−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2006年12月分 】

「ひま人の掲示」2006年11月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年01月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[7810] 知っていたらすみません 投稿者情報すみません 2006-11-30 16:01
突然ですみませんが、
ニモは、ニセカクレクマノミで、カクレクマノミデはありません
知っていたらすみません。
[7811] RE:知っていたらすみません 投稿者情報すみません 2006-11-30 16:05
勘違いしている人がいるかと思いまして、一様描いておきました。
正確には、ニセカクレクマノミです。
[7815] RE:知っていたらすみません 投稿者情報トンヌラ 2006-11-30 18:19
すみません様

はじめまして。m(__)m

>勘違いしている人がいるかと思いまして、

ですよね。と言いながら、本当のところは何がモデルなのか、私もはっきりわかりません。(^_^;)

>正確には、ニセカクレクマノミです。

DVDの吹き替え版を見たらマーリンが自分で「カクレクマノミ」と言っていますが、オーストラリアだからペルキュラクラウンが正解だとは思っています。

原作での台詞は何と言っているんだろう(?_?)

この掲示板でも何度か話題になりました。
せっかくですので興味ある人のために記憶に残っている過去ログの番号を紹介します。2005年、5月の記事No.3948から始まるスレです。
[7817] RE:RE:知っていたらすみません 投稿者情報yomudasu 2006-11-30 19:13
トンヌラ様
>すみません様
>はじめまして。m(__)m
ニモはクラウンフィッシュと発音しているようですので、私の飼育しているブラックの近縁種となります、ニモの設定はオーストラリアグレートバリアリーフですのでペルクラクラウンで正解だと思います。黒の部分が少ないですが。ちなみにクラウンは道化師と言う意味だそうです。
[7819] RE:RE:知っていたらすみません 投稿者情報トンヌラ 2006-12-01 22:39
yomudasu様

レスありがとうございます。m(__)m

>ニモはクラウンフィッシュと発音している・・・

おお!そうですか。自分で言ってるんなら信じて良さそうですね。(^。^)

>ちなみにクラウンは道化師と言う意味だそう

これはかつて私も調べましたよ。
以前、ニジハギにはまったときにclown tangという名前が出てきて、最初はcrownと勘違いして何で王冠なんだろう(^^;)、しばらくして道化師ってわかったんですが、それにしても何で道化師なんでしょう?

クマノミとニジハギに共通点がありますかね?
模様かな?それとも仕草でしょうか?
[7820] RE:RE:RE:知っていたらすみません 投稿者情報yomudasu 2006-12-01 23:09
トンヌラ様有り難う御座います
何かの本で読んだ記憶があるのですが、カクレ、ぺルクラ共通の泳ぎ方から付いたようです、ワッギングと言うと思います。その泳ぎから付けられたようです。

>yomudasu様
>レスありがとうございます。m(__)m
>>ニモはクラウンフィッシュと発音している・・・
>おお!そうですか。自分で言ってるんなら信じて良さそうですね
>。(^。^)
>>ちなみにクラウンは道化師と言う意味だそう
>これはかつて私も調べましたよ。
>以前、ニジハギにはまったときにclown tangという名
>前が出てきて、最初はcrownと勘違いして何で王冠なんだろ
>う(^^;)、しばらくして道化師ってわかったんですが、それ
>にしても何で道化師なんでしょう?
>クマノミとニジハギに共通点がありますかね?
>模様かな?それとも仕草でしょうか?

[7821] 変動期? 投稿者情報fuk 2006-12-03 01:34
こんばんは。
ずっと水槽に変化がなかったのに、この1週間で激変しました。

先週の土曜日にシマヤッコ(7cm)を迎えて、この子が餌を爆食いで、本当にシマか?と言う感じで、すでに水槽のボスに。
ところが、シマが順調でほっとしたところに、ずっと捜していたスミレの良個体が・・・。
悩みましたが、本日迎えました。4cmのロリロリですが、餌もしっかり食べ、非常に元気。

人生(と言うほど大袈裟ではないかw)、動き出すと激しく動くときがありますねえ。「タイミング」というのか「縁」というのか。

あはは、何書いてんだろ。嬉しいので、ちょっと舞い上がったかな?
[7822] RE:変動期? 投稿者情報トンヌラ 2006-12-05 00:24
fuk様

いよいよですか。しかも2個体!
「満を持して」という感じですね。

赤・黄・青・縞と色彩も豊かになって、ご満悦の様子がうかがえます。
混泳がうまくいけば最高ですね。(*^_^*)

ウチは最近、変化なしで今年の採集シーズンが終わりそうです。(-_-;)
[7823] RE:RE:変動期? 投稿者情報つっち 2006-12-05 00:29
トンヌラ様
>ウチは最近、変化なしで今年の採集シーズンが終わりそうです。
>(-_-;)
海の中はまだまだ暖かいですぞ(苦笑)
ただ・・・この時期、瞬間でも外気に晒すとモロに影響を受けるみたいです^^ゞ
[7824] RE:RE:変動期? 投稿者情報fuk 2006-12-06 18:13
トンヌラ様
>赤・黄・青・縞と色彩も豊かになって、ご満悦の様子がうかがえ
>ます。

図星です。水槽を見るのが楽しいですね(^o^)。

>混泳がうまくいけば最高ですね。(*^_^*)

ギクッ・・・。


シマとスミレのおかげで忘れてましたが(^_^;;;)、トゲチョウが我が家に来て1年になりました。まあ、トゲチョウですから簡単な部類とはいえ、チョウが1年飼育できたことは嬉しいことです。

[7828] RE:RE:RE:変動期? 投稿者情報トンヌラ 2006-12-07 17:34
fuk様

>図星です。水槽を見るのが楽しいですね(^o^)。

あはは・・・やっぱり(^。^)

>>混泳がうまくいけば最高ですね。(*^_^*)
>ギクッ・・・。

「ギクッ」て、もう何か起きちゃったんですか?
でもね、ちょっと偉そうなことを言わせてもらうと、何もかもうまくいったらつまんないと思うんです。
少しぐらい冒険するのも趣味の楽しみ方に入れたいです。(^。^)

>トゲチョウが我が家に来て1年になりました。

おめでとうございます。
すごいですよ。
何がすごいって、確かその個体はfukさん初のチョウですよね。
こんなこと、お師匠様の前では言えないですが、私なんて、初め数匹のチョウは飼育者が白点治療のスキルアップをする過程での生け贄だと思っています。(~_~;)

チョウ期飼育がんばりまチョウ!

つっち様

昨日水汲みついでにタイドプールを覗いたら、1円玉サイズのフウライがいました。
寒いでしょうにがんばっていました。

あと数日の命。
うらめしそうにこっちを見ているのを見ると、お持ち帰りしてやろうかという気持ちにもなったのですが・・・

涙が出そうでした。(T_T)
[7833] RE:RE:RE:RE:変動期? 投稿者情報fuk 2006-12-07 23:39
トンヌラ様
>「ギクッ」て、もう何か起きちゃったんですか?
>でもね、ちょっと偉そうなことを言わせてもらうと、何もかもう
>まくいったらつまんないと思うんです。
>少しぐらい冒険するのも趣味の楽しみ方に入れたいです。(^。
>^)

いえいえ、将来的に混泳を考えると、果たして可能だろうかって事です。
シマとスミレの混泳・・・、いかにも私のような初心者が試したくなる組み合わせじゃないですか。でも、今までは相性とかも一所懸命考えてきたので、流石に今回は計画性がなかったかも?


>>トゲチョウが我が家に来て1年になりました。
>おめでとうございます。
>すごいですよ。
>何がすごいって、確かその個体はfukさん初のチョウですよね
>。
>こんなこと、お師匠様の前では言えないですが、私なんて、初め
>数匹のチョウは飼育者が白点治療のスキルアップをする過程での
>生け贄だと思っています。(~_~;)
>チョウ期飼育がんばりまチョウ!

それもこれも、この掲示板やその他のサイトで、諸先輩方達の苦労(ノウハウ)を惜しげもなく公開して頂いているおかげです。
最近インターネットに関して懐疑的な私ですが、ことこういう情報の伝達という意味では、プラス面の効用を認めざるを得ないですね。

後は、ビギナーズラックでしょうw。

[7825] 生分解プラスチック 投稿者情報ミーグラ 2006-12-06 22:24
N03削減のために窒素還元を考えています(もちろん偽デニ弁当も参考にしています)が、巷で生分解BB弾(またの名をバイオBB弾)がレイトナイトマイナス、デニマックス等と同様の効果が期待できるという話を耳にしました。どなたかBB弾を試された方はいらっしゃいませんでしょうか?
レイトナイトマイナスも買えないほど困っているわけではないのですが、とかく高いアクア商品を買うことに抵抗を覚える一愛好家です....
[7826] RE:生分解プラスチック 投稿者情報fuk 2006-12-07 00:06
こんばんは、fukです。

バイオBB弾は知らないのですが、同じ生分解性プラスチックの「デニトロゲン」という材料に関して少しだけ・・・。

実は、さっき90cm水槽の水質を計ったら、NO2 ゼロ NO3 200ppm。いやー、なかなか濃い色です。
なんて言ってる余裕はなく、水換えを実施し、古くなったデニトロゲンを新しい物と交換しました。
詳しくは私のプログに書いてますが、ここ1週間が山場なので、興味があったらご覧下さい。
[7829] RE:生分解プラスチック 投稿者情報トンヌラ 2006-12-07 17:39
ミーグラ様

はじめまして。m(__)m
すみません、横レスです。

>とかく高いアクア商品を買うことに抵抗を覚える一愛好家です....

全く同感です。
一昔前に比べるとずいぶん安価になっているようですが、それでも庶民(貧民^^;)の趣味としてはまだまだコスト的な敷居が高いですよね。

私は海水魚飼育を始めたとき、生体・海水から底砂・飾り岩・ろ材まで全部自然の海から調達してきました。

お恥かしい話ですが、近海で採取した魚だから冬場もヒーターなしでいけるだろうって考えてました。(~_~;)

>巷で生分解BB弾(またの名をバイオBB弾)がレイトナイトマイナス、デニマックス等と同様の効果が期待できる

それってエアガンの弾のことですか?そんなのがあるんですね。おもちゃにも環境にやさしい物が出てきているとは・・・当然といえば当然か(苦笑)
確かにナイトレイトマイナスもそれくらいの形・大きさです。使えそうな感じもしますね。

でも、ご存知かもしれないですが、リンクされている海水館さんのHPには、「いろいろな代用品を試してみたが云々・・・」という報告がありました。
http://web1.kcn.jp/kaisuikan/zaiko/kasseiteimennbox-2.htm

還元ろ過関係は失敗のリスクが大きい部類だと思うので、興味はありますが、怖い気もします。

ミーグラさん、実験してみます?
[7831] RE:RE:生分解プラスチック 投稿者情報ミーグラ 2006-12-07 23:07
トンヌラ様
>ミーグラ様
>はじめまして。m(__)m
>すみません、横レスです。
>>とかく高いアクア商品を買うことに抵抗を覚える一愛好家です....
>全く同感です。
>一昔前に比べるとずいぶん安価になっているようですが、それで
>も庶民(貧民^^;)の趣味としてはまだまだコスト的な敷居が
>高いですよね。
>私は海水魚飼育を始めたとき、生体・海水から底砂・飾り岩・ろ
>材まで全部自然の海から調達してきました。
>お恥かしい話ですが、近海で採取した魚だから冬場もヒーターな
>しでいけるだろうって考えてました。(~_~;)
>>巷で生分解BB弾(またの名をバイオBB弾)がレイトナイトマイナス、デニマックス等と同様の効果が期待できる
>それってエアガンの弾のことですか?そんなのがあるんですね。
>おもちゃにも環境にやさしい物が出てきているとは・・・当然と
>いえば当然か(苦笑)
>確かにナイトレイトマイナスもそれくらいの形・大きさです。使
>えそうな感じもしますね。
>でも、ご存知かもしれないですが、リンクされている海水館さん
>のHPには、「いろいろな代用品を試してみたが云々・・・」と
>いう報告がありました。
>http://web1.kcn.jp/kaisuikan/
>zaiko/kasseiteimennbox-2.htm
>還元ろ過関係は失敗のリスクが大きい部類だと思うので、興味は
>ありますが、怖い気もします。
>ミーグラさん、実験してみます?

fuk様、トンヌラ様

早速のご回答ありがとうございます。
まだ海水初心者なのでトンヌラさんの「リスクが多い」とのコメントにちょっとビビッていますが、今週末辺りに試してみることにします。
経過をまたご報告させていただきます^^
[7832] RE:RE:RE:生分解プラスチック 投稿者情報fuk 2006-12-07 23:30
ミーグラ様
>まだ海水初心者なのでトンヌラさんの「リスクが多い」とのコメ
>ントにちょっとビビッていますが、今週末辺りに試してみること
>にします。
>経過をまたご報告させていただきます^^

リスクが多いかどうかは?
私はナイトレイトマイナス・デニトロゲンと2種類の還元濾過をやってきましたが、ほぼ期待通りの成果が得られてました。
今回、デニトロゲンの方の効果が無くなったのは、仕様マニュアルに「魚水槽の場合、半年に1回消耗分を追加する」と言う記述が合ったのを見逃して、ほぼ1年間放置したからと考えることも出来ます。
私が使っているのは商品ですから、マニュアルを無視した使用法で評価をするのはマズイでしょうね。

あと、私のプログにたった今書きましたが、還元濾過の最初は、NO3→NO2の工程で、一時的にNO2が増加します。ですから、水槽内のNO3を十分に下げてから(個人的には、20ppm以下が良いと思います)投入しないと、NO2の増加で魚が危険です。

まず、バケツなりプラケースなりで実験された方が安全なように思います。
[7834] RE:RE:RE:RE:生分解プラスチック 投稿者情報ミーグラ 2006-12-07 23:59
fuk様
ありがとうございます。
確かにいくつかネットで見たところ、NO3の濃度が高いと変換によってNO2の濃度が高まり危険!との記載がありましたので、アドバイス通りNO3を下げてからにします。
あと、海水館さんによると「養生」が大事とのことなので、バケツ等で反応を見てからにしたいと思います。
[7836] RE:RE:RE:RE:生分解プラスチック 投稿者情報つっち 2006-12-08 00:18
fuk様
>あと、私のプログにたった今書きましたが、還元濾過の最初は、
>NO3→NO2の工程で、一時的にNO2が増加します。ですか
>ら、水槽内のNO3を十分に下げてから(個人的には、20pp
>m以下が良いと思います)投入しないと、NO2の増加で魚が危
>険です。
硝酸塩濃度の高低について・・・正直、問題ないと思います。
きっちり機能している限り亜硝酸はでません。
例え亜硝酸が高い濃度ででたとしても、処理水量が少ないことから問題にはならないでしょう
気になるなら本来のろ過槽直前で使用すればなんら問題ないでしょう(本来のろ過で亜硝酸はすぐに硝酸に酸化されます)

>まず、バケツなりプラケースなりで実験された方が安全なように
>思います。
ちゃんと機能してない還元ろ過槽でもバケツなんかの止水で調整すると一晩程度で硝酸濃度は消えます。
理由は簡単に言うと酸欠になるからです。
それを信用して本水槽で試用すると・・・アレ?ってことになります(笑)

ミーグラ様
BB弾ですけど、商品の成分は知りません。
ですが・・・ひょっとすると可塑剤や色素が入っているかもしれませんよ。
それが水槽に影響を与えるかどうかはしりませんけどね。
原料的には安価な筈なのに水槽用になるとなぜあんなに価格が上がるのか・・・(苦笑)

うちの水槽では外部フィルタータイプの嫌気ろ過槽です。
塩ビ管で自作したもので、微量の海水をを導入して処理後排出しています。
多少流量のコントロールは難しいですけど、なんら手出しできないデニ弁当タイプよりは調整が効きます。

[7830] ブラックペルクラ 投稿者情報yomudasu 2006-12-07 18:22
皆様有難う御座います、こども達も2ヶ月お迎え大きく育ちましたので、ビッダースオークションに出品していますので、興味のある方はアクセスお願します。よろしくお願します。
[7837] RE:ブラックペルクラ 投稿者情報ガイヤ 2006-12-08 12:31
ビッターズですか・・・。残念です。

[7835] さすがにもう終わり・・・ 投稿者情報つっち 2006-12-08 00:03
みなさん、こんばんわ

今期の採取はさすがにもう終わりです・・・
水温はまだいけそうなんですけど、網に入れた子を引き上げる時に細心の注意を払う必要があります。(網に入れてからイケスに移すまでに一瞬でも空気に晒すとダメージを受けるようです)

今年は魚影が薄いと言いつつ、それなりに多くの種類のチョウを採ることができました。
ミカド、ウミヅキ、トノ、アケ、ニセ、チョウハン、スミツキ、アミ、トゲ、フウライ、ヤリ、ミスジ、セグロです。

できるだけ多くの子を残せるように頑張りたいとは思っています。
何かと大変ですけどね^^;

写真はウミヅキです。
現在は隔離箱生活なのですが、コケが酷くて側面から写真が撮れません。まぁ、コケだらけの方が安心できるようなんで放置してますけどね^^;
かなりのチビッコで大変でしょうけど、好きなチョウのひとつなんで頑張って飼育したいと思っています。
[7838] RE:さすがにもう終わり・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-12-08 23:02
つっち様

>今期の採取はさすがにもう終わりです・・・

お疲れさまでした。(お互いに^^;)

>ミカド、ウミヅキ、トノ、アケ、ニセ、チョウハン、スミツキ、
>アミ、トゲ、フウライ、ヤリ、ミスジ、セグロです。

13種ですかぁ〜。がんばりましたね!

あんまり羨ましいので、私も来シーズンはつっちさんの真似をして潜ってみようかと思っているんですが、嫁さんがなかなかOKしてくれずにイジケモードです。(ーー;)
[7847] RE:RE:さすがにもう終わり・・・ 投稿者情報つっち 2006-12-13 20:09
トンヌラ様
>13種ですかぁ〜。がんばりましたね!
ゴマを取り残してます・・・(-_-メ)

>あんまり羨ましいので、私も来シーズンはつっちさんの真似をし
>て潜ってみようかと思っているんですが、嫁さんがなかなかOK
>してくれずにイジケモードです。(ーー;)
とりあえず道具は漁港用である程度いけますね。潜り採取の場合はホームセンターで売ってる安物の網でも大丈夫です。
携帯イケスはプラケでOK
海パンくらいはあるでしょ?
サンゴ域で潜るならケガが怖いけど、下は長いスパッツ(女性用がいいよ)、上はTシャツでOKです。
ウェット着なきゃウェイトも要らないと思いますね(深場に行かなきゃね)
マスク、シュノーケルは当面セットの安物で問題ないでしょ。フィンはあった方がいいけど、釣具屋に行けば2000円程度で売ってます。

あと足りない物は?(笑)

[7839] スパインチーク 投稿者情報クラピカ 2006-12-09 15:28
初めまして こんにちわ!
スパインチークのバンドわれってめずらしモンでしょうか?
初めて見て気にってしまいお持ち帰りしてしまったよ....
[7840] RE:スパインチーク 投稿者情報fuk 2006-12-10 10:47
こんにちは、fukです。

世の中には、奇形(色彩も含む)個体を、希少価値があるとうたって高値で販売している業者さんも多いようです。個人的には、こういうのは好きじゃないです。

値段が他と変わらなければ、購入すること自体には何ら問題はないでしょうね。飼い主が気に入れば・・・。

[7842] RE:スパインチーク 投稿者情報トンヌラ 2006-12-10 11:51
クラピカ様

はじめまして。m(__)m
イレギュラーバンドの個体は人気ありますね。
自家繁殖飼育のカクレクマノミではけっこう頻繁に出てきているみたいですが、個人的にスパインチークは初めて聞くような気がします。珍しいのかもしれないですね。

私も過去にスパインチークの燃えるような赤に魅せられて衝動買いしてしまった想い出が懐かしいです。(^。^)

[7841] 病気 投稿者情報fuk 2006-12-10 10:53
こんにちは。

いやー、10ヶ月近く病気から遠ざかっていたのに、今、集中攻撃を受けています。
ここに来る方は知っておられると思いますが、tetsuoさんの所の掲示板で、有意義な内容の書き込みが多数されています。今病気でない方も、一度覗いておくと、今後の参考になると思います。

我が家のスミレが、ウーディニウムと白点を併発しているようです。
何とか回復するように努力してみます。
[7843] RE:病気 投稿者情報トンヌラ 2006-12-10 12:00
fuk様

>ここに来る方は知っておられると思いますが、tetsuoさん
>の所の掲示板で、有意義な内容の書き込みが多数されています。

ROMってました。
病気の話以上にオゾナイザーや銅関係の話題もおもしろいです。

でもfukさんにとってはおもしろがっている場合じゃないですよね。すみませんm(__)m
早期回復をお祈りしています。
[7864] RE:RE:病気 投稿者情報fuk 2006-12-16 10:38
トンヌラ様
>でもfukさんにとってはおもしろがっている場合じゃないです
>よね。すみませんm(__)m
>早期回復をお祈りしています。

闘病中です。
スミレは隔離して1週間になりますが、とても元気で、片エラさえなければ「本当に病気か?」って感じです。
流石に銅治療したら、白点は一発で治りました。薬が使える環境というのは、一つは用意して置いた方が良いですね。

シマは薬を使わず様子見ですが、徐々に白点の数が減っています。元々大きな個体で、丸々太っていて体力があるので、自然回復が期待できそうです。個体に応じたて対処法を変えるのも大事なのかも?
同居のヘラルドとカクレは白点を発症しませんでした。白点というのは、やはり体力と精神的な物(ストレス)により発症するのでしょうね。
[7865] RE:RE:RE:病気 投稿者情報トンヌラ 2006-12-17 00:55
fuk様

>闘病中です。

ブログ、拝見しました。
導入初期の発病は注意していても避けられない場合があると思います。そういう意味では

>薬が使える環境というのは、一つは用意して置いた方が良い

というのは、飼育者の精神衛生上の効果もありますね。
しかしまあ、私みたいに病気がさっぱり区別できない者にとっては、薬以前の問題もあるようですが・・・(自爆)

>シマは薬を使わず様子見ですが、徐々に白点の数が減っています
>。元々大きな個体で、丸々太っていて体力があるので、自然回復
>が期待できそうです。個体に応じたて対処法を変えるのも大事な
>のかも?
>同居のヘラルドとカクレは白点を発症しませんでした。白点とい
>うのは、やはり体力と精神的な物(ストレス)により発症するの
>でしょうね。

パラケントロは飼育経験がないので、断定的なことは言えないですが、ウチで飼っているヤッコに関しては同感です。スズメやクマノミの場合は白点にかかるほうが不思議なくらいですね。
でも、チョウはどうかな〜?

しかしfukさん、スミレちゃん、なんともかわいらしいですね〜
ロリロリ(*^_^*)

早く治りますように。
[7868] RE:RE:RE:RE:病気 投稿者情報fuk 2006-12-18 18:37
トンヌラ様
>>同居のヘラルドとカクレは白点を発症しませんでした。白点とい
>>うのは、やはり体力と精神的な物(ストレス)により発症するの
>>でしょうね。
>パラケントロは飼育経験がないので、断定的なことは言えないで
>すが、ウチで飼っているヤッコに関しては同感です。スズメやク
>マノミの場合は白点にかかるほうが不思議なくらいですね。

安定した水槽なら、と言う前提が付きますが同感です。
ただ、ヘラルドでなくフレームだったら、どうかなあ?フレームも白点に弱いですからねえ。興味はありますが、しかし、そのために試してみる根性はないですねえ。

>でも、チョウはどうかな〜?

チョウはヤバイでしょうね。
今、90cm水槽は白点レスな状態です。60cmもそうだったんですが、今回汚染しちゃいました。やはり、本水槽投入前に1週間の隔離検疫が理想ですがですね。ただ、隔離水槽だと餌を食わない魚の場合どうするか・・・、う〜ん、難しい。


>しかしfukさん、スミレちゃん、なんともかわいらしいですね
>〜
>ロリロリ(*^_^*)

実物は、もっと可愛いですよ。って、親バカ・・・。
飼いたい病、伝染したかなw

>早く治りますように。

ありがとうございます、頑張ります。

[7844] 生体の導入について 投稿者情報いってん 2006-12-13 01:24
こんばんは。はじめて投稿します。超初心者です。
今度、生体を導入しようかと思っております。種類は、ツノダシ、イッテンチョウチョウウオ、チリメンヤッコ、アカネハナゴイです。この組み合わせで問題がありますでしょうか?
 尚、飼育環境は、
  ・600×300×360 水槽
  ・ライブロック 2.5kg
  ・マガキ貝×2、ヤドカリ×1
  ・外部フィルター(テトラ75パワーフィルター)
 とまあ、こんなところです。
こんなことは考えてるの?
これが足んないんじゃないの?とか何でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いいたします。
[7845] RE:生体の導入について 投稿者情報トンヌラ 2006-12-13 17:37
いってん様

はじめまして。m(__)m
チョウチョウウオが大好きなトンヌラと申します。

いってんさんが予定されている魚の中ではチリメンヤッコを現在飼育中です。
ツノダシも大好きですが、思うところあって一度も手を出せずにいます。

私なりのレスを付けたいのですが、いってんさんが超初心者ということなので、その前にお聞きしたいことがあります。

ツノダシが「ベテランでも手を焼く飼育困難魚」と言われていることをご存知の上でこの書き込みをなさったのでしょうか?

もし、ご存知でなければ、こちらからリンクされているminimini様の掲示板で、この記事をご覧になってみてください。
2005年3月6日、ツノダシの混泳飼育のスレです。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/newpage15.htm

決していってんさんを非難しているわけではありません。
お返事お待ちしています。
[7851] RE:RE:生体の導入について 投稿者情報いってん 2006-12-14 01:01
トンヌラ様

回答ありがとうございます。ツノダシの飼育が難しいということははじめて知りました。
ですので、イッテンチョウチョウウオ、アカネハナダイ、チリメンヤッコでいきたいと思います。

この組み合わせではいかがでしょうか?
また、飼育できる数は何匹かもご存知でしたら教えてください。
>いってん様
>はじめまして。m(__)m
>チョウチョウウオが大好きなトンヌラと申します。
>いってんさんが予定されている魚の中ではチリメンヤッコを現在
>飼育中です。
>ツノダシも大好きですが、思うところあって一度も手を出せずに
>います。
>私なりのレスを付けたいのですが、いってんさんが超初心者とい
>うことなので、その前にお聞きしたいことがあります。
>ツノダシが「ベテランでも手を焼く飼育困難魚」と言われている
>ことをご存知の上でこの書き込みをなさったのでしょうか?
>もし、ご存知でなければ、こちらからリンクされているmini
>mini様の掲示板で、この記事をご覧になってみてください。
>
>2005年3月6日、ツノダシの混泳飼育のスレです。
>→http://www.sakai.zaq.ne.jp/m
>ini/newpage15.htm
>決していってんさんを非難しているわけではありません。
>お返事お待ちしています。
[7858] RE:RE:RE:生体の導入について 投稿者情報トンヌラ 2006-12-14 17:44
いってん様

お返事ありがとうございます。

>イッテンチョウチョウウオ、アカネハナダイ、チリメンヤッコでいきたいと思います。
>この組み合わせではいかがでしょうか?

無茶な組み合わせではないと思います。(アカネハナダイについてはよくわかりませんが^^;)

>また、飼育できる数は何匹かもご存知でしたら教えてください。

答えにくい質問です。
それは、1ヶ月「飼育できる」のと、1年以上「飼育できる」ことが大きく異なるからです。
1ヶ月くらいで良いのなら、かなり無理ができますが、年単位を意識すると魚の数を絞る必要があります。

魚の飼育法は一つではありません。ですからココについている多くのレスも飼育者によってまちまちで、混乱なさるかもしれません。どれが正解とも言えない、あえて言えば全部が正解なので、あとはいってんさん次第だということになります。

小型水槽で、雑食性のチョウチョウウオとチリメンヤッコの混泳については、私が今年の8月に、「疲れないチョウチョウウオ飼育」という題でこの掲示板に投稿しています。
長文なので読むのがたいへんかと思いますが、一つの方法として参考にしてくだされば光栄です。

ツノダシの飼育、私もあきらめたわけではありません。
fukさんの言う「自分が飼いたい魚を飼うのが一番」という言葉に賛成です。いつかお互いに成功させましょう。(^。^)

我が家の60cm規格の写真です。
このくらいの生体数なら年単位で飼育できると思います。
[7846] RE:生体の導入について 投稿者情報つっち 2006-12-13 20:02
いってん様
>今度、生体を導入しようかと思っております。種類は、ツノダシ
>、イッテンチョウチョウウオ、チリメンヤッコ、アカネハナゴイ
>です。この組み合わせで問題がありますでしょうか?
トンヌラさんが仰るようになかなか手を出しにくいラインアップです。
と言ってもこの中で私が飼育経験あるのはツノダシだけなんですけどね。90cm混泳水槽に入れたのですが、一ヶ月程度で☆になりました。(自家採取個体でしたが、それなりに餌付いてはおりました・・・)

>  ・600×300×360 水槽
良くてツノダシ単独なら何とかなる程度です。(それでもキツイかも)
他のメンバーは小さな間は大丈夫でしょうけど、イッテンやチリメンはソコソコ大きくなるようです。

>  ・ライブロック 2.5kg
不必要です。
それより、病気が出た時に対処に困ります。
また、ツノダシなんかはアタマを突っ込んだまんま☆になる可能性があります。

>  ・外部フィルター(テトラ75パワーフィルター)
だけでは酸欠にならないかしらん?
他のフィルターやスキマーなんかを併用することをお勧めします。
[7848] RE:RE:生体の導入について 投稿者情報delphinus 2006-12-13 21:15
いってん様

既にレスがある通り、その組み合わせは無理です。ツノダシとアカネハナゴイがネック。

ツノダシは遊泳空間を必要とします。ライブロックがそれなりに入った60cm水槽でツノダシを飼育することは難しいでしょう。またショップで売られているツノダシのほとんどは入荷状態が良くありません。

アカネハナゴイも入荷状態が悪い個体が多いため、初心者が挑戦するにはキツイ種類だと思います(全体的にいって、上唇が突出するハナゴイは飼育困難種です)。ハズレ個体は餌食べず、物陰に引きこもってしまい餓死します。この種は、90cm以上の水槽で複数飼育するのが一般的なやり方です。

[7852] RE:RE:RE:生体の導入について 投稿者情報いってん 2006-12-14 01:04
delphinus様
アドバイスありがとうございます。
では、イッテンチョウチョウウオ、チリメンヤッコの組み合わせではいかがでしょうか?
また、家族が「ピンクっぽい魚がいい」てなことを言っておりまして、それに該当するのが「アカネハナゴイ」でした。
これに変わる何か別の魚をご存知でしたら教えてください。

>いってん様
>既にレスがある通り、その組み合わせは無理です。ツノダシとア
>カネハナゴイがネック。
>ツノダシは遊泳空間を必要とします。ライブロックがそれなりに
>入った60cm水槽でツノダシを飼育することは難しいでしょう
>。またショップで売られているツノダシのほとんどは入荷状態が
>良くありません。
>アカネハナゴイも入荷状態が悪い個体が多いため、初心者が挑戦
>するにはキツイ種類だと思います(全体的にいって、上唇が突出
>するハナゴイは飼育困難種です)。ハズレ個体は餌食べず、物陰
>に引きこもってしまい餓死します。この種は、90cm以上の水
>槽で複数飼育するのが一般的なやり方です。
[7853] RE:RE:生体の導入について 投稿者情報いってん 2006-12-14 01:10
つっち様

 アドバイスありがとうございます。
 では、初心者に優しいラインアップを教えていただけるとありがたいです。
 ただ、イッテンチョウチョウウオとチリメンヤッコを飼うのが長年の夢でした。
 できれば、この2匹の上手な飼育方法等をご存知でしたら、教えてください。

>>  ・外部フィルター(テトラ75パワーフィルター)
>だけでは酸欠にならないかしらん?
>他のフィルターやスキマーなんかを併用することをお勧めします
>。
  外掛け式フィルターや上部式フィルターを追加する必要がありますでしょうか?現在は本フィルターのほかに、エアレーションとして、エアストーン(10cmくらい)を2本いれて、酸欠には気をつけているつもりですが、これも間違っていますでしょうか?

>いってん様
>>今度、生体を導入しようかと思っております。種類は、ツノダシ
>>、イッテンチョウチョウウオ、チリメンヤッコ、アカネハナゴイ
>>です。この組み合わせで問題がありますでしょうか?
>トンヌラさんが仰るようになかなか手を出しにくいラインアップ
>です。
>と言ってもこの中で私が飼育経験あるのはツノダシだけなんです
>けどね。90cm混泳水槽に入れたのですが、一ヶ月程度で☆に
>なりました。(自家採取個体でしたが、それなりに餌付いてはお
>りました・・・)
>>  ・600×300×360 水槽
>良くてツノダシ単独なら何とかなる程度です。(それでもキツイ
>かも)
>他のメンバーは小さな間は大丈夫でしょうけど、イッテンやチリ
>メンはソコソコ大きくなるようです。
>>  ・ライブロック 2.5kg
>不必要です。
>それより、病気が出た時に対処に困ります。
>また、ツノダシなんかはアタマを突っ込んだまんま☆になる可能
>性があります。
[7856] RE:RE:RE:生体の導入について 投稿者情報つっち 2006-12-14 13:13
いってん様
> ただ、イッテンチョウチョウウオとチリメンヤッコを飼うのが
>長年の夢でした。
> できれば、この2匹の上手な飼育方法等をご存知でしたら、教
>えてください。
どちらも難しいとは思いませんけど、簡単でもないでしょう。
セオリーどおりなら一ヶ月くらいで飼育できる環境を準備をしてから、スズメダイから手出しすべきでしょう。(スターティングフィッシュって言われてます)
目的の子達はその後からでも遅くないハズです(私も最初はデバスズメから始めました)
スズメダイを入れて、後で困ると仰るのでしたらヤドカリなんかもいいですね。

イッテンとチリメン・・・どちらも飼育経験はありませんけど、チョウとヤッコと考えますと、一般的にはチョウの方が難しいと思います。
しかし、個体差もありますから一概には言えません。(チリメンは安価なヤッコにありがちな初期状態の悪い子が多いように思います。)
水槽立ち上げ準備期間中に気に入った子が現れるまで店に通って待たれては?
また、色々なサカナを見ることで選択眼も鍛えられますし、その期間も楽しいものですよ。
[7855] RE:生体の導入について 投稿者情報fuk 2006-12-14 12:22
こんにちは。飼育歴1年半のビギナー、fukです。

他の方からレスが付いているので、少しだけ。
魚は、自分が飼いたい魚を飼うのが一番です。ただし、最初は1匹でね。ですから、イッテンチョウチョウウオかチリメンヤッコのどちらかでしょうね。
実は海水魚飼育は、最初の半年が難関で、半年を超えるとそう難しくないのです。もちろん、魚の種類によりますけどね。水換えの仕方・病気の対応・濾過の仕組み・・・、飼育者が学ばないといけないことが沢山あります。
飼育する生体が増えると、難しさは飛躍的にアップします。60cmに1匹なら、まず大丈夫でしょう。ライブロックは止めましょうね、病気の時に薬が使えませんから。

個人的には、外部フィルターは同じ物がもう1台あったほうが良いと思うのですが、スタート時は出費もかさみますし、半年後くらいに足せばいいでしょうね。

あと、試薬は(NO2・NO3)は、私的には必須です。むろん、持ってない方もいらっしゃいますが、合った方が安心感があります。

いろいろあると思いますが、頑張ってください。

[7859] RE:RE:生体の導入について 投稿者情報delphinus 2006-12-14 21:40
あくまでも順調に立ち上げが終わった後の話としてお聞きください。

入荷直後のチリメンヤッコは人間を非常に怖れます。入荷直後の即買いは避け、餌付いた個体、人間を見ると寄ってくる個体を買えば問題ないと思います。白点は出にくい種類です。インドネシアからは稀に尾鰭が灰色〜白い個体が入荷します。マニア向けショップではグレイテールAとしてプレミア価格が付きますが、気づかないショップが普通のチリメンヤッコの値段で売る場合があります。

イッテンチョウは入荷直後から乾燥餌を食べるはずです(食べない個体は病気を抱えていますので買ってはいけません)。チョウチョウウオとしては白点病も出にくい方。この魚は自然界ではソフトコーラルを主食にしています。この魚の形容詞として用いられる「チョウチョウウオの中で最も醜い吻」はソフトコーラルを食べるために進化したもの。したがって、ウミキノコやウミトサカとの同居は難しいでしょう。インド洋からは黄色がより鮮やかな個体が来ます。

ピンクの魚で飼育容易と言えば、ケラマハナダイ、キンギョハナダイ(高水温注意、おそらく短命種)、クダゴンベ(高水温・飛び出し注意)イトヒキベラ類(ファイティングラス、ラボック、ベニヒレイトヒキベラなど)、クジャクベラ類(ロイヤルラス、カーペンター、マコッカーズなど)あたりが病気にも強く、餌食いも良好でおすすめだと思います。ただし、イトヒキベラ類・クジャクベラ類は熱心なマニアがいるためにちょっと入手が困難かもしれません。小型魚ばかりの水槽ならクレナイニセスズメ、バイカラードッティバック、ロイヤルグラマという線もありますが、ショッキングピンクの色合いは好みが分かれますので、写真でご確認ください。

[7849] ヤドカリの飼育について 投稿者情報じょんじょん 2006-12-13 23:20
大変御無沙汰しております。昨年、オカヤドカリのゾエア飼育でお世話になりましたじょんじょんです。

今回は、海のヤドカリの飼育についてお尋ねしたいことがあり参りました。
友人が沖縄で貝殻を拾って帰ってきたら、ヤドカリだったと言うので、てっきりオカヤドカリだと思って飼育を引き受けたのですが、やってきたのは海のヤドカリでした。たぶんマダラヨコバサミという種類のようです。2匹です。
今、応急処置的に、手元にあった「沖縄の天然海水」4リットル(これが手元にあった海水の全てです)をプラケに入れ、珊瑚の欠片を底砂代わりに敷き、珊瑚石を一つ、隠れ家に入れ、そこにヤドカリを入れてあります。水温18度です。ヒーターは設置していません。(15度くらいでヤドカリを飼えると読んだので)。
これから、このヤドカリたちをきちんと飼いたいと考えているのですが、水温は何度くらいがいいのか、5リットルくらいの水量で飼えるのか、やはり1ヶ月以上かけて海水水槽を立ち上げるのがよいのか、良いとすればその間、4リットルのプラケでできる最善の飼育方法はどのようなものがあるか、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。
基本は、海水魚飼育(飼育経験はないのですが)と同じでいいのですよね?それにプラスしてヤドカリだからこそ気をつけるべきこと、などがあれば、どうか教えてください。
突然の出来事で、いっぱいいっぱいで、変な文章になってしまっていますが、どうぞよろしくお願いします。
[7850] RE:ヤドカリの飼育について 投稿者情報つっち 2006-12-13 23:44
じょんじょん様
>友人が沖縄で貝殻を拾って帰ってきたら、ヤドカリだったと言う
>ので、てっきりオカヤドカリだと思って飼育を引き受けたのです
>が、やってきたのは海のヤドカリでした。たぶんマダラヨコバサ
>ミという種類のようです。2匹です。
おぉ〜某御大のHPでみたようなハナシです(笑)

http://www.1023world.net/yadokaripark/info/type.html

沖縄の水温を考えたらヒーターはあった方がいいと思いますね。
[7854] RE:RE:ヤドカリの飼育について 投稿者情報じょんじょん 2006-12-14 07:49
つっち様
素早い対応、ありがとうございます。
教えていただいた「ヤドカリパーク」さんは、海ヤドだと思った一番最初に訪問させていただき、海を創るなどのコンテンツを拝見させていただいておりましたが、そのページは見ておりませんでした。これはまさに私?!(笑)
ヒーターも今から設置して徐々に水温を上げていく方向でいきます。
ありがとうございました。
[7860] RE:RE:RE:ヤドカリの飼育について 投稿者情報delphinus 2006-12-14 21:54
じょんじょん様
オカヤドカリのブリード日誌、感心して読んでおりました。ご承知と思いますがヤドカリ類は意外と植物食性が強い。素人判断ですが、海産クロレラを添加したグリーンウオーター、あるいは緑藻が繁茂した水槽で飼育すると幼生の生残率が上がるかも知れません。クロレラ添加は水質安定にも効果があります。

ヤドカリだけを飼育するのなら、10〜15リットル程度の水槽に外掛けフィルター(OT60改造)+ヒーター+サーモで十分だと思います。注意すべきはオカヤドカリの場合と同じく脱皮のタイミング。海中に住むタイプの甲殻類は水を換えると高確率で脱皮します。前回の脱皮から時間がたっていなくても無理に脱皮して死んでしまうのです。徐々にくる水質悪化には強い生体ですから、換水=脱皮のタイミングを人間がコントロールしてやる必要があります。

リーフタンクや魚水槽では勝手に残り餌や魚の糞を食べてくれますが、ヤドカリだけを飼育する場合はワカメやアサリのカケラでも沈めるとすぐに食いつくことでしょう
[7861] RE:RE:RE:RE:ヤドカリの飼育について 投稿者情報じょんじょん 2006-12-15 20:21
delphinus様
ゾエアのつたない飼育、読んでいただいてありがとうございます。私もやはり植物質の餌の摂取のさせ方を、改善しなくちゃなと思います。クロレラに関しては去年も御指南いただいたのですが、調達できないままでした。今年も結局調達できるショップをみつけることができないまま、固形の餌で植物質を摂取させようとしたのですが、充分ではなかったとも思います。
来年の可能性に向けて、色々と準備したいと思います。ありがとうございます。

さて、ヤドカリの飼育ですが、実のところ住宅事情によりただいま5リットル水槽でヒーター、外部濾過、を使って飼育しています。1匹死んで、残り1匹になってしまいました。
海ヤドカリも脱皮は大変なのですね。換水後に脱皮、ですね。わかりました。気をつけて観察します。
餌のアドバイスもありがとうございます。今は手元にあるクリルや「ザリガニ・ヤドカリの餌」を与えていますが、食べている様子はありません。環境がかわったせいかと思い、しばらくは様子をみようと思っています。

添付画像は死んだヤドカリなのですが、これはマダラヨコバサミで間違いないでしょうか?
[7863] 海産クロレラの入手法 投稿者情報delphinus 2006-12-15 22:08
じょんじょん様

クロレラの入手先をご存じ無かったのですか。私がそこに気が付けばお教えできましたのに…誠に残念です。その昔は水産試験場に頼んで分けてもらったものですが、現在では老舗ショップの日海センター(東京都町田市)で常時入手できます。もちろん通販対応。70ccで1100円。
ttp://www.nikkai-center.com/index2.html
(先頭にhを足してください)。

「トップページ」→「繁殖コーナー」→「日海センターオリジナル繁殖アイテム紹介コーナー」とお進みください。栽培方法なども詳しく教えてくれます。ブリードに挑戦する人にとって、海産クロレラやシオミズツボワムシ、そしてワムシネットは必須アイテムです。次の抱卵に期待いたしましょう。

>さて、ヤドカリの飼育ですが、実のところ住宅事情によりただい
>ま5リットル水槽でヒーター、外部濾過、を使って飼育していま
>す。1匹死んで、残り1匹になってしまいました。

やはり輸送ダメージを受けたようですね。オカヤドカリがそうであるように、人間が考える餌はあまり食いつきがよくありません。オカヤドカリと同じく少食なので、餌の与えすぎは水質を悪化させると思います。これからの季節はpH変動にもご注意。石油ストーブや鍋物は二酸化炭素を発生させるため、水槽のpHを下げます。水量が小さい海水水槽はダメージが大きい。水質が大幅に変動すると甲殻類は無理にでも脱皮して死んでしまいます。

>添付画像は死んだヤドカリなのですが、これはマダラヨコバサミ
>で間違いないでしょうか?

はい、そうだと思います。
[7866] RE:海産クロレラの入手法 投稿者情報じょんじょん 2006-12-17 08:35
delphinus様
レスが遅くなりスミマセン。いつも、迅速にお声耐えいただいてありがとうございます。

>クロレラ
教えていただきありがとうございます。本当に感謝感謝です。

>ヤドカリ
飼育環境ですが、他の方からも「もう少し大きな水槽で・・・」というアドバイスをいただいています。ベテランの方でもむずかしい少ない水量での飼育では、飼っているのではなく、じわじわ殺している感が、自分でもしていて心苦しく思っています。
水質の悪化がそのような原因でも起こることさへ知りませんでした。まだまだ、勉強しなくてはなりませんね。
水槽をもう少しだけでも大きなものにできないか、年末大掃除もかね、場所と電源の確保を試みたいと思います。
種類も教えていただいて、ありがとうございます。

本当に、何もかも教えていただいてありがとうございます。

[7867] サンゴイソギンチャクについて 投稿者情報iichan 2006-12-17 23:21
みなさん、こんばんは。
いつも拝見しています。
今日は皆様のお知恵をお貸しいただきたく書き込みをしました。

サンゴイソギンチャクを飼育しているのですが
最初は褐色で10cmほどあったのが、今は真っ白で2〜3cmの
大きさになってしまいました。
これでは光合成ができないと思うので、給餌してみようと思っています。

水槽は30×30×H40で蛍光灯は8W×4灯です。
このまま放っておいて復活するものなのか、はたまた給仕したほうが良いのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
[7869] 訂正 投稿者情報iichan 2006-12-18 22:01
給仕→給餌の間違いです。
すみません。
[7871] RE:サンゴイソギンチャクについて 投稿者情報トンヌラ 2006-12-19 01:04
iichan様

はじめまして。HP拝見しました。

私は過去に2年ほどクマノミとイソギンチャクを飼育していたのですが、すでにその方面からは撤退しているので、話半分で聞いてください。

まず、現状で放っておいて回復する可能性は低いと思います。
管理人の放蕩息子さんから、白化したイソギンが秋から冬にかけて回復した話を聞いたことはありますが、iichanさんのイソギンの場合にはすでに12月になっていますし、外見的にもかなり弱ってきているように感じます。

それで、なんとか助けたいのであれば・・・
私なら原因療法を考えます。
ただし、原因の一つとしての水温問題が改善されても復活しないのですから、他に原因を探すと主なところで「光量」か「水質」あたりでしょう。pHや硝酸塩は大丈夫でしょうか?
水質は簡単に改善できるものではないので、こまめに換水をします。そして光量対策を行います。
方法は、岩ごと水面近くまでリフトアップして蛍光灯の近くにイソギンをもっていくと良いのではないでしょうか。

その上で、おっしゃるように給餌するのが効果的かもしれません。
ただ、私自身はイソギンに給餌をしたことがありませんので、給餌の効果についてはわかりません。
また、弱っている間はクマノミと隔離しておいたほうが良いかもしれませんね。

だいたい思いつくところでそれくらいです。
詳しい方のアドバイスが欲しいところです。(+_+)
[7873] ありがとうございます 投稿者情報iichan 2006-12-19 21:52
トンヌラ様、早速のアドバイスありがとうございます。

>pHや硝酸塩は大丈夫でしょうか
恥ずかしながら、亜硝酸塩しか測ったことがないんです。
亜硝酸塩は、当初からほぼゼロで推移しています。
少し前から、生体が少ない割りにシアノバクテリアや茶ゴケの
繁殖が著しく困っています。
これはやはり水質に問題がある証拠でしょうか?
いちどPHや硝酸塩を測ってみます。
水換えは結構まめに(2週間に一度くらい)しているのですが・・・。

それからアドバイスをいただいたようにライブロックを少し追加して、イソギンを光源に近づけようと思います。
餌は、やりすぎはいけないということなので2週間に1回くらい
微量を与えて見ようと思います。
せっかく我が家に来たイソギンなので、できる限りのことは
して見たいと思います。

たいへん貴重なご意見ありがとうございました。
[7877] RE:サンゴイソギンチャクについて 投稿者情報ラッキー 2006-12-20 23:53
iichan様
はじめまして。ラッキーです。
40cm水槽でカクレクマノミとサンゴイソギンを飼育してます。
うちのイソギンも500円玉くらいの大きさに縮んでしまい、現在照明強化(14W×2→3灯)と1週間に一回の給餌で様子を見ています。NO2,NO3は共に0なので、原因不明で悩んでます。
アドバイスではないのですが、私の状況と非常に似ているので思わず書き込んでしまいました。
お互いイソギン復活のために頑張りましょう。

実は今日カクレ1匹が、水槽を飛び出し☆になってました。
私自身初めての海水魚であり、1年以上飼育していたのでショックです。この点もiichan様と似ていますね。
[7881] RE:RE:サンゴイソギンチャクについて 投稿者情報カクレモン 2006-12-21 16:52
皆様、こんばんは。御無沙汰してます。
iichan様、こんばんは。はじめまして、よろしく御願いしますm(_ _"m)ペコリ

HP拝見致しました。現状、トンヌラ様と同意見です。
一つ付け加えですが、常に新鮮な水流を当てる事も必要ではないかと思います。
それから給餌ですが、弱っている個体への給餌は良くないとのアドバイスを以前頂いた記憶があります。かえって体力を消耗してしまい更に悪化させてしまうとの事でした。
先ずは光量、水質、水流の件から見直し、褐虫藻を回復させる事が良いと思います。
給餌は体力が戻ってからでしょう。とは言え、光量が足りていれば私も基本的には給餌は必要ないと思ってるので、的確なアドバイスは出来ませんが、与えるとすれば2週間に一度、小指の爪の半分の量で済ませます。餌も、一度冷凍してから自然解凍で戻した物を与えます。
今思いつくのはこんな所ですねσ(^_^;)アセアセ...

シアノバクテリアは、水質云々よりも水道水に含まれる珪素によるものではないかと思います。我が家でも何度となく発生しましたが、私の場合、放置して消えてなくなったり、換水時に地道に取り除いておりました。
ただ、地道な作業は結構大変なので最近発生した時に、以前話に聞いていたタカラガイを入れてみた所、一日で綺麗に消えてしまいました。綺麗に食べてくれたのかは分かりませんが、参考までにσ(^_^;)アセアセ...
ちなみに当時働いてくれたのは、ハナビラタカラガイですが、聞いた所では、キイロタカラガイの方が有効だそうです。90OFに20匹入れておりますが、それ以降は一度も発生しておりません。あくまでも参考程度によろしく御願いしますm(_ _"m)ペコリ


[7883] ありがとうございます 投稿者情報iichan 2006-12-21 19:08
ラッキー様、カクレモン様、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

皆様のご意見を参考に、いろいろ試してみようと思います。
イソギンが少しでも回復してくれたらうれしいです。
その後の経過はまたご報告いたします。
貴重なご意見ありがとうございました。

[7875] 海藻 投稿者情報jake 2006-12-20 09:35
御無沙汰しております。jakeです。もうすぐクリスマスですね。
お母さんは親孝行な息子から今一番トレンディなプレゼントを一足早く貰いました。
「ノロウィルス」です(−−)
もう苦しいのなんのって・・・親子共々とても軽く1日吐いただけでしたがなんにもできない日々が1週間以上続きました。

その間換水もなにもしてあげなかった水槽はエライ事に・・・
ガラス面はコケでくまのみちゃん達の姿がぼんやり見える程度。
中は海藻で緑色・・・しばらく掃除をさぼるとものすごい勢いで増える海藻。

原因は朝日?(水槽は窓際設置)水質?茶ゴケはでないのに海藻は底にあるサンゴ砂にも草原の様に生えて水流になびいています。(もうこのまま草原にしちゃおうかな・・・)

サンゴ砂についたコケの処理ってどうすればいいのでしょう?ザルで洗っても中々とれません。白いサンゴ砂って維持できないのでしょうか?
やどかりちゃんの貝についたコケは捕まえてこすってもいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
[7876] RE:海藻 投稿者情報つっち 2006-12-20 11:14
jake様
>「ノロウィルス」です(−−)
>もう苦しいのなんのって・・・親子共々とても軽く1日吐いただ
>けでしたがなんにもできない日々が1週間以上続きました。
あらら・・・ノロですか^^;
直接は関係ない(こともない)けど、そっち関係の仕事してます。
今年は異様に多いですね・・・
皆様もお気を付けをm(__)m

>サンゴ砂についたコケの処理ってどうすればいいのでしょう?ザ
>ルで洗っても中々とれません。白いサンゴ砂って維持できないの
>でしょうか?
水槽がちゃんと立ち上がって馴染んでくれば勝手に消えると思います。他にはマガキなんかを入れると適度に攪拌してくれますね。
ベントス性のハゼを入れることでもキレイになるかもしれませんけど、その手のハゼは飼育自体が案外難しいそうですし・・・^^;
ちなみにコケはどんな感じのコケですか?(色合いとか、形状とか)

>やどかりちゃんの貝についたコケは捕まえてこすってもいいので
>しょうか?
あまり空気中に晒すことはしない方が・・・^^;
[7878] ありがとございます 投稿者情報jake 2006-12-21 10:14
つっち様
レスありがとうございます。

>あらら・・・ノロですか^^;
>直接は関係ない(こともない)けど、そっち関係の仕事してます
>。
そうなんですか!びっくり!

>今年は異様に多いですね・・・
>皆様もお気を付けをm(__)m
ホントですよ!私達はインフルエンザの予防接種を受けた病院でお土産にもらいました。


>水槽がちゃんと立ち上がって馴染んでくれば勝手に消えると思い
>ます。他にはマガキなんかを入れると適度に攪拌してくれますね
>。
2匹ほど入れましたがあまり効果がありません。
(3年ほど前に放蕩さんの手ほどきを受け45cmでクマノミペアを飼育中です。)


>ベントス性のハゼを入れることでもキレイになるかもしれません
>けど、その手のハゼは飼育自体が案外難しいそうですし・・・^
>^;
ド素人なんで・・・・(^^;)

>ちなみにコケはどんな感じのコケですか?(色合いとか、形状と
>か)
長い糸状の物が群生します。
上手く説明できないので画質の悪い写真を・・・
(放蕩パパ子供達は元気です)


>>やどかりちゃんの貝についたコケは捕まえてこすってもいいので
>>しょうか?
>あまり空気中に晒すことはしない方が・・・^^;
そうなんですか!じゃあボウボウにしておきます。
[7879] RE:ありがとございます 投稿者情報つっち 2006-12-21 12:43
jake様
>長い糸状の物が群生します。
>上手く説明できないので画質の悪い写真を・・・
緑色のヒゲコケですか?
ヤドカリなんかが役に立つと思います。

>>>やどかりちゃんの貝についたコケは捕まえてこすってもいいので
>>>しょうか?
ってそのヤドカリにも付いているのですね(笑)

あまり詳しくないんですけど、ヤドカリは種類によっても能力が違うようです。
[7885] なるほど 投稿者情報jake 2006-12-23 10:19
つっち様
レスが遅くなり申し訳ありません。

>緑色のヒゲコケですか?
ヒゲコケですか!なるほどヤドカリ検討してみます。

>ってそのヤドカリにも付いているのですね(笑)
まるで動く小山のようでとてもヤドカリには見えません(汗)

>あまり詳しくないんですけど、ヤドカリは種類によっても能力が
>違うようです。
へぇそうなんですか調べてみよっと(やどかり研究所がないのがきついけど・・)ありがとうございました。
[7880] RE:ありがとございます 投稿者情報fuk 2006-12-21 12:47
こんにちは、fukです。

藻に関する私のお薦めは、タカラガイです。↓参照してください。
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k/3_nikki/200506.htm#20050606

底砂には、大きめのヤエヤマギンボを入れると、動き回って砂を動かすので、藻が生えないですよ。
ただし、ちゃんと人工餌に餌付けしてくださいね。
[7882] RE:RE:ありがとございます 投稿者情報カクレモン 2006-12-21 17:13
jake様、こんばんは、はじめましてm(_ _"m)ペコリ

私も、タカラガイはお勧めだと思いますよ。
タカラガイは苔や底砂もある程度攪拌してくれます。
更にマガキを入れると底砂の攪拌には有効だと思いますし、ガラス面はシッタカが有効じゃないかと思います。
最近ですが、我が家では底砂の攪拌にちょっとグロイですがクロナマコを試しております。今のところ底砂の所々攪拌はされてるようですが、LR色のままの所が多く、効果の程は良く分かりません。(爆)
[7884] シオミドロ 投稿者情報コペ 2006-12-21 19:19
こんにちは。
写真からみますに、タイトルに書いた「シオミドロ」のようです。
自然の浅い海、潮間帯から下にごくごく普通に生えている藻類ですが、どちらかと言うと、水のよどんだ内湾

に多く生育します。
また、外洋に面しているところでも、高い位置の潮だまりではよく見られます。

飼育水槽に入れている生物で、これを食べるのはいないように思います。
私の家の水槽では、水槽の硝子面やパイプに生えていますが、気にしていません。
藻類もいろんな種類があって、互いに競争してますから、長いスパンでみると消長があります。

ただし、見苦しいようなら、生えている基質(砂)を取り出して洗ってしまう以外には方法はありません。
なかなか、とれないとのことですから、熱湯をかけて、乾燥させることです。
これだけ生えて水槽内で攪拌すると、たぶん千切れて余計に増えますよ。

他、水質をチェックされて、窒素、リンが多いようならば換水の方がいいでしょう。
[7889] RE:シオミドロ 投稿者情報jake 2006-12-23 11:07
コペ様
詳しいアドバイスありがとうございます。
勉強になりました。

>写真からみますに、タイトルに書いた「シオミドロ」のようです
>。
シオミドロ・・・ですか

>>飼育水槽に入れている生物で、これを食べるのはいないように思
>います。
え゙・・誰も食べてくれないんですか?

>私の家の水槽では、水槽の硝子面やパイプに生えていますが、気
>にしていません。
気にしなくてもイイ物なんですね。

>これだけ生えて水槽内で攪拌すると、たぶん千切れて余計に増え
>ますよ。
生えてる部分だけとりだすことにします。
正体がわかって安心しました。ありがとうございました。
[7888] ナマコ?! 投稿者情報jake 2006-12-23 10:45
カクレモン様
こちらこそはじめましてm(_ _"m)ペコ
>リ
アドバイスありがとうございます。

>最近ですが、我が家では底砂の攪拌にちょっとグロイですがクロ
>ナマコを試しております。今のところ底砂の所々攪拌はされてる
>ようですが、LR色のままの所が多く、効果の程は良く分かりま
>せん。(爆)
ナマコってすごいですね!ナマコも飼えるんですね(しみじみ)
私も昔、お歳暮で頂いた伊勢エビをカクレの水槽に入れてくれと
坊主に泣かれたことがあります(笑)
[7887] 早速 投稿者情報jake 2006-12-23 10:35
fuk様

>藻に関する私のお薦めは、タカラガイです。↓参照してください
行ってみました。早速2匹ほど入れてみました。この先たのしみです。

>底砂には、大きめのヤエヤマギンボを入れると、動き回って砂を
>動かすので、藻が生えないですよ。
>ただし、ちゃんと人工餌に餌付けしてくださいね。
ギンポちゃんなかなか可愛いですね。欲しくなってきました(^◇^)
ありがとうございました。

[7891] 悲しい報告 投稿者情報fuk 2006-12-24 23:46
こんばんは、fukです。

闘病中のスミレとシマですが、両方とも死にました。
原因は、急な仕事上のトラブルで2晩家を空けた時に発生したヒーターの故障だとおもわれます。窓を閉め忘れていたので、おそらく0〜3℃前後に水温が下がったんでしょう。

隔離水槽で、書斎に設置していたので家族が誰も気づかなかったのです。本水槽ならばリビングだし下がっても13〜15℃ですから持ちこたえたでしょう。
スミレは病気も回復し、人になれて餌をねだるようになっていただけに、残念でたまりません。

皆さんも冬場のヒーターに関しては、2重にする等のもしもの時の備えを忘れないようにしてください。
[7893] RE:悲しい報告 投稿者情報Coco 2006-12-25 17:33
fuk様
 本当になんと申し上げたらいいのか・・・私のような初心者が何を言っても生意気になりますが、胸が痛みます。本当に陰ながらですが回復を祈ってました一人としてはヒーターの故障、悔しいですね。何もお留守の時に・・・いつもfuk様のスミレちゃんへの思い入れ拝見してましたのでお察しいたします。

 我が家ももう1本、ヒーターを追加します。

 また、よいスミレちゃんに会えますように☆
[7894] ・・・ 投稿者情報トンヌラ 2006-12-25 23:27
残念なことです。

生き物を飼うということは楽しくて暖かいことのようですが、深く入れば悲しく残酷な側面があることに気づかされます。

生き物とのつながりを深く持ちたいと思う人ほど、悲しみも深いことでしょう。
私は深く愛して深く悲しむ飼育者でありたいです。

fukさん、お気の毒でした。(T_T)
[7895] RE:悲しい報告 投稿者情報つっち 2006-12-26 00:12
fuk様
残念でした・・・
まぁ、電気器具は消耗品として対処するしかありません。

過去一度だけヒーターが故障した事があります。
ただ、その水槽には二本のヒーターがあったので事なきを得ました(出力の小さなヒーターを使っていたのですが、妙に水温が低くなってるなーって思って調べてみたら・・・p^^;)

[7892] どう評価すべきか? 投稿者情報fuk 2006-12-25 14:51
還元BOXを再セットして、半月が経過しました。
しかし、水質はほぼ変化無く、NO2 0.5ppm  NO3 100ppm。

生体が2匹とはいえ居るので、悪化していないと言うことは効果が出ていると判断して良いんでしょうかねえ?
[7896] RE:どう評価すべきか? 投稿者情報つっち 2006-12-26 00:15
fuk様
>還元BOXを再セットして、半月が経過しました。
>しかし、水質はほぼ変化無く、NO2 0.5ppm  NO3
> 100ppm。
>生体が2匹とはいえ居るので、悪化していないと言うことは効果
>が出ていると判断して良いんでしょうかねえ?
私はデニ弁当は経験ありません(通水式の嫌気フィルターは設置済みです)
ただ、半月程度で効果が分かるものですかね?
正直、数ヶ月経過しないと効果は目に見えて現れないと思いますよ。
[7897] RE:RE:どう評価すべきか? 投稿者情報fuk 2006-12-26 09:55
つっち様

>ただ、半月程度で効果が分かるものですかね?
>正直、数ヶ月経過しないと効果は目に見えて現れないと思います
>よ。

確かにちょっと気が早かったですねw。
数ヶ月はともかく、過去は1〜2ヶ月で十分効果を体験できたのでもう少し経過観察が必要ですね。

[7899] お久しぶりです。 投稿者情報トコモ 2006-12-28 07:51
放蕩息子様 皆様
お久しぶりです。ほぼ10ヶ月ぶりの投稿です。 その節は、色々とお世話になりました。
我家の水槽も始めて一年が過ぎ、クマノミちゃん達も元気に過ごしていましたが、昨日水換えをして 今日気づいたのですが、一匹の目が破裂した感じになっていました。元気に泳いではいるのですが、痛々しい感じです。こんな時ばかりの投稿ですみませんが、教えてください。
[7900] RE:お久しぶりです。 投稿者情報delphinus 2006-12-29 00:16
トコモ様

いわゆる「眼球突出/ポップアイ」に対する対処をとるべきだと思います。飼育水が少し黄ばんでいるようにも見えますが、写真のせいでしょうか。

[7904] RE:RE:お久しぶりです。 投稿者情報トコモ 2006-12-30 15:00
delphinus様

その節は、色々とお世話になりました。

>いわゆる「眼球突出/ポップアイ」に対する対処をとるべきだと
>思います。飼育水が少し黄ばんでいるようにも見えますが、写真
>のせいでしょうか。
写真の水の黄ばみ 写真の設定を水中用にしたものです。黄ばみはないのですが、 delphinusさんの記事を読ませていただきました。参考になります。 確かに 水質が悪くなっており 硝酸塩が高くなっていました。水換えを少し頻繁にするのと、フィルターに石(硝酸塩を少なくするもの)を追加して 様子を見ようと思います。今のところ、クマノミちゃんは元気そうなので…

[7902] さよなら戌年 投稿者情報トンヌラ 2006-12-29 23:59
皆様こんばんは。

今年も残りあと2日。
毎度ですがいろいろやったようで何もやってないような1年でした。
私の今年1年を1文字で象徴するなら

「低」

です。(^_^;)
いろいろお世話になりました。m(__)m

明日は家族、同僚とお餅つきの予定です。(*^_^*)
[7903] RE:さよなら戌年 投稿者情報つっち 2006-12-30 01:29
トンヌラ様
>私の今年1年を1文字で象徴するなら
>「低」
んじゃ・・・「採」ってのはどーですか?(笑)
来年は「稀」がいいなぁ〜(と書いて、レア!)

[7905] 今年もお世話になりました。 投稿者情報箱福 2006-12-30 23:08
放蕩息子様

今年も、放蕩息子様はじめ皆様と情報交換をしたり、ご教示頂いたり致しまして心からお礼申し上げます。とても有意義な一年でございました。

来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

それでは、放蕩息子様、皆様、良いお年をお迎えください。



「ひま人の掲示」2006年11月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年01月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る