュですよ。(笑)
産卵木を少し割り出してみたんですが、少なくとも10個以上はあるようで、飼育ビンが足りなく困ってます。(苦笑)
しかも最近、子供がコンビニでジジにカブトムシを買ってもらったらしく、甲虫だらけになってきましたよ…
それにしても、コンビニでもカブトムシとか売ってるんですね〜ほぼ毎日コンビニには寄り道しているんですが、気がつきませんでした。と言うより、コンビニでも買える時代にビックリかも?!(爆)
|
|
|
|
|
|
[4609]
RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
りょうパパ
2005-07-14 01:21
|
放蕩息子様、トンヌラ様、カクレモン様
みなさまこんばんわ!
ご無沙汰しております(^^ゞ
最近、水槽に変化が無く話題性に欠けておりましたが、、、
みなさんに追いつけ、追い越せ!でアミメチョウの飼育に挑戦しはじめました(^_^)v
チャンバラ魚とは面白いです!
見ているほうは冷や汗もんだと思うのですが、トンヌラさんの写真があまりにもベストショットだったので、不謹慎ですがほほえましく思ってしまいました、すみませんm(__)m
>それにしても、コンビニでもカブトムシとか売ってるんですね〜
>ほぼ毎日コンビニには寄り道しているんですが、気がつきません
>でした。と言うより、コンビニでも買える時代にビックリかも?
>!(爆)
コンビニでカブトムシを買わなくてはならない時代にはなってほしくないですねぇ(^^ゞ
子供たちにはカブトムシの飼い方(買い方?)を教えるより、捕まえ方を教えるほうが楽しいですからね!
|
|
|
|
|
|
[4612]
RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
放蕩息子
2005-07-14 19:12
|
◇カクレモン様
>コンビニでも買える時代にビックリかも?!(爆)
りょうパパさんが書かれていますが、私も(もちろんビックリなんですが)、CVSでカブトムシを売るというのはどうかと思いますねぇ…。当然、パック詰めか何かにされているのでしょうし、CVSの棚がカブトやクワガタに快適とは思えませんし…(ゴキブリならあるいは…笑)。
「買う人がいる限り売る」というのが小売店の考え方なのでしょうが、本当にそれだけで良いのか、もうちょっと考えてくれないものかなあ。(まあもっとも、CVSにそんなことを望むのが最初から無理なのかもしれませんが…。)
◇りょうパパ様
お久しぶりです。
>アミメチョウの飼育に挑戦しはじめました(^_^)v
おー、こちらもニューチャレンジですね。どうぞ病気になりませんように。上手く飼えます様に。
>子供たちにはカブトムシの飼い方(買い方?)を教えるより、
>捕まえ方を教えるほうが楽しいですからね!
おっしゃる通りですね。
私などの子供の時代には、そんなことは父親が教えてくれることではなくて、近所のお兄ちゃんに教わったものですが、現在の環境では仕方ありますまい。せめて我々が知っている自然の“遊び”を子供たちに伝えなくては、子供たちは最後までそうした遊びを知らないままに大人になってしまうかもしれません。我々の世代の責任は重大ですねぇ…(って、まあもちろん、私などは子供と遊ぶのが楽しいのが一番ですけどね。笑)
|
|
|
|
|
|
|
[4616]
RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
トンヌラ
2005-07-15 00:18
|
皆様
「チャンバラ魚」好評ですねぇ〜・・・こんなのを「怪我の功名」って言うのかな?
でもこの時は本当にハラハラでした。家族全員が朝食のパンを手に持ったまま凍りついていました。(苦笑)
ところでりょうパパさんもついにアミメチョウですか。チョウチョウファンとしては、お仲間が増えてうれしいです。
かわいがってやってください。(*^_^*)
カクレモンさんは外国産のクワガタの繁殖ですかぁ?すごいです。
私はどうも繁殖ってヤツが苦手で、子供の頃、毎年クワガタやカブトをくさるほど捕ってきては飼育していたのですが、運動会の頃にはからからに干からびた残骸を庭の隅に埋めるのが毎年の「クワガタ納め」になちゃってました。(-_-;)
息子のオオクワも1匹だけなので、お嫁さんを探してやらないとかわいそうかなぁ〜(・・?
|
|
|
|
|
|
|
[4619]
RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
放蕩息子
2005-07-15 12:22
|
>毎年の「クワガタ納め」になちゃってました。(-_-;)
ははははは(^_^;;。私はイソガニでしたね。近所の岸壁で毎年、バケツに一杯、取って来て、それをたらいに入れ、水と塩(!)を入れてました。そんな環境で当然、長生きするはずもなく…(^_^;;。
いやあ、もしカニが閻魔様だったら、私は間違いなく地獄送りですわ(苦笑)。
>お嫁さんを探してやらないとかわいそうかなぁ〜(・・?
食べられちゃいますよ…(-。-)ボソッ
|
|
|
|
|
|
|
|
[4628]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
カクレモン
2005-07-16 00:42
|
放蕩息子様、トンヌラ様、りょうパパ様、こんばんは。
我が家にいるのは、2種類の外国産です。この後、おそらくノコギリクワガタ辺りが加わるんではないかとちょっと不安ですw繁殖は意外と簡単なようで、産卵木を入れておいたら産んでいました。一種は幼虫が4匹取れもう一種はまだ卵ながら何個あるのか…20個はありそうです。
コンビニに売っていたカブトムシですが、一応飼育ケースに入っておりました。餌はちゃんと入ってたんですが、マットがカラカラに乾いた大鋸屑…せめて湿らせてあげておいて欲しいですね。それに、コンビニの室温を考えると、やはり良くない環境ではあると思います。仰る通り、もう少し考えて欲しいと思っても無理なんでしょうね…
◇トンヌラ様
オオクワガタは比較的長生きするので来年、再来年と長生きさせて欲しいですね。繁殖もそれほど難しくはないと思うのでチャレンジして欲しいです。ただ、♂♀をずっと一緒にしておくと、♀が殺されてしまうかもしれないので気をつけて下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
[4635]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:チャンバラ貝
放蕩息子
2005-07-17 18:13
|
カクレモン様
>コンビニに売っていたカブトムシですが、一応飼育ケースに入っておりました。
おー、そうですか。それは比較的良心的(?)ですね(苦笑)。
>もう少し考えて欲しいと思っても無理なんでしょうね…
ペットショップならOKでCVSがダメって言うのは、それだけでは理屈にならないとは思うのですが、要は売る人間、買う人間、飼う人間の姿勢だと思うんですよね。
ペットショップであれば一応、いささかなりともプロフェッショナリズムも期待できるでしょうが(もちろん、ペットショップの商売にも大いに問題があるところが山ほどあって、そりゃそれでまた問題なんですが)、CVSでは最初から、売られている生き物に関しての専門的な知識なんか期待できないわけですし、まあ便利なお店であることは良い事なのですが、何もかもコンビニエントで良いものかどうか…。
てなことを考えると、根っ子は単にカブト・クワガタの問題じゃないと思うんですけどね。(話題の?オカヤドも同じ事で…。突き詰めると「金が儲かれば何をしても良いのか。」という、やや哲学的な?話になってしまいますね…(^_^;;)。
|
|