−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年06月分 】

「ひま人の掲示」2006年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[6858] 教えて下さい! 投稿者情報まっこ 2006-05-24 18:48
はじめまして。ブルータンクさんからこのサイトを教えていただき投稿します。カクレクマノミを飼育しているのですが、1週間前からエサを一切食べず、口をパクパクさせて苦しそうに見えます。ここ2,3日、頭や目の周りに白いブツブツが出てきました。これは白点病という病気なのでしょうか?あと、今日気づいたのですが、水槽の壁面に白くて、伸びたり縮んだりする小さな生物も多数発見しました。これが白点虫なのでしょうか?対処法ありましたら教えて下さい。 画像添付できなくて、これだけでわかるでしょうか? 
[6865] RE:教えて下さい! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-24 23:22
まっこ様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>これは白点病という病気なのでしょうか?
うーん、魚体表面に白点が現れる病気は白点病だけではないのですが、確率的には白点病の確率が最も高いだろうとは思います。
ただし、例えその白点が白点病によるものであったとしても、お話を伺う限りでは、はじめから白点病で呼吸が荒く、拒食になったのか、別の病気(?)のために呼吸が荒くなり、拒食になり、結果として抵抗力が落ちて白点虫に寄生されたのか、どちらとも判断は付きかねますね。

ちなみに、水槽の壁面の小さな生物は多分コペポーダと呼ばれるもので、白点虫ではありません。コペポーダとクマノミの拒食については、このサイトの「海底三百ミリメートル」コーナーの「実践編 7.FAQ」をご覧下さい。若干の解説をしてあります。

白点病については同じく「海底三百ミリメートル」の中の「白点三千個」に白点虫の生態に関する解説があり、「過去ログよこんにちは」の中の「過去ログスペシャル・白点病治療「伝説」(シリーズ)」で、様々な代替治療の情報をご覧いただけます。それらを参考に、具体的な“治療”の方法については、このサイトの情報のみに依存することなく、巾広く情報を集めて下さい。

ただ、カクレクマノミが1週間拒食で、呼吸も荒いという状況ですと、生態の状態はかなり良くないと言えるでしょう。人間で言えば既に集中治療室に入れられるレベルでしょうから、ある程度の覚悟は必要だと思いますよ。

それから、魚体に白点が出ているということだけの情報でも、「白点病の確率が最も高いのだろう。」とまでは予測できますが、カクレの拒食や呼吸が荒い原因については(もし白点病が原因でないとすると)、書き込んでいただいた内容では全く判断できません。
水槽システムや飼育環境、飼育の経緯や、異常が見られるようになる以前と以後の水槽環境と飼育生体の変化、経過など、詳しい情報が必要です。出来るだけ詳しい情報をお知らせ下さい。

ただし、正直なところ、今のタイミングでその詳しい情報をうかがっても、現在苦しんでいるクマノミを救う事に役立つかどうかは分かりません。むしろ他の飼育生体に病気(?)が蔓延したり、あるいは“次の機会”に、魚が病気に罹りにくくするために、それらの情報が必要だと考えておいた方が良いでしょう。

魚が一度病気(?)に掛かってしまうと、どんな病気(?)であれ、“治療”することは簡単ではありません。ですから、飼育者は出来るだけ、魚が病気になりにくい飼育環境を整えるよう、努力する必要があるのです。そのためには、水槽と生体のコンディションをきちんと把握して、例えば病気(?)になった生体がいたとしたら、「なぜ病気(?)になったのか。」その原因を少しでも明らかに出来るように努力しなければならないと思います。

頑張って下さい。
[6903] RE:RE:教えて下さい! 投稿者情報まっこ 2006-05-31 21:49
放蕩息子様
詳しく教えていただき有難うございました。白点三千個で、いろいろ治療法を見せていただき、低比重療法を選びました。しかし1週間以上拒食も続いており体力的に低比重の海水に長時間泳いでいられるか不安だったので隔離水槽に低比重海水を作り、低比重海水に10分、本水槽に戻して2・3日、様子をうかがいながらまた低比重海水へを2・3回繰り返しました。その間、拒食は続いており、2週間以上たった今日、1匹がなんと!またエサを少量口にしてくれました。もう1匹もエサに興味を示しています。回復の兆しか・・・。おでこや、目の回りの白いボツボツは消えたのですが、白いバンドのところがデコボコになっています。ボツボツの後遺症ですかね?治療は少し休んで様子を見たいと思います。
[6906] お師匠様が留守なので 投稿者情報トンヌラ 2006-05-31 22:39
まっこ様

はじめまして。
回復の兆しが見られてよかったですね。(*^_^*)

余計なことかもしれませんが、一言だけ言わせてください。

前回のレスで、お師匠様がおっしゃっているように、一度調子を崩した生体を健康な状態に戻すことはとても難しいことです。
それでもその可能性がある(と思われる)間は、最善を尽くしてやることが飼い主の最低限の務めです。
まっこさんがしっかり勉強なさって、治療にあたられたことを知って、たいへん心が温かくなりました。

引き続き、治療がんばってください。
[6932] RE:RE:RE:教えて下さい! 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:16
まっこ様

少し回復の兆しが見られたようで、おめでとうございます。低比重の刺激が良かったのでしょうか。

ただ、白点病に低比重“療法”を用いる場合には、通常、水槽丸ごと低比重に落として数週間の間、低比重の状態を継続するのが標準的です。と言うのは、罹患した(=白点虫に寄生された)魚体を低比重環境に置くこと自体には、白点病の“治療”効果はないからです。魚体に寄生した白点虫が魚体を離脱した際に、低比重環境に放出されることによって、白点虫の活動が停止したり、死滅したりすることを期待されています。

ですから本当は、10分間程度の低比重欲では、本来の白点虫の“治療”効果は望めません。この辺のことは「白点三千個」の中でご紹介しているリンクサイトに詳しく説明されていると思いますので、ぜひもう一度、よくご覧戴いて、今後の“治療”方針を検討して下さい。

ただ、それでも“白点”の数が減少しているとしたら、それは白点虫の増殖サイクルの中での自然減か、もしくは、水槽を頻繁に交換したことが「連続水槽交換(換水)法」と同様の効果を持ったのかもしれません。また、カクレの食欲が回復したのは、比重変動が刺激となったのかもしれませんね。
(短時間であれば低比重の方が魚の体力回復にとって好条件であるという説もあり、カクレという魚はそもそも比重変動には強い魚ですから、低比重環境によって体力回復したという仮説もなりたちますが、1回につき10分間程度ということですと、体力回復と言うにも短すぎる時間だと思います。)

いずれにせよ、今後の“治療”を効果的に行うためにも、また“再発”を予防するためにも、まっこさんの水槽で白点病が発生した環境要因が何であったのかを知り、環境の改善を図る必要があります。そうしないと、まず「必ず」と言って良い確率で白点病が“再発”するからです。

そのためには、現在に至るまでの魚の飼育環境を詳しく知る必要がありますので、水槽の大きさ、水量、濾過の方式、水温と水温の変動具合、水温維持の方法、飼育生体の種類、大きさ、数、底砂の状態、水槽内のライブロックや飾りサンゴの有無と量、水槽の立ち上げから白点病の発症に至るまでの経緯など、出来るだけ詳しくお知らせ下さい。

よろしくお願いします。

[6886] カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-29 01:40
放蕩息子様、皆様こんばんわ

昨晩(28日)仕事で帰りが遅くなってしまい、夜11時に消灯し約1時間後、、、みごと孵化しました!

すくいあげることができたのは約20匹ぐらいだけでしたが、初めてのことで妻と二人で大喜びしてしまいました(^^ゞ

何日飼育ができるかこれから挑戦です(^_^)

一応写真を貼り付けますが、ピンボケで良い写真が撮れませんでした、申し訳ございません。m(__)m
[6887] RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-05-29 12:27
りょうパパ様

>昨晩(28日)仕事で帰りが遅くなってしまい、夜11時に消灯
>し約1時間後、、、みごと孵化しました!
おー、やっぱり消灯1時間後だったんですか。

>すくいあげることができたのは約20匹ぐらいだけでしたが
すくい上げるのは、さぞご苦労なさたんでしょうね。電灯付きの器具とか作っていたのでしょうか。

ちなみに餌はどうするのでしょう。(ぬかりなく、もう発注して届いている事とは思いますが)

また記事のアップを期待しています。
まずは「おめでとうございます」の辞でした。
[6889] RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-29 15:52
りょうパパ様

おめでとうございます。産卵後7〜8日間と言うところですか。
20匹はちょっと少ないですが、最初の産卵ですから致し方ありません。この後まだまだ、チャンスもあるでしょうし。

ここから、最初の4〜5日間を乗り切ると、稚魚の飼育もずっと安定します。楽しみですね。20匹全部育てるのは難しいだろうと思いますが、ここ1〜2日の様子次第では、上手くすればけっこうな数が生き残るかも。

期待しています。続報が楽しみですね。
1週間ちょっとすると白いバンドも出てきますからね。乞うご期待ですよ(笑)。
[6890] RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-29 23:00
放蕩息子様 やきぐりいがぐり様
こんばんわ、そしてありがとうございます(^_^)

やきぐりいがぐり様
>電灯付きの器具とか作っていたのでしょうか。
ひたすらLEDの懐中電灯で照らしながらすくっていました、かなり腰に負担がかかりますねぇ(^^ゞ

>ちなみに餌はどうするのでしょう。
先週の日曜日からシオミズツボワムシを培養していました(^_^)v放蕩息子さん方式です!一晩マリンクロレラで栄養強化をはかっています。

放蕩息子様
>おめでとうございます。産卵後7〜8日間と言うところですか。
そうですね、26度で8日間というところです。

>ここ1〜2日の様子次第では、上手くすればけっこうな数が生き>残るかも。
初めてなのであまり期待は禁物だと思っています(^^ゞ
全滅したときにショックになりますから、、、

>期待しています。続報が楽しみですね。
はい!一応写真は毎日撮っていますのでアップさせてください(^.^)
[6892] RE:RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報もぐもぐ 2006-05-30 09:18
りょうパパ様

うわ〜、おめでとうございます!
これから色々と大変かと思いますが、頑張って下さいね。
レポート楽しみにしています。

みんな元気に育ちますように^^
[6895] RE:RE:RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-05-30 22:15
もぐもぐ様こんばんわ

>うわ〜、おめでとうございます!
ありがとうございます!

>これから色々と大変かと思いますが、頑張って下さいね。
>レポート楽しみにしています。
レポートと呼ぶにはあまりにも情けない日記をつけておりますが、皆様にお見せするようなものではありませんのであくまで結果報告程度におもっていただけると良いのですが、、、(^^ゞ
今日もまだ会社に居て稚魚の世話ができていません(T_T)
早く帰って世話をしないとどうなってしまうか心配で心配で、かえって仕事がはかどらないんですよ、、、
[6896] RE:RE:RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報トンヌラ 2006-05-30 22:34
りょうパパ様

>今日もまだ会社に居て稚魚の世話ができていません(T_T)
早く帰って世話をしないとどうなってしまうか心配で心配で、かえって仕事がはかどらないんですよ、、、

あ〜。この気持ち、わかるなぁ・・・
チビクマちゃんたちが「おなかへったよ〜」って呼ぶ声が聞こえてくるんだよなぁ・・・
楽しいんだよなぁ〜。でもつらいなぁ〜。仕事なんかやってられないんだよなぁ〜。

りょうパパさん、精神修養もがんばってくださいね。(爆)
[6898] RE:RE:RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報放蕩息子 2006-05-30 23:26
◇りょうパパ様

>かなり腰に負担がかかりますねぇ(^^ゞ
結構しんどいですよね(苦笑)。

>全滅したときにショックになりますから、、、
いやいや、まあ例え失敗しても、そんなに気にしない方が良いと思いますよ。もちろん出来るだけ沢山育ててあげたいとは思いますが、いずれにせよ全て育てることは出来ないわけですし。

>一応写真は毎日撮っていますのでアップさせてください(^.^)
楽しみですねぇ。この時期の稚魚はどんどん形が変わりますからね。私が稚魚を育てた時にはデジカメの性能が悪くて稚魚の写真はあまり撮れませんでした。期待していますね。

>心配で心配で、かえって仕事がはかどらないんですよ、、、
ははははは(笑)。私もエアレーションの不調で稚魚が大量に死んでいるという連絡を妻からもらって、真剣に早退しようかと考えました(^_^;;。でも上司に話したらびっくりしたでしょうねぇ…(笑)。

◇トンヌラ様

>りょうパパさん、精神修養もがんばってくださいね。(爆)
えらいことになって来ましたねぇ。人間にせよ魚にせよ、子育ては修行ですか(笑)。
鑑禅一如?(爆死)
[6907] RE:RE:RE:RE:RE:カクレの卵が孵化しました!(^^)! 投稿者情報りょうパパ 2006-06-01 00:08
放蕩息子様 トンヌラ様こんばんわ

といっても放蕩息子様は水族館出張中でしたね、、、(^^ゞ

トンヌラ様
>チビクマちゃんたちが「おなかへったよ〜」って呼ぶ声が聞こえてくるんだよなぁ・・・
本当にそうなんですよね!自分の子供が小さかったときの気持ちと同じような心境なんですよ(^.^)

>りょうパパさん、精神修養もがんばってくださいね。(爆)
はい!人生日々精進の心で頑張ります!!

放蕩息子様
>楽しみですねぇ。この時期の稚魚はどんどん形が変わりますから
>ね。私が稚魚を育てた時にはデジカメの性能が悪くて稚魚の写真
>はあまり撮れませんでした。期待していますね。
それがですねぇ、なかなか焦点が合わなくて苦労して撮っているんですよ(^^ゞ 離れて撮っても小さくて訳がわからない写真になってしまうし、マクロで撮ると焦点が合わない、、、ようはヘタクソなんですね(T_T)

[6905] 日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-05-31 21:51
ここまで、細かく指摘してきましたが、一番腹が立つのは遺伝子のかく乱を持ち出して沖縄のサンゴ
群集うんぬんを指摘しているところである。

 遺伝子のかく乱を議論するような、健全なサンゴ礁が、今の沖縄に存在するのだろうか?本島では
95%ものサンゴが消滅してしまっている。宮古や八重山でも少し良いぐらいで、ほとんどの場所で
サンゴが壊滅状態である。
 ここまで荒廃したサンゴ礁へのサンゴの移植が、遺伝子のかく乱を引き起こすという議論の対象に
なるのだろうか?もう十分に遺伝子は消滅しかく乱が重大な規模で起きていると私は思うのだが。

 そしてなぜ、サンゴの遺伝子のかく乱を、学会がさも重大事に言うのか分からないのです。なぜなら
彼らが指摘しない、沖縄県の水産課が行っている遺伝子かく乱の具体例を知っているからなのです。
それとも彼らは知らないだけなのでしようか?

1 マダイの稚魚の種苗生産を行い、沖縄の海にマダイを持ち込んだ。
   沖縄にはもともと、マダイは生息していません。クロダイの仲間やヨナバルマジクという地場産
   のタイ類がいるだけです。彼ら養殖物が台風時にいけすから逃げ出す事がたびたび起きています。
   もう、沖縄の海で定着して生活しているかもしれません。
   可能性は十分です。なぜなら特別な水温管理などしなくてもマダイの種苗生産が、できるから
   なのです。陸上の施設でできて海で繁殖できないなどという事は無いのですから。

2 トコブシを台湾から持ち込んで養殖を始めた。
   沖縄にもトコブシはいます。しかし、養殖先進地の台湾産のトコブシを持ち込んで、養殖を
   始めました。

上記2つの事例からおかしいと思いませんか。県がやる事には目をつぶり、民間が行うと環境保護
を大上段にふりかざして意見をしてきているのです。
[6908] RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報もぐもぐ 2006-06-01 09:54
うみあっちゃー様

はじめまして、
もぐもぐと申します。

非常に興味深いお話をありがとうございます。
私は不勉強で、日本サンゴ礁学会という学会の存在すら知りませんでした。少し調べてみましたところ、1997年11月に設立との事ですので、非常に新しい学会のようですね。まだ自分の考えを申し上げられるほどの知識がありませんので、もう少しこの学会について調べてみたいと思います。

また現地のお話をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

[6910] RE:RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-01 22:38
もぐもぐ様

 ご返事をくださりまして、有難うございます。私の知る限りの最新情報をお知らせしたいと思います。
[6909] RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報ブルータンク採取人 2006-06-01 18:36
うみあっちゃー様

日本サンゴ礁学会のサンゴの特別採捕許可への要望(ガイドライン)に対してですが、大変興味あるお話だと思いますし、自身もこうした事に対するアクアリストの方々のご意見を是非ともお聞きしたいと思います。
ただ、中にはサンゴの特別採捕自体がよく分からない方もいると思いますので、簡単にご説明したいと思います。
尚、間違いなどがあれば、ご指摘と修正をお願い致します。

現在、沖縄県ではサンゴ(ハードコーラル)の採取は違法行為となる事は皆さんご存知だと思います。
これは、沖縄県の条例(漁業調整規則)を法的な根拠としており、この漁業調整規則は読んで字の如く漁法や漁場に関する規則で、沖縄県内の各漁協の代表理事(組合長)が委員として名を連ねています。
特別採捕許可とは、こうした条例の例外適応で許可されるもので、県条例としては当然の事ですが県知事の許可が必要とされるものです。
(※詳しくは、沖縄県漁業調整規則で検索して見てください。)
現在のところ上記許可は研究・養殖・移植などに関して出されますが、一般の個人(漁民)や民間企業への許可申請にはとても高いハードルとなっています。

近年の海水温上昇による白化が原因ともされている全域でのサンゴ礁荒廃や世界的な二酸化炭素削減などの流れから沖縄でのサンゴ研究は急速に進展し、環境省などがそうした研究機関へのバックアップを行っております。
うみあちゃーさんが言われた研究者の資金の調達場とは、たぶんこの事を指していると思いますし、自身も環境省の環境保護予算を元にした企業体支援でのサンゴ研究が行われている実態があると思います。
そもそも、研究者や環境省はサンゴの取り扱い自体を漁業関連法規で決めている事に危惧感を抱いているようで、これは漁業権の拡大解釈による漁業権者の権利志向への危惧でもあります。
それ故に、日本サンゴ礁学会は要望という形で県行政と漁業者・個人事業体を牽制しているという感じに見受けられます。
ちなみにこの要望(ガイドライン)は、実に見事に採捕許可申請に反映され、提言内容を満たす手続きを踏む事になっています。

尚、日本サンゴ礁学会では、主催するワークショップで漁業者・ダイビング業者を交え要望(ガイドライン)を作成したとしておりますので、上記は客観的でない私見でもあります。
(問題があるようでしたら削除願います。)
ただ、この提言をご覧頂ければ分かると思いますが、ことさら観賞魚業界への違法サンゴ採取の問題を取り上げております。
簡単に説明すると、特別採捕とその後の管理に制約を与えないと観賞魚業界への違法サンゴ採取への隠れ蓑になると断定しております。
致し方ない言い分でもあるかと思いますが、日本サンゴ礁学会主催のワークショップで採取当事者でもある漁業者以外に「観賞魚業界関係者を含め」となるような意見団体がないのをさびしく思いますし、サンゴの種別判定・水槽内育成などで高度な知識と経験的なノウハウがあるアクアリューム界が、こうした扱いを受け、その情報資産を生かせない現状をとても深く考えさせられます。
[6912] RE:RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-01 23:02
ブルータンク採取人様

 ご返事有難うございます。私と同じような感触をサンゴ礁学会にお持ちの人がいるとは思いませんでした。
 サンゴ礁学会へ何らかの接触をした経験がおありなのでしようか?

>尚、日本サンゴ礁学会では、主催するワークショップで漁業者・
>ダイビング業者を交え要望(ガイドライン)を作成したとしてお
>りますので、上記は客観的でない私見でもあります。
>(問題があるようでしたら削除願います。)

 いえいえ、まさにご指摘のとうりです。漁業者が参加して討議したような事を書いています。が・・・そもそも、漁業共同組合に加盟し尚且つ、サンゴを養殖している漁業者は、その当時も今日も多分私だけだと思います。しかし、私のもとには参加依頼どころか、討議があるとの知らせもありませんでした。これでは参加する事は不可能でした。
 
>ただ、この提言をご覧頂ければ分かると思いますが、ことさら観
>賞魚業界への違法サンゴ採取の問題を取り上げております。
>簡単に説明すると、特別採捕とその後の管理に制約を与えないと
>観賞魚業界への違法サンゴ採取への隠れ蓑になると断定しており
>ます。
>致し方ない言い分でもあるかと思いますが、日本サンゴ礁学会主
>催のワークショップで採取当事者でもある漁業者以外に「観賞魚
>業界関係者を含め」となるような意見団体がないのをさびしく思
>いますし、サンゴの種別判定・水槽内育成などで高度な知識と経
>験的なノウハウがあるアクアリューム界が、こうした扱いを受け
>、その情報資産を生かせない現状をとても深く考えさせられます
>。

ひとつ、私が経験した学会の研究者なる者の一人との、事柄を書いてみたいと思います。サンゴの大規模な白化が起こった時なのです。多分平成9年の事です。
 熱帯海洋研究所(琉球大学の付属研究所から格上げされた機関)へ白化時の海水温のデータを照会した事があります。最初対応してくれた技官の方は、提供できると思います。しかし一応上司に相談してみます。と上司に伺いを立てました。
 上司(所長)が電話に出てきて、こう質問されました。あなたはこのデータを何に使うのですか。私は養殖の基礎資料にします。と答えたと思います。
 するとダメですとの事、
理由が振るっていました。論文を書く人には提供するが、あなたのようにサンゴを利益追求に使う人には提供しないと言うのです。
 あとは、電話での大喧嘩です。非常に後味悪しでした。
あの体質からすると、民間人の言う事など聞かないと思うのは私だけでしようか?

 もうひとつだけ、彼らは違法サンゴ云々言っておりますが、サンゴを大量に掃滅させる公共工事を告発するような事を自主的に言った事はありません。新聞や報道機関に聞かれた時、受けの良い時に保護しなければならないと言うだけです。
 体を張っての阻止行動など、聞いたことがありません。
 確かに漁業者があまりの密漁のひどさに、保安庁に泣きついたという事は聞いた事があります。密漁を庇護するものではありませんので念のため。
[6920] RE:RE:RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報ブルータンク採取人 2006-06-02 16:47
うみあっちゃー様

自身は日本サンゴ礁学会への接触などもありませんし、特別な印象を持っている訳ではありません。
事なかれ主義ではありませんが、接触もないので否定も肯定ないといったところです。
がしかし、サンゴ研究機関がアカデミックかどうかの一線を引くといった事などを含めて、うみあっちゃーさんが言われる事は広く言われている事ですし、そうした研究機関の支援を受ける研究者が保護事業の中核として利益を受けている事実もあると感じています。
それはそれで、サンゴ養殖事業をされている方にとっては大変に不満のある事だと思いますが、個人的にはそれ以上にアクアリューム界がこうしたサンゴ礁域の環境保護や調査といった動きに参加出来ていない現状に不安を感じています。

以前、こちらの掲示板でシアン採取のお話があった時、養殖事業などを含めて健全化の為には初期的には価格の二極化が生じる可能性があるとお話しました。
これは、養殖事業などを運営するには、こうした環境保護などを含めての調査・研究の活動が必要であり、そうした資金が価格に反映してくるからです。(特採をもとにした正規の養殖業者へは価格に反映する程度の義務と努力を求める手続きとなっているからです。)
養殖サンゴを移植事業用として展開して公的予算から捻出するという方法もあるとは思いますが、個人単位の民間事業レベルではほぼ不可能な話です。
そうした現状の中で建設的な方向を模索する業界全体の動きについてご説明すると共に、アクアリストの方々と意見交換をしたく前回のシアン採取での投稿をした経緯があります。

つまり、海人は海人でサンゴと魚の依存性や生息環境について学術名や一般名称は分からなくともとても詳しく知っていますし、アクアリューム専門業者は数あるコーラル類の中から市場に受け入れられる一握りの個体を選び出す事が出来ます。
そして、アクアリストはそれら様々な個体の各飼育条件をとても熟知していますし、経験的なデータを持っています。
これらの情報を有機的に結びつけた時、アクアリューム界で提供出来る情報は社会的に軽視されるものではないと考えています。

最後に、環境について意図した情報にならない為には出来るだけ多くの方の様々な情報を必要としますし、そこで見えてくるとても複雑な実態が環境そのものだと思います。
その事を一番よくご存知なのが、大変な手間を掛けて水槽の管理や維持を行い難解な海洋生体の飼育を行っているアクアリストの皆さんなのではないでしょうか。


[6921] RE:RE:RE:RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-02 21:31
ブルータンク採取人様

 個人的にはそれ以上にアクアリュ
>ーム界がこうしたサンゴ礁域の環境保護や調査といった動きに参
>加出来ていない現状に不安を感じています。

 アクアリユーム界の事は良くわからないのですが、組合組織や何らかの法人組織があるのでしようか?それらの組織があれば、自ら何らかのアクションを起こす事はできないのでしようか?

>以前、こちらの掲示板でシアン採取のお話があった時、養殖事業
>などを含めて健全化の為には初期的には価格の二極化が生じる可
>能性があるとお話しました。

シアン採取?すみません始めて目にする言葉で何が、何だかわかりません。教えていただけるとうれいしのですが。

>これは、養殖事業などを運営するには、こうした環境保護などを
>含めての調査・研究の活動が必要であり、そうした資金が価格に
>反映してくるからです。(特採をもとにした正規の養殖業者へは
>価格に反映する程度の義務と努力を求める手続きとなっているか
>らです。)

おっしゃるとうりだと考えております。

>養殖サンゴを移植事業用として展開して公的予算から捻出すると
>いう方法もあるとは思いますが、個人単位の民間事業レベルでは
>ほぼ不可能な話です。

それは、十分承知しております。官は民(法人)がまず成功しなけらば、後についてきません。事業化に成功し、資金の必要がなくなった時に補助金を出してくると考えております。ですので官から個人で補助金をもらう事が不可能だと認識しております。

>そうした現状の中で建設的な方向を模索する業界全体の動きにつ
>いてご説明すると共に、アクアリストの方々と意見交換をしたく
>前回のシアン採取での投稿をした経緯があります。
>つまり、海人は海人でサンゴと魚の依存性や生息環境について学
>術名や一般名称は分からなくともとても詳しく知っていますし、
>アクアリューム専門業者は数あるコーラル類の中から市場に受け
>入れられる一握りの個体を選び出す事が出来ます。
>そして、アクアリストはそれら様々な個体の各飼育条件をとても
>熟知していますし、経験的なデータを持っています。
>これらの情報を有機的に結びつけた時、アクアリューム界で提供
>出来る情報は社会的に軽視されるものではないと考えています。
>
>最後に、環境について意図した情報にならない為には出来るだけ
>多くの方の様々な情報を必要としますし、そこで見えてくるとて
>も複雑な実態が環境そのものだと思います。
>その事を一番よくご存知なのが、大変な手間を掛けて水槽の管理
>や維持を行い難解な海洋生体の飼育を行っているアクアリストの
>皆さんなのではないでしょうか。

サンゴの水槽飼育に対する技術は、すごいと思います。
[6924] RE:RE:RE:RE:RE:日本サンゴ礁学会にもの申す。(その2) 投稿者情報ブルータンク採取人 2006-06-03 07:42
うみあっちゃー様

> アクアリユーム界の事は良くわからないのですが、組合組織や
>何らかの法人組織があるのでしようか?それらの組織があれば、
>自ら何らかのアクションを起こす事はできないのでしようか?

アクアリューム界は、個人や法人・組合などを含むアクアリュームに関係する方々全てです。
漁師や採取者、その帰属団体としての漁協、外国のシッパーや輸入代行をされている問屋、各メーカーに販売ショップ、そしてアクアリストの皆さん全てです。
(以前の投稿では自身の関係から採取や販売に関わる方々をアクアリューム界として表現している部分もありましたが・・・。)
うみあっちゃーさんのサンゴ養殖がアクアリスト向けであれば、うみあっちゃーさんもアクアリューム界の一員ですよね。
中には、サンゴなどの研究者だってアクアリュームに関わっている方もいると思いますので、そうした方も含まれると思いますよ。
現在のところこうした方々の意見を汲み上げる機関や組織があるのかと言えば、日本では存在してないのではないかと思います。
ただ、アクアリュームというのは、とても実行力を含む世界(海洋などの自然環境から所有権を発生させる意味で。)ですから、まずはそうした行為自体を正確に認識する為の様々な情報経路の作成が必要なのだと思います。
自身が直販サイトを運営しながら、それと分かるハンドルネームでこちらにお邪魔させて頂いているのも、そうした経路のひとつとしてです。
本来はアクアリストの方々が利害無く情報交換されているBBSで、自身のような立場で参加するのはタブーなのだと思います。
がしかし、今まではあまりに現場と飼育者が遠すぎた様に思いますし、一方通行であったような気もします。
アクアリュームの世界では市場原理に基づく調整だけで解決されてはいけない問題や、出来ない問題があるのだと思います。
それを放っておけば、今回のガイドラインのようにレッテルを貼られて公共性という意味で指導力のある方々から指導される立場に立たされるだけなのです。
これはアクアリューム界全体の共通した問題だと思いますよ。

>シアン採取?すみません始めて目にする言葉で何が、何だかわか
>りません。教えていただけるとうれいしのですが。

シアン採取とは、薬物採取の一種です。
これについては、delphinusさんの「シアン採取伝説」という書き込みから始まるスレッド「No.6485〜6642」までを一度ご覧下さい。
その他にも過去ログを見ると本当に色々な議論がされていますので、とても勉強になります。

[6911] 40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ISUZU 2006-06-01 22:45
放蕩息子様、はじめまして。ISUZUと申します。海水魚の飼育入門を検討中にここにたどり着きました。大変興味深く読ませて頂きました。当方、淡水魚と水草は5年ほどの経験があります。海水魚(クマノミなど)にも興味がありますが、いかんせん海水魚はハードルが高く(設備、コスト共に)感じていましたが、海底300mmを読み進むうちに、こんな方法もあるんだ!と思い直し設置場所、手持ちの器具、コストなどから40cm水槽での飼育を決心した次第です。
そこでショップを数件見て回り、店員さんの話を聞いたり、不足の用品も下見して参りましたが、(40cm水槽を前提として)いくつか疑問が出てきましたので、アドバイスが有りましたらお願い致します。

1、底砂にサンゴ砂ではなく、アラゴナイトサンドの使用を進められましたが、サンゴ砂に比較し7、8倍の価格ですがそれなりの効果が期待できるものでしょうか。
2、底面フィルターと砂の中間にウールマット又はウレタンマット(上部フィルター用の流用)をおいた方がバクテリアも付いて
良いらしいですが、効果はありますでしょうか。
3、漠然とした心配事ですが、ファンでの冷却を行った場合、気化した水分(塩分も飛散する?)で部屋の家電やカーテンレール等が錆びるなどのトラブルは無いでしょうか。
散文になってしまいましたが、お時間がありましたら回答を頂けると助かります。
私の予定としましては、真夏の管理の大変さを回避しスムーズに水槽を立ち上げる為、今月末ぐらいから開始、7月と8月はバクテリア養成(8月にライブロック導入)、9月になり暑さのピークが過ぎてから魚の導入を考えています。小型水槽なりの苦労やリスクはあると認識しておりますが、逆にそれが維持出来て生体を増やしたくなった時も60cmへの移行も楽ではないかと考えています。
では宜しくお願い致します!
[6915] RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報トンヌラ 2006-06-02 00:11
ISUZU様

はじめまして。m(__)m
私は海水歴3年弱の未だ修行中の者です。
お師匠様が週末まで留守なので、とりあえずレス付けさせてください。詳しいことは後で答えてくださると思います。

>1、底砂にサンゴ砂ではなく、アラゴナイトサンドの使用を進め
>られましたが、サンゴ砂に比較し7、8倍の価格ですがそれなり
>の効果が期待できるものでしょうか。

当該商品を使ったことがないので、答えるべきではないかもしれませんが、アラゴナイトサンドはハードコーラル飼育には有効らしいので、その水槽でハードコーラルを飼育なさるつもりであれば選択肢に入ると思います。逆に、クマノミとイソギンチャク飼育で考えているのであれば、無理して買うまでもないように感じます。(サンゴ砂で十分)
ただ、まともにサンゴの飼育を考えているのであれば、その前に照明強化やファン以外の冷却設備が必要になってくるでしょうね。

>2、底面フィルターと砂の中間にウールマット又はウレタンマッ
>ト(上部フィルター用の流用)をおいた方がバクテリアも付いて
>良いらしいですが、効果はありますでしょうか。

バクテリア繁殖の効果はあるかもしれませんが、目詰まりやメンテナンス困難などのリスクが大きいのでお勧めしません。
ウールマットは交換しやすいところに設置するのが常道だと思います。
もちろん、ウールマットなしで十分バクテリアは繁殖します。

>3、漠然とした心配事ですが、ファンでの冷却を行った場合、気
>化した水分(塩分も飛散する?)で部屋の家電やカーテンレール
>等が錆びるなどのトラブルは無いでしょうか。

蒸発するのは基本的に水なので、ファンと海水成分の飛散は直接関係ないと思います。ウチではすぐそばにTVとPCが置いてありますが、2年以上影響は感じていません。
ただし、ファンその他のトラブルが原因で「海水そのもの」が飛び散ると、ご心配どおりの結果が待っています。(爆錆)

最後にお師匠様の口癖を一つ。(笑)

「水槽は大きいに越したことはないですよ。」
[6923] RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ISUZU 2006-06-02 23:21
トンヌラ様、はじめまして。
早速のレス有難う御座います。


>当該商品を使ったことがないので、答えるべきではないかもしれ
>ませんが、アラゴナイトサンドはハードコーラル飼育には有効ら
>しいので、その水槽でハードコーラルを飼育なさるつもりであれ
>ば選択肢に入ると思います。逆に、クマノミとイソギンチャク飼
>育で考えているのであれば、無理して買うまでもないように感じ
>ます。(サンゴ砂で十分)
>ただ、まともにサンゴの飼育を考えているのであれば、その前に
>照明強化やファン以外の冷却設備が必要になってくるでしょうね
>。

まずは、魚だけを飼うことを考えておりますのでサンゴ飼育は想定していません。つまり、普通のサンゴ砂で十分ということですね。

>バクテリア繁殖の効果はあるかもしれませんが、目詰まりやメン
>テナンス困難などのリスクが大きいのでお勧めしません。
>ウールマットは交換しやすいところに設置するのが常道だと思い
>ます。
>もちろん、ウールマットなしで十分バクテリアは繁殖します。

メンテナンス性も考慮すると、マット類は不要なんですね。マットは入れないようにしたいと思います。それを薦めるショップさんは信用できないかもしれませんね..

>蒸発するのは基本的に水なので、ファンと海水成分の飛散は直接
>関係ないと思います。ウチではすぐそばにTVとPCが置いてあ
>りますが、2年以上影響は感じていません。
>ただし、ファンその他のトラブルが原因で「海水そのもの」が飛
>び散ると、ご心配どおりの結果が待っています。(爆錆)
>最後にお師匠様の口癖を一つ。(笑)
>「水槽は大きいに越したことはないですよ。」

一安心です。塩分自体はそれほど気にしなくても良いんですね。余計な心配をしていました。色々と有難う御座います。これからもよろしくお願い致します。
[6925] RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ばー 2006-06-03 13:01
ISUZU様

こんにちは、はじめまして。ばーと申します。
私も放蕩息子流タンクを立ち上げまして、色々と思う所がありましたので、こちらで便乗質問させていただくのをお許し下さいm(__)m

ライブロックについてなのですが、海から引き上げたばかりの、微生物が沢山付着しているような物より、
バクテリアが残っているだけの、枯れたデスロック調の物、もしくはデスロックの方がこちらのタンクに向いているように感じたのですが、どうでしょうか?
理由として、底面濾過の場合、本来ウール等が行う物理濾過を底砂が担う事になりますので、ゴカイなどがデトリタスを活発に排出する活動は負担でしか無いのではないかという事、
ナチュラルシステムでは無く強制濾過システムである以上、豊富な微生物層を水槽内にて確保・飼育する必要がなく、また水槽内にて生存出来ない者達が死に少なからず水を汚してしまう事、
カニ、シャコ、カーリー、毒を持つ海藻などの、魚を襲う生物を投入してしまう恐れがある等の「付着生物」に関するマイナス要因です。
またタンクが小さく水量が少ない為、病気を患う頻度が倍々ゲームで高くなる事に気づきました。
白点などが魚にファーストコンタクトをとる時は「水中での出会い」だと思うのですが、例えば購入した魚がキャリアだったとして10匹の白点虫を持ち込んだとします。
それらが一斉に魚体から離れ仮に100匹の遊走子となった場合、次に魚が発病するかどうかは「飼育水中の白点虫の密度」に関わってくると思うのです。
飼育水が100リットルあれば白点は1リットルに対して1匹、ですが飼育水が10リットルだと1リットル中に10匹いる計算になります。恐ろしい^^;
ショップのライブロック管理水槽では、バクテリア維持の為なのでしょうか、スズメが入っていたりするのを目にする事があります。ライブロックが魚病のキャリアになる可能性は否定出来ないと思います。
またイソギンを諦めれば、薬を使った積極的な治療を施す事も出来るようになります。
以上の理由から、私はデスロックの方が良いように思うのですが、どうでしょうか?
もちろん観賞する意味合いでは非常に寂しくなりますけれど。。。
[6926] RE:RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報カクレモン 2006-06-04 00:14
放蕩息子様、皆様、こんばんは。
トンヌラ兄者、随分御無沙汰しておりますm(_ _"m)ペコリ
ISUZU様、こんばんは、はじめまして。

LRに関しては、引き上げて直ぐに使用するのではなく、しっかり海水で洗浄(余分な海藻等の排除)の上、2週間程度(もっとした方がいいのかな?)キュアリングすれば問題ないかと思います。
私も、お師匠様と同じ様に立ち上げた一人です。
ある程度のLRは使用してますが、特に問題は出ておりません。
近頃はサボり気味でもありまして、もう1年近くとにかく足し水のみで換水すらしてないと思いますσ(^_^;)アセアセ...お師匠様のお叱りを受けそうですが。(苦笑)

とは言え、私の場合ですが、お師匠様のシステム(海底300ミリメートル時代のですが)+もう一台通常状態で外掛けフィルターを設置しております。
通常回転させている外掛けフィルターには、濾材は入れておりません。
とりあえず、万が一を考え、予防の意味でヨウ素殺菌ボールのみ入れており、役割としてはPHのようなものですね。
トラブルも考えると、小さいタンクと言えども濾過機は2台あった方が良いと思います。
じっくり立ち上げて、濾過が完全に出来上がっていれば、白点にしてもリスクは少なくなるのではと思いますが…
[6930] RE:RE:RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ISUZU 2006-06-04 22:49
ISUZUです。こんばんは。ばー様、カクレモン様、箱福様、fuk様、やきぐりいがぐり様、皆様からレスを頂きありがとう御座います。諸兄から私の質問に頂いたアドバイスを自分なりにまとめてみますと
1.底砂については、少数の魚だけの飼育する条件であれば通常のサンゴ砂で実用上は十分であること。
2.底面フィルターとサンゴ砂の間にはマットは不要であること。(昔はそれが多かったようですね。)
3.塩分による水槽器具以外への害は軽微であろうということ。
ですね。
他には、外掛けフィルターをバックアップを兼ねて2台にする方法もあるということ。(予定ではテトラのOT−60を1台ですがサブとしてはOT−30か45ぐらいでしょうか。)
夏場の水温対策を十分にとること。

最後に、LRですがこれがなかなか難問ですね(^^);;お店では必ず薦められるんですね。確かにメリット、デメリットの両方を考えないと駄目ですね。一番悩みそうですね。白点治療等で薬を使う可能性を考えると、魚かLRかどちらかを避難させる水槽やバケツ等が入りますね。放蕩息子様のスタイルに準ずると入れるものかなと思っていますが。(入れる場合も十分にキュアリングされた上質なものを使うことが必要条件なのですね。)
もう少し時間を掛けて、皆様のアドバイスを参考にあせらずに取り掛かりたいと思います。これからもご相談させてもらいたいと思いますので、よろしくお願い致します。
m(--)m
[6927] RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報箱福 2006-06-04 00:46
ISUZU様

はじめまして。

>1、底砂にサンゴ砂ではなく、アラゴナイトサンドの使用を進め
>られましたが、サンゴ砂に比較し7、8倍の価格ですがそれなり
>の効果が期待できるものでしょうか。

魚飼育でしたら、珊瑚礫(砂)で十分でございます。

>2、底面フィルターと砂の中間にウールマット又はウレタンマッ
>ト(上部フィルター用の流用)をおいた方がバクテリアも付いて

底面濾過の場合、30〜40年前はフィルターと砂の間にウールマットを挟むのが主流でした。これは、1〜3ヶ月ごとに大掃除をする条件付きでの話しです。お店の方がご年配の方でしたら、現在も同じ考えでやっていると言う事でしょう。
[6929] RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報fuk 2006-06-04 15:44
ISUZU様
>私の予定としましては、真夏の管理の大変さを回避しスムーズに
>水槽を立ち上げる為、今月末ぐらいから開始、7月と8月はバク
>テリア養成(8月にライブロック導入)

最近思うのですが、海水初めての人が水槽立ち上げると時、LRは必要でしょうか?ショップの人とも話していたのですが、要らないんじゃないか?いや、むしろ無い方がいいんじゃないか、と。

悪いLRに当たれば、それ自体が水質悪化の原因になりかねません。LR自体がNO3の還元に一役買っていると言う説もありますが、1〜2個だとそう効果もないでしょう。
また、LRを入れた場合の最大の短所は、薬が使えないことです。ある程度経験を積むと、白点がでた場合に、様子見でいいのか、対処が要るのか判断つきますが、初心者だと難しい。その場合に、薬に頼れないのは非常につらいです。

と言うことで、超個人的意見ですが、立ち上げ時はむしろ飾り珊瑚なんかの方が害がないように思うのですが、みなさんはどう思いますか?
[6934] RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:18
ISUZU様

はじめまして。遅れて来た管理人、放蕩息子でございますm(_*_)m。

で、まあ、既に色々と出尽くしている観がありますので(^_^;;、ちょびっとばかり補足とLRについての意見を。


まずウールマットなんですが、ウールマットを使用した方が濾過の立ち上がりが早いことは事実なようです。実は私が魚を飼い始めたときにも同様の議論があり、「ウールマットを敷いた方が早い。」という話は聞いたのですが、既にお話に出ている通り、メンテナンスが大変。数ヶ月程度で目詰まりして大掃除&全交換になりますので、私はウールマットを“敷かない派”でやって来ています。

あと、LRについては、既にお話が出ていますが、私も少しも「必要」なものとは思っていません。fukさんの仰るとおり、むしろリスクの方が高いかもしれませんね(特にビギナーの方にとっては)。

ただ、ウチのサイトでLRを使用しているのは、「LRの飼育(私はLRも一つの“生体”と考えています。)というのも、海水魚飼育の醍醐味のひとつではないか。」と思うからです。
LRを入れた水槽で、コペポーダやらゴカイやら、今まで気にしたこともないような微細な生き物が沢山湧いて出て来て、そのことがメインになるチョウチョウウオやヤッコのような大型の生体だけではなくて、大袈裟に言うと海の中の生態系を支えている、様々な生き物にまで、我々の想像力を広げるきっかけになると良いな。と思います。

また付け加えるならば、底面濾過を掛けている水槽にゴカイがいることはデメリットよりもメリットの方が多いはずですよ。底砂の粒の間に溜まった残餌を掃除してくれて、自身も移動することによって底砂の通水性を高めます。そのため、わざわざゴカイの類を水槽に投入する人もいます。

ただし、LRの使用にはリスクも伴いますので、私もチョウチョウウオやハコフグなどを飼育する際には、きっとLRは使用しないでしょうね。そもそも病気になるリスクが高い魚種なのですから、さらに病気のリスクを高める要因は出来るだけ排除すべきです。

最後、ショップの方がそこまで考えてLRを奨めているのかどうかは、些か疑問ではあります。LRを使用するリスクを十分には認識せず、一種の“流行”に便乗して推奨しているように思えてなりません。

とりあえずそんなところでしょうか。他は皆さんのおっしゃる通りです。
>7月と8月はバクテリア養成(8月にライブロック導入)、
>9月になり暑さのピークが過ぎてから魚の導入
というのは素晴らしい計画です。魚を入れずに1ヶ月くらいLRだけで回すのでしたら、その間に白点病リスクも大幅に軽減されることでしょう。ISUZUさんのように時間を掛けて水槽を立ち上げれば、きっと上手く行くと思いますよ。

頑張って下さいね。
[6938] RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ISUZU 2006-06-05 23:23
放蕩息子様、はじめまして。ISUZUです。

>ISUZU様
>はじめまして。遅れて来た管理人、放蕩息子でございますm(_
>*_)m。

いつもHPを参考にさせてもらっています。

>ただ、ウチのサイトでLRを使用しているのは、「LRの飼育(
>私はLRも一つの“生体”と考えています。)というのも、海水
>魚飼育の醍醐味のひとつではないか。」と思うからです。
>LRを入れた水槽で、コペポーダやらゴカイやら、今まで気にし
>たこともないような微細な生き物が沢山湧いて出て来て、そのこ
>とがメインになるチョウチョウウオやヤッコのような大型の生体
>だけではなくて、大袈裟に言うと海の中の生態系を支えている、
>様々な生き物にまで、我々の想像力を広げるきっかけになると良
>いな。と思います。

確かに、そのような側面もあると考えられますね。
色々な観察をしたり試行錯誤も大切な経験になりますね。
初心者の私が言うのも??ですが(^^);

>また付け加えるならば、底面濾過を掛けている水槽にゴカイがい
>ることはデメリットよりもメリットの方が多いはずですよ。底砂
>の粒の間に溜まった残餌を掃除してくれて、自身も移動すること
>によって底砂の通水性を高めます。そのため、わざわざゴカイの
>類を水槽に投入する人もいます。

ゴカイのそのような効果もあるのですね。
初めて知りました。

>ただし、LRの使用にはリスクも伴いますので、私もチョウチョ
>ウウオやハコフグなどを飼育する際には、きっとLRは使用しな
>いでしょうね。そもそも病気になるリスクが高い魚種なのですか
>ら、さらに病気のリスクを高める要因は出来るだけ排除すべきで
>す。
>最後、ショップの方がそこまで考えてLRを奨めているのかどう
>かは、些か疑問ではあります。LRを使用するリスクを十分には
>認識せず、一種の“流行”に便乗して推奨しているように思えて
>なりません。

では、基本的にLRを「入れる」方向で行こうと思いますが、その前に店員さんにLRを入れるデメリットやリスクについて質問してみます。ここの掲示板で皆様が教えて下さったような説明をキチンとしてくれるようであればそのお店でLRを購入する予定で。メリットばかりを強調するなら購入を止めるのも一方ですね。
そのお店では1kgで3千円ぐらいでした。AAAグレードだと説明されましたが。(天然だそうです。)

>>7月と8月はバクテリア養成(8月にライブロック導入)、
>>9月になり暑さのピークが過ぎてから魚の導入
>というのは素晴らしい計画です。魚を入れずに1ヶ月くらいLR
>だけで回すのでしたら、その間に白点病リスクも大幅に軽減され
>ることでしょう。ISUZUさんのように時間を掛けて水槽を立
>ち上げれば、きっと上手く行くと思いますよ。
>頑張って下さいね。

そうですか!途中は暇なので水質検査でも続けますよ。水草水槽にも手間が掛かりますので、待つことは苦痛に感じないと思います。皆様のアドバイスに感謝致します。今後もご指導お願いしますね。
また、途中経過も報告致します。

PS.私も私の家族も沖縄、沖縄の海が大好きです。
[6941] RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報放蕩息子 2006-06-06 19:46
ISUZU様

>色々な観察をしたり試行錯誤も大切な経験になりますね。
そうですね。単純な話ですが、私はライブロックそのものを見る(観察する)のも好きですよ。楽しいです。
夜、水槽のライトを消した後、様々な生き物が出て来る様子を楽しんでいる海水魚飼育者は、決して少なくないはずだと思いますね(周囲の人間からは「水槽の中の岩を見つめて何が楽しいの?」と言われますが…(^_^;;)。

>1kgで3千円ぐらいでした。
おぅ、そりゃ結構良い値段がしますね。そんな高いの買ったことがないや(^_^;;。
まあそれだけの値段であれば、そんなに状態悪いものではないでしょう。
(とは言いつつ、最近、LRを買っていないので、現在の一般的なLR価格を知らないのですが…(^_^;;)

>天然だそうです。
そうそう、「ライブロックは面白い」と言っておきながら、実はこれにも難しい問題があるんですよね。うみあちゃーさんの書き込みなどとも関連してくるのですが、沖縄のライブロックは採取禁止ですので、もしそのお店のライブロックが「天然沖縄産ライブロック」と書いてあるとしたら、違法採取か、もしくは不当表示に当たるはずです。

ですから、違法性のない天然ライブロックということですと、自然、外国産ということになるのですが、じゃあ「外国のものなら良いのか?」ということになると、自然の海の岩場を削り取って持って来るという部分は変わらない訳ですから、依然、難しい問題が残ります。これも個人的には、将来的に、既に一部で取り組みが始まっている養殖もの(?)の人工ライブロックなどに入れ替わって行った方が良いのではないか?と考えてはいるのですが…。

海水魚飼育と言うのはどこかで必ず一定の自然破壊を伴いますので、色々と思い悩む部分があります。その意味でも、ライブロックを一つの「生体」と捉えず、NO3を除去するための「装置」のように捉える風潮には反対したいと思いますけどね。
(とは言え、お客さんにこんな話をするショップはないだろうと思いますが…苦笑)

>私も私の家族も沖縄、沖縄の海が大好きです。
我が家もです(^_^ヾ。
二十歳のときに初めて沖縄に行ってから、もう四半世紀が過ぎたのですが、その間に沖縄から学んだこと、沖縄に学ばせてもらったことが沢山あります。もし二十歳の時、沖縄に行っていなかったら、私の人生は変わっていたことでしょう。今の人生で良かったのか、それとも別の人生のほうが良かったのかは分かりませんが(笑)、沖縄の土地と海と人々には感謝しています。
[6944] また出番間違えてすんません(TOT) 投稿者情報プアマリナ 2006-06-06 20:34
ホントは、うみあっちゃーさんの方に反応したかったんですけど、出番待ってる間にタイミングが(~_~;)
で、妙なトコに食い付いてすみません(^_^;)

えっと、天然ライブロックと言った場合、私は「何を称して天然?」という方に疑問を持ってしまいます。天然塩と食塩ではないですが、通常ライブロックってのは、建築用の珊瑚石(風化サンゴと言うんですかね?許可業者だけが限定採取とか、オカヤドカリみたいやな)を、何年か海に沈めて生物を付着させたものですよね?
これって、人工ライブロックなのでしょうか(^_^;)
それと、輸入ライブロックってのもどうなんでしょう。アオサンゴ目全種、クダサンゴ科全種、ツノサンゴ目全種、イシサンゴ目全種、アナサンゴモドキ科全種、サンゴモドキ科全種がCITES付属書IIに載ってますから、ライブロックの付着生物全てに原産国の輸出許可証付けるのは不可能かと。
まさか、原産地で全てのサンゴを削除しちゃったら、デスロックになっちゃうし(TOT)
このデスロック(と言うかタダの珊瑚石?)を輸入して、沖縄の海に沈めて「外国産ライブロックの出来上がり」とか(^_^;)

ちなみに、数年前にあるショップで「近海産サンゴ」とか「近海産ライブロック」とかいうのを見たことがあるんですが、店員を問い詰めたら、確かに沖縄産ではない国内産でした(産地は伏せます)。
あれって漁業廃棄物とかいう扱いの物だったんでしょうかね。
[6947] RE:私も便乗して変なところで(^_^;) 投稿者情報トンヌラ 2006-06-06 23:26
プアマリナ様、皆様

>あれって漁業廃棄物とかいう扱いの物だったんでしょうかね。

そうそう。私、実際に漁師さんからそれをいただいたことありますよ。
漁港にサンゴのかたまりが積んであって、じっと見てたら「持ってっていいよ」ってな感じで。
たぶん、伊勢エビ漁の網に絡んでた物だと思うのですが、漁師さんからするとサンゴってどんなモンでしょうかね?
ましてコケだらけの岩なんて・・・

それから、数年前にhosooさんのところで質問した「飾りサンゴを海に沈めてライブ化する作戦」は、実行したものの、台風で流されて岩そのものを失いました。(^_^;)

アクアリストで、立ち上げは飾りサンゴで始めて数ヶ月かけて自分のタンク内でライブ化していくことを推奨なさっている方を見た覚えがあります。

私の水槽、今はLRと呼べる物は1個も入ってません。 少量で全部コケロックですね。
[6946] RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報ISUZU 2006-06-06 23:21
放蕩息子様、こんばんは。

>おぅ、そりゃ結構良い値段がしますね。そんな高いの買ったこと
>がないや(^_^;;。
>まあそれだけの値段であれば、そんなに状態悪いものではないで
>しょう。
>(とは言いつつ、最近、LRを買っていないので、現在の一般的
>なLR価格を知らないのですが…(^_^;;)

確かに高く感じましたよ。
お店の方が、他店より割高であると。理由は天然ものであること。入荷後2週間は販売せずに様子を見ていること。水質管理も生体並みに気を使っている。とのことでした。確かにLR水槽も水がピカピカでしたね。ただ私の正直な感想は、そのLRの状態が他店と比較してどうかはわかりませんでした。(インド洋産だったと思います。)まぁ彼らはセールストークも大切な仕事ですよね。


>海水魚飼育と言うのはどこかで必ず一定の自然破壊を伴いますの
>で、色々と思い悩む部分があります。その意味でも、ライブロッ
>クを一つの「生体」と捉えず、NO3を除去するための「装置」
>のように捉える風潮には反対したいと思いますけどね。
>(とは言え、お客さんにこんな話をするショップはないだろうと
>思いますが…苦笑)

そうですね。岩も生体も私たちの趣味の為に採取されて、世界各地から連れて来られるわけですよね。買う需要が在るが故に、供給者(現地の業者さん)の存在があるんですよね。そこを考えると少し罪悪感が生まれるんです。ただ、だからこそ逆説的ではありますが、失敗したくないですし縁あって我が家にきた生体は大切にしたいと考えています。(でもやはり人間の身勝手なんでしょうね・・)

>>私も私の家族も沖縄、沖縄の海が大好きです。
>我が家もです(^_^ヾ。
>二十歳のときに初めて沖縄に行ってから、もう四半世紀が過ぎた
>のですが、その間に沖縄から学んだこと、沖縄に学ばせてもらっ
>たことが沢山あります。もし二十歳の時、沖縄に行っていなかっ
>たら、私の人生は変わっていたことでしょう。今の人生で良かっ
>たのか、それとも別の人生のほうが良かったのかは分かりません
>が(笑)、沖縄の土地と海と人々には感謝しています。

おぉ!偶然ですね。私も最初の沖縄は二十歳でしたよ。ダイビング目的で旅行したときです。ダイビングが目的で、行き先などは全て先輩にお任せで、連れて行ってもらったんですけど。その後ダイビングにも沖縄にも長年のブランクがありましたが、はやりあの空気感というか、海の煌きや、風の匂いが何処かに残っていて、自分の中で沖縄ブーム再来なんです!(文章が下手でスミマセン)
で、海水魚を飼いたいなという想いが強くなってきた次第です。
どうかこれからも宜しく。
[6948] RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報放蕩息子 2006-06-08 01:31
ISUZU様

>私も最初の沖縄は二十歳でしたよ。
おー、そうですか。しかし二十歳の時からスクーバツアーとは羨ましい(笑)。私は貧乏学生でしたので、当時はまだCカードは持てず、ひたすら3点セットで素潜りしていました(^_^;;。

>行き先などは全て先輩にお任せで
これも私と似ていますね。実は私の姉の友人の方が当時、琉球大学の学生でダイビング部(?)に所属しており、私もその人に素潜り(スノーケリング/スキンダイビング)の手ほどきを受けました。初めて沖縄に行ったときも那覇市内、鳥堀にあったその方の下宿に転がり込んで、色々と連れ歩いていただいたものです。玉城村の奥武島でスキンダイビングした時など、その方が脱いだTシャツを「遊泳禁止」の看板に掛けるのを見て、「ここ遊泳禁止みたいですよ。」と言ったら、「オレたちは潜る(=泳がない)から良いんだよ。」って…(^_^;;
生まれて初めてゴーヤチャンプルーなる存在を知ったのもその時でしたし(「沖縄にものすごく美味い料理があるから食ってみろ。」といわれて騙された(^_^;;)、今思い出しても楽しい滞在でした(笑)。
(ちなみに今は確かに大好きですけどね、ゴーヤチャンプル。笑)

>あの空気感というか、海の煌きや、風の匂いが何処かに残っていて
すごく良く分かります。

沖縄出身の映画監督・高嶺剛の1985年の作品に「パラダイス・ビュー」という映画があるんですが(DVDにはなっていないようです。)、私の一番好きな“沖縄映画”。当時の私が感じた沖縄の空気感(“オキナワン・チルダイ”?)が感じられます。生と死と永遠と瞬間と、現実と幻想が全部ごちゃ混ぜになって、しかもそれをぎゅーっと濃縮したような空気感。

私はその二十歳の時、石垣島の川平湾を散歩して民宿に帰った後、ジーンズの裾にくっついていた星砂を見て、突然あることを了解し、背中がゾクゾクしたことを、今でも良く覚えています。「サンゴで出来たこの島(うるま)は、何億どころか何兆、何京、それ以上の、本当に数え切れないほどたくさんの生き物の命とその死骸とが積み重なって出来た島で、その命と死骸とが積み重なった上に今、自分が立ち、歩いて、生きているんだな。」と感じたんですよ。
土地にも海にも空気にも、それらの生命と死とが、息苦しいくらいに満ち溢れてこぼれていた。

自然や自然の中の生き物と自分(人間)との関係を考える時に、そのことを了解した瞬間が、今だに私の全ての原点になっています。私がもし宗教家であれば、あれは「神の啓示を受けた瞬間」と言うのでしょうねぇ…。

ちと長くなりましたので、ライブロック談義は別スレで。
[6969] RE:40cm水槽の立ち上げに関して(沖縄) 投稿者情報ISUZU 2006-06-11 00:23
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

いつもレス有難う御座います!
やや沖縄談義に傾いておりますが(^^);お許しを。

>おー、そうですか。しかし二十歳の時からスクーバツアーとは羨
>ましい(笑)。私は貧乏学生でしたので、当時はまだCカードは
>持てず、ひたすら3点セットで素潜りしていました(^_^;;
>。

今思えば、独身貴族だったんですかね?(完全に過去形ですが)なんとなく憧れの気持ちで初めてしまいました。アルバイトで得たお金を全て使い果たしていた時期で・・

>生まれて初めてゴーヤチャンプルーなる存在を知ったのもその時
>でしたし(「沖縄にものすごく美味い料理があるから食ってみろ
>。」といわれて騙された(^_^;;)、今思い出しても楽しい
>滞在でした(笑)。

色々と楽しい体験をされていますね。相当深く、多面的に沖縄に関わっておられるようですね。私の先輩も所謂、観光コースを外れたがる性格で(笑)、食事も出来るだけ地元の方が行くような食堂に通いました。
いまでも不思議と憶えているのが石垣の小さな食堂で食べたソーメンなんです。もちろんよく冷えていて美味しかったんですが、店のおばさんの「若い人たちはよくお腹空かせるから、たくさん食べて行ってぇ」と言いながら頼んでいないのに、おかわりのソーメンをテーブルの真ん中にドン!って置いて下さったんですね。そのおばさんの言葉の響きと、笑顔がすごい温かくて。石垣の印象として強く残っています。文章にすると陳腐な感じがしないでもないですが、正に島の人の優しさを感じた瞬間でした。

>沖縄出身の映画監督・高嶺剛の1985年の作品に「パラダイス
>・ビュー」という映画があるんですが(DVDにはなっていない
>ようです。)、私の一番好きな“沖縄映画”。当時の私が感じた
>沖縄の空気感(“オキナワン・チルダイ”?)が感じられます。

今度、探して見ます。うまく見つかればいいのですが。

>土地にも海にも空気にも、それらの生命と死とが、息苦しいくら
>いに満ち溢れてこぼれていた。
>自然や自然の中の生き物と自分(人間)との関係を考える時に、
>そのことを了解した瞬間が、今だに私の全ての原点になっていま
>す。私がもし宗教家であれば、あれは「神の啓示を受けた瞬間」
>と言うのでしょうねぇ…。

自然の偉大さ、人間の小ささを感じ取った瞬間のようなものでしょうか。自分の生きている時間の短さとか・・。沖縄の空気感というのは、そういう事を教えてくれるような気がします。こんなお話をしていると、すぐにでも向こうに行きたくなってきます!

>ちと長くなりましたので、ライブロック談義は別スレで。

ライブロックについては、皆様のスレをよく読んで勉強します。
ではまた。
[6971] RE:RE:RE:RE:40cm水槽の立ち上げに関して 投稿者情報放蕩息子 2006-06-11 14:06
ISUZU様

>やや沖縄談義に傾いておりますが(^^);お許しを。
いいえ。私も沖縄好きなので、どうしてもそっちの話になります(^_^;;。

>今思えば、独身貴族だったんですかね?
ははははは。私も「今にして思えば、独身貴族だったなあ…。」と思うことがありますね。(笑って良いのか泣いて良いのか…苦笑)

>色々と楽しい体験をされていますね。…
>食事も出来るだけ地元の方が行くような食堂に通いました。
そうなんですよ。25年前、まだ沖縄料理など、こちらには全く紹介されていなかった時代、琉球大の学生が通う定食屋さん(?)に連れて行かれて、とにかくメニューの内容からして分からなくて…(^_^;;。

ゴーヤチャンプルに関しては、「なんで苦いの?」と思いながら、せっかくおごってくれるというので残したら悪いと思って、必死に完食しました。で、その夜、酒を飲んでいる時に、「いやー、実はさ、よく黙って食ってるなあ…。と思ってた。」って…(苦笑)。

>正に島の人の優しさを感じた瞬間でした。
よく分かります。
下手な旅行ガイドの宣伝文句みたいに、はじめから“島の人の優しさ”を期待して沖縄に行くのは失礼だし、間違っていると思いますが、ふとした瞬間にそうしたものを強く感じることがあります。
特に私など、子供を連れて行きますと、皆さん本当に優しくしてくれて可愛がってくれて…。多分、地域のコミュニティが健全に保たれているが故だと思うのですが、ありがたいことですよね。

>今度、探して見ます。うまく見つかればいいのですが。
同じ監督で「ウンタマギルー」の方は色々な映画賞も受賞して、DVDにもなっているみたいなんですけどね。個人的には「パラダイス・ビュー」の方が好き。
でももしかすると、かな〜り、退屈かもしれないですよ(笑)。

>自分の生きている時間の短さとか・・。
そうなんですよねぇ。「諸行無常」と言うとニヒリズムみたいですが、そうでなくて、ものすごく長い時間の流れの中で、色々な物事や生き物の営みの結果の上に今の自分がポツンッと立っている。ということが、なんか理屈じゃなくて、実感できた気がしたんですよね。

>すぐにでも向こうに行きたくなってきます!
いや、ホントに(笑)。もう少し飛行機代が安くなってくれると嬉しいんですけど…(^_^;;。
(でもまあ、あんまり人が増えすぎても良くないのかもしれないですけど…(^_^;;)

[6916] スミレが死にました 投稿者情報fuk 2006-06-02 11:39
日曜日の2回目の淡水浴後も元気だったんですが、月・火と餌を食べませんでした。気にはなったんですが、今までも2日の絶食はあったので、3日目には食べるだろうと思っていたら、3日目(水曜日)帰宅したら、岩陰に横倒しになってました。その後も、泳いでは横倒しを繰り返し、4日目には横たわったままになり、今朝死んでいました。

初期導入に失敗したのならともかく、ほぼ1ヶ月になろうという今の時期に死んだので、ショックが大きいです。水質は問題なく、他の魚は絶好調。ハダムシが直接原因ではないので、淡水浴を含めた対応のまずさとしか言いようがないです。
ここ数日、フレームが多少ちょっかいを出してましたが、スミレの方が体が大きく、特に問題とは感じていませんでしたが、ストレスだったのかな?

いずれにせよ、痩せてもなく、どちらかというと肉付きがいいので、まさか2日の拒食で死んでしまうとは思いませんでした。生き物ですから絶対はないのですが、今回は上手く行くと思っていたので凹みます。
[6917] RE:スミレが死にました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-06-02 12:29
fuk様

ご愁傷様です。綺麗な魚だったのにね。

>、泳いでは横倒しを繰り返し、4日目には横たわったままになり
>、今朝死んでいました。
その 目に見えて弱っていく姿が辛いんですよね。

>初期導入に失敗したのならともかく、ほぼ1ヶ月になろうという
>今の時期に死んだので、ショックが大きいです。
>、他の魚は絶好調。ハダムシが直接原因ではないので、淡水浴を
>含めた対応のまずさとしか言いようがないです。
導入から一ヶ月後のそれは、私も経験があります。
私はやっと餌付いたイナズマを、仕切を外し混泳させたのが原因で死に至らしめました。

>生き物ですから絶対はないのですが、今回は上手く行くと思ってい
>たので凹みます。
野生動物を飼うってやぱり難しいですね。

では。
[6919] RE:スミレが死にました 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-02 16:00
fuk様
 
 魚が弱って死んでいく姿は、なんともいえず可哀想です。
何らの追悼になるか分かりませんが、スミレヤッコの海での生活について少し。
 私の見てきたスミレヤッコの住処は、ほとんどが洞窟の中です。
ダイバーが入れるほどの大きな、洞窟の入り口辺りを住処としている事が多いのです。
 ほとんどがペアで生活していたように思います。レギがら吐き出される泡の音が嫌いなのか、すぐに住処の穴の中に隠れてしまいます。
 暗い洞窟の中ライトに照らされた、ブルーの魚体がとても綺麗です。
[6922] RE:スミレが死にました 投稿者情報トンヌラ 2006-06-02 23:18
fuk様

こんばんは。お気の毒です。

>いずれにせよ、痩せてもなく、どちらかというと肉付きがいいの
>で、まさか2日の拒食で死んでしまうとは思いませんでした。

私もこれまでに1度だけヤッコの死(ルリヤッコ15ヶ月目)を経験していますが、「肉付きがいいので、まさか2日の拒食で」というところがそっくりです。

元気出してください。
[6933] RE:スミレが死にました 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:17
fuk様

>スミレが死にました
うーむ、そうでしたか。残念です。

>ハダムシが直接原因ではないので
とは仰いますが、間接的にはそこからの影響が積み重なった結果でしょうから、やはり病気は怖いですね。

餌付きも良く性格的にもタフそうな、“当たり”の個体だと思っていただけに非常に残念ですが、もはや何を言っても仕方がないですね。
あまりお気を落としませんように。元気をお出し下さい。

[6918] 日本サンゴ礁学会 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-02 15:20
 うみあっちゃーです。

 自分で書いた文を読んで、少し頭が冷えました。
ので、
 なぜ、日本サンゴ礁学会へ、こんなに頭にきているのか良く考えてみました。

 んーーー

 自分達は、何ら手を汚す事なく高みの見物をしておいて、とりあえず行動を起こした人達の失敗を、こきおろす。そして自分達の利益を確保しようとする。

 この、構図に怒っているのだと思います。

 これまで、環境保護活動を行ってきた団体が、もし、このような提言を行ったとしたら、私は全く頭にきないと思います。

 現に、私の先輩の中には最初に辺野古のジュゴンネットワークを立ち上げたメンバーの一人がいます。
 
 この方からは、お前のサンゴ養殖は、海洋工事によるサンゴ礁破壊をしても、復元できるから大丈夫という行政側のお墨付きを与える技術だから、協力はしないし、逆に反対するとも言われています。

 私は、その方に対して嫌いになるとか怒るとか、そのような感情はみじんも湧いてきません。

 その方の海に対する情熱がわかるからです。形は違っていても思いは同じだと思うからです。

 日本サンゴ礁学会の提言の中には、実は彼らへの利益誘導がなされています。ほどんどの方は気づかないと思いますが・・・

 この事についてはまた、述べたいと思います。
[6935] RE:日本サンゴ礁学会 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:25
うみあっちゃー様

書き込みありがとうございます。

最初にメールを戴いた時に、うみあっちゃーさんの“怒り(?)”の矛先がどこに向いているのか良く分からなかった部分があったのですが、2通目のメールやこちらへの書き込みを拝見して、ほぼ理解できたような気がします。これは、私流の解釈で言えば、サンゴ礁学会の理想と現実というか、本音と建前の間のギャップに対する批判と理解して良いんですよね?ざっくばらんな表現をすれば、「偉そうなコトを言いやがって、実際には全然サンゴ礁の保全に役立っていないじゃないか!(それどころか特定の人々への利益誘導まで?)」と。

これに関して言えば、正直な話、私も昨年秋からサンゴ礁学会の「会友」に登録させていただいて、3ヶ月に一度の「ニュースレター」を届けてもらってはいるのですが、学会の組織や活動の実態については良く分からないというのが本音です。学会のメーリングリストに登録すれば更なる情報収集も出来るのかもしれませんが、あまりに学術的・専門的な話題になっても私自身の情報処理のキャパシティを超えてしまいますので、メーリングリストへの登録もしていません。それで、学会の内部(?)で日常的に(?)どのような議論が行われているのかについては、「会友」である私にも不透明なんですよね。公式サイトの内容も決して充実しているとは言えませんし、それらの点でも正に、うみあっちゃーさんが批判されるように、表向きの建前と現実の間のギャップを感じる部分がなではありません。

ただ、その本音とか現実の部分は分からないという保留をつけた上で、建前や理念、表向きの主張などを見る限りは、公式サイトに掲載されている主張は、私には納得出来るものでしたし、その「建前」をご紹介することはそれなりに意味のあることだと思いました。それで、サイトでも紹介させていただき、「会友」にも登録しましたので、今、私よりも“現場”を良く知るうみあっちゃーさんのお話を伺い、戸惑いと、若干の(と言うのは必ずしも全く予想もしなかったことでもないので(^_^;;)失望を感じています。

それでも私自身の考えを申し上げれば、本音や実態が建前や理念と乖離しているからといってサンゴ礁学会の存在や活動全てを否定しようとは思いません。むしろ、彼らの本音や実態の部分を、今後、彼らが掲げている建前や理念にどれだけ近づけることが出来るか、どうしたら近づけることが出来るのか、と、そうした方向を模索したいと考えていますし、そうなることを願いたいです。サンゴ礁学会のサイトの「サンゴ礁保全委員会」のページにも、

>まず何をすべきか、についてご意見を下さい。議論しましょう。
>会員以外の方の参加も歓迎です
>どのようなことでも構いませんのでご意見などをいただければ幸いです。

と書かれているわけですから(実際には書いてある通りにはならないことも多いのだろうとは思いますが)、出来るだけ多くの人々がサンゴ礁やサンゴ礁学会に対しても興味・関心を持つことで、「学会」が一部の人間の利益誘導機関とならないように出来たら良いと思いますね。

その意味では、本当に(これはブルータンク採取人さんとも以前からお話をさせていただいているのですが)、我々アクアリストも海の現場に関心を持つ。また漁業者の方々も我々に対して積極的に情報発信していただく。そのことによって、もっともっと多くの人がワアワアと、自分の意見を戦わせることが出来る環境にしたいものだと思います。うみあっちゃーさんにこちらへの投稿をお願いしたのも、そういう思いからだったんですけどね(^_^ヾ。

さて、実はまだ書きたいことがありますが、出張中に滞っていた仕事の処理で忙しく、まだまだまとまった時間が取れませんので、残りはまたおいおい、書き込んでいこうかと思います。うみあっちゃーさんもまた、是非、色々と書き込んで下さい。もちろん、もぐもぐさんやブルータンク採取人さんだけではなく、他の方からの書き込みもお待ちしています。別に一つの結論にまとめる必要もないと思いますので、皆でワイワイ、騒いで行きましょう。よろしくお願いします>ALL

※ご注意

この書き込みは、No.[6904][6905]と、その投稿に対する返信の続きです。こちらの書き込みを始めてご覧の方は是非、No.[6904]および[6905]のスレッドもご覧下さい。

[6928] 水温がかなりヤバイかも 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-06-04 08:07
おはようございます
気温の変化が激しいですね
やはり水量の多い水槽とクーラーが欲しい〜です。
写真はお金を絞って維持してるオイラの水槽です。
底砂なんてサンゴ砂や砂利等あり合わせで、光は蛍光灯、フィルターは上部のみで、クーラー無し・殺菌灯無し・スキマー無しです。
昨年は部屋クーラーで夏を乗り切りましたが、今年は先日いきなりの30度オーバーだった日に花鯛のピンクフェアリーくんが体調を崩し、現在はヒキコモリ中です。
水槽クーラーが欲しい!!って言う話しでした。
[6936] RE:水温がかなりヤバイかも 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:26
やきぐりいがぐり様

>気温の変化が激しいですね
この時期はこれが悩みですねぇ〜。外気温の差が激しいので、特に水量の少ない小型水槽の場合にはどうしても、気温変化の影響を受けてしまいます。カクレみたいに環境変化の激しいところにすんでいる魚は平気なんですけど、ハナダイのように外洋性の魚は温度変化にも敏感なのでしょうね。
早く元気になって欲しいものです。

>水槽クーラーが欲しい!!って言う話しでした。
欲しいですねぇ(^_^;;。しかしまあ、排熱や騒音の問題もあり、最後は「大きな家が欲しい。」になってしまうわけですが…(苦笑)。
[6940] RE:RE:水温がかなりヤバイかも 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-06-06 12:27
放蕩息子様

>最後は「大きな家が欲しい。」になってしまうわけですが
ほんとにねェ〜 家ね〜……
現在はこちらに住んでますが、もとは田舎育ちなので、将来どうしようかなって感じです。

話は違いますが、先日、子供の運動会がありました。放蕩息子様のご子息と同学年みたいです。でもってたぶんこのままま一人っ子の予定。
うちのは、バレンタインに3年連続で同じ男の子にチョコを作ってました<ご苦労さんなことだ。

[6943] RE:RE:水温がかなりヤバイかも 投稿者情報放蕩息子 2006-06-06 19:48
やきぐりいがぐり様

>もとは田舎育ちなので、将来どうしようかなって感じです。
ねー。情けない話ですが、私も最近ますます、都会暮らしに嫌気が差して来ています。(と言っても、今から脱サラして田舎暮らしを始める甲斐性も根性もないので、そこが何とも困ったところなのですが…(^_^;;)

>放蕩息子様のご子息と同学年みたいです。
「ご子息」というほどのモノではありませんけどね(笑)。

>でもってたぶんこのままま一人っ子の予定。
いやー、さすがにねぇ…(^_^;;。
私も三人姉弟の中で育って、皆そこそこ仲が良いものですから、「一人っ子は可哀相かな?」と思うこともあるのですが、今から「もう一人」というのは勇気が要りますよねぇ…(^_^;;。まあ本人にとってどちらが良いのかは分かりませんが。

>うちのは、バレンタインに3年連続で同じ男の子にチョコを作ってました
ははははは(笑)。女の子はマセてますからね。ウチのは全然モテないみたいで、今年は一つももらえなかったようですよ(そんなところまで親に似なくて良いものを…泣)

[6931] つづいています(^^ゞ 投稿者情報りょうパパ 2006-06-05 01:10
放蕩息子様皆様こんばんわ

カクレ稚魚飼育がやっと7日間過ぎました(^_^)
今のところ、約15匹 体長約6mmといったところです。

ただ、1日の日に2カクレペアーが2回目の産卵をしたので孵化の予定(9日前後)がちょうど夜勤で家に帰ってこない日になってしまいました(T_T)

土曜日・日曜日と出かけていた為に約36時間のあいだ何も世話ができず落ち着かない状況でした。

稚魚がこんなに逞しい一面もあるのかとびっくりしてしまいました。(^_^)

[6937] RE:つづいています(^^ゞ 投稿者情報放蕩息子 2006-06-05 21:27
りょうパパ様

>といっても放蕩息子様は水族館出張中でしたね、、、(^^ゞ
あー、これこれ、そーゆー表現は謹んで下さい。どこで誰が見ているか分からないんですから(笑)。

>ようはヘタクソなんですね(T_T)
そんなことないですよ。良く撮れているじゃないですか。素晴らしいと思いますよ。

>やっと7日間過ぎました(^_^)
>今のところ、約15匹 体長約6mm
おー、結構順調じゃないですか?ただ、7日間経過にしては(写真を見ると)少し成長が遅い感じはしますが、こりゃ36時間放置されていたためかな?(笑)

ウチの場合には8日目〜10日目くらいまでの間に、頭部のバンド(白帯)が出て、ワッギングするようになりました。こうなれば後はそんなに死なないです。今週半ばまでにはそうなりそうですね。楽しみです。

>孵化の予定(9日前後)がちょうど夜勤で家に帰ってこない
まあこれはねぇ…。成長度合いの違う稚魚を同じケースの中で育てるのは難しいですしね。ある程度は仕方ないと思います。
そういう意味では、まずは今の15匹を育てることではありませんか?最初の産卵で15匹も育てられたら、そりゃ快挙だと思いますよ。

頑張って下さい。
[6939] RE:RE:つづいています(^^ゞ 投稿者情報りょうパパ 2006-06-06 00:40
放蕩息子様 こんばんわ

毎日、早く放蕩息子さんのおっしゃるようなバンドや泳ぎを見たいと思い地道に頑張っているのですが、今日も1匹☆になってしまいました(T_T)それに、ぜんぜん餌を食べていないんじゃないかと思うものやお腹いっぱいに餌を食べているのに泳ぎがおかしくなってきているものがいて落ち込んでしまいます、、、

2度目の孵化は放蕩息子さんのおっしゃるように、今の稚魚に集中するために見送ろうと思っています。
[6942] RE:RE:つづいています(^^ゞ 投稿者情報放蕩息子 2006-06-06 19:47
りょうパパ様

>今日も1匹☆になってしまいました(T_T)
うーん、まあねぇ、まだまだ仕方がないですね。

>お腹いっぱいに餌を食べているのに泳ぎがおかしくなってきているものがいて
そうなんですよね。すごく元気だと思っていたのに、突然沈んでしまったり…。やはりまだまだ、安定はしていないのでしょうね。

でもバンドやワッギングを見られるようになるのも、そんなに遠いことではないと思いますよ。
私もqnqnさんの日誌を読んで、「そろそろ変態しても良いはずなのに、変化がないなあ…。」と不安に思っていのに、ある日突然、姿が変わっていて驚きました。もうすぐですよ、きっと。

がんばれぇ〜

[6949] ライブロック談義 投稿者情報放蕩息子 2006-06-08 01:33
ちょっとライブロック(と、その周辺の)談義の続きをこちらで。

◇プアマリナ様

>ホントは、うみあっちゃーさんの方に反応したかったんですけど
ははははは。珍しくプアマリナさんからのレスが付かないなあ…。と思っていました(笑)。

しかし仰るようにライブロックの採取というのはどのように行われているのでしょうか。考えてみると良く分からないですね。私はただ漠然と、海の中の岩を削って来るのかと考えていたのですが…。

>ライブロックの付着生物全てに原産国の輸出許可証付けるのは不可能かと。
そうですよねぇ。やはりこの場合には、書類上、ライブロックは生体(生物)としてではなく、単なる無生物の「岩石」として取り扱われているのだろうとは想像しますが…。我々が良く「おまけ」と言って喜んでいる付着生物(特にソフトコーラルなど)は、「たまたま混入した」という扱いなのでしょうか。

◇トンヌラ様

>漁師さんからするとサンゴってどんなモンでしょうかね?
これはきっとうみあっちゃーさんやブルータンク採取人さんにお聞きするのが一番早いのだと思いますが、どうなのでしょう?きっと専門に取り扱っていらっしゃる以外の方から見れば、網に引っ掛かる邪魔者という感覚なのではないでしょうか。当然、食用魚と観賞魚、そしてサンゴとでは、流通が違ってくるでしょうから、食用魚を漁獲されている漁師さんにとっては、「商売の対象外=興味の対象外」という感覚ではないかと思いますけどね。

>実行したものの、台風で流されて岩そのものを失いました。(^_^;)
ははははは。そうでしたか。それはご苦労様でした(^_^;;。

>立ち上げは飾りサンゴで始めて数ヶ月かけて自分のタンク内でライブ化していく
ウチの水槽の飾り珊瑚も今ではすっかりと石灰藻に覆われて、ウズマキゴカイやカサガイ、カイメンの類なども付着して、一見すると「ライブロック?」という感じにはなっています。

ただ、これはサンタマルターエイジさんの「1.023world」などでも触れられていることですが、やはり水槽内の生物層と言うのは自然の海に比べればはるかに貧弱なものですし、多毛類など水槽環境に適応しやすい生物のみが増えて行き、どうしても偏ったものになってしまうことが避けられないようですよ。「ライブロック=濾過バクテリアの付いた岩」ということであれば、別に付着生物の多様性に拘る必要はないわけですが、生物の多様性みたいなところを求めた場合には、やはり自然のライブロックに優るものはないのだろうとは思いますね。(もちろん、多様な生物層ということは、それだけ、病気や有害生物の導入のリスクも負うわけですが。)

>少量で全部コケロックですね。
「コケロック」ですか。言い得て妙(笑)。しかもどことなく美味しそうじゃないですか(爆)。

◇ISUZU様

>買う需要が在るが故に、供給者(現地の業者さん)の存在があるんですよね。
この辺の問題については、下のブルータンク採取人さんの書き込みにもありますが、delphinusさんの「シアン採取伝説(No.6485〜6642)」のあたりも是非、ご覧下さい。色々と簡単に結論の出ない問題が多いですが、
>だからこそ…失敗したくないですし縁あって我が家にきた生体は大切にしたい
とお考えになる気持ちは大切だと思いますよ。

(つづく)
[6950] RE:ライブロック談義 投稿者情報放蕩息子 2006-06-08 01:34
(つづき)

さて、で、ここからは微妙に話が脱線していきますが(^_^;;、(ここから先は特にISUZUさんやその他の皆さんの書き込みへの返信ではなくなってしまうのですが)うみあっちゃーさんからメールをいただいて、実はその前からずっと考え続けていても結論の出ないことは、うみあっちゃーさんやブルータンク採取人さんのように、日々“現場”の海に接して、そこを生活の場としている方々とは違って、遠く離れた都会で日常を暮らす我々が、例えば沖縄なら沖縄、海外なら海外の海の環境について、どこまでコミットメントすることが出来るのか。ということなのです。正直、私の知識など断片的な伝聞の寄せ集めに過ぎませんので、ライブロックの話にしたって(もちろん、サンゴの移植の是非についても)、とても客観的に公正な判断など出来るはずがありませんし。

ただ、私の現在の考え方としては、だからと言って、いわばポリティカル・コレクトネスを追い求めて行くと、何も発言できなくなってしまう。そしてそのように、間違った発言をすることを恐れる余りに沈黙してしまうことは結果的に、より多くの「間違ったこと」や「おかしなこと」に承認を与えてしまう結果になる。それであれば、敢えて自分自身が間違ってしまうリスクは負いながらも、ある種の蛮勇を奮って、例え断片的な知識に基づいた話でも、偏った立場からの意見でも、積極的に発言していった方が「まし」なのではないか。ということになります。

結果、例えば「2ちゃんねる」などでも時にウチのサイトが話題になることがあるらしくて、「知ったかぶり」だの「自己矛盾に気づいていない」だの、散々に書かれているのを見たことがあるのですが(^_^;;、「そりゃそれも仕方がないかなあ…。」と思いますね。その、ウチのサイトへの批判をご覧いただいて、より客観的なジャッジメントを下せる人が増えれば、そればそれでウチのサイトも役に立ったということだろうとも思いますし。

てなことで、ちょっとまた話がまとまりませんが(^_^;;、「ライブロックひとつとっても難しいことが沢山ありますね。」ということで今日のところは無理やり、話を終わることにします(苦笑)。

(まあしかし、本当に難しいですね。サンゴにしてもライブロックにしても、魚の採取や養殖にしても、全てが一律に「良い/悪い」とは言えないですから。「飼わなきゃ良いじゃないか。」というのも視野が狭すぎるし、ダブルスタンダード、トリプルスタンダードにならざるを得ない。逆に、たった一つの原理原則で統一していくことこそ大間違い。という部分もあると思いますから。この話はまだまだ、繰り返し話題にし、考えて行かなければならないことだと思います。)
[6952] ライブロック、漁獲談義(その1) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-08 10:33
放蕩息子様

>(つづき)
>さて、で、ここからは微妙に話が脱線していきますが(^_^;
>;、(ここから先は特にISUZUさんやその他の皆さんの書き
>込みへの返信ではなくなってしまうのですが)うみあっちゃーさ
>んからメールをいただいて、実はその前からずっと考え続けてい
>ても結論の出ないことは、うみあっちゃーさんやブルータンク採
>取人さんのように、日々“現場”の海に接して、そこを生活の場
>としている方々とは違って、遠く離れた都会で日常を暮らす我々
>が、例えば沖縄なら沖縄、海外なら海外の海の環境について、ど
>こまでコミットメントすることが出来るのか。ということなので
>す。正直、私の知識など断片的な伝聞の寄せ集めに過ぎませんの
>で、ライブロックの話にしたって(もちろん、サンゴの移植の是
>非についても)、とても客観的に公正な判断など出来るはずがあ
>りませんし。
>ただ、私の現在の考え方としては、だからと言って、いわばポリ
>ティカル・コレクトネスを追い求めて行くと、何も発言できなく
>なってしまう。そしてそのように、間違った発言をすることを恐
>れる余りに沈黙してしまうことは結果的に、より多くの「間違っ
>たこと」や「おかしなこと」に承認を与えてしまう結果になる。
>それであれば、敢えて自分自身が間違ってしまうリスクは負いな
>がらも、ある種の蛮勇を奮って、例え断片的な知識に基づいた話
>でも、偏った立場からの意見でも、積極的に発言していった方が
>「まし」なのではないか。ということになります。

 真剣に身近に考えていらっしゃる事に、敬意を表したいと思います。情報の量と質は、その方の接する事のできるメディアや場により、どうしても差があります。特に百聞は一見にすぎずとも言うように、実際に目で見た情報と、聞いたとか読んだ情報では差があって当然でしよう。

 ですから、その情報を元に意見を述べる事は良い事であり、当然の事だと思います。

 おそらく、サンゴ学会への事で現実を見ていないと私が、述べた事に関連していると思いますの、その現実について

 1 学会の研究者は、その気になれば現実を見る事ができるだろうし、そうしなければいけない立場ではないかと思うからです。今日、パック旅行を利用すれば沖縄の海を手軽に潜る事が可能です。研究者と言うからにはその程度の事は当然だ考えます。

 2 研究者の発言と、一般の方の発言では重さが異なります。
   特に行政に発言するのであれば、現実を知った上での発言をしてほしいのです。

>結果、例えば「2ちゃんねる」などでも時にウチのサイトが話題
>になることがあるらしくて、「知ったかぶり」だの「自己矛盾に
>気づいていない」だの、散々に書かれているのを見たことがある
>のですが(^_^;;、「そりゃそれも仕方がないかなあ…。」
>と思いますね。その、ウチのサイトへの批判をご覧いただいて、
>より客観的なジャッジメントを下せる人が増えれば、そればそれ
>でウチのサイトも役に立ったということだろうとも思いますし。
>
>てなことで、ちょっとまた話がまとまりませんが(^_^;;、
>「ライブロックひとつとっても難しいことが沢山ありますね。」
>ということで今日のところは無理やり、話を終わることにします
>(苦笑)。
>(まあしかし、本当に難しいですね。サンゴにしてもライブロッ
>クにしても、魚の採取や養殖にしても、全てが一律に「良い/悪
>い」とは言えないですから。「飼わなきゃ良いじゃないか。」と
>いうのも視野が狭すぎるし、ダブルスタンダード、トリプルスタ
>ンダードにならざるを得ない。逆に、たった一つの原理原則で統
>一していくことこそ大間違い。という部分もあると思いますから
>。この話はまだまだ、繰り返し話題にし、考えて行かなければな
>らないことだと思います。)

 マグロが少なくなっているから、食べるな獲るなというのと繋がるのでは、良いとか悪いとかではなく、獲らないといけないが、どのように獲るか、どのぐらい獲るかという問題なのではないのでしようか?
[6951] RE:ライブロック談義 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-08 02:36
放蕩息子様
>ちょっとライブロック(と、その周辺の)談義の続きをこちらで
>。
>◇プアマリナ様
>>ホントは、うみあっちゃーさんの方に反応したかったんですけど
>ははははは。珍しくプアマリナさんからのレスが付かないなあ…
>。と思っていました(笑)。
>しかし仰るようにライブロックの採取というのはどのように行わ
>れているのでしょうか。考えてみると良く分からないですね。私
>はただ漠然と、海の中の岩を削って来るのかと考えていたのです
>が…。
 
 その通りです。単に海底の岩を割るか、適当な大きさの岩を拾ってくるのです。でも今は採取が禁止されています。


>>漁師さんからするとサンゴってどんなモンでしょうかね?
>専門に取り扱っていらっしゃる以外の方から見れば、網に引
>っ掛かる邪魔者という感覚なのではないでしょうか。当然、食用
>魚と観賞魚、そしてサンゴとでは、流通が違ってくるでしょうか


 サンゴがいっぱいあった頃は、網にひっかかる厄介者と言う漁師もいましたが、サンゴが減り、それに伴って魚そのものが減ってきた最近では、サンゴが大事だという漁師が大半を占めるようになってきました。特に、潜り漁を行う漁師は、サンゴに依存して生活する魚を取りますので、サンゴに対する意識は高いです。



>>>実行したものの、台風で流されて岩そのものを失いました。

 今年の9月より、沖縄でライブロックの養殖ができるようになりました。
 申請のために、漁協の総会で賛成を得なければなりません。(海域を占有するため、他の漁師に多少の不便を与えるためです。)他の漁師に賛成してもらうために、情報提供している所です。ほぼ、周知は終了。
 台風で流されないよう、方法の検討に入っています。笑い事のような笑えないような・・・(^_^;)


>>買う需要が在るが故に、供給者(現地の業者さん)の存在があるんですよね。


 今、流通しているライブロックは、ほぼ100%違法採取ですと、断言できます。法律解釈からすると海(国有財産)から岩を
採取するには、岩礁破砕の許可を取らなければなりません。がこの許可の要件は、公共工事のためのもので、漁協等も対象外です。一介の漁師にこの許可が出る事はありません。(沖縄県でようやく今年9月から養殖が行われる)
 したがって、現在流通しているライブロックは、水槽培養以外はすべて違法です。水槽培養のライブロックが仮にあるとしての
ほぼ100%です。
 しかし、この適用を厳密にあてはめると、スターポリプは(皮)だけの採取、シャコガイは岩を割らずに採取、ソフトコーラルは、岩を割らずに切り取りでの採取と水槽生物の採取が不可能になります。ライブロックの採取も最終的には、(良識)、環境と経済の天秤になるのでしよう。ただ、今現在高値で取引されているので、野放しにすると間違い無く環境破壊が行われると思います。
[6959] RE:ライブロック談義 投稿者情報放蕩息子 2006-06-09 13:09
うみあっちゃー様

>真剣に身近に考えていらっしゃる事に、敬意を表したいと思います。
いやいや、とんでもないです。たまたま野次馬根性が強いだけで、しかもおしゃべりなので、あちこち首を突っ込んで、あれこれ言わずにすまないだけなのですので、お恥ずかしい限りです(^_^;;。(“男のおばさん”みたいなものですね。苦笑)

>単に海底の岩を割るか、適当な大きさの岩を拾ってくるのです。
そうですか。やはり割に単純(?)な話なのですね。

>サンゴに対する意識は高いです。
これは失礼しましたm(_*_)m。
以前、TVか何かで、日本の底引き網技術が伝えられた東南アジア(だったかな?)で、魚を採る量のために海底のサンゴが大量に破壊されているというような話を見た記憶がありましたので、漠然と、海外の発展途上国での状況を頭の中に思い描いてしまいました。
沖縄の漁師さんたちであれば、今ではずいぶん意識が高くなっていらっしゃるのでしょうね(ある意味「否応なく」かもしれませんが…苦)。

>今、流通しているライブロックは、ほぼ100%違法採取ですと、断言できます。
うーむ。これは、「ライブロック好き」の私には厳しいお話です。いや、しかし事実から目を背けてはいけないのでしょうね。
新しいライブロックは欲しい。でも違法採取の“お先棒”は担ぎたくない…。うーむ…。

>どのように獲るか、どのぐらい獲るかという問題なのではないのでしようか?
これについては別スレで。おっしゃる通りと思います。

[6953] ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報うみあっちゃー 2006-06-08 10:34
環境と経済の天秤ではと思います。



 実は、去年までの2年間ソデイカ漁をしていました。1年目はそこそこ水揚げもあり値段も良かったのでこれで生活できるのではと思いました。(この漁は、冬場がメインなのでこの漁で1年分の生活費を稼ぎ、夏は、サンゴ養殖の仕事ができると考えたのです。)

 この、ソデイカ漁は15年ほど前に考えられた新しい漁で、新参者なのです。沖縄県内の漁船には、漁に対する規制が設けられています。

 漁は水深500m以上の深場で行われます。ですから沖合い400km、500kmと遠出をします。

 当然、公海上での漁がメインです。すると値段が良く儲かるという情報が、マグロ船に伝わりました。

 まず、他県船籍のマグロ船が、漁に加わってきました。具体的には、宮崎、鹿児島船籍のマグロ船です。彼らには何らの規制も加わっていないため、県内のイカ船が100匹釣るところを1000匹、1500匹と釣ります。

 去年、値段が落ちました。そして、後半から県内の船ではイカの釣れが悪くなりました。私はおそらく、マグロ船が、県内漁船の外側(外洋)でイカを根こそぎ釣っていると思いました。

 去年のシーズン終了後、私はイカ釣りはしないと決めました。イカ船も手放しました。

 今年、イカの水揚げが去年の半分から1/3の状態のようです。仲間達の表情が冴えません。

 獲らないと生活ができません。しかし度を越えると、元も子もなくなる。

 日本のマグロ船の腕の良さは誇るところでもあり、恐れるところでもあるのでしよう。

 来年を見てみないとはっきりとは言えませんが、イカの資源量が減っている事は確かなようです。

 話が逸れたかもしれませんが、良いとか悪いではなく、どのように利用するかでは・・・と思います。
[6954] RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報プアマリナ 2006-06-08 14:19
放蕩息子さん、
私の場合、2chは(よく解らないので)ともかく、「あんたは○○してるクセに××を批判するのはダブルスタンダードだ!」とかって、よく怒られるんですけど、○○もしてないし、××を批判もしてないんで、答えようがなくて困ります(~_~;)
ダブルスタンダードって何?

というのはさて置き、うみあっちゃーさん、初めまして。
> 環境と経済の天秤
私は漁のことは解りませんが、全面的に賛成です。アクアにせよ、他の生き物にせよ、私は「採るな」とも言わないし「売るな」とも言わないし、もちろん「買うな」とも「飼うな」とも思っていません。
ただ「貪り尽くすのは止めよう」とだけ言っています。

「需要があるから売るんだ」と二言目には言う連中が確かにいます。我々飼育者側に問題があることも確かです。ところがこの連中のやっていることは「癒し系」とか「超簡単」とか「激レア」とか「○○匹に一匹の珍しい色」とか、詐欺行為で無理矢理に付加価値を付けて、本来あるはずのない需要まで掘り起こし、嘘の(すぐ死ぬ)飼育方法を広めて商品の回転を早め、ありえないレベルの過密飼育を薦める等、もう悪逆非道の限りを尽くしています。最近はドイツもコイツも同じパターンです。
そこまで外道働きをしておきながら、「高く買った方が大事にしてくれる」とか「採り子の生活も考えろ」とか、消耗品扱いの二束三文で買いたたいておいて、良く言うもんだと(^_^;)
そうして“ある生き物”の飼育世界が、(資源の枯渇あるいは規制によって)焼野原になった後は、次の生き物で同じことを繰り返すんですよ。この連中。
焼野原を回復させるには、珊瑚の再生と同じです。利権が絡んでややこしくなったり、希少価値が高まって新たにセコイ商売考えつくやつがいたり、広告宣伝のための無意味な環境再生(?)やったり。
いつまで同じことを繰り返すんだと腹立たしい限りですが、この手の連中を責めても、次々同じようなのが出てくるんでしょうがないんですよね。

採集の現場近くの方に「今、市場で何が起こっているのか」を知ってもらえれば解決すると思った時期もあるのですが、結局はどの世界でも密漁・違法採集が幅を利かせているようだし。
究極的には、我々消費者側が正しい知識を持つこと。もちろん飼育方法についてもですが、その生き物が(ペットショップの水槽に入っている状態ではなく)どういう生き物なのかを、詳しく知ることが大事だと思うんですよ。
ところが、最近では「生き物であること」さえ判らない連中が、安易に飼育始めたりして、しかも何かアドバイスすると「人それぞれだ!」とか逆ギレするんで、全く頭が痛いです(TOT)
[6956] RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報トンヌラ 2006-06-08 23:27
うみあっちゃー様

はじめまして。
私は宮崎県在住の採集・飼育好きの中年です。よろしくお願いします。m(__)m
最近はサンゴやLRなどの無脊椎に関しては話題にするのが怖くて黙っていた臆病者です。
今回は思い切ってちょっとお話に参加させていただきました。

>ただ、私の現在の考え方としては、だからと言って、いわばポリ
>ティカル・コレクトネスを追い求めて行くと、何も発言できなく
>なってしまう。そしてそのように、間違った発言をすることを恐
>れる余りに沈黙してしまうことは結果的に、より多くの「間違っ
>たこと」や「おかしなこと」に承認を与えてしまう結果になる。
>それであれば、敢えて自分自身が間違ってしまうリスクは負いな
>がらも、ある種の蛮勇を奮って、例え断片的な知識に基づいた話
>でも、偏った立場からの意見でも、積極的に発言していった方が
>「まし」なのではないか。ということになります。

放蕩息子師匠の言葉でトドメを刺されてしまいました。
ご存知かと思いますが、採集関係では無脊椎の話は普通タブーで、「ご遠慮ください」か「削除します」なので、この書き込みもドキドキしながらやってます。
趣味ではありますが、実際に磯に出て採集をやってますと、いろいろな物事に出会います。それについてこの掲示板などで報告するのはものすごい勇気が必要です。(意外だって言われるかな^^;)
自分の間違いも怖いですが、何と言っても一番怖いのは「第三者によってフィールドを荒らされること」です。プアマリナさんがおっしゃるように自分の発言から「貪り尽くされる」ことだけは避けたいです。
また、誤解されるのも怖いです。ついこの前の私みたいに、頭の悪い早合点モノは、すぐに自分の都合でモノを判断しちゃいますから・・・自爆

あぁ〜結局、何が言いたいのかわからなくなっちゃいました。(-_-;)
[6960] RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報放蕩息子 2006-06-09 13:11
◇うみあっちゃー様

>獲らないと生活ができません。しかし度を越えると、元も子もなくなる。

先日、「自然保護を問い直す(鬼頭秀一/ちくま新書)」という本を読んだのですが、そこで「共有地(コモンズ)の悲劇」という現象(?)が紹介されていました。元来は共有の牧草地に動物を放牧する事例で説明されているそうですが、これを海に当てはめると、海の中にいる魚やサンゴやライブロックは特定の個人に属さない共有の資源。これをある特定の業者が無制限に乱獲して行くと、やがて海の環境は破壊され、サンゴはなくなり、魚もいなくなってしまうのですが、その乱獲を通じて得られる利益は乱獲業者が独占出来る一方で、それによって生じる不利益はその海を生活の場としている全ての人々に平等に分配されてしまうものですから、結果的に乱獲業者個人の負担は軽減されてしまう。だから結局、いち早く乱獲した者が最も大きな利益を得ることになる。というのです。

これ、とても恐ろしいことですが、今の世の中で非常に幅広く観察されている現象ですよね。

一方、その本の中には「タイトなコモンズ」という考え方も紹介されていて、それは例えば「入会(いりあい)権」みたいなもの。コモンズ(公共財)と利用者との間に、日常的に緊密な関係が保たれている場合には、自然にある種の規制(例えば“村の掟”など)が働いて、再生不可能な状態にまで資源を採り尽くされたりすることはないのが一般的なのだそうです。
ところが、そのコモンズと密接な関係性を持たない“外来者”がコモンズを利用するようになると、たちまち、資源が消費され尽くしてしまい、一部の者が巨大な利益を上げたことによる“ツケ”を、その他の人間が払わされることになる…。

うみあっちゃーさんのイカ漁のお話をうかがって、私はこの「コモンズの悲劇」を思い出しました。

もちろん、「それなら」と言うことで、全ての自然資源の利用を制限して、特定のコミュニティの人間にしか利用できなくしてしまえ!ということでもないですけどね。それでは利益独占になってしまい、また様々な歪みを生む原因になるでしょう。

ただ(また話が脱線していきますが(^_^;;)、以前、宮古島のダイビングサービスと漁協との間で「海面使用料(という名称だったかな?)」の徴収を巡って対立が起きたことがありましたが、ダイバーだけではなくて、磯遊びや釣り人などからも、入海料とか管理料とかを徴収することがあっても良いと私は考えているんですよ。その代わり、その入海料を徴収する団体(結局、多分、漁協ということになるでしょうけれども)は、管轄の海岸の環境保全に関して責任を負い、海岸の環境保全のために入海料を活用する。もちろん、徴収した入海料の使途は明快に、透明性を確保する。

一人当たり1日1,000円だとウチの場合3,000円で、こりゃちょっと厳しいかな…(苦笑)。出来れば一人1日500円くらいにしてもらえれば(^_^;;、私は喜んで払います。いつも、特に沖縄の海で遊んでいる時なんか、「こんな楽しいのに、海で遊ぶこと自体はタダなんて、申し訳ないくらいだなあ…。」と思っていますから。千葉県某市の“ねずみの国”で遊ぶのに何千円も掛かることを考えたら、何百倍も良いです。
(ただそれがどこかの「プライベートビーチ」みたいなことになって、特定の土地所有者の勝手な金儲けになるのは絶対イヤですけど。)

(つづく)
[6961] RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報放蕩息子 2006-06-09 13:12
(つづき)

>良いとか悪いではなく、どのように利用するかでは・・・と思います。
プアマリナさんも書かれていますが、私も全面的に賛成です。是非「持続可能な利用」を考えて行って欲しい。

ただその際には、やはり出来るだけ“現場”に近くて、“コモンズ”に対してタイトな関係を結び得る人々(=海であれば沿岸に住む漁業者の方たちなど)を中心に据えて、利用方法を考えることが大切ですよね。“部外者”には、どうしても、その利用が本当に適切=持続可能(再生可能)かどうか、分かりにくいと思いますから。(だから私自身としては、「どこまでコミットメント出来るのか難しい」と思うのですが…。)

でも一方、“現場”にのみ任せてしまうと、それはそれでまた近視眼に陥る危険性もある。だから“現場”に軸足を置きつつも、“外部”からの声も取り入れながら、ここでもバランス良く、天然資源の利用方法を考える必要があるのではないでしょうか。

ところが今の我が国の、特に政治や行政の態度というのは、そのバランスを著しく欠いている場合が多いと思います。ある部分では地元の利益団体にベッタリだったかと思うと、別の場面では突然、“現場”の状況を無視して中央の権威におもねる。
うみあっちゃーさんのサンゴ礁学会に対する苛立ちも、この辺のバランスが余りにも不適切であることが、大きく影響しているのかな。と思います。

まあ、「じゃあお前がその調整役をやってみろ!」と言われると私にはとても出来ない話なのですが(^_^;;、つらつらと、そんなことを考えました。

私は“現場”にもいませんし、権威もありませんし、行政の担当でもありませんので、そうした意味ではもう一回り“外野”に退いてしまうのかもしれませんが、ただ上に書いた「バランス」を取るためには、私のような“外野”の人間もまた、“現場”や“権威”や“行政”の間の議論に注目して行く必要があるでしょう。何より私は最終的な消費者であり、つまり私もまた(例え直接的には“外野”だとしても)、間違いなく利害関係者の一人であるのですから。

そんなわけで、引き続き注目と、私なりの情報発信は心がけたいと思っています。魚(観賞魚)とサンゴと、食べる魚に関しても。
(実は最近、日本の漁業そのものにまでも関心の領域が広がりつつあるんですよ。野次馬根性が広がりすぎて、自分自身でも収拾がつかなくなって来ているのですが…(^_^;;)
[6962] RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報放蕩息子 2006-06-09 13:13
◇プアマリナ様

>私の場合、2chは(よく解らないので)
私も分かりません(笑)。なんかもうゴチャゴチャしすぎていて、見ていると疲れちゃう(^_^;;。(←本当はそんなことを言っていちゃいけないのかも知れないんですが…苦笑)

ただ、アクセスログなんかを見て行くと、時々、2ch方面にウチのサイトのURLが書き込まれ、そこから飛んでくる方がいらっしゃるようなんですね。
で、どうせならこっちに書き込んでくれれば良いものを、またアチラに戻って褒めてくれたりけなしてくれたり…。ご苦労様なことです(笑)。

>究極的には、我々消費者側が正しい知識を持つこと。
そうですね。結局、知識の独占が利益の独占を生み、“やりたい放題”に陥るので、正しい知識が“当たり前の常識”として行き渡れば、知識を独占したり、あるいは隠蔽することによって不当な利益を上げようとする者を排除することが可能になる「はず」です。
ただまあ、おっしゃる通りで、そもそも、その知識の普及が思うに任せず…。頭痛いですね(^_^;;。

◇トンヌラ様

>無脊椎に関しては話題にするのが怖くて黙っていた
お気持ちは良く分かります。

>今回は思い切ってちょっとお話に参加させていただきました。
おっ?大変ですよ。これからあっちこっちで、思いも掛けないところから弾が飛んできますよ(←って、脅してどうする。笑)

いやでもね、本当に無理に発言していただかなくても良いと思いますよ。興味を持っていただけるだけ、飛ばさずに読んでいただけるだけでもありがたいと思います。トンヌラさんはじめ、ご常連でいてくださる方たちは、きっと読んで色々と考えて下さっているはずだと感じていますし。(実際には全部飛ばされちゃっていたりして…爆)

ま、そりゃともかく(^_^;;。

>一番怖いのは「第三者によってフィールドを荒らされること」
怖いですよね。面と向かって話せば色々と伝えられることも、特にBBSみたいな場で、PCの画面越しに、文字で伝えるだけでは伝わらないことも多いですし、また何よりも、誰が見ているか分からない。99人は善意の人だと分かっていても、その中にたった一人でも、悪意の人が見ている可能性は排除できないですから。

このBBSもそうですが、他のBBSも含めて、「具体的な採集場所を特定できる書き込みは避けましょう。」というのが暗黙のマナーのようになっているのはそのためで、ただ、それが現在、ほぼ“マナー”と言って良いレベルにまで普及しているのは、例えばsyunさんのような、この分野の先駆者の方々の影響が非常に大きいと思います。最初にsyunさんたちが、「ネット上で採集場所の公表は止めよう!」と言い出さなかったら、ネットの普及に伴って、もっともっとフィールドは荒らされているんじゃないでしょうか。

そのことは私にとって一つの“希望”となっています。インターネットを通じて、例えば密輸生体のオークションのような、世の中に悪影響を及ぼす者は絶えませんが、その一方で、正しい知識やより良い態度の普及を促すことも出来る。
まあ、私も普段、とにかく他人様に迷惑ばかり掛けていますので(^_^;;、少しは世間のお役に立つこともしたいものですよね。(ま、まずは皆さんの「暇つぶし」のお役に立つかどうか。からかもしれませんが…笑)
[6964] RE:RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報プアマリナ 2006-06-09 14:51
放蕩息子さん、
> ただ、アクセスログなんかを見て行くと、時々、
> 2ch方面にウチのサイトのURLが書き込まれ、
これありますね。私の方にもいろんなスレから来訪する方がいます。一々見に行ったりしなんですけど、時々「ここで晒されてまっせ」と報告してくれる“通りすがりさん”もいます(^_^;)
そう言えば、2chに「プアマリナ」というスレッドがある(あった?)らしくて、以前は色々と勘違いされました。あれは困ったなぁ。私への反感を2chスレにぶつけられたら気の毒で(爆)

死滅回遊魚と言えば、一昨年辺りに酷い話を聞きました。
刺し網を使って根こそぎ採って、そのことを「どこそこで何匹採った」とか自慢げに(他人様の)BBSに書き込んでるのがいたそうです。見兼ねた人が注意しても「人それぞれだ!」とか言って聞かなかったそうで(`O´)
そもそも毎週毎週たくさん採って、近所にも配ってたらしいけど、自分はどうしてたんでしょうね?
飼育に関してもムチャクチャなこと言ってたらしいので、採っては殺し採っては殺しの繰り返しだったんでしょうか。
こういうことが続いて、磯や野山を網持って歩くことさえ出来なくなる日が来るのが、私には一番恐いです。
[6965] RE:RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報トンヌラ 2006-06-09 23:27
放蕩息子様

>おっ?大変ですよ。これからあっちこっちで、思いも掛けないと
>ころから弾が飛んできますよ

やばいなぁ〜。今のうちにお師匠様から弾丸のかわし方を習っとかなきゃいけないですね。
それとも、プアマリナさんを盾に・・・(~_~;)

>いやでもね、本当に無理に発言していただかなくても良いと思い
>ますよ。

口は災いの元か、黙ってたって始まらないのか・・・やっぱり行き着くとこはバランス感覚ですかね。(苦笑)

プアマリナ様

お世話になります。m(__)m

>磯や野山を網持って歩くことさえ出来なくなる日が来るのが、私には一番恐いです

あ!こっちのほうが怖いですね。
それに何だか近い将来そうなりそうな現実味にあふれてます。
「昔は魚採りや昆虫採集が違法じゃなかったんじゃよ。」
なんて・・・(/__)/
[6970] RE:RE:ライブロック、漁獲談義(その2) 投稿者情報放蕩息子 2006-06-11 14:04
◇プアマリナ様

>そう言えば、2chに「プアマリナ」というスレッドがある(あった?)らしくて
ほー、そうですか。そりゃすごい。さすがはプアマリナさんですね。そのうち単行本化→映画化されたりして(笑)。

>刺し網を使って根こそぎ採って…
えー、それはひどいですね。ナマー以前の問題というか、そもそも刺し網ということになると法的にも問題が出て来るはずですから、「人それぞれ」ですむ問題ではないはずですが…。

◇トンヌラ様

>行き着くとこはバランス感覚ですかね。(苦笑)
そこが一番難しいんでしょうけどねぇ…(^_^;;。

>「昔は魚採りや昆虫採集が違法じゃなかったんじゃよ。」
>なんて・・・(/__)/
そうなりゃもう、ホントに「世も末」だと思いますが、おっしゃる通りで現実味があります。実際、一部の海岸では水中メガネを付けて海に入るだけで、漁協の人から注意(と言うか監視?)される場所もありますし…。
そういう事態にならないように、今、海に入っている我々自身が、これから海に親しむ人々に対してもある種の“責任”を負っていることを認識したいものです。

[6955] ひきつづき報告です 投稿者情報りょうパパ 2006-06-08 22:50
放蕩息子様みなさまこんばんわ

うちの稚魚たちはやっと頭にバンドが現れくねくね泳ぎをするようになりました(^_^)
それとは反対に数がどんどん減っていき、現在は8匹になってしまいました(T_T)

やはりこの間の週末に36時間も放って置いたつけがきたのでしょうか?

さすがにここまでくると(全滅)の2文字が脳裏をよぎります(^^ゞ

今日の様子の写真を貼り付けます。
[6957] RE:ひきつづき報告です 投稿者情報トンヌラ 2006-06-08 23:35
りょうパパ様

わっ!カワイイ!!

>さすがにここまでくると(全滅)の2文字が脳裏をよぎります

いやいやそんなことないですよ。最初っから、ここまでくるなんてほんとに凄いです。
羨ましいなぁ〜
[6958] RE:ひきつづき報告です 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-06-09 09:51
りょうパパ様
おはようございます。

写真、拝見しました。
>うちの稚魚たちはやっと頭にバンドが現れくねくね泳ぎをするよ
>うになりました(^_^)
小さくてもカクレクマノミ〜、なんだか不思議です。


>さすがにここまでくると(全滅)の2文字が脳裏をよぎります.
でも、ついこの間までは0匹だったのわけで…
オイラが悩んでたり落ち込んでたりしてグチなどをこぼしたときに、海千山千人生波瀾万丈女に言われた言葉、りょうパパ様にもあげます
「一生懸命やってれば、いいことあるヨ。うふふ(#^_^#)」
では。

次の報告期待してます。(人の○幸は蜜の味 <コラ!)
[6963] RE:ひきつづき報告です 投稿者情報放蕩息子 2006-06-09 13:15
◇りょうパパ様

>バンドが現れくねくね泳ぎをするようになりました(^_^)
おー、かわいいッスねぇ。自分が繁殖させた時はもちろんですが、自然の海でも何度か、この段階のカクレを見たことがありますが、卵から孵化した直後の状態を考えると、「よくぞこまで」という気がしますよねぇ。

>(全滅)の2文字が脳裏をよぎります(^^ゞ
いやいや、そんなことはないでしょう。やはり徐々に安定してきますから、これから先はそんなに減らないと思いますよ。
実は私が繁殖させたときにも途中何度か、エアレーションが止まったり、NO2が上がったりと、いくつかのトラブルがありましたが、結構平気でしたしね。ここまで来れば案外丈夫なんじゃないかと思います。

あと一息ですね。頑張って下さい。

◇トンヌラ様

>わっ!カワイイ!!
可愛いでしょう?可愛いんですよ(笑)。トンヌラさんも是非、またいつか、チャレンジして下さいね。

◇やきぐりいがぐり

>小さくてもカクレクマノミ〜、なんだか不思議です。
これ本当に、ワッギングを見た時には強く感じます。「こんなんでもクマノミなんだなあ…。」と思って。
本当に不思議なくらいですよ。

>人の○幸は蜜の味
あー、これこれ、本当のことを言わないように(爆死)。
[6968] RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報りょうパパ 2006-06-10 17:22
放蕩息子様こんにちは
トンヌラ様 やきぐりいがぐり様こんにちは

今朝、仕事から帰ってくると一番大きいやつのバンドが2本になっていました(^_^)
このまま大きくなると嬉しいですねぇ!!

>自然の海でも何度か、この段階のカクレを見たことがありますが
すごい!わたしもダイビングでクマノミを探すのは好きですが、稚魚のクマノミを見たことはありませんよ!

>あと一息ですね。頑張って下さい。
はい、めげずに頑張っていきます(^^)v

トンヌラ様
>いやいやそんなことないですよ。最初っから、ここまでくるなん>てほんとに凄いです。
>羨ましいなぁ〜
お褒めの言葉ありがとうございます。
トンヌラさんもまた繁殖はじめませんか?

やきぐりいがぐり様
>人の○幸は蜜の味
これからお互い蜜の味を分け合っていきましょうよ(*^^)v

昨日の夜は2度目の卵の孵化はしませんでした、、、卵の様子を見る限り今晩あたり孵化だとおもうのですが(^^ゞ

みなさんの励ましの言葉は本当に感謝しています。
また懲りずに報告させていただきますね。
[6975] RE:RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-06-11 18:03
りょうパパ様
こんばんは

>>人の○幸は蜜の味
>これからお互い蜜の味を分け合っていきましょうよ(*^^)v
では、お言葉に甘えて……
「水槽の中に、『タイのおつくり、大変美味しゅうございました。byヤドカリ一同』っと張り紙を見た気がします。」(T.T)

体調を崩してたハナダイの姿がみえません。
妻に聞きました
「ピンクの魚見た?」
妻「ヤドカリが途中まで食べてたけど、引き上げてくれたんでしょ?」
「え〜っ!」恐るべし弱肉強食水槽。おいらは何もしてません。さかな一匹を何事もなく処理してしまう水槽って…。
これで、その水槽の魚類はミドリフグとデバとマロンの3匹になりましたが、マロンがいるかぎり何も入れられません。
きっとマロンはライバルだったハナダイがいなくなったので、でかくなるんでしょうね。
[6972] RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報放蕩息子 2006-06-11 14:07
りょうパパ様

>一番大きいやつのバンドが2本になっていました(^_^)
おー、順調ですねぇ。

>稚魚のクマノミを見たことはありませんよ!
中々ねぇ、ダイビングだと却って見つからないんじゃないですかね。私はタイドプールの中にいるイソギンの中で見かけます。タイドプールの中なら、こっちも落ち着いて細かいところまで観察できますしね。

>また懲りずに報告させていただきますね。
よろしくお願いします。楽しみにしています。
[6977] RE:RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報りょうパパ 2006-06-11 22:54
放蕩息子様 皆様こんばんは

やきぐりいがぐり様
>「水槽の中に、『タイのおつくり、大変美味しゅうございまし
>た。byヤドカリ一同』っと張り紙を見た気がします。」(T.T)
ハナダイ残念でした、、、ご愁傷様です(^_^;)
やどかり達って本当にすごいですよね!うちも今までに死体が出てこなかった事が何度かありましたよ!

放蕩息子様
>中々ねぇ、ダイビングだと却って見つからないんじゃないですか
>ね。私はタイドプールの中にいるイソギンの中で見かけます。
そうだったんですね!私はてっきり潜っているときに見かけたのかとばっかり思っていました(^^ゞ

2回目の産卵の卵が孵化しましたが、出かけていた為に帰りが遅くなり夜の12時くらいに見たときにはもう1つもありませんでした。
ちなみに3回目の産卵ももうすぐしそうな感じですよ!
[6979] RE:RE:RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報もぐもぐ 2006-06-12 08:45
りょうパパ様

カクレチビちゃん達、順調ですね^^
始めてなのにすごい!

>ちなみに3回目の産卵ももうすぐしそうな感じですよ!

おお!
いっそ、このままプロの養殖業者に・・・(笑)
[6980] RE:RE:RE:RE:ひきつづき報告です 投稿者情報放蕩息子 2006-06-12 15:36
◇やきぐりいがぐり様

>さかな一匹を何事もなく処理してしまう水槽って…。
ははははは(^_^;;。自慢じゃありませんが、我が家の水槽でもほとんど、死骸が出ることはないですね。たまに頭蓋骨だけ残っていることがありますが…(苦笑)。

それにしてもハナダイは残念でした。
しかし、
>その水槽の魚類はミドリフグとデバとマロンの3匹
ということですと、やはり混泳に問題があったのではないでしょうか。いずれも性格的にキツイ連中ばかりですから、ハナダイを入れるのは厳しかったのでは?と思いますよ。
その中ではデバが一番大人しいですかねぇ…。それぞれが十分大きくなる前に、水槽を分けるなど、何らかの対策が必要なのではないかと思います。検討しておいて下さいね。

◇りょうパパ様

>てっきり潜っているときに見かけたのかとばっかり
きっとスクーバの時に観察するイソギンにも稚魚がついていることがあるはずだと思うんですけどね。

でもスクーバの時って、そんなにじっくり、一つのイソギンを観察したりしないじゃないですか。その点、タイドプールにいるものをマスクとスノーケルで観察しているときには、触手の裏側までひっくり返して、どんな共生生物がいるのかまで観察できますから。
今度機会があったら是非、よく観察してみて下さい。イソギンチャクエビ(イソギンチャクカクレエビ)やカニダマシなどの有名な共生生物以外にも、触手の裏側や足盤の付近に、沢山の貝やヤドカリやエビが集まって暮らしています。多分みんな、ハタゴに隠れて守られているんだと思うんですけどね。ホント「旅籠だな。」と思いますよ(笑)。

◇もぐもぐ様

>いっそ、このままプロの養殖業者に・・・(笑)
ははははは。実は私も計算したことがあるんですけどね(^_^;;。単価が安いので、経営は結構厳しそうですよ(笑)。

[6966] お礼 投稿者情報じょんじょん 2006-06-10 08:41
おはようございます。
放蕩息子様、リンクありがとうございます。こちらからの申し出に快く応じてくださり、お心遣い感謝します。
つたないサイトではありますが、ボチボチ運営していこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。
さて、そろそろオカヤドカリの動きが気になる季節になってきたのですが、今年はまだまだ活動が不活発です。ちょっと寒いからかなぁと思っています。果たして、今年はどうなりますことやら?!
[6974] RE:お礼 投稿者情報放蕩息子 2006-06-11 14:08
じょんじょん様

>リンクありがとうございます。
あー、ご連絡遅くなって申し訳ありません。ちょっと急に親戚の葬式が入って、実家に帰ったりしていたものですから。

>今後ともよろしくお願いします。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
私も何かと雑事に追われて、オカヤド関連情報の追跡も思うに任せないような状況ですが、頑張って下さい。

>今年はまだまだ活動が不活発です。
そうなんですか。

>ちょっと寒いからかなぁと思っています。
そうですね。もう6月中旬ですから、例年であればもっと暑くなっている感じがしますが、今年は涼しい日が多いですよね。海水魚飼育にはありがたいことですが(^_^;;、個人的にも冷夏はイヤなので、これからは頑張って暑くなってほしいなあ…(笑)。

>今年はどうなりますことやら?!
今年は是非、繁殖に成功していただきたいですね。(←と、まあ、他人に言うのは簡単。実際に挑戦する方は大変だと思いますが…(^_^;;)
色々また、お話を聞かせて下さいね。

[6967] 再びスミレ 投稿者情報fuk 2006-06-10 11:45
おはようございます、fukです。

スミレを無くした後の水槽がやたら寂しく、先週の日曜日から2代目スミレを迎えています。今度失敗したら、当分スミレは飼わない覚悟です。

さて、2代目スミレですが、とてもよく餌を食べてくれます。水面に浮かんだ餌も食べてくれるので、土日などの気が付いたら少量与えるときの餌やりがとても楽です。
性格も、先代より若いせいか、好奇心旺盛であまり臆病でないようです。水槽の設置場所がリビングであるので、こういう個体の性格の違いが(静かな場所に設置してある家と違い)重要になってくるような気がします。
とりあえずの1週間は難なくクリアできそうです。次の難関の1ヶ月を何とか乗り越えようと思います。

ついでですが、気が付けばヘラルドもあと3日で1年です。初ヤッコで飼育知識もなかったのに、よくここまできたものだと自分でも思います。当たりの個体だったのでしょうね。結局の所、海水魚飼育に置ける成功する条件の一番大事なのは、当たり前ですが「良い個体を選ぶこと」なのでしょうね。
[6973] RE:再びスミレ 投稿者情報放蕩息子 2006-06-11 14:07
fuk様

>先週の日曜日から2代目スミレを迎えています。
>今度失敗したら、当分スミレは飼わない覚悟です。
そうですか。今度は上手く行きますように。

>次の難関の1ヶ月を何とか乗り越えようと思います。
そうですね。個人的な経験でも、1ヶ月を超えれば、あとは比較的長期飼育が可能になる感じがします。(ただし混泳の問題が発生する場合がありますが…。)頑張って下さい。

>成功する条件の一番大事なのは、当たり前ですが
>「良い個体を選ぶこと」なのでしょうね。
確かに「当たり前」のことなのですが、その「当たり前」が中々難しいですね。状態の良し悪しと言うのは、中々分かりにくいものですから。
fukさんが通っていらっしゃるショップの生体は、比較的状態が良いものが多いようですが、そういうショップが近くにあるというのはラッキーなことだと思います。
でもホント、2代目が元気に育ちますように。

[6976] バクテリアの繁殖について 投稿者情報えのきや 2006-06-11 21:18
はじめまして放蕩息子様、いつも参考にさせていただいております。

今回、30cmキューブを新しく立ち上げるのに放蕩息子様が紹介されていらっしゃる方法を試して見ました。
今までは市販のバクテリアを買ってきてスターターフィッシュを使ってやっていたので今回の方法は初めてです。
立ち上げてから2週間以上経ったのですが水質試験をしても亜硝酸のテストにまったく反応しません。
測定値以下がずっと続いております。
これはいかんと思い、3日前に別の水槽(現在問題無くろ過できています)から底砂と死珊瑚のかけら、飼育水を少しもらって入れましたがまだ、反応無しです。
底には毎日入れている人口餌のふやけた物がたまっています。
このまま様子を見るべきか、問題ありと見て再リセットするべきか迷っています。
もしよろしければアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
[6978] RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報fuk 2006-06-11 23:54
こんばんは、どなたからもレスが付かないようなので・・・。

>立ち上げてから2週間以上経ったのですが水質試験をしても亜硝
>酸のテストにまったく反応しません。

2週間でNO2が無反応とはおかしいですね。

>これはいかんと思い、3日前に別の水槽(現在問題無くろ過でき
>ています)から底砂と死珊瑚のかけら、飼育水を少しもらって入
>れましたがまだ、反応無しです。

以前、どなたか忘れましたが、イオン水か何かを使用されていて、立ち上がらなかったことが合ったように記憶していますが、別水槽で上手く行っているとなると、水が原因ではなさそうですね。

私の場合は、貧酸素で濾過の立ち上がりが遅かったことはありますが、無反応ではなかったので、貧酸素でもないかな?

すみません、何の解決にもなってませんね。でも、2週間で無反応なのは少しおかしいように思います。試薬は正常でしょうか?
私なら、あと1週間だけ様子を見て、それでもダメならリセットするでしょう。その際には、上手く行っている水槽の水を使うことをお勧めします。たぶん、立ち上がりが早くなると思います。
余りこれと言った解決策を提示できてませんが、こんな感じでいかがでしょう?
[6981] RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報放蕩息子 2006-06-12 15:38
えのきや様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

そうですか。
fukさんも書かれていますが、2週間で全く何の反応もないと言うのは、少し遅い気はしますね。

まあ私が紹介している方法ですと、金魚の餌が何らかの微生物によって分解(≒腐敗?)されて、その後アンモニアが発生してNO2になって…。という感じで、少し遠回りをしますので、スターターフィッシュを入れた時よりもNO2の発生までに時間が掛かる可能性はあるのですが、しかし、2週間で全く無反応というのは、ちょっと遅いなあ…。という気はします。
その他、飼育水の濁りなどはありませんか?しばしば、NO2の反応が出る前に、各種の雑菌の活動が活発になって、水槽の白濁(と言っても、少し白っぽくなって透明度が落ちる程度ですが)が起きることが多いのですが。

水槽内(飼育水内)での各種雑菌の活動が抑えられる原因としては、
1.そもそも餌の投入量が少ない(ただしお話を伺うと、これは相当しないように感じます。)
2.アルカリイオン水などの使用(これも相当しない?)
3.飼育水内に洗剤などの毒物が残留
4.活性炭など、強力な吸着濾過材を使用
などが考えられると思いますが、お心当たりはないでしょうか。
(その他、「実は試薬がバカになっていた。」ということも、決して珍しいことではないです…(^_^;;)

そのいずれも当てはまらないとすると…。うーん、ちょっと原因が分からないですね(^_^;;。

で、処方としては、私も一応、まだもう少しは待つかもしれません(どうせここまで我慢したのなら。笑)。
その間、投入する餌(有機物)の量を増やしてみたり、種類を変えたりの“実験”はするでしょう。あと、反応が出やすいように、少し水温を上げたりとか。

でもそれで反応が出なかったら、リセットしてしまった方が良いと思いますよ。特にえのきやさんは既に濾過が立ち上がっている水槽をお持ちなのですから、私ならばその水槽の底砂や水を使って立ち上げをします。だってその方が確実で早いですから(笑)。

立ち上げ方法というのは手段に過ぎませんから、特に「こんな方式」ということに拘る必要はないはずです。
(って、私が言える立場かどうかは別の問題…(^_^;;)
ただ、出来るだけ失敗が少なくて、スターターフィッシュの犠牲(?)も必要なく、かつ出来るだけお金も掛けない方法で立ち上げられれば良いと言うだけのこと。

で、既に立ち上がっていて病気の問題もない水槽があるのでしたら、その水槽の底砂を使い、飼育水を使い(それぞれ半分ずつ持ってくる)、その“たね砂”“たね水”を使うのが一番じゃないでしょうか。“たね砂”“たね水”を仕掛けた上で(ヤドカリなどの水質悪化に強い生体がいれば、それを最初から入れても良い。)、金魚の餌方式(?)でNO2、NO3をチェックして行くのが、一番確実だと思いますよ。

というわけで、私もあまりお役に立たない感じで申し訳ないのですが(^_^ヾ、私の考えることとしては以上のようなことです。折角私がご紹介した方法に取り組んでいただいたので、なんとか早く立ち上がると良いのですが…。
頑張って下さい。また経過のご報告をお待ちしています。

PS.
そうそう、これも一応、“決まり”のようになっていますのでお伝えしないわけに行かないのですが(^_^;;、水槽はなるべく大きなものに。
ご検討をよろしくお願いしますm(_*_)m。
[6982] RE:RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報えのきや 2006-06-12 18:27
放蕩息子様、fuk様
アドバイスありがとうございます。

一番該当しそうなのが、、「実は試薬がバカになっていた。」と言うやつです。

水温は高めにしてますし、エアも入れてます。
水槽を洗剤で洗ったわけではないので残っているとは思いませんがもしかして混入の可能性もあるかもしれないですね。
洗濯機の近く(1Mくらい)に今置いていますので、、、、

別の水槽の方は昔に白点が出て過酸化水素水で治療した事がありますので出来れば使用したくなかったのですが、立ち上げが上手くいかないので何でもやってやれって感じで砂を持ってきました。

後、ヤドカリも放り込みました。前の水槽にいる時よりもちょっと元気が無い感じです。

とりあえず新しい試薬を買って試して見ます。

明日から出張なので帰ったら経過報告をさせていただきます。ありがとうございました。
[6985] RE:RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報放蕩息子 2006-06-13 23:20
えのきや様

>アドバイスありがとうございます。
いやいや、あまりお役に立てない感じで申し訳ありませんm(_*_)m。

>一番該当しそうなのが、「実は試薬がバカになっていた。」と言うやつ
ははははは、そうですか(^_^;;。しかし実際、たまにあるんですよ。案外少なくないです。

>ヤドカリも放り込みました。前の水槽にいる時よりもちょっと元気が無い感じです。
あら?もし本当に試薬がバカになっていたとすると、ちょっと心配ですが…。大丈夫かな。
ご出張と言うことであれば、ヤドカリを放り込むのは出張からお帰りになった後の方が良いと思いますが…。
もう出発されてしまわれたでしょうねぇ…。

ヤドカリくんとえのきやさんの無事のお帰りをお待ちしていますm(_*_)m。
[6995] RE:RE:RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報えのきや 2006-06-15 21:10
放蕩息子様

経過報告です。
違うタイプの試薬を買ってきてNO2,NO3を計りました。
微妙に色がついていました。
出張前には少しにごっていた水はすっきり透明になっています。
ヤドカリくんたちは、、、、、、元気に暴れてます。
もうちょっと様子を見て見ますね。

ありがとうございました。
[6999] RE:RE:RE:バクテリアの繁殖について 投稿者情報放蕩息子 2006-06-16 16:28
えのきや様

>微妙に色がついていました。
おー、そうですか。ではまあぼちぼち、バクテリアは増えつつあるのでしょうね。

>出張前には少しにごっていた水はすっきり透明になっています。
水は濁っていましたか。濁りが出て、それが澄んで来ているのでしたら、バクテリアの定着は進みつつあると考えられると思います。少し時間がかがましたが、ゆっくり、水が立ち上がる過程は進んでいるのでしょう。
それであればあるいは、少し餌の投入量を増やしても良いかもしれませんよ。NO2が上がりすぎたら投入量を抑えれば良いわけですし。

>ヤドカリくんたちは、、、、、、元気に暴れてます。
これも良かったです(笑)。
いくら丈夫なヤドカリたちとは言え、やはり水質が余りにも悪ければダメージを受けてしまいますからね。

>もうちょっと様子を見て見ますね。
そうですね。少しゆっくりではあるようですが、水は出来つつあると思います。頑張って下さい。

[6983] ワールドカップ中ですが、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-06-12 23:51
放蕩息子様 皆様こんばんは

ワールドカップ日本戦中ですが、今日うちのカクレ達は3度目の産卵をしました(^_^)v

前回から11日ぶり、また数が増えていました!(^^)!

それとは逆にチビたちは1匹減って7匹になってしまいました(T_T)
[6986] RE:ワールドカップ中ですが、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-06-13 23:20
りょうパパ様

>ワールドカップ日本戦中ですが
いやもうねぇ。なんてんですか、予想されたこととは言え、情けないやら口惜しいやら…。てな感じの試合でしたねぇ…(^_^;;。

てなことはともかく。

>カクレ達は3度目の産卵をしました(^_^)v
おー、そうですか。コンスタントですね。数も増えて、卵の大きさ自体も少し大きくなる感じじゃありませんか?最初のものよりも丸く、ふっくらした感じ。

>チビたちは1匹減って7匹になってしまいました(T_T)
いやいや、まだまだ。まあ最終的に5匹くらい残ればたいしたものじゃないですか。何しろ初トライなんですから。
あまり多く残っても里親募集に苦労しますしね(^_^;;。良い感じだと思いますよ。
[6992] RE:RE:ワールドカップ中ですが、、、 投稿者情報りょうパパ 2006-06-14 23:08
放蕩息子様 皆様こんばんは

もう本当にやばいです!
昨日2匹、今日1匹死んでしまいとうとう4匹になってしまいました(T_T)

今日の1匹は私の見ている目の前で、突然気が狂ったかのようにグルグル旋回するように泳ぎだし、ピタッと止まったと思ったらプラケースの底に落ちていき、横たわったまま2度と動きませんでした、、、

原因がまったくわからないんです、水換えも給餌もいつもどおり行い、しばらくして眺めていただけなんです。

さすがにショックで、仕事中も元気が出ない状態でした(;_;)

気持ちを切り替えないといけないとは思いつつも、今日の出来事はしばらく忘れられないくらい強いショックでした。
[6994] RE:RE:ワールドカップ中ですが、、、 投稿者情報放蕩息子 2006-06-15 10:54
りょうパパ様

>とうとう4匹になってしまいました(T_T)
あら、そうですか。それはあまり良くないですね。そろそろ安定してきて良いはずなのですが…。

>突然気が狂ったかのようにグルグル旋回するように泳ぎだし
という状態はアンモニア中毒を連想させますが、アンモニアやNO2の濃度はどうですか?私も一度、知らぬ間にNO2濃度が上昇していて焦ったことがありましたが…。

>さすがにショックで、仕事中も元気が出ない状態でした(;_;)
そうですねぇ。お気持ちお察しいたします。せっかくここまで育てて来たのですから、なんとか残りの4匹は無事に大きくしてあげたいですよね。
原因が分かりませんが、とりあえず、少し換水頻度とか量とかを増やした方が良いのではないでしょうか。換水ショックで死んでしまうようなことは、ここまで来れば少ないと思いますし。

中々落ち着かないかもしれませんが、気を落とさずに頑張って下さい。あと少しですよ。
[6996] がんばって! 投稿者情報トンヌラ 2006-06-15 23:16
りょうパパ様

こんばんは。たいへんみたいですね。

>突然気が狂ったかのようにグルグル旋回するように泳ぎだし、ピタッと止まったと思ったらプラケースの底に落ちていき、横たわったまま2度と動きませんでした、、、

ウチのチビスパ、一番長生きしたのが10日だったんですが、最後の1匹で同じような経験しました。
あの時はあとで亜硝酸が出ていることに気づきました。

でもなんとか残った子たちにがんばって欲しいです。
ふぁいと〜おぉ〜!!
[6997] RE:がんばって! 投稿者情報りょうパパ 2006-06-16 00:56
放蕩息子様 トンヌラ様 こんばんは

いつも励ましのお言葉ありがとうございますm(__)m

今日、水質検査をしたところやはり亜硝酸塩濃度があがっていました(^_^;) 全て自分のミスでした(;_;)

さっそく水をきれいに入れ替えようと思いましたが、急激な水質変化もまずいと思い今週末にかけて少しずつ入れ替えていこうと思っています。

そしてまた1匹犠牲になってしまったんです!!

たしかに数が減っていくのは悲しいことですし、ショックでもあるのですが少しずつ気持ちを切り替えていこうと思い、次の孵化に備えて水質の悪化を抑えるため、妻にお世話の方法を教えています。普段、帰宅が遅い私に変わって妻が手伝ってくれればかなり水質は良くなっていくに違いありませんからね!

現在3匹ですが、がんばって育てていきたいと思います。(^_^)
[7001] RE:がんばって! 投稿者情報放蕩息子 2006-06-16 16:29
りょうパパ様

>水質検査をしたところやはり亜硝酸塩濃度があがっていました(^_^;)
なるほど。やはりそうでしたか。飼育ケースは水量が小さいので、つい、水質悪化しやすいですよね。

>今週末にかけて少しずつ入れ替えていこうと思っています。
そうですね。ただ、稚魚が大きくなるにつれて水質悪化も早まりますし、出来るだけ早く換水してあげて下さいね。水合わせの要領で良いと思いますから。

>妻にお世話の方法を教えています。
そうそう、ご家族のご協力、これ大事です(笑)。

私も給餌や換水は妻に頼んでいました。ただその代わり、妻の負担が重くならないように、前日の夜と朝に、準備はしっかりしていたつもりです。換水も1日の必要量をペットボトルに小分けにして、排水を受けるボトルも全部用意。餌も入れる度ごとに小分けして、「何時ごろと何時ごろに排水して、何時ごろに給水。その間何時と何時にどのボトルから餌を入れて…」と、言われた通りの単純作業をすればとりあえずの世話が出来るように、段取りを完璧にしました。
結構大変な部分もありましたけど(^_^;;、妻には感謝していますよ(笑)。

頑張って下さいね。
[7006] RE:RE:がんばって! 投稿者情報りょうパパ 2006-06-20 01:36
放蕩息子様 皆様 こんばんは

今日仕事から帰ってくると、とうとう最後の1匹が☆になってしまいチビクマは全滅してしまいました(T_T)

原因はやはり水質の悪化、アンモニアが1.5mg 亜硝酸塩が0.8mgでした。チビクマには申し訳の無いことをしてしまいました(;_;)
この間から水の入れ替えを頻繁にするようにしていたのですが、どうやらブラインを大量に入れすぎたせいでしょうか?あっという間に水質が悪化してしまいました、、、

放蕩息子さんみたいに点滴方式にしたほうがよいかもしれません(^^ゞ

少し改良を考えてみたいと思います。
[7008] RE:RE:がんばって! 投稿者情報放蕩息子 2006-06-20 18:35
りょうパパ様

>チビクマは全滅してしまいました(T_T)
うーん、残念。そうでしたか…。

>あっという間に水質が悪化してしまいました、、、
「チビ」が段々大きくなるに連れ、餌の量も増えますからね。やはり換水量を増やさないと対応し着れなくなるかもしれませんね。

>点滴方式にしたほうがよいかもしれません(^^ゞ
そう、私が点滴方式にしたのは、点滴にすることによって換水の半自動化が可能になり、つまり私が家にいなくても、奥さん等に世話を頼めるというところがポイントだったんです。朝と夜は自分でやって、日中は、「カイスイタンクに新しい水入れておいてね。」「排水ボトルの水を捨てて置いてね。」と頼める。これが大きかったですよ。

今回は非常に残念でしたが、ただこれで、ある程度の目処はついたのではありませんか?
なんとなく「これなら行けそうだ。」という感触が掴めたでしょう。
今回は残念でしたが、その後も順調に産卵が続いているみたいですし、再トライ、頑張って下さいね。
[7012] RE:RE:RE:がんばって! 投稿者情報りょうパパ 2006-06-21 23:51
放蕩息子様 皆様こんばんは


>世話を頼めるというところがポイントだったんです。
これが結構難関なんですよ(^^ゞ 簡単な事は頼みやすいのですが安定して続けなければならないことをその都度お願いするよりは、何とか自分でできれないものかと考えるほうが楽なんですよ!

>今回は非常に残念でしたが、ただこれで、ある程度の目処はつい
>たのではありませんか?
>なんとなく「これなら行けそうだ。」という感触が掴めたでしょ
>う。
そうです!結果的には悪かったですが練習として見ればある程度まで育てられたことで自信とスキルは身に付いたと思います。

>今回は残念でしたが、その後も順調に産卵が続いているみたいで
>すし、再トライ、頑張って下さいね。
それがですね、もうそろそろ孵化すると思っていたのですが、昨日夜勤だった日に孵化してしまったんですよ(T_T)
1匹も掬い上げることすらできませんでした、、、
でも、4回目の産卵もメスのお腹を見ていると2,3日後だと思うので今からわくわくしています。

また一から頑張ってみたいと思いますので、お付き合いくださいm(__)m

[6984] 出足好調 投稿者情報トンヌラ 2006-06-13 22:57
こんばんは。
日曜日は家族で採集に繰り出しました。

場所はいつものタイドプール群。波もおだやかで良い天気でした。
獲物は家族3人でナミチョウ、フウライチョウ、モンツキハギ、クロハギ、ミヤコキセンスズメダイ、ヨコシマエビなど大漁。
特に長男は自身初チョウをゲットしてご機嫌でした。去年、次男に先を越されていただけに、親としても兄弟喧嘩の種がなくなりホッとしました。(~_~;)

他にもハコフグ幼魚、トゲチョウは目にしました。特にナミチョウは去年のピーク時と同じくらいの数を見ましたよ。

今年は豊漁の予感。むふふ・・・(*^_^*)
[6987] RE:出足好調 投稿者情報放蕩息子 2006-06-13 23:21
トンヌラ様

>日曜日は家族で採集に繰り出しました。
あっ!ずるい(笑)。いいなあ…。

私なんて、出張のしわ寄せで忙しい上に、親戚(と言ってもかなり遠いのですが)の葬式まで入って、公私共にドタバタ。久しぶりに毎日栄養剤を飲みながら駆け回っていますよ(苦笑)。
なんだか突然、色んなものが一気に重なっているんだよなあ…。

>獲物は…大漁。
チキショーッ!くやしいーっ!

>今年は豊漁の予感。むふふ・・・(*^_^*)
ホント、ずるいですよ。去年もトンヌラさんの方は好調でしたしね。今年は是非、こちらにも来て欲しいですが…。

PS.
そういえば、大分のあたりで大きな地震があったようですか、影響はなかったご様子ですね。「どうだったかな?」と思って心配していましたが、安心しました。良かったです。
(いや、こんな自慢をされるくらいなら、いっそのこと地震で…爆)
[6988] RE:RE:出足好調 投稿者情報りょうパパ 2006-06-14 00:01
放蕩息子様 トンヌラ様こんばんは

トンヌラ様
磯採集いいですねぇ〜
磯でいろいろ見つけるだけでも楽しそうですよね!
実際のサイズはどの位のものをゲットしたんですか?
また写真を見せてくださいね!!

放蕩息子様
毎日お忙しそうですね、あまり無理して体を壊さないでください。
>(いや、こんな自慢をされるくらいなら、いっそのこと地震で…爆)
もうそろそろこっちも地震で水槽崩壊してもおかしくないですからねぇ
人事のように聞こえないですよ!あ〜心配になってきちゃいました、、、
[6989] RE:RE:RE:出足好調 投稿者情報カクレモン 2006-06-14 01:38
放蕩息子様、トンヌラ様、皆様こんばんは。

お師匠様に続いて…あっ!、ずるいずるい(ずるいが2倍。笑)
それにしても羨ましいですね。
去年から引き続き獲物をGETとは…
こちらは去年は結局坊主でしたからねσ(^_^;)アセアセ...
あぁ、坊主と言った後になって湧き上がるものが…ちきしょー!くやちぃ!(笑)

今年は、きっとこちらも豊漁!だと良いんだけどなぁ…
ただ、今年はあまり出撃出来ないかも知れないんですよねσ(^_^;)アセアセ...
とは言え、6月の後半にもなればこっち方面でも見れるかも知れませんぞ!お師匠様!
一昨年は、確か初拝みが6月後半だったと記憶してますが…
今年こそd(@^∇゚)/ファイトッ♪ですね。
っとその前に…壊れた網を直さなければσ(^_^;)アセアセ...
[6991] RE:RE:出足好調 投稿者情報トンヌラ 2006-06-14 23:02
放蕩息子様

>あっ!ずるい(笑)。いいなあ…。

えっ!別にずるくはないでしょ。
いつだって九州の地でみなさまのご訪問をお待ちして、誘っているではありませんか(笑)

しかし、お忙しそうなので、かわりにお師匠様の分もこちらで楽しんでおきますね。地震や台風は遠慮したいですが・・・

りょうパパ様

>磯でいろいろ見つけるだけでも楽しそうですよね!
実際のサイズはどの位のものをゲットしたんですか?
また写真を見せてくださいね!!

やめられませんね。(~_~;)
チョウとスズメがマメサイズ(1円玉サイズ)、ハギ類は3センチくらいです。写真は本命魚が採れるまでお待ちください。

カクレモン様

お久しぶりです。m(__)m
今年の黒潮はまっすぐなので、房総でも早いのではないでしょうか。しかしっ!

>っとその前に…壊れた網を直さなければσ(^_^;)アセアセ

早く直さないと、魚は待ってはくれませぬぞ。
それともまさか、ひょっとして、また結束バンドを付けるか迷っていなさるのでは(爆)
[6993] RE:RE:RE:出足好調 投稿者情報放蕩息子 2006-06-15 10:54
◇カクレモン様

>今年は、きっとこちらも豊漁!だと良いんだけどなぁ…
ねー。去年のようだと面白くないですよね。

>今年はあまり出撃出来ないかも知れないんですよねσ(^_^;)アセアセ...
そうなんですよ。私も今年はまた例年以上に準備が遅れています。
仕事もそうなんですが、プライベートでも毎週待つコチョコチョと用事があって、じっくり計画を練る余裕がないんですよね。流石にちょっと焦ってきました…(^_^;;。

◇トンヌラ様

>みなさまのご訪問をお待ちして、誘っているではありませんか(笑)
いやですから、ついでにアゴ・アシさえご用意していただければ…(爆)。

>チョウとスズメがマメサイズ(1円玉サイズ)
いいっすねぇ。こちらでは中々、1円玉サイズのものは見つけにくいです。(って、私が下手なだけ?苦笑)

>今年の黒潮はまっすぐなので、房総でも早いのではないでしょうか。
ね。期待しているんですけどね。しかし時間が…(^_^;;
[6998] RE:RE:RE:RE:出足好調 投稿者情報カクレモン 2006-06-16 02:07
放蕩息子様、トンヌラ様、こんばんは。

◇放蕩息子様
去年と同じ様だと気持ちも萎えてきますよねぇ…
ドチザメとウツボだけで終わってしまっただけに。(爆)
今年は何処ぞの漁師さんに大漁旗でもお借りして出撃しようかな?(笑)
私の方も全く計画を練る余裕がありませんσ(^_^;)アセアセ...
例年ならそろそろ一度は出撃しているんですが…
そうそう、1円玉から10円玉サイズなら房総でも見れますよ?
一昨年は結構それくらいのサイズが採集出来ましたよ。

◇トンヌラ様
ホント早く直さないとですねσ(^_^;)アセアセ...
獲物は待ってはくれませんからねぇ…
とは言え、お師匠様と同じくなかなか時間が取れないんですよo(TヘTo) クゥ
実は結束バンド悩んでまして…って事はありませんよ!
あの武器は常識?でしょう!(爆)
[7000] RE:RE:RE:RE:出足好調 投稿者情報放蕩息子 2006-06-16 16:28
カクレモン様

>去年と同じ様だと気持ちも萎えてきますよねぇ…
萎えますねぇ…。

>ドチザメとウツボだけで終わってしまっただけに。
そういえば、私は既に今シーズン、ゴンズイ玉を採っていましたが…(爆)。

>1円玉から10円玉サイズなら房総でも見れますよ?
あら?そうですか。ヤバイなあ…。下手なのがバレちゃう(^_^;;。
何年か前に真鶴半島で1円玉サイズの並チョウを捕まえたことがありましたが、私はそれ以外はもっと大きなものばかりですねぇ…。出撃するのが遅いのかな?(苦笑)
でもまだ、トリクチス幼生期の稚魚と言うのは見たことがないんですよね。恥ずかしながら(^_^;;。早く見てみたいものです。

[7002] ちょっと深刻 投稿者情報てら 2006-06-16 19:53
 はじめまして。
 私は最近、地球環境や温暖化について考えるエッセイを書いていますが、その深刻さに我ながら驚いています。 一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思って、声をかけさせて頂きました。
 また、生命の尊重や、生きる意味などについて考えるエッセイもあります。宜しかったら、ぜひ一度いらしてみて下さい。

PS
 魚の好きな方は、環境問題にも興味を持って頂けるかも知れないと思い、書き込みをさせて頂きました。
[7003] RE:ちょっと深刻 投稿者情報放蕩息子 2006-06-17 10:06
てら様

書き込みありがとうございます。

>その深刻さに我ながら驚いています。
そうですね。私もつい先日、あるセミナーで東京大学の山本良一先生の講演を拝聴したのですが、地球温暖化に関して我々は、既に“point of no return (後戻り不能の地点)”を超えてしまったという説もあるそうで、実に恐ろしいお話です。
(山本先生は最近の講演ではしばしば、この“point of no return (後戻り不能の地点)”に言及されているようです。例えば→ http://www.asahibeer.co.jp/csr/eco-habitat/seminar/ )

ただ、進行の加速度を増している環境破壊に少しでもブレーキを掛けるべく、我々一人ひとりが何をなすべきかと言うことになると、マクロレベルでの認識とミクロレベルでの実践の間のギャップが大きすぎて、その間を繋ぐことが中々出来ずにいるのが現状。
悩ましいところです。

ちょっと今は時間がありませんので、てらさんのサイトをじっくり拝見する余裕がありませんが、環境保全の問題についてはこのサイトでも、特に海の環境保全を中心に、少しずつ考えて行きたいテーマですので、今後ともよろしくお願いします。

[7004] エンリッチメント 投稿者情報トンヌラ 2006-06-19 17:56
クロアチア戦、私はとっても疲れました。次のブラジル戦は明け方らしいですね、困った。みなさんはどうされますか(?_?)

飼育の経過について簡単に報告します。
半年ほど続いたチョウたちの寄生虫?によるエラ病症状、擦り付け、ヒレ振り行動がようやくなくなりました。発症当初に淡水浴やGFG浴を数回行い、症状が軽くなった後は自然治癒に任せました。原因はチョウハンの持ち込み、治った理由は水槽内生物のバランスが改善されたことだと思います。
途中から再設置したヨウ素殺菌筒の駆虫効果もあったように感じます。
とにかくホッとしました。(^。^)

バイラス(サザナミヤッコ)のHLLE症状もなくなりました。完治と言いたいのですが、目のうしろのラインが、少し曲がってしまったように見えます。(^_^;)
60センチで発症して1ヶ月かけて次第に悪化、90センチに戻すとすぐに治りはじめて2ヶ月でほぼ元に戻りましたので、原因は環境でしょう。ただ、特定できませんので異なる要因を列挙してみます。

1.明るさ
60は部屋の暗い所で水槽の照明もほとんどつけません。よって飾りサンゴも真っ白でコケもほとんどつきません。
90は窓際で照明(白2本・青1本)も1日数時間はつけています。茶コケもよく生えています。

2.混泳魚
60は自分より大きいチリメン、ソメワケに押され気味でしたが90ではヤッコは1匹だけでボス状態です。

3.栄養
乾燥餌はほとんど同じフレークと粒餌ですが、90の方はコケを突付くことができます。

4.電磁波
60はTVのすぐ横、90は特になし。

その他、ろ過方式、殺菌筒、換水頻度、水質(pH・硝酸・比重・過去の投薬)に大差はありません。

ところで最近、栄養強化のために生野菜(小松菜など)を食べさせるようになりました。ヤッコ3匹はとてもよく食べます。
写真のように1枚ずつ吊り下げてかじらせると、1〜2時間くらいかけて茎だけにしてしまいます。
乾燥餌なら1分で平らげますので相当な暇つぶしになりそうです。
で、魚たちの精神状態が改善されておだやかな水槽になるかも・・・と思いきや、野菜をかじるときは、普段より激しく周りの魚を攻撃しまくるバイラス君でした。(/__)/
[7005] RE:エンリッチメント 投稿者情報fuk 2006-06-19 21:06
トンヌラ様
>ところで最近、栄養強化のために生野菜(小松菜など)を食べさ
>せるようになりました。ヤッコ3匹はとてもよく食べます。
>写真のように1枚ずつ吊り下げてかじらせると、1〜2時間くら
>いかけて茎だけにしてしまいます。

これ、良いアイディアですね。
生ですよね。柔らかめの葉を選んでますか?それとも、少々硬くても大丈夫?
チョウは食べますか?チョウが食べるなら、嬉しいなあ。
[7007] RE:エンリッチメント 投稿者情報放蕩息子 2006-06-20 18:34
実はクロアチア戦、今後のことを考えると、むしろボロ負けした方が良いのではないかと、真剣に考えていた放蕩息子です(←翌日、会社でそう言ったら、周りから「非国民!」呼ばわりでしたが(^_^;;)

◇トンヌラ様

水槽の横からチョロッと小松菜が垂れ下がっているのが可愛いですね(笑)。
そういえば少し前(と言ってもお正月の頃かな?(^_^;;)に、ショップに行った時、「藻食魚向けの餌」ということで、分厚い海苔をプラスチックのクリップで挟んだような商品が売られていました。「普通の海苔じゃダメなのかなあ…。」と思ったんですが、どうでしょうね?

>野菜をかじるときは、普段より激しく周りの魚を攻撃しまくるバイラス君でした。(/__)/
ははははははははは(^_^;;。「エンリッチメント」のお陰で野生の本能が顕在化しているのかも(^_^;;。中々上手く行かんものですな(苦笑)。

しかしやはり60cmと90cmでは、相当、環境が異なるみたいですね。バイラスのHLLEも落ち着き、チョウたちの寄生虫?も収まったようで、おめでとうございます。このまま安定すると良いですね。

◇fuk様

チョウはどうでしょうねぇ?ヤッコとかハギとかが野菜を食べる話はよく聞きますが…。基本的にはチョウは草食とか藻食ではなくて、ポリプ食というのはむしろ肉食に近い気もしますが…。
[7010] RE:RE:エンリッチメント 投稿者情報トンヌラ 2006-06-20 23:10
放蕩息子様

>「普通の海苔じゃダメなのかなあ…。」と思ったんですが、どうでしょうね?

海苔の話はよく耳にしますよね。調味料つきでなければ普通の焼き海苔で大丈夫って言う人もいたような・・・
でもバラケちゃって大変かも。(笑)

>「エンリッチメント」のお陰で野生の本能が顕在化しているのかも(^_^;;。中々上手く行かんものですな

私にとって、ここらあたりがこの趣味の難しいところ、同時に興味の尽きないところでもあります。

fuk様

生野菜はこれまで、チンゲンサイ・水菜・小松菜を試してどれもよく食べますので、いろいろイケるんじゃないでしょうか。

チョウはヤッコほど熱心ではないですが、食べる種もいます。
ウチではハタタテダイとセグロはかなり好物、チョウハンはたまに突付く程度、トゲとナミは無視です。
個体によって違うかもですね。
[7011] RE:RE:エンリッチメント 投稿者情報放蕩息子 2006-06-21 23:50
トンヌラ様

>バラケちゃって大変かも。(笑)
ははははは。そうですね。でもエビやヤドカリがいれば、それはそれで食べるものがいそうですけどね(笑)。

>チョウはヤッコほど熱心ではないですが、食べる種もいます。
おー、そうですか。やはり種による違いはありそうですね。

>個体によって違うかもですね。
そこはまあ、トンヌラさんに色々と試してもらわないといけないかも(笑)。

[7009] カチカチ! 投稿者情報Coco 2006-06-20 23:02
放蕩息子様 皆様
 たいていの事は一晩寝ると忘れてしまうのですが、ここ1週間日本代表のだらしなさにストレスが溜まりっぱなし!!!!!!
 柳沢がダメなのなんてデビューした時から思っていました。10番背負ってる選手がボールも追いかけず、特等席で観戦してちゃ勝てないです!でも何と言ってもジーコが許せない!何から何までおかしい!見たくもないのにTVをつけると『最後まで応援しましょう!そうすればブラジルに2-0で勝てる!』みたいな・・・もう、甘やかすのをやめた方がいいと思います。
あ〜!少しすっきりした!家族中で凄く腹を立てているので怒りをぶつけても倍くらい返ってきて(ー_ー)!!
 もう代表は見ませんが、私のこよなく愛するカンナバーロ様が活躍し、イタリアが優勝しますように§^。^§

 冷静になって・・・
 
 またまた質問させて下さい。一晩に2〜3回『カチカチ!』とガラスに硬い物が当たるような音がします。今まではシッタカがぶつかっているのかな?なんて思っていたんですが夕べ、こちらからリンクしたサイトでシャコの場合もあると、書いてありました。もう少しでクマを戻せると思っていたのですが、もしシャコがいる場合は昼も夜もよく見ているつもりなのですが見かけるものでしょうか。クマを戻す前にLRを動かして探した方がいいですか?その場合、底を少しはいじってしまう事になると思うのですが白点のリスクは高くなってしまうのでしょうか?カニシャコホイホイも見たのですが以外にお高くて(^_^;)

 いつも、くだらない質問ですみません。 
[7013] カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-21 23:51
Coco様

>ここ1週間日本代表のだらしなさにストレスが溜まりっぱなし!
ははははは(^_^;;。私はもう、却って気にならなくなりました(笑)。
WEBを通じた新聞記事(?)によると、今日(昨日?)は戦術練習は一切なく、シュート練習だけだったとか。「ま、もう好きにしとくれ。」という感じですな(苦笑)。

そりゃともかく。

>『カチカチ!』とガラスに硬い物が当たるような音がします。
その手の音の発生源としては、とりあえず4つばかり、心当たりがありますね。
ひとつはシャコ。二つ目はテッポウエビ。三つ目がヤドカリの貝の奪い合い。4つ目が苔取り貝の貝殻がガラスにぶつかる音。実は我が家ではこの4パターン、全部経験があるんですが、音だけで「どれ」とは原因特定できていないです(^_^;;。実は以前から、LRの穴の中に小さなテッポウエビが棲んでいる(そして既に穴から出て来れない。)ことに気づいていましたので、あんまり気にしなかったんですよねぇ…(^_^;;。

>シャコがいる場合は…見かけるものでしょうか。
ある程度の大きさになれば分かると思いますよ。でもまあ、彼らは非常に頭が良いし、目も良いし、動きが早い。しかも極めて慎重ですので、はっきりと姿を確認するのは中々難しいかもしれません。

もしどうしても気になるようでしたら、夜中に真っ暗な中で、赤いライトでそっと水槽を照らしてみてはどうでしょう?海の中の動物は赤い色には比較的鈍感だと言いますから。(シャコもそうかどうかまでは、自信を持って断言できませんが。)
とにかく、水槽のライトが消えていても周囲が明るいような環境では中々、シャコも見つけにくいだろうとは思います。(岩陰をさっと、“何か”が横切るように見えることがありますけどね(^_^;;。)

>白点のリスクは高くなってしまうのでしょうか?
どうでしょうか?もう既にかなり長い間、“空回し”をしているわけですから、既に白点リスクはそうとう下がっていると思いますが…。私は別にLRを動かしたり、底砂をかき混ぜたりすることに抵抗感はないですよ。

でも、ただLRを動かすだけだと中々、シャコは見つからないと思います。すぐ逃げちゃいますから(^_^;;。まずは本当にシャコがいるのかどうか、そこの確認が先決じゃないかと思いますね。
どうせならサッカーの試合見るついでに、徹夜してシャコ探しでもしますか?(笑)
(ま、落ち着いてシャコを探す気持ちになれるかどうか、そこが難しいかもしれませんが…(^_^;;)
[7014] RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報Coco 2006-06-22 01:24
放蕩息子様
 いつも詳しく教えて頂いてありがとうございます。赤いライト、やってみます。

 でも益々怪しい!今もライトを消した後、ホームズ張りの虫眼鏡で水槽を眺めていますし・・・

 代表は国民全員を敵に回しても応援しない事に決めましたので、かえってFIFA史に残るくらいの30-0くらいの負け方でもしたらいいと思ってます。戦術練習ですか?ジーコが?????
シュート連の方がレベル的にはピッタリかも(−−〆)

 ・・・・・シャコ観察に励みます。
[7016] RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報箱福 2006-06-22 16:57
放蕩息子様

Coco様

初めまして。かな?。

>>『カチカチ!』とガラスに硬い物が当たるような音がします。
>その手の音の発生源としては、とりあえず4つばかり、心当たり
>がありますね。
>ひとつはシャコ。二つ目はテッポウエビ。三つ目がヤドカリの貝
>の奪い合い。4つ目が苔取り貝の貝殻がガラスにぶつかる音。実
>は我が家ではこの4パターン、全部経験があるんですが、音だけ
>で「どれ」とは原因特定できていないです(^_^;;。実は以

もう一つあります。
水中ポンプなどで底面濾過を回していますと、砂がパワーヘッドに吸い込まれてインペラに当たるとカチカチ音がします。


>(ま、落ち着いてシャコを探す気持ちになれるかどうか、そこが
>難しいかもしれませんが…(^_^;;)

シャコは素穴を作りますので、シャコが潜んで居そうな穴に目星を付け他の容器に移してアサリなどを置くと出て来ると思います。必ず同じ素穴に戻りますので、まずは穴を探してみてはいかがでしょう。

エビと同じく水質(水温、比重など)の急変動に弱いので急激な比重の変動で死んでしまう事もあります。

逆に長く飼育しようと思うとそれなりに大変なんですけどね。(^^;

[7017] RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報Coco 2006-06-22 17:31
箱福様
 始めまして<(_ _)> 

 そうなんですか。巣穴、探してみます。我が家の水槽にはカニが3匹居まして、その内の長男君があちこちのLRとサンゴ砂の間に穴を掘っています。シャコもそんな場所に巣を作るのでしょうか?

 我が家の濾過は外部フィルターなので底面による音ではないのかもしれません。

 本当に素人で、何か少しでもあると大慌て\(◎o◎)/!こんな私ですが末永くご指導下さい。よろしくお願いします。
[7018] RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報箱福 2006-06-22 18:27
Coco様

こんばんは。

> 始めまして<(_ _)> 
> そうなんですか。巣穴、探してみます。我が家の水槽にはカニ
>が3匹居まして、その内の長男君があちこちのLRとサンゴ砂の
>間に穴を掘っています。シャコもそんな場所に巣を作るのでしょ
>うか?

穴を掘るくらいのカニならカチカチ音をたてるカニではないのですよね?。(そんなカニ、居るのかな?)

ライブロックと一緒にやって来るくらいでしたら、1センチ前後の大きさでしょうかね。もともと開いている穴へ、体に合った穴を探して巣にする事が多いのではないでしょうか。シャコだとしますと、たぶんフトユビシャコの仲間ではないかと思います。

ずっと水槽を眺めていても、そう簡単には姿を現わさないと思います。


> 我が家の濾過は外部フィルターなので底面による音ではないの
>かもしれません。


そうでしたか。(^^;


> 本当に素人で、何か少しでもあると大慌て\(◎o◎)/!こ
>んな私ですが末永くご指導下さい。よろしくお願いします。


こちらこそ、宜しくお願い致します。
[7020] RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報Coco 2006-06-22 22:14
箱福様
 
 フトユビシャコ、ネットで検索してみました。写真入のサイトも多く、風体がわかりました。

 今晩からシャコ探索を楽しみたいと思います。
 
 でも、フトユビシャコって昆虫に近い様な恐い顔してますね(=_=)昆虫、大の苦手なんです・・・みつけても捕獲はむずかしそうです。(反射神経的に無理ですね。)

 カチカチ音がどうぞシッタカでありますように・・・
[7021] RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報カクレモン 2006-06-22 23:37
放蕩息子様、皆様、こんばんは。
Coco様、こんばんは。はじめましてかな?σ(^_^;)アセアセ...

既にお師匠様、箱福様より言われているのであまり私の方からは言う事がないのですが一言?(笑)
シャコは意外と図太い神経も持ち合わせているんではないかと思います。
我が家でもシャコを捕獲した事があるのですが、日中でも堂々姿を現しておりました。
特に餌を投入した時に…行動範囲も広く、別荘のような形でいろんな穴に入っていたようなので、LRが沢山入っていると特定するのは難しいと思います。穴の大きさも、シャコの大きさにもよると思いますが、こんな小さな穴に?と思うようなところにも入り込みます。
私の場合の対処の仕方ですが、シャコの入り込んだ穴を確認し、そこに一瞬真水をぶっ掛けたら慌てて飛び出してきましたが、これは強引な手法なのであまりお勧めではないかも?σ(^_^;)アセアセ...真水をぶっ掛けられたLRはその後も無事です。(笑)
まぁ、あくまでもシャコであったらの話ですので参考までにですが…

後もう一つ気になったのが、シャコは日中でもカチカチやってましたよ。捕獲したシャコの体調は1.5cmほどの大きさでしたがかなり大きな音で…
シッタカやヤドカリは夜な夜なカチカチとガラス面に貝殻を当てているようですがその可能性の方が高いのでは?と感じましたがシッタカであって欲しいですね。
[7023] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報箱福 2006-06-23 10:11
カクレモン様

こんにちは。

>我が家でもシャコを捕獲した事があるのですが、日中でも堂々姿
>を現しておりました。

普通は?、警戒心が強くあまり表には出て来ないのですが、物おじしないシャコだったのですね。外敵が居なかったり水槽に馴れて来ると頻繁に姿を現わす様になるようでけど…。

>シッタカやヤドカリは夜な夜なカチカチとガラス面に貝殻を当て
>ているようですがその可能性の方が高いのでは?と感じましたが
>シッタカであって欲しいですね。

私はシャコが大好きなので、シャコを購入して飼うくらいなのでライブロックと一緒にやって来るとラッキーって感じなんですが、嫌われる事が多いですね。(^^;
[7022] RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報箱福 2006-06-23 09:56
Coco様

こんにちは。

> フトユビシャコ、ネットで検索してみました。写真入のサイト
>も多く、風体がわかりました。
> 今晩からシャコ探索を楽しみたいと思います。

発見できましたでしょうか?。

> でも、フトユビシャコって昆虫に近い様な恐い顔してますね(
>=_=)昆虫、大の苦手なんです・・・みつけても捕獲はむずか
>しそうです。(反射神経的に無理ですね。)

まぁ。それは大変ですね。動きはカマきりとゴキブリを掛け合わせたような生き物ですね。(^^;

> カチカチ音がどうぞシッタカでありますように・・・

ん〜っと。音を文字で表現しようと思うと難しいのですが、シャコの場合の音はどちらかといいますと、「カチカチ」というより「パッチンパッチン」とか「カッチンカッチン」と叩き付けるというか弾くような音だと思うのですが…。
[7024] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報Coco 2006-06-23 12:21
箱福様 カクレモン様 放蕩息子様
 
 カクレモン様、はじめまして。教えて頂いてありがとうございます。
 
 皆さん凄い知識と経験でビックリしちゃいます。夕べはイタリア戦に酔いしれ、その後、部屋の電気を消し懐中電灯に子どもからもらった赤いセロファンを貼って巣穴と思えるような穴や、LRの穴を1時間半くらい虫眼鏡片手に(老眼らしく★)見ていましたが、シャコには会えませんでした。実は主人がいつまでもTVを見ていて少し明るかったせいかも知れません(-"-)

 ところで、この種のシャコは何を食べているのでしょうか?今、この水槽には魚も居ないですし、シッタかもマガキも数は減っていません。

 又今晩も観察してみます。家の裏は遊歩道になっていて結構遅くまで駅から歩いて帰って見える方がたくさん通ります。真っ暗な家の窓から赤い光が動くのが見えたら結構不気味ですよね
(゜_゜)家の中をのぞいたら身の毛もよだつかも・・・わざと驚かしたりして(^_^;)
 
[7025] RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-24 11:49
放蕩息子です。
今週1週間は仕事が忙しくてずっと寝不足だったんですが、日中、アクビをしていると「サッカー見てたの?」と言われるのが口惜しかったです(笑)。

そりゃさておき…。

◇箱福様

>もう一つあります。
>砂が…インペラに当たるとカチカチ音がします。

あー、それもありますね。
あと、ウチでは外掛けフィルターに苔取り貝が侵入して、すごく派手な音を立てたこともありました(^_^;;。「カチカチ」とか、可愛い音ではなくて、「カンカンカンカンカンカン!」と、ビックリするような大きな音でしたが(苦笑)。

>私はシャコが大好きなので、シャコを購入して飼うくらい

実は私も嫌いじゃないですよ(^_^;;。と言うか、シャコそれ自体は観察しているとものすごく面白くて、興味深い生体だと思います。

実は魚を飼い始めて間もない頃、非常に小さなシャコ(種類不明)がLRにくっついて来たのですが、そのシャコはLRの巣穴にサンゴ砂でフタをしていました。巣穴が塞がっていると「在宅中」、穴が開いている時は「外出中」(笑)。回りのLR表面は苔で茶色くなっているところに、巣穴の部分だけ白いサンゴ砂が目立っているのが面白かったですけどね(^_^;;。

ただ、体長5cmくらいのフトユビシャコには参りました。シッタカが襲われるくらいまでは多めに見ていたのですが、可愛がっていたスクーターが襲われて…。やはり底生性の魚とシャコは同居できないですね(´・ω・`)。


◇カクレモン様

>日中でも堂々姿を現しておりました。
そうですか。箱福さんも書かれていましたが、きっと安全を確信していたんでしょうね。連中、かなり頭が良いので、そうした状況判断も出来るのでしょう。

◇Coco様

>この種のシャコは何を食べているのでしょうか?
シャコは何でも食べますよ。もちろん、魚の餌(フレークや粒状の人工餌)も食べます。ただ、
>シッタかもマガキも数は減っていません。
ということであれば、やはりシャコの可能性は下がるかもしれませんね。まあ、私もそんなに沢山のシャコの飼育経験を持っているわけではありませんが、ウチにフトユビシャコがいた時には、よく苔取り貝の殻が割られていました。(と言うか、実は割られた貝殻が沢山出て来たので、「あれ?」と思ってよく見たらフトユビシャコがいた。と言う次第でして…(^_^;;)

>真っ暗な家の窓から赤い光が動くのが見えたら結構不気味ですよね
警察や消防署に通報されない程度に頑張って下さい(笑)。
[7026] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報箱福 2006-06-24 14:52
放蕩息子様

こんにちは。

>あと、ウチでは外掛けフィルターに苔取り貝が侵入して、すごく
>派手な音を立てたこともありました(^_^;;。「カチカチ」
>とか、可愛い音ではなくて、「カンカンカンカンカンカン!」と
>、ビックリするような大きな音でしたが(苦笑)。

それまた凄いですね。

>>私はシャコが大好きなので、シャコを購入して飼うくらい
>実は私も嫌いじゃないですよ(^_^;;。と言うか、シャコそ
>れ自体は観察しているとものすごく面白くて、興味深い生体だと
>思います。

本当に興味深い生体だと私も思います。観察していると色々考えて行動しているような仕草がなんとも言えないです。

>実は魚を飼い始めて間もない頃、非常に小さなシャコ(種類不明
>)がLRにくっついて来たのですが、そのシャコはLRの巣穴に
>サンゴ砂でフタをしていました。巣穴が塞がっていると「在宅中
>」、穴が開いている時は「外出中」(笑)。回りのLR表面は苔
>で茶色くなっているところに、巣穴の部分だけ白いサンゴ砂が目
>立っているのが面白かったですけどね(^_^;;。

私が飼っていた個体も同じ事をしていましたよ。おっしゃる通り珊瑚石が白いだけに非常に目立ちますよね。(^^;

>ただ、体長5cmくらいのフトユビシャコには参りました。シッ
>タカが襲われるくらいまでは多めに見ていたのですが、可愛がっ
>ていたスクーターが襲われて…。やはり底生性の魚とシャコは同
>居できないですね(´・ω・`)。

確かに這う様にして移動する生物は攻撃の対象になるでしょうね。うちは逆にシャコを食べてしまう魚が多いのですが、大切に育てていた子が被害にあうと・・・仰る気持ちは分かります。

>警察や消防署に通報されない程度に頑張って下さい(笑)。

私の水槽のある部屋からはブルーの明かりがもれています。ブルーも見方によっては意外と異様です。(^^;
[7028] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報放蕩息子 2006-06-26 11:16
箱福様

>色々考えて行動しているような仕草がなんとも言えないです。
目をきょろきょろさせて巣穴から回りの気配を伺っている様子なんか、本当に面白いですよね。

>私が飼っていた個体も同じ事をしていましたよ。
そうですか。ではかなり多くのシャコがそういう習性を持っているのかもしれないですね。

>大切に育てていた子が被害にあうと・・・
そう、シャコもなるべく生かしておいてあげたかったんですけどね…。今ならシャコ専用水槽を立ち上げても良かったと思いますが(^_^;;。

>私の水槽のある部屋からはブルーの明かりがもれています。
おー、それは青色LEDか何かですか?しかしまあ、青やら赤やら、それだけ聞くと安手の飲み屋街みたいな話ですね(笑)。
[7030] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報Coco 2006-06-26 22:26
放蕩息子様 箱福様

 マンションのドアホンをモニター付きに変えるとかで電話工事をしたら2日間インターネットが開けず(-"-)お返事が送れてすみませんでした。

 いまだシャコは見つかりませんが、赤いライトでLRの下とかを覗いてみると(@_@)面白〜い!小さいかに(家では4男になります。)サクラエビくらいのエビをみつけました。あと、ヨコエビなのでしょうか、4〜5mm位のハサミムシのようなのが沢山いて、小さいくせに砂を咥えて運んでいるのです。これって、シャコのあかちゃん(*_*)?あんなに沢山いるのがおおきくなったら・・・


 又今夜も赤いライトと虫眼鏡片手に観察続けます。

[7031] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:カテナチオならぬカチカチ音 投稿者情報keyholl (^0^) 2006-06-27 21:02
 放蕩息子様 はじめ 皆様 何時も拝読致してます。keyholl です。

皆さん色々投稿されてますが・・・・・・家の水槽の犯人は”ヤドカリ”でした。 色々な色のヤドカリを入れてましたが ある夜水槽を覗くと 異音の犯人はヤドカリが水槽のガラスを貝殻で”カチカチ”と叩いてました。直ぐに Getし 翌日出勤途中 ”海”に帰し その後は 事無きを得ました。(Getに何日も掛かりました!?)
PS ジーコ監督の責任!!?? 色々報道されてますが・・・・・・
私は ジーコ監督は 選手を名指しせず ”飛ぶ鳥 後を濁さず”名匠と 想うは keyhollだけですか?????

[7027] 経過カウンター 投稿者情報fuk 2006-06-24 20:00
こんばんは、fukです。

飼育している魚で1年を超えるのが増えてきました。いちいち生存日数を計算するのが面倒なので、HPに飼育中の魚の経過カウンターを設置しました。これで、いちいち計算しなくても何日かすぐに判ります。
それがどうした?と言われると、どーと言うことはないんですけどね・・・(^_^;;;)

しかし、最近は便利になりましたねえ。JavaScriptって専門外なのですが、サンプルはあちこちのHPに乗っているので、コピペして後は自分の好みに整えるだけ。自分で一から考えなくていいので、非常にラクチンです。でも、これで判った気になるとマズイですよねえ。
[7029] RE:経過カウンター 投稿者情報放蕩息子 2006-06-26 11:17
fuk様

>いちいち計算しなくても何日かすぐに判ります。
おー、そりゃ便利ですね。稚魚の飼育記録をつけるのに良さそう。

>サンプルはあちこちのHPに乗っているので、コピペして後は自分の好みに整えるだけ。
そうなんですか。私はJavaは弄ったことがないので良く分からないのですが…。

>これで判った気になるとマズイですよねえ。
ははははは(^_^;;。私も全く分かってないんですよ。「マズイ」っていわれちゃうとマズイなあ…(^_^;;。
[7033] RE:経過カウンター 投稿者情報つっち 2006-06-28 19:00
fuk様、管理人様、こんばんわー
つっちです。

・・・って、私ここに来るの初めてでしたっけ?
いつもROMばかりで失礼しておりますm(__)m

>飼育している魚で1年を超えるのが増えてきました。いちいち生
>存日数を計算するのが面倒なので、HPに飼育中の魚の経過カウ
>ンターを設置しました。これで、いちいち計算しなくても何日か
>すぐに判ります。
うちのページでも同様の日数カウンター付けてます♪
便利ですよねぇ〜
実際には自分が認識できるように付けているフシもありますが。。。(^^ゞ
[7043] RE:RE:経過カウンター 投稿者情報fuk 2006-06-30 11:29
つっち様 初めまして、fukです。
>うちのページでも同様の日数カウンター付けてます♪

HP拝見しました。と言っても、かなりの量なので、徐々にですが・・・。
綺麗でかっこいいHPですねえ。私のHPは、私がモバイルがメイン(64k/bps)なので、テキストが主体になってますが、そろそろ光でも引いて本格的にやりたくなってしまいます。まあ、そんな暇とスキルはないんですけどね(^_^;;;)

ところで、皆さん結構いろんな方のHPに出入りされているようですね。私はと言うと、最近歳のせいか億劫になってます。仕事がピーク状態で時間が取れないこともあるのですが、気力自体が・・・。
とりあえず目標の1年を経過し、水槽も落ち着いてきたので、低空飛行です。とは言え1年もやっている割には、人様にお見せできるような状態でないので、向上する余地は無限大にあるんですけどね。
良し決めた!2年目を迎えるまでに、見栄えのする水槽を目指そう!(笑)



[7039] RE:経過カウンター 投稿者情報放蕩息子 2006-06-29 14:08
つっち様

>私ここに来るの初めてでしたっけ?
あれ?そうですか?いや、あちこちでつっちさんの書き込みは拝見しているので、こちらでもお話させていただいるような気がしていましたが…(^_^;;。

>いつもROMばかりで失礼しておりますm(__)m
とんでもありません。これを機会にまた、気が向いたら書き込んでやって下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

>うちのページでも同様の日数カウンター付けてます♪
おー、そうですか。さすが。
私もつっちさんのところのようなカッコイイサイトに憧れてはいるのですが、何しろスキルが付いて行かないので…(^_^;;

>実際には自分が認識できるように付けているフシもありますが。。。(^^ゞ
いや、大事ですよねぇ…。
実は私も稚魚の飼育日誌とか、水槽の立ち上げ記録とか付けている時に、「何日経過」というのがすぐ分からなくなってしまって…。いちいちカレンダーを取り出して、数えてたりしました(恥)。
それでもしばしば数え間違えていたので、きっと今公開している記録の中でも、経過日数が間違っている部分があると思うんです。もっと早く知っていれば…(^_^;;。
今後とも色々と、教えて下さいね。


「ひま人の掲示」2006年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る