−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2005年08月分 】

「ひま人の掲示」2005年07月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年09月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[4706] LED 投稿者情報まんぞう 2005-07-30 17:09
LEDが到着しました。
行きつけのショップも使用しているため店員さんに話を聞いたところ、「LEDブルーは魚や珊瑚の色揚げには最高で一日中点けっ放しにしている事で夜の海を演出してとても綺麗」との事でした。いや〜マジで良い感じですよ。

設置は左右から87球を照らしています。(クリップ式を2台)
[4712] RE:LED 投稿者情報放蕩息子 2005-07-30 20:06
まんぞう様

ほー、こんな感じですか。かなり深い青色ですね。これなら仰るとおり、
>夜の海を演出
という感じかもしれないですねぇ。
うーん、ちょっと魅力的かも(笑)。
[4716] RE:RE:LED 投稿者情報もぐもぐ 2005-07-30 23:20
まんぞう様

こんばんは。
早速写真ありがとうございます。

これは綺麗ですね!
いや、予想以上に神秘的な雰囲気で、是非うちの水槽でもやってみたくなりました。
でも、これをやるとまたコンセントが増えるんですよねー・・・
[4719] RE:RE:LED 投稿者情報まんぞう 2005-07-31 01:03
放蕩息子様、もぐもぐ様、こんばんは〜

良いでしよ〜^^。
ショップでは飼育専用で50球が売っていますが、コンパクトで消費電力は確か2.5Wと以外に電気代かからないんです。(コンセントは増えますが)
私が買ったのは、改造品ですので大きいですが是非お勧めですよ。

[4728] RE:RE:RE:LED 投稿者情報fuk 2005-08-01 19:54
私も、使用している蛍光灯を替えてみました。
現 カリビアンブルー + パルック・クール
新 カリビアンブルー + BB450

確かに青くなって、これはこれで奇麗なんですが、ヘラルドの黄色とフレームの赤が映えません。
なので、戻してしまいました(^_^;;;)。

そうか!2灯用意して、夜用と昼用を使い分ければ良いんですね。

[4725] RE:RE:LED 投稿者情報放蕩息子 2005-07-31 22:46
>消費電力は確か2.5Wと以外に電気代かからないんです。
そこがLEDの良さですよね。水槽ライトにもLEDが進出してくれば、消費電力も減るんですかねぇ…。熱も少ないしなあ…。
まあ、スペクトルの問題があるので、中々メタハラの代わりにはならないのでしょうが(笑)。
[4729] RE:RE:RE:LED 投稿者情報まんぞう 2005-08-01 23:29
放蕩息子様

>まあ、スペクトルの問題があるので、中々メタハラの代わりには
>ならないのでしょうが(笑)。

ですね〜。メタハラの変わりは無理にしても蛍光灯の代わりにはなると思いますよね。実際、オークションでLED(白)蛍光灯タイプが出品されてましたし。
我が家の電圧は30Wしかないので、これが一般ショップで出回ればブレーカーの落ちる回数が激減るので期待しているのですが・・・
[4731] RE:RE:RE:LED 投稿者情報放蕩息子 2005-08-02 12:02
◇fuk様

>ヘラルドの黄色とフレームの赤が映えません。
ははははは(^_^;;。ブルーランプ2本では水槽そのものも暗いでしょう。特にフレームなどの色を綺麗に見せる(見る)ためには赤い波長が欠かせませんから、鑑賞上はむしろ赤いランプを入れた方が良いと思いますよ。

◇まんぞう様

>LED(白)蛍光灯タイプ
分光分布はどんな具合ですか?ランプは見た目を左右する色温度の問題とは別に、特に共生藻の成長に必要な波長の光が含まれているかどうかが問題になると思いますが…。

しかし、「色揚げに良い」ということは(ブルーランプですが)、おそらく、その辺、共生褐虫藻の成長にも適正な波長が含まれているんでしょうねぇ…。
LEDは極端に波長を限定することも出来ると聞いていますので、その辺で将来的には、「ブルーにするにはこのランプ」「緑にするにはこのランプ」みたいなことも可能になるかもしれないですね。

[4722] リムフォ? 投稿者情報fuk 2005-07-31 17:05
カクレの病気ですが、あれからいろいろと調べていくと、リムフォではないか?と言う気がしてきました。
白点と間違いやすかったり、ヒレに出来たりと、症状は当てはまります。

しかし、ご指摘のフィンロットの可能性もあり、GFGの粒状を手に入れたので、薬浴中です。
ただ、リムフォだとGFGは効果がないようですね。
しばらく様子を見てみます。

[4723] RE:リムフォ? 投稿者情報delphinus 2005-07-31 20:20
fuk様

写真を見る限り、リムフォシスティスだと思います。
私なら、この場合は外科手術します。
難しいことはありません、よく切れるハサミを用意し、ガスの火でさっとあぶって消毒します。もちろんメスの使い方を心得ていれば、そちらでやってください。このハサミやメスで患部(ヒレ)を切り飛ばします。

ヒレはいつの間にか元に戻ります(泳ぎに支障は出ません)ので問題ありません。心配なら固練りしたエルバージュかGFG顆粒を塗りつけます(エラに入ったら失明の可能性がありますので、面倒なら省いてもかまいません)。
[4735] ダメでした 投稿者情報fuk 2005-08-03 00:59
delphinus様
>私なら、この場合は外科手術します。
>難しいことはありません、よく切れるハサミを用意し、ガスの火
>でさっとあぶって消毒します。もちろんメスの使い方を心得てい
>れば、そちらでやってください。このハサミやメスで患部(ヒレ
>)を切り飛ばします。

カクレガ小さすぎて、ヒレが体に張りついて、切る事が出来ませんでした。
水から上げると、ヒレって縮んじゃって、判別も付きにくくなりますね。

こうなったら、エルバージュ浴しかないのかな?

[4726] RE:リムフォ? 投稿者情報放蕩息子 2005-07-31 22:47
fuk様・delphinus様

そうですか、リムフォですか。それであれば、「白点」が変化しないのも頷けますね。

私も以前、レモンピールを飼育していた時、ヒレの先端に白い点がつき、どうしようかと心配しましたが、まだ小さなものでしたので、同居していたエビにクリーニングされてしまったようでした。

しかしまあ、「グリーンF」シリーズの分かり難さは…(^_^;;。(そういえば「ニューグリーンF」という薬もありませんでしたか?笑)
でも実際、海水魚飼育でよく使われるのは「GFG顆粒」(と、別会社で「エルバージュ」)くらいだと思いますが…。

[4730] ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-02 10:09
初めて書き込みさせて頂きます。
先日、5cm程度のサザナミヤッコの幼魚が人影に驚いて、同居のハタゴイソギンチャクに捕まってしまいました。(同居の時点でこうなることを予測していましたが…ヤハリ)
背ビレ〜背中が触手に挟まれてしまいました。
すぐに救出しましたが、触れた部分は白くふやけた状態になっています。
頭やエラは触れなかったので綺麗な状態です。
エサには事故前と変わらず、よく食いついていますが…
ハタゴにやられた部分は綺麗に治るのでしょうか?
それともこのまま腐ってしまうのでしょうか?
良い対処の仕方をご存じならば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
[4732] RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報放蕩息子 2005-08-02 12:04
1go様

書き込みありがとうございます。(お名前の発音は「いちご」さんでしょうか?声に出すと可愛い感じですね。笑)

さてしかし、それにしても。

「よくぞご無事で!」という感じですね。(しかし決して「無事」ではないのか…。)
刺された直後に救出されたのでしょう。まだ運が良かったと思います。

しかし申し訳ないのですが、私はイソギンに刺された魚に対する対処法を知りません。どなたかお詳しい方が見ていて下さると良いのですが…。
どなたかご存知であればよろしくお願いしますね>ALL。

ただ、個人的な経験で言うと、私自身がハタコイソギンに手を出したときなど、やはりハタゴに刺された部分が白く、ふやけたような感じになることがあります。私の場合には手に付いた触手を洗い落として、その後は特に痛くも痒くもなく、赤くなることもなく、やがて元に戻ります。ですから、サザナミもその後、特に他の症状が現れないようでしたら、時間は掛かっても、やがて元に戻るのではないかと思うのですが…。

ちなみに、イソギンチャクの毒には神経毒とタンパク毒とがあり、毒の種類によって対処法も異なるのだそうですね(人間が刺された場合ですが)。ただ、ちょっと調べてはみたのですが、ハタゴの毒がどのような毒かまでは分かりませんでした。(イソギンチャクの毒について検索すると、より毒性が強く、人間にも重篤な症状を起こすウンバチイソギンチャクの情報ばかりがヒットしてしまいます。)

人間が刺されたときにはまず残っている触手や刺胞を洗い流すことから始めるようですが、魚の場合ですと、下手に扱うと体表の粘膜を傷つけ、別の感染症などを誘発する危険性もあると思います。それであれば(もし他に正しい対処法をご存知の方がいないとしたら)、私であれば、餌も食べているということですので、飼育水を清浄に保って2次感染を警戒しつつ、そのまま、自然治癒するのを待つと思います。(場合によっては2次感染を防ぐ意味で、GFG顆粒やエルバージュなどの薬浴を行うかもしれません。)

私からはとりあえずそんな感じですが、引き続き、別サイトなどでもご相談下さい。
私のサイトからもリンクさせていただいているやまたけさんのサイト(Y's Aquarium)などは、イソギンチャクの飼育情報に詳しいので、もしかしたら情報をご存知かもしれません。

PS.
やはり、イソギンと他の魚との同居には相応のリスクが伴うようです。
サザナミが回復したら、今後は慎重に対策を採ってあげて下さいね。
[4733] RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-02 20:45
放蕩息子様

ご回答、ありがとうございます。
「1go」→「1号」→「長男」といった感じです。恥

サザナミのその後は…「う〜ん、だめかぁ〜!?」って感じです。
餌の食い付きは良く、エラの動きもほかの魚たちと変わらない感じなのですが、触れた尾びれ、背びれが溶けてしまっているような感じです。
腐って落ちてしまったのでしょうか!?
水替えをしながら見守っていきたいと思います。
[4738] RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報放蕩息子 2005-08-03 13:47
1go様

>「1go」→「1号」→「長男」といった感じです。
おー、音引きがあるのでしたか。失礼しましたm(_*_)m。

それはさておき。

>触れた尾びれ、背びれが溶けてしまっているような感じです。
そうですか。それは心配ですね。

しかし、もし「溶けている」のがヒレの部分にら留まっているのでしたら、ヒレの部分は再び再生する可能性があります。[4723]でdelphinusさんが解説して下さっていますが、リムフォシスティスの場合などは、患部を切除してしまって、再生を待ちます。
もちろん、ヒレの根元からダメージを受けている場合などは完全な再生が難しい場合もあると思いますが、とりあえず餌も食べていると言うことでしたら、魚体全体としてはまだまだ元気だと言うことなのではないでしょうか。
積極的な「治療法」をご提案できないのは歯がゆいですが、サザナミの生命力を信じて、暖かく見守ってあげて下さい。

PS.
患部の状態を見ていないので何とも言えませんが、その「溶けている」のがヒレの先端部に留まっているようでしたら、思い切って健康な部分だけを残して切除してしまう、ということも考えられるかもしれませんね。患部が壊死して、そこから全身に毒素が回ることを避けるためです。
「どうしたら良い」とは中々言い切れませんが、そうしたことも選択肢の中に入れてお考え下さい。
もちろん、そのまま回復するのが理想ではあるのですが…。
[4756] RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-05 11:41
放蕩息子様
おはようございます。
その後のサザナミヤッコは…
背ビレは完全に無くなり、背ビレの骨が剥き出しになってしまいました(櫛のように…)。
腐って溶けてしまったようです。

昨夜、一度水槽から上げて傷ついた部分をガーゼで軽く拭き、グリーンFGを溶かしたバケツに4時間ほど薬浴させました。
本水槽に戻してからもその食欲は弱まることなく、常にエサを探し求めている様子です。
薬浴は続けた方が良いのでしょうか?
また、背ビレ〜その付近の状態は、元に再生する可能性はあるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
[4760] RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報放蕩息子 2005-08-05 15:08
1go様

>背ビレの骨が剥き出しになってしまいました
ありゃりゃ。しかし剥き出しになっているというのは、いわゆる「鰭条」という部分ですよね?背肉自体が削られて、魚体内部の骨が露出しているわけではないんですよね?
だとしたら、やっぱり薬浴で2次感染予防しつつ、経過観察でしょうか。と言うか、肉が削られている場合でも、「他にこうしたら?」というアイデアがないのですが……(´・ω・`)。

鰭自体は、例えそのような状態になったとしても、時間は掛かるでしょうが、再生する可能性はあるのでは?と、個人的には考えています(明確な根拠はないので断言できませんが)。
それに、たとえ再生する可能性が低いとしても、人工の鰭をつけることも出来ないわけですから、再生するものと信じて応援してあげましょうよ。

薬浴は…。うーん、こっちは判断が難しいですね。
感染予防のためには継続した方が良さそうに思いますが、薬浴のために捕獲したり、トリートメントタンクに移動させたりすることによるストレスが怖いです。

その辺、私にも経験のないことですので、何とも言えないですねぇ…。場合によっては薬浴ではなくて、薬剤を水で固練りして、患部にすりつけておく、というのもありそうですが、それこそ魚のストレスが大きそうし…。

とにかく、何か情報やご経験のある方は情報提供をお願いします>ALL。
それから、1goさんもこのBBSだけでなく、他のBBSなどでも質問してみて下さい。ご経験のある方もいるかもしれません。

◇マリンアクアリウム飼育組合 → ttp://www.higakuma.com/
◇1.023world → ttp://www.1023world.net/
◇海・水・魚のホームページ → ttp://www1.nisiq.net/~hosoo/welcome.html
◇ROOM210 → ttp://ww4.tiki.ne.jp/~tant/
◇Y's Aquarium → ttp://ysaqua.fc2web.com/

◇La nature et hobbys → ttp://nature.serio.jp/index.html
◇marine OF mini → ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/

(以上、いずれも先頭のhを除いています。)

なお、上記のBBS等で質問される際には、あらかじめ、緊急事態のためにマルチポストしていることを断った上で、書き込んで下さいね。
よろしくお願いしますm(_*_)m。
[4765] RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報delphinus 2005-08-05 20:25
1go様・放蕩息子様

 ここ数日、仕事の合間を縫って邦文・英文の飼育書やサイト(著名なアクアリストが集まるところ)を探していましたが、同じケースに行き当たりません。「魚がハタゴイソギンチャクに食われました」や「刺されて死にました」はたくさん見つかるのですが、「魚を助け出しました」という例はまだ見つからないのです。

 恐ろしいのはイソギンチャクの刺胞毒よりも、抗酸菌やビブリオ菌の二次感染です。これを防げば恐るるにたりません。アクアリストの経験則に曰く、「餌を食べている魚は(普通)死なない」のです。したがって、考えられる対処は、これら細菌の二次感染を最低限に押さえ込むことです。

 抗生物質(テトラサイクリン、ネオマイシン、カナマイシンなど)を使用できる環境にあるならば、患部をマーキュロクロムなどで消毒した上で、これらを経口投与するのが有効な手段です。それがダメなら、炎症止めの効果があるGFG薬浴(抗菌剤フラン剤・サルファ剤)の薬浴が考えられます。ただし、既にレスがありますように、本水槽から病魚を取り出して短時間の薬浴をかける方法は非効率であるとともに、魚に多大なストレスを与えます。最悪、一種のPTSD状態になって、魚が拒食する可能性も否定できません。

 別に立ち上げたトリートメントタンクでGFGやエルバージュなどを薄目に使って薬浴させるべきでしょう(3〜5日で換水していきます)。壊死部が広がりつつあるご様子は、既に二次感染が起こっている可能性を示唆します。トリートメントタンクをお持ちでない場合は、種砂を入手してすぐに立ち上げるべきかと存じます。設置できない場合は、魚を安楽死させるか、無脊椎動物やライブロックを全て里子に出し、本水槽で治療するという二者択一状況に追い込まれます。

 なお、「薬をどんどん投与できるトリートメントタンクを常時回している人以外は、無脊椎動物/ライブロックとヤッコやチョウチョウウオを同居させるべきではない」というのが、私の30年来の持論です。ヒコサン(マラカイトグリーン)は本格的な白点病には無力です。ライブロックが入っている水槽に抗菌剤や抗生剤を投与したり、低比重療法を導入したら大変なことになります。付着生物が全滅し、飼育水中のアンモニア濃度や亜硝酸濃度が急上昇し、飼育水は酸性に傾きます。魚はこれに耐えられません。

 餌を食べている魚はそう簡単に死にません。上半身(背びれ側)の1/3〜1/4を失いつつも元気で生活しているサバイバーは自然界で多数目撃されています。つらい選択になるかも知れませんが、自己責任でご判断ください。私ももう少し情報を探ってみます。
[4766] RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-05 22:30
delphinus様
レス、ありがとうございます!!!!

なかなか別途トリートメント水槽を用意できる環境にありません。
このまま本水槽でできるだけのことをして(水替えなど…)見守っていくしかないかな!?っと思っています。
今のサザナミは、壊死した部分はまだ広がっているようには見えません。
餌の食いつきも他のどの魚よりも良く食べます。
他の魚に白点が出たり、サザナミが白点になったりしたら辛い選択を取らなくてはいけないですかね。
また情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
[4771] RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報delphinus 2005-08-06 02:00
1go様

棘条だけが残った背鰭は切り飛ばした方が、再生が早いかも知れません。もちろん放置しても元に戻りますので、魚にストレスを与えたくなければそっとしておいた方が得策かも知れません。

壊死部が背鰭以外に広がっていないのなら、大丈夫だと思います。無脊椎動物、ライブロックと同居させているご様子ですから、飼育水に抗菌剤や抗生物質を投与するわけにもいきませんね。紫外線、オゾン、ヨウ素などを使った殺菌システムは状況改善に効果があるかも知れません(ただ、紫外線殺菌灯はこの時期、水温1〜2℃上げますのでご注意ください)。

マーキュロクロム水溶液(かつて日本では、この2%水溶液が「赤チン」と呼ばれました)の塗布は、患部の殺菌に顕著な効果を示しますが、溶け出したマーキュロクロム(これは有機水銀化合物です)が無脊椎動物やライブロックに悪影響を与える可能性は否定できません。

ハタゴイソギンチャク(カーペットアネモネ)には今後ともご注意ください。皮膚が弱い人がさわるとかぶれます。クマノミを同居させると、不用意に近づいた魚を攻撃しますので、魚が突っ込む確率は下がるようです。



[4775] RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-06 10:14
delphinus様
こんにちは。
サザナミの状態は、良くなっているように見えます。
アドバイスのとおり、背びれを切ろうかと思いましたが、大きくライブロックを動かさないとサザナミを確保できません。
その結果、白点などがでることも予想できるので、このまま水替えの頻度を上げて、見守ろうと思います。
あと、水温なんですが…高め(28℃位)の設定のほうが治癒は速まるのでしょうか!?
[4776] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報delphinus 2005-08-06 14:21
1go様

>あと、水温なんですが…高め(28℃位)の設定のほうが治癒は
>速まるのでしょうか!?

病気にもよると思いますが、水温変動の方が心配です。現在の水温を無理に上げる必要はないと思います。28℃にすると、白点病が出たときに一気に広がる可能性があります。
[4782] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報放蕩息子 2005-08-08 10:48
◇delphinus様

色々ありがとうございます。しかし、delphinusさんも同様の事例に突き当たりませんか。まあ確かに、ちょうど観察中でもなければ、そのまま食べられてしまうでしょうからねぇ…。(さすがに水槽内で観察した経験はありませんが(^_^;;、自然の磯でイソギンチャクに魚が食べられるところを観察したことがあって、「中々たいしたものだな。」と感じました。)

これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

◇1go様

とりあえずは病状(?)も安定して来ているようですね。そのまま快方に向かうよう、お祈りしています。

水温については、既にdelphinusさんにお答えいただいていますが、私もとにかく、サザナミが快適に感じる水温で、サザナミの体力が維持されるのが一番だと思います。サザナミがもっとも快適な水温が何度、というのは分からないのですが、きっとそんなに高い水温ではないと思うので(高くても26〜27℃ではないでしょうか。)、涼しめの水温で安定させることを心がけていただきたいと思います。
[4786] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-08 20:02
放蕩息子様
delphinus様

こんばんは。
その後のサザナミですが、ものすごい回復力!!!
どんどんと背びれを形成してます!!!!
残っていた棘条は、歯の生え替わりのように!?元のものは落ちていくんですね!!
このままの調子で回復するように環境面をしっかり管理していきたいと思います。
[4789] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報放蕩息子 2005-08-09 15:11
1go様

>その後のサザナミですが、ものすごい回復力!!!
そうですか。それは良かったです。

>残っていた棘条は、歯の生え替わりのように!?元のものは落ちていくんですね!!
そうなんですか?それは知らなかったです。と言うか、きっと知っている人は少なそう(笑)。

でもきっと1goさんが一生懸命看病(?)されたお陰ですよ。逆にこれから、そのサザナミくんにはすっごく愛着が沸くんでしょうね(笑)。ホント、ラッキーだったと思いますよ。
これからも頑張って下さいね。引き続き明るい報告、お待ちしています。
[4792] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴに触れて… 投稿者情報1go 2005-08-09 16:18
放蕩息子様
ありがとうございます。
また、回復状況をご報告したいと思います!!!

[4734] はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報kero 2005-08-03 00:58
はじめまして。放蕩息子様のHPを参考に、約二ヶ月我慢の立ち上げ後、カクレクマノミを飼い始めました。300mmシリーズとほぼ同じ環境で立ち上げてみましたが、水槽が小さいので、イソギンチャクは入れていません。
水槽は、45cmの浅いタイプで、約20Lの小さなものですが、参考にさせていただいた環境で、亜硝酸も全く出ず、極めて水質は良好です。
ようやく、20mm程度の小さなカクレクマノミ君二匹+シッタカ三匹(コケ掃除用)をお迎えして三日になります。
水槽内では、二匹寄り添うように泳いでおり、喧嘩をしている様子全くありません。
心配なのは、お店で普段あげている餌をあげても食べてくれないことで、環境が変ったからかと思い静かに見守っているのですが、ちょっと心配です。
二匹のうちの少し大きいほうは、今朝餌を食べました。小さいほう確認できておらず、なんとなく元気がなさそうです。
小さいほうが心配なのですが、静かに見守るしかないでしょうか。
思いっきり初心者なのですが、何かいい対策がありましたらご教示いただければ幸いです。
[4740] RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-03 13:50
kero様

書き込みありがとうございます。

しかし餌を食べないのは少々心配ですね。カクレなどは本来、貪食な生体なので、状態さえ良ければ、水槽を変えた直後でも餌を食べるくらいのものなのですが…。

水質に問題がないとすると、次に餌を食べない原因としては、やはりストレスが考えられるでしょう。イジメがないとすると、水槽内にカクレが落ち着いて眠ることが出来るライブロックや飾りサンゴなどの“隠れ家”はありますか?
それらも用意されているのでしたら、とりあえずはやはり、餌を与えた後出来るだけ静かにして、遠くから見守るしかないかもしれませんね。魚は水中から水槽の外も良く見えるらしいので、「心配だから」と言って、あまり水槽を覗き込んでいると、却って魚が怯えて、餌を食べなくなります。もちろん、大きな物音なども、魚が怯える原因です。

そしてそれらの条件を整えて、それでも餌を食べないようでしたら、カクレに対しては、ブラインシュリンプのノープリウス幼生ら対する反応が良いと思います。絶食(拒食)が余り長く続くと、そのまま食欲が回復しないこともありますので、出来れば早めに観賞魚店に行ってブラインシュリンプエッグを購入し、孵化させた幼生を与えてみてください。ブラインの幼生だけでは長期的には栄養不足になりますが、ブラインを与えることで餌を取ることを思い出してくれれば、その後は一般的な乾燥人工餌でも、すぐ食べるようになるでしょう。

それから、それらの条件を揃えて、ブラインを与えても反応を示さないということになると、あまり考えたくはないことですが、元々、ショップにいる時から、生体の状態が良くなかった、ということも考えられます。しばしば話題になることで、この掲示板でも少し前に、[4668]でもぐもぐさんが解説して下さっていますが、カクレクマノミなどは単価の安い魚ですので、問屋や販売店でも扱いも雑です。お店では一見、元気そうに見えても、内臓などに回復不可能なダメージを受けていて、飼育者の水槽に移してから急激に衰弱して、餌も食べずに死んでしまうということがあります。(なお、水槽導入時の水合わせに失敗しても、同様のことが起きるそうです。)

特にカクレのサイズが20mm程度ということですと、当歳魚で、まだまだチビスケですから、流通過程や水合わせの際などにダメージを受けている可能性も高いですね。

そのような場合(ショップでの状態が悪かった。もしくは水合わせに失敗した)などの場合には、あれこれ手を尽くしても結局、上手くいかない場合が多いです。その場合にも対処法としては変わるところはありませんので、まずはカクレが落ち着ける環境を作り、次には活餌(ブライン)を試して、後は静かに見守ってあげて下さい。

少々歯がゆいかもしれませんが、飼育者に出来るのはそれくらいのことだと思います。
頑張って下さい。
[4745] RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報kero 2005-08-04 01:05
放蕩息子様
アドバイスありがとうございます。
今朝も、顆粒状の餌を10粒ほど浮かべてみましたが、大きなほうは二、三粒食べました。ちょっと安心です。小さなほうは餌を食べたところを確認できていないのですが、水槽内に発生してガラス面で蠢いているコペポーダを食べるところを確認しました。餌は食べていないにしろ、何か口にしているのかとこれもちょっと安心しました。
ご指摘いただいたように、小さな水槽ですが、飾りサンゴとライブロックそれぞれ小さなものが一つずつしか入っておらず、落ち着く場所がないのかもしれません。
子供達にも落ち着くまで覗き込むなと言っていますが、可愛いクマノミが泳いでいれば頻繁に覗き込んでいるのかもしれません(私自身も気になるので除きこんでいました)。
家族にはあまりかまわないように徹底したいと思います。また、隠れ場所を増やしたいのですが、魚を入れた後にライブロックを入れるのも怖いので、飾りサンゴでレイアウトを考えたいと思います。
とりあえず、お店からお迎えして4日たちましたが、二匹ともクネクネ元気に泳いでいるので、ストレスをかけないよう見守ってみます。
万一急変があれば、再度ご相談させていただきます。
ありがとうございました。
[4750] RE:RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報fuk 2005-08-04 12:12
こんにちは。fukです。

>今朝も、顆粒状の餌を10粒ほど浮かべてみましたが、大きなほ
>うは二、三粒食べました。ちょっと安心です。小さなほうは餌を
>食べたところを確認できていないのですが、水槽内に発生してガ
>ラス面で蠢いているコペポーダを食べるところを確認しました。
>餌は食べていないにしろ、何か口にしているのかとこれもちょっ
>と安心しました。

私は使ってませんが、冷凍コペポーダはかなり食いが良いようですね。
試してみてはいかがでしょうか?
※私も使いたいのですが、冷凍庫に餌を入れるのを妻が嫌がるので、使えないのです(^_^;;;)


>ご指摘いただいたように、小さな水槽ですが、飾りサンゴとライ
>ブロックそれぞれ小さなものが一つずつしか入っておらず、落ち
>着く場所がないのかもしれません。

私は、隔離水槽に、小さな植木鉢を横倒しにして入れてます。
これ、結構効果的ですよ。
フレームは、ほぼ入りぱなしです。やはり、人目がない方が落ち着くのでしょうね。

[4748] RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-04 12:05
kero様

>ガラス面で蠢いているコペポーダを食べるところを確認しました。
そうですか、それは良かったです。ほっとしました。

まあ、健康な生体であれば(クマノミの場合)2〜3日や1週間程度は絶食させても大丈夫と思いますが(^_^;;、あまり「絶食」が続くとそのまま食欲が回復しなくなってしまうことがあると聞いていますので、その点を心配していました。何か食べているのでしたら、とりあえず食欲はあるのですから、後は“慣れ”かもしれませんね。

だとすると、餌の種類を変えてみるのも良いかもしれませんよ。
お話ですと粒状の人工餌のようですが、前回お伝えしたブラインの幼生(活餌)はやはり有効でしょうし、コペポーダを食べているのでしたら、冷凍のコペポーダや、冷凍の「ベビーブライン」なんてものもあります。ブラインシュリンプ生体の冷凍の餌も餌付きが良いですし、クリルという、乾燥オキアミもよく食べます。人工餌でも商品を飼えると粒の大きさ、味、匂い、それぞれに違いますしね。

最終的な栄養バランスはやはり人工餌の方が良いので、長期的にはきちんと、人工餌を食べるように訓練する必要がありますが、まずは水槽内で人間が与える餌を食べることに慣れさせること。その方が大切です。

それに、例え人工餌を食べるようになっても、与える餌が1種類だけでは、やはり栄養バランスが偏ります。人工乾燥餌も複数混ぜて与え、特には別の餌も与えるようにするのが良いですから、ここで色んな餌を買い込んでも、それが無駄になると言うことはありません。冷蔵庫に入れておいて(人工乾燥餌もです)、少しずつ色々と与えていけば良いのです。(我が家の冷蔵庫にはいつも、5〜6種類くらいの魚の餌がストックされています。)

そんな感じで、色々とトライしてみて下さい。

ただ、20mmというのは、まだ本当に小さいです。人間で言えば、ようやく離乳が完了した程度ではないでしょうか(2歳児とか、そんな感じ?)。人間の場合でも「七歳までは神のうち」というくらいで、幼児の死亡率は高いですから、魚の場合でも小さければ小さいほど、突発的な死亡、原因不明の死亡も増えます。よく気を付けてあげて下さい。

個人的な感想(本音?)を言うと、20mmというのは、お店で一般販売するにはまだちょっと小さすぎると思うんですよね。もしブリードもののクマノミであるとすれば、もう少し大きく育ててから店頭販売する方が良心的だと思うのですが、飼育コストと死亡リスクを軽減したかったのかな…(´・ω・`)。
どうも最近、海水魚ショップで売られているクマノミが全般的に小型化=若齢化しているような気がして、そこも少し気になるところです。

まあ、それだけ小さいと良く慣れますから、そのうちkeroさんが水槽に近づいただけで「餌くれ〜!」って、近づいて来るようになるでしょう(^_^)。それを楽しみに育ててあげて下さいね。
[4753] RE:RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報kero 2005-08-05 01:47
放蕩息子様、みなさま

色々アドバイスありがとうございます。
今度の土曜日で1週間になりますが、二匹とも元気に寄り添っています。

>ただ、20mmというのは、まだ本当に小さいです。人間で言え
>ば、ようやく離乳が完了した程度ではないでしょうか(2歳児と
>か、そんな感じ?)。

20mmサイズは稚魚の範疇なんですね。小学生ぐらいのイメージを持っていました。確かにに少し大きい(25mmぐらい)のほうは、少しではありますが餌を食べてくれます。心配なのは小さいほうですが、ブラインは湧かすのが大変なので、週末に冷凍コペポーダを調達してみます。

>個人的な感想(本音?)を言うと、20mmというのは、お店で
>一般販売するにはまだちょっと小さすぎると思うんですよね。も
>しブリードもののクマノミであるとすれば、もう少し大きく育て
>てから店頭販売する方が良心的だと思うのですが、飼育コストと
>死亡リスクを軽減したかったのかな…(´・ω・`)。

買った熊のみハブリードものではありません。実は、小さいうちから飼いはじめれば、すぐになついてくれるかなと思い、お店で購入時に「小さなのをください」と指定で買ったので、このサイズになっています。私自身勉強不足だったと反省です。

今は怯えているために寄り添っているだけかもしれませんが、このままうまくペアになってくれればと思っています。

それと、イソギンチャクも入れてあげたいのですが、水槽が小さいので、とりあえず秋になるまで我慢してもらうことにします。

あと、植木鉢は素焼きのものを入れて大丈夫でしょうか。水質(PHなど)に影響しないでしょうか。

[4757] RE:RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-05 15:06
kero様

>小学生ぐらいのイメージを持っていました。
うーん、何とも言えませんが(^_^;;、個人的にはせめて「幼稚園児」くらいですかね(^_^;;。(まあもっとも、小学生も1年生と6年生ではだいぶん違いますが…笑)

>ブラインは湧かすのが大変
いやいや、慣れてしまえば何でもないですよ。特に清涼飲料の500mlペットボトルというのはブライン沸かすために開発されたんじゃないかと思うくらいで…(←そんなこたぁ、ない!笑)。
まあ、別に冷凍コペポーダで一向に構わないんですが(^_^;;、ブラインは何かと便利な餌なので、とりあえずストックしておいてもバチは当たらないかと思いますよ。

>ブリードものではありません。
そうですか。
>小さいうちから飼いはじめれば、すぐになついてくれるかな
その考え方は正しいと思いますよ。大きくなってしまうと、たいてい、餌付きも悪いですし、あまり慣れません。その点で小さい方が良いのは良いのですが、一方、やはり小さすぎると体力もなく、ストレスにも晒されやすい、と…。まあ、そのバランスということになるでしょうかね(^_^;;。

>イソギンチャクも入れてあげたいのですが、水槽が小さいので
じゃあひとつ、人工イソギンでも…(笑)

>植木鉢は素焼きのものを入れて大丈夫でしょうか。
それは大丈夫なのではないでしょうか。私もfukさんと同じで、トリートメントタンクなどに素焼きの植木鉢を入れます。pHに影響があるのかな?特にそれを目的で計測したことがないので分かりませんが、今までウチでは特に問題ありませんでしたが…。

早くチビっ子が沢山餌を食べてくれるようになると良いですね。
[4764] RE:RE:RE:RE:はじまして。放蕩息子さんHPを参考にカクレクマノミ飼いました 投稿者情報kero 2005-08-05 16:48
放蕩息子様、皆さま

今朝、顆粒状のえさを指で崩すように細かくして与えたところ、食べてくれました!

小さなほうも、勢いよく食べましたし、大きいほうも今まで以上に食べてくれました。

ようやく慣れてきてくれたからか、顆粒状の餌が魚の口に対して大きかったからかはわかりませんが、ひと安心です。

餌を食べたとはいえ、まだ落ち着きがないようですので、植木鉢の隠れ家は、もう少し落ち着いてから入れてみます。

人口イソギンチャクは、URL見てみましたが、チョット...という感じですね。

皆さまのアドバイス本当に有り難うございました。

[4736] 今度は、白点 投稿者情報fuk 2005-08-03 01:18
フレームに白点が出てしまいました。
今度のは、間違いなく白点のようです。

しかし、3ヶ月して安定する頃に病気が多発とは・・・。
やはり、水換えが足りなかったので、水が富栄養化していたんでしょうね。
NO3だけじゃダメと言うことですね。

とりあえず、隔離してGFGで薬浴しています。
日曜日、とりあえず買っておいて良かったです。


[4737] RE:今度は、白点 投稿者情報卯(ウサギ) 2005-08-03 09:41
fuk様
お早うございます。
本物の白点、でちゃいましたか!
リムフォは致命的にはなりにくいので先に白点対策ですね。

私の場合ですが、魚水槽には無脊椎を入れていませんので軽い場合は低比重で、重症の場合は硫酸銅で治療します。

こちらでたびたび投稿される箱福さまがよく紹介しているヨウ素殺菌ボールを予防で使用しています。そのせいかここのところしばらく白点にはお目にかかっていません。
効果については賛否両論ですが私は効果が有ると思います。

あと、GFGの件ですが、白点治療その他に広く使われていますが、白点虫そのものを殺す薬ではないので使い方に工夫が必要だと思います。
[4739] RE:今度は、白点 投稿者情報放蕩息子 2005-08-03 13:48
fuk様

次々と大変ですね。
実際のところ、水槽立ち上げ3ヶ月程度では、まだ水槽内の濾過は完全に安定したとは言えない状況です。とりあえずNO2などは検出されなくなっても、水槽内の(有用無用の)細菌の勢力バランスは、まだ流動的で不安定なんです。
ちょっとしたことですぐバランスが崩れる可能性がありますから、まだまだ用心が必要なんですよ。最終的に水槽内の細菌のバランスが安定するまでには、海水槽の場合、最低6ヶ月程度は掛かると言われています。

ところで、白点病の治療についてですが。

卯(ウサギ)さんが既にお書きになっている通りで、リムフォよりも白点治療が優先です。また、これも卯(ウサギ)さんのおっしゃる通りで、GFG顆粒には海水性白点病を直接治療する効能(=海水性白点虫を殺す能力)はありません。
にも関わらず、海水性白点病の治療中にGFG顆粒の薬浴を行う場合が散見されますが、これは直接白点虫を殺すことよりも、むしろ、白点虫の寄生によって荒らされた体表粘膜に別の細菌がとりついて増殖する2次感染の予防手段として採用すると説明されることがあるように、海水性白点病の積極的な治療法ではないのです。

ですから、単にGFG顆粒薬浴を行っただけでは、海水性白点病の治療にはなりません。まずそのことをご理解下さい。

その上で白点病の治療方法ですが。

これも卯(ウサギ)さんが既にお書きになっている通りで、海水性白点病の治療方法として、現在では「低比重法」と、「硫酸銅治療」が一般的に有効とされている方法です。その他、ある一定の期間を置いた連続換水(と言うよりも、むしろ水槽交換)による方法でも、治療の可能性があります。
ただし、私自身では白点病治療の経験がなく(白点病罹患の経験がないため)、どの方法が効果的とも評価出来ませんので、具体的な治療方法の説明については、経験者の方にお聞きになるか、もしくはそれぞれの治療方法について詳細に解説されたWEBサイトが多数、存在しますので、そちらを参考にしていただきたいと思います。

また、このBBSの過去ログ内にも、delphinusさんが連載して下さった「代替治療」についての説明(別名「伝説」シリーズ)や、箱福さん、トンヌラさんなどがご提供くださった、白点病治療に関する貴重な情報が多数、残されています。過去ログページや、あるいはこの現行掲示板の検索機能を用いて、そちらもご参照下さい。

海水性白点病は対処が非常に面倒な病気ですが、かと言って治療が不可能な病気ではなく、また水槽からの根絶が不可能なわけでもありません。(少なくとも発症を抑制することは可能です。)
ただしそのためには非常に多くの、正しい知識が必要ですので、十分に勉強していただきたいと思います。海水性白点病に一番良く効く薬は、正しい知識です。
頑張って下さい。

PS.
fukさんは淡水魚の飼育経験をお持ちなので、却って、海水性白点病の治療に関して間違った“治療法”を採用する危険性が高いものと思われます。淡水性白点病と海水性白点病では名前は同じ「白点病」でも病原体が異なり、当然、治療方法も異なりますので、海水性白点病に淡水性白点病の治療方法を採用すると、却って病状悪化を招きます。その点に注意して、一度淡水魚飼育の知識や“常識”は全てリセットして、再度、海水性白点病の治療情報を集めて下さいね。
[4742] RE:RE:今度は、白点 投稿者情報fuk 2005-08-03 22:06
放蕩息子様

丁寧なアドバイスありがとうございます。

今、帰ってみたところ、とりあえず白点は収まって(見えない)います。
昨日も一昨日も、夜の時点で白点が出ていたので、少しはましになったのかな?
硫酸銅は手に入れてないので、低比重を試してみました。
早く完治すればいいのですが・・・。

ところで、私は淡水も少しやってますが、淡水では病気が出た事がないんですよ。
従って、白点は海水が初めてです。
[4747] RE:RE:今度は、白点 投稿者情報放蕩息子 2005-08-04 12:03
fuk様

>白点は海水が初めてです。
おー、それは失礼(?)しましたm(_*_)m。しかし結構多いんですよ。淡水性と海水性を混同する場合が。(中には海水魚飼育のWEBサイトで、淡水性白点病の治療方法を掲載しているサイトもあるくらいなので…。)

ただ、魚体の白点が見えなくなった=白点虫がいなくなった、ではありませんから、引き続き隔離&監視は必要だと思いますよ。白点虫が魚体に寄生しているのは3日〜1週間程度。その間に「白点」として肉眼で確認出来るのは、白点虫が魚体を離れる直前の半日〜数時間程度の間だけです。(その他の大部分の期間は、表皮の奥底に潜んで成長中で、肉眼で確認できません。)

んで、魚体に白点が確認できて、それが減っていると言うことは、その減った分の白点成虫は魚体を離れて、水槽内(隔離水槽内?)で、シスト(耐性卵)の形成中だということになります。そのシストから次の世代の白点仔虫が産出されるまでに、通常であれば3日から28日間(同一条件でもタイムラグがあり、一定していません)。シストから産出される仔虫が、シスト1つにつき、最大200匹程度(淡水性白点病の場合は最大400匹程度)。

これが白点虫のライフサイクルですので、まずは魚体に寄生している白点虫(=親世代)を離脱させた後、次の世代の白点仔虫の再寄生をいかに防ぐか。そして、隔離水槽内や水槽内に潜伏しているシスト(耐性卵)を、水槽系からいかに排除するか、この2点が、白点病“治療”のポイントになると思います。

シストの最長潜伏可能期間が明確になっていないので、最初から長期戦覚悟ですが、しかし少なくとも1ヶ月以上、潜伏していることは確実なのですから、一度白点病が発生したら、たとえ規定の倍の濃度の硫酸銅をブチ込んで飼育生体を全滅させたとしても(^_^;;、その水槽は最低1ヶ月間は、白点病発生リスクの極めて高い、“危険水槽”であることに間違いありません。

個人的には最初の白点病発症後、3ヶ月間程度は(例えその間に他の魚白点病が全く発症していなくても)、危険レベル「高」、半年程度で「中」、1年経過で「低」くらいに考えておくのが良いんじゃないかと思いますね。fukさんもそれくらいの覚悟で、対策怠りなく、ご用心いただきたいと思います。

[4741] 発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-03 18:34
放蕩息子様、みなさま
こんばんは。

以前、この掲示板でシリコンゴムで作られたイソギンチャクのダミーの話が出ましたよね。今日、近所のホームセンターで偶然見つけてしまいました。しかも、大きさや触手の形、太さや色など色々なバリエーションがあり、実に20種類近くが棚にズラーッと並べられていたのです!

他にもLEDが組み込まれていて、水槽中で発光するらしいおかしなグッズが所狭しと・・・。何ともあやしーい雰囲気が漂うペットコーナーでした。

しかし、本当にこのシリコンギンチャクにクマノミが入るのか試してみたいなぁ・・・
[4743] RE:発見! 投稿者情報fuk 2005-08-03 22:09
もぐもぐ様、こんばんは。

>以前、この掲示板でシリコンゴムで作られたイソギンチャクのダ
>ミーの話が出ましたよね。今日、近所のホームセンターで偶然見
>つけてしまいました。しかも、大きさや触手の形、太さや色など
>色々なバリエーションがあり、実に20種類近くが棚にズラーッ
>と並べられていたのです!

へ〜、20種類とは多いですね。
本物と比べてどうでしたか?

我が家の水槽は、今日は妻が外出で、1日中締め切り状態だったせいで、31.1℃を記録しました。
これだけ高水温だと、イソギンは無理ですよね。
となると、シリコン製しか道は無いなあ(笑)。
私の家の近所で、売ってないかなあ?

[4744] RE:RE:発見! 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-08-03 23:43
こんばんわ!

前にネットでイソギンチャクで検索したときにシリコン製のイソギン発見しましたよ!結構なお値段してました。。興味なかったのですぐ他に行ってしまいましたがいろんな色がありました。
よくソフトコーラルの中にはいってるクマノミは見かけますがどうなんでしょうね???私も一度試してみたくなりました(^^)

fuk様
うちはエアコンをずっと入れっぱなしですよ!ドライですが26度くらいに設定してます。。さすがに締めっぱなしでいると室温ががんがん上がるので魚もですが他のペット達が熱中症になるんではないかと心配で。。電気代はかなりかかりますがこれも仕方ないかな〜〜って思ってます。。
[4746] RE:RE:RE:発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-04 11:35
fukさま、ゆきねぇ〜★さま
こんにちは。

>本物と比べてどうでしたか?
うーん、やっぱり見た目は「それなり」って感じです(苦笑)。形や軟らかさはともかく、あの不自然な色がねぇ・・・実物ではより派手な蛍光色が好まれるのに、人工物となると途端に胡散臭く見えるんですから不思議なものですね。でも、実際に水槽に入れて、水流でユラユラゆれるとまた違って良く見えるのかもしれません。

>結構なお値段してました。。
ちなみに、私が今回見つけたものは比較的お安くて、小さいもの(口盤10cmくらい)で5百円くらい、大きいもの(小さいのが複数岩についている)でも千円台でした。

カクレがどんな反応を示すのか、すごーく興味があるのですが、ウチのカクレは既にハタゴに入っていますから、きっと無視されるでしょうし、逆にハタゴを捨ててダミーに入ってしまったら・・・それはそれでショックな気が・・・(笑)

>私の家の近所で、売ってないかなあ?
私が購入して送りますから、お二人とも入れて見ませんか!?(爆)

[4749] RE:RE:RE:発見! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-04 12:08
皆様

おー、ありましたか。シリコンのイソギン。
いや、相変わらず気にはしていたのですが、WEBでは見つけることが出来ず(よく見つけましたね>ゆきねぇ〜★さん)、ショップにも行かない(行く用事がないので…(^_^;;)ものですから、そのままにしていました。
是非メーカー名とか商品名とか、教えて下さい>もぐもぐさん
(まあ、お知らせいただいた程度の価格であれば、「実験」で私が買っても良いんですけどねぇ…。ボーナスの後なら。爆)

ははは。買うかどうかはさておき…(^_^;;。

実は「人工イソギン」が気になるのは、「日記」の方に書いたことなのですが、人工繁殖クマノミの大量流通という事態に際して、自然採集イソギンの乱獲(?)抑制にならないかなあ…。ということを期待しているのです。
もちろん、人工飼育下でも比較的簡単に増殖するサンゴイソギンなどで人工繁殖クマノミの“寝床”需要に対応する、という考え方も出来るのですが、それにしてもfukさんの仰るように、水温維持の問題もありますし、はやり人工イソギンがそれなりに“使える”ものであれば、これからの時代は「人工繁殖クマノミ+人工イソギン」という組み合わせの飼育方法も考えなくてはいけないんじゃなかろうか、と思うんですね。(まあ、全て「人工」と言うのも些か寂しい気はするのですが(´・ω・`)、自然個体の乱獲抑制のためには致し方ない部分もあるかと…。)

あと、水温に関してですが。

1日、2日、日中の数時間程度、30℃を超えることがあるくらいであれば、それだけでは特に大きな問題にはならないでしょう。ただ、それが1週間、2週間と続くと辛いと思うし、24時間継続して30℃オーバーというのも、厳しいんじゃないかと思います。(具体的に「限界点がどこまで」というのは、実験してませんから分かりませんけどね…(^_^;;)。

で、結局、今年の夏などは我が家でもエアコン点けっぱなしが多いです。色々考えると、結局その方が電気代も安いくらいかも?とも思います。(10年くらい前から主流になっいる「省エネエアコン」と言われるインバータタイプのエアコンであれば、頻繁にON/OFFを繰り返すより、一定の出力で連続運転していた方が電気代の節約になるんですよ。市街地を走る時よりも高速道路を巡行している時の方が燃費が良いのと同じ理屈です。)

ましてや、魚以外の小動物などがいるのでしたら、ゆきねぇ〜★さんのように、夏場は「入れっぱなし」が、「常識」らしいですね。人間は耐えられても生き物は耐えられん!と(^_^;;。

ただね、衝撃の事実公開!(笑)
大多数のエアコンでは、「ドライ」モードの方が「冷房」モードよりも電気代が掛かるんですよ!>ゆきねぇ〜★さん!!

「ドライ」モードの場合には室温を下げずに湿度だけを下げるために、短時間の間強力な冷房運転をして、すぐ送風運転に切り替える、ということを繰り返す方法が主流です。つまり、最初はアクセルをベタ踏みでトップスピードまで出して、そのあとニュートラルに切り替えて惰性運転するようなもの。それよりは、軽〜くアクセルを踏んでゆっくり巡行した方が、クルマの燃費も良くなります。
あえてメーカー名は伏せますが、中には、強力な冷房運転をした後(当然、若干温度が下がりますので)、わざわざ弱い暖房運転をして、吹き出す風の温度を上げるような商品もあります。(実はその方法が、除湿能力が最も高まり、人間にも最も快適です。)
でも電気代は冷房するときの2倍以上(^_^;;。そりゃそうですな。思い切りスピードを出して走って目的地を通り過ぎた後、バックして戻ってくるようなものですからね(苦笑)。

あと、南側の窓のカーテンを閉めて遮光するだけでも10%の電気代節約、エアコンと扇風機を併用するとさらに快適&省エネ、などなど、色々工夫して快適に、省エネで、夏を過ごしましょうね。>ALL
(と、な〜んか、話の趣旨がすっかり変わってしまったような…笑)
[4751] RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-04 13:38
放蕩息子様、みなさま

今年からメタハラとクーラーを導入しましたので、試しに水温を温度データロガーで記録してみました。記録期間は6月29日〜7月9日、記録間隔は1分間です。

一応、26℃から27℃の間に保たれてはいるようですが、メタハラの点灯している時間帯は温度がギザギザに乱高下しています。約30分の間隔で1℃の温度変化が起こっていますので、これはこれできつそうですよね。小型水槽の弱点がもろに出てしまっています・・・
[4752] RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-08-05 01:34
みなさまどうもです^^

こんなサイト見つけました!もぐもぐさんが言ってたのと同じかな?
http://www.boat-plaza-co.com/relaxation/aqua/main.htm
[4754] RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-05 08:44
ゆきねぇ〜★様

ああ!これです!これ!!まさにこれでした。
ゆきねぇ〜★さんすごいです!よく見つけられましたね〜。

なんだか、あやすぃ〜でしょ?(笑)
ソフトコーラルと名前をつけておきながら、パッケージコピーには「水中の"植物"をリアルに再現しました!」って・・・オイオイf(^^;)
[4865] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報いくりん 2005-08-22 23:20
皆様、こんにちは。
私もイソギンを入れたいのですが、やはり躊躇してしまいます。
そこで、以前話題になった人工イソギンを近くのホームセンター
で見つけました。
ゆきねぇ〜さんが見つけられたURLに載っていた商品が全てあり
ました。見本が置いてあったので、触ってみたのですが、結構
硬い感じです。材質もシリコンではなくて(と言うか、シリコン
って何?)「塩化ビニル」「不飽和ポリエステル樹脂」と書いて
ありました。また「水質に影響を与えない」と書いてありました
が、注意書きにメダカなど小さな魚に影響する場合があるので
「試してから」??使用してください。と書いてありました。
やはり触った感じはゴムと言うより、やわらかいビニールに近い
感じで、好奇心旺盛にクマノミは興味を示す様な気がしますが
放蕩息子さんが言っていた様に「魚体粘膜を傷つけたりすること
がないのか」が心配な気がしました。
結構、買う気満々だったのですが、チビクマ達に何かあったら..
と思い、手が出せませんでした...
と言う訳で、素材が分かりましたので、ご報告までと思いまして..
[4758] RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-05 15:07
◇ゆきねぇ〜★様

おー、ありがとうございます。これですか。
しかしまあ(色は確かにナニですが(^_^;;)、カタチは思っていたより良いかな?(←元々の期待レベルが低い?笑)

でもマジで「使えるんじゃないか」という気がして来ました(笑)。あと心配なのは、素材と表面加工の関係で、魚体粘膜を傷つけたりすることがないのか、その点ですね。本当に買ってみようかなあ…。

いや、実際、小型水槽で飼育する際など、クマノミは丈夫だから飼えるとしても、イソギンチャクの飼育の方がずっと難しいじゃないですか。であれば、「小型水槽なら人工イソギンで我慢しておけよ!」という話もアリなのかなあ。と思うんですね。もちろん、イソギンチャク自身、非常に魅力的な生体なので、私個人としてはイソギンチャクを飼える様な準備と環境を整えるべく努力した方が良いとは思うのですが、それでも無理に小型水槽でイソギンを飼おうとして、失敗していくつも溶かしてしまうくらいなら、“次善の策”を考えておいた方が良い。うーん、なんか、ますます気になって来ました。

◇もぐもぐ様

>水中の"植物"をリアルに再現
ははははは(^_^;;。ま、「細かいことをゆーても仕方がない」とは言いながら…。ですなあ(苦笑)。
[4767] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報kero 2005-08-05 23:06
放蕩息子様 皆様

海水魚初心者で、別スレでカクレクマノミの餌付けについてアドバイスいただいていたものです。

水槽が小さいので、イソギンの投入に躊躇しています。

もぐもぐさま、ゆきねぇ〜★さまの情報のURLを見てみましたが、昔どこかで見た人工イソギンに比べると形はリアルなんですが、色合いがいかがなものかという感じですね。

最初にこの配色(アメリカのお菓子的な毒々しさ)に抵抗を感じたのですが、私自身、イソギン飼育が目的ではなく、魚飼育が主目的なので、魚にとって有効であればこれもありかなと思ってきました。

通販で販売しているとのことですが、どこかお店で売っているのでしょうか(都区内在住なので近辺にありませんか)。実験台になってみてもいいかなと少々気持ちの変化+怖いもの見たさが出てきました。
まあ、1,000円程度なので、魚が満足してくれればいいし、失敗しても、また馬鹿をやったな程度で自分を納得させられるかなぁなんて思っています。
[4768] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-08-06 00:42
こんばんわ!

わたしもよっぽど暇だったのか探しに探してしまいましたよ!(人口イソギンサイト)
ただ人口のサンゴとかよく売ってるじゃないですか。。あれって結構困りもんで時間が経つに連れてどんどん苔がついてくる。洗っても洗ってもきれいに取れない。。あげくのはてにはどんどん枝が折れちゃって最終的には色も無くなってポイしました。。。
この人口イソギンはシリコンだし値段も手ごろなのでダメになればポイしてもいいかな〜〜って感じですけど。。。苔がついたらそれは汚い。。いかがなもんでしょ?
しかしクマノミのちょっとした隠れ家には良さそうですよね!高いイソギンをいくつも買うより安いし。。それに決まったイソギンでなくてもカクレやハマクマは何にでも入る感じですからちゃっかり入りそう^^うちはイソギンが入っているので人口を入れても無視しそうですが。。。
[4769] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報まんぞう 2005-08-06 00:58
kero様、こんばんは。

>通販で販売しているとのことですが、どこかお店で売っているの
>でしょうか(都区内在住なので近辺にありませんか)。実験台に
>なってみてもいいかなと少々気持ちの変化+怖いもの見たさが出
>てきました。

これなら結構前からしってました^^;
都内では見かけませんが、三郷(埼玉県)にスー○ービバ○ームが出来たのはご存知ですか?(インター横)
ここでも売ってましたし、私の家の近所のホームセンターにも売っています。
kero様の近所にホームセンターがあるのでしたら一度ご確認してみては如何ですか。
[4773] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-06 02:32
みなさま、こんばんは。

◇kero様
>最初にこの配色(アメリカのお菓子的な毒々しさ)に抵抗を感じた
>のですが、・・・

よく解かります。アメリカのお菓子って、ケーキでもキャンディーでも、日本人の感覚からすると思わず「なんだこりゃ、これが食べ物の色かへ?」って思ってしまうような鮮明な色が付いていることが多いですよね〜。

私が見かけたのは神奈川県内のホームセンターでして、都区内で取り扱っているお店はわかりませんが、ゆきねぇ〜★さまの探してくださったHPに載っている写真のアップから、販売元「七虹」のフリーダイヤルが判りますよ。0120-167750です。(こう言う番号って書いちゃっていいのかな・・ちょっと心配・・・)
ここに電話して近くの販売店を聞けば喜んで教えてくれると思いますよ。

◇ゆきねぇ〜★さま
>あれって結構困りもんで時間が経つに連れてどんどん苔がついて
>くる。

なるほど〜、コケのことまで考えていませんでした。それは確かに困りものですね。カクレが自分の隠れ家を掃除してくれないかな・・・

[4755] お礼 投稿者情報じょんじょん 2005-08-05 08:55
今朝、グラウコトエの全滅を確認しました。放幼から25日目の朝でした。およそ50日で上陸するだろうと言われているようですので、ちょうど半分、折り返し地点での全滅となってしまいました。こちらの皆様にも、本当にお世話になり、心から感謝しています。残念な結果になってしまいましたが、貴重な経験をさせてもらえたと思っています。
放蕩息子様はじめ、みなさま、本当にありがとうございました。
[4762] RE:お礼 投稿者情報放蕩息子 2005-08-05 15:11
じょんじょん様

>今朝、グラウコトエの全滅を確認しました。
うーん、そうですか。残念です。グラウコトエまで行ったので、私も「これはこのまま、行けるんじゃないか?」と期待していたのですが。甘かったかなあ…。
とれもろさんのところも拝見しましたが、おっしゃる通り、裸のヤドカリそのものに見えますね…。

何がポイントだったのでしょうか。やはりグラウコトエになったところで、大きく環境を変えても良かったのでしょうか。例えば思い切って飼育ケース内に底砂を敷いて、陸地も作ってしまうとか(←もちろん、それが関係あるかどうかは分かりませんが)。

まあ、何はともあれ、ご苦労様でした。何しろ初めてのトライでしたし、最初から上手く行くとは限らないですよね。波風さんのところでも毎年産卵しているようですから、とりあえずゆっくり休んでもらって、また再チャレンジを期待しています。
お疲れ様でした。

[4759] 水温談義 投稿者情報放蕩息子 2005-08-05 15:07
もぐもぐ様

水温の話はこっちでしましょうか。

>試しに水温を温度データロガーで記録してみました。
すごいッスね(^_^;;。ウチなんて未だに一番安い、200円くらいの水温計しか使っていないので、こんな、1分間隔の記録など夢のようです(笑)。でも確かに、こうして記録が取れるものなら、水温維持や問題点の検討には役立つんでしょうねぇ…。すっごく良いかも。(あとは値段か…(^_^;;)

>約30分の間隔で1℃の温度変化
なるほど。
生体の種類にもよるのでしょうが、それがずっと繰り返しと言うことになると、あまり良くないかもしれないですね。ただきっと、生体によりけりで「その程度なら許容範囲」というものも多いと思うのですが…。

ただ結局、30分間隔で水槽クーラーが入ったり、切れたりを繰り返しているということになるでしょうから、クーラーにとっても負担が大きそうです(もちろん電気代もね…笑)。

もぐもぐさんのところの水槽って60cmでしたっけ?(すみません。忘れてしまいました(^_^ヾ。)こういう時、水温変化を抑制するためにはどうしたら良いんでしょうねぇ…。水槽系の熱容量を増やせば変化しにくくなるはず、と考えると、水槽の中に保冷剤(蓄熱剤)でも入れときましょうか(←と、あながち冗談でもなく考えている私…(^_^;;)。
[4774] RE:水温談義 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-06 02:59
放蕩息子様

>すっごく良いかも。(あとは値段か…(^_^;;)
えへへ、これ良いでしょう?
株式会社ティアンドデイと言う会社の、その名も「おんどとり」と言う製品です。
ttp://www.tandd.co.jp/product/tr_5/tr_5_01feature.html

この温度データロガーはなかなかの優れものでして、一度パソコンで条件を設定してやると、後はほったらかしで勝手に温度データを記録していってくれるんです。小型なので輸送物と一緒に梱包、発送して、輸送中の温度変化を調べたりもできるんですよ。無線通信タイプですと、ハンディー機で離れたところからデータを収集したりもできます。

>もぐもぐさんのところの水槽って60cmでしたっけ?(すみま
>せん。忘れてしまいました(^_^ヾ。)こういう時、水温変化
>を抑制するためにはどうしたら良いんでしょうねぇ…。

うちのは60cmのスリム型でして、総水量は濾過槽を含めても50Lほどしかありません。
とりあえず、濾過槽と水槽背面に発泡スチロール板貼り付け&メタハラの点灯時間短縮&空冷ファン2連装にしてみたのですが・・・焼け石に水かもしれません。
クーラーが上手いこと出力を調整してくれれば良いのですけどね。

>熱容量を増やせば変化しにくくなるはず、と考えると、水槽の中
>に保冷剤(蓄熱剤)でも入れときましょうか(←と、あながち冗
>談でもなく考えている私…(^_^;;)。

そうですね、案外温度変化は緩やかになるかもしれないですね。ちょっと見栄えが悪いけどやってみようかな〜
[4781] RE:水温談義 投稿者情報放蕩息子 2005-08-08 10:47
もぐもぐ様

>その名も「おんどとり」と言う製品です。
ご紹介のサイト、見せていたたきました。意外に(?)安い(とは言わないが高いとも言えない(^_^;;)ものですね(^_^;;。
非常に興味はあるものの、現状の私の水槽で特に必要があるかと言われると、実は特に必要はないんだよなあ…。でも面白いなあ…。ちょっと考えます(^_^;;。

>うちのは60cmのスリム型
あぁ、そうだそうだ、思い出しました。特注かどうかというお話をさせていただきましたね。

>ちょっと見栄えが悪いけどやってみようかな〜
へへへへへ(^_^;;。流石に水槽の中にポッチャン!というのはどうかと思いますが(^_^;;、例えば水槽の背面とか側面とかに、ガラス面に密着させて蓄熱剤で取り囲む。ってのはどうでしょうね?やや間接的にはなりますが。
本当は仰るように、水槽クーラーもインバータ方式などで出力調整してくれるのが一番良いのでしょうが、そりゃまた値段が高そうだな(爆)。

[4763] 白点、その後 投稿者情報fuk 2005-08-05 16:43
とりあえず、白点が目視できない状態が、3日続きました。
現在、軽い低比重(1.015)+GFGという状態です。

本当の低比重って、1.008前後まで下げるのですね。
さすがに、そこまでするには、準備不足で出来ませんでした。

しかし、水量5L前後のプラケースって、結構疲れます。
今後のことも考えて、ちゃんとした隔離水槽を準備するべきですね。
[4780] RE:白点、その後 投稿者情報放蕩息子 2005-08-08 10:47
fuk様

>白点が目視できない状態が、3日続きました。
おー、そうですか。それはやば、徐々に快方に向かっていると言うことでしょうね。その後どうかな?

例のごとく白点病の治療経験がないのではっきりとは申せませんが、白点治療している方の話を聞くと、白点が目視できなくなってからも最低1週間〜2週間くらいは“治療”を継続した方が良いと言う方が多いように思います。白点虫のサイクルから言っても、1週間程度は魚体に潜伏している可能性もありますしね。(まあ、今、高水温の状況ですと、1週間まではないと思いますが。)
引き続きよく観察して下さい。

>今後のことも考えて、ちゃんとした隔離水槽を準備するべきですね。
[4765] でdelphinusさんがお書きになっていますが、
>薬をどんどん投与できるトリートメントタンクを常時回している人以外は、
>無脊椎動物/ライブロックとヤッコやチョウチョウウオを同居させるべきではない
というのは、私も同意です。

delphinusさんのおっしゃりたい趣旨とはちょっと違うんですが(^_^;;、私はそれは逆に、「ヤッコやチョウを飼うのなら、トリートメントタンクを回しておくべきだ。」と考えています。(私は今、ヤッコもチョウもいないのですが、一応、いつでもトリートメントタンクに使える水槽−大型のプラケースですが−を一つ、回しています。)

別にトリートメントタンクにお金を掛ける必要はないので、大き目のプラケースに海水を張って底面濾過でも回しておけば、「イザ」という時に使えますからね。お奨めですよ。

[4777] 炎天下 投稿者情報トンヌラ 2005-08-06 23:50
こんばんは。今週はちょっとROMってました。
・・・が、やっぱり投稿しちゃいます。(~_~;)

今日もファミリー採集に行ってきました。
フィールドは今年発見した磯のタイドプール群です。
最干潮の1時前後の2時間ほど、汗だくになって4人で採集しまくりました。

終わったあとの麦茶のうまかったこと!!
お持ち帰りは

長男;カゴカキダイ1
次男;マメチョウ2
家内;イソスジエビ2
私;カノコベラ1
でした。

水槽ではブチススキベラ、餌付かずあきらめ気味だったのですがきのう突然フレークに餌付きました。しかし激ヤセ状態。
祈る気持ちで餌を与えています。

ps.もぐもぐさんの温度センサー欲しいなぁ〜
[4778] RE:炎天下 投稿者情報カクレモン 2005-08-07 23:09
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

同じく私も、昨日行って来ました。(笑)
毎度毎度の同じ場所へ行って来ましたが…トンヌラ様が羨ましいです。
何故か、全くチョウの姿を見る事すら出来ませんでした。
今年は3度の出撃全て空振りです。
多少台風の影響でうねりがあったのが影響しているのか、それとも関東には入って来ていないのか…残念です。
今年は後1度だけ、子供が夏休みの間に出撃しようと思ってるんですが、期待出来ないかもですね。
1匹くらいはお目にかかりたい!(苦笑)
[4783] RE:炎天下 投稿者情報放蕩息子 2005-08-08 10:49
トンヌラ様・カクレモン様

お二人とも出撃されたんですね。潮回りがちょうどよかったですからね。
(しかしトンヌラさん。お子さん、すっかりウデを上げてますね。そのうちお父さんより上手になるかも。笑)

私はこの週末は清水の「港まつり」で、実家に帰っておりました(^_^;;。海には出撃せず、川(興津川)で川遊びと、港で花火見物。今年はどうも、潮回りと陸上行事の予定がぶつかってしまって、中々海に行けないんですよねぇ…。相当欲求不満が溜まっているのですが。

しかし、
>関東には入って来ていないのか…
というのは不吉(^_^;;なお話。来週は潮がてんでダメなので、一応、再来週、泊りがけで伊豆に出撃するかと考えているのですが、あっちもダメかなあ…。
[4787] RE:RE:炎天下 投稿者情報トンヌラ 2005-08-08 23:08
カクレモン様、放蕩息子様

>今年は3度の出撃全て空振りです

うーん・・・ダメでしたか。私のところ辺りは去年よりかなり魚が豊富なように感じています。
それに比べ、今年の本州は伊豆や南紀あたりも遅いと聞きます。この後お師匠様の神通力で回復するのを待ちましょう。
それともカクレモンさん、いっそのこと九州に越してきますか?

>そのうちお父さんより上手になるかも。

それが本当にコツがわかってきたみたいで、最近は道具も追い出し棒や、自作の変形可能網を使いたがるんです。
前は既成の柄の長い網を渡しておけばよかったのですが・・・

それに、次男はチョウを飼いたがるんです。(-_-;)
私は「やめとけ」って言うのですが、私の言葉には全く説得力ないのは皆様ご存知の通りです(苦笑)

>伊豆に出撃するかと考えているのですが、あっちもダメかなあ…。

お師匠様も九州にて布教活動を進められてはいかがで・・・
[4788] RE:RE:RE:炎天下 投稿者情報箱福 2005-08-09 11:00
皆様こんにちは。

>それに比べ、今年の本州は伊豆や南紀あたりも遅いと聞きます。

黒潮が蛇行しているとか…TVで観たような気がします。
地域によっては漁獲量も減っているとか???
[4791] RE:RE:RE:炎天下 投稿者情報放蕩息子 2005-08-09 15:12
◇トンヌラ様

>私のところ辺りは去年よりかなり魚が豊富なように感じています。
ありゃ、いいですねぇ。
箱福さんの仰るように、黒潮の蛇行の影響が、東海〜関東ではマイナスに出て、九州ではプラスに出ているということでしょうか。

>この後お師匠様の神通力で回復するのを待ちましょう。
ははははは(^_^;;。そりゃ期待薄ですな。台風を呼び寄せる方はかなり強力みたいですけど(爆死)。

>そのうちお父さんより上手になるかも。
それが本当にコツがわかってきたみたいで
うーん、末恐ろしい(いや、楽しみ?(^_^;;)。でも大抵、子供の方が上達したりするんですよねぇ…(^_^;;。中学生くらいになったら、トンヌラさんの方がお子さんから、「ダメだなあ、オヤジは。こうやるんだよ。」とか言われるかもしれませんね(^_^;;。

>お師匠様も九州にて布教活動を進められてはいかがで・・・
じゃ、「アゴ・アシ・マクラ」はトンヌラさん持ち、ということで(笑)。

◇箱福様

>黒潮が蛇行しているとか…TVで観たような気がします。
なんか、そうらしいですねぇ。今年の「大蛇行」がすごく分かりやすいサイトを見つけました。
http://www.eorc.nasda.go.jp/imgdata/topics/2005/tp050527.html

7月のはじめごろに「蛇行が終息に向かい始めた」という気象庁の発表もあったように思いましたが、その後、どうなったのかなあ…。

>地域によっては漁獲量も減っているとか???
今年はウチの実家の方(静岡)でも、シラスが不漁なんですって。で、釜揚げもチリメン干しも高い(^_^;;。
私の好物だけに、個人的にも大打撃ですよ(苦笑)。
[4794] RE:RE:RE:RE:炎天下 投稿者情報トンヌラ 2005-08-09 23:10
放蕩息子様、箱福様
こんばんは。

>東海〜関東ではマイナスに出て、九州ではプラスに出ている

ご紹介のサイトで見ると、確かに去年に比べ、九州南部は真っ赤っ赤ですねぇ。
こりゃあ、今年のうちにたっぷり楽しまなきゃ!

>>地域によっては漁獲量も減っているとか???
>今年はウチの実家の方(静岡)でも、シラスが不漁

代わりにアワビやイセエビなんかが豊漁になったりしませんかねぇ・・・(^_^;)
[4798] RE:RE:RE:RE:炎天下 投稿者情報放蕩息子 2005-08-10 14:40
トンヌラ様

>こりゃあ、今年のうちにたっぷり楽しまなきゃ!
良いですねぇ…(^_^;;。私は今までの状況から考えると、海に関しては相当“ツイてない”状況なので、これからも心配です(苦笑)。とりあえずは来週末、お天気が良いことを祈っているんですが…。

>代わりにアワビやイセエビなんかが豊漁になったりしませんかねぇ・・・(^_^;)
へへへ(^_^;;。アワビが1枚(枚って言うのかな?)100円とかね。イセエビも安くなったら嬉しいけどなあ…。それならシラスが高くても我慢しちゃお。(シラスでエビを釣る話?笑)

[4779] セイタカイソギンとクラゲ? 投稿者情報kero 2005-08-08 03:14
放蕩息子様、皆様

先日、カクレクマノミの餌付けで相談させていただきましたが、その後順調に人工餌で飼育できております。海水魚初心者なので、このBBSの情報参考にさせていただいております。ありがとうございました。

さて、クマノミ君を迎えてから一週間たち、水槽を眺める時間が増えていくつか新たな発見がありました。

ひとつは、セイタカイソギンチャクがLRに乗っかっていました。ちょうどLRの裏側についており、これまで見過ごしていました。WEBで調べたり図書館の資料を調べましたが、間違いなさそうです。WEBで調べると、どこを見ても害虫(無視じゃないですけど)扱いなので、これもWEBで見つけた駆除方法で対処しました(半田ごてでジュッと)。
で、対処したあとふと思ったのですが、このイソギンはどこのページを見ても悪者扱いされているのですが、カクレクマノミとシッタカだけの水槽で駆除する必要があったのか?悪さをするものか?よくわからずに対処してしまったようにも思っています(生き物を亡き者にしてしまった罪悪感なんかもあって…)。
実際のところ、カクレクマノミとシッタカだけの水槽で駆除する必要があったのでしょうか?

もうひとつ、水槽を眺めていると、クラゲのような小さな生き物が見つかりました。大きさは1mmから1.5mmで、丸くてお椀のような形で、お椀の縁から短い触手が出ています。色は透明で、泳ぎ方はいかにもクラゲといった泳ぎ方です。水流を弱くして観察したところ7匹確認できました。これもWEBや図書館資料なんかを調べてんですが、こちらは、正体がわかりません。
コペポーダより少し大きめで、コペポーダは盛んに食べているクマノミ君たちもこれを食べようとはしません。
正体不明なのですが、悪さをするものなんでしょうか?
情報が少なくてすみません。写真に撮ろうチャレンジしてみたんですが、小さすぎて取れませんでした。

皆様、ご経験があれば、情報いただければ幸いです。
[4784] RE:セイタカイソギンとクラゲ? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-08 10:49
kero様

>カクレクマノミとシッタカだけの水槽で駆除する必要があったのでしょうか?
セイタカイソギンは刺胞毒が強いので、クマノミも共生しません。その一方、繁殖力は強いので、放置しておくと水槽中、セイタカイソギンだらけ、という事態になります。「あっちこっちにある。」という感じではなくて、水槽底面が一面、細い茶色のセイタカイソギンの触手で埋め尽くされる感じになるのです。(そうなってしまった水槽を見たことがあります。)

まあ、そうなるまでには時間も掛かるのでしょうが、究極はそういう、「セイタカイソギン水槽」になってしまう可能性がありますので、
>生き物を亡き者にしてしまった罪悪感
というお気持ちは分かりますが、仕方がなかったのではないでしょうか。

これが自然の海でしたら、セイタカイソギンを食べてしまう生物もいますから、バランスが取れるのだと思いますが、やはり水槽と言うのはどこまで行っても自然の海にはかないませんね。「どこまでやるのか」という程度問題だとは思いますが、ある程度人為的な選択と言うのは、避けては通れない道だと思います。

一方、クラゲ(?)については…。

実物を見ていないので分かりませんが、多分、本当にクラゲなんじゃないでしょうか。
[4667] で、ニッキーさんの水槽にも、クラゲが発生しています。ウチでも以前、何回か、クラゲが発生しました。

で、害があるかどうかと言うことですと、実ははっきりしたことは言えません。でも恐らく、水槽内では、そのクラゲがはっきりと害を為すまでに成長する前に、フィルターなどに濾し取られて死んでしまうんじゃないかな、と考えています。逆にクラゲを飼育するのって、独特の装置やノウハウが必要で、案外難しいんですよ。

ですから、keroさんも逆に、クラゲが発生したことを楽しんで、観察してみて下さい。
私でしたら発生したクラゲを別容器に移して、ブラインシュリンプを沸かして与えてみたりするかも。クラゲの捕食シーンとか見れたら楽しいですよね。

LRには色々な生き物がついて来ます。嬉しいもの、有難くないものを含めて(苦笑)。
ですので、その辺も水槽にLRを入れる“楽しみ”のひとつだと思うんですよ。(と言うか、私にとっては、水槽内にLRを入れるのは、そういう正体不明の生き物を観察するのが主な楽しみです(^_^;;)

セタカイイソギンとか、シャコなどの苦労も含めて(^_^;;、LRを楽しんで下さい。
[4785] RE:RE:セイタカイソギンとクラゲ? 投稿者情報kero 2005-08-08 17:58
放蕩息子様
>セイタカイソギンは刺胞毒が強いので、クマノミも共生しません
>。
やはりそうなんですか。WEBや飼育本を見ても、水槽内では悪い生物との情報はありましたが、クマノミとの組み合わせはどうなのかというのがはっきり書いてあるものが見つかりませんでした。なんかすっきりしました。今のところ新しく生えてきていないようですが、また、現れたときは、心を鬼にして駆除したいと思います。

>一方、クラゲ(?)については…。
[4667] の、ニッキーさまの水槽の情報なども読ませていただきましたが、ニッキーさまのところのクラゲとは違うように思います。

>フィルターなどに濾し取られて死んでしまうんじゃないかな、と考えています。

今の水槽は、放蕩息子さまの300mmシリーズをお手本とさせていただきました。OT60と底面濾過板をホースで直結していますので、フィルターに吸い込まれないようです。
おっしゃるように、クラゲを飼うには別のノウハウがいるそうなので、当面、自然体で観察したいと思います。幸いにも大きくなり、種類を同定できれば、クマノミに害があるかどうかもわかると思います(今のところそれぞれ干渉せずに暮らしているようです)。

[4790] RE:RE:セイタカイソギンとクラゲ? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-09 15:11
kero様

>また、現れたときは、心を鬼にして駆除したいと思います。
ははははは(^_^;;。あと、あらかじめセイタカイソギンを食べてしまう生物を水槽に入れておく、という方法もありますよ。
いわゆる「ペパーミントシュリンプ」というヤツ(エビ)が有名で、一時かなり流行(?)したと思いますが、私の経験ですと、「ペパーミントシュリンプ」と近縁のエビ、本州近海で採集できるサラサエビ(実はこれも英語では「ペパーミントシュリンプ」と呼ばれていたりしますが…(^_^;;)が、イソギンチャクを食べます。(私はコイツらにサンゴイソギンを食べられました…泣)
で、サラサエビが食べると言うことは、サラサエビと比重に近縁のキャメルシュリンプ(スザクサラサエビ)が食べる可能性が高いのではないでしょうか。確認していないので分かりませんけどね。

>フィルターに吸い込まれないようです。
そうですね。底面濾過ですと、吸い込まれるということはなさそうですね。でもなんか、水槽内の気泡などが傘の中に入ってしまうと死んでしまうとかで、でも酸欠になっちゃいけないし、まあ、クラゲも何かと手間の掛かる生体らしいですよ(笑)。

>当面、自然体で観察したいと思います。
そうですね。魚に対して有害な可能性が全くないとは言いませんが、実際に被害が発生する可能性は極めて低いと思いますから、わざわざ「駆除」する必要もないと思います。まかり間違って(?)大きく育ったら(笑)、その時に改めて、クラゲ飼育水槽なり何なり、考えられれば良いと思いますよ。
(クラゲはクラゲで、飼育生体として非常に魅力的ですけどね…笑)。

[4793] お礼^^ 投稿者情報まんぞう 2005-08-09 20:31
放蕩息子様

お忙しい中リンクしていただき有難うございます。
大変嬉しいです^^
説明コメントも全く問題なしで、ノークレームでございます^^

ところで話変わって申し訳ありませんが、このサンゴの名前わかりますか?
つい先日マルチと一緒に購入したのですが名前聞くの忘れまして^^;
それと、このサンゴは成長するのでしょうか?
ちなみに、マルチは落としてしまいました;;
[4795] RE:お礼^^ 投稿者情報delphinus 2005-08-10 00:04
まんぞう様

ぱっと見たところイソバナ(Melithaea flabellifera)に見えます。八放サンゴMelithaea属だと思います。飼育方法はイソバナに準じれば良いと思います。
写真を拝見する限り、アクセルロッドの図鑑に載っているRed-Veinded Sea Fun(Melithaea属の一種)に酷似しています。

Axelrod, H. R., A Guide to Corals for the Mini-Reef Aquarium, Neptune City: T.F.H. Publications, 1997.
[4796] RE:RE:お礼^^ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-10 08:51
まんぞう様

写真のサンゴは、私にも「ヤギ」と言う総称で取り扱われているものの一種に見えます。おそらく陰日性のサンゴで、給餌が必要なのではないかと思います。また、高水温にも弱い種類が多いようですので、お気をつけください。
陰日性サンゴの飼育方法を大阪にあるショップの「海○館」さんがHP上で公開されていますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/aqua.htm
[4802] RE:RE:RE:お礼^^ 投稿者情報まんぞう 2005-08-10 20:44
delphinus様、もぐもぐ様、こんばんは。

名前を教えていただき感謝です^^
なた、貴重な情報有難うございます。
飼育方法は「海○館」に記載されている事とほぼ同じ事を購入したショップの定員さんから聞いております^^

有難うございました m(_ _)m
[4799] RE:RE:お礼^^ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-10 14:41
まんぞう様

写真のサンゴについてはdelphinusさんやもぐもぐさんが回答してくださった通りの感じですね。でも貼っていただいた写真を見ると、すごく元気そうです。(ポリプをいっぱい、開いているように見える。)

陰日性サンゴは十分な給餌をするのが難しいので、好日性サンゴよりもキープが難しいと思います。なにやら最近は、ゼリー状の良い餌もあるようにも聞きますが、私はもちろん使ったことがありませんので、効果の程は分かりません。良く勉強して、気を付けて、手間暇かけてお金を掛けて、上手にキープして下さい。

あと、少々苦言になりますが、種類や飼育方法が分からない生体を安易に購入してきてはいけませんよ。お店で売っている魚(や他の生体)の全てが、まんぞうさんの水槽で飼える魚ではないのです。むしろ、一般人の趣味の範囲で「飼える」魚の種類、数などは限られたもので、海水魚ショップで売られている生体(=買える生体)のほとんどは、自宅では「飼えない」生体だと考えて置くべきだと、私は思います。

ですから、海水魚ショップに行って、どんなに魅力的な生体がいても、決して「衝動買い」などをしてはいけません。きちんと「飼えるか飼えないか」を調べて、「飼える」という確信を得てから、初めて買うようにして下さい。

そうしないと、そもそも我々が海水魚を飼うなんてことは、社会的に何の意義も認められていないことなのですから、アクアリスト(と言う表現は私は嫌いですが、ここでは敢えて「アクアリスト」と言いますが)は、どんどん、単なる自然破壊の加担者になり、やがては社会的制裁(海水魚飼育への白眼視も含めて)を受けることになるでしょう。

そうならないためには、まず我々自身が自律して、飼えない魚は買わない事、買った魚はきちんと飼い切ること、そこから始めなければなりません。それは魚に限らず、サンゴに限らず、生き物を飼うのでしたら、本来「当たり前」のことだと思うのですけれど、今の世の中一般を見回すと、むしろ「当たり前」でないことの方が「当たり前」のように広く行われて恥じることがないような状況ですので、まず我々が心を改めること。それを心がけていただきたいと思います。
[4807] ちょっと一言・・・ 投稿者情報まんぞう 2005-08-10 22:14
放蕩息子様

誤解されているようなので一言言わせて頂きます。

今回の珊瑚購入ですが、名前わ聞き忘れただけで飼育方法は把握しています。
私は殆どの飼育機材や生体を行きつけのショップで購入しています。このショップとの付き合いは淡水飼育時代からですので15年くらいになります。
で、私の現在の飼育状況もこのショップでは把握していますので、飼育に踏み切りました。何故把握しているかと言うと、私は週に少なくとも2回は顔を出し水質のデーターを見せたり水槽状況をデジカメでみせたりしていますので。したがって、ショップの定員さんがノート言えば諦めますしオーケーと言えば購入します。(過去に何度もノートと言われたことがあります)
したがって、衝動買いには違いありませんが、飼育に自信があって購入しているのです。
写真をみてわかるように、餌を与えたらポリプ全開?で今日もキープしております。
一緒に買ったマルチに関しても、約一ヶ月前から予約をし、定員さんやネット、本等で勉強してました。結果的には落としてしまい非常にショックでしたが・・・
ですので、決してあれもこれもと購入している訳ではありません。自分なりに考え、定員さんの意見を第一に優先しています。
このへんを分かっていただきたいと思ってレス致しました。

でも、ショップで売られている生体は飼い主次第で寿命が長かったり短かったりしてしまうと言う事は事実ですね。

生意気言ってすいませんでした^^;
[4809] RE:RE:RE:お礼^^ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-11 11:51
まんぞう様

>衝動買いには違いありませんが、飼育に自信があって購入しているのです。
そうでしたか。それは失礼しました。

ただ、あえて申し上げますが、店員さんの意見が万能ではありませんので、その辺は心して色々な意見を集めて、ご自身で判断するようにして下さいね。例えば「飼える」という言葉ひとつ取っても、店員さんが考える「飼える」と、例えば私が考える「飼える」では、きっと全く意味が違います。その中でまんぞうさんご自身がどのような状態を「飼える」と考えるのか、それはまんぞうさんご自身にしか判断できないことになるでしょう。

>ショップで売られている生体は飼い主次第で寿命が長かったり短かったりしてしまう
誰しも失敗はするものですから、これはある程度は仕方がない部分はありますね。

ただ大切なのは、それでも出来るだけ長生きさせようと最大限の努力をすることと、それでも失敗してしまった時には、その失敗をきちんと反省することなのではないかと、私は考えています。
その意味で言うと、昔からこの世界で言うところの「落ちる」とか、最近WEB上で散見する「☆(星)になった」みたいな表現は、私は好きではないんですよね。それよりははっきりと「死んだ」と言うべきだと思いますし、自分自身の心構えとしては常に、「自分が殺した/殺してしまった」と考えるようにしています。

>生意気言ってすいませんでした^^;
いえいえ、とんでもないですよ。
私は先生でも何でもありませんし(一部私を「師匠」と呼んでからかっている方はいらっしゃいますが…笑)、飼育経験だってまだまだ、短いですし少ないものです。ですから、却って私の方が生意気なことを言っているわけでして…(^_^;;。
ただ、大切なことですから、これからも色々と意見交換させていただきたいですね。よろしくお願いしますm(_*_)m。
[4819] RE:RE:RE:RE:お礼^^ 投稿者情報まんぞう 2005-08-12 23:02
放蕩息子様

結局最終的には自分の判断ですね。
放蕩息子様の仰るとおりで全く同感です。

私は海水飼育開始当初は土日にショップに行っていましたが、定員さんが急がしいため、ろくに話もできず自分の判断のみで購入してきては魚たちを殺してしまっていました。
初心者ですので今考えると無謀だったと反省しております。

そこで、土日を避け平日の夕方に行ってみたところ、お客は殆ど居なくゆっくり話もでき、マル秘情報まで教えてくれたりして改めて良いショップだな〜なんて思ってしまっています。

マルチは本当に申し訳ないと思っております。
定員さんに聞いても原因不明で、私の水槽の水質に合わなかったとしか言いようがありません。
何時かまたマルチの飼育を考えていますが、その時は「絶対飼い切る」という自信がつくまで購入は控えるつもりです。
それと、マルチの前にスミレを購入していまして(7cmくらいの大きめサイズ)ショップに1週間ほどいたやつなんですが、全く餌付いてなく、「このまま売れなければ死んでしまうかも」「このスミレは落ち着いた環境で飼育すればほぼ餌付くはず」という会話をしながら「うちの水槽環境では?」「このまま、ここに居るよりは(ショップ)全然環境が良いです」
考えた末購入しました。
今日、初めて餌を3粒食べ感動している最中です。
このスミレは飼い切りますよ!
今はボス的な存在になってますし・・・

すいません・・・自分でレスしておきながら何が言いたいのか分からなくなってきましたが、今後ともアホな「まんぞう」とのお付き合い何卒宜しくお願いいたします。
[4821] RE:RE:RE:RE:お礼^^ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-15 10:19
まんぞう様

>土日を避け平日の夕方に行ってみたところ、お客は殆ど居なくゆっくり話もでき
なるほどですねぇ〜。確かに休日と平日では店員さんの対応も異なるでしょうね。
最近、あまりショップには行っていないので(何しろ餌を買うくらいしか利用しない…(^_^;;)、参考になります。

>マルチは本当に申し訳ないと思っております。
マルチは比較的飼育しやすい生体だと聞いていましたが、何のトラブルがあったのでしょうか。ただ、どんな生体であっても、我々には原因が分からないまま、死んでしまうことはありますよね。

でも、まんぞうさんの水槽のタンクメイトの構成を考えると、もうケントロは止めた方が良いと思いますよ。確かフレームやチェルブが(それにスミレ)既にいるんですよね?私は個々の生態の組み合わせについては分からないのですが、いかに60×45×45とは言え、ケントロばかり沢山いるのはあまり良くないのではないでしょうか。水槽内で上手く住み分けられれば良いのですが…。
(もっとも、まんぞうさんの場合、ケンカが起きたらまた、水槽をより大きなものに買い換えてしまいそうですが…爆)

>今後ともアホな「まんぞう」とのお付き合い何卒宜しくお願いいたします。
私の方こそ、小うるさいことばかり行っているようで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
またお話を聞かせてくださいね。

[4797] 初めてお邪魔します 投稿者情報てとら 2005-08-10 13:49
放蕩息子さん、皆様 始めまして。
こちらには、時々立ち寄らせていただいていましたが、初めて投稿します。

先日、瀬戸内海のとある島に行ったので、磯の生き物を観察しようとしたのですが、知識不足と体力不足が災いして、あまり上手く行きませんでした。
『書を捨てよ、磯へ出よう』を読んで出かけたのに・・・
子供の時のほうが、上手に観察できたと思います。

ところで、初めて来た分際で大変あつかましいのですが、
『オカヤドカリの声を届けてください』というキャンペーンサイトを作りました。
http://tetora.bufsiz.jp/okayado_todokete.html
見ていただけると、大変嬉しいです。
[4801] RE:初めてお邪魔します 投稿者情報放蕩息子 2005-08-10 15:05
てとら様

おぉ、書き込みありがとうございます。なんとジャストなタイミングと言うべきでしょうか…(^_^;;。

>『書を捨てよ、磯へ出よう』を読んで出かけたのに・・・
ありゃ、それは申し訳ありませんでした。実はあのコンテンツ、非常に中途半端なまま、放置されていまして…。
(いや、別にあのコンテンツだけではなくて、他も全部そうなんですけど…苦笑)
現在公開中の「実践篇」の後に、実際の磯の写真なども掲載したページを作りかけているのですが、自宅のPCの中に作りかけではや2年…(^_^;;。
そのページでは「こんなとこを良く見てみると、ヤドカリや貝がいるよ。」てな内容も入れる予定でいますので、そちらを見ていただけると良かったかもしれないですねぇ…。

んー(^_^;;、まあ、来年の磯遊びシーズンまでには何とか、公開したいと思いますので、またよろしくお願いしますm(_*_)m(←遅い!)

ところで。

>『オカヤドカリの声を届けてください』というキャンペーンサイトを作りました。

もちろん、見せていただいていますよ。
(とれもろさん、プアさん、波風さんのところなどと合わせて、毎日、1回は巡回させていただいています(^_^;;)

とれもろさんのところなどにもチラッと書き込んだのですが、現在、私のサイトの「アピール」のページも内容改訂の作業をしていまして(これがまた、ちっとも進まないんですが…。)、こちらは何とか、せめて子供たちの夏休みが終わるまでには(それでは遅いのですが(^_^;;)、リニューアル公開したいと考えています。
で、その暁にはてとらさんのこちらのサイトも、リンクさせていただこうと考えていました。遅くなっていまして、まことに申し訳ないです。(世間の雑事に追われ…。)

とにかく、そんな状況ですので、私のサイトからのリンクは、もう少々、待って下さいね。急いでやります(^_^;;。
それから、このBBSは海水魚飼育専門BBSではありませんし、てとらさんのキャンペーンサイトの趣旨にも大賛成ですので、このBBSで良ければバンバン、宣伝書き込みして下さい。私も出来るだけ多くの方に、てとらさんのキャンペーンサイトを見ていただきたいと考えています。このBBSの定期券を渡したいくらい(←迷惑?笑)。

そんなわけですので、私からの下手な説明は却って不要でしょう。
こちらのサイトをご覧になっている方々も、是非一度、てとらさんのキャンペーンサイトをご覧下さいね。
直接、海水魚のことではありませんが、決して「他人事」ではありません。
一緒に考えていただきたいと思います。>ALL
[4803] RE:RE:初めてお邪魔します 投稿者情報てとら 2005-08-10 21:17
放蕩息子様
レスありがとうございます。

>現在公開中の「実践篇」の後に、実際の磯の写真なども掲載した
>ページを作りかけているのですが、自宅のPCの中に作りかけで
>はや2年…(^_^;;。
>そのページでは「こんなとこを良く見てみると、ヤドカリや貝が
>いるよ。」てな内容も入れる予定でいますので、そちらを見てい
>ただけると良かったかもしれないですねぇ…。
>んー(^_^;;、まあ、来年の磯遊びシーズンまでには何とか
>、公開したいと思いますので、またよろしくお願いします
楽しみに待っています(^。^)

>(とれもろさん、プアさん、波風さんのところなどと合わせて、毎日、1回は巡回させていただいています(^_^;;)

恐縮です。(私の方が一方的に拝見していると思っていました)

>〜で、その暁にはてとらさんのこちらのサイトも、リンクさせてい
>ただこうと考えていました。遅くなっていまして、まことに申し
>訳ないです。(世間の雑事に追われ…。)
>とにかく、そんな状況ですので、私のサイトからのリンクは、も
>う少々、待って下さいね。急いでやります(^_^;;。

いえいえ、なんと申し上げればいいのか、お礼の言いようもございません。こちらの掲示板で宣伝させていただくのをお許しいただけて大変嬉しいです。ましてや、温かいお言葉のレスを戴いて拝みたいくらいです。(手と手を合わせて・・・感謝!!!)
無視されたり、削除されたらどうしよう? と内心ドキドキで宣伝に回っています。でも、皆様優しい方ばかりで助けられています。
[4808] RE:RE:初めてお邪魔します 投稿者情報放蕩息子 2005-08-11 11:50
てとら様

>私の方が一方的に拝見していると思っていました
へへへへへ(^_^ヾ。何せ“幽霊”みたいなものなので、人知れず覗いては立ち去っているのです(爆)。
実際のところ、後のフォローが追いつかなくなることが多いので(^_^;;、BBS等に積極的に書き込むことは少ないのですが、ROM専門で見ているサイトは多いんですよ。

>手と手を合わせて・・・
な〜む〜(-人-)。

>無視されたり、削除されたらどうしよう?
う〜ん、中にはいるかもしれませんね。

「自分自身でオカヤドカリを飼って(買って?)おきながら、他人の売り方に文句を言うのはおかしい。」という批判もあるでしょうし、趣旨にはたとえ賛同したとしても「そもそも、自分に他者を批判する資格があるのか。」という疑問を抱いて沈黙してしまう方も多いでしょう。(実際、そう言っている人も知っていますし。)
また単に「趣味で愉しんでいるだけなんだから、難しいことをゴチャゴチャ言わないで欲しい。巻き込まないで欲しい。」と感じる人もいるでしょうしね。(そお風さんがボヤいていましたね…(^_^;;)

本当はそういう人にこそ見て欲しいし、きちんと考えて欲しいところだろう。とも思いますが、現実問題としては中々難しいです。てとらさんが有名タレントであったりとか、アイドルだったりすると、それだけで話を聞いてくれる人が増えるのでしょうが(笑)。←でもタレントなんかは逆に、色々な制約が多くて身動き取れなさそうですけどね(^_^;;。

ですから、まあ、例えそういう反応があったとしても、あまり気にせずに、引き続き、頑張って下さい。とりあえずは私自身でも亀の歩みのようにノロノロとですが(^_^;;、私なりの動きをして行こうと考えています。
(本当は「一緒に頑張りましょう!」くらい言えるとカッコ良いんですけど、私の現状ではとても「一緒に」とは言えない状況で…(^_^;;。実は正直、「夏休みの宿題」がまだ真っ白なのを見つかった小学生のような気分なんですよ。「あ〜、ヤバイ!見られた。頑張んなくちゃ!」って、感じ(^_^;;。)。

PS.
>>んー(^_^;;、まあ、来年の磯遊びシーズンまでには何とか
>>、公開したいと思いますので、またよろしくお願いします
>楽しみに待っています(^。^)

あくまでも気長に、気長にお願いしますね(プレッシャーですので…苦笑)。

[4806] サイドオーバーフロー珊瑚水槽 投稿者情報carpenter 2005-08-10 22:03
今日は、
サイフォンの原理を使ったサイドオーバーフロー珊瑚水槽を立ち上げて約2ヶ月経過しました。放蕩息子さんのサイドオーバーフロー構図もかなり参考になりましたので、お礼をかねて報告させていただきます。

Tank Data

Main Tank 30*40*30 (eheim, 36L)
Sump 40cm standart (20L)
Filter 底面(NISSOバイオフィルター)
Pomp 上部フィルター用ポンプ
ろ材    サンゴ砂、リングろ材など約10L
Skimmer ヨウ素殺菌スキマー(アクア工房)
Lighting 電球型蛍光灯21w+11w, PL蛍光灯13w
Temp 26-27度
NO2 0ppm
NO3 5-10ppm

生体 (カクレクマノミ2匹、ウミウシ2匹、シッタカ3匹、フレームスキャロップ1匹)(ナガレハナ、ハナガサ、キクメイシ、タバネサンゴ、オオバナ、イエローポリプ、スターポリプ、チジミトサカ、ウミキノコ、シライトイソギンチャクなど)

[4810] RE:サイドオーバーフロー珊瑚水槽 投稿者情報放蕩息子 2005-08-11 11:52
carpenter様

お久しぶりです。

>サイドオーバーフロー珊瑚水槽を立ち上げて約2ヶ月経過しました。
おー、中々良い感じですね。こういう小型水槽で、サンゴ中心に縦長にレイアウトした水槽って、実際には色々と難しいところがあると思うんですが、個人的にはけっこう好きなんですよ。余裕があれば私も一本、立ち上げたいところですが…(宝くじでも当たれば…笑)。

気になるところはサイフォン部分のメンテナンスやトラブルの有無ですが、その辺は順調ですか?何か特別な工夫などされているのでしたら、また教えて下さいね。いつの日にか(宝くじが当たったら?…(^_^;;)、参考にさせていただきます(笑)。
[4813] RE:サイドオーバーフロー珊瑚水槽 投稿者情報carpenter 2005-08-11 22:16
放蕩息子様

>気になるところはサイフォン部分のメンテナンスやトラブルの有
>無ですが、その辺は順調ですか?何か特別な工夫などされている
>のでしたら、また教えて下さいね。いつの日にか(宝くじが当た
>ったら?…(^_^;;)、参考にさせていただきます(笑)。

サイフォン部分はほとんどトラブルなしで機能しています。放蕩息子さんが描いた図にもあるようにサイフォン管に穴をあけチューブを入れました。このチューブの途中にコックを入れたので、水をチューブで吸って管の中の空気を出したところでコックを閉めます。これで水の流れが始まる。
このシステムの一番大きなメリットは水変えをする時に本水槽もサイフォン部分もいじる必要はないことです。水を上げる上部フィルター用のポンプで直接排水できます。サイフォンは止まっても空気が入ることがないので、ポンプの電源を再び入れた時にまた機能し始めます。
こんな感じですが、
[4814] RE:サイドオーバーフロー珊瑚水槽 投稿者情報carpenter 2005-08-11 22:20
ちなみに濾過槽は水槽の後ろにあって、サイフォン部分はその上にのっています。100円ショップで買ったプラスチックの容器に穴を開け、管を突っ込んだだけです。全体図はこんな感じになります。
[4815] RE:サイドオーバーフロー珊瑚水槽 投稿者情報放蕩息子 2005-08-12 12:23
carpenter様

詳しい写真をありがとうございます。
濾過槽の位置は水槽の後ろ側ですね。(「サイドオーバーフロー」じゃなくて、「バックオーバーフロー」ですか?笑)

背後の濾過槽に直接水を導くのではなくて、一度サイフォンBOXに入れて、そこからまたオーバーフローさせる仕組みですね。市販のサイフォンBOXなどもありますが、そこからすぐ下側に、水槽と同じ平面に濾過槽がセットされているのがユニークです。チューブの途中のコックの点なども含めて、よく工夫されていますね。さすが、“carpenter”さんを名乗るだけのことはある(笑)。

しかも冷却ファンがサンフォンBOXに向けられているのも良い点ですねぇ。そうなんだよなあ…。こういう、開放部分があると、例えば足し水などの時にも使いやすいし、結構便利なんですよね。

色々ありがとうございます。参考になります。また色々、教えて下さいね。

[4811] /(*ε*) アイタタ・・・ 投稿者情報ぴろりん 2005-08-11 18:45
お久しぶりです、師匠。
「辺境からの視線2」読みました。
私も気楽な「沖縄大好きヤマトゥンチュー」ですので耳が痛いです。
明日から実家へ帰省しますので、是非暇な時間に本を読んでみようと思います。
宮古島で撮った初海中写真を載せます。
へたくそな上にびびりなので深いところまで行けず、しょぼい写真ですが・・・。
[4816] RE:/(*ε*) アイタタ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-12 12:25
ぴろりん様

>宮古島で撮った初海中写真を載せます。
ほうほう、ミナミイスズミとロクセン、もしくはオヤビッチャですな。(ヤシガニの写真は?笑)

>びびりなので深いところまで行けず、しょぼい写真ですが・・・。
いやいや、写真は浅いところのほうが綺麗に撮れますし、サンゴも綺麗ですし、これくらいの深度のところで遊ぶのが一番楽しいですよ。ただ深いだけだとサンゴもないし、魚も黒いし(笑)。
ただ、深いところに行くとデカイ魚がいるので、それが楽しいんですけどね。

写真だって上手じゃないですか。デジカメが出来て、水中写真は本当に身近な、手軽なものになりましたね。また綺麗に撮れるんだ、これが(笑)。
昔、普通のフィルムカメラしかない時代には、でっかいストロボを抱えてカメラもでっかくて、1回のダイビングで36枚しか撮れなくて、その上現像してみたら全部ピンボケで使える写真は一枚もなかった。な〜んてことが、決して珍しくありませんでしたが、それを思うと天国のようです。その点は(その点だけは?苦笑)、良い時代になりましたねぇ(笑)。

また宮古島の話、いっぱい聞かせて下さい。もう10年以上、行っていないなあ…。一度春、八重干瀬に渡ってみたいのですが…。

[4817] 『沖縄「戦後」ゼロ年』 投稿者情報放蕩息子 2005-08-12 12:26
ぴろりん様

ちょいとスレッドを変えますね。

>/(*ε*) アイタタ・・・
痛いでしょう?(笑)。

いや、でもマジでシャレにならない“痛さ”なんですよ。目取真俊って私のひとつ上で、同世代なものですから、ますます身に沁みて感じます。

で、『沖縄「戦後」ゼロ年』の次に、今度は太田静男と言う、昭和23年石垣生まれの歴史研究家が書いた『八重山の芸能』という本を読みまして、これはもう全く戦争とは関係のない、琉球王朝以来の八重山古典芸能に関する本(論文集?)なんですが、その「あとがき」の中で著者が自分の半生を振り返り、

「沖縄返還や復帰闘争等激動する中を東京の中央労働学園で社会科学をかじっていたが、大和人の傲慢さと沖縄人の媚び、巨大な政治の流れの中での己の無力さを嫌と言う程思い知らされ、暗澹たる思いで帰島した。」

なんてことを書いているんですね。その後は

「私は憤怒と絶望の中で酒に溺れた。酩酊しながら口をついて出たのはトバリャーマであった。心を慰めてくれたのは島唄だけであった。」

という話になって、著者は古典芸能研究へ没入して行くのですが、八重山古典芸能の本の「あとがき」にまで、「大和人の傲慢さ」という話が出てくることに、またショックを受けたりしています。
沖縄の人々の全てが、目取真俊と同じに感じているわけはないですし、またいつでも、四六時中、怒っているわけもないだろうとは思うものの、その一方で、沖縄の人々の心のどこか片隅には、例え普段は表には出ていなくても、やはり目取真と同じような怒りが消えることなく、燃え続けているのではないか。それを我々、ヤマトゥーンチュは気付かないのではないか。と、そんなことを考えちゃうんですよね。
(まあ、その太田静男の近著は『八重山の戦争』だったり、『八重山戦後史』だったりするんですが…。)

で、その後、今日から読み始めたのが、1954年岩手生まれ船橋在住の旅ライター(?)、斉藤潤の『沖縄・奄美《島旅》紀行』(光文社新書216 2005年7月20日初版発行。←『戦後ゼロ年』の僅か10日後!)なんですが、これがまた…(^_^;;。

西表島東部の由布島の開発(?)を、たった一人で行った西表正治氏(←この人も有名な人で、伝記?も出版されています。)の業績を称える文脈の中で、

「国が、県が、町が、なにもしてくれないから動けないと駄々をこねずに、まず自分で動く。これこそが本物の島おこしだ。」

な〜んて書いちゃう。またそもそも、この本の「まえがき」にも、

「沖縄と奄美は、日本ではない。少なくとも、文化的には。/ぼくは、そう確信している。」

なんて書いてある。

一応注釈しておくと、この著者は沖縄のことが大好きなんです。数え切れないくらい沖縄に通って、普通の人は行かないような小さな島々も訪れて、私なんかよりずっと良く、沖縄のことを勉強もしています。それでも上記の「沖縄と奄美は日本ではない。」と書いた文章に続けて

「そして、感謝もしている。/南島が、日本国の一部であることを。日本文化と異なるもう一つの文化が、同じ国内に根付いているとは、なんと素晴らしいことだろう。」

なんて書いてしまう。これこそが、太田静男が感じた「大和人の傲慢さ」であり、また、目取真俊が「薄気味悪くてなりません」という、「無知の怖さを自覚しないで…沖縄民謡の一節を口まねして近寄ってくるヤマトゥンチュー」の典型でしょう。

斉藤潤のこの文章を読んだら、目取真俊は真っ赤になって怒りますよ。

“沖縄返還”の時(1972年)、斉藤潤は18歳で、東大の露文に入学した直後か、もしくはまだ受験勉強していたのか。それに対して目取真俊は12歳で、小学校を卒業したかしないか。年齢から言えば明らかに斉藤が上なのに、同じ「沖縄」をモチーフに、ほとんど同時に出版された2冊の新書本の、方やあまりにお気楽な“楽園賛歌”と、こなた余りにも苦く、痛い、差別と戦争の現在と。この温度差が、もしかしたらヤマトゥーンチュとウチナーンチュの温度差かと思い、その間をどうやって埋めて行く(もしくはせめて繋いで行く)ことが出来るだろうかと思うと、私もまた、「暗澹たる思い」になりますね。

(つづく)
[4818] RE:『沖縄「戦後」ゼロ年』 投稿者情報放蕩息子 2005-08-12 12:27
(つづき)

でもホントにねー、この2冊の本の温度差は凄いんですよ。その2冊が、たった10日しか間を置かずに出版されて、現在は同じ「新書コーナー」に「新刊」として並べられているというのは、これもまた、ものすごい光景です(苦笑)。
ぴろりんさんも是非(どっちを先に読んだ方が良いのか分からないんですが(^_^;;)、両方読んでみて下さい。両方買っても1,500円くらいですしね。『島旅紀行』の方は、今朝の通勤電車の中だけでもう1/3読んじゃったし。軽い本です。

しみじみ、「想像力」が大切だと思うんですよね。沖縄のことだけではないんです。魚のことも、オカヤドのことも、イソギンチャクのことも。昨日NHKで、第2次世界大戦時の無差別爆撃に関する特集番組を見ましたが、それも同じ。
マルセ太郎の言う「弱者」や、目取真の言う「踏まれている者」や、あるいは焼夷弾を落とす爆撃機に乗っている軍人の側ではなくて、その焼夷弾が空から降ってくるのを見上げながら逃げ惑う民衆の気持ちを、私自身がどこまで想像できるか。そして共有できるか。

もちろん、全て共有できることなどあるわけもなく、それでも出来るだけ多く共有するためには、却って今の自分自身が「殺す側」にあり、今まさに爆撃機の操縦桿を握る立場にある。もしくは、その爆撃機を送り出している者である、ということを認識することが大切だと思ったりもします。

でもね、今も世の中は「力のある者が正義」。アメリカ流の“グローバルスタンダード”の本質はそれ。弱肉強食。「小泉構造改革」の方向性も同じ。
私は「とんでもない!」と思いますけどね。誰もが、より大きな“力”を手に入れることばかり考えて、自分が「弱者」になったり、「食われる者」になった時のことは想像もしない。政治家の発言も、経済人の発言も、社会も、学校ですら、みんな同じことを言っていますよ。「殺される前に殺せ!」って。「“食われる者”よりも“食う者”になれ!」って。

イヤな世の中です。
こんな世の中、いつまでも続くとは思いたくないのだけれど…(´・ω・`)。
[4899] RE:RE:『沖縄「戦後」ゼロ年』 投稿者情報ぴろりん 2005-08-24 21:40
放蕩息子様

(w_−; ウゥ・・

戦後ゼロ年、どこ探してもなくて・・・。
「うちには置いていませんねー」ばかり。
で、ネットで頼んでコンビニで受け取るってやつで申し込んだのですが、やっぱり在庫なしでした。

近所の本屋さんに「いつになってもかまわないから取り寄せてください」とお願いしましたが届くのかしら・・・。

小泉さんの政策か?!なんて一瞬思っちゃいました。(そりゃないでしょうが(゜ー゜;A)

今日コンビニでもう一つ申し込んでいた「忘れな石」が届きました。

放蕩息子さんの日記を読んで読みたくなったもう1冊の本です。

子供達にと思って買ったのですが、私が読みいってしまいました。
こういう事実は普通に暮らしていると私たちの耳には入ってきません。
今まで日本人は戦争の被害者だと思いこんでいた所があった私の頭に衝撃が走りました。

平和呆けのヤマトゥンチュの私たちも事実を知るべきですね。

あとがきに未だに事実をねじ曲げようとする当時のお偉いさんがいる事が匂わせてある事も衝撃でした。

私は所詮ヤマトゥンチュの目でしか見ることはできないのかもしれませんが、沖縄が好きで毎年訪れる者としてきれいな沖縄だけでなくいろいろな事を知り、子達にも伝えるべきだと改めて思いました。

放蕩息子さん(師匠と呼ぶとからかっていると思われるので「さん」にしときますが、心の中ではお師匠はんです)、またまたありがとうございました。

[4912] RE:RE:『沖縄「戦後」ゼロ年』 投稿者情報放蕩息子 2005-08-25 14:15
ぴろりん様

>戦後ゼロ年、どこ探してもなくて・・・。
あれ?そうでしたか?会社の近所にも、自宅の近所にもあったので、あまり意識しませんでしたが、確かにNHK出版も「生活人新書」なんてのもマイナーな感じですからねぇ…。あまり配架されていないのかもしれないですね。売れそうにないし(爆)。

それはともかく。

>小泉さんの政策か?!
ははははは(^_^;;。そりゃないでしょうな。今は“刺客”の応援に一所懸命でしょうから、それどころではない(苦笑。と言うか、むしろ「失笑」という感覚ですが(^_^;;)。

>今まで日本人は戦争の被害者だと思いこんでいた所があった私の頭に衝撃が走りました。
私が言うと非常に薄っぺらになってしまうんですけど、被害者であることも事実ですし、加害者であることも事実なんでしょうね。
ただその中で、被害の事実は放っておいても忘れないけれども、加害の事実は出来れば忘れたいと思うし、他人にも知られたくない。それだけに、自分自身が加害者の立場にあることをどれだけ直視できるか、そこが問われるんだと思いますね。

やっぱり単純に「被害者」「加害者」なんて、2分割することは出来ないんですよ。差別の問題も同じなんですけれども、誰かから差別されている人がまた、別の誰かを差別している。差別とか、加害・被害は、2者の間の単純な対立関係だけではなくて、いつも何重もの「入れ子」構造になっています。例えば沖縄で戦争被害にあった人の中たちの内部にもまた、差別・被差別の関係があり、加害・被害の関係があったりする。

『戦後「ゼロ」年』の中に出て来るエピソードですが、目取真俊の父親(当時はまだ少年)が、山中に隠れている日本兵に命じられて、民家へ食料調達に出て行く話があります。そこで目取真の父親は、ヤギを連れた老人に会い、「家族が飢え死にしてしまう。」と懇願する老人に銃を突きつけて、老人からヤギを奪い取ってしまう。目取真の父親も老人の家族のことは考えますが、それをしなければ今度は自分が日本兵から殺されてしまうかもしれない。しかし、老人の目から見れば、幼いとはいえ軍服を着た目取真の父親自身が、「恐ろしい日本兵そのものだっただろう。」と回想します。そして、その目取真の父親もやがて、世話していた日本兵たちを見捨て、「食料調達に行く」と偽って山中から逃亡してしまう。「自分がいなくなれば彼らは飢え、米軍に発見されて殺されるだろう。」と思いながら…。

これで果たして目取真の父親は加害者なのでしょうか?被害者なのでしょうか?私には良く分かりません。
また、例えばこの話だけなら、ヤギを連れた老人は純粋な被害者に見えるかもしれないけれども、彼はあるいは村の指導者で、戦況悪化の前には、目取真のような少年たちを「鉄血勤皇隊」などに送り込んでいた張本人なのかもしれないんですよね。

逆に例えば米軍でも、「ガマ」の中から白旗を掲げて出て来た子供に飲み物などを与る“やさしい米兵”の写真やフィルムを目にすることがありますが、その同じ人は、その数日前(もしくは数時間前)に、その「ガマ」から走り出て逃げようとしたその子の母親を、銃で殺した張本人かもしれません。あるいは、その人が投げた手榴弾で、もしくは火炎放射器で、何人もの子供、老人を爆殺したり、焼き殺していたりしたかもしれません。

米軍は確かに、投降者に対しては比較的紳士的に接したようですが(しかし実際にはやはり、略奪や強姦が多発したようですが)、それ以前に、非戦闘員に対する徹底的な無差別攻撃を行っていましたから、「日本軍の方が怖かった」というのも、やはり一方的な見方に過ぎません。日本軍が残虐だというのなら、米軍も負けず劣らず残虐なんですよ。

まあ、そんなかんなで、戦争のことは知れば知るほど、考えれば考えるほど、何だか分からなくなります(苦笑)。つまり、すごく乱暴に、簡単に、薄っぺらにまとめてしまうと、どこにも「正義」なんてない。ってことになるんですけどね(^_^;;。
だから「正義の戦争」だの「正当な戦争」だの、そんなこと言う連中は本当に頭が悪いと思いますね。それって完全な形容矛盾なんだけど…。

(つづく)
[4913] RE:RE:『沖縄「戦後」ゼロ年』 投稿者情報放蕩息子 2005-08-25 14:16
(つづき)

>きれいな沖縄だけでなくいろいろな事を知り、子達にも伝えるべきだと改めて思いました。
私も今、自分の子供に何をどうやって伝えたら良いか、考えているところです。子供の理解力が十分でない段階で、あまりに複雑な事を教えても混乱させると思うし。

でも子供が小学生の間に一度しっかり、「平和教育」(笑)をやっておこうとは考えているんですよね。
戦跡めぐりとか、“語り部”の方たちのお話を聞いたり、子供と一緒に徒歩で首里から摩文仁まで歩くとか(つまり避難経路を体験する)、そういうこともやってみたいんです。
まあ、実際に歩くとなると、こちらもそれなりの覚悟が必要で、事前に体力作りしておかないと無理だと思うんですけど…(^_^;;。

ご一緒にまず、体力づくりから始めますか?(笑)

[4820] はじめまして<(_ _)> 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-14 14:21
放蕩息子様。

初めまして。
かくれクマノミの飼育についていろいろと検索をしていたら辿り着きました。
以前『ファインディング ニモ』を見てクマノミちゃんがとっても欲しくずっとずっと悩んでいましたが今回ペットショップで優雅に泳いでいるクマノミちゃんを見て家族に迎えようと決心しました。
生き物ですので簡単な気持ちで飼う事も出来ないと思いいろいろと勉強してからの購入をと考えています。
私は社宅に住んでいるので一般的な60センチ水槽は無理なんです。 でもホトンドのHPさんでは60センチ水槽での説明で私の欲しい30センチ〜45センチの水槽についての説明にはなかなかたどりつけずにいました。
そして今日や〜ぁっと放蕩息子さんのHPにたどりついたのです。 初心者の私にも分かりやすい説明と写真もついていてとっても勉強になりました。 クマノミちゃんも安心して生活が出来る水槽を目指して勉強していきたいと思います♪
[4822] RE:はじめまして<(_ _)> 投稿者情報放蕩息子 2005-08-15 10:21
こゆき♪様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>生き物ですので簡単な気持ちで飼う事も出来ないと思いいろいろと勉強してからの購入をと考えています。
えらい!!人間たるもの、そうでなくちゃいけません。それなのに最近は、やたら安易に飼育を始める人が多くて…。(と、まあ、ここで愚痴を言っても始まりませんが…(^_^;;)
私に分かることは何でもお答えしますので、どしどし質問して下さいね。

>初心者の私にも分かりやすい説明と写真もついていてとっても勉強になりました。
ありがとうございます。何かと「説明がクドイ!」というので、家族親戚には評判の悪いサイトですが(^_^;;、そう言っていただけると大変に嬉しいです。

ただ、ひとことご注意させていただくと、「海底三百ミリメートル」の方にも書かせていただいていますが、水槽は出来るだけ大きなものを使って下さいね。とにかく水槽は大きければ大きいほど、飼育は楽になります。何年か前までは60cm水槽ですら小さくて、「海水魚を飼うなら最低90cm水槽で。」と言われていたものです。私は直接は知りませんが、海外経験のある方からお話を聞くと、60cm水槽でも、“向こう”では「マイクロアクアリウム」とか言われてしまうらしいです(^_^;;。
私も「海底三百ミリメートル」なんてコンテンツを公開している割には、「クマノミを買うには30cm水槽で“十分”とか、誤解されると困るなあ…。」などと悩んでいるのです。

ただ、飼育する生体がクマノミペアとイソギンチャクだけ(その他にはヤドカリと苔取り貝程度)であれば、45cm水槽でも十分、長期飼育が可能ですし、繁殖も可能です。45cmが置ければ、ある程度の“余裕”もできますので、是非45cmにしていただきたいですね。

では、また何でも書き込んで下さい。水槽立ち上げのご報告、楽しみにしています。
[4825] はじめまして<(_ _)> 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-16 11:34
放蕩息子様

こんにちは(*´∇`*) お返事アリガトウございます<(_ _)>
アドバイスありがとうございます♪
私も先日カキコした後いろいろと考えて・・・クマノミちゃんが生活しやすいように45センチがイイかな〜ぁ・・・とモンモンと悩んでいました。
出来れば60センチ水槽が一番イイとは思うんですが・・・ウチは45センチでもう限界!! クマノミちゃんが生活しやすいようにイソギンチャク君も一緒に住まわせてあげたいし・・・と思いクマノミちゃん2匹とイシギンチャクだけの水槽で45センチにする事にしました♪
あとはいろいろと熱帯魚や海水魚チャン達の売っている所に足を運んで検討していきたいと思います♪

憧れは60〜90センチの水槽ですが・・・それは社宅を出て家を建てたらにしようかな=*^-^*=と思っています。

どんな動物でも住む所は広い方がイイのが現実ですよね・・・。
クマノミちゃんが生活しやすいように私も頑張ろうと思います♪

今後ともどうぞヨロシクお願いします<(_ _)>

[4826] RE:RE:はじめまして<(_ _)> 投稿者情報放蕩息子 2005-08-16 16:05
こゆき♪様

>クマノミちゃん2匹とイシギンチャクだけの水槽で45センチにする事にしました♪
良いチョイスですね。特にこれから準備を進めていけば、生体導入は秋になりますから、水温も下がります。海水魚をスタートするなら秋から始めるのが良いと思いますので、良いタイミングだと思いますよ。

>あとはいろいろと熱帯魚や海水魚チャン達の売っている所に足を運んで検討していきたいと思います♪
そうですね。ただ、実際に魚を入れる前にじっくり、まずバクテリアを育てることから始めて下さいね。十分にバクテリアが育った後で魚を入れるようにすれば、失敗は少ないと思います。

>どんな動物でも住む所は広い方がイイのが現実ですよね・・・。
そうなんですよ。ただ、クマノミの場合は、自然の海でも、イソギンチャクがあると、その周囲からあまり離れないのです。ですから、自然の海でも生活空間は極めて狭い。だから、比較的小型の水槽でもストレス少なく、飼育可能だと思います。

>クマノミちゃんが生活しやすいように私も頑張ろうと思います♪
頑張って下さいね。

それから、水槽のバクテリアが十分育ったら、次にはやはり十分に時間を掛けて、健康な生体を選ぶことです。特にイソギンチャクは生体選びが一番大切。ですから、今のうちからあっちこっちお店を見て回って、水族館などにも足を運んで、出来れば実際に自宅で飼育している方の水槽を見せていただくと一番良いんですけどね。ショップで安売りされている生体と、良い環境で飼育されている生体の違いが良く分かると思います。まあ、クマノミにしろ、イソギンチャクにしろ、ショップで売られている者の状態は、本当に良くないことが多いですから。
十分に“生体の良し悪し”を見極める「眼」を育ててから生体を選ぶこと。それも、失敗しないコツの一つです。

[4823] その後・・・ 投稿者情報fuk 2005-08-15 11:58
白点にかかったフレームは、白点が確認できなくなって数日経ったので、本水槽に戻そうと思ってた矢先に死んでしまいました。
原因は定かでないのですが、エアレーション不足だったかも知れません。
もしそうだとしたら、可哀想なことをしてしまいました。

その後ヘラルドも白点のように見えたので(真っ黄色で、確認できない)、1週間治療を行い、土曜日に本水槽に戻しました。
こちらは元気です。

そして、最初の病気であるカクレのリムフォシスは、改善が見られないので、昨日からエルバージュ浴を始めました。<br>
これで回復してくれることを祈るだけです。<br>
隔離水槽も、OT−60をセットした、比較的ましな環境を用意しました。<br>

そして最後に、2213のフィルターを掃除しました。
ものすごい汚れで、これが病気の原因だったのかも知れません。
思ったより簡単に手入れできるので、今後は3ヶ月サイクルで清掃しようと思います。

まだまだ油断は出来ませんが、これで水槽環境が改善してくれたらいいのですが・・・。
[4824] RE:その後・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-16 10:43
fuk様

>白点にかかったフレームは…本水槽に戻そうと思ってた矢先に死んでしまいました。
えー、そうでしたか。それは残念でした。何故でしょうね。
ただ、(fukさんのサイトの日記も拝見しましたが)低比重法の解説をしたサイトなどを見ると、比重を上げる時には時間を掛けて、徐々に上げた方が良いように書かれていますので、その辺に問題があったかもしれませんね。

>最初の病気であるカクレのリムフォシスは、改善が見られないので、昨日からエルバージュ浴を始めました。
そうですか。こちらも中々上手く行きませんね。

ただ、エルバージュ浴は直接、リンフォに効くというものではありませんよ。リンフォの治療のためにヒレなどを切除したり、リムフォの患部(白点のように見える部分)をかじり取ったりしたあとに、その傷口から2次感染することを防ぐためにエルバージュ薬浴を行います。
今回fukさんはカクレのヒレを切除されているので、薬浴は正しい処置ですが、それだけを繰り返しても意味がありませんので、その点はご注意下さいね。

あと、場合によってはクリーナーシュリンプの導入を考えても良いかもしれません。私もかつて、レモンピールがリムフォに掛かったことがありましたが、その際にはスカンクの投入後に消滅しています(本当にスカンクがクリーニングしてくれたのかどうか、確認は出来ませんでしたので、はっきりと「有効である」とは言い切れませんが…。)
スカンクは大食漢なので、場合によっては他のタンクメイトに負担が掛かる危険性はありますが、リムフォ対策の選択肢の一つとしてお考えいただいても良いと思います。

>隔離水槽も、OT−60をセットした、比較的ましな環境を用意しました。
あと、これも確認ですが、OT-60にはフィルターバッグをセットしないで下さいね。OT-60のフィルターバッグには活性炭が使用されていますので、エルバージュなどの薬剤を吸着してしまい、薬の効力が薄れます。

>ものすごい汚れで、これが病気の原因だったのかも知れません。
まあ、原因の特定は中々難しいとは思いますが、外部フィルター内部が汚れていたと言うのは、良いことではなかったのでしょうね。私はエーハイムの製品は使用経験がありませんが(何しろ高いので…(^_^;;)、メンテナンスがそんなに苦にならないようでしたら、ある程度一定の間隔でメンテナンスされた方が良いでしょうね。
まあ、外部密閉式の場合には、そのメンテナンス自体が濾過能力の大幅な変化を呼びますので、あまりやりすぎるのも良くないとも思いますが、あまりに長期間放置すれば目詰まりによって濾過能力自体も低下するはずですので、その辺はバランスで…。

とにかく、早く水槽の状態が落ち着いて、魚が元気を取り戻してくれるよう、お祈りしています。

[4829] 地震 投稿者情報放蕩息子 2005-08-16 16:08
また大きな地震がありましたね。今度はまた、宮城県沖ということです。一昨年の宮城県沖地震では大きな被害が出て、水槽が割れたり水が漏れたりという被害を受けた飼育者の方も多数いらっしゃったようですが、今回は大丈夫だったでしょうか。
私自身、まだ現場の被害状況を存じ上げませんが、大きな被害が出ていませんように。またもし被害に遭われた方がいらっしゃいましたら、今以上に被害が広がりませんように。また一刻も早く復旧しますように。心からお祈りします。

しかしそれにしても、最近大きな地震が多いですねぇ…。
[4830] RE:地震 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-16 21:33
放蕩息子様

コンバンハ☆ 今日大きな地震ありましたね・・・w▼ ̄□ ̄;▼!
私の所は震度4でした・・・。
社宅の1階なので上からドスンとくるのでは?と思い思わず外に飛び出ちゃいました・・・(・Θ・;)アセアセ…
この頃地震が多く・・・自然の被害が特に多くなってきました・・・。
きっと地球が怒っているのでは?って思います。。。

今日熱帯魚や海水魚を扱っているプットショップ(2件)に行っていろいろと店員さんにお話しを聞いてきました。
1件目はとっても親切にいろいろと教えて下さいました。
クマノミちゃん2匹とイソギンチャク君を・・・と言う相談にも『今の季節はクマノミ2匹だけにして秋になったらイソギンチャクを入れた方が扱いやすいし初心者にはイイかもしれないですよ』
との事でした。イソギンチャクは暑さに弱いそうで・・・あとクマノミと一緒に入れると水質管理も難しくなるそうなのでちょっとづつ・・・と言う事になりました。
あと【初心者の為のかくれクマノミとイソギンチャクの飼育方法】という本も購入!! 30センチ〜45センチの水槽で立ち上げから水槽の水変えなどなど、初心者でも簡単に分かるように説明してあります。 ネットをフラフラ・・・本を片手に勉強しています。 予定では今週中には水槽を購入し海水を作って2週間くらい水質管理をしようと思います♪
焦ってクマノミちゃんを向えると悲しい思いをしちゃいそうなのでゆっくりゆっくりすみごごちのイイ海水を作りたいと思います。 来月中ごろにはクマノミちゃんをお迎えできるとイイな♪

[4831] RE:RE:地震 投稿者情報カクレモン 2005-08-16 21:59
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

此処の所本当に大きな地震が頻繁に起こってますね。近々関東に大きな地震があるのでは?と言われていた矢先に、宮城沖で…地震大国とは言え、あまりにも多いような気がします。
我が家の方でも、震度4だったらしいのですが、出掛けている最中で全く気が付きませんでしたσ(^_^;)アセアセ...奥方に偶然電話をして知ったわけですが、歩いている最中だと意外と気が付かないものなんでしょうかねぇ"o(-_-;*) ウゥム…
被害に遭われた方には一刻も早い復旧を願っております。

>こゆき♪様
こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ
お師匠様も言っておられますように、先ずはじっくりバクテリアを育てあげてから生体をお迎えするようにして下さい。
生体選びも本当に難しいですσ(^_^;)アセアセ...色々な所を周って慎重に選ばれると失敗は少ないと思います。
何よりも海水魚飼育においては、我慢がポイントになってくると思います。「早く生体を入れたい。」「あれもこれも飼育してみたい。」を我慢出来ればきっと上手く飼育出来ると思います。
頑張って下さいね!
[4832] RE:RE:RE:地震 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-16 22:13
カクレモン様

初めまして<(_ _)>

>お師匠様も言っておられますように、先ずはじっくりバクテリア
>を育てあげてから生体をお迎えするようにして下さい。

そうですね、バクテリアはかなり大切みたいですね。。。
今は焦らずゆっくり*ゆっくりがモットーです(笑)。
クマノミちゃん&イソギンチャク選びも初心者の私にはきっと難しい事だと思うので、ショップをハシゴして選んでいこうと思います♪
アドバイス有難うございました=*^-^*=にこっ♪
これからもどうぞヨロシクお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
[4833] RE:RE:RE:地震 投稿者情報放蕩息子 2005-08-17 11:06
地震の方は今のところ亡くなった方が出たと言う話もなく、「6弱」震度の割には物的被害も少なかったようで、その点では少し安心しました。(もちろん、怪我された方もいて、建物の被害もあり、決して「良かった」ということではありませんが。)
私はちょうど地下の会議室にいまして、「こんなところで閉じ込められたらイヤだなあ…。」とか言いながらとりあえず会議室のドアを開け、周りの様子を伺っていたのですが、横揺れがずいぶん長く続きましたので、「こりゃウチの実家(静岡)は大丈夫かなあ…。」と心配していましたら、反対方向の宮城でした。

しかしカクレモンさんも仰っていますが、本当に多すぎる感じですね。最近、本屋のカウンターに「震災時帰宅支援マップ」という地図?が売られているのを目にするのですが、これで昨日は大分売れたかな?(笑)。
と言う私も一冊、「買おうかな?」などと考えていますが…(^_^;;。

それはさておき。

◇こゆき♪様

親切なショップさんにめぐり合ったようで良かったですね。店員さんのお話も納得できるものです。

ただ、
>今週中には水槽を購入し海水を作って2週間くらい水質管理
ということですと、ちょっと短いですね。
ウチのサイトの「立ち上げ記録」を見ていただくと分かりますが、水槽を立ち上げて、餌(=アンモニアの元。バクテリアに対する餌)を入れ始めてから2週間では、まだまだ水質が安定しません。ウチの「三百ミリ水槽」では立ち上げ2週間で一旦NO2濃度が落ち着いた後、2週間過ぎから再上昇し、ピークは24日目という「M字パターン」を描いています。(↓参考)
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmtachiagekiroku1.htm

ところがその後1週間で、一気にNO2濃度が下がり、31日目には「0mg/L」に。(↓参考)
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmtachiagekiroku2.htm

まあ、ウチの水槽の場合には最初から「ワンタッチフィルター」の「フィルターバッグ=活性炭」を使用していたために、「フィルターバッグ」を使用しない場合とは異なる経過になったものとは思いますが、それでも、やっぱり2週間での魚の投入は危険ですよ。例えば私がウチの「三百ミリ水槽」で、立ち上げ後2週間目の“踊り場”の時点で魚を入れていたら、その連中はきっと、3週間目くらいには死んでいたと思います。

まあ、「待て待て」ばかりで面白くないとは思いますが、こゆき♪さんも水槽を立ち上げてから1ヶ月くらいは我慢して下さい。1ヶ月頑張れば、失敗の確率は極めて低くなると思います。人間、辛抱だ(by初代若乃花・花田勝治氏)笑。

[4834] リンクありがとうございました 投稿者情報てとら 2005-08-17 15:02
放蕩息子様 感謝です
変なヤツだと思われようが、勇気100倍ガンバリます。

ヤド声でも、ご協力者のリンク集を作成中ですので、近日中にUPします。

とりあえずお礼まで
[4837] RE:リンクありがとうございました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-18 00:17
てとら様

ご連絡遅くなっていてすみません。
あまり遅くなって夏休みが終っては、きっと意味がないのだろうと思って、まだ十分には整合性が取れていない部分もあるのですが、とりあえず公開しました。
で、てとらさん始め、皆さんのところにもご挨拶にうかがおうと思っていましたが、ちょっとバタバタしてまして…(^_^;;。
いずれまた、「ヤド声掲示板」の方にもお邪魔しますね。

これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
[4847] RE:RE:リンクありがとうございました 投稿者情報てとら 2005-08-18 19:46
放蕩息子様
本日、ヤド声に「ご協力者リンク」を設置しました。
このリンク集の中に中学生の方がお二人いらっしゃいます。
お1人は熱帯魚がメインのブログで、ベタのコップ飼いにも反対しているご様子です。(偉い!! プアマリナさんのおっしゃるとおり、子供の方が期待できるのでは・・・)

>あまり遅くなって夏休みが終っては、きっと意味がないのだろう
>と思って、まだ十分には整合性が取れていない部分もあるのです
>が、とりあえず公開しました。
その「継続アピール」のページですが、『現状を憂える(怒れる)方々の活動』のコーナーで使わせていただけないでしょうか?
何卒、何卒 お願いも申し上げます <(_*_)>

>いずれまた、「ヤド声掲示板」の方にもお邪魔しますね。
お越しいただくのを楽しみにしています。

>これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
あっあうっ こ、こちらこそよろしくお願いします。
[4851] RE:RE:リンクありがとうございました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 00:45
てとら様

>ヤド声に「ご協力者リンク」を設置しました。
拝見しました。また折を見て、あちこち覗かせていただきますね。

>このリンク集の中に中学生の方がお二人いらっしゃいます。
えらいですねぇ…。私など中学生の時には、ニキビだらけの顔で、頭の中には好きな女の子の事しかありませんでしたが(爆)。
ベタの「コップ飼い」については、実は私も気にはなっているのですが、私自身が実状を良く知りませんので、とりあえず今回の「事例」には取り上げませんでした。「取材」して「事例」の中に入れても良かったのですが、そんな「事例」を探して歩く事が楽しい作業であるはずもないので、あまり気が進まず…(´・ω・`)。
今度、観賞魚店に行く事があったら、また気をつけて見てみますね。

>「継続アピール」のページですが、『現状を憂える(怒れる)方々の活動』のコーナーで
>使わせていただけないでしょうか?
あやややや(^_^;;。
私の場合には単にWEBサイトのページを作って公開している(&そこで文句を垂れている(^_^;;)というだけのことですので、他の方と同列に扱っていただくのは申し訳ない感じですが、てとらさんの方で「それでも良い」ということでしたら、私の方では全く構いません。どんどん使って下さい。それでテトラさんのサイトが少しでも賑やかになるということでしたら、私も嬉しいです。
どうよろしくお願いしますm(_*_)m。
[4855] RE:RE:RE:リンクありがとうございました 投稿者情報てとら 2005-08-19 20:39
放蕩息子様
>ベタの「コップ飼い」については、実は私も気にはなっているの
>ですが、私自身が実状を良く知りませんので、とりあえず今回の
>「事例」には取り上げませんでした。「取材」して「事例」の中
>に入れても良かったのですが、そんな「事例」を探して歩く事が
>楽しい作業であるはずもないので、あまり気が進まず…(´・ω
>・`)。
私は蓋付きのコップ(どう見てもワンカップ状態)で売られているのを目撃しました。哀れなものですね・・・


>私の
方では全く構いません。どんどん使って下さい。それでテトラさ
>んのサイトが少しでも賑やかになるということでしたら、私も嬉
>しいです。

ありがとうございます。放蕩息子さまの記事をいただけると大変心強いです。(本当に、何から何までお願いしまくってばかりで、すみません。 感謝っ!!!)
今日は、仕事で遅くなってしまったので、明日にはUPしますね。

では、寝苦しい夜が続いていますが、体調に気をつけてお過ごし下さい。
[4856] RE:RE:RE:リンクありがとうございました 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 22:21
てとら様

>私は蓋付きのコップ(どう見てもワンカップ状態)で売られているのを目撃しました。
そうですか。最近はあまり観賞魚店にも行きませんので(^_^;;、あまり見ていないんですよね(苦笑)。

>寝苦しい夜が続いていますが、体調に気をつけてお過ごし下さい。
ありがとうございます。私は明日からキャンプです。!わーい、楽しみです(笑)。

[4835] こんにちは〜。。。 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-17 17:38
放蕩息子様。。。

こんにちは↓では貴重なアドバイスありがとうございます<(_ _)>
そうなんですよね!2週間ではクマノミちゃんを入れるのは早いんですよねっ!! 私は何を考えてそんな事を言っていたんでしょう・・・(・Θ・;)アセアセ…
本にも載っていましたがクマノミちゃんを入れる4週間以上前から取り掛かると書いてありました、もちろん放蕩息子さんのHP内にもしっかりと書いてありました。
ショップの方も早くて2週間〜10日、出来ればそれ以上おいてからとの事・・・。
今日、実家に遊びに行きクマノミちゃんを迎えるという話をした所近くに熱帯魚や金魚などなどを扱っているお店があると言っていました。そういえば昔からあるなぁ・・・と思い明日にでもそこに言ってみようと思います。
このお店はマリンパークや水族館などの海水管理をしている(作っている)専門のお店だそうです。 そこに行ってお話しを聞いてこようと思います。 初心者の人だと家まで来て水質管理もしてくれるんだそうです・・・でも管理に甘えてばかりいるといざとなった時に苦労しそうなので出来る限り自分でやって行きたいと思いますが・・・専門の人のお話しも聞いてやっていけたらと思っています。
[4838] RE:こんにちは〜。。。 投稿者情報放蕩息子 2005-08-18 00:20
こゆき♪様

>本にも載っていましたがクマノミちゃんを入れる4週間以上前から取り掛かる
ほー、本にそんな事が書いてありましたか。それはもしかしたら良い本かもしれませんね。今までは結構、水槽をセットして2〜3日したら、まず「スターターフィッシュ」のスズメダイを入れて…。なんて記述が多かったと思いますが。
ただ、スーターターフィッシュを使う方法は、後々トラブルの元になるので、私はオススメしていないんですけどね。

あと、水槽の濾過システムについては、45cmであれば2系統、用意された方が良いと思いますよ。ウチの「三百ミリ水槽」と同じ「底面+外掛け直結」を使うのであれば、あとひとつ、外部密閉式(パワーフィルター)等を併用すると良いと思います。
まあ、まずはもう少しお店も見て回って、器材も色々と見てみて、何が良いか検討してください。

あと、
>初心者の人だと家まで来て水質管理もしてくれるんだそうです
ダメダメ。それじゃ一番辛くて、でも一番楽しいところを他人任せにするようなものじゃないですか。
自分のお腹を痛めて産むからこそ、子供への愛情も募るんですよ。「痛いのがイヤだ」というだけの理由で無痛分娩などを選んではいけません。(いや、別に本当の“出産”の話じゃありませんが(^_^;;。)
立ち上げ初期は大変で、痛い思いもするでしょうけれども、後になってみればそれが良い思い出になるんです。がんばって苦労して下さい(笑)。

PS.
もちろん、お店の方のお話を色々と聞いて回るのはとっても良い事ですよ。
本を読んで、WEBを見て、ショップで話を聞いて、時々(しばしば?笑)、言う事が食い違っていたりすることがあると思いますが、それも勉強です。「これだけが唯一の正解」なんてものはないのですから、色々なやり方を学んで、その中から自分だけのオリジナルなやり方を見つけて下さいね。
[4843] RE:RE:こんにちは〜。。。 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-18 17:29
放蕩息子様

こんにちは〜♪ 今日金魚屋さんへ行ってきました〜。
いろいろとお話しを聞いて2時間いました・・・暑かった・・・(^^;)
今は訪問水質管理はやっていないそうなんです・・・。
それにばかり頼って自分でしっかりやろうという人が減ったそうなんです。 今はカルテを付けてphなどを測りアドバイスをするという話です。
ここのお店の人はかなり親切で海水のphから始まり水槽の事やその他必要な物までしっかりと教えてくれました。
しかし私の頭では覚えきれない部分もあったのでこれから打ち合わせをして水槽の立ち上げをする事になりました。
お店の方も水質がどれだけ大切かという事を何度も何度も言っていましたよ(*´∇`*)
あと初心者の人が立ち上げて失敗した例まで教えて下さいました。 この失敗した人は何も分からないまま30センチと60センチの水槽を立ち上げその2〜3日後にはお魚を入れ・・・そして何度も天国に行ったという・・・で普通のペットショップで進められるがままに薬などなどを買っては水槽に入れを繰り返し水まで駄目になっていたそうです。
その方も今でもしっかりと水質管理をしてしっかりとやっているそうです・・・。(この方は今年の6月に水槽をたちあげました)
私は焦らないで行こうと思っているのでその話しをしたらお店の人もそれが一番と言っていました。
しっかりと勉強して水質管理もしっかりとやっていこうと思っています(o^∇^o)ノ今週〜来週には水槽立ち上げ予定です♪
水槽を立ち上げるだけでも嬉しいです☆ ドキドキ*ワクワク。
[4844] RE:RE:RE:こんにちは〜。。。 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-18 17:30
スミマセン・・・前のカキコを消すのを忘れました・・・。
修正お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
[4848] RE:RE:RE:こんにちは〜。。。 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 00:42
こゆき♪様

>お店の方も水質がどれだけ大切かという事を何度も何度も言っていましたよ(*´∇`*)

お話を伺うと、本当に良さそうなお店ですね。
本物のプロショップというのは、モノを売るのではなくてノウハウを売るものであれかしと思うのですが、実際にはモノを売る事ばかりに熱心なお店が多く…。「魚が長生きしてしまうと却って売上が落ちる。」とでも考えていそうなお店もありますからね。そのお店とのお付き合いは大切にされた方が良いと思います。

>水槽を立ち上げるだけでも嬉しいです☆ ドキドキ*ワクワク。
楽しみですね。これが実際に立ち上げてしまうと、後は心配な事ばかりで…(爆)。
頑張って下さい(笑)。

PS.
カキコ、修正しておきました。
あ、そうそう。書き込みの際にパスワードを入れておいていただくと、後でご自分で修正&削除が可能になりますので、ご利用下さいね。

[4836] サンゴイソギンチャク 投稿者情報フジ 2005-08-17 19:10
放蕩息子様はじめましてフジです。
突然なんですが先日三浦半島の磯に行ってきました。
しかし、イソギンチャクどころかナベカとシッタカしか採れませんでした。
どの辺ならイソギンチャクやソフトコーラルが採れるんでしょうか?また行こうと思ってるので教えてください
[4839] RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-08-18 00:26
フジ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

ただ、せっかく書き込んでいただいて申し訳ないのですが、磯採集については、このようなオープンな掲示板では、具体的な地名などの書き込みをご遠慮いただいているのです。
これは具体的な地名が明らかになる事で多くの方が一箇所に集中して、フィールドの環境が荒れてしまう事を防ぐための措置ですので、ご了承をお願いします。うっかりしていましたが、こちらのBBSにも、サイトの磯採集関連のコンテンツにも、そのことを明記していませんでした。申し訳ありませんm(_*_)m。近々、時間が出来次第、明記するようにします。

過去、私も、WEB上の情報を元に、専門の業者が採集に出かけて、そこにいた生体を大量に採集して行った事がある、という話を聞いた事があります。また、世間一般から見て、自然の生物を趣味で採集すると言う事に対して批判的な見解を持つ方もいます(そうした意見に対しては、私個人はまた別の考え方をしていますが、我々の採集が自然破壊を加速するような事になれば、当然、非難を浴びる事は避けられません。)
我々の採集が自然破壊を一気に加速する事態につながる事を防止するため、今後とも、具体的な地名の書き込みをご遠慮いただく方針を変える予定はありませんので、何卒、ご理解いただきたいと思います。

で、同じ理由で、私の方からも、WEBを通じては、具体的な採集場所や採集方法などの、詳細な情報をお伝えするは事しておりません。こちらもご理解下さい。
また同じ理由で、フジさんの書き込みも一部、修正をさせていただいています。こちらもご了解いただきたいと思います。

さらに、ソフトコーラルの採集については、私には全く知識がありませんし、また(種類にもよると思いますが)ソフトコーラル全般について、許可なく採集しても良いものなのかどうか、その点についての知識がありません。(とりあえず、ハードコーラルについては、国内全面採集禁止だと思いますが…。)ですので、こちらのお問い合わせにも、私ではお答えすることが出来ませんので、合わせてお許し願いたいと思います。
(なお、蛇足ながら、磯採集関連のWEBサイトの中では、死滅回遊魚以外の採集に関しては全般的に反対の立場を表明されているサイトさんも存在しています。私の立場は、現状、「判断保留」です。「可」とも「否」とも、判断できるだけの情報蓄積が、私にありません。)

何かお断りする事ばかりで全く申し訳ないのですが(^_^;;、これは私のサイトだけのことではなくて、おそらく、他のWEBサイトさんでも、同じような方針の方がほとんどだと思います。WEBと言うのはいつ、どんな人間が見ているかわかりませんので、万が一にも悪用されてしまう可能性のある情報に関しては予め、制限せざるを得ないのです。ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、具体的な場所情報さえ除いていただければ、「いついつ海に行って何が取れた!」とか、「何がいた!」とか、そういうお話は大歓迎です。色々情報交換して、楽しませて頂きたいと思いますので、これに懲りずに(^_^;;、どんどん書き込んで下さいね。お待ちしておりますm(_*_)m。
[4841] RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-08-18 10:39
ちょっと時間が出来たので、とりあえず、BBSの説明文を修正しました。
フジさんが最初に投稿して下さった時には書いてなかった注意事項を付け加えましたので、“後だしジャンケン”のようで申し訳ありませんが、ご了承下さい。
[4846] RE:RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報フジ 2005-08-18 18:36
放蕩息子様
>フジさんが最初に投稿して下さった時には書いてなかった注意事
項を付け加えましたので、“後だしジャンケン”のようで申し訳
ありませんが、ご了承下さい。
いえいえこちらこそ迷惑ぽい質問してすいませんでした。
[4849] RE:RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 00:43
フジ様

>こちらこそ迷惑ぽい質問してすいませんでした。
いや、本当に申し訳ないですm(_*_)m。
まだ何ともいえない部分はありますが、9月にはまた、私も三浦に出掛けたいとも考えていますので、もしよろしければ、その時にでも実際に磯にご一緒してお話しましょう。
これからもちょくちょく、覗いて下さいね。
[4852] RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報トンヌラ 2005-08-19 10:54
フジ様

はじめまして。
私は磯採集から海水魚にハマって2年ほどになる中年男性です。どうぞよろしくお願いします。m(__)m

お話しも終わりになって横からですが、お許しください。

採集物を飼育するのは本当に楽しいです。
私の場合、飼育したい生物を採集し、その生き物が自分の水槽内であたかも家族の一員のように生活している様を味わいたいところから入りました。
半年、1年とやっていくにつれ「海は無限の宝庫」。自分の知らない生物がどんどん現れ、その魅力に引き込まれていくと同時に、「海の宝は無限ではない」ことにも徐々に気づいていくことになりました。

「楽しみをみんなと共有したい」という気持ちだけで、すべてを公開してしまっては、大勢の人たちの楽しみを奪ってしまうことになりかねない。と、最近気づきました。(遅いです^^;)

でも・・・やっぱり採集はやめられません。
フジさんも、海に通い続ければきっとポイントがわかるようになると思いますし、どこからか情報を得ることもできると思います。

サンゴイソギンチャクにめぐり合えると良いですね。(*^_^*)

ps.私も週末に採集に出かける予定です。今シーズンはサザナミヤッコを狙っています。
[4857] RE:RE:サンゴイソギンチャク 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 22:22
トンヌラ様

>半年、1年とやっていくにつれ「海は無限の宝庫」。…
>同時に、「海の宝は無限ではない」ことにも徐々に気づいていくことになりました。
おー、至言ですね。さすがトンヌラさん。
素晴らしいお言葉だと思います。

>私も週末に採集に出かける予定です。
へへへ。私もようやく出掛けられますよ。何が採れるかなあ…(^_^)。

[4840] 放蕩息子さんへ 投稿者情報そお風 2005-08-18 01:03
プアさんに教えて戴きました。
この通り <(__)>
言葉に尽くせぬ感激・・・ 察してやってください。
リンクもありがとうございました。
[4842] RE:放蕩息子さんへ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-18 10:39
そお風様

書き込みありがとうございます。いやしかし(^_^;;、全く恥ずかしいです。いつも何もしていなくて申し訳ありません。(何を隠そう、まだ署名もしていないし…爆死。←この後、急いで行って来ます(^_^;;)

なんか色々考え過ぎて自縄自縛に陥ってしまい、すぐ身動きが取れなくなってしまう私ですが(^_^;;、これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
[4845] RE:放蕩息子さんへ 投稿者情報プアマリナ 2005-08-18 17:33
プアマリナです。
>プアさんに教えて戴きました。
すんません、放蕩息子さん。他人様にお教えしておきながら、自分はお礼を言うのが遅くなりました(-.-;)
あらためまして、放蕩息子さん、ありがとうございます。
壮大な“継続アピール”読みましたよ。Deca-Jはともかく、ただの文句タレのプアっすblogまで取り上げていただいて、ありがとうございました。
私も、「大人は諦めた。あとは次世代だ」とか言いながら、本当に諦めているわけではありませんので、まだまだヤイヤイ言います(^_^;)
[4850] RE:放蕩息子さんへ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 00:45
プアマリナ様

プアマリナさんまで、申し訳ありませんm(_*_)m。本来こちらからご挨拶に行くべきところを…。

>壮大な“継続アピール”
(^_^;;。壮大すぎて、実はちょっと自分でも手に負えないんじゃないかと思って恐れてます(^_^;;。

中々考えがまとまらなくて、整合性もとれなくて、自分でも何を言っているんだが分からなくなって来ている部分もあるのですが、「それでもまあ、早く出した方が良いだろう。」と思ったのが半分と、あと半分は自分でも文章を練り直すのが面倒くさくなって来ちゃったので(爆)、8月15日をもって公開としました。お陰で無駄に長い“アピール”になってしまって…(^_^;;。
ああいう文章って、そもそも、長ければ長いほど訴求力が減退していくので、「何とかならんものかな…。」とは思っているんですけどねぇ…。

>ただの文句タレのプアっすblogまで取り上げていただいて
いえいえ。個人的には「Deca-J」よりも、むしろ「プアっす」の方にシンパシーがありまして(爆)。

これからもますますヤイヤイ言って下さい。今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
(MLもいきなり幽霊会員で申し訳ないッス。m(_*_)m。)

[4853] ハタタテネジリンボウ 投稿者情報グリーン 2005-08-19 18:09
初めましてグリーンともうします。
すみませんが質問です。
ハタタテネジリンボウを飼いたいと思っているのですが、60センチの水槽でフィルターは、エーハイムの2213と上部フィルター、サンゴ砂は五センチほどとライブロックが五キロほど、生態はコケ採り用にシッタカ・マガキガイです。
この環境で上手く飼えますでしょうか?
よろしくお願いします。
[4858] RE:ハタタテネジリンボウ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 22:22
グリーン様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

私はネジリンボウの飼育経験がありませんので、はっきりとしたことは申し上げられませんが、その設備でネジリンボウだけでしたら、十分なのではないかと思います。
ただ、ネジリンボウは広い空間を遊泳するタイプではありませんので、そのネジリンボウに60cm水槽ですと、飼育環境としては理想的ですが、レイアウト的にはちょっと寂しいかもしれないですね。
と言って、あまり性格の悪いタンクメイトなどと一緒にすると、ネジリンボウが怯えてしまいそうですし、他のタンクメイトの選定は(もし入れるとしても)中々難しいかもしれません。

とりあえず、私の気づく事はそれくらいなのですが、またどなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします>ALL

[4859] お知らせ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-19 22:23
皆様

明日早朝より、伊豆にキャンプに行きます。
帰りは月曜日の深夜になる予定ですので、それまで私からは返信できませんが、何かありましたらば、火曜日以降、対応しますので、ご了承をよろしくお願いしますm(_*_)m。

直メールいただいて返信していないものも2件ほどあって(^_^;;、そちらの返信も来週以降になってしまいまうのですが、何卒お許し下さい。

では。来週(多分火曜日くらいまで)、皆様ごきげんよう。行って来ます。
(今度は天気は大丈夫かなあ…苦笑)。

PS.
今から明日のキャンプの準備です(^_^;;。
出発予定時刻まで、6時間半。間に合うのだろうか…(爆)。
[4864] RE:お知らせ 投稿者情報カクレモン 2005-08-22 23:09
放蕩息子様、こんばんは。

キャンプ良いですね(o^∇^o)ノ
いつか御一緒出来るといいなぁ〜(10年後とか?爆)
何はともあれ怪我には気を付けて楽しんで来て下さい!ってこれを見る頃には帰っておいでですが…(笑)

私の方は週末に出撃して来ました。
やはり、今年はダメなんでしょうか?昨年あれだけ見れたのに、今回も全く見る事すら出来ませんでした。
ソラスズメすら見れないのは、やはり大蛇行の影響ありありなんでしょうね。
それに加えて、昨年のように、台風の数が少ないのも関係あるんでしょうか?ん〜残念無念です。(苦笑)

[4860] どうにも・・ 投稿者情報fuk 2005-08-21 15:27
2213清掃の効果かどうかは判りませんが、本水槽はその後病気の発生もなく、この調子で行けば落ち着きそうです。

ただ、隔離してある、チビカクレのリムフォが悪化してます。
1週間、仕事が忙しかったり、歯の手術をしたりと、思うように世話が出来ずにいました。
ようやく一段落付いて見ると、ヒレのあちこちや、体表にまで広がっています。

とりあえず、10Lを全換水はしました。
水から出して、布で拭いて、出来るだけ取り除こうともしましたが、思うように減りません。
効果は疑わしいかったのですが、ワラにもすがる思いで淡水浴も試みましたが、入れたとたん底に横たわるので、びっくりして30秒も経たない打ちに戻してしまいました。

餌は、シュアーSを毎回20粒も食べるほど元気なので、何か治療をするにしても今しかないのですが、調べた限りでは効果的な手段がありません。

白点と違い、リムフォの場合スカンクシュリンプが食べるという話も聞きます。
隔離水槽でスカンクと同居させたら、食べてくれるか?
この場合、急を要するので、偶然に頼るのは気が進みません。

とても良く慣れて、手をツンツンする可愛い奴なので、何としても助けてやりたいと思っています。
どなたか、効果的な治療方法をご存じないでしょうか?




[4868] RE:どうにも・・ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-23 13:16
fuk様
こんにちは

HPのほうも拝見しました。クロ君のリムフォ心配ですね。私自身はリムフォの経験が無いので大したアドバイスも出来ないのですが、もし私だったら隔離した状態で低比重+薬浴を行うと思います。これは真水に短時間入れるのではなく、薄めの海水で数日から数週間かけて治療するものです。

大阪の海○館と言うショップのご店主がHP上で詳しい事を紹介されています。
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/aqua.htm(先頭のhを除いています)
このHPの中の「低比重飼育・トリートメントについて」というコラムをご覧になってみてください。

もし私でしたら、隔離水槽に入れた状態で徐々に低比重にしていき、1日かけて比重を1.010くらいまで落とします。この状態で数日間様子を見て改善が見られないようでしたら、グリーンFGを規定量の半分、メチレンブルーを規定量の1/6入れて薬浴させると思います。これでもダメだったら抗生物質の経口投与を考えます(リムフォの原因が細菌なのか寄生虫なのか私は知らないので、その辺を調べて入手可能な抗生物質の感受性菌であればの話ですが)。

なんせ私には経験の無い事ですので、あまり無責任な事も言えないのですが、ご参考になれば幸いです。早くクロ君が完治する事をお祈りします。
[4881] RE:RE:どうにも・・ 投稿者情報fuk 2005-08-23 22:32
もぐもぐ様、レスありがとうございます。

>大阪の海○館と言うショップのご店主がHP上で詳しい事を紹介
>されています。

海○館のHPは、いつも読ませて貰ってます。
※ここの底面活性BOXも使ってますが、なかなか良い感じです。

が、完全な低比重は白点病のためのようだったので、選択肢から外しました。
ですから、今は、軽い低比重(1.015)でエルバージュ浴をしています。
カクレが元気なのは、この軽い低比重が効いているのかも知れませんね。

>なんせ私には経験の無い事ですので、あまり無責任な事も言えな
>いのですが、ご参考になれば幸いです。早くクロ君が完治する事
>をお祈りします。

いえいえ、どんな情報も欲しい状態です。
GFGも試そうかと思ったのですが、今はエルバージュが入っているので、混ぜるのは良くないと思い止めました。
2〜3日したら、試してみるかも知れません。

とはいえ、決定打がないのが辛いところです。
[4870] RE:どうにも・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-23 18:55
fuk様

>チビカクレのリムフォが悪化してます。
うーん、中々上手く行きませんね。私も自分自身でそんなに経験があることではないので、具体的には何とも言いがたい部分はありますが、ウチでレモンピールがリムフォになった(と思われた)時にはスカンクを入れて、結果的にはリムフォはなくなりました(改めて、過去の書き込み[4824]をご覧下さい。)。

ただ、エビを入れると薬剤や低比重は使えなくなりますので、その点はちょっと悩むところですね。

私ならどうするかなあ…。とりあえず過去の成功(?)体験があるので、スカンクを入れてみるでしょうか。スカンクを入れると、スカンクは直ちに(ただし、多分夜になってからですが)、カクレにとりついて掃除を始めると思いますので、スカンクを入れて2〜3日様子を見て、その結果でまた別の手段を考えても良いと思いますけどね。

いずれにせよ、チビカクレの病状が回復するよう、お祈りしています。
早く良くなってくれると良いですが…。
[4882] RE:RE:どうにも・・ 投稿者情報fuk 2005-08-23 22:35
放蕩息子様

>うーん、中々上手く行きませんね。私も自分自身でそんなに経験
>があることではないので、具体的には何とも言いがたい部分はあ
>りますが、ウチでレモンピールがリムフォになった(と思われた
>)時にはスカンクを入れて、結果的にはリムフォはなくなりまし
>た(改めて、過去の書き込み[4824]をご覧下さい。)。

やはり、スカンクが最も期待できるのでしょうか・・・。
ただ、こういうときに限って、近所のショップにスカンクがいないんですよ。
オトヒメなら特価でいたんですが、オトヒメは小さい魚を襲うこともあるようですし、掃除するかどうか疑問ですね。
今度の週末までに改善しないようだと、スカンク投入も考えてみます。
[4883] RE:どうにも・・ 投稿者情報箱福 2005-08-24 00:38
fuk様

こんばんは。

私自身、リンホシスチスの経験は無いのですが、ショップで何度もリンホシスチス症状を煩った個体をみた事があります。ですから、私も余り無責任な事も言えませんが、深刻なようですので、書き込ませて頂きました。

>ただ、隔離してある、チビカクレのリムフォが悪化してます。

確か?、delphinus様に対処方をご教示して頂いた後に鰭の切除は行ないましたか?。(切除していましたら申し訳ございません。)

リンホシスチスはウイルス性の疾病ですので、その時点で切除を行なって水槽(飼育水)を何らかの方法で殺菌していたら、悪化は防げたかも知れません。ただ、私が気になるのは…その患部がリンホだったのか?と言う事です。確かに写真を拝見する限りリンホにも見えますが、リンホの場合は半透明なリンホシスチス細胞がもこもことカリフラワーの様に盛り上がってゆくのではないかと思います。今一度、本当にリムホシスチスなのか詳しくお調べになって参照、検証された方が良いかも知れません。リンホ自体は進行が遅く、即致命的になる事は少ないようですから。その患部がリンホだとしても、それ以外は白点虫の合併症では無いかと思います。カクレクマノミの場合、寄生された患部が粘液の過剰分泌により白い瘡蓋のような状態になる事もあり、一見リンホぽく見える場合もあります。特に白点虫が蔓延して更に水質が悪かったり不安定になると、その症状は悪化してしまいます。

…ですから、私だったら、まず白点虫をしっかり駆虫してから、そのリンホシスチスと思われる患部(鰭)を切除してしまい、合わせて殺菌装置を設置します。

無事完治する事をお祈り申し上げます。
[4884] RE:RE:どうにも・・ 投稿者情報箱福 2005-08-24 01:43
fuk様

日記を拝見しましたが、最初に出来たリンホシスチスと思われる患部は切除したようですね。謹んでお詫び申し上げます。

だとしますと、白点虫寄生症ではないかと思います。
体表に出来た症状もはっきりリンホだと分かる症状なのでしょうか?。白点虫に寄生され難いカクレクマノミも白点虫が蔓延してしまいますと、個体によっては綿のような状態になったり、瘡蓋のような症状になったり様々です。

白点虫でしたら、水質を良い状態に保ち安定させた状態に置き、体力のある内に白点虫を駆虫しますと、自然と症状が完治して行くと思いますが……。
[4892] RE:RE:どうにも・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:11
fuk様

>スカンクが最も期待できるのでしょうか・・・。
いや、それは分かりません。私の場合には、たまたま、スカンク投入後に消えた、ということで、本当にスカンクがクリーニングしたものかどうか、その場面は確認していないのです。ですから、別の理由で症状が改善し、たまたまタイミングが合致しただけかもしれません。ですから、クリーナーを入れるのが良いのか、淡水浴が良いのか、あるいは切除か、どれが一番良いとは、中々言えないですねぇ…。

ただ、スカンクが優秀な(というか、むしろ魚にとっては迷惑なくらいの)クリーナーであることは間違いないと思います。とにかく、自分から襲い掛かるようにして、魚の体表を突付きますよ。人間の手も突付きます。ですから、もし患部のセ地所が難しいような場合には、スカンクも選択肢の一つかな?とは思っています。

でも、その後の症状を考えると、箱福さんの仰るように、リムフォではなくて、やはり白点だった。という可能性もありそうですよね。どっちなんでしょう。うーん…。

いずれにせよ、まだ元気で、体力があると言うのが救いです。今のうちに何とかきっかけを見つけて、症状が好転するよう、お祈りしています。頑張って下さいね。

[4861] テロにご注意 投稿者情報防犯・防諜普及会 2005-08-21 21:34
防犯・防諜普及会

テロにご注意

近々衆議院選挙がありますが、テロリストは日本の政策に変更を迫る、またとない機会と、狙っています。日本でもロンドンのように列車が爆破されるなどということが起きるかもしれません。イスラム原理主義テロリストは、自衛隊の撤退を日本に迫ろうとしています。日本国内にもサマワへの自衛隊派遣やブッシュ政権によるイラク戦争に批判的な勢力が多数横行しています。これらが手を結ぶことで日本国内での活動がやり易くなるのです。皆さんの身近なところにも、テロリストや、自衛隊派遣に批判的な勢力が潜んでいるかもしれません。もしかしたら貴方や貴方の御家族がテロの犠牲者になってしまうかもしれません。このような企みを見たり聞いたりしたら、警察などに積極的に通報しましょう。

政府機関への情報提供は下のサイトを使えば簡単です。
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

[4862] 水槽完成!! 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-22 17:25
放蕩息子様へ♪

こんにちは〜♪ キャンプ楽しかったですか???
私も今年のGW3泊4日間キャンプをしました♪
キャンプって楽しいですよね(o^∇^o)ノ

では本題です・・・。
今日念願の水槽を立ち上げました(これを立ち上げると言うのでしょうか?)。
先週金魚屋さんへ行きいろいろとお話しを伺い必要な物を相談しそして注文、そして今日水槽などなどを受け取りに行ってきました。 まだまだ未知の世界ですが今は微生物が成長してくれる事を願っています♪♪
海水を作っていてビックリした事がありました。
人口海水だから本当の海の水と違ってそんなにベタベタしたりしょっぱかったりしないだろうと思っていたんですがマジでショッパイ!! そして海で泳いだようなべたつきがありました。
『本当に海水なんだ〜・・・』ってビックリしましたよ♪
今はヒーターを使って25℃に温め中です。
あとライブロックはお店の方から頂きました♪
小さい物で良かったら・・・との事です。私としてはとってもとっても嬉しい事でした。だってライブロックって高い・・・。
形によっても値段が違うみたいです。
後は水質管理をしてお店の人と相談してクマノミを入れていこうと思います♪ 
ドキドキ〜〜〜♪
[4866] RE:水槽完成!! 投稿者情報カクレモン 2005-08-22 23:22
こゆき♪様、こんばんは。

いよいよですね(o^∇^o)ノ
これから約1ヶ月、我慢我慢になってきますが頑張って下さい。
とは言うものの、海水を張ってしまうと生体を入れたくなって、心理的には早く入れたくなってウズウズしてしまうんですよねσ(^_^;)アセアセ...そこを耐えるのが海水においては失敗をしないためのコツなんでしょうが…ちなみに私はこの失敗をしてきた一人であります…
耐えて成功させましょう!(笑)

LR(ライブロック)は結構しますよね。
形で値段が…うちにあるのは全てキロ売りだったんですが、キロ売りしているショップを見つけるのも手だと思いますよ。それでも決してお安い物ではありませんがσ(^_^;)アセアセ...
LRを大小組み合わせていくのも楽しみの一つですね。そう言った所でも楽しんでみて下さい!
[4867] RE:RE:水槽完成!! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-23 11:06
カクレモン様
こんにちは

こゆき♪様
はじめまして、もぐもぐと申します。

私もこちらのHPを参考に1年半ほど前に水槽を立ち上げて、カクレクマノミを飼育しています。

綺麗な水槽が出来ていますね!ブルーライトが白い底砂(パウダーですか?)に映えて幻想的ですね。

綺麗な水槽で泳ぐ魚の姿を想像するとついつい早めに魚を入れたくなるのですが、カクレモンさんのおっしゃるように、「我慢のしどころ」です(笑)。ここでしっかり濾過細菌を繁殖させておく事が、後々の無用なトラブルを避ける事になります。

自分の水槽で泳ぐ魚の姿を想像したり、ライブロックのレイアウトを考えたりと、楽しい時期でもありますので、是非この時間を楽しむつもりで過ごして下さい。
と言うのも、実際に魚を水槽に放すと、なかなか餌を食べてくれなかったり、いじめが起こったり、白点病が発症したりと、何かと心配事が起こるのですよ・・・放蕩師匠曰く「魚を入れるまでが一番楽しい。入れたら後は心配事だらけ」。うーん、至言です(笑)。
ごめんなさい。別に脅かすつもりはまったく無いのです。トラブルなく飼育されてる方も沢山いらっしゃるでしょうし。(でも、トラブルを克服するのも飼育者の喜びですし、自信にもなると思います)

あと、ライブロックは出来ればある程度濾過が立ち上がってから入れた方が良いと思います。ライブロックは沢山の生物、微生物の塊ですので、水槽立ち上げ時のアンモニア、亜硝酸濃度の上昇で少なからずダメージを受けます。全ての付着生物が死ぬことは無いでしょうが、せっかくのライブロックが生物層の薄いものになってしまいますので、今後さらにライブロックの追加をお考えになっているならば、せめて亜硝酸が検出されなくなってから入れることをお奨めします。



[4869] RE:水槽完成!! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-23 18:54
◇こゆき♪様

水槽立ち上げ、おめでとうございます。

>これを立ち上げると言うのでしょうか?
言うのです。そして、濾過細菌が繁殖して、餌などを入れてもNO2が検出されなくなることを「(濾過が)立ち上がる」などと言いますね。つまり、「立ち上げる」と「立ち上がる」の間には、1ヶ月間くらいの、長い時間が横たわっているんですね(笑)。
(しかしまあ、世の中には色々な“専門用語”−というより“隠語”?−がありますよね…。私も最初、すごく違和感を感じたのですが(^_^;;)。

>あとライブロックはお店の方から頂きました♪
中々良い感じのカタチじゃありませんか。やっぱり親切なお店ですね。
他に赤いものや黄色いものは「飾りサンゴ」でしょうか。

あとは、カクレモンさんやもぐもぐさんのおっしゃる通り。水槽に「濾過細菌の餌」を入れて、じーっと待つだけです(笑)。
[4863] のwakyoさんの書き込みにもありますが、とにかく変化は目に見えないので、退屈だと思いますが、その間はせいぜい、色々と“妄想”して愉しんで下さい(笑)。まあ、この1ヶ月間が辛抱できるかどうかか、その後の難易度を変えますから。

◇もぐもぐ様

>入れたら後は心配事だらけ
これは残念ながら私のオリジナルではありませんよ。元々は私の“心の師”であるプアマリナさんのお言葉(笑)。
つーか、きっと何人も、同じような“痛い目”に合っているんでしょうねぇ…。あややややや…(爆)。
[4877] RE:RE:水槽完成!! 投稿者情報こゆき♪ 2005-08-23 21:20
放蕩息子様

コンバンハ〜☆ お返事ありがとうございます(o*。_。)oペコッ
かくれもんサン もぐもぐサンアドバイスありがとうございます〜(o*。_。)oペコッ 何もかもが初めてで今のところは『これでイイの???』ってカンジです( ̄Д ̄;;
昨日に比べて水槽に付いていた泡(気泡)が今朝になり消えていました。 我が家はバクテリア(微生物?)の繁殖の為に【B-4】と言うのを使っています。 他にろ過装置(?)は【U-1フィルター(M)*微生物スタート】を使っています。
今はただただ水が出来上がる事を願っています☆
お魚入れなくてもイイかも〜♪なんて・・・十分満足しているんですよ(笑)。
今日phと亜硝酸塩を計ったところ・・・phが7.8 亜硝酸塩は0でした。(テトラテスト試験紙にて・・・)
まだ2日目なのでこれからだと思うんですが・・・何だか楽しいです♪

今日、熱帯魚&海水魚の専門店に行ってきました。
店員さんと少しお話ししたら・・・まったく駄目な店でした・・・。
私が『昨日水槽を立ち上げたばかりなんです・・・』と言ったら、『水槽の水の出来上がり具合を知りたかったら魚を入れてみるとイイよ』ってサラっと言ったんです。。。
そんな事したらお魚が死んでしまうじゃないですか!! しかもせっかく作った海水が駄目になっちゃう!! って事でこのお店にはもう近寄らない事にしました(笑)。
[4891] RE:RE:水槽完成!! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:10
こゆき♪様

>我が家はバクテリア(微生物?)の繁殖の為に【B-4】と言うのを使っています。

バクテリア剤を入れましたか。「B−4」って、結構値段が高いヤツですよね?(という言い方も「いかがなものか」ではありますが…(^_^;;)。

うーん、どうなんだろう?私自身は使ったことがないので何とも評価できない部分はありますが、私は基本的には、バクテリア剤は使わなくても良い。むしろ使わない方が良いくらい。という評価をしています。
というのは、バクテリア剤を入れた時の効果と言うのは、やはり一時的なものらしいんですよ。ですからたいてい、何週間か何ヶ月かおきに、新しいバクテリア剤を補充するように指示されていると思います。そんな風に、ずっと新しいバクテリア剤の補充を続けていかなくても、最初の1ヶ月間を我慢すれば、自然にバクテリアは繁殖して行って、あとは補充の必要もないわけですから、バクテリア剤を使用する意味はあまりないと思いますね。

それから逆に、バクテリア剤を入れると言うことは、自然なバクテリアの繁殖の障害になる可能性もあります。これはまあ、私自身にも確認は出来ませんが、理屈の上では、そういう可能性もある、ということです。であれば、バクテリア剤などは却って入れない方が良いのではないか?というのが私の結論なんですけどね。

ただまあ、バクテリア剤を入れたからと言って水槽が立ち上がらないわけではありませんので、既に入れてしまったバクテリア剤を気にする必要はないでしょう。ただ今後は、特に入れる必要はないと思いますので、その点は覚えておいて下さい。

>他にろ過装置(?)は【U-1フィルター(M)*微生物スタート】を使っています。

「U−1フィルター」って、新しい外掛けタイプのものですよね?濾過装置はそれだけですか?
水槽が45cmだとすると、濾過装置が「U−1フィルター」ひとつだけ、というのは、ちょっと脆弱だと思いますね。
淡水魚飼育であればそれくらいでよいのかもしれませんし、外掛けフィルターの性能も、確かに非常に上がってきてはいるのですが、それにしても、海水魚飼育の場合には、淡水魚飼育の場合の2倍くらいの濾過能力を用意しておいた方が安心です。
こゆき♪さんの場合、どうやら底砂にパウダーを敷かれているようなので、今から底面フィルターの設置は難しいでしょうから、やはり外部密閉式パワーフィルターの追加かな?とりあえず「エーハイム2213」あたりがお奨めとは思いますが、ちょっと値段が高いでしょうか…(私は買ったことがないので…(^_^;;)。
まあ、別に他の製品でも構いませんので、ポンプの流量が8L/m(480L/h)以上くらいの外部密閉式パワーフィルターを追加して設置することをお奨めします。パワーフィルターの内部にはゴミ取り用のウールとリング濾材、もしくは大き目のサンゴ砂のみ、活性炭は使用せずに、水を回すようにして下さい。
今は水槽の全面を上から下に水が動いていると思いますので、私が設置するならその水流に直角に当たるように、水槽の右から左(もしくは左から右)に向けてパワーフィルターの吐出口を設置します。まあ、この辺は、中のLRや飾りのレイアウトにもよりますね。

まあ、水槽を立ち上げたばかりで、まだまだ変化は出ませんよ(笑)。試薬の数値にも、まだそんなに神経質になる必要はありません。ゆっくりやって下さい。
でもこゆき♪さんの立ち上げでは、「B−4」も入れているし、「U−1フィルター」の「微生物スタート」も入れているので、それぞれの会社の製品のセールストークが本当ならば、今日、今にも魚を入れても大丈夫なはずですが…(^_^;;。
ま、この“業界”は誇大広告・不当表示が横行していますからね(苦笑)。私もいきなり魚を入れる木にはなりませんが…。ただ、魚の餌は入れて、バクテリアへの給餌は忘れないで下さいね。

[4863] 初めまして^^ 投稿者情報wakyo 2005-08-22 18:32
現在海水水槽を立ち上げ中の初心者wakyoと申します。放蕩息子さんのHP興味深く拝見させていただき、また立ち上げの参考にさせていただきました。特にテストフィッシュによる立ち上げではなく金魚のえさによる立ち上げはまさしく実践しているところです。
実はどうしてもテストフィッシュでの立ち上げに納得いかず、別の道を模索していたところこちらのHPを拝見したのがきっかけでした。
現在立ち上げ後10日ほど経過しましたが、まだ立ち上がりそうもありません。ただ底砂だけが空しく汚れていきます^^;
入れるときに手のひらの上で細かく砕いているのですが、砕かないほうがいいのでしょうか・・?
一応毎日試薬で亜硝酸を調べていますがなかなか黄色から変化しません・・(ちなみに試薬はテトラです)。
手順的に特に問題はないと思いますのでとりあえずあと10日して変化ないならちょっと考えたほうがいいかもしれませんが・・。

長くなりましたが、今日はただリンクのお願いに来たのでした^^;
blogで水槽立ち上げの様子をぼちぼちUPしていますので、よろしければリンクさせてください♪
[4873] RE:初めまして^^ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-23 18:58
wakyo様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>実はどうしてもテストフィッシュでの立ち上げに納得いかず、別の道を模索していたところ
そうそう。そうなんですよね。
私も(何を隠そう、私自身はテストフィッシュでの立ち上げをしてしましたが(^_^;;)、テストフィッシュを使った水槽の立ち上げは、デメリットこそあれ、メリットはほとんどない方法だと考えています。私が紹介している以外の方法もいくつかありますが、まあ、手軽さという点では「餌」(別に金魚の餌でなくても良いですが(^_^;;)を入れてあげるのが一番じゃないでしょうか(時間は掛かりますけどね。(^_^;;)

>ただ底砂だけが空しく汚れていきます^^;
ははははははは(^_^;;。そうですね。面白くないんですよね。

>砕かないほうがいいのでしょうか・・?
うーん、それはあまり関係ないと思いますけどね。基本的には金魚の餌を雑菌が分解して(=つまり「腐って」(^_^;;)アンモニアが発生し、NO2→NO3という工程を待つわけですから、むしろ砕いた方が分解しやすくなるくらいではないでしょうか。

>一応毎日試薬で亜硝酸を調べていますがなかなか黄色から変化しません・・
試薬の反応を楽しみにご覧になる気持ちは分かりますが(笑)、特に毎日見ていなくても大丈夫ですよ。2〜3日に一回で十分。ただ、
>立ち上げ後10日ほど経過
ということですと、濾過が立ち上がるにはまだ時間が掛かりそうですね。そのうち本当に試薬が反応しなくなる日が来ますから、とりあえず今は我慢して下さい。(としか言いようがないのが私も辛いのですが…(^_^;;)。

>よろしければリンクさせてください♪
ありがとうございます。今、ちらっと拝見してきました。背景の写真が凄いですね。(でもちょっと文字が読みにくいかも…(^_^;;)。
私のサイトはリンクフリーですので、ご自由にリンクして下さい。折角ですので、私の方からもリンクさせていただきますね。(ただし、実際に作業するまで時間が掛かりますので、その点は御容赦下さい。)

では。これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。
[4875] RE:RE:初めまして^^ 投稿者情報wakyo 2005-08-23 19:06
放蕩息子様

ありがとうございます^^
とりあえずしばらく我慢の子です♪

blogは・・やっぱり見づらいですよね・・色々検討中です^^;
でわまた遊びにきますね〜^^
[4890] RE:RE:初めまして^^ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:09
wakyo様

>blogは・・やっぱり見づらいですよね
いやいや(^_^;;、失礼しましたm(_*_)m。

ウチのサイトも決して他人様に何かを言えるようなデザインじゃないんですが、折角の写真ももったいないなあ…。と思いまして(^_^ヾ。

これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[4871] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報いくりん 2005-08-23 18:56
皆様、こんにちは。
私もイソギンを入れたいのですが、やはり躊躇してしまいます。
そこで、以前話題になった人工イソギンを近くのホームセンターで見つけました。
ゆきねぇ〜さんが見つけられたURLに載っていた商品が全てありました。見本が置いてあったので、触ってみたのですが、結構硬い感じです。材質もシリコンではなくて(と言うか、シリコンって何?)「塩化ビニル」「不飽和ポリエステル樹脂」と書いてありました。また「水質に影響を与えない」と書いてありましたが、注意書きにメダカなど小さな魚に影響する場合があるので「試してから」??使用してください。と書いてありました。
やはり触った感じはゴムと言うより、やわらかいビニールに近い感じで、好奇心旺盛にクマノミは興味を示す様な気がしますが放蕩息子さんが言っていた様に「魚体粘膜を傷つけたりすることがないのか」が心配な気がしました。
結構、買う気満々だったのですが、チビクマ達に何かあったら..と思い、手が出せませんでした...
と言う訳で、素材が分かりましたので、ご報告までと思いまして..
[4872] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-23 18:57
いくりん様

ご報告ありがとうございます。
折角のご報告が長いスレッドの中に埋没してしまいますので、別にスレッドを立てました。ご了承下さいm(_*_)m。

しかし、
>「魚体粘膜を傷つけたりすることがないのか」が心配な気がしました。
という感じですか。う〜ん、どうなんでしょうね(^_^;;。やっぱり一度買ってみて、製造元にでも問い合わせてみるべきですかねぇ…。

実際のところ、私が気にしているのは全体的な硬度よりも、むしろ表面加工なんですよ。シリコン(シリコーンゴム。柔らかくて耐熱性・耐薬品性の高いゴム?です。)であっても、例えば表面に型抜きの際の細かなバリが出ていたりすると、それだけでも体表粘膜を傷つきそうな気がします。その意味では、
>メダカなど小さな魚に影響する場合がある
というのはイヤな感じですね。つまり、何らかの薬品の溶出の危険性を示唆しているとも考えられるわけですから…。
(しかし、確かに「どうやって試せっちゅーんじゃ!!」という感じですが…(^_^;;)

>素材が分かりましたので、ご報告までと思いまして..
ありがとうございます。
しかし、「塩化ビニル」はともかく、「不飽和ポリエステル樹脂」とは何じゃ?という感じですな(^_^;;。
私は化学的知識が全くありませんので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば解説していただきたいですが、ただ何となく、「不飽和ポリエステル樹脂」と言っても色々な種類があって、「それだけでは何とも評価できない。」という結論(?)になりそうな予感も…(^_^;;。

しかしとにかく、ご報告ありがとうございます。また何かありましたら、よろしくお願いしますね。私も引き続き、注意してみます。
[4878] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報kero 2005-08-23 21:35
いくりん様、皆様

>皆様、こんにちは。
>私もイソギンを入れたいのですが、やはり躊躇してしまいます。

私も、クマノミがイソギンチャクに入る姿を夢見るんですが、長期にわたって飼育できるか自身がなく躊躇しています。人工イソギンチャクも、見栄えは別にして、クマノミが満足してくれればいいのですが...

ただ、いくりんさまのご報告のように「塩化ビニル」「不飽和ポリエステル樹脂」っていうのが気になりますね。シリコンであれば、化学的に安定している(豊胸手術なんかでも使いますよね^^;)と思うのですが、「塩化ビニル」「不飽和ポリエステル樹脂」と言うのが環境ホルモン溶け出すようなことはないかと思い躊躇します。

最近、水槽の水をスーパーで無料給水させてくれる「純水→と謳っている物」を使い始めました。どこまで「純水」なのか「?」が三つぐらい付くのですが、これを足し水なんかに使ってから、茶色いコケは出なくなりましたので、ある程度、不純物は除去できているのかと思います。

長くなりましたが、この「純水→と謳っている物」が、本当に純度の高い純水であれば、水自体に不純物が少ないため、かえって有機高分子化合物からの成分が溶出しやすくなるそうなので、更に心配しております。

最近まじめに、シリコン飼ってきて、自分でフニャフニャしたもの作ってみようかなぁと思っています。
[4879] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報いくりん 2005-08-23 22:14
kero様、放蕩息子様 こんにちは。
人工イソギンの事で、もう1つ書き忘れました。
生産国は「中国」でした。今時、当たり前か..,
それと、油脂が付いている可能性があるので、洗剤で洗え。とも
書いてありました。うーん、どうでしょう...
やはり、作りはイマイチな感じで、多分、プレスして作っている
のでしょう。多少の「バリ」見たいな物もある様な感じでした。
私は金魚水槽にテ*ラの人工水草を入れていますが、テ*ラの様
な専門メーカーが人工イソギンを作れば、きっと良い物ができる
と思います。
日本製?で、シリコン屋さん??が作った信頼出来る物であれば
もっと高くても買いたいな。と思いました。
[4888] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-24 11:36
みなさま、こんにちは

いくりん様、原材料の報告ありがとうございます。
そうですか、シリコン製じゃないんですね・・・

金型成型品でしょうから、表面に剥離剤が残っているでしょうが、これは洗えば取れますし、それほど生体に影響を与える事は無いのではないかと思います。むしろ私が気になるのは「塩化ビニル」です。

私も有機高分子化学はさっぱりで何にも解らないのですが、塩ビが使われているのであれば、可塑剤としておそらくDEHPが使われていると考えられますので、kero様がおっしゃるように精巣毒性が心配です。(最近は塩ビ製の血液バックなどもDEHPの精巣毒性のため、TOTMに可塑剤が変更される例が多いです)

もし、塩ビをアレだけの軟らかさに成型しているのだとすると、相当な量の可塑剤が入っているものと思われます・・・ちょっと怖いですね。
不飽和ポリエステル樹脂は主にFRPの主剤として使われるもので、おそらく根元の岩の部分がこれで出来ているのではないでしょうか。
実際にDEHPが使用されているのか、溶出量がどの程度なのか解らずに、私のような素人が憶測だけでネガティブな事を書くと営業妨害で怒られそうでちょっと躊躇しますが、やはり自分の水槽に入れるとなると心配です。

メーカーの言う「水質に影響を与えない」と言うのが、どの程度の意味なのか気になります。「魚が死なない程度」と考える場合と、繁殖まで視野に入れてクマノミを飼育している場合とでは意味が違ってきますから。「水質に影響を与えない」と謳うのであれば溶出物試験くらいはして欲しいですよね。

ココはやはり、自分で簡単なプラスチック型を作ってシリコンゴムを充填して、安全で品質のいいイソギンを成型してみようかな・・・いいものが出来たら宣伝して販売→副業→脱サラして会社設立→社長になって勝ち組人生!?(* ̄∇ ̄*) エヘヘ(←ばか)
[4889] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報いくりん 2005-08-24 12:54
もぐもぐ様、こんにちは

>不飽和ポリエステル樹脂は主にFRPの主剤として使われるもの
>で、おそらく根元の岩の部分がこれで出来ているのではないでし
>ょうか。

 たぶんそうだと思います。
 イソギンの根元は接着剤みたいなもので埋められています。
 これが、不飽和ポリエステル樹脂?と言うものなのでしょうね。

 ま、注意書きには「水質に影響を与えない」と書いてありまし
たが、油脂が出る場合があるので、洗剤で洗えとか、「試して」
(確かに、生体で試せと言う事なんでしょうか?)から使用して
ください。と書いてありますから、自信??無いのかなぁ...

>メーカーの言う「水質に影響を与えない」と言うのが、どの程度
>の意味なのか気になります。「魚が死なない程度」と考える場合
>と、繁殖まで視野に入れてクマノミを飼育している場合とでは意
>味が違ってきますから。「水質に影響を与えない」と謳うのであ
>れば溶出物試験くらいはして欲しいですよね。

 注意書きには「メダカ」などと書いてありましたから、海水魚は
意識していないのかも知れませんね。
 ま、こう言う商品を発売する事はなかなか画期的な事だと思いま
すので、メーカーに要望とかしてみると良いかもしれませんね。

>ココはやはり、自分で簡単なプラスチック型を作ってシリコンゴ
>ムを充填して、安全で品質のいいイソギンを成型してみようかな
>・・・いいものが出来たら宣伝して販売→副業→脱サラして会社
>設立→社長になって勝ち組人生!?(* ̄∇ ̄*) エヘヘ(←
>ばか)

 はいはい、是非!
 クマノミ養殖と人口イソギンで、商売になるかも(笑)
 その時は出資しますよ!!?(いえいえ資金があるわけでは
無いのですが...)
[4895] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:発見! 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:13
皆様

ほっほっほっ。人工イソギンの話題、大人気ですね(笑)。
これだけ注目している方が多いということは、やはり新規事業として立ち上げて…( ̄∀ ̄)。
その時には是非、私も社員として雇ってくださいまし>もぐもぐ様

しかしそうかあ。「環境ホルモン」ですか…。飼育水槽は水量も少ないですし、閉鎖系ですから、何らかの薬剤の溶出があったとしたら、その影響も大きそうですね。うーん、別に「中国製」は全然OKなんですけど、素材的にはちょっと「懸念あり」というところですかね。

しかし、実は私は以前、もっと別の人工イソギンを見た記憶があるんですよねぇ…。
今回、ゆきねぇ〜★さんが見つけて下さって、いくりんさんがチェックしてくださったものとは別で、もっと格好が悪いんですけど(爆)、確か素材はシリコンだったと思うものが…。
うーん、どこで見たんだろう…。

[4874] 帰還報告 投稿者情報放蕩息子 2005-08-23 18:59
皆様

伊豆キャンプより帰還しました。怪我などはしませんでしたが、お天気が…(^_^;;。
特に月曜日(帰る日)、朝から昼まで土砂降りで、雨の中の撤収作業は大変でした(苦笑)。私は今年、どうやら完全に、「嵐を呼ぶ男」と化しています。皆様も今年は、私が海に出掛ける日には、出撃を見合わせた方が良さそうですよ(爆)。
テント干さなくちゃなあ…(泣)。

それはともかく(^_^;;。

カクレモン様
>やはり、今年はダメなんでしょうか?

伊豆もダメでした…(ToT)。
ソラスズメはいましたし、並チョウもいたのですが、並チョウは完全な成魚サイズのみ。おそらく全て“越冬もの”で、今年の死滅回遊の豆チョウと思われる個体は、全く見かけませんでした。

もっとも、今回行ったのはいずれも初めての場所で、ゴロタ石の浜。タイドプールなどもなく、元々、豆チョウ等も少ない場所なのかもしれませんが、ただ、「それにしても…。」という感じではあります。
昨年は僅か数キロ離れただけの別の浜(こちらにもタイドプールはなし。)で、飽きるくらい沢山の豆チョウを見ましたから、多分、浜の違いだけではないと思うんですよね。秋になったら来てくれるのかなあ…。ちょっと不安になる感じでした。

でもスノーケリングは非常に楽しめましたよ。その点はバッチリ(^_^)。
特に、イワシの大きな群れに遭遇して、ウチの子供が「ちょっと怖い」と言ったくらいでした。あんな見事な群泳がスノーケリングで見れるとは思いませんでしたので、本当に行って良かったです(笑)。
一応、写真は撮って来ましたので(あんまり上手には撮れませんでしたが(^_^;;)、おいおい「見聞録」の方にも上げて行きます。まあ、気長にお待ち下さいね(爆)。

実は今回は、個人的には、採集よりはスノーケリングポイントの開発(確認)が主目的でした。
で、今回、今まで行ったことのない2ヶ所に行ってきたことで、南伊豆で私が“気になる”浜は、全制覇しました(笑)。河津町の今井浜から、下田市を挟んで南伊豆町妻良まで、およそガイドブックに掲載されていたり、WEB上で話題になるような浜はほとんど、「見聞」して来ています。(地元の人しか道を知らないような場所は他にもあると思いますが…。)

他人にお奨めできるようなポイントはほとんど、押さえた自信がありますので(←いや、別に何の役にも立ちゃしませんけどね(^_^;;)、南伊豆にお出かけの際は是非、私にご一報下さい>ALL。
抜け道情報(今回、横浜の我が家から下田まで、2時間50分で走破しました(^_^;;)や、日帰り温泉情報も含め、目的やご同行者のお好みに合わせて、色々とご案内させていただきます(笑)。
[4880] RE:帰還報告 投稿者情報トンヌラ 2005-08-23 22:31
放蕩息子様

おかえりなさ〜い。

>特に月曜日(帰る日)、朝から昼まで土砂降りで、雨の中の撤収
>作業は大変でした

ご苦労様でした。雨のキャンプはたまりませんねぇ〜(特にお父さんが^^;)
でも、ずっと後になってみんなで懐かしく思い出すのは、案外そんなたいへんだった時のことですよね。(^。^)

>テント干さなくちゃなあ…(泣)。

キャンプ嫌いになりそうですかぁ?(笑)

私もちょっと似たようなことがありました。
20日の土曜日にサザナミを狙って一人でコソッと採集に行ったのですが、途中でスコールに見舞われ、もちろんずぶ濡れ。水も濁ってボウズで撤退。

帰って家族から散々ののしられました。

ps.台風接近中ですね。皆様お気をつけください。
[4885] RE:RE:帰還報告 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-24 08:54
放蕩息子様
おかえりなさい

雨の中の撤収、お疲れ様でした。
特にテン場が地面むき出しだとテントがドロドロになって大変なんですよね〜。
でも、私もトンヌラさんと同じで、懐かしく思い出すのはアクシデントが起こってあわてた事とか、苦労をしたことばかりです。「あの時は大変だったなー」なんて思い出していると、なんだかワクワクして来て、またキャンプに行きたくなってしまうんですよね〜。

学生時代、能登半島をキャンプで廻っていた時、テントの張れそうな場所がなかなか見つからず、もう暗くなってから土木工事現場を見つけて、現場の隅っこの方にテントを張らせてもらったことがありました。翌朝、明るくなってから周りを見ると、そこは土木工事現場ではなく、遺跡の発掘現場だったのです!ペグや雨溝の痕を隠蔽して慌てて逃げ出しました。
この場をお借りして、あの時は申し訳ありませんでした〜
[4893] RE:RE:帰還報告 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:12
トンヌラ様・もぐもぐ様

>キャンプ嫌いになりそうですかぁ?(笑)
嫌いになったりはしませんでしたけどね(^_^;;。

一応、ピニールポンチョなど、雨具も持って行ったのですが、回りに人もいませんでしたので、なんだか馬鹿馬鹿しくなって、親子3人、水着に着替えて裸で撤収作業をしました(苦笑)。ただ、雨の中での撤収作業と言うのが初めての経験でしたので、色々と不手際が多く、自分で傷口を広げましたね(^_^;;。ちなみに、サイトの地面は当然のごとく「むき出し」です(爆)。

>台風接近中ですね。皆様お気をつけください。
お盆を過ぎたら、急に天候が不安定になって来ましたね。普通、台風が来た後は急に秋めいてくるのですが、今年はちょっと秋が来るのが早いのかな。一番好きな季節ですので、夏が去るのは寂しいのですが…。(今年はろくに遊んでいないしなあ…爆)

>土木工事現場ではなく、遺跡の発掘現場だったのです!
あ〜、文化財保護法違反だ!犯罪者!犯罪者!おまわりさ〜ん!(笑)

しかし良かったですね。新聞に「古代人が掘った雨溝の跡を発見!」なんてニュースは出ませんでしたか?(笑)

[4876] クマノミにリムフォか? 投稿者情報kero 2005-08-23 20:56
ご無沙汰しております。以前餌付けでアドバイスいただいたkeroです。

その後、順調に餌食いもよく、元気に育っていたのですが、お盆休みに帰省先から帰ってよく見ると、大きなクマノミのコメカミとお腹に白い点が、小さなほうの胸鰭にも白いものがついていました。

帰省中は、水足し+水温チェックを家に残った家族に頼み、給餌と照明は自動化をしました。

帰還後確認しても、特に水質も悪くなかったのですが、前述のような状況で唖然としてしまいました。

放蕩息子さんのBBSの過去の記述を参照すると、どうもリムフォのように思います(白い点がなくならない、動かない、魚はいたって元気)。

二匹とも餌食いもよく、泳ぎも元気がよかったので、3分間の淡水浴を二日続けたところ、大きなクマノミの白い点はなくなりました。が、発見してからもう一週間たちましたが、小さなほうの胸鰭の白いものは取れないままです(ただし、とっても元気です)。

リムフォ自体、ストレスがなくなれば自然と消えると言う話も聞きますし、外科処置がいいとの話聞きます。今のところ、胸鰭以外に広がる様子もないので、自然と落ちてくれないかとも思っています。

あまりやりたくないし自身もないのですが、外科的な処置をしたほうがいいんでしょうか?

帰省前から、大きなほうが小さなほうを突付く動作をしていました。今も、大きなほうが植木鉢(これも皆様にアドバイスをいただきました)の中を縄張りにしていて、給餌前の空腹時には小さなほうが近づくと威嚇することがあります。満腹になると知らん顔です。これがストレスになっているのかなぁ。
[4886] RE:クマノミにリムフォか? 投稿者情報箱福 2005-08-24 11:21
kero様

はじめまして (でしたでしょうか?(^^;)

こんにちは。

>放蕩息子さんのBBSの過去の記述を参照すると、どうもリムフ
>ォのように思います(白い点がなくならない、動かない、魚はい
>たって元気)。

白い点が動かない…だけではリンホかどうか判断しなねると思いますので、しっかり、その症状(患部)の写真が掲載している海水飼育書かWebサイトなどでお調べになり、その症状がなにかハッキリさせた方が良いのでは無いかと思います。その上で対処した方が賢明かと思います。淡水浴も魚にとっては苦痛でしょうし…。

余談かと思いますが…。
飼育書でもLymphocystis=リンホシスチスまたはリムフォシスティスと両方の表記があり、発音上の表記の違いだとは思いますが、ネットの場合はリンホシスチスで検索しますと養殖業者、研究所関連などの記載が多く、リムフォシスティスですとアクアリスト関連の記載が多い様です。

軽症の内に治療完治する事をお祈り致します。
[4894] RE:クマノミにリムフォか? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-24 17:13
◇kero様

こちらもリムフォですか?

ただ、箱福さんが書いて下さったように、やはり色々な書籍やWEBサイトなどで病名を確定した後で、的確な治療を採用された方が良さそうですね。白点と初期のリムフォは、区別しにくい場合もあると聞きます。(私も最初「白点か?」と思って慌てました(^_^;;。)実際に「白点」が移動しているかどうかなども、何せ相手は動き回る小さな魚ですから、中々分かりにくいと思いますし…。

とにかく、治療方法については、私も詳しくありませんので、他のサイトさんに譲りますが、早く良くなってくれますように。お祈りしています。

◇箱福様

>はリンホシスチスで検索しますと養殖業者、研究所関連などの記載が多く、
>リムフォシスティスですとアクアリスト関連の記載が多い

そうなんですか。それは面白い(って、言ったら悪いのかな?笑)発見ですね。確かに外国語の発音を日本語に訳するのは難しいですが…(^_^;;。

今度私もちょっと検索を掛けてみます。良い情報をありがとうございました。
[4897] RE:RE:クマノミにリムフォか? 投稿者情報箱福 2005-08-24 18:09
放蕩息子様

>>はリンホシスチスで検索しますと養殖業者、研究所関連などの記載が多く、
>>リムフォシスティスですとアクアリスト関連の記載が多い
>そうなんですか。それは面白い(って、言ったら悪いのかな?笑
>)発見ですね。確かに外国語の発音を日本語に訳するのは難しい
>ですが…(^_^;;。
>今度私もちょっと検索を掛けてみます。良い情報をありがとうご
>ざいました。


発音については詳しくありませんが、Lymphocystisが学名だとしますと、ラテン語ではないでしょうか?。英語の発音とは違うと思いましたが…。

以前、WebサイトIchthy様のまだ見ぬ魚のページにて学名に付いて拝見した覚えがあります。

詳しい方がいらっしゃいましたらご教示宜しくお願いします。
[4903] たぶん 投稿者情報delphinus 2005-08-24 23:15
箱福様

 Lymphocystis病(LCD)と呼ばれるのは、Lymphocystivirus属のウイルス(LDCV)によって引き起こされる、さまざまな症状の総称です。

 Lymphocystisはご推察の通りラテン語です。学名はラテン語で表記しなければなりません。Lymph=リンパ、cystis=嚢腫ですから、日本語の意味は「リンパ嚢腫」、LDCVは「リンパ嚢腫病ウイルス」となります。

 ラテン語の読み方には基本パターンが(2通り)ありますが、現代人がラテン語の会話をマスターしても使い道はありませんので、リスニングやスピーキングは軽視される傾向にあります(もちろん私も判りません)。そういえば、私の出た大学はラテン語を第2外国語として選択することができました。

 ほとんどの場合、イギリス人は英語風に、ドイツ人はドイツ語風、日本人はカタカナ風に発音します。実際に聞いたことはありませんが、イタリア人やフランス人もそれぞれの母国語に引きつけた発音をしているはずです。

 ラテン語学者からは怒られるかもしれませんが、これが現状です。ラテン語学者以外でこの言葉の読み方を共有できているのは、バチカン市国に住んでいるカトリックの聖職者たち(教皇の回勅はラテン語)くらいでしょう。

 だから、リムフォシスティス(英語風?)でもリンホシスチス(ドイツ語風?)でも間違いではありません。日本の専門文献で、学名をローマ字表記していたり、あるいは日本語表記とローマ字表記を並列するのは、要らぬ誤解を避けるためです。

 Ichthy(ギリシア語のichthys/イクテュス=魚からの造語)の該当ページはなぜかリンクが切れていますので、以下をご参照ください。
ttp://www.u-gakugei.ac.jp/~mayama/diatoms/LatenPronaunciation.htm

 なお、「ichthys」の文字が書かれたステッカー(魚の輪郭内にこの文字が書かれている)を稀に見かけますが、これは古くから使われているキリスト教徒の証です。
[4904] RE:たぶん 投稿者情報箱福 2005-08-24 23:27
delphinus様

こんばんは。

> Lymphocystis病(LCD)と呼ばれるのは、Ly
>mphocystivirus属のウイルス(LDCV)によっ
>て引き起こされる、さまざまな症状の総称です。
> Lymphocystisはご推察の通りラテン語です。学名
>はラテン語で表記しなければなりません。Lymph=リンパ、
>cystis=嚢腫ですから、日本語の意味は「リンパ嚢腫」、
>LDCVは「リンパ嚢腫病ウイルス」となります。

いつも詳しいご教示、本当に勉強になります。
有り難うございました。m(__)m

そうなんです。[4897]のレスを付ける前に、拝見してみましたら確かに拝見できなくなっていました。ご紹介頂いたアドレスを参照してみます。

今後とも宜しくお願いします。


[4906] RE:たぶん 投稿者情報kero 2005-08-24 23:41
皆様

貴重なご助言ありがとうございます。
私も、まだまだ初心者で、リムフォではなくリンホという表記があるとは知りませんでした。
皆様からいただいた情報を元に色々調べたのですがやはりリムフォ=リンホの症状のようです。

ただ、昨夜投稿させていただいて一日たって、先ほど、薄暗い中でようく観察してみると、小さいほうの胸鰭の白色付着物が目に見えて小さくなっていました。

魚自体は、とても元気なので、このまま様子を見たいと思います。

別の投稿で、スカンクが有効と言うお話もありましたので、検討してみたいと思います。

色々、ご助言いただいて、海水水槽立ち上げからちょうど三ヶ月たちましたが、今のところお迎えした生き物(セイタカ君以外)は、キープできています。クラゲも泳いでいます。放蕩息子様はじめ皆様のおかげと感謝・感謝。
[4914] RE:たぶん 投稿者情報放蕩息子 2005-08-25 14:17
>Lymphocystisはご推察の通りラテン語です。

おー、ラテン語!やりましたがな。大学が仏文科でしたんで、必修でした。
が、ま〜ったくダメで、唯一覚えているのが、Cogito ergo sum 「我思う 故に 我在り」(^_^;;。
2年後輩の女の子に助けてもらえなかったら、大学卒業できなかったかもなあ…(爆)。

そりゃともかく。

◇kero様

>小さいほうの胸鰭の白色付着物が目に見えて小さくなっていました。
そうですか。そのまま回復すると良いですね。
確かリムフォ(私の拙いラテン知識によると(^_^;;、ラテン語的には「リンフォキースティス」ってな感じの発音になるのではないかと思いますが、果たしてホントかなあ…?爆)も自然治癒があると思いましたので、とりあえずは今のまま、経過観察するのが良いのではないでしょうか。

スカンクは、確かにクリーニングをしますが、実は非常な大食漢で、(魚を襲うことはないとは思いますが)他のタンクメイトなどを襲うこともあります。また、あんまりしつこくクリーニングして、却って魚にストレスになることもあると思いますので(それくらいしつこいです(^_^;;)、「とりあえず入れておけ」ということでしたら、止めた方が良いと思いますよ。(もちろん、スカンク自身、美しいエビで、また生態も面白いので、スカンクの飼育を楽しみたい。ということでしたら、何も問題はありませんが。)
[4919] RE:RE:たぶん 投稿者情報kero 2005-08-25 21:20
放蕩息子様 皆様

今朝、給餌しながら観察したところ、きれいに取れていました!!
この数日の中で、仕事よりも何よりも心配していたことがクリアできて、うれしいです。とはいえ、完治したのか、水槽内に次の罠が潜んでいるのかわかりませんので、引き続き、水質や環境を整えていきたいと思います。

皆様ほんとにありがとうございました。

最近、仕事以上に熱くなっている自分が大丈夫かと思う今日この頃です。
[4923] RE:RE:たぶん 投稿者情報放蕩息子 2005-08-26 13:16
kero様

>きれいに取れていました!!
おー、良かったですね。

>この数日の中で、仕事よりも何よりも心配していたこと
ははははははは(^_^;;。あえてコメントは避けよう(爆)。

>完治したのか、水槽内に次の罠が潜んでいるのかわかりませんので
そうですね。白点病よりは再発しにくいとは思いますが、やはり、リスクの高い状態にはなっているんだと思います。
まあまだ、環境も完全に安定している時期ではないでしょうから、再発防止の意味からだけではなく、引き続き気にしてあげると良いですね。(って、そんなこと私が言わなくても、バリバリに気にしていらっしゃるご様子ではありますが…笑)。

[4896] スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報いくりん 2005-08-24 17:41
皆様、こんにちは。
人口イソギンの話題でkero さんが書かれていた件なのですが、
話題が違うので、新しいスレッドで書かせていただきます。
実は、私もスーパーにある「無料給水」(500円でボトルを買え
ば何回でも無料で給水できるやつ)が気になっています。
うちの近くのスーパーは24時間営業なので、水が必要になれば
いつでも貰ってくることができます。出来れば中和剤も使いたく
ないので、必要なときに「無料給水」で水がもらえれば、いいな。
と思いました。
皆さん、使った事ありますか?kero さんのお話ではなかなか良
さそうな感じですが、使っている方いらっしゃいましたら、感想
をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
[4905] RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報トンヌラ 2005-08-24 23:38
いくりん様

>使っている方いらっしゃいましたら、感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

は〜い!使ってます。(まだ数ヶ月ですが^^;)
私の場合、海水は天然海水ですので、足し水としてです。
それにウチ辺りでは純水の無料提供はないので、仕方なしに100円で4リットルを購入しています。
純水でない「おいしい水」や「ミネラルウォーター」であれば無料もあるのですが、NO3試薬で調べた結果、純水以外は硝酸塩濃度が水道水と同等でした。(測定結果はあまり当てにはしないでください^^;)

で、使用している感想なのですが・・・良くわかりません。←だったらレスつけるな!
ただ、水道水と比べるとやはり硝酸塩の値がかなり低いので、その他の不純物も少ないんじゃないかな〜って思いながら使っています。
導入してから不調になった魚はいませんし、コケなども若干改善されたようにも感じます。

確か過去ログにも使っておられる方のお話があったと思いますが・・・(?_?)
[4907] RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報kero 2005-08-24 23:56
トンヌラ様、いくりん様

水槽立ち上げて三ヶ月なのですが、放蕩息子様のノウハウにそって水槽を立ち上げたところ、約一か月で、予想通り茶ゴケがすごい事になり、それなら純度の高い(と思われる)水を使ってみようと言うことで、かれこれその後二か月たちました。ただし、水を全とっかえするのも怖くて、トンヌラさまと同じく、足し水と1/4程度の換水時に利用しています。

使ってみると、水の効果かシッタカ君のガンバリか判断できませんが、茶ゴケはほとんど出なくなりました。

実は、私、淡水の水槽(3年ぐらいたちます)も持っていますが、こちらの足し水&換水にも使用してから、コケの発生は以前に比べてかなり減りました。

ちなみに私が利用しているのは、首都圏二展開しているスーパーサ○。トの水です。週末の休日に4リットルボトルをデイパックに入れて6往復ほどしています。最近店員にかを覚えられた様でちょっと気まずい感じです。

[4908] RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報アデヤッコ 2005-08-25 00:55
いくりんさん keroさん はじめまして。
トンヌラさん お久しぶりです。

スーパーの無料(一部は有料ですが・・・)給水、これには2種類あると思います。
一つは、「純水(RO)」で、もう一つが「アルカリイオン水」です。

純水は本当に不純物を取り去っていると思います。
私はマ○フィードのRO+DIを使用していますが、TDSメータの測定値から普通の水道水が120マイクロシーメンス
RO通過後が8〜11、DI通過後が0〜3くらいになり、スーパーの純水も8くらいを示します。
ROは珪素を除去する能力は無いためコケ対策の絶対的な決め手にはなりません。(他にも色々有るので・・・)

一方、アルカリイオン水は120くらいを示すので何かを浄水しているが、他に何かが加えられているのではと疑っています。
過去の書き込みでアルカリイオン水のphが8.2くらいとの情報が有りましたから浄水用のフィルターにクリスタルサンゴの
ように比較的高いphで溶け出すものが使われているのかな?と思った記憶があります。

水道水には実に多くの不純物が含まれています。
各都道府県の浄水場ごとに毎月水質データがnet上に公表されています。
ホンマかいなと思うくらいの不純物が含まれていて驚きました。
夏場の蒸発に対する足し水に水道水を使い続けると不純物は蓄積されて濃度を濃くしてしまいます。
足し水にはRO水のように不純物を出来る限り少なくしたものを使うべきだと考えます。

またkeroさんのご指摘にある「純粋な水は物質の溶解能力が高い」は本当です。
保管する際に容器のポリエステル等から妙なものが溶け出さないような工夫が必要です。
私は、人口海水の元を一掴み入れてますし、サンゴのかけらを入れてカルシウムが溶け出すようにしている方もいます。
魚達のためにも出来る限り良い環境を作ってあげたいものですね。

[4915] RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-25 14:17
皆様

へへへ(^_^;;。皆さん、スーパーの浄水器をお使いのようですね。でもあんまりやりすぎると怒られちゃいますから、ほどほどに。良識の範囲内でお願いしますね。さもないと、[2644] や[3291] のりょうパパさんみたいに、店員さんに言われちゃいますよ(笑)。

まあ、決して犯罪ではないので、“笑い話”に属する話ではありますが、でもやっぱり、スーパー側からみたら“困った客”なんでしょうね(^_^;;。

さて、アデヤッコさんが書かれている「アルカリイオン水」ですが、これは仰るように、水を電気分解するためにカルシウム化合物などを加えているようです。ですので、当然、RO水(≒純水)や水道水とも溶存している成分が異なると思われますので、やはり人工海水を溶かすための水として使用することには疑問があります。
詳しくは今、ステフィンさんと言う方がご苦労していらっしゃいますので、一度[4622]もご覧下さい。

でも確かに、水道水の不純物のことを考えると、足し水にRO水が使えれば理想的ですよね。
本当はご自分でRO+DIなどを購入されるのが理想的ですが、まあ、スーパーさんにご迷惑が掛からない程度に、うまく使って欲しいなにあ、と思います。
(かく言う私はすみません(^_^ヾ、水道水ですが…爆)
[4920] RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報kero 2005-08-25 21:46
放蕩息子様

>皆様
>へへへ(^_^;;。皆さん、スーパーの浄水器をお使いのよう
>ですね。でもあんまりやりすぎると怒られちゃいますから、ほど
>ほどに。良識の範囲内でお願いしますね。さもないと、[264
>4] や[3291] のりょうパパさんみたいに、店員さんに
>言われちゃいますよ(笑)。

私は、自転車派なので、4リットルのボトル抱えてひたすら往復しています。スーパーの規定のボトル以外はだめなのです(規定外の容器を持っていくと検挙されるかも^^;)

最近はじめた海水と、前からある淡水それぞれ20リットルずつ程度なので、週末がんばれば一週間は供給できています。これから涼しくなるので、需要も減ってくるかと思います。

海水水槽は三ヶ月前に立ち上げたばかりなのでその効果の度合いをはかりかねていますが、淡水水槽での効果は、目に見えて出ています。

私が、調達しているスーパーは前回伏字で書きました(横浜近辺だとKIxxNAにもお店がありますね)が、そのスーパーのHPを見る限り、逆浸透膜フィルターを通した水のようで、イオン水ではない様です(使う前に確認しました)。

人間様が飲んでみても、味は、生の水道水とは明らかに違い、家庭用浄水器を通した水とも異なります。

[4921] RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報いくりん 2005-08-26 08:50
皆様、こんにちは。
色々と情報ありがとうございます。
実は「RO水」って何なのかも分りませんでした。皆様からの情報で
「RO水」にとても興味が湧き、そしてその効果にも期待出来る様な
ので、私も今日から「水汲み」開始です(笑)
私の通勤路で2ヶ所のスーパーで給水サービスをやっています。マッ
***リュの給水サービスは1回50円で「アルカリイオン水」でし
たダ**ー給水サービスはポイントカード会員向けで、1日1回無料
と言うサービスで「ピュアウォータ 逆浸透膜ろ過」と書いてありま
した。「逆浸透膜」って「RO」の事ですよね?
やはり、新しい店舗は「アルカリイオン水」が多いようですね。やは
り「アルカリイオン水」は市販もされていますし、一般の方に分りや
すい?ので、これからは「アルカリイオン水」が多くなりそうな気が
します。
[4924] RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-26 13:17
◇kero様

>横浜近辺だとKIxxNAにもお店がありますね
そのお店は我が家でも妻が良く利用させていただいております(笑)。
ただ、道が混むので休日には行かない(=私は行かない)んですよねぇ…(^_^;;。我が家にも一応、4Lのボトルがありますが、ウチの奥さん、忘れっぽいので(^_^;;、いつもボトルを持って行くのを忘れるようです(苦笑)。

◇いくりん様

>実は「RO水」って何なのかも分りませんでした。
実は私は仕事で某RO浄水器メーカーさんとのお付き合いがあったのですが、まあ、性能的には非常に優れたものなのだそうです。

>純粋な水は物質の溶解能力が高い
というお話がありましたが、直接飲用するよりも、むしろ、例えばお茶とか、コーヒーとか、何かを抽出して味わう飲料などを作る時には、その違いが歴然と出ます。
(ただし、お茶の葉とか、コーヒーの豆が安いものだったりとか、古いものだったりすると、その悪い部分も抽出してしまうので、NGなんですよね(^_^;;。良い葉っぱや豆を使って、RO水でお茶やコーヒーを淹れると、水道水で淹れたものとは明らかに違う、ということですから、まあある意味、贅沢な話でもあります(^_^;;。)

本来は、人工海水を溶かすにも、一般的にはROを使うのが良い場合が多いとされていますね。

>「逆浸透膜」って「RO」の事ですよね?
そうです、そうです。「Reverse Osmosis」の略らしいですけどね。
日本は水が良い国なので、浄水器のシステムも、比較的簡単な「中空糸膜+活性炭」というものが大多数なんですが、水の良くない欧米や韓国などでは、家庭用浄水器としてRO浄水器を使うのが普通なんだそうですよ。

当然、人間が使えるものは魚にも使えますから、経済的に余裕のある方は是非、この際家庭用RO浄水器の導入もご検討下さい。メーカーさんを紹介しまっせ(笑)。
(↑その前に自分が導入しろ!って話なんですが、私にはムリ。だって高いんだも〜ん。爆死)
[4928] RE:RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報いくりん 2005-08-26 23:51
放蕩息子様、皆様 こんにちは。
今日、ダ*エーで、4リットル用のボトルを買って、お水貰ってき
ました!
先ずは、飲んで見たのですが、子供たちが喜んで飲んでいました。
ま、美味しいと言うより、大きいボトルで注ぐ水が、物珍しいのだ
と思いますが...
ふと、気が付いたのですが、この水が本当にRO水になっているかを
調べる手段(残留塩素を測定する物)がありません。
PH、亜硝酸、硝酸塩を測る試薬はあるのですが...とりあえず、
タニタの「ミズミル」と言うのを、オークションで落としました。
これってどうでしょう?皆さんは、残留塩素等をどうやって測定し
ていますか?
いつも質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
[4934] RE:RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-08-27 18:54

放蕩息子様、皆様 こんばんは。 keyholl (^0^)です.久振りに投稿します. 
さて アルカリイオン水の事が出てたので あえて投稿します.
皆さん イオン水?は・・・でも 自分の家の水槽は PH7.8のイオン水で 人工海水で飼育してますが イソギンチャク・魚達は 何の変化も無く 頗る順調に泳いでますが 何故でしょうか? 人間に良い水だから・・・・でももう約1年5ヶ月に成りますが 変化は有りません.サンゴイソギンは3ヶ月前から Neo B○○mを 取り付けてから触手をイッパイに伸ばし カクレクマノミ&クマノミと共生してます.横レス御免なさい. (:-_-:)  

[4935] RE:RE:RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報いくりん 2005-08-28 09:11
keyholl (^0^)様、皆様 こんにちは。
そうですよね。私も海水魚には、少しアルカリ性に傾いた「アルカリ
イオン水」の方がむしろ、向いているのではないか?とおもったりも
していました。
私の想像では、給水機の中でRO水を作り、それに「何か」を添加して
いるようですから、その「何か」が分かれば、むしろ良い物?だった
りするかも知れませんね。
私が昨日、もらった来た「ピュアウォータ」はPH6.5でした。「アル
カリイオン水」としてペットボトルで売られているものはPH8でした。
うちのチビは、給水機に会員カードを読み込ますのが楽しいらしく
(ムシキングみたい?)水汲みをせがまれています(笑)
[4938] RE:RE:RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-28 10:30
◇いくりん様

>皆さんは、残留塩素等をどうやって測定していますか?
残留塩素ですか?私の場合は…。
測定していません(^_^;;。

まあ、逆に言うと、例えば「足し水」の場合などは、例え塩素が残っていたとしてもたいした影響はないと思うんですよね。(水槽の全水量に対して足し水の量が少ないので、全体的な影響は無視できるという事です。)
それに、塩素は水槽の中に入っても、いずれ揮発してしまうので(ですよねぇ?)、まあ良いかな?と…(^_^;;。

他の皆さんが水道水を気にしていらっしゃるのは、むしろ塩素以外の、揮発性でない成分の混入ではないでしょうか。足し水を繰り返す事によって、揮発性で内成分が徐々に蓄積していくことを懸念しているのです。

そう考えると、実はたまには大量換水して、飼育水を大幅に新しくする、というのも必要な作業ですね。もちろん、生体にストレスが掛かる部分もありますので、そんなに頻繁には出来ませんが、部分換水だけではどうしても、飼育水のバランスは少しずつ狂っていくと思います。

てなことを言いつつも、私などはいつも、足し水には家庭用の浄水器を通しただけの水道水を、塩素測定もせずにドボドボ…なんですけどね(^_^;;。

◇keyholl(^0^)様(&いくりん様)

>自分の家の水槽は PH7.8のイオン水で…頗る順調に泳いでます
そうですか。

実は「イオン水」については、全てをひとくくりに語ることは出来ないと思っています。同じ「アルカリイオン整水器」とは言っても、メーカーや器具によって、浄水に添加している成分や添加する方法が違いますし、出して来る水のphなんかも違う(変えられる)。もともとの水質の違いも影響すると思いますし、我々が使用する場合には人工海水の“相性”の問題も出てくるでしょう。

ただ、現在の(特に海外のメーカーの)人工海水は、RO/DIを通した“純水”を使用する場合に成分のバランスが最適になるように調整されている場合が多いそうです。(「RO専用」と言っている場合もある。)
国産の場合には、中には水道水を前提に作られている製品もあると聞いていますが、「アルカリイオン水」の使用を前提に作られている人工海水はないと思いますので、「アルカリイオン水」を人工海水に使用する場合には、やはり慎重に考えておいた方が良いとは思いますよ。

本当は「ph○○くらいまでならOKで、○○以上はNG。でも××の人工海水ならOK。」とか、細かくあるんでしょうね。飼育生体によっても影響の違いがあるでしょうし…。
中々難しいですね。
[4939] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:スーパーの無料給水ってどう? 投稿者情報keyholl (^0^) 2005-08-28 18:53
放蕩息子様&いくりん様 こんばんは keyholl です.
>>皆さんは、残留塩素等をどうやって測定していますか?
>残留塩素ですか?私の場合は…。
測定していません(^_^;;。 自分も 測定など・・・です.時々比重を見る位です.
>まあ良いかな?と…(^_^;;。 自分成りに判断し・・・です.

放蕩息子様&いくりん様 従いまして 自己責任で飼育を(-_-::)
>>自分の家の水槽は PH7.8のイオン水で…頗る順調に泳いでます
何処かで読んだ飼育書には 弱アルカリ水がBESTだと・・・・・

>国産の場合には、中には水道水を前提に作られている製品もある
>と聞いていますが、「アルカリイオン水」の使用を前提に作られ
>ている人工海水はないと思いますので、「アルカリイオン水」を
>人工海水に使用する場合には、やはり慎重に考えておいた方が良
>いとは思いますよ。
確かに 水道水でOKです.・・・・・
>本当は「ph○○くらいまでならOKで、○○以上はNG。でも
>××の人工海水ならOK。」とか、細かくあるんでしょうね。飼
>育生体によっても影響の違いがあるでしょうし…。
>中々難しいですね。
是は 書いて無いです.(;;;涙;;;)でも 最初に書いた様に
自己責任で・・・・す.
御免なさい.(^0^//)keyhollは このスタイルで 飼育します.

[4909] リムフォ? 投稿者情報fuk 2005-08-25 08:48
長くなったので、新スレにしました。

>だとしますと、白点虫寄生症ではないかと思います。
>体表に出来た症状もはっきりリンホだと分かる症状なのでしょう
>か?。白点虫に寄生され難いカクレクマノミも白点虫が蔓延してしま
>いますと、個体によっては綿のような状態になったり、瘡蓋のような
>症状になったり様々です。

私の日記の最新部分に、昨日の画像を載せました。
白点のようには思えないのですが、なにぶん経験不足なので断定は出来ない状態です。

明日は休暇なので、少しでも除去できないか頑張ってみます。
[4911] RE:リムフォ? 投稿者情報箱福 2005-08-25 11:58
fuk様

こんにちは。

>私の日記の最新部分に、昨日の画像を載せました。
>白点のようには思えないのですが、なにぶん経験不足なので断定
>は出来ない状態です。
>明日は休暇なので、少しでも除去できないか頑張ってみます。

日記拝見しました。

白点虫ではなくLymphocystis(リンパ嚢腫)ではないでしょうか。

肌荒れも起こしているようですし、リンパ嚢腫の総称だそうですので何と言うウイルスかは分かりませんが、症状の進行も早いようなので心配ですね。

設備を拝見したのですが、殺菌装置は設置していましたでしょうか?。

私の手持ちの飼育書には一般的な対応しか載っていませんので、詳しい方のアドバイスを受けて下さい。

蔓延してしまったのはシステム的な要因もあるのでしょうか?。

全くお役に立てないお返事で申し訳ございません。m(__)m
[4916] RE:リムフォ? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-25 14:18
fuk様

私も拝見しました。やっぱりリムフォっぽいですね。
しかし、ここまで酷い症状は私もあまり見たことがありません。心配ですね。

ここまでまで広がると簡単に切除するわけにも行かないでしょうから、やはり水質面や給餌面も合わせて、総合的な対策を考えた方が良いのかもしれません。ひとつひとつはどの程度有効なのか分からない部分もありますが、箱福さんの仰るような殺菌装置(紫外線殺菌灯やヨウ素殺菌樹脂など)の設置や、それこそ効果があるのかどうか分かりませんが、ラクトフェリン入りの餌(日本動物薬品「メディフィッシュ」)の採用なども検討されてはいかがでしょうか。

私も中々、「これが決定打」ということは言えませんが、頑張って下さい。一日も早い回復をお祈りしています。
[4918] RE:RE:リムフォ? 投稿者情報delphinus 2005-08-25 20:29
fuk様・放蕩息子様

私もリムフォシスティスだと思います。
体表にまで広がったものは厄介ですね。
ヒレは切り飛ばしても構いませんが、体表に広がったものを素人が無理に取るとヤバイと思います。昔から、真水を浸したガーゼでこするとカリフラワー状になった患部がゆるみ、次第に取れていくと指摘されていますが、麻酔薬を使わない場合は、逆に魚にとって負担になると思います。

体表に広がったリムフォシスティスに対して、患部に対するヨウ化カリウム(=ヨードチンキ)の塗布を有効とする文献もありますが、この著者は「特効薬はない。抗菌剤や抗生物質による二次感染を防ぎつつ自然治癒に期待する」とも書いています。
Bassler, G. Diseases in marine aquarium fishes (3rd ed.), Westmeerbeek: BASSLEER BIOFISH, 2004.

以下のサイト(英文)にリムフォシスティスが進行したクイーンAの写真があります。私が見た中でもっともひどい病魚はこれですね(注意:グロ画像に弱い方は開かないでください。気分が悪くなったり、唇が痒くなっても責任は負えません)。この個体は外科手術で回復したようです。魚用の麻酔薬を使ったものだと思いますが、ここまで進行した病魚でも何とかなるものです。希望を捨てずにがんばってください。
ttp://www.vet.uga.edu/vpp/clerk/Kurkjian/


[4922] RE:RE:リムフォ? 投稿者情報放蕩息子 2005-08-26 13:15
delphinus様

>注意:グロ画像に弱い方は開かないでください。
拝見しました。が…(^_^;;。カリフラワーを食えなくなりそうです(苦笑)。

しかし、他人事(と言うか、他魚事?)ながら、可哀そうですね。治って良かったです。
Fukさんのものは一つ一つの患部はずっと小さいので、まだ「まし」とも思いますし、その一方、あちこちに広がっている様子なので、そこは心配です。

>患部に対するヨウ化カリウム(=ヨードチンキ)の塗布を有効とする文献もあります
ということですと、↓のような「ヨウ素殺菌水」なんてものも、もしかしたら有効なんでしょうか…。
ttp://www.rakuten.co.jp/bluespot/139303/152594/

しかし、一緒に掲載されている諸々の「駆除剤」を見ていくと、「ヨウ素殺菌水」の効果・効能も、却って期待出来ない感じがしますが(苦笑)。

PS.
それにしても改めて、色々な「駆除剤」とか「治療薬」が販売されているんですね。
このうち本当に有効なものが、どの程度あるのか…(^_^;;。
[4926] RE:RE:RE:リムフォ? 投稿者情報fuk 2005-08-26 15:35
放蕩息子様

>Fukさんのものは一つ一つの患部はずっと小さいので、まだ「
>まし」とも思いますし、その一方、あちこちに広がっている様子
>なので、そこは心配です。

昨晩と今朝、ティッシュで軽く拭き取る作業をしました。
見た目はかなり減りますね。尾びれは無くなりました。腰ヒレ?も、ほんの少し残る程度。
果たして、ふき取ることが治療なのかどうかは判りませんが、少しでも白い部分が無くなる方が良いんでしょうね。
カクレも元気で、相変わらず餌をよく食べます。

とりあえず、こまめな換水、軽い低比重+エルバージュ、ふき取り、を出来る限り続けていこうと思います。

[4917] ようやく 投稿者情報ステフィン 2005-08-25 16:20
水槽を立ち上げて試験紙とにらめっこな日々が続いていましたが7月の中旬に数値も落ち着きだしたので下旬にライブロックを購入。
2週間ほど待ってからカクレを2匹近所のショップで購入、春から始めた水槽にようやく魚を迎えることが出来ました♪
いや〜、長かったです^^;
茶ゴケもほとんど発生してなかったのですがカクレを迎える辺りで少し出始めて段々増えてきたので10日ほど様子を見てから貝を4匹購入。
ガラス面どころかサンゴ砂の上のコケも綺麗に掃除してくれてビックリしました。
今のところ順調に泳いでくれてるのですが餌で少し悩み中です。
と言うのもテトラマリンってフレークタイプの主食をほとんど食べてくれなくて
テトラデリカと言う栄養補給用天然食を好んで食べているのです。
フレークタイプが食べにくいのかと思い小さな粒状の物も試したのですがやっぱりあまり食べてくれません。
根気良く与えていればいずれ食べてくれるようになるのかなぁ・・。
[4925] RE:ようやく 投稿者情報放蕩息子 2005-08-26 13:18
ステフィン様

>春から始めた水槽にようやく魚を迎えることが出来ました♪

おめでとうございます!「どうなったかなあ…。」と思って、心配していました。ご苦労されましたねぇ…。やはり例の「イオン電解水(?)」の影響だったのでしょうか?
LRも多孔質な感じで、とっても良さそうですね。
いやあ、本当に良かったです。

>テトラマリンってフレークタイプの主食をほとんど食べてくれなくて
>テトラデリカと言う栄養補給用天然食を好んで食べているのです。

そうですか。
でも言われてみると、ウチのカクレたちもフレークはあまり好みませんでした。やはり魚種によって、好みは分かれるでしょうね。

しかし、「テトラデリカ」って、フリーズドライのブラインシュリンプのようですね。そればかりでは(魚の嗜好性は非常に高そうですが)やはり栄養の偏りが心配になります。

>根気良く与えていればいずれ食べてくれるようになるのかなぁ・・。

ということですが、クマノミの場合は(若干はありますが)そんなに激しい好き・嫌いはしないはずですから、しばらく我慢して、「テトラデリカ」を与えるのを止め、他の餌に慣れさせたらいかがでしょうか。1週間くらいは食べなくてもそれだけで死んだりはしませんから、少し腹を空かせてあげるのも良いと思います。

それから、私はいつも言っていますが、どんな餌であろうと、1種類の餌だけを与えるのは賛成しません。私自身でも、常に4〜5種類の餌を混ぜて与えていますし、まあ、ストックの問題はありますが、やはり数種類の餌を混ぜて与える。魚もそれを色々と食べる。そういう習慣を付けさせた方が良いと思いますよ。(うーん、まるで子供のしつけみたいだなあ…笑)

最初は少し心配になるかもしれませんが、「良く食べるから」と言って1種類の餌だけを与えて、却って“偏食家”にしてしまっては、その方が後で心配です。(魚にもきっと、「生活習慣病」があるはずですよねぇ…。「糖尿のクマノミ」とかね(^_^;;。でもまだそこまで研究している学者さんも少ないんでしょうねぇ…。)

ここはひとつ、ステフィンさんも心を鬼にして、わがままクマノミに正しい食生活指導をお願いします(笑)。
[4927] RE:RE:ようやく 投稿者情報ステフィン 2005-08-26 17:06
放蕩息子様
>ステフィン様
>>春から始めた水槽にようやく魚を迎えることが出来ました♪
>おめでとうございます!「どうなったかなあ…。」と思って、心
>配していました。ご苦労されましたねぇ…。やはり例の「イオン
>電解水(?)」の影響だったのでしょうか?
立ち上がった勝因はやっぱり放蕩式を信じて時間をかけたことだと思います^^ 

>>テトラマリンってフレークタイプの主食をほとんど食べてくれなくて
>>テトラデリカと言う栄養補給用天然食を好んで食べているのです。
>そうですか。
>でも言われてみると、ウチのカクレたちもフレークはあまり好み
>ませんでした。やはり魚種によって、好みは分かれるでしょうね
>。
>しかし、「テトラデリカ」って、フリーズドライのブラインシュ
>リンプのようですね。そればかりでは(魚の嗜好性は非常に高そ
>うですが)やはり栄養の偏りが心配になります。
>>根気良く与えていればいずれ食べてくれるようになるのかなぁ・・。
>ということですが、クマノミの場合は(若干はありますが)そん
>なに激しい好き・嫌いはしないはずですから、しばらく我慢して
>、「テトラデリカ」を与えるのを止め、他の餌に慣れさせたらい
>かがでしょうか。1週間くらいは食べなくてもそれだけで死んだ
>りはしませんから、少し腹を空かせてあげるのも良いと思います
>。
多分ショップで与えてた餌っぽいので好んで食べてるかもです。
他の2種の餌に比べ明らかに食いつきが違うのでついつい上げてしまいますがしばらく主食だけで様子を見てみることにします。

それからショップでカクレを購入した時に店主にろ過装置等色々聞かれて構成・これまでの経緯を説明したら「底面使ってるんだ、底面はね〜弱いから活性炭と〜」と色々勧められたあげく「恐らく水槽にはバクテリア繁殖してないと思うからこれからカクレ入れて様子見ながらやって」「4ヶ月も水槽に何も入れてなかったの?それはまったく意味のない4ヶ月だよ」等言われました。
放蕩息子様が常々?言われてる「ショップの言うことを信用するな」との教えがよ〜くわかりました^^;
近所の別の良さそうなショップ探さなきゃ^^;;
[4936] RE:RE:ようやく 投稿者情報放蕩息子 2005-08-28 10:29
ステフィン様

>立ち上がった勝因はやっぱり放蕩式を信じて時間をかけたことだと思います^^
いやいや、それにしても時間が掛かりすぎて、申し訳ないことでしたm(_*_)m。

>「ショップの言うことを信用するな」との教えがよ〜くわかりました^^;
いやいや、これもまあ、ケースバイケースですよ。もちろん信用出来るショップも沢山ありますし、私の方が間違っている事も沢山あります。
ですので、色々な意見を聞いて、判断する事が大切ですよね。

ただまあ、ちょっと、お話のショップの店主はどうかな?いきなり活性炭の使用を薦めると言うのはいかがなものかと思いますね。活性炭の効果と言うのはあくまでも一時的なものですから、安易な使用は却って生物濾過を妨げることにもなりかねません。
もちろん、色々な利点のあるものでもあるのですが…。

[4930] こけ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-27 00:08
みなさま
こんばんは。

今、ウチの水槽は髭ゴケの猛攻を受けております。トロロ昆布のような藻と、もっと硬くて濃い緑色の糸状の藻(緑藻の一種?)の2種類が猛威を振るっています。
既にライブロックはうっそうとした森のような状態に成り果てています。どうやら岩と藻の間にデトリタスをトラップしているらしく、森の中を大量のクモヒトデたちが跋扈していて、某アニメの腐界さながらです。マガキガイの殻にも大量の苔(緑藻?)が生えて、こっちはまるで愛知万博のモリゾーです。

何とかこの状態を打破するべく、ヤドカリ軍団を採取しに江○島に行って来ました。藻食性が強いと言うイソヨコバサミを探したのですが、採取できたのはホンヤドカリばかり・・・10匹ほどを水槽に放しましたが、2週間が経過した現在も苔には変化無しです。ホンヤドさん頑張ってくれ〜!って思ってたら、今、目の前で一枚貝を捕食してます・・・うう、苔取りの戦友を食べちゃだめだよぅ(大泣)

偽デニ弁のおかげか、硝酸塩濃度はさほど高くないのですが、リン酸がビックリするような値だったので、換水頻度のアップとリン酸吸着剤を入れてみました。これが低くなれば少しは苔が減るかなぁ・・・

これでもダメならキイロハギ導入を考えているのですが・・・。
キイロハギは以前から憧れていた魚なので、是非入れてみたいのですが、もともと水槽が小さい上に、最近ハタゴイソギンが大きくなってきていて、クマノミ以外の魚が遊泳できる空間が更に狭くなってしまっているのです。こんな環境に気が強くて大きくなるハギを入れるのもちょっと怖い気がします。ああ、大きな水槽が欲しいです。

やっぱり給餌量と換水量のバランスを見直して、栄養塩の濃度を低くするのが正道でしょうか?
[4931] RE:こけ 投稿者情報ゆきねぇ〜★ 2005-08-27 00:57
もぐもぐ様

こんにちは!
この藻ならうちもあります!なんとなくアクセントになるかな〜!?なんて思ってそのまま放置してます!本当は邪魔者なんですか?他にもいくつか藻なのか海草なのかわかんないですが藻があるんですがそれも放置!どんどん成長してます!

うちの困り者は海ぶどう。。イソギンにまじって1房だけあったんですが今では水槽の4分の1を占めてます。トリミングしなきゃと思いながらも触ると毛ムシが出てくるので気持ち悪くて触れません(><)早くなんとかしなくては。。結してトリミングしても食べたりはしませんよ!
[4932] RE:RE:こけ 投稿者情報ステフィン 2005-08-27 02:18
もぐもぐ様
こんばんわ〜。
愛知県民としてはモリゾーなマキガイが羨ましくもあります^^
うちの水槽はまだまだ生体入れて間もないものですから藻どころか苔もあまりないので羨ましく感じたりもします!
ああ、成長していく藻を我が家の水槽で見てみたいなぁ^^;
[4933] RE:こけ 投稿者情報fuk 2005-08-27 18:20
こんにちは、fukです。

>今、ウチの水槽は髭ゴケの猛攻を受けております。トロロ昆布の
>ような藻と、もっと硬くて濃い緑色の糸状の藻(緑藻の一種?)
>の2種類が猛威を振るっています。

私の水槽では、トロロ昆布には、タカラガイが効果的でしたよ。
背面ガラス一面の生い茂った藻を、わずか1週間で食べ尽くしてしまいました。
その様子は、↓をご覧下さい。
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k/3_nikki/200506.htm#20050606

3種類のタカラガイを入れてますが、その中でもハナマルユキダカラガイは、ものすごく働き者でした。
[4937] RE:こけ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-28 10:30
◇もぐもぐ様

キッコロは?(笑)

てなことはともかく(^_^;;。

すごいですね。こりゃ立派な「モリゾー」だ(笑)。fukさんのおっしゃるように、「トロロ」の方は貝が何とかしてくれると思いますが、「モリゾー」の方は貝は食べないんですよね(^_^;;。
私からの常のご提案は既にもぐもぐさんがおっしゃるように「ヨコバサミ」なんですが、そうですか。採れませんでしたか。困っちゃいましたねぇ…(^_^;;。
もう少し早く仰ってくれれば、先週、伊豆には大きなイソヨコが沢山いたんですけど…。

ただ、だからと言ってキイロハギの導入はどうでしょうねぇ…。確かに髭コケを食べてくれる可能性もありますが、食べない可能性もあり、また他のタンクメイトとの相性も心配、ということになると、結構リスクが大きそうですよ。

とりあえずはやはり水質の改善とこまめなお掃除(手でむしる(^_^;;)でしのいで、またイソヨコ採取にリトライしていただくしかないかなあ…。
今度イッパツ、潮の良い時に一緒に海に行きますか?

◇ステフィン様

>成長していく藻を我が家の水槽で見てみたいなぁ^^;
ははははは(^_^;;。そりゃ、ある意味、贅沢な悩み。そのうちイヤでも見られるようになりますよ(苦笑)。

◇fuk様

>トロロ昆布には、タカラガイが効果的でしたよ。
タカラガイ、良いですよね。外套膜も面白いし。これからもっともっと、メジャーになるんじゃないかな。

◇ゆきねぇ〜★様

>本当は邪魔者なんですか?
いやまあ、ご本人が気にならないのであれば、放置しておいても良いんじゃないでしょうか。ただ、あまり繁茂すると鑑賞上よろしくない、と、それだけのことでしょう。

でもウミブドウには気を付けて下さい。
おっしゃるように、ウミブドウは増えやすいのですが、ちょっとした水質の変化などで、一晩で溶けてしまうことがあるのだそうです。そうなると飼育水の水質を一気に悪化させますので、ある程度増えたら、やはりトリミングして下さい。ウミブドウをトリミングすることで、水槽内に蓄積した窒素(NO3)を水槽外に出す役にも立ちます。

ま、
>触ると毛ムシが出てくるので気持ち悪くて触れません(><)
こりゃ、手袋でもしていただいて、我慢してもらうしかないですなあ…(^_^;;。
[4942] RE:RE:こけ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-29 11:15
みなさま
こんにちは。

○ゆきねぇ〜★様
>本当は邪魔者なんですか?
いえいえ、決してそんな事は無いと思います。海藻が生長すれば、それだけ栄養塩を消費してくれているはずですし、綺麗な海藻も沢山ありますから。
ただ、ウチの場合はライブロック上が「ここは白神山地か?屋久島か?」と言いたくなるほど深い森になってしまいまして・・・アマゾンの熱帯魚を飼育しているならば、それも絵になりそうですが、珊瑚礁に憧れる私としてはちょっと増えすぎだなぁと思っています。

>イソギンにまじって1房だけあったんですが今では水槽の4分の1を占めてます。
すごいですね。「なかなか育たなくて、いつの間にかなくなってしまった」なんて話も聞いた事がありますが、よほど、ゆきねぇ〜★様の水槽環境が合っているのでしょうね。

○ステフィン様
>愛知県民としてはモリゾーなマキガイが羨ましくもあります^^
ステフィン様は愛知県の方だったのですね。万博はもう行かれましたか?私は結局行く機会に恵まれそうにありません。近くの方が羨ましいです。

>ああ、成長していく藻を我が家の水槽で見てみたいなぁ^^;
私は逆にステフィン様の綺麗な水槽が心底羨ましいです!綺麗なライブロックと言い、白い底砂と言い、いかにも珊瑚礁の海!って感じがします。

○fuk様
>その中でもハナマルユキダカラガイは、ものすごく働き者でした。
ウチにもハナビラダカラが3匹おり、ガラス面の緑ゴケをセッセと食べてくれているのですが、いつもガラス面に居て、ライブロックにはあまり来てくれないんです。そうですか、ハナマルユキダカラが良いんですね。今度ショップで見かけたら購入してみます!

○放蕩息子様
>キッコロは?(笑)
ウチには大きなマガキガイが2匹居まして、とっちもコケコケです。つまりモリゾーが2人・・・なんて絵にならないんだ!(笑)

>ただ、だからと言ってキイロハギの導入はどうでしょうねぇ…。
そうですねよね、私もここは無理な事はせずに我慢するのが正解のような気がします。これはコケ対策の大義名分(?)を借りた白い袋病の発作なのです。自分でも判っているのですが、この病気の発作は辛い!
でも、水槽内も家庭内も平和なのが一番!いつの日か宝くじが当たって大きな家を建てたら、大きな水槽を買うんだ!(はかない夢だ)

>今度イッパツ、潮の良い時に一緒に海に行きますか?
はい!是非是非よろしくお願いいたします!
楽しみにしています。
[4943] RE:RE:こけ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-29 17:50
もぐもぐ様

>ここは白神山地か?屋久島か?
おー、目指すは世界遺産登録ですな。世界遺産に登録されちゃったらタンクメイトを増やすのも難しくなりますから、やるなら今のうちかも(爆)。

な〜んて話はともかく。

しかし、マガキくんの上に乗っているモリゾーは水槽からとりあげて、ハブラシでゴシゴシしてあげれば良いのではないですか?数分程度のことであれば、マガキくんにも影響はないはずですよ。水道水や石鹸で洗ったりしなければ…(^_^;;。(←「何を今更バカなことを!」と思われるかもしれませんが、誰が見ているかわかりませんし、また世の中には本当に分けの分からないことをする人もいるので、念のため。もぐもぐさんがそんなことをするとは思っていないので、ご安心下さい。笑)

>いつの日か宝くじが当たって大きな家を建てたら、大きな水槽を買うんだ!
いいッスねぇ…。

でも実は、我が家は先日のサマージャンボで当たったんですよ、宝くじ。金額は…。
3,000円(^_^;;。でもまあ、モトは取れたんで満足していますけどね(←小市民!苦笑)

[4940] ツノダシについて 投稿者情報フジ 2005-08-28 19:28
皆様こんにちはフジです。久々の投稿です
突然なんですがツノダシはイソギンチャクと一緒に飼えるんですか?私が前に見たことのあるサイトでは一緒に飼っている人がいました。その人は問題ないみたいでしたけど実際平気なんでしょうか?誰か教えてください!!
[4945] RE:ツノダシについて 投稿者情報放蕩息子 2005-08-29 17:52
フジ様

ツノダシですか。
魅力的な生体ですけどね…。

でも実はイソギンチャクとの共存が可能かどうか、以前に、ツノダシ自体、飼育が非常に難しい魚なのだそうですよ。私は飼育経験がありませんが、この掲示板にもよく書き込んで下さるdelphinusさんが、別のサイトのBBSで詳しく解説されています。
私のサイトからはリンクさせて頂いていないのですが、miniminiさんと言う方の「Marin of mini」というサイトをご覧下さい(↓)。
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/ (先頭のhを除いています。)

delphinusさんのお話をうかがう限り、ツノダシは長期飼育が非常に難しい生体だそうです。
その意味で、イソギンチャク云々以前に、飼育はあまりお奨めできないですねぇ…。
[4946] RE:RE:ツノダシについて 投稿者情報フジ 2005-08-29 19:41
放蕩息子様

>私のサイトからはリンクさせて頂いていないのですが、mini
>miniさんと言う方の「Marin of mini」という
>サイトをご覧下さい(↓)。
>ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/min
>i/ (先頭のhを除いています。)
わかりましたでは伺ってみます。

[4949] 最悪の商品を売る店 投稿者情報てとら 2005-08-30 13:13
放蕩息子様 こんにちは。
先日はヤド声掲示板にお越しいただきありがとうございました。

さて、おさかなさん関連商品にも小さなボトルやコップに閉じ込めた極悪製品が多数ありますが、オカヤドカリもワイングラス・フラワーベース・金魚鉢と、何を考えているのかわからない商品があります。

この飼育セットと銘打った最悪の商品を売っている業者がオカヤドカリを取り上げた番組に出るそうです。
ヤド声掲示板に詳しく書いていますので、お暇なときにでも見て下さい。
[4954] RE:最悪の商品を売る店 投稿者情報放蕩息子 2005-08-30 23:58
てとら様

わざわざお知らせ、ありがとうございますm(_*_)m。
私のてとらさんの書き込みを見る前に、「ヤド声」のBBSの方に書き込みに行っていました。
さてしかし、実際にどんな報道がなされるものか…。注目しながら見ていきたいと思います。

この問題は決してオカヤドカリだけの問題ではないと思いますので、様々な動植物の、販売店における
不適切な取り扱いに関心をお持ちの方は是非、てとらさんの「オカヤドカリの声を届けてください」のサイトをご覧下さい。“声”を上げて行きましょう。>ALL

[4951] 水の話 投稿者情報コペ 2005-08-30 22:21
「スーパーの無料給水ってどう」の関連です。
 いろんな浄水器が出ています。スーパーやスポーツ施設で無料体験(試飲)させてます。
その名称で、「アルカリイオン水」「電解水」「還元水」など、さらっと読むと、ありそうなのですが、よく考えるとどうもおかしいと感じてます。
それで、ちょっと以前に検索して見つけたのが以下のサイトで、私はひととおり読み切りました。
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

製造業者は、「間違っていない」と言いそうですが、上のサイトを見ていて「何となくの怪しさ」を感じました。
まあ、全部が全部おかしなものを販売しているとは思いませんが、単に活性炭や何か濾過材を通しただけの水に「○○水」と銘打っていることもありそうです。
これなら、ウチの水槽の濾過槽を通した水でも売れそうやんけ。と。

こんなわけで、浄水器にはいろいろあるようです。
[4955] RE:水の話 投稿者情報放蕩息子 2005-08-30 23:58
コペ様

ありがとうございますm(_*_)m。

ご紹介のサイト、参考になりますよねぇ。私は以前、淡水魚と海水魚の混泳(?)の話で、「FAQ(よくある質問)-2」のページを見せていただいたことがありました。

私もまだ全部読んではいないのですが、
>上のサイトを見ていて「何となくの怪しさ」を感じました。
とお感じになるのはよく分かります。

実際、私も以前にも先日お話した「RO浄水器」のメーカーさんとは別の浄水器メーカー(では本当はないが)さんとのお仕事に関わった事があり、その時にはかなり強烈に「これ大丈夫なの?」という感じでした(^_^;;。

まあ、その時には実際には私がその会社さん(実は多分、このBBSを見るどなたもご存知の、某有名企業さんです。)とお仕事することにはならなかったので、私自身が良心の呵責(?)に悩む事もなかったのですが(^_^;;、まあ、“有象無象”とはこのことでしょうかね(苦笑)、本当に
>浄水器にはいろいろある
と感じたものでした(^_^;;。

今、ペットボトル入りのミネラルウォーターなんかもずいぶん流行って(?)来ていますが、実際、我々が「ミネラルウォーター」と一括りに呼んでいるものの中にも実に様々な「商品」があります。私などは皆さんがその違いをどこまで認識して飲んでいらっしゃるのか。と、疑問に思う部分もあったりします。
見た目には違いが分からないだけに、中々「奥の深い」ものですよねぇ。水も。

[4952] こけこけ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-30 23:17
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

>水道水や石鹸で洗ったりしなければ…(^_^;;。

あははは、私は「花屋」さんじゃありませんよ。
でも、生野菜を洗剤で洗って「綺麗」にしてからサラダにする人が居るそうですからね〜。自分が信じている「常識」なんて、相手によってはまったく通用しないのだと思い知らされます。

それはさておき、早速マガキ君を掃除してみました。
藻をこぞぎ落として、古い歯ブラシでゴシゴシ。おー、綺麗になりましたよ!(本人が喜んでいるかどうかは不明ですが)。

そう言えば、どこかのページでアンボイナの殻には藻が付かないという話を読んだ事があります。同じイモガイの仲間でも、無毒な種の殻には藻が繁殖し、有毒な種の殻にはまったく藻が繁殖せず、いつもピカピカなのだそうです。この話の真偽は判りませんが、書かれた方は殻の表面にも毒素の何らかの影響があるのだろうと仰っていました。本当でしょうかね?

>でも実は、我が家は先日のサマージャンボで当たったんですよ、
>宝くじ。

おー、おめでとうございます。
実はウチも当たったんですよ。宝くじ。額は・・・ウチもやっぱり3000円!(爆)
でもウチでは大騒ぎでした。夜中に「当たった!当たった!!」って騒ぎましたから、きっとご近所の方は大金が当たったものと勘違いされていると思います・・・ああ、恥ずかしい。
[4957] RE:こけこけ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-31 00:10
もぐもぐ様

>あははは、私は「花屋」さんじゃありませんよ。
へへへへへ(^_^;;。ご覧になってました?(^_^;;。全く困ったものですよ。
(って、本当に笑い事じゃないんですけどね。でもある意味、もう笑うしかない…(^_^;;)

>本人が喜んでいるかどうかは不明ですが
御意!
案外、「なんだよ〜。このファッションセンスが分かんないの?」とか、ぼやいていたりして…(笑)

>アンボイナの殻には藻が付かないという話を読んだ事があります。
そういえば、それは私も聞いたことがありました。私も真偽の程は知らないのですが、なぜですかね?
しかし、実は結構、アンボイナの殻の柄って綺麗なんですよね(^_^;;。
私はまだ海の中で見つけたことはないのですが、海の中に綺麗な貝殻が落ちていたら拾ってしまうかも…。気をつけなくちゃ(^_^;;

>実はウチも当たったんですよ。宝くじ。額は・・・ウチもやっぱり3000円!(爆)
おー、同士!(でもそんなに嬉しくもないかも…爆)

>でもウチでは大騒ぎでした。
ははははは(^_^;;。ウチもですよ(笑)。
ウチなんか、まず番号を確かめる前に子供が「宝くじが当る神様」の絵を書いて、それを壁に貼り、みんなで拝んでから番号を確かめて、3000円の当たりを確認した後はまた、3人でお礼参りだったんですから。(←どんな家やねん…爆)
[4960] RE:こけこけ 投稿者情報箱福 2005-08-31 11:29
もぐもぐ様
放蕩息子様

>>でも実は、我が家は先日のサマージャンボで当たったんですよ


私も5等当たりました。(^_^;
93でしたよね。確か。次回はその当りくじでまた買おうと思っています。(^_^;

家族が買ったものは組み番号も同じで、1000桁目の番号が違うだけで200枚後の番号だったのでとても悔しがていました。(^_^;その宝くじを買った場所から1等が出てました。残念。。。
[4961] RE:RE:こけこけ 投稿者情報箱福 2005-08-31 11:35


>家族が買ったものは組み番号も同じで、1000桁目の番号が違
>うだけで200枚後の番号だったのでとても悔しがていました。

うっ。。。どう言う計算しているのでしょ。2000枚後でした。そう考えると可成り離れていますけど…。(^_^;

通し番号ではなく都道府県に配付される時にシャッフルされているみたいですね。
[4965] RE:RE:RE:こけこけ 投稿者情報もぐもぐ 2005-08-31 14:03
放蕩息子様
箱福様

>私も5等当たりました。(^_^;

おー!これで同氏が3人になりましたね。
でも、どうせならもっと高い等級で同士になりたいですねぇ。オータムジャンボに期待!

>ウチなんか、まず番号を確かめる前に子供が
>「宝くじが当る神様」の絵を書いて、それを壁に貼り、
>みんなで拝んでから番号を確かめて、
>3000円の当たりを確認した後はまた、
>3人でお礼参りだったんですか
>ら。(←どんな家やねん…爆)

あははは、それもすごいですねぇ。
ウチでは家内が「宇宙エネルギーを集めて、宝くじに注入する踊り」を5分ほど行ってから当選確認をしました(とても人様にはお見せできない恥ずかしい踊りです・・・)。
3歳の娘にいたっては誰から聞かされたのか「宝くじが当たったら、パパずーっと会社お休みなの?」などと目を輝かせていました。こんなに宝くじに固執しなくてはいけないウチっていったい・・・

[4972] RE:RE:RE:こけこけ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-31 23:51
◇箱福様

おー、箱福さんも当りましたか。意外に当るものですねぇ…。ということに感心するより先に、意外に皆さん、宝くじ、買ってますね(笑)。

>宝くじを買った場所から1等が出てました。
おー、実は、ウチの小久さんがいつも買い物に行くイトーヨーカドーの前の宝くじ売場からも、今回、3億円が出たらしいのです。ウチは別の売場で買いましたので、子供が「ヨーカドーの前で買えば良かったのに!」って…。(←イヤ、別に同じ売場で買っても全部当るわけじゃないんだよ…(^_^;;)

◇もぐもぐ様

>宝くじが当たったら、パパずーっと会社お休みなの?
ははははは(^_^;;。以前、所ジョージのCMで「人生たいていカタがつく。」というのがありましたねぇ…(笑)。

実は今日も会社の連中と昼めしを食べながら宝くじの話になりまして、出た結論は「やはり1000万円程度だと会社は辞められないし、かといってパァーッと使うには多いし、中途半端だな。」と(^_^;;。
なに、当ってから心配しろよ!って事なんですが…(苦笑)。

[4969] ヨダレが出ます・・・ 投稿者情報トンヌラ 2005-08-31 16:57
放蕩息子様

「星砂海岸」、さすが沖縄って感じですね。

写真の魚たちを見て、楽しませていただきました。(*^_^*)

特にカンムリベラのショットには、そそられるモノがあります。

すばらしいレポートを見せていただき、ありがとうございました。

ps.ソデカラッパ、採集飼育経験あります。ザリガニの餌に餌付きましたよ。
[4973] RE:ヨダレが出ます・・・ 投稿者情報放蕩息子 2005-08-31 23:53
トンヌラ様

ちょっと「どうしようかなあ…(^_^;;」と悩んだのですが(で、今も悩んでいるのですが)、一応、修正入れさせて下さい。ご了解お願いしますm(_*_)m。

>カンムリベラのショットには、そそられるモノがあります。
あれでも結構、苦労して撮影しているんですよ(^_^;;。わけ分からないミスショットも沢山できましたし(苦笑)。デジカメってどうしてもシャッターのレリーズラグがあるんで、動きの速いものは中々撮りにくいんですよねぇ…。

>ソデカラッパ、採集飼育経験あります。
お、そうですか。
ソデカラッパはカラッパの仲間の中では唯一、潮間帯に進出してくる種らしいので、比較的良く目に付くと言う事ですけどね。独特の形状で、何とも魅力的な生体ですよね。

私は実は伊豆でトラフカラッパを捕まえた事があって(当然、干潮時でも水深5mくらいの砂地で、ですが)、これはとても綺麗な生体でした。しばらく観察して逃がしましたが…。

>ザリガニの餌に餌付きましたよ。
しかしやはり、カラッパといえばツメの“缶切り”を使って巻貝を砕くところを見たいじゃないですか(^_^;;。しかしそうするとシッタカ探検隊員たちが可哀想なことになるんですよねぇ…。見てみたい気もあり、可哀想な気もあり、結構悩ましい生体だとは思います(笑)。


「ひま人の掲示」2005年07月分に戻る
「ひま人の掲示」2005年09月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよこんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る