−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年11月分 】

「ひま人の掲示」2006年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[7691] ヤエヤマギンポ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2006-10-23 01:50
ずいぶんご無沙汰しております。

お魚は順調に生活しております。16日にカクレクマノミが
初産卵しましたが4日目にして全部食べてしまったようです。。
次の産卵を期待したいと思います!

本題です。ヤエヤマギンポですが我が家に来て2ヶ月くらい
ですがコケを少し食べる程度であまり食いがよくありません。
人工餌もまったく食べず、どんどん痩せてきました(><)
よそのサイトなんかを拝見させてもらうと人工餌をパクパク
食べる子がほとんどですがうちの子はまったく興味なし。。
どうやって餌付けしたらいいのかまったくわからなくて困ってる
ところです。何かいい方法はないでしょうか??

新しい生態です!フリソデエビのペアーです!!
[7693] RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報fuk 2006-10-23 22:03
ゆきねぇ〜☆様
>本題です。ヤエヤマギンポですが我が家に来て2ヶ月くらい
>ですがコケを少し食べる程度であまり食いがよくありません。
>人工餌もまったく食べず、どんどん痩せてきました(><)
>よそのサイトなんかを拝見させてもらうと人工餌をパクパク
>食べる子がほとんどですがうちの子はまったく興味なし。。
>どうやって餌付けしたらいいのかまったくわからなくて困ってる

我が家のギンボも、人工餌はパクパクでしたよ。
慣れてきたら、餌の時間になると立ち上がって催促する姿は可愛かったです。
事故でパイプに挟まれて死んでしまったのが残念でたまりませんが。
私の場合、30cmの餌付け水槽で、全く餌のない状態で人工餌だけ与えたら、あっという間に餌付きましたよ。
何か手を打って人工餌を食べささないと、コケだけだと死んでしまうように思いますが・・・。
[7696] RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2006-10-24 23:23
fuk様

お返事ありがとうございます!!

>何か手を打って人工餌を食べささないと、コケだけだと死んでし
>まうように思いますが・・・。

ですよね〜〜。。とほほ。。。かなりお腹がペッちゃんこなんです。。
多少のコケは食べているようですがこれでは餓死してしまいます。
Fukさんがやってみたように一度やってみます!
でも、またもとの水槽に戻したら食べなくなるってことはないでしょうか?

[7699] RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報トンヌラ 2006-10-25 00:13
ゆきねぇ〜☆様

横レス失礼します。m(__)m

私も餌付けに賛成です。ギンちゃんがんばれ!

小さい水槽では特に飛び出しにも注意しましょうね。(*^_^*)
[7701] RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報つっち 2006-10-25 00:32
ゆきねぇ〜☆様
うちにいたヤエヤマギンポは半年くらいコケしか食べなかったです。
一旦餌付くと・・・コケくわねぇ(-_-;)
しかも成長と共に凶暴になり、他の子をかじりまくりました(ハミ後見れば分かります)
最終的にはお気に入りだったチェルブをかじり殺しました。

それ以来ギンポ類はキライです・・・
と言いつつ、先日間違えてニセクロスジギンポを持ち帰ってしまいました(恥)
[7738] RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2006-11-01 18:21
みなさまレスありがとうございます。

結局うちのオヤジ(ギンボ)は星になってしまいました(><)
とっても残念です。。
次、いい子に出会えたら餌付けからはじめたいと思います。

90の水槽はミズタマハゼとスパイチークが1匹だけになってしまいました。。さみし〜〜。。
ということでもう1匹スパイチークを購入。どちらもちっびっ子で3センチくらいです。
またまた教えていただきたいのですがカクレクマノミはペアーを作るのは意外と簡単ですがスパイチークは攻撃性が強いのか、なかなか難しいようです。
生態自体はカクレと同じなんでしょうか?
雌雄の区別も固体が成長してから決まるもんなんでしょうか?
本なんかには色の違いでと書いてあるのですがうちの子もそれぞれ色の違いがあります。多少大きいほうが色が薄く、小さいほうが色が濃いです。最初から雌雄きまってるのでしょうか?

なんか質問攻めですいません(^^;
宜しくお願いいたします。
[7739] RE:RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報トンヌラ 2006-11-02 01:03
ゆきねぇ〜☆様

こんばんは。
ギンポは残念でした。個体差による食性の違いはなかなか難しいです。またがんばってください。

ご存知かもしれないですが、スパインチークはペアで購入した2個体を2年ほど維持しました。詳しい生態についてはわかりませんが、写真が残っていますので貼付します。
大きいほうがメスで、導入時にすでにペアでした。
約1年後に産卵を始めました。
詳しくは過去ログの2005年3072のスレから始まります。ご参照ください。他にもだいぶ投稿した覚えがありますので、検索してみてください。

それから、このページからリンクされているINDOOR REEFの管理人さんがスパインチークのペア化に挑戦なさっていたようです。
http://www.geocities.jp/hiromasahome/sabtannku.html

これは購入時
[7740] RE:RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報トンヌラ 2006-11-02 01:05
そしてこっちが2年後です。
だいぶ成長して黒くなりました。(~_~;)
[7742] RE:RE:RE:RE:ヤエヤマギンポ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2006-11-03 19:49
トンヌラ様

レスありがとうございます!
うちのスパイチークのちびっ子の方は気が弱い子を最初に買って
きました。
2匹目は最初の子より一回りほど大きいです。でも私自身が見て
購入したものではないのでショップでどのようになっていたのが
わからず。。。
今のところ90の水槽で後入りがタマイタダキを占拠して、
先住は隅のほうでフラフラ泳いでます。
たまに出くわして後入りに攻撃され逃げ回っている状態です。
INDOOR REEFの管理人さんのところ覗いてきました!
どうもありがとうございます!
やはり攻撃はしばらく続きそうですね(^^;
ただ、先住のちびっ子のほうが色が黒いのがどうも気になります。
まだ、メス化するのには早い大きさだと思うのでこれから変わって
行くのかと思います。元々攻撃されてる子だったので、
まだメスにはなってないですよね?
早くペアーになってくれたらいいのですが2ヶ月ぐらいは様子を
見ないといけないようなので状態をチェックしながら見守りたい
と思います!

それにしてもトラヌンさんところのスパイチークはとっても
キレイですね(^^)
カクレクマノミもそうですがペアーで泳ぐ姿はとても微笑ましい!
うちではカクレ水槽とスパイチーク水槽で2台ありますが
そのほかの生態を入れられないのでガラガラです。。
ギンボもまた挑戦してみたいのでがんばります!!

どうもありがとうございます!!

[7726] お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2006-10-30 02:14
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

すっかり御無沙汰してしまっておりました。
今度は暫くお師匠様がお留守になるようですがσ(^_^;)アセアセ...
とまぁ、その間に我が家では、ちょっとしたきっかけでタンクが崩壊状態になってしまいまして、大打撃を食らっておりました。
3年近く育ててきたカクレも2年以上になるヘラルドも次々と…いやぁ、油断禁物!大ダメージです。
今は何とか立ち直りましたが…すっかり寂しいタンクへ様変わりです。(苦笑)

ところで採集ですが、今年は一味違いますね。
色物のチョウは随分と少ないようですが、別物が豊漁?(笑)
一日3人で10匹以上捕獲です。こんな事は20年ぶりの事と聞きました。と言っても、私は今シーズンなかなか海に行けず、その中から1匹だけ譲って頂いたものですがσ(^_^;)アセアセ...
こんなの見せられると行きたくてウズウズ!フラストレーション溜まりっぱなしです。(爆)
てな事で、画像だけ貼り付けておきます。
これが自分で採集したものならなぁ(ノ_-;)ハア…
[7727] RE:お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報つっち 2006-10-30 11:54
カクレモン様
今年の関東はサザ坊の異常発生の年のようですね。
1人で十匹以上採ったって話も聞いています(ほとんどは放流したり里子にだしたりするんでしょうけど^^;)
南紀でも例年より多いようですけど、わたしゃ一匹しか見とりません。
と言いつつ、ナメラはこっちの方が多いようですね。かなりすばしっこいので私の手には負えませんが・・・(^^ゞ
[7728] RE:お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報トンヌラ 2006-10-30 18:12
カクレモン様

お久しぶりです。(^。^)

水槽崩壊は残念でしたね。私も今日はちょっとした油断から、大事な魚を失ってしまいました。(T_T)
詳しくは別スレに書く予定です。

サザナミ可愛いですね。
カクレモンさんのことだから、てっきり今年はサザナミ採りまくってらっしゃるのだろうと思ってましたが、ウズウズ状態ですか!

それは体に悪いです。
きっと今からでも間に合いますよ。
行っちゃいましょ〜!(^ム^)

ps.向こう側はフウライですか?採集モノ?
[7732] RE:お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報りょうパパ 2006-10-31 01:17
カクレモン様
ご無沙汰しております。

>とまぁ、その間に我が家では、ちょっとしたきっかけでタンクが
>崩壊状態になってしまいまして、大打撃を食らっておりました。
いったい何があったのですか?うちの水槽も今年崩壊するかと思った事がありましたが、幸いにもカクレたちは無事だったことがあったんですよ!

>3年近く育ててきたカクレも2年以上になるヘラルドも次々と…
>いやぁ、油断禁物!大ダメージです。
心中お察しいたします(T_T)
ひと昔前のトンヌラさんや私のように低空飛行でがんばっていきましょう(^_^)v
[7741] RE:RE:お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2006-11-03 02:34
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

◇つっち様
サザ坊は大当たりの年になってるようです。
一匹でも出撃出来ずうずうずしている私に比べたら良いじゃないですか!(笑)
本当なんで今年に限って…o(TヘTo) クゥ
そうそう、流れの速い場所ではウズマキの目撃証言もあるそうですよ。
それにしても、毎年見れる南紀には一度行きたいですね。
実家からだと微妙に近いのになぁ(苦笑)

◇トンヌラ様
一円玉より小さくて可愛いですよ(o^∇^o)ノ
何処にいるのか見つけるのは大変ですけどねσ(^_^;)アセアセ...
残念な事に、今年は休みと潮回りが合わないのもありますがなかなか海まで行けてません。なんと…出撃回数僅か2回です…しかも初夏のみ…
なので、ナミチョウしか見てません。(苦笑)
今からでも間に合うと思ってはいるんですが予定は未定です…新年迎える前までには行きますぞ!(笑)
それよりも、その前に網を準備せねば!!←なくしてからまだ作ってません。(爆)
向こう側に見えるのはまさしくフウライです(o^∇^o)ノ
これも同じくサザと一緒に捕獲された子です。
サザよりは少し大きいですけど、やはり小さくて可愛いですよ。
譲って頂いた時には既に餌付いてたので苦労無しです。(笑)

◇りょうパパ様
少しサボり気味だった換水を行った所、トリコらしき悪魔に襲われまして、一気に崩壊いたしましたσ(^_^;)アセアセ...おそらく底砂を巻き上げた事がきっかけかと思われますが…ブルーAからと先ずはヤッコから攻められ、チョウ、カクレ、とどめはクイーンAと…僅か2週間程の出来事でしたo(TヘTo) クゥ
その後一月ちょっと、やっと落ち着いた感じです。
油断禁物ですねσ(^_^;)アセアセ...
とりあえず、ブラックオセラリスの子2匹は無事に残ったので低空飛行でのんびりいきますよ(o^∇^o)ノ
[7743] RE:RE:RE:お久しぶりですσ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報つっち 2006-11-04 03:19
カクレモン様
今日も行ってきました♪
ただ・・・成果は今ひとつ、いや二つ・・・
まぁ、採れないのを覚悟で魚影の濃い場所に行ってきたんで納得はしていますけどね(難易度高いんです)

>一匹でも出撃出来ずうずうずしている私に比べたら良いじゃない
>ですか!(笑)
関東は大爆発のようですね・・・岩の割れ目にそれぞれ一匹ずついるような状況とか・・・(苦笑)

>そうそう、流れの速い場所ではウズマキの目撃証言もあるそうで
>すよ。
深いって・・・(苦笑)
おいらの活動水深は3m程度です。
それ以上深いとまともに活動できません^^;

>それにしても、毎年見れる南紀には一度行きたいですね。
ぜひぜひ!(笑)

そうそう、フウライですけど、簡単難しいです(どっちやねん)
やたら餌付きもいいし、大きな子にもヒケを取らない性格なんですけど、ある時を境にばったりです。
自然下のフウライは丸っこく成長するのに対し、水槽下では長細く成長します。(うちの水槽だけ?)
一年ほど経過した時になんの前触れもなく・・・
キモは混泳相手と給餌の頻度に依存すると踏んでいます。

[7729] ウミシダの毒性 投稿者情報トンヌラ 2006-10-30 18:50
ウミシダについて疑問があります。

まず、今日の出来事から。

今日は朝から自宅水槽の換水をして、ついでに2匹の魚の異動をしました。
1匹はシマハギ。元気すぎるので、そろそろ海にお帰りいただくことにしました。(~_~;)
もう1匹はスジモヨウフグ。餌付け水槽でマメサザナミと一緒に餌付けしていた個体です。すっかり乾燥餌に慣れてくれたものの、サザナミのヒレをかじるので、そろそろ事務所に連れて行って大きいチョウたちと混泳させようと思ってました。

2匹を1つのバケツに入れて自宅を出ました。
採集地近くの海でシマハギを放して、漁港に寄り道したのが失敗の始まり。
偶然にウミシダを1個体手に入れることになり、携帯していたスジモヨウフグの入ったバケツに一緒に入れてしまいました。そのまま堤防の脇において、10分ほど経ってバケツを覗くと、フグが麻痺した感じで浮かんでいました。
酸欠と中毒が頭をよぎったので、水を換えようとしたのですが、真下の水面まで2メートルくらいあって届かないので、そのまま中身を海にひっくり返しました。
フグはしばらくもがいていましたが、疲れきった感じで水面に浮かんでいましたので、そのままにして帰りました。
つまり、フグもウミシダも失ってしまいました。

スジモヨウフグは3センチくらい、ウミシダは丸くなって大人のこぶしくらいの大きさで、レッドの個体でした。バケツには2リットルほど海水が入っていました。

後で原因を考えたのですが、思い当たることは主に2つ。
ひとつは酸欠。経験上、幼魚サイズの魚で、それほど早く酸欠になったことはないのですが、なにしろウミシダは初めてなので?

もうひとつは、ウミシダに何らかの毒性があった可能性です。
またはスジモヨウフグが自分で毒を出したのか?

ご意見お待ちしてます。m(__)m
[7730] RE:ウミシダの毒性 投稿者情報つっち 2006-10-30 19:09
トンヌラ様
うちのウミシダは持ち帰るときもサカナと一緒でしたけど、特に問題はありませんでしたよ?
ただし、トンヌラさんが採取した子よりは小さいと思います。(伸ばしても10cm少々くらいかな?)

ご存知かと思いますけど、触手はベタベタとしており触ると容易に切れます。自分の身を守るための自切だと思います。
ひょっとしたら自切した触手(フグ類なら突付いてしまった可能性もあるかな?)がエラなんかに詰まってしまったかもしれませんね。
[7735] RE:ウミシダの毒性 投稿者情報なる 2006-10-31 09:26
はじめまして。
6月から小さな水槽でカクレクマノミを飼い始めたばかりの初心者で、色んなサイトさんや掲示板での皆さんのやりとり等を参考にさせてもらい、今日まで来たと言う感じです。

それでこんな初心者が口を出すもの気が引けるのですが、ダイビングをやっていた時に(現在は陸に上がったトドですが)、小物オタクのガイドさんから「ウミシダウバウオには体表に粘液毒がある」という話を聞いた事があります。
一緒のバケツに入っている魚を殺すほどの毒なのかどうかは分かりませんが、もしかしたら採取したウミシダに小さなウミシダウバウオが着いていた可能性もあるのでは? と思った次第です。
[7736] RE:ウミシダの毒性 投稿者情報トンヌラ 2006-10-31 23:57
つっちさん、なるさん、ありがとうございます。m(__)m
原因特定も簡単じゃないですね。

かわいそうなことをしてしまいました。体表がデリケートな上に幼魚なので、少しのことでも参ってしまったのでしょう。
個人的には触手のベタベタが一番怪しいと思っています。

ああ、またしてもフグで失敗してしまった。(+_+)
[7744] RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-06 22:11
トンヌラ様

ご無沙汰しておりました。&こんばんは。

久しぶりに覗いてみました。(^^;

>ウミシダについて疑問があります。

ウミシダの種類は?。

>偶然にウミシダを1個体手に入れることになり、携帯していたス
>ジモヨウフグの入ったバケツに一緒に入れてしまいました。その
>まま堤防の脇において、10分ほど経ってバケツを覗くと、フグ
>が麻痺した感じで浮かんでいました。
>酸欠と中毒が頭をよぎったので、水を換えようとしたのですが、
>真下の水面まで2メートルくらいあって届かないので、そのまま
>中身を海にひっくり返しました。


ウミシダって刺胞毒ですよね?。10分程って時計を見たのですか?。10分くらいだと思ったのが実際は15分とか20分経っていたとか…?。



>フグはしばらくもがいていましたが、疲れきった感じで水面に浮
>かんでいましたので、そのままにして帰りました。
>つまり、フグもウミシダも失ってしまいました。
>スジモヨウフグは3センチくらい、ウミシダは丸くなって大人の
>こぶしくらいの大きさで、レッドの個体でした。バケツには2リ
>ットルほど海水が入っていました。
>後で原因を考えたのですが、思い当たることは主に2つ。
>ひとつは酸欠。経験上、幼魚サイズの魚で、それほど早く酸欠に
>なったことはないのですが、なにしろウミシダは初めてなので?
>
>もうひとつは、ウミシダに何らかの毒性があった可能性です。
>またはスジモヨウフグが自分で毒を出したのか?


2リットル足らずの水量に生態が2匹。しかもウミシダはバケツいっぱいいっぱいという感じですし、フグも幼魚といえど、採取して間も無い状況なら興奮して呼吸も荒く、酸素の消費量も多かった事と思います。まして、生態2匹だと酸素の消費量も増えると思われます。

>ご意見お待ちしてます。m(__)m

と、いうことで、刺胞毒に刺された可能性もありますが、酸欠の方が怪しと思います。今度は同じような状況で携帯エアレーションをして様子をみるとハッキリするんじゃにでしょうかね?。
[7745] RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-06 22:27
トンヌラ様


>>ジモヨウフグの入ったバケツに一緒に入れてしまいました。その
>>まま堤防の脇において、10分ほど経ってバケツを覗くと、フグ


ウミシダを入れる前には既にフグがバケツに入っていたという事ですよね?。ウミシダを入れた時点で水換えをしなければ、既に酸素はある程度、フグによって消費していたところに、ウミシダを入れて更に10分加算されると、少なくとも10分以上水を汲んでフグを入れたいた計算になりますよね?。違うかな?。
>>が麻痺した感じで浮かんでいました。
[7746] RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-06 22:47

>トンヌラ様

連続、恐れ入ります。

よくよく読み返してみたら、飼っていたフグだったのですね。(^^; そんでもって、水槽から汲んだ飼育水にフグを入れて、漁港までの時間とウミシダを採取するまでの時間を加えても、家を出てから可成りの時間が経っていたのではないでしょうか?。漁港は眼と鼻の先ほど近いところなのですか?。それにしても、酸欠が益々怪しいのではないですか?。通算何十分経過していたのでしょうかね?。
[7747] RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報トンヌラ 2006-11-07 00:05
箱福様

こんばんは。ご意見ありがとうございます。m(__)m

ウミシダの種類は判別できません。
ウミシダは毒をもっているのでしょうか?
毒の有無についても、自分の持つ情報では判断がつかないままです。

酸欠については、魚だけならまず大丈夫なはずです。あのバケツにもう少し多くの魚を入れても、持ち歩いていれば1時間程度で酸欠になった経験はありません。
ただ、ウミシダの酸素消費量については???です。

>今度は同じような状況で携帯エアレーションをして様子を
・・・そんな実験、怖くてできません。冗談ですよね(・_・;)

で、とりあえずウミシダはあきらめることにしていたんですけど、そんなの根性なしですかね、やっぱ。(~_~;)
[7748] RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報つっち 2006-11-08 11:27
トンヌラ様
>ウミシダは毒をもっているのでしょうか?
>毒の有無についても、自分の持つ情報では判断がつかないままで
>す。
多分心配ないと思うんだけどなぁ〜

>ただ、ウミシダの酸素消費量については???です。
考えたことはありませんけど、ウミシダって積極的に呼吸しているのでしょうか?

>で、とりあえずウミシダはあきらめることにしていたんですけど
>、そんなの根性なしですかね、やっぱ。(~_~;)
うちでは他のチョウと一緒にさほど大きくないイケスでエアレーションして持ち帰りました(片道4時間以上ですよ!)
なんら問題ありませんでしたよ。

ただ、ウミシダは手で触るとベタベタ引っ付き、ボロボロと崩れます。
おそらく自分の身を守る手段なのでしょうけど・・・
おかげで採取に苦労しました(思いっきり引っこ抜くワケにもいきませんからね)
[7749] RE:RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-11 00:49
つっち様
トンヌラ様


>>ウミシダは毒をもっているのでしょうか?
>>毒の有無についても、自分の持つ情報では判断がつかないままで
>>す。
>多分心配ないと思うんだけどなぁ〜

ウミシダで検索しますと、刺胞毒が目につきます。

>>ただ、ウミシダの酸素消費量については???です。
>考えたことはありませんけど、ウミシダって積極的に呼吸してい
>るのでしょうか?

消費量は分かりませんが、呼吸はしてるでしょ?。(^^;

>>で、とりあえずウミシダはあきらめることにしていたんですけど
>>、そんなの根性なしですかね、やっぱ。(~_~;)
>うちでは他のチョウと一緒にさほど大きくないイケスでエアレー
>ションして持ち帰りました(片道4時間以上ですよ!)
>なんら問題ありませんでしたよ。
>ただ、ウミシダは手で触るとベタベタ引っ付き、ボロボロと崩れ
>ます。
>おそらく自分の身を守る手段なのでしょうけど・・・
>おかげで採取に苦労しました(思いっきり引っこ抜くワケにもい
>きませんからね)

粘液をだすのなら、それが毒でなくてもバケツの海水(2リットル)の粘度を増してエラで酸素を吸収できなくなるとか、エラにダメージを与えられて窒息寸前だったとか…?。

でも、2リットルの海水で…そんなに酸素が持つの?。幼魚買ってもショップじゃ、しっかり酸素いれるけど…。
[7751] RE:RE:RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報つっち 2006-11-11 01:18
箱福様
>ウミシダで検索しますと、刺胞毒が目につきます。
探しましたけど、でてきませんが・・・^^;
ただ、ウバウオがついており、そっちが毒を出すとの記述を見ました。
ウバウオで携帯イケスの子達が全滅したってのはどっかでみたことあるんで、案外そっちかもしれませんよ。

>消費量は分かりませんが、呼吸はしてるでしょ?。(^^;
サンゴってパッキングする時にほとんど酸素なんて詰めないでしょ?
ウミシダは知りませんけど、同じようなもんかなーっとp^;

>粘液をだすのなら、それが毒でなくてもバケツの海水(2リット
>ル)の粘度を増してエラで酸素を吸収できなくなるとか、エラに
>ダメージを与えられて窒息寸前だったとか…?。
粘液は目立つほどは出さないですよ。
もちろん、私が持ち帰った種類は比較的小さいので目立たなかっただけかもしれませんけどね。
余談ですけど、ホンソメ持ち帰ると毎回粘膜(ホンソメが出します)で海水がベロベロになってます・・・あれ詰まったら死にそうな感じですね^^;

>でも、2リットルの海水で…そんなに酸素が持つの?。幼魚買っ
>てもショップじゃ、しっかり酸素いれるけど…。
うちの携帯イケスはかなり小さくて5Lのものです。
車での移動ではこぼれてしまうので、半分程度しか入れません。
当然プクプクはしてますけど、なんとかなってますね(5cm以上の大きな子を持ち帰るときは20Lの水タンク使いますけどね)

酸素に関しては移動時の”ちゃっぷんちゃっぷん”だけでも案外何とかなるんじゃないかと思っています。
当然、それだけで持ち帰る勇気はありませんけどね(自爆)
[7750] RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-11 00:55
トンヌラ様

>酸欠については、魚だけならまず大丈夫なはずです。あのバケツ
>にもう少し多くの魚を入れても、持ち歩いていれば1時間程度で
>酸欠になった経験はありません。

過去に、知人からルリスズメ、シリキスズメ、カクレクマノミをもらった事があるのですが、その時は帰宅するまで30分程でしたが、ルリスズメが1匹死んでしまっていました。2リットル以上の水量はあったのですが…。

酸欠を否定されたら毒しかない…かな?。(^^;

[7752] ウミシダの毒性はサポニンかも 投稿者情報コペ 2006-11-11 08:38
ウミシダは、ヒトデやナマコと同じ、棘皮動物です。
一般に、棘皮動物のうち、ナマコとヒトデはサポニンをもっていることがわかってまして、体表から放出することで身を守っています。
 「サポニン」の毒性の発現機構は「界面活性作用」で、溶血性と魚毒性を示します。

では、「ウミシダは?」ということになりますが、これはウミユリ類(綱)です。
棘皮動物には、この他、ヒトデ類、クモヒトデ類、ウニ類、ナマコ類があって、サポニンはヒトデ類とナマコ類に例外なく存在します。
しかし、他の棘皮動物では、存否はまちまちとのことでした。
ウミシダは、通常特に被害を出したり、食用になるものでもありませんから、この研究例はないようですが、同じように考えてよさそうですね。

 
[7753] RE:ウミシダの毒性 投稿者情報つっち 2006-11-11 23:09
毒性とは関係ない話になりますけど、うちのウミシダはどうやら”コアシウミシダ”って子のようです。
普通ウミシダって足みたいなもの(巻き枝って言うようです)があってそれで岩にしがみ付いているんですけど、うちの子はそんなのはほとんどないなーって思ってました。
どうやらそれが正しいようです(足は退化してほとんどないそうです)

同じ配色のウミシダをショップでみたことあるんですけど、その子には立派な足がありました。同じと思ってたんですけど、違う種類のようですね。

トンヌラさんのウミシダは色あいからするとオオウミシダかなーって気がします。この子は岸壁に時折引っ付いていますね。
[7766] RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報トンヌラ 2006-11-15 00:10
箱福様、コペ様
分析ありがとうございます。m(__)m

酸欠の線はあります。
あの時はバケツを堤防に置いていましたので、「ちゃっぷんちゃっぷん」もなかったですから。

まあ、どっちだったのかわからなくても、いずれにせよ私のミスが原因ですね。スジモヨウは別に移動するべきだったのです。(-_-;)
「次」があるなら、十分注意します。

つっち様

ご指摘のように、この前のヤツはニッポンウミシダかオオウミシダあたりだと思います。
しっかり足がついていましたよ。

後で思ったんですが、ウチにはウミシダを入れられるような水槽はないみたいで・・(自爆)
[7771] RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報箱福 2006-11-15 00:59
トンヌラ様

こんばんは。

>酸欠の線はあります。
>あの時はバケツを堤防に置いていましたので、「ちゃっぷんちゃ
>っぷん」もなかったですから。

酸欠の場合は魚の種類によっても、その影響力が異なると思いますので、やはり携帯エアレーション持ち歩きましょう。(^^;

>まあ、どっちだったのかわからなくても、いずれにせよ私のミス
>が原因ですね。スジモヨウは別に移動するべきだったのです。(
>-_-;)
>「次」があるなら、十分注意します。

エアーレーションしてたら、原因も、もっと絞り込めてたとおもいましゅけどね。(^^;

今の時期になっても採取が楽しめるなんて…羨ましぃ〜。
[7772] RE:RE:RE:ウミシダの毒性 投稿者情報つっち 2006-11-15 09:00
トンヌラ様
>後で思ったんですが、ウチにはウミシダを入れられるような水槽
>はないみたいで・・(自爆)
冷凍コペポーダは食べるようです。
うちではマメチョウより飼えてます。(自爆)

今では給餌もごくたまにしかしなくなりましたけど、案外いけますね。長期飼育については今後の課題ですけどね。

[7737] 情報提供2件 投稿者情報放蕩息子 2006-11-01 14:08
どうも皆様お久しぶりですm(_*_)m。管理人の放蕩息子です。(←って、ホントにどこかに放蕩に行っちゃってるみたいですが…(^_^;;)

いやー、実は実家(清水)の親父が急に入院をしましてですね。この2週間ほど東京・横浜と、清水と、ついでに仕事で名古屋の出張も何回か入りまして、あっちこっち飛び回っているような状況です。自宅と実家とホテルと病院と、あちこち泊まり歩いて、さすがに疲れますね(^_^;;。「もう若くないな。」と痛感している次第です(苦笑)。

親父の入院も長引きそうで、名古屋の仕事も12月の初めまで続くので、まだ当分、皆様の書き込みへのレスも出来ない状況が続きますが、2つほど、ちょっと面白そうなイベントの情報を入手しましたので、お知らせします。

まず一つ目はこちら(↓)
http://www.kahaku.go.jp/event/2006/eco03/index.html

今年の2月に、千葉県の一宮町の海岸に大量のイルカ(クジラ?)が打ち上げられた事件(事故?)がありまして、それに関する国立科学博物館と千葉県立中央博物館の共催イベントです。日曜日には親子対象の『海の生きもの教室』もあるようで、私も行きたいところなんですけど…(^_^;;。ご近所で連休中のご予定の決まっていない方、いかがでしょうか。

で、あと一つは少し先で、愛知県でのイベントですが、先日もご紹介したOWSというNPO主催の「海のトークセッション」。
来年(2007年)の1/20(土)のテーマが『性転換する魚たち−サンゴ礁の海から』ですよ。以前、同じ題名のこちら本を、このBBSでも話題にしましたよね(↓)。
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0409/sin_k193.html

この本の著者の中京大学教養部教授・桑村哲生さんがお話し下さるそうです。こちらはまだOWSのサイトにも詳しい案内が掲載されていないようなので、MLで送られて来たものをそのまま貼っちゃいますね。

> 第29回OWS海のトークセッション
> 「性転換する魚たち−サンゴ礁の海から」
> ゲストスピーカー:桑村哲生(中京大学教養部教授)
>
> サンゴ礁魚類にはメスからオスへ、あるいはオスからメスへと性転換す
> る種類が少なくありません。ホンソメワケベラなどは、自らの社会的地
> 位の変化に伴って、どちらの方向にも性転換できることがわかってきま
> した。沖縄の瀬底島を舞台にして、これらの性転換の謎の解明に、共同
> 研究者たちとどのように取り組んできたのかを紹介します。同時に、沖
> 縄のサンゴ礁の現状についてもお話ししたいと思っています。
>
> ●開 催 日 2007年1月20日(土)
> ●時  間 15:00〜16:30 (14:30受付開始)その後懇親会
> ●会  場 愛知県稲沢市民会館2階 視聴覚室 TEL:0587-24-5111
>       愛知県稲沢市正明寺三丁目114番地
>       地図⇒http://www.city.inazawa.aichi.jp/koukyou/04-9sisetu_map.html
> ●交  通 名鉄国府宮駅から徒歩15分
> ●参 加 費 OWSメンバー・学生:800円 一般:1,000円
>       懇親会:3,500円前後
> ●定  員 48名(最少催行人数25名)※事前にお申込みください
> ●お申込み 1月10日(水)締め切り
>       OWS日本事務局 (TEL 03-5960-3545)まで

これも行きたいですけどねぇ…(^_^;;。果たしてそのころまでに状況が落ち着いているのかどうか…。

と言うわけで、どちらのイベントも非常に面白そうですので、お近くでお時間に余裕のある方は、是非、ご参加をご検討下さい。
で、また感想なり、成果なり、教えていただけるとたいへん嬉しいです。

それでは。管理人は再び、流離の旅に出ます。(←なんのこっちゃ(^_^;;)
どうぞ皆様、お元気で〜(^_^)/~~~~~~

[7754] 水槽その後 投稿者情報fuk 2006-11-13 11:50
こんにちは、fukです。

水槽のその後ですが、NO2はゼロにまま推移していますが、NO3が減少しません。今回は、なかなかしぶといです。
しびれを切らせて水換えしたので、100ppmには下がりましたが、ここからが勝負ですね。来週になっも下がってなかったら、外部濾過の濾材を洗浄してみるつもりです。

そろそろ、スミレを飼いたいので、水槽が早く落ち着いてくれなくては困るなあ。

余談ですが、日記をブログ形式にしました。
ネタがないので困るんですがw。
[7762] RE:水槽その後 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-11-14 12:40
fuk様
こんにちは

楽しそうですね(#^_^#)
計る物があっていいでね。私が唯一計れるのは水換えの時の塩の濃さくらいで、最近は水温も計っていなかたりして…ヤバイかな。

一年が早いです。外から帰り水槽に手をやると温かく感じます。寒くなりましたね。また電気代が上昇します。NO3等はわかりませんが電気代はわかります。

[7773] RE:RE:水槽その後 投稿者情報fuk 2006-11-15 10:01
やきぐりいがぐり様
>楽しそうですね(#^_^#)

楽しいのかなあ?いい加減、疲れてたりして(笑)


>計る物があっていいでね。私が唯一計れるのは水換えの時の塩の
>濃さくらいで、最近は水温も計っていなかたりして…ヤバイかな
>。

試薬は、通販で結構安く買えるので、いつも切らさないようにしています。水槽がしばらく安定していたので、一度買えば、半年は持ちますから、そんなに出費ではないですよ。
合った方が良いと思いますが・・・。
[7777] RE:RE:RE:水槽その後 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-11-15 12:57
fuk様
こんにちは

>楽しいのかなあ?いい加減、疲れてたりして(笑)

いいえfuk様でしたら大丈夫です!<何を根拠に(^^ゞ


>試薬は、通販で結構安く買える
>そんなに出費ではないですよ。

年貢の収め時なのでしょうか、以前こちらの皆さまに教えて頂き欲しい品があるのですが……いつも別の物を買ってしまいます。
早いとこ購入したいものです。そしたら【大人水槽】を始めてからずーっと続いてる疑問がとけるわけですから、あ〜想像すると素敵です。

あっ、なぜに【大人水槽】かと言いますと、普通の人に
「これから水槽を掃除します」って言うと
『お天気、良いですからね』っと言われたりします(全取っ換えを想像してる?)。

『金魚は元気ですか?』
 「元気ですよ金魚じゃなくて海水魚なんだけど」
『ぇっ海水魚って魚ですよね(#^.^#)ニコニコ』(魚=金魚…)

けっこう小学校の時の記憶を引っ張り出し会話に付き合ってくださいますが、同じようでかなり違いますよね…だいたい持ち上げられないし。


[7755] お久しぶりです。 投稿者情報Coco 2006-11-13 19:12
 みなさま、こんにちは。毎日、拝見していましたが私が口を挟めるようなレベルのお話ではなかったので・・・

 ジャジャーン!!!!!我が家にやっと2匹目のカクレ『ハチ』が来ました。非常に貧弱な設備ですがトリートメント水槽も立ち上がり、水温もやっと26度で安定しましたので思い切りました。ハラハラ、ドキドキの毎日ですが今日で6日目、今のところ順調です。2〜3日したら、60cmに移したいと思いますが、最初は飼育ケースに入れたほうがいいでしょうか?

 こちらの皆様の水槽写真を拝見していますと、底砂がとっても綺麗なのに驚かされます。うちの底砂はほぼ、ライブロックと同じ色になってしまっています。小豆粒位の大きさのサンゴ砂で、シッタカ8匹、マガキ1匹を入れています。せっかち且つ非常識(海水魚の事に関してだけと思ってますが・・・)な私は、シップの店員さんに『底砂を全部パウダーに変えてみたらだめですか?』などと相談し、その若〜い店員さんは『今が順調なら、底砂とLRは絶対にいじらないで下さいね(-"-)』半ば呆れ顔で諭してくれました(~_~;)私のようなわからんちんにもできそうな、底砂を綺麗に保つ方法がありましたら教えて下さいm(__)m
[7756] RE:お久しぶりです。 投稿者情報fuk 2006-11-13 19:34
Coco様

>私のようなわからんちんにもでき
>そうな、底砂を綺麗に保つ方法がありましたら教えて下さいm

1.掃除のついで方式。
 水換えの時に、底砂の表面も一緒に吸う。吸った砂をよく洗って元の場所に。

2.ペンスト系のハゼを飼う
 7cm程度のヤエヤマギンボだと、泳ぐときに適度に床砂を転がします。ただし、しっかり餌付けしないと、生存できません。
 ミズタマハゼは、私は一度餓死させてしまったので、ノーコメントです。

3.気にしない
 別にコケなんて生えたってOK、OK。


若い店員さんの言うとおり、もっと安定してからいじるべきですね。


[7757] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報Coco 2006-11-13 21:32
fuk様
 
 早速お返事いただいてありがとうございます。

 3のOK,OKにさせていただくのが今は一番いいかと思いました。いろいろ教えて頂いて、待たなければとわかっているつもりで、何かあるとすぐに大騒ぎするくせに、ちょっと平和だと身の丈を超えた事を考えてしまう・・・悪い癖です(>_<)多少見たくれは悪くても、家の子達が元気なのが1番ですね。

 またいろいろと教えて下さいm(__)m

[7758] 外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やまけん 2006-11-14 01:16
はじめまして。やまけんといいます。
今回は、タイトルのとおり、外部濾過と底面濾過を結合してもよいのかどうかを聞きたくて、投稿しました。
なにぶん、初心者なもので、右も左も分かりません。
本サイトで底面濾過のよさを感じましたので
是非、実践してみたいと考えております。
皆様の経験、アドバイス、何でもよいので
教えてください。
宜しくお願いします。
[7759] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報fuk 2006-11-14 09:45
やまけん様
>今回は、タイトルのとおり、外部濾過と底面濾過を結合してもよ
>いのかどうかを聞きたくて、投稿しました。

外部濾過って、パワー弱いです。単独で使っていても水流が落ちることがよくあります。底面と繋ぐのは、個人的には、お勧めできませんが・・・。
2217位だと、可能かも知れませんが。
[7765] RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やまけん 2006-11-14 23:27
fuk様

アドバイス有難うございます。
ところで、2217ってなんでしょうか。
初心者で申し訳ありません。
差し支えなければ教えてください。

>やまけん様
>>今回は、タイトルのとおり、外部濾過と底面濾過を結合してもよ
>>いのかどうかを聞きたくて、投稿しました。
>外部濾過って、パワー弱いです。単独で使っていても水流が落ち
>ることがよくあります。底面と繋ぐのは、個人的には、お勧めで
>きませんが・・・。
>2217位だと、可能かも知れませんが。
[7774] RE:RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報fuk 2006-11-15 10:08
やまけん様
>ところで、2217ってなんでしょうか。

エーハイムの2217という機種です。
これだと結構な水量があります。

ところで、せっかくならやはり外掛けフィルターと直結してみてはどうでしょう?
外掛けフィルターには利点があります。うまく水面を調整すると水流の効果でエアレーションが不要です。
海水の場合、このエアレーションによる塩ダレがくせ者でして、みなさん頭が痛いところだと思います。
ご参考になれば・・・。
[7760] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報つっち 2006-11-14 10:17
やまけん様
酸欠も気になりますね。
対策は考えておられますか?
[7764] RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やまけん 2006-11-14 23:25
つっち様

アドバイス有難うございます。酸欠対策は、エアレーションで補おうかと思っております。
だめでしょうか?

>やまけん様
>酸欠も気になりますね。
>対策は考えておられますか?
[7775] RE:RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報つっち 2006-11-15 11:48
やまけん様
>アドバイス有難うございます。酸欠対策は、エアレーションで補
>おうかと思っております。
>だめでしょうか?
ダメではありません。
ただ、そのままエアレーションをしますと潮ダレがひどいです。
見た目に汚いだけならともかく、漏電の危険性もでてきます。
[7761] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-11-14 12:22
やまけん様
こんにちは

>本サイトで底面濾過のよさを感じましたので
>是非、実践してみたいと考えております。

ご自身が良いと思ったのだからやってみる価値はあります…

でも、そもそも何で結合する?
外部フィルターの中には、水槽の底面に敷くような材や、専用の材が入ってますよね…底砂も外部の中も結局は同じ水流にさらされて、浄化は進むと思いますが…。

少ない経験を申し上げますと、水槽の大きさも餌の量も違うので参考にはなりませんが、過去に30cm水槽の時に底面と上部(小さいセット水槽にありがち)を連結したことがありますが、確かにゴミがコされます!が…底面に溜まったゴミを掃除する事を想像したら、せっかく出来上がった水槽環境がこわれそうなので直ぐに止めました!

今は「欲しくて買っちゃた系の外部フィルター+上部フィルター」を付けた水槽もあります。

外部フィルターに活性炭やウールの層があるのならば取り除き、丸や円筒状の濾剤をその分足します。ウールの目詰まり等が抑えられて年単位で開けなくて済みます!
代わりに吸水口にスポンジフィルターみたいな物を付けて、デカいゴミが外部フィルター内に混入するのを防止します。
あとは自分で台風の変わりに底砂の上っ面を乱して、濁った水を少し換水、終わり。
で物足りないですよね〜水槽の上まだ空いていてませんか?安い上部フィルターをのっけて、そちらで目に見えるゴミ取りを任せ、濾材の上のウールを思い出したときに濯いでいます。

最後まで読んでくれたあなた様におわび
あなた様と条件違うので参考にはなりません。
(私個人は上部も外部も要らないようなパターンもアリって気がしてきてます。)

[7763] RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やまけん 2006-11-14 23:24
やきぐりいがぐり様
アドバイスありが追うございます。
いろいろな意見が聞けて為になります。

>やまけん様
>こんにちは
>>本サイトで底面濾過のよさを感じましたので
>>是非、実践してみたいと考えております。
>ご自身が良いと思ったのだからやってみる価値はあります…
>でも、そもそも何で結合する?
>外部フィルターの中には、水槽の底面に敷くような材や、専用の
>材が入ってますよね…底砂も外部の中も結局は同じ水流にさらさ
>れて、浄化は進むと思いますが…。
>少ない経験を申し上げますと、水槽の大きさも餌の量も違うので
>参考にはなりませんが、過去に30cm水槽の時に底面と上部(
>小さいセット水槽にありがち)を連結したことがありますが、確
>かにゴミがコされます!が…底面に溜まったゴミを掃除する事を
>想像したら、せっかく出来上がった水槽環境がこわれそうなので
>直ぐに止めました!
>今は「欲しくて買っちゃた系の外部フィルター+上部フィルター
>」を付けた水槽もあります。
>外部フィルターに活性炭やウールの層があるのならば取り除き、
>丸や円筒状の濾剤をその分足します。ウールの目詰まり等が抑え
>られて年単位で開けなくて済みます!
>代わりに吸水口にスポンジフィルターみたいな物を付けて、デカ
>いゴミが外部フィルター内に混入するのを防止します。
>あとは自分で台風の変わりに底砂の上っ面を乱して、濁った水を
>少し換水、終わり。
>で物足りないですよね〜水槽の上まだ空いていてませんか?安い
>上部フィルターをのっけて、そちらで目に見えるゴミ取りを任せ
>、濾材の上のウールを思い出したときに濯いでいます。
>最後まで読んでくれたあなた様におわび
>あなた様と条件違うので参考にはなりません。
>(私個人は上部も外部も要らないようなパターンもアリって気が
>してきてます。)
[7767] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報箱福 2006-11-15 00:22
やまけん様
>はじめまして。やまけんといいます。
>今回は、タイトルのとおり、外部濾過と底面濾過を結合してもよ
>いのかどうかを聞きたくて、投稿しました。
>なにぶん、初心者なもので、右も左も分かりません。
>本サイトで底面濾過のよさを感じましたので
>是非、実践してみたいと考えております。
>皆様の経験、アドバイス、何でもよいので
>教えてください。
>宜しくお願いします。

はじめまして。

我が家の水槽は全て底面濾過と上部式濾過(独立併用)で飼育していますが、参考までに…120センチ水槽はマーフィード(オットーパワーヘッド)2000×2(左右に設置)60×45×45(100リットル水槽)マーフィード1400×1、40センチ水槽マーフィード600(900相当)でそれぞれ循環させています。それに匹敵する外部式フィルターであれば、結合可能?かも知れませんが、外部式フィルターにスポンジやウールマットなどを入れている場合は1週間毎に揉み洗いして汚れを落とさないと負荷が掛かり著しい濾過ダウンが予想されます。
[7769] RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報箱福 2006-11-15 00:40
やまけん様

一部訂正:外部式フィルターにスポンジやウールマットなどを入れている場合は1週間毎に揉み洗いして汚れを落とすか交換しないと負荷が掛かり著しい濾過ダウンが予想されます。

底面濾過の場合は敷き詰める珊瑚砂の大きさでも、負荷のかかり方が違いますので、多少目詰まりしても強引に循環させる事のできる動力(パーヘッド)が必要です。だいたい私の場合は1時間に12回転くらいを目安にパワーヘッドを選んでいます。日が経つにつれ汚れが蓄積して負荷がかかってきますので、実際は半減する事もあります。

また底面濾過と外部式濾過とを独立させて使った方が、万が一のトラブルの時にどちらかが機能していると、保険にもなります。結合してトラブルになって長期間止まっていた場合(旅行など)は、魚を失う事もあり得るかも知れません。

底面濾過の場合は、ウールマットなどで汚れを濾し取る役目をする濾過槽(上部式や壁掛け式)を独立併用をお勧めします。それがないと、溜まったデトリタス(ヘドロ)の行き場所がなくなると珊瑚砂に綿状になってこびり着きます。

何を飼育したいのかで、条件も異なってくると思いますので、何を飼育したいのか、水槽のサイズなどなどを教えてもらえると、皆様から色々アドバスがいただけるのでは無いでしょうか?。


[7768] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報トンヌラ 2006-11-15 00:26
やまけん様

はじめまして。ちと遅レスですが。(^_^;)

私は底面とパワーフィルターを直結してますよ。
少し詳しく書くと、

パワーフィルター(コトブキパワーボックス90)→底面吹き上げ式ろ過(底砂は貝殻など厚さ約4cm)
の順でつないでいます。
みなさんのレスにあるように流量低下が心配なので、ろ材は大きめにして、ウールマットは使いません。
パワーフィルターの掃除もわりあい頻繁(2〜3ヶ月おき)にやってます。

立ち上げ3年の60cm水槽で2年半ほどこの形態でチョウやヤッコを維持していますので、可能だと思います。
エアレーションはしていませんが、酸欠などは起こしたことないです。
[7770] RE:RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報トンヌラ 2006-11-15 00:57
あ、でも、独立できるなら独立させたほうが良いです。その点では上の箱福さんのレスの通りだと思います。
実際、私も別に外掛式にスポンジ入れて併設しています。
[7776] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報やきぐりいがぐり 2006-11-15 12:38
やまけん様
んんー、やまけん様の[7758]書き込みは夢が広がっておもしろいです。

良いこと考えました!
まず60cmくらいの「セット水槽」を購入なさってはどうでしょ。しかも、運ぶ手間が省けるので通販にて。ヒーターや温度計・照明・フィルター等いっぺんに揃います。
ただ最初は【上部フィルター】がセットされてる物が良いと強く思います。
あと人工海水もお店で少量買うより、通販で200リットル用などまとめて買った方が安いです。

年末ですボーナスです
初めからオーバーフロー水槽でいいんじゃないσ.σ

では

ps.私間違ってますか?まだ水とか眺めてる状態ではないですよね。。。これからですよね…。。。。
[7778] RE:外部(パワーフィルター)濾過と底面濾過の結合 投稿者情報くし 2006-11-16 10:34
やまけん様

はじめまして。
友人の話ですが、そのひとは外部濾過と底面濾過を直結+上部濾過という形でやっています。外部と底面は生物濾過を主体とし、メンテがしやすい上部濾過に物理濾過をさせる、という考えのようですが、特に問題は無いようです。

で、私もそれを真似て、30×30×40水槽にパワーボックス55と底面濾過を直結し、外掛けOT-45を追加する、という形で始めてみています。
と言っても、始めて一週間弱なのでこれからどうなるか、というところですが(現状、水の濁りが取れなくて困っていたり)

[7779] 結局リセット 投稿者情報fuk 2006-11-18 23:59
NO3が減少しないのでしびれを切らしてリセットしました。
今回は床砂まで洗ったので、ほぼフルリセットです。そう言えば、初めてかなあ?
外部濾過の濾材は軽くゆすいだだけだから、好気性濾過は大丈夫でしょう。問題は、嫌気性細菌による還元作用です。
これが戻らないと、すぐに水質が悪化するので気が抜けないですね。

話は変わりますが、ショップに餌食いバクバクの4cmのスミレが居ました。気を利かせてメールをくれたそうなんですが、不着か見逃しで知りませんでした。
気づいていたらどうしていたかなあ?本当にバクバク食うので、30cm水槽で飼いたいくらいでした。
早く水槽が戻って欲しいものです。
[7780] RE:結局リセット 投稿者情報fuk 2006-11-19 00:00
↑スミレは、すでに売約済みだったんです。残念。
[7782] RE:結局リセット 投稿者情報トンヌラ 2006-11-20 19:03
fuk様

こんばんは。
私は最近、職場すぐ近くの漁港でアケボノチョウを発見して通いつめている採集バカです。(~_~;)

>NO3が減少しないのでしびれを切らしてリセットしました。

NO3でリセットですか。ちょっともったいない気がしますが、最終的にはどれくらいでした?
NO3は魚に異常がなければ放置しておけ、換水だけで対処するべし。という意見も多いですよね。

・・・が、
ウチの60規格も1ヶ月前におよそ100ppmで、ソメワケが不調だったので1ヶ月かけて30リットル換水を4回と底砂掃除2回、フィルター掃除1回で、現在やっと20ppm前後まで落ちました。
努力の甲斐あってか、ソメワケのフィンロットはずいぶん解消されましたが、まだ安心はできない感じです。

>外部濾過の濾材は軽くゆすいだだけだから、好気性濾過は大丈夫
>でしょう。問題は、嫌気性細菌による還元作用です。
>これが戻らないと、すぐに水質が悪化するので気が抜けないです
>ね。

fukさんの場合、確かNO2も出たんでしたよね。
そこらへんがウチとは違うんでつらいとこですよね〜
自分とこの水槽がイマイチわかってないのに、他所の水槽なんてわかるはずもないですが、なんででしょうね???

>気づいていたらどうしていたかなあ?本当にバクバク食うので、
>30cm水槽で飼いたいくらいでした。

だめですよ。
そんなことしたら放蕩師匠に出入り禁止くらいますよ。(笑)

>早く水槽が戻って欲しいものです。

ですね。(~_~;)

ps.状態最悪時のソメワケの画像を貼っておきます。ご意見ご感想、お待ちしています。>ALL
お暇な方は、何匹の魚が写っているでしょう?
[7783] RE:RE:結局リセット 投稿者情報箱福 2006-11-20 20:17
7匹
[7784] RE:RE:結局リセット 投稿者情報fuk 2006-11-20 20:21
トンヌラ様
>こんばんは。
>私は最近、職場すぐ近くの漁港でアケボノチョウを発見して通い
>つめている採集バカです。(~_~;)
>>NO3が減少しないのでしびれを切らしてリセットしました。
>NO3でリセットですか。ちょっともったいない気がしますが、
>最終的にはどれくらいでした?

最近ブログ作ったので詳しくはそちらに書いてますが、250ppmほどありました。

>NO3は魚に異常がなければ放置しておけ、換水だけで対処する
>べし。という意見も多いですよね。
>・・・が、

100ppmなら換水でもしのげますが、250だとちょっと・・・。

>fukさんの場合、確かNO2も出たんでしたよね。
>そこらへんがウチとは違うんでつらいとこですよね〜
>自分とこの水槽がイマイチわかってないのに、他所の水槽なんて
>わかるはずもないですが、なんででしょうね???

NO2は2週間で、完全にゼロになったんですがねえ。

>お暇な方は、何匹の魚が写っているでしょう?

6匹では?
[7785] 正解は6匹 投稿者情報トンヌラ 2006-11-21 17:08
上から順に
シマハギ・トゲチョウ・チョウハン・ホンソメ・ソメワケ・そして隠しキャラはヘビギンポ(ホンソメの下)でした。(*^_^*)

箱福さん、他に何か見えました?
実際の水槽には飾りサンゴの裏あたりにソラスズメとキイロオトヒメ(エビ^^;)がいるはずですが、ひょっとしたら写ってますか(?_?)

fukさん

ブログ、早速覗かせてもらいました。
還元ボックスはまた、新しいヤツを買われたのですか?

私は換水の後、コトブキのDr.BIOという製品を入れてみました。安価で手軽。
これで硝酸塩が抑えられるのなら虫が良すぎます。(爆)
[7788] RE:正解は6匹 投稿者情報fuk 2006-11-22 17:47
トンヌラ様

わーい。6匹で正解だー(^o^)。賞品は何かな(>_<)\バキッ!

>ブログ、早速覗かせてもらいました。
>還元ボックスはまた、新しいヤツを買われたのですか?

いえ、中のデニトロゲンがたっぷり残っていたので、そのまま使用しています。還元効果が出ないようなら、新しい物を買う必要があるかも知れませんね。

まあ、二千円ちょっとで楽が出来る(60cm水槽は、半年で60Lしか水換えしていませんでした)のですから、買っても良いのですがw

>私は換水の後、コトブキのDr.BIOという製品を入れてみま
>した。安価で手軽。
>これで硝酸塩が抑えられるのなら虫が良すぎます。(爆)

ほー。追跡レポート願います。

[7786] 続ヤエヤマギンポ 投稿者情報ゆきねぇ〜☆ 2006-11-22 00:21
こんにちは!

以前にギンポの餌付けのことでかなり悪戦苦闘。。
やっといい子に回り逢えたのか餌付けに成功!!
とにかくいろいろやってみました!

どうも浮遊している餌をキャッチするのが苦手みたいだったので
クリルを糸で通して水中にぶら下げてみたところパクパク食べて
いるではないか(@@;)
あまり長く泳ぐことができないぶん何度も泳いでは食べてました!
これで餓死せずにすみます!お腹をパンパンに膨らましている
姿は涙が出そうです(TT)
[7789] RE:続ヤエヤマギンポ 投稿者情報トンヌラ 2006-11-23 17:56
ゆきねぇ〜☆様

こんばんは。

>これで餓死せずにすみます!お腹をパンパンに膨らましている
>姿は涙が出そうです(TT)

おめでとうございます。
飼い主としての努力が実ったときの満足感って最高ですよね。
どんどん涙流して喜びましょ〜(T_T)

[7787] ゲルマニウム 投稿者情報リオカ 2006-11-22 00:35
こんばんは!

どなたか茶ゴケ(珪藻)対策にゲルマニウムを使っている方はいますか?実は「茶ゴケ」で検索すると宣伝で出てくる「茶ゴケし×ず」という添加剤を購入してみたのですが、これがビックリ!で、夜に掃除しても翌晩は底砂一面が茶色かったのが全く出なくなりました。能書きにもあったのですが既にある茶ゴケには利かないとのことで底砂を吸引し丁寧に濾し取りましたが、その後は全く出ません!
ネットを徘徊するとアクア関係では全く見当たらないのですが水産関係では珪藻の抑止に効果があるという論文を見つけました。先述商品の案内によると「水産関係では常識」らしいのですが。
商品は十分安いのですが(100CCで500L対応で980円)、更に安く茶ゴケを抑止するには自分でやるしかないかな....と思います。希釈は1Lに5mgということなので商品が水溶液であれば自分でゲルマニウム(50Gで10,000円程度)を入手すれば相当安く出来るのではないか?と思った次第です。

[7790] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-11-23 23:44
ご無沙汰です産卵から40日経過のブラックペルクラの子供たちです。
36匹生き残りました、掃除中の事故や水換え時のミスで10匹ほど落としてしまい残念でした、そろそろ通水するケースに入れ替えるべきでしょうが、なかなか踏み切れません、皆様はいつ頃ケース換えされましたか?それともそのままホン水槽に放たれたのでしょうか?ウーンなやみます。
[7791] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-11-24 00:27
yomudasu様 こんばんは ご無沙汰しております

>40日経過のブラックペルクラの子供たちです。
可愛いです!ただ、もっと色が濃いかと思っていましたけどカクレより少し色が濃いかなぁ〜ぐらいなんですね?

>36匹生き残りました、
凄い成績ですね!やはり水質の維持で差がでるんでしょうか(^^ゞ

>そろそろ通水するケースに入れ替えるべきでしょうが、なかなか踏み切れません、
日にちで言うと、うちは69日目から通水のあるプラケースに移動しました。
通水性のあるケースに入れた場合の問題点は、一番が餌を取る能力と二番目に水流に対する体力だと思います。
餌に関しては冷凍コペを取ることが上手になったことを確認して、体力は2cmくらいになるのを待って移動しました。

参考になれば良いのですが、、、
[7796] RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-11-25 15:35
りょうパパ様有り難う御座います。

ブラックは2年ぐらい経過しないと全部黒にはなりません、親個体のほうはオーストラリアにオーダーして2cm、3cm位で購入した個体現在5年飼育しています、鼻の先が一番色ののりが悪く2年ほど掛かりました、色の変化なども楽しめておもしろいですよ、ところで次の弟たちが10日目を迎えています、これも30数匹生存中です、しかし餌が大変で、それもブラインシュリンプの孵らなかった卵の処理が面倒です、どこのメーカーのブラインがよく孵るのでしょう。ちなみに私はテトラのブラインを使っています・・・
[7799] RE:RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報りょうパパ 2006-11-26 13:17
yomudasu様こんにちは

>ブラックは2年ぐらい経過しないと全部黒にはなりません、

へぇ〜(@_@;)勉強不足で申し訳ございません。もしカクレの群れの中にブラックペルクラの稚魚が混ざっていても気がつかないこともあるかもしれませんね!(^^ゞ


>ところで次の弟たちが10日目を迎えています、これも3
>0数匹生存中です、

あいかわらず生存率高いですね!繁殖がサイドビジネスになったりして、、、(^.^)


>どこのメーカーのブラインがよく孵るのでしょう。
>ちなみに私はテトラのブラインを使っています・・・

私は最初に『日動』のブラインを使っていました、ですが値段が高いと思い次に『テトラ』に変えました。孵化率はあまり変わらないように思いましたが、何か物足りなく、今は町田の某有名店オリジナルブラインエッグを購入して使っています。
これは、まず値段が安いこと!それと孵化までの時間が以前の物に比べて短いことがあり、お勧めできますね(^_^)v

貼り付けた写真は110日目を超えたチビたちです。
大きいものはすでに25mmくらいになってきました!(^^)!
[7807] RE:RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報fuk 2006-11-29 01:02
遅レスですが・・・

yomudasu様
>ブラックは2年ぐらい経過しないと全部黒にはなりません、親個
>体のほうはオーストラリアにオーダーして2cm、3cm位で購
>入した個体現在5年飼育しています、鼻の先が一番色ののりが悪
>く2年ほど掛かりました、色の変化なども楽しめておもしろいで
>すよ

面白いですね。最初から黒いものだとばかり思ってました。
里子に出すときは是非声をかけてくださいまし・・・(>_<)\バキッ!

我が家のカクレはやっと1歳半。
子育てのお話の仲間入りをするには、まだ1年以上かかりそうです。
まだ雌雄の区別が付かないくらいですからねえ。
[7808] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報 2006-11-29 20:21
はじめまして♪
ブラックオセラリスの検索できました。
最近、黒いクマノミがいると知って色々調べてたんですが、ホントにいたのでビックリです。しかも繁殖されているとは・・・。
私も飼おうかなと思っているのですが、普通のカクレクマノミと大体同じでしょうか?
[7809] RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-11-30 11:37
魁様、fuk様
>はじめまして♪

ブラックもクマノミですので飼い方は簡単です、が、知人の話ですと
ランプはメタハラのほうが黒が綺麗に出るようです。
白黒に見えますが良く見ると薄いブルーメタと黒の体色でほんとに綺麗です、もう少し大きくなるとお譲りしようと思います。

>ブラックオセラリスの検索できました。
>最近、黒いクマノミがいると知って色々調べてたんですが、ホン
>トにいたのでビックリです。しかも繁殖されているとは・・・。
>
>私も飼おうかなと思っているのですが、普通のカクレクマノミと
>大体同じでしょうか?
[7812] RE:RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報 2006-11-30 17:59
やはり色が違うだけで、カクレクマノミと変わらないんですね。
かなり図々しいですが、里子に出すとき、もし宜しければお声をかけていただきたいです。ほんとにいきなりで申し訳ないです。
[7816] RE:RE:RE:RE:ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-11-30 19:00
魁 様
だいぶ大きくなりました。ただ今1cm位ですもう少し大きくなると
ひとり立ちできるのでしょうね、ですが今はゴンズイ玉のように固まっています。オーストラリアの出身です、カクレよリ一回り小さいかと思います、ですが気性はかなり荒く、カクレより機敏に泳ぎます。

>やはり色が違うだけで、カクレクマノミと変わらないんですね。
>
>かなり図々しいですが、里子に出すとき、もし宜しければお声を
>かけていただきたいです。ほんとにいきなりで申し訳ないです。
>

[7792] 外部フィルターの濾材について 投稿者情報やまけん 2006-11-25 00:13
こんばんは。今回は、外部フィルターの濾材について質問です。
外部フィルターの立ち上げの際、セット品で付属されてくる濾材よりお勧めの濾材をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
来週くらいから、水作りをしようと考えております。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
[7795] RE:外部フィルターの濾材について 投稿者情報delphinus 2006-11-25 01:39
やまけん様

>こんばんは。今回は、外部フィルターの濾材について質問です。
>
>外部フィルターの立ち上げの際、セット品で付属されてくる濾材
>よりお勧めの濾材をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて
>ください。

付属されてくる濾材とは青いスポンジ状のもの(EHEIMはフィルターパッドと呼称)のことでしょうか?。私は下からスポンジ→リング状セラミック+サンゴ礫(8:2くらい)→スポンジという構成にしています。理由はとくにありません。「昔からそうやってきた」からです。サンゴ礫を混ぜるのは、pHやカルシウム濃度の安定に良い影響をもたらすと言われてきたからですが、効果のほどはわかりません。

EHEIMのサイトでは、リング濾材→スポンジ→リング濾材→細目パッド→活性炭パッドとなっていますが、活性炭パッドはすぐに効果を失ってしまう気もします。

魚の組み合わせや立ち上げの手順など、定石にしたがっていたら濾材が何であっても水槽は安定します。ずば抜けて効果が高い濾材の組み合わせ、濾過システムなどは存在しません。

「このシステムはずば抜けて濾過効率が高い」「これ1本で水換不要」「これを使えば水槽は簡単に立ち上がる」「これを使えば病気が出なくなる」といった宣伝文句/脅し文句に惑わされてはいけません。
[7797] RE:RE:外部フィルターの濾材について 投稿者情報やまけん 2006-11-25 16:59
delphinus様

回答有難うございます。

伺いたい内容というのは、この「リング状セラミック」についてですが、いろいろな種類があり、表面がザラザラしているほうが、バクテリアがつきやすいとのうわさを聞きましたので、そっちにしたほうがよいのかと思っているのですが、いかがでしょうか?

また、活性炭マットやウールマットの層にリング状セラミックを敷き詰める様なことをすると、よりバクテリア多くすむことにはならないのでしょうか?


>やまけん様
>>こんばんは。今回は、外部フィルターの濾材について質問です。
>>
>>外部フィルターの立ち上げの際、セット品で付属されてくる濾材
>>よりお勧めの濾材をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて
>>ください。
>付属されてくる濾材とは青いスポンジ状のもの(EHEIMはフ
>ィルターパッドと呼称)のことでしょうか?。私は下からスポン
>ジ→リング状セラミック+サンゴ礫(8:2くらい)→スポンジ
>という構成にしています。理由はとくにありません。「昔からそ
>うやってきた」からです。サンゴ礫を混ぜるのは、pHやカルシ
>ウム濃度の安定に良い影響をもたらすと言われてきたからですが
>、効果のほどはわかりません。
>EHEIMのサイトでは、リング濾材→スポンジ→リング濾材→
>細目パッド→活性炭パッドとなっていますが、活性炭パッドはす
>ぐに効果を失ってしまう気もします。
>魚の組み合わせや立ち上げの手順など、定石にしたがっていたら
>濾材が何であっても水槽は安定します。ずば抜けて効果が高い濾
>材の組み合わせ、濾過システムなどは存在しません。
>「このシステムはずば抜けて濾過効率が高い」「これ1本で水換
>不要」「これを使えば水槽は簡単に立ち上がる」「これを使えば
>病気が出なくなる」といった宣伝文句/脅し文句に惑わされては
>いけません。
[7800] RE:RE:RE:外部フィルターの濾材について 投稿者情報delphinus 2006-11-26 15:58
やまけん様

触ってざらざらしているということは、その濾材の表面積=濾過細菌の住処となる場所が広いことを意味します。だから表面がつるつるした濾材よりは有効でしょう。またリング濾材は同じ体積のウールマットよりも表面積が広くなると思われますので、これも有効な手でしょう。

でも現実問題として、どんなに濾材の表面積が広くても、濾過細菌の個体数は一定量以上には増えないはずです。餌となるアンモニアや亜硝酸には限りがあるからです。立ち上がりが速いか遅いか、水質が安定するか否かは、濾材の品質だけでは決まりません。たとえば濾過槽の中を海水が流れるスピードにも左右されます。私なら、ノーブランドでも良いから適当に表面がざらざらして、安いものを選ぶと思います。あまり難しく考えたり、高額な機材をそろえなくても魚は飼えますし、水質も安定しますのでご安心ください
[7801] RE:RE:RE:RE:外部フィルターの濾材について 投稿者情報コペ 2006-11-26 21:13
やまけんさま
delphinus 様と同意見です。

そもそも濾材の原点は、「砂」でした。海岸にある普通の砂です。
自然界でも砂浜や干潟に浄化作用がありますが、その大部分は「砂」です。

東京上野水族館の開設のときの逸話を読んだことがあります。
(海水魚の飼い方、杉浦宏著から。)

「濾過のための砂を入れ、きれいになるように隙間なく詰めた。
ところが、すぐに目詰まりしてオーバーフローしてしまうので砂を洗浄した。運転を開始すると、しばらくするとまた目詰まり。
この繰り返してヘトヘトになってしまった。

さすがに疲れたので、砂を粗くしてみた。うまく濾過するのか心配だった。水槽の透明度は上がり、奥まで魚が見えるようになった。濾過とは濾しとるだけではなかったのだ。」

濾材の種類が増えてきたのは、ここ十数年だと思います。
それ以前は、海水魚なら「サンゴ砂とグラスウール」の組み合わせしかありませんでした。

水槽と濾過槽という限られた容積の中ですと、より効率のいい濾材を求めたくなりますし、重量も小さい方が優れているのは確かでなので、
結局「普通の砂」は、「重すぎる」のです。

そうしますと、メーカーはいろんな材質と形状の商品開発を行い、その付加価値やメリットを宣伝するのは、当然の成り行きであり、価格には、材料原価だけでなく、研究開発や宣伝のコストも乗っているわけです。

また、濾過材の厳密な比較実験はしていないので、結果、感覚的なものとなってしまいます。
(厳密な比較:同条件の水槽で、A材とB材を比較するなど)
このように、濾材の差はよくわかりませんし、検証もされていません。

私の場合、60L水槽に底面−上面直結とバックアップ用の2本の底面という構成です。
これまでに、ポーラスといった異なる濾材を入れたこともありますが、その性能面での差はないように思います。

現状では、底面部分は、サンゴ礫です。人工の濾材は、美観が悪いので。
上面部分は、グラスウール(一番安いやつ)とサンゴ砂と活性炭です。
ちなみに活性炭は、黄ばみの除去に効果があります。
これで過不足なく運転できています。
[7806] お久しぶりです 投稿者情報delphinus 2006-11-27 01:36
コペ様

お久しぶりです。


>東京上野水族館の開設のときの逸話を読んだことがあります。
>(海水魚の飼い方、杉浦宏著から。)
>「濾過のための砂を入れ、きれいになるように隙間なく詰めた。

その本、私の原点の1つです。
子どもの頃から何度も読み返して読みました。
すっかりぼろぼろになってしまいましたが、今でも宝物です。40年前の本(1966年初版、主婦と生活社)ですので、今では明らかに間違っている記述もありますが(特に魚病対策)、自然観察の重要性、採集の楽しさ、自作の大切さなどを訴えているのはすごい。杉浦氏のお人柄を感じさせる著作です。

>水槽と濾過槽という限られた容積の中ですと、より効率のいい濾>材を求めたくなりますし、重量も小さい方が優れているのは確か>でなので、結局「普通の砂」は、「重すぎる」のです。

そう、だから私が昔作った中型OF水槽は、じわじわとわが家の床を傾かせてしまい、撤去する羽目になったのです。デュプラが提唱したドライフィルター(System Dupla)は、水槽の重量軽減、濾過槽の詰まり防止、そして濾過槽への酸素供給という3つの課題に対するブレークスルーでした。でも当時は高かった。デュプラは値付けが厳しすぎ。懐かしい話です。

[7793] ガラスの白い虫 投稿者情報ISUZU 2006-11-25 00:24
ISUZUです。ご無沙汰しています。立上げから2ヶ月、ライブロック導入から3週間です。ここまで皆様のアドバイスで無事に漕ぎ付けました。LRはまさに「生体」ですね。3週間毎日のように観察して飽きることがありません。放蕩息子様の言葉が実感として理解出来ました。LRからは10mm程度のサンゴヤドカリ、もっと小さなヤドカリ、かに、うに、ゴカイ、けやり、ヨコエビ?その他藻類が観察でき、急に水槽が賑やかになりました!生体は入れたつもりでは無かったのにヤドカリがうろうろしているのを見たときはビックリでした。NO2、3共に微量ですし、1〜2週間のうちにいよいよニモを導入予定です!
ただ一つ気になることがあり、教えて頂きたいのですが、この2,3日でガラス面に小さな(0,1〜0,5mm)白っぽい楕円形の虫がたくさん動き回っています。これは何でしょうか?
有害なものか心配です。よろしくお願い致します。
[7794] RE:ガラスの白い虫 投稿者情報箱福 2006-11-25 00:48
ISUZU様

>ただ一つ気になることがあり、教えて頂きたいのですが、この2
>,3日でガラス面に小さな(0,1〜0,5mm)白っぽい楕円
>形の虫がたくさん動き回っています。これは何でしょうか?
>有害なものか心配です。よろしくお願い致します。

カイアシ類でしょう。

「カイアシ類」で検索してみてください。

特に問題ございません。

幼魚(稚魚)が捕食することもございますし…。
[7798] RE:RE:ガラスの白い虫 投稿者情報ISUZU 2006-11-26 00:56
箱福様
ご回答ありがとう御座います。

>カイアシ類でしょう。
>「カイアシ類」で検索してみてください。
>特に問題ございません。
>幼魚(稚魚)が捕食することもございますし…。

無害な生物ということで一安心です。
検索してみましたが、問題ないようですね。水槽内の多様性を思えば、自然な事のようですね。
白点病の原因の寄生虫か?なんて考えてしまいました。
初めて見るものばかりなもので・・
助かりました。

以前、雑誌でLRから出てくるカニとウニは駆除した方が良いような記事を見たことがありますが、皆さんそうされているんでしょうか?また、そのまま放置した場合に何かデメリットがあるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません!
[7802] RE:RE:RE:ガラスの白い虫 投稿者情報箱福 2006-11-26 21:25
ISUZU様

こんばんは。

>以前、雑誌でLRから出てくるカニとウニは駆除した方が良いよ
>うな記事を見たことがありますが、皆さんそうされているんでし
>ょうか?また、そのまま放置した場合に何かデメリットがあるの
>でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません!

飼っているものや、飼っている方、お一人お一人の考え方の違いがありますので一概に駆除した方が良いとは言い切れないと思いますが、ウニは石灰藻というライブロックなどに付着している赤紫やピンク色の藻類を食べてしまいますので、ライブロックの色彩を大切にしている方々にとっては、痛手になるかも知れません?。

カニは大きさにもよりますが、甲殻類を好む魚を飼育していると格好の餌食になりますし、大きいカニなら小型の魚を食べてしまう事があるかも知れません。

他の方はどうかわかりませんが、私の場合は一度も駆除した事はありません。現在飼育している魚のが何かは存じ上げませんが、上記に点から判断なさってはいかがでしょうか。
[7804] RE:RE:RE:RE:ガラスの白い虫 投稿者情報ISUZU 2006-11-26 22:32
箱福様
こんばんは。

どうやら、駆除せずに済みそうですね。

>ウニは石灰藻というライブロックなどに付着している赤
>紫やピンク色の藻類を食べてしまいますので、ライブロックの色
>彩を大切にしている方々にとっては、痛手になるかも知れません
>?。

特に、気にしていませんので大丈夫ですね。
ただウニの全身は見たことがありません。半分ほどLRの穴から
姿を見せることがありますが、トゲを含めて直径20mmほどです。様子を見ます。

>カニは大きさにもよりますが、甲殻類を好む魚を飼育していると
>格好の餌食になりますし、大きいカニなら小型の魚を食べてしま
>う事があるかも知れません。

カニは脚を含めた横幅が10mmぐらいの小型です。

海水は全くの初心者で、魚はまだ居ません。(水槽は40cmです。)
小型のニモ2尾、ホワイトソックス1尾程度をもう直ぐ導入予定です。今日も熱帯魚屋で下見をしてきたところです!

丁寧なご回答を頂き、有難う御座います。
[7805] RE:RE:RE:RE:RE:ガラスの白い虫 投稿者情報箱福 2006-11-26 23:13
ISUZU様

>特に、気にしていませんので大丈夫ですね。
>ただウニの全身は見たことがありません。半分ほどLRの穴から
>
>姿を見せることがありますが、トゲを含めて直径20mmほどで
>す。様子を見ます。

ウニは夜行性が多いのではないでしょうか?。
ナガウニという種類のウニであれば、夜な夜な歩き回り朝になると元居た場所に戻っているという習性をもっていて面白いです。私は3年余り飼育していましたが、最後はトゲが落ちて中も空っぽになって死んでしまいました。


>カニは脚を含めた横幅が10mmぐらいの小型です。
>海水は全くの初心者で、魚はまだ居ません。(水槽は40cmで
>す。)
>小型のニモ2尾、ホワイトソックス1尾程度をもう直ぐ導入予定
>です。今日も熱帯魚屋で下見をしてきたところです!
>丁寧なご回答を頂き、有難う御座います。


カニに付いてはクマノミ類は問題ないと思います。大きくならないカニだと問題ないと思いますが、ホワイトソックスと同じくらいに成長するカニだと、エビに危害を加えるかも知れませんが、そこまで大きく成長する前に消えてしまうかも知れませんし…ちょっと様子を見て、また判断なさった方が宜しいかと思います。ご心配でしたら、ホワイトソックスを入れる時点で、カニを産卵ケースなどに捕獲して飼育しても良いかも知れません。

[7803] ブッラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-11-26 22:20
りょうパパ様ありがとう御座います、
本日穴あきのケースに入れ替えてみました、デメリット ブラインが穴から本水槽のほうに出て行き親がパクパク・・・よって水流を止め餌やりです、フー一安心42日目です、弟クンはぼちぼち鉢巻と腹巻が出て来ています、今回はバンド乱れ多数ですお兄ちゃんのバンド乱れの死亡率が高かったので心配です・・・・どうなんでしょう???



「ひま人の掲示」2006年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2006年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る