−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年02月分 】

「ひま人の掲示」2007年02月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年04月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[8286] カクレクマノミが産卵 投稿者情報いんちょ 2007-02-27 10:24
放蕩息子さん、こんにちは

昨日うちの3年半弱飼育しているカクレペアが産卵しました。
やまたけさんとこや放蕩息子さんの所での繁殖記読んでたんですけどね。
まさか自分のようなヘッポコ水槽で産むとは思いませんでした。
まさに放蕩息子さんが撮られた写真と一緒ですね。
暫くすると茶色になるんですね。

正直お世話の自信が無いので回収して観察だけしてみよと思います。

ビックリでした^^;

[8291] RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報放蕩息子 2007-02-27 14:15
いんちょ様

>3年半弱飼育しているカクレペアが産卵しました。
おー、ご出産、おめでとうございます(笑)。

>まさか自分のようなヘッポコ水槽で産むとは思いませんでした。
いやいや、それを言ったら、ウチの水槽こそヘッポコで…(^_^;;。結構過酷な環境でも子孫を残そうと頑張るみたいですね(爆)

>自信が無いので回収して観察だけしてみよと思います。
いや、そんなことを仰らず、是非育ててみて下さい。できれば稚魚の日齢ごとの顕微鏡(?)写真を所望(笑)。
写真が取れるようなな顕微鏡、私も欲しいんですけどねー。他に使うアテもないもんですから…(^_^;;

でもまだきっとこれから、何回も産卵を続けるはずです。色々なチャレンジかず出来そうですね。頑張って下さい。
続報を期待していまーす(笑)。
[8292] RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報トンヌラ 2007-02-27 22:15
いんちょ様

おめでとうございます。(^。^)

>続報を期待していまーす(笑)。
同じくです。
がんばってくださーい。(笑)
[8297] RE:RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報いんちょ 2007-02-28 23:17
放蕩息子さん、トンヌラさん、コメントありがとうございます。

今回は準備的にも難しいけど次回があればワムシでも用意し頑張ってみますか?
ぜひその節はご指導お願い致します。

顕微鏡写真ですか。
なんか面白そうですね。
可能かは解りませんがちょっと稚魚が回収できればやってみますね。
動画も取れると思うし。
後学のためにもなりそうですね。

>トンヌラさん
採取シーズン開幕ですか?
今年も豊漁お祈りしていますよ♪

シマウミスズメ採れたら送って下さい(笑)
[8304] RE:RE:RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報つっち 2007-03-01 00:09
いんちょ様
>シマウミスズメ採れたら送って下さい(笑)
10cmクラスでよければいくらでも(爆)

余談ですけど、今年は暖かいみたいで越冬組も期待できそうです。
問題は越冬してでかくなった子は私の手には負えないってことです(ダメじゃん)
[8320] RE:RE:RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報トンヌラ 2007-03-01 22:57
いんちょ様

>採取シーズン開幕ですか?

おっ!鋭いですね。
昨日昨シーズンが閉幕して、今日今シーズンが始まりました。明日、初出勤の予定です。(^。^)

>今年も豊漁お祈りしていますよ♪

ありがとうございます。
シマウミスズメはきれいだから、一度は採集してやろうと思っていますが、なぜだか一度も見たことないです。
私が見るハコフグ類は並ハコフグだけです。サイズはマメから30センチオーバーまでいます。
[8302] RE:RE:カクレクマノミが産卵 投稿者情報放蕩息子 2007-02-28 23:53
いんちょ様

>次回があればワムシでも用意し頑張ってみますか?
だいじょぶです。生存率は落ちるかもしれませんが、最初からブラインでも育てられます(笑)。
(でもやまたけさんも最初からブラインでやっていましたよね?)

>顕微鏡写真ですか。
>なんか面白そうですね。
でしょ?でしょ?
まあもちろん、専門書などを見れば写真も載ってはいるのですが、WEB上ではまだまだ、見られないですからねぇ…。期待してます(笑)。
(で、仔稚魚の写真が一通り揃ったら、次は卵の成熟過程の顕微鏡写真ということで…爆)

[8293] Red Sea NO3キットのその後 投稿者情報トンヌラ 2007-02-27 22:51
では、次の話題です。(笑)

昨日は1ヶ月ぶりにメインタンクの換水をしました。換える前に水質検査としてNO3とpHを測定してみると、レッドシーの硝酸塩試薬がヤバイ感じでした。
試験結果がヤバイんじゃなくて、「試薬が」です。

2年前を覚えている方がいらっしゃるでしょうか。
過去ログ3515から始まり、3617で一応の決着をみたあのレッドシー交換品が再び、あの時と同じように沈殿物が混ざらない状態になっています。

あれからちょうど2年たちました。
交換品は本社からの直送でしたので、製造間もない物だったと仮定すると、この製品の使用可能期間はおよそ2年だったということになります。(一応冷暗所保存)
以上、ご参考まで。

ps.お師匠様
前スレより

>節操もって地道にやっている人がどうかって言うと、やっぱり通用しないみたいですよね。

・・・なんて、消極的なこと書いちゃいましたが、地道にやりながら創意工夫もして、成功してがんばっている人もいますよね。
そういう方向で競争しながら、やっていかなくちゃいけません。(^。^)
[8298] RE:Red Sea NO3キットのその後 投稿者情報放蕩息子 2007-02-28 23:49
トンヌラ様

>2年前を覚えている方がいらっしゃるでしょうか。
覚えてますよ。でももう2年も前でしたっけ?

>この製品の使用可能期間はおよそ2年だったということになります。
なるほど。人間の飲み薬とか、使い捨てカイロの使用期限などを見ても、まあ「そんなもんかな。」という感じの期間ではありますね。

しかしその間の使用回数はどれほどでしょう?まあ、状態が安定していればそうそう使うものでもないですからねぇ…。でも使い切らずに捨てるのって、なんかもったいない感じ(^_^;;。

>そういう方向で競争しながら、やっていかなくちゃいけません。(^。^)
まあ、おっしゃる通りなんですけどね(^_^;;。しかしまあ、中々難しいことだと思いますよ。

それに、本音で言ってしまうと、個人的には「競争する」ということ自体に、既に疑問を抱いています。今の世の中、「競争する」のが「当たり前」だと思っていますが、「本当にそうなのかな?」と。「競争するのが当たり前」と考えてしまうのが、既にアメリカの文化に頭の中を冒されているのかもしれない。と。(まだちょっと上手くまとまっていないのですが。)

ま、こんなことを考えてしまう私は、どう考えても「競争」には勝てないんですけどねぇ…(^_^;;。
[8321] RE:RE:Red Sea NO3キットのその後 投稿者情報トンヌラ 2007-03-01 23:16
放蕩息子様
>>2年前を覚えている方がいらっしゃるでしょうか。
>覚えてますよ。でももう2年も前でしたっけ?

早いですよね。調べてみてびっくり(がっくり^^;)しました。

>しかしその間の使用回数はどれほどでしょう?
>なんかもったいない感じ(^_^;;。

60回用って書いてあるのが3分の1くらい残っている感じです。同時に買ったテトラの試験紙はまだ使えていると思うのですが、どうなんだろう?
ちなみに同じレッドシーの銅テスターは干からびていました。(-_-;)

>それに、本音で言ってしまうと、個人的には「競争する」という
>こと自体に、既に疑問を抱いています。

おおっとぉ〜!そうこられるとは!!
競争について、自分以外の人から否定的なことを聞くのは本当に久しぶりです。
浅学な私の中では、「人間は努力する生き物である。そして1人が努力すると、必ず競争が生まれる。」なんですけどね。

>まだちょっと上手くまとまっていないのですが

その時が来たら、ぜひ教えてください。
入信して以来滞納しているお布施も、よろこんで・・・(爆)
[8329] RE:RE:Red Sea NO3キットのその後&努力と競争の話 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:31
トンヌラ様

>同時に買ったテトラの試験紙はまだ使えていると思うのですが、どうなんだろう?
どうなんでしょうねぇ?私も大分長くストックしてあるものがあるのですが、どうなのかなあ…(^_^;;

で、さて、
>人間は努力する生き物である。そして1人が努力すると、必ず競争が生まれる。
というお話なんですが…。

−− ここから先は長いので、ご興味のない方はどうぞ、飛ばして下さい(笑) −−

うーん、そうですねぇ。結果として「競争」の状態が生まれることはあるだろうと思っています。(そして「競争」が更なる「努力」を産むことがあるのも認めます。)

でも「努力」というのは本来は“ひとりひとりの問題”じゃないかな。と私は思うんですよ。ですから「努力」と、少なくとも“相手”がいないと成り立たない「競争」とは、本質的な関係はないんじゃないかと。
何か実現したい目標なり目的なりがあって、そのために努力する。その時たまたま、同じ目標や目的を持った他者がいて、自分とその他人と同時に同様にその目標/目的を達成出来ないと言う条件があった時に初めて、「競争」が発生すると考えるべきなんじゃないですか?
(例えば卑近な例で、「海水魚を上手に飼う努力」には限りがないですが、トンヌラさんと私とで「どちらが上手に飼えるか」を競争しているわけじゃないですしねぇ。「努力が足りない」というのはまだ別の話ですけど…爆)

「そりゃ趣味だから。」「仕事や企業経営になれば違う。」と言われると、なんとなく「そうかな?」という気もしてしまうのですが、個人的にはやはり、「いや、でもやっぱりそれはおかしいんじゃないの?」という風に感じてしまいます。仕事であっても、企業経営であっても、何か「実現したいこと」や「やりたいこと」があって、その手段として仕事をし、企業経営される“べき”であって、業績の拡大や企業間競争に勝利することだけが目的化してしまうと、結局、人間性がスポイルされてしまうことになる。「企業」という、“法人”とは言いながら人にあらざる“非人間的なもの”ばかりが肥え太り、そこで働く人間は皆、どこかしら不幸になるのでは?と考えてしまうのです。

確たる裏づけもないんですけど、「競争」を「是であり、善である」と考えるのは、どうも非常にアメリカの、西部開拓時代に培われた国民的感性ではないのか?という気がしてなりません。未開拓の無限の土地があり、資源があり(と言うのは実は幻想に過ぎなかったのですが、とりあえず当時の人々からはそのように見えていた)、それらを自由に奪い合って、その競争に敗れた者は再び、別の土地・別の場所で同じように土地と資源の奪い合いをすれば良い。そういうやり方が可能な状況だったからなのではないかな?と思うのです。

−つづく−
[8330] 「努力と競争」のつづき 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:33
−つづき−

さて、で、ちょっと話が脱線しますけど、ついでのことに言えば、いわゆる「拝金主義」もアメリカのピューリタニズムが助長したか、少なくともピューリタニズムと拝金主義とはものすごく相性が良かった。と思っています。ピューリタニズムの感性には、「富の大きさ=当人の努力や労働の結果=神の祝福」という回路が存在するらしいので、途中がすっ飛ばされると「金儲け=神の祝福」という構図が生まれます。つまり、金儲けすればするほど、神様を称えている事になるわけです(^_^;;。
また、森林を伐採したり、地下資源を掘り出して利用したりすることは、「自然=神の恩恵を受けていない野蛮な世界」から、「人間の世界=神に祝福された、神の国に最も近い世界」へと、木材やら石炭やら、水やら石油やらを持ち込んで来ることと考えられますから、自然資源は採れば採るほど「神の国」の領域を広げる“善い行い”だということになります。完全に人工物ばかりで出来た街というのが彼らにとっての“一つの理想”であることは、豊かなオレンジ畑を潰してコンクリートとプラスチックの樹を植えたディズニーランドに見られる通りですよね。
彼らピューリタンにしてみると、彼らの利用する自然資源は神が人間のために用意してくれたものですので、「資源が枯渇する」なんてことは、原理的にはあり得ません。突き詰めれば、「資源が枯渇する」という想像は、それ自体が“神の見えさせる手”を否定する罰当たりな行為と考えたって良いくらいなので、人間は自分で採れる限りの自然資源を採るよう努力すべきであり、つまり、「乱獲=善行」なんですよ。

ま、もちろん、いずれも極端な言い方であり、現在のアメリカ人の多くがそんな風に考えているとは、さすがの私も言いはしませんけどね…(^_^;;。

ただ、ピューリタニズムは突き詰めていくと、そういう徹底的な自然破壊と徹底的な拝金主義の競争社会とを、容認する側面がありますし、アメリカ国内には今も、生物の「進化」を認めず、「万物は全て創造主がお造りになった。」と、真剣に考えている人間がいて、それが一定の政治的勢力を形成するほどの勢いを持っています。不思議なことに、それは事実なんですよね。

−またつづく(^_^;;−
[8331] 「努力と競争」の話のつづき2 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:37
−そのまたつづき−

さて、と言うあたりで、脱線した話を「競争」に戻すと…。

しかし逆に、例えば江戸時代の日本の百姓なんて、全く正反対の発想じゃないですか。
というのは、個人個人が勝手に競争を始めたら、米作りが出来なくなってしまうからだと思うのです。狭い土地を分け合い、わずかな水を分け合い、お互いが助け合わないと米は作れない。一人一人が勝手なことをして、土地を占有したり、水を独り占めしたりすれば、土地や水を奪われた者は百姓を続けられないですし、そのうちに旱魃や水害でもあれば、集落全体が飢え死ぬことになります。土地や水と言う資源に、限りがあるからです。

「それは江戸時代の話だろう。」と言われるかもしれませんが、現代の社会でも、私の故郷・静岡の、特産として有名なサクラエビの漁はどのような形態を採ってるか、どれくらいの方がご存知でしょうか?由比、蒲原、富士川の3つの漁協が協定を結んで、全部で120隻ほどの漁船が共同で漁を行い、全ての船の水揚げ金額を合計して、平等に分配しているんですよ。何しろ狭い湾内に限定された漁獲ですので、そうしないとたちまち資源が枯渇して、サクラエビ漁自体が消滅してしまうからです。
(そして実際、現在のような仕組みは、1960年代の後半に乱獲によって資源量が大幅に減少したため、「このままでは資源が枯渇してしまう。」という危機感から採用されたものです。サクラエビと、サクラエビの掻き揚げが大好きな私には、そうした協定が1960年代に出来たことは幸いなことでした。もし今の、小泉政権以降の時代に初めてサクラエビの資源量の減少が起きたとしたら、サクラエビ漁の協定などは出来ず、たちまちのうちに駿河湾のサクラエビは“幻のエビ”となったことでしょうからね。明治の終わりにサクラエビ漁が始まり、わずか100年程度の間に消えうせてしまったことは間違いないと思いますよ。)

でね。

今、現在の我々が、西部開拓時代のアメリカのカウ・ボーイと、江戸時代の日本の百姓と、あるいは由比〜富士川の猟師たちと、どちらに似ているのかと言ったら、実はもう無限の土地や資源なんてあり得ないじゃないですか。全ての資源は有限で、放っておけば農林水産鉱工物、あらゆる資源がたちまち枯渇してしまうことが目に見えている。それなのに相変わらず「本来は自由競争であるべき。だけれどもそれでは(資源の枯渇など)様々な問題があるから、一部には(やむを得ず)制限を加える。」という順番で物事を考えるのが、本当に正しいことなのでしょうか?そうではなくて逆の順番で、「限りある資源をどうやったら平等に、長く分け合えるか。」というところから考え始めて、「これとこれに限っては、自由競争でも構わない。」と考える方が、より妥当な順番なんじゃないでしょうか。そういう風に発想を変えて行かないと、我々はすぐサクラエビを採り尽くしてしまうし、マグロを食い尽くしてしまうし、石油もなくなる。森林は枯れる。大地は水を蓄えられなくなり、穀物は実らず、動物も全て死に絶えて、もちろん、我々人間も死に絶えてしまうのではないかと思うのです。

ですから、「自由競争が原則」というのは、人間の社会が小さくて、この地球全体に対する影響力が小さかった時代の、過去の原理・原則じゃないかと思うんですよねぇ…。早くその「過去のルール」を捨てないと、これからえらいことになるんじゃないのかな…(´・ω・`)。

−まだ続くぞ!(苦笑)−
[8332] ようやく最後だ(でも結論はないぞ!爆) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:39
−さあ最後です(^_^;;−

てな感じで、まあ最近、色々と考えているのですよ。

とは言え、話はあちこちにすっ飛んで焦点はボケボケですね(^_^;;。「競争」という言葉自体、どういうことを指し示すのかと言うことも曖昧だし、私の内部で、「自由競争」と「拝金主義」の関係も整理されていません。(「自由競争」を考えているとどうしても「拝金主義」が出てくるのですが、「拝金主義」批判がそのまま「自由競争」の否定−もしくは疑問の提示−になって良いのかどうか、自分でも良く分かりません。)

「これからは“競争”じゃなくて“共生”だ。」なんて、既に言われてますけど、「そうかもなあ。」とも思う一方で、じゃあ「共生」って何だよ?と考えると何だか良く分からないし、ついでに既に手垢のついた言い回しで、個人的には使いたくないですしねぇ…(^_^;;。

また「競争」の周辺で気になっているキーワードとしては、「自由」の他に「平等」「博愛」とかもあるんですよ。「自由」は良く聞くけど、「平等」はどうなったのか?「自由=平等」ではないはずだ。とか、あるいは最近はちっとも話題にならないけど、「博愛」って、どうなっちゃったのよ!とか、「自由・平等・博愛」はフランス革命で、「自由の女神」もフランナスからアメリカに贈られたものだけど、今のアメリカには少なくとも「博愛」はないよな。とか(^_^;;。

まあもちろん、別に私は徒競走の最後にみんなで手をつないでゴールしろと言いたいわけじゃないですし、江戸時代の話もしましたけど、全てが「江戸時代万歳!」じゃないですし、競うべきところ、競わずにいるべきところ、そういう区別もあるとは思いますけどね。でもその辺の見極めも、私自身でもまだ良く分からないんですよね(^_^;;。

ただまあ少なくとも私はですね、そんなになんでもかんでも、競争させられるのは真っ平です。
ま、お陰ですっかり、会社の中の出世競争では“負け組み”決定なので(←カアちゃん、ごめんよ。爆)、手の届かないブドウを見上げて、「あのブドウは酸っぱい」と言っているだけなのかもしれないんですけどねぇ…(^_^;;。

とりあえず、そんなところです。
[8336] RE:ようやく最後だ(でも結論はないぞ!爆) 投稿者情報トンヌラ 2007-03-03 22:34
放蕩息子様

ふぅーむ。なるほど・・・
おっしゃること、半分くらいかな?わかるような気がします。

確かに危機的状況であることは、世の中の(少なくとも日本では)多くの人たちが感じていると思います。

ただ、人間は富と財産が好きですからね。(もちろん私も^^;)

どんなに新しいルールを決めて、制限したとしても、また、その限られた富を必要に応じて分けろといっても、結局はその中で競争して少しでも自分の物にする努力をしちゃう人が大半を占めてしまうんじゃないでしょうか。
んで、競争に負けた人はやっぱり同じで、別の富を求めて努力するか、本当に競争力に欠ける人はあきらめるしかなくて、さもなくばルール違反をしてでも対抗しないと気が済まない。

すみません、ついつい本音が出てしまったようで・・・(-_-;)

でも、一部には、物欲を抑えられる殊勝な方がいらっしゃることも事実ではありましょう。

ほんと誰か、人類の多くが熱中できるような命の次に大切な「モノ以外の何か」を見つけてはくれませんかね。
[8338] RE:ようやく最後だ(でも結論はないぞ!爆) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-04 18:43
トンヌラ様

どうも長い愚痴にお付き合いいただきまして…(^_^;;。

>結局はその中で競争して少しでも自分の物にする努力をしちゃう人が
>大半を占めてしまうんじゃないでしょうか。

そうなんですよね。ですから、上(↑)の書き込みでは「ルール」と書いていますけど、例えば法律とか、協定とか、そういう他人から強制されて、いやいや従う「決まり」ではダメだと思うのです。一人一人が喜んで、自然とそういう気持ちになるようにならないといけない。
ただそれが全く不可能でもなかろうと思うのは、ここでもまた江戸時代(?)の話で申し訳ないんですけど(^_^;;、「お天道様が見ている」とか、そういう感覚かという気がしているんですけどね。

>人類の多くが熱中できるような命の次に大切な
>「モノ以外の何か」を見つけてはくれませんかね。

いやあ、世の中には自分の命よりも、例えば宗教の教えの方が大切だと考えている人も沢山いる訳ですからねぇ…(^_^;;。
世の中の人間が全部が全部、同じ価値を信奉するようになったら、それはそれで今以上に怖いですよ。(多分、戦争中の日本とか、ナチスドイツとか、似たようなものがあったはず。)

むしろ逆に私には、今の日本の世の中が、余りにも競争主義/拝金主義一辺倒な気がして…。
私も散々アメリカの悪口を言ってますけど(苦笑)、それでも素直に「すごいなあ」と思うのは、ブッシュみたいな人もいるかと思うとゴアみたいな人もいるところ。「勝った負けた」はあるけど、その両者が共に同じ土俵で戦えるところ。そこは「えらいなあ。」と思います。日本だとそうならないんですからね。

だから私は、今の日本に必要なのは、自由競争よりもむしろその前に、機会の平等だと思うんですけど…。

[8294] チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-02-28 12:46
こんにちは、お世話になってます。

ハシナガの報告
ハシナガチョウ死にました、ハシナガが家に居る事に気が付いた時の目標が店より長く保持するって感がありましたので、餌探しのついでにお店で「この間だいたハシナガは?もう売れての?餌食べずに死んだ?」単刀直入に聞きました。
店員曰く「ん〜餌食べなくて、やはり小さいものから順番にダメでした」とのこと、
なんとなく溜飲が下がりました。

人との付き合いの報告
店員なので雇われの身で苦しい立場のA君ですが正直者
「その魚は次の入荷を待った方が良いのでは」ってこっそり言われた=^・^=。
でも成績の良いB君は大抵無茶をいいます。

気が付いたことの報告
店の人も時間が経ってみないと入荷した魚がどうなるか解らない事もある。
野生の魚は種類にもよりますが捕獲されて、運ばれて、日が経つにつれ何らかの異状を認めらる個体が増えていくようです、逆にそんな店の環境で健康そうに泳いでる魚こそ買いって事なんですけど...ただし、いつ入荷したかって事が、観察力と話術がないとなかなか解りません。
入荷直後を買ってきた2匹は、店にもまだ同期がいるのですが家と同じ状況でした。

飼いやすい系チョウ2匹の報告
予想通り白点を発症。初めて薬を使う。お〜何も無い水槽って躊躇無く薬入れられるのね。つでに比重も気持かるめ。
白点が落ちてから3回目の朝を向かえましたが、薬って効くのねって感じです。ここからが本当の飼育です。
ただ私にはチョウは難しい感ありありです。

規格セット水槽から使用変更予定
第3水槽は第2の下に置いてあり、ライトや上部フィルターが邪魔で上から見えないので、水槽内プロスキに変更します。
へなちょこプロティンスキマー買いました。Red Seaプリズムはスペース的に無理なので、ベルリン エアリフト60。んんんん他の浄化と併用が無難ぽい?
アクリル板など買ってきて60cm水槽の15cmをサンプと濾過スペース仕切ります。<また工作できて嬉しいな〜<工作が嬉しい?じゃ何でエア式スキマを自作しなかた?<以前作って飽きたから<(;。X)

順調にチョウ飼いしてるって報告でした。(私の飼い方の基本は祖母の影響が大きいです。小学校から進歩してね〜っ)
[8300] RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報放蕩息子 2007-02-28 23:51
やきぐりいがぐり様

>ハシナガチョウ死にました
うーん、そうでしたか。「やはり」と考えてしまうのが残念です。

>なんとなく溜飲が下がりました。
まあそうして、自分自身で納得して行くしかないですよね。

>店の人も時間が経ってみないと入荷した魚がどうなるか解らない事もある。
これはそうみたいですね。もちろん、お店の人も経験を積むに従って状態を見抜く眼も鍛えられていくのでしょうけれども、それでも100%というのは無理でしょう。特に「イソギンチャクの状態は分からない」という話を、私も以前、あるショップの店長さんから聞いた事があります。
以前、[8247] で書き込んだ、
>生体は仕入れ値の4〜5倍の売値にしないとペイしない
というのも、あるお店のオーナーから聞いた話なのですが、それくらいのバッファを取っておかないと、やはり生き物の商売はリスクが大きいということなのでしょうね。

>白点が落ちてから3回目の朝…ここからが本当の飼育です。
ですねぇ。まあ、詳しい話は「白点三千個」に書いたわけですが、白点虫が魚体を離れてシストを形成し、そこからまた仔虫が出てきて再寄生して再び白点が現れるまで、一週間前後は掛かります。その間に上手に白点虫の生活環を断ち切れているかどうか。引き続き注意深く観察してあげて下さいね。

>また工作できて嬉しいな〜
ははははは。やきぐりいがぐりさんも“自作派”ですか(笑)。海水魚に限らず、淡水魚でも、水槽を持っている人は自作が好きですよね。なんか知らないけど、いつの間にかアクリル板とか塩ビ板とか、家の中に持ち込んでいる(笑)。

>私の飼い方の基本は祖母の影響が大きいです。
ほう〜、お祖母様ですか。何か飼育していらしたんですか?「父親が魚を飼っていた」というお話は時々聞きますが、お祖母様というのは珍しいかもしれないですね。(私の祖母なんかは、生き物の世話は嫌いな人でしたけど…(^_^;;)

お祖母様からどんなお話を聞いて育ったのか、またゆっくり聞かせていただきたいですね。[8295] にも書かれていらっしゃいますが、お年寄りの話と言うのは意外に面白くて、後で「もっと沢山話を聞いておけば良かったなあ…。」と思うものですからね。
[8305] RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報つっち 2007-03-01 00:17
放蕩息子様、やきぐりいがぐり様
>>また工作できて嬉しいな〜
>ははははは。やきぐりいがぐりさんも“自作派”ですか(笑)。
>海水魚に限らず、淡水魚でも、水槽を持っている人は自作が好き
>ですよね。なんか知らないけど、いつの間にかアクリル板とか塩
>ビ板とか、家の中に持ち込んでいる(笑)。
私も自作派です。
単なるアクリル管に数万も出すのがアホらしい!(いや、金がないだけなんですけど^^;)

ちなみに当方自作品の最大のヒット作(?)です
ttp://www.geocities.jp/webmaster_club240/nami.wmv
いやぁ〜イーロカって本当に私のようなボンビー人の味方ですわ(笑)
[8309] RE:RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報kumako 2007-03-01 00:31
つっちsama.みなさま
 まったく関係ない話ですが、実は私には「家具作り」という趣味もありまして(なかなかの腕前なんですよ・・自画自賛)そんなわけで海水魚用品も何か手作りしてみたいな〜と思ってます。記念すべき一作目は「偽デニ弁当」でした(笑)
[8310] RE:RE:RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報つっち 2007-03-01 00:57
kumako様
>つっちsama.みなさま
> まったく関係ない話ですが、実は私には「家具作り」という趣
>味もありまして(なかなかの腕前なんですよ・・自画自賛)そん
>なわけで海水魚用品も何か手作りしてみたいな〜と思ってます。
おぉ〜その技術を真っ先に実現すべきは水槽台ではないでしょうか!
余裕があったら私にもお願い(自爆)
[8307] RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報つっち 2007-03-01 00:22
やきぐりいがぐり様
>へなちょこプロティンスキマー買いました。Red Seaプリ
>ズムはスペース的に無理なので、ベルリン エアリフト60。ん
>んんん他の浄化と併用が無難ぽい?
スキマー、作りましょうよ〜
うちの多段餌付け水槽用のスキマーは自作品ですよ。
ぶっちゃけ、プリ○ムやらシーク○ンなんかよりは性能は高いと自負しています。
ただし、特殊構造のベンチュリー(正確にはベンチュリーじゃないと思うけど)のせいで頻繁なメンテが必要になったのがタマにキズ・・・

[8312] RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-01 12:18
つっち様
いや〜まいります(^^ゞ
つっち様は筋金入りの自作派?

スキマーもマジ物ですね。
ベンチュリー式ですか、よかですね=^・^=。

ただ、魚を飼うと、電動ドリル・ノコギリ・カンナ・塩ビ・アクリル・ボンド等々部屋に増えていくのはここだけの秘密にしておきましょう。ホームセンターに長居してしまう事も極秘です。

[8313] RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-01 18:51
◇つっち様

>うちの多段餌付け水槽用のスキマーは自作品ですよ。
おー、すごいですね。確かにスキマーは自作する人が多いですよね。どなただったかなあ…。センタリバーさんか、syunさんか、その辺の大ベテランの方のサイトで、人間の背丈ほどもある巨大な自作スキマーの写真を見たことがありましたが(笑)。

>ちなみに当方自作品の最大のヒット作(?)です
こちらは自作「ナチュラルウェーブ」ですか?これはノコギリと接着剤だけではなくて、電子機器の知識がないと作れなそうですねぇ…(^_^;;。

◇kumako様

>実は私には「家具作り」という趣味もありまして
ほう、家具作りですか。それはすごい。実は私も最近、電動トリマーを買ったんですけどねぇ…。中々上手に使えなくて(^_^;;。一度「日曜大工教室」でも開いて欲しいですね(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>ホームセンターに長居してしまう事も極秘です。
くくく(^_^;;。実は「ホームセンター巡り」は、休日の私の娯楽の一つです。土日、何の用事もなくてそのまま家で過ごした週などは、日曜日の午後になって「ちょっとホームセンターに行って来る。」と言って、出かけるのが習慣。本当は自分専用の「工作室」が欲しいんですけど…(^_^;;
[8318] RE:RE:RE:チョウ関係を相談したのでそのご報告(その他、雑感含む) 投稿者情報つっち 2007-03-01 20:34
放蕩息子様
>こちらは自作「ナチュラルウェーブ」ですか?これはノコギリと
>接着剤だけではなくて、電子機器の知識がないと作れなそうです
>ねぇ…(^_^;;。
少し違いますよ。waveboxのパチもんです(爆)
ポンプ一つで水槽全体を揺らすんです。

電子工作ですけど、キットを使ったので簡単でした。
むしろ、コントローラーを収容するケースを作る方が大変です。

[8296] カバンヤドカリ 投稿者情報イイダコ 2007-02-28 18:40
我が家の水槽内に「カバンヤドカリ」がいました。
本当にメスを持ち歩くんですね。

[8303] RE:カバンヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2007-02-28 23:54
イイダコ様

>我が家の水槽内に「カバンヤドカリ」がいました。
おう?水槽内でカバンヤドカリになってますか?そりゃすごいですねぇ。水槽にヒーターは入れていないのですか?確かに左の挟み脚でメスの貝殻の開口部を挟んでいる様子はカバンヤドカリのようですが。(別に貝殻の奪い合いではないんですよね?)

でもそうすると、そのうちに水槽内でヤドカリの幼生の放仔があるかもしれないですよ。カバンヤドカリというのは、メスが幼生を放出した直後に交尾するためのようですから、抱えられているメスのお腹に卵があると思われます。ただちょっとメスのサイズが大きすぎて、持ち歩くのも大変そうですけど…(^_^;;

あと、以前の写真ではホンヤドカリかと思っていましたが、触覚が赤いので、どうやらケアシホンヤドカリのようですね。

いいなあ、ヤドカリの放仔、見てみたいなあ…。大潮の夜などは可能性が高そうです。放仔してその後すぐに交尾すると思いますので、両方とも観察のチャンスですよ。是非注意して観察してみて下さい。そしてまた、写真を見せて下さいね。
[8317] RE:RE:カバンヤドカリ 投稿者情報イイダコ 2007-03-01 19:44
放蕩息子様
>水槽にヒーターは入れていないのですか?
ヒーターは入れてませんが水槽置いている部屋の室温は19〜22度くらいに保ってます。

>確かに左の挟み脚でメスの貝殻の開口部を挟んでいる様子はカバンヤドカリのようですが。(別に貝殻の奪い合いではないんですよね?)

貝殻の奪いあいをしていると思って引き離そうとしたんですが、一向に離そうとしませんでした。
そしたら他のオス(?)がやってきて掴んでいるヤドカリのとり合いを始めました。
(私のブログに動画載せてます。良ければご覧ください。)
掴んでいるヤドカリが勝負に勝ったんですが、その後交尾のような行動をしているようでした。
それが朝のことで、メスを掴んでいる写真を撮ったのは夜です。
交尾したはずなのにメスを離さないで持っていました。

でも、今日はメスを運んでいるヤドカリがいなかったような気がします。
交尾が成功して解放したのか、それともオス同士だったのか。

写真のヤドカリはケアシホンヤドカリですか、たしか触覚が赤くないのもいたような気がします。
縞模様のような触覚だったと思います。
そっちはホンヤドカリなんでしょうか。

ヤドカリの放仔見てみたいです。
エビのゾエアが発生したのは見ました。
(餌が与えられず3日でいなくなりましたが)
今も卵持っているエビがいますが、水槽内で育つ可能性はゼロなので生まれてくる子のために磯に逃がしてやったほうが彼らのためですかね。
エビは2種類いるようなのですが、ネットで調べてみたらイソスジエビとアシナガモエビモドキというエビに似ている気がします。

水槽で泳ぐ生物が欲しい気がしますが、季節ではないんですよね。
アミメハギとか欲しいところなんですが。

ヤドカリだけの方が楽でしょうか。

[8299] 人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報いってん 2007-02-28 23:50
お世話になっております。
いってんです。

 おかげさまで、フレームの調子はすこぶるよく、メディフィッシュ、DELLマリンフード、メガバイト(緑)を混ぜたものをよく食べています。白点も特に見られず、順調のようにおもえます。
また何か変化がありましたら、ご報告させていただきます。

さて、今回は人工海水の混合についてです。現在使用している人工海水が底をつきそうになっています(中和剤入り)。いい機会なので、500リットルで売られている人工海水を購入しようとしているのですが、現在の飼育水と新しい人工海水で作った飼育水を混合しても、大丈夫なのでしょうか?
 多分、大きなカテゴリでわければ、同じ人工海水なので問題はないかとおもうのですが、間違いがあってはいけないので
質問します。
 どうでしょうか?
[8311] RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-01 09:37
いってん様

>現在の飼育水と新しい人工海水で作った飼育
>水を混合しても、大丈夫なのでしょうか?
>どうでしょうか?
ん〜どうでしょう。ちょうどタイムリーなので書き込みますが、私も他の買物のついでに人工海水を買ったので、今週末から今までと違う人工海水を使います。
6種類しか使ったことはありませんが、変える事自体は大丈夫なはず(フレームが入って間もないですが、全取っ換えじゃないでしょうし)。ただ塩の良し悪しは有ると感じてます。
我々が酸素を取り入れている空気の代わりに、魚に海水が有るのでしょうから、人工海水ってやっぱり軽んじるわけにはいかないと考えてます。のわりには大体で全てを行ってますorz
[8323] RE:RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報いってん 2007-03-02 00:25
やきぐりいがぐり様
 回答ありがとうございます。
>6種類しか使ったことはありませんが、変える事自体は大丈夫な
>はず(フレームが入って間もないですが、全取っ換えじゃないで
>しょうし)。ただ塩の良し悪しは有ると感じてます。
>我々が酸素を取り入れている空気の代わりに、魚に海水が有るの
>でしょうから、人工海水ってやっぱり軽んじるわけにはいかない
>と考えてます。のわりには大体で全てを行ってますorz
 保管場所に気を使い、成分が変わらないように気をつけます。
[8315] RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報放蕩息子 2007-03-01 18:55
いってん様

ちょうど一月位前に、人工海水の話題が出ましたね。 書き込みのNo.の[8028]のスレッドをご覧下さい。

ただまあ、個人的には、水に溶いた後の人工海水でしたら、魚を飼うレベルでは、いろいろなものを混ぜても何の問題もないと思います。ミドリイシみたいな水質にうるさい無脊椎動物などの場合は、人工海水の種類でポリプの開きが違ったりするらしいですが、魚の場合にはほとんど違いはないでしょう。それよりはやはり、しっかり水に溶かしたものを使うことや、温度合わせをしっかりすること、それからきちんとエアレーションをかけることなど、「人工海水そのもの」よりも、「作り方」とか「換水のやり方」の方が大切だと思いますよ。

それから、上記のスレッドでも書きましたが、大量の人工海水を購入する際には、きちんとした保管の準備をしておいて下さい。湿気を吸ってしまうと、塩が固まってしまって、出来上がった人工海水の成分のバランスが狂ってしまいますからね。
[8322] RE:RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報いってん 2007-03-02 00:23
放蕩息子様
  回答ありがとうございます。
>それから、上記のスレッドでも書きましたが、大量の人工海水を
>購入する際には、きちんとした保管の準備をしておいて下さい。
>湿気を吸ってしまうと、塩が固まってしまって、出来上がった人
>工海水の成分のバランスが狂ってしまいますからね。
 湿気に注意をして、固まらないような場所に保管しておこうかと思います。
[8326] RE:RE:RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報カクレモン 2007-03-02 01:16
放蕩息子様、皆様、こんばんは。
いってん様、はじめまして、よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

うっかりすっかり、またまたROM専になっております。
人工海水の混合ですが、問題無いように思います。
メーカーによって成分は様々ですが、我が家では現に2種類混ざっております。前回使用していた人工海水がいまいち良くないように感じ、変えた訳ですが、毎回バケツ買い(前回750L用、今回800L用)なので残っているのを捨てるのもと思い混ぜて使用しております。
今のところは全く問題はないです。
それよりも、お師匠様が仰られているように、作り方や換水の仕方の方が大切だと思います。何せ私自身、昨年末痛い目(換水の仕方で)にあってますのでσ(^_^;)アセアセ...

>  回答ありがとうございます。
>>それから、上記のスレッドでも書きましたが、大量の人工海水を
>>購入する際には、きちんとした保管の準備をしておいて下さい。
>>湿気を吸ってしまうと、塩が固まってしまって、出来上がった人
>>工海水の成分のバランスが狂ってしまいますからね。
> 湿気に注意をして、固まらないような場所に保管しておこうか
>と思います。
[8333] RE:RE:RE:人工海水って、他メーカ同士を混ぜても大丈夫? 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:40
カクレモン様

>うっかりすっかり、またまたROM専になっております。
ははははは。お久しぶりですね。

>何せ私自身、昨年末痛い目(換水の仕方で)にあってますのでσ(^_^;)アセアセ...
ねぇ。特に慣れた頃にやらかすんですよねぇ…。私もかつて、換水の失敗で魚を殺したことを思い出しましたよ(´・ω・`)。鬱だ(苦笑)。

[8306] にょろにょろ 投稿者情報kumako 2007-03-01 00:18
みなさまこんばんは。深夜の怪しいLR観察が日課になりつつあります。それで見たのです!LRの穴から細い半透明なものがにゅるっとでて(5mmくらい)フンのようなものをだしてサッと引っ込むのを!←このフンのようなものがLRの上に日々たまっていきます・・・これはなんでしょう?そのままにしておいて大丈夫なものですか??
p.s  LRと一緒に買ってきたヤドカリが殻を残して家出してしまいました。。行方不明です(泣)
[8308] RE:にょろにょろ 投稿者情報つっち 2007-03-01 00:28
kumako様
>みなさまこんばんは。深夜の怪しいLR観察が日課になりつつあ
>ります。それで見たのです!LRの穴から細い半透明なものがに
>ゅるっとでて(5mmくらい)フンのようなものをだしてサッと
>引っ込むのを!←このフンのようなものがLRの上に日々たまっ
>ていきます・・・これはなんでしょう?そのままにしておいて大
>丈夫なものですか??
写真がないと判断できません(あってもできないと思うけど^^;)でも、多分大丈夫です。
うちの岩にもそんなのはワンサといます。
せっかく多様な生物を水槽に導入されたのですから、大切に飼育(?)したげてください。

>p.s  LRと一緒に買ってきたヤドカリが殻を残して家出し
>てしまいました。。行方不明です(泣)
他の貝殻に引越しした形跡がなければ多分アウトです。
ヤドカリが裸になって脱走することは絶対にあり得ません(他のヤドカリに引きずり出されない限りは)
[8314] RE:にょろにょろ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-01 18:54
kumako様

>これはなんでしょう?そのままにしておいて大丈夫なものですか??
既につっちさんが応えて下さっていますが、全く同意です。ウチの水槽のLRにも、穴から排泄物だけ噴出させる生物がいまして…(^_^;;。

でもね、逆に今現在のkumakoさんの水槽では、そういう排泄物が重要な存在になると思いますよ。と言うのは、そういう排泄物と言うのは、実は様々な細菌(およびその死骸)の塊であって、その中に多数の有益な細菌が含まれているからです。(もちろん、中には有害な細菌もいますし、有益でも有害でもない、「ただの細菌」も沢山いますが…。)
で、そうしたところから水槽の中に様々な細菌が繁殖し、水槽の中の細菌のバランスが形成されていくのです。

ですから、LRを水槽に導入すると言うのは、そこに住んでいる生体を導入することであると同時に、そこに住んでいる生体の消化管の中や、その生体の周囲の環境に住んでいる細菌までを水槽内に導入することになります。そしてその「細菌を導入する」ということが、飼育水の水質の安定のためには非常に重要。
魚を飼うと言うのは、こんな風に、目に見えない細菌のことをあれこれと想像しながら水槽に手を入れるのが妙味なんですよね(笑)。

これからもガンガン、ウンチをしてもらいましょう(笑)。

PS.
ただし、それらの排泄物はやがて水槽底面の「デトリタス」として沈殿し、水槽内に蓄積されていきますので、水槽の濾過がしっかりと立ち上がった後には、定期的にデトリタスの掃除をして、水槽外に排出する必要があります。少量のデトリタスは却って有益なんですけど、大量に溜まると飼育水のpH低下や、NO3の蓄積につながりますのでね。

PS2.
ヤドカリもつっちさんの仰る通り。どんなヤドカリを買っていらしたのでしょうか?
甲殻類を水槽に導入する場合には、魚よりも気をつけて慎重に水合わせを行わないと、pHや比重の変化によって無理な脱皮が引き起こされ、脱皮に失敗して死んでしまう場合があります。特にエビの場合はデリケートなんですけど、ヤドカリもおよその事情は同じ。まだ水槽に入れて間もないので、初期導入に失敗したかもしれないですね。

[8316] ヤドカリ甘く見てました。。反省・・・ 投稿者情報kumako 2007-03-01 19:35
みなさまこんばんは。ヤドカリについては、全く勉強してなくて、イメージで丈夫だと思い込んでました。。ごめんよ、ヤドカリちゃん(泣)買ってきたのは小さいホンヤドカリですが、まだ勉強不足でして・・名前もよくわからない。。
 水槽台の自作はただいま計画中なんです。これから水槽が大きくなったときのために考えているんですけど、どんな方法で飼うかによってだいぶ変わるし・・・まだ小さい水槽を立ち上げたばかりなのに気の早い話なんですけど(笑)ハタゴに寄り添うクマノミが見てみたいというのもありまして。60センチ以上の水槽でみなさまのおススメの飼育法をぜひおしえてください!!まだ先の話ですが、今から勉強&計画を練りたいのでよろしくお願いします。
[8319] RE:ヤドカリ甘く見てました。。反省・・・ 投稿者情報つっち 2007-03-01 20:37
kumako様
> 水槽台の自作はただいま計画中なんです。これから水槽が大き
>くなったときのために考えているんですけど、どんな方法で飼う
>かによってだいぶ変わるし・・・まだ小さい水槽を立ち上げたば
>かりなのに気の早い話なんですけど(笑)ハタゴに寄り添うクマ
>ノミが見てみたいというのもありまして。60センチ以上の水槽
>でみなさまのおススメの飼育法をぜひおしえてください!!まだ
>先の話ですが、今から勉強&計画を練りたいのでよろしくお願い
>します。
がんばってくださいね。
やっぱり目標は高く持つべきです。

その前にショップに通って色々な生体を観察することをお勧めします。
生体の状態を見極める目が養えますよ。
欠点は・・・いらぬものまで買ってしまう恐れがあること(苦笑)

[8324] 白点病の治療方法について 投稿者情報いってん 2007-03-02 00:41
たびたびお世話になっております。
いってんです。

 最近飼育し始めた、フレームエンゼルですが、白点が出ることもなく、今のところ元気に餌を食べています。

 さて、今回は白点病治療についてお伺いします。
以前、白点病で★にしてしまったイッテンチョウの水槽を約1ヶ月空回しを行った後、フレームを導入しております。
 また、その期間中に上部フィルター(ウエット式)を購入し、中古の濾材をいれ、その上にヨウ殺菌マットを置き、一番上にウールマットを敷いています。

 白点病対策に、マラカイトグリーン(ヒコサンZ)と、ICH X-tinguisherを用意しました。
 ICH X-tinguisherの使用方法は、HPなどを参考にすれば治療方法がわかるのですが、ヒコサンの方は、「1〜2日で効果が現れない場合は、飼育水を交換し、再度治療を行う」と説明書にありますが、銅イオン治療とかは飼育水中の銅イオン濃度を一定に保って治療をすると思いますが、ヒコサンのほうは、1〜2日で換水→治療薬投入を繰り返すようになるのでしょうか?それとも銅イオンなどのように、1〜2日経過後、再度同じ量のヒコサンを投入、というやり方になるのでしょうか。

 実際に、白点になっているわけではありませんが、白点になったときのために、今から万全の準備をしておこうと思います。

 みな様、知恵をお貸しください。
[8325] RE:白点病の治療方法について 投稿者情報つっち 2007-03-02 01:08
いってん様
> また、その期間中に上部フィルター(ウエット式)を購入し、
>中古の濾材をいれ、その上にヨウ殺菌マットを置き、一番上にウ
>ールマットを敷いています。
お勧めの方法はウールマットの代わりにキルトの中綿を使い、毎日熱湯消毒することです。撲滅は難しいでしょうが、かなり除去できます。
今はやってませんけど、かつて上部フィルターを物理ろ過専用で使っていました。ただし、すぐに目詰まりしますので、要注意^^;

> 白点病対策に、マラカイトグリーン(ヒコサンZ)と、ICH
> X-tinguisherを用意しました。
> ICH X-tinguisherの使用方法は、HPなどを
>参考にすれば治療方法がわかるのですが、ヒコサンの方は、「1
>〜2日で効果が現れない場合は、飼育水を交換し、再度治療を行
>う」と説明書にありますが、銅イオン治療とかは飼育水中の銅イ
>オン濃度を一定に保って治療をすると思いますが、ヒコサンのほ
>うは、1〜2日で換水→治療薬投入を繰り返すようになるのでし
>ょうか?それとも銅イオンなどのように、1〜2日経過後、再度
>同じ量のヒコサンを投入、というやり方になるのでしょうか。
確実に治療するなら硫酸銅以外はないと思うけどね(有機銅はやったことないんで知りません)
ちなみに1〜2日の間隔で換水を繰り返せば薬剤なんて必要なく治療できます。(白点のライフサイクルを把握していれば、と言う条件です)

> 実際に、白点になっているわけではありませんが、白点になっ
>たときのために、今から万全の準備をしておこうと思います。
> みな様、知恵をお貸しください。
いい心がけですね。

私の場合は・・・以前から硫酸銅はなるだけ使わないようにしていました(準備だけはしておりますが)
理由は、使い方に技術がないために治療で死なせてしまうことが多かったからです。
そこでマジカルウォーターってのを使い、対処しておりました(かなりクセのあるクスリなので、ココでは詳しく書きません)
ですが、今では余程のことがない限り使わなくても何とかなるようになりました(水槽システムを最初から再構築しました)

どちらにしても殺菌灯は設置した方がいいでしょうね。(オゾンは使ったことないから分かりません)
諸説ありますが、私にとって効果は実感できています。
[8327] RE:RE:白点病の治療方法について 投稿者情報カクレモン 2007-03-02 01:48
いってん様

私の場合、白点予防はしても白点治療はしません。
ヨウ素殺菌ボールを使用しているのみです。
白点に関しては、濾過がしっかり出来上がっていると、基本的に自然治癒出来ると言うか、滅多に罹らない?と思ってますσ(^_^;)アセアセ...
水中(底砂?)にはおそらくウヨウヨいるんでしょうけどね。
ちなみに、現在白点に罹りやすいチョウやヤッコもいますが、ほんっとに滅多に罹りません。
チョウと言っても、比較的丈夫なトゲですがσ(^_^;)アセアセ...
気を付けていることと言えば、新しく生体を追加する時だけです(SHOPからの海水は全て捨てる事。)
って全然参考になりませんねσ(^_^;)アセアセ...
[8328] RE:白点病の治療方法について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-02 11:05
いってん様
こんにちは

>ヒコサンの方は、「1〜2日で効果が現れない場合は、
>飼育水を交換し、再度治療を行う」と説明書にありますが

ちょうど今マラカイトグリーン(ヒコサンZ)使ってます。
やはり説明書の「飼育水を交換し…」って何パーセント交換(全?)か解りませんが、全交換は無理っぽいですし、全交換を頻繁にできるのなら薬はいらないですし…。

投与状況をお話します。2/10立上げ、2/17に来たチョウ2匹です。
60cm規格セット水槽・比重1.018に下げ・水温23.8度
24土・白点およびヒレ等に一部のくもりを発見
25日・夕、嫌な感じ、規定量投与!
26月・朝、良い感じ、夜10リットル交換水+規定量追加投与!
27火・朝、良い感じ(ミゾレがいったん拒食)
28水・朝、良い感じ、夜規定量の半分追加投与!
01木・朝、良い感じ(ミゾレ餌食いもどる)
02金・朝、良い感じ、今晩は足し水ついでに投与するか悩む予定
かなりおおざっぱにヒコサンZを投与してますがシシセン・ミゾレチョウは生きてますって話でした。
(完治はしてないと思います。来たときから行ってた岩に寄ってブルルっとする嫌な仕草をまだ行っております)
各家々の海(水槽)は違うので、参考にもなりませんね。
友達が言ってた「部屋の中に海や川を真似しようなんて人間のおごりだよ」ですからいくらお金かけてもきりがないですね。
まぁぼちぼちやってきましょうよ。
健康は、薬よりも「食」からですか。第2水槽で死んだハシナガを横目に、娘が「餌たべない子はダーメよ〜」と軽く言って去っていった<ごもっとも<本末転倒になりがちな大人より焦点がぶれてないです。
[8334] RE:白点病の治療方法について 投稿者情報放蕩息子 2007-03-03 00:40
いってん様・皆様

白点病の治療に関しては、私の感じているところは大体、既に皆さんのお話に出ている感じでしょうか。私は具体的な“治療”のノウハウはありませんので、いってんさんの質問に直接お答えすることが出来ないですけどね(^_^;;。その他のことは、「白点三千個」や「過去ログスペシャル」の中に大体書いたと思いますし…。

あと
>1〜2日の間隔で換水を繰り返せば薬剤なんて必要なく治療できます。
という話なんですが、個人的には、魚体から離脱してシスト化した白点虫を、底面に敷いたフェルトマットなどで安全に回収する(そしてその「回収用マット」はできれば毎日交換する)というような仕組みの、「白点病治療用隔離水槽」のアイデアを持っています。大雑把に言うと、病気を発症している生体自体はある種のカゴのようなものの中に入れて水槽の中に吊り下げる(?)形にし、水槽内の底面にはフェルトマットを敷いてシストを回収する。という仕組みなのですが、どうもその使い勝手を自分で試す気になれなくて…(^_^;;。

どなたか作って実験してみませんかねぇ?(笑)
[8337] RE:RE:白点病の治療方法について 投稿者情報独善者 2007-03-04 02:15
放蕩息子様

>底面に敷いたフェルトマットなどで安全に回収する
面白いですね(笑)その手があったか!なんて感心してしまいました。
取り出しの際の刺激で、シストから遊走子が放たれる事が無ければ、チョウ飼いの餌付け・トリートメントタンクとして非常に魅力的だと思いました。
ただ・・・水流の関係で、壁面にもシストの付着がありそうですね。5面の取り替えをするなら、魚一匹捕まえてバケツ交換する方が楽な気もします(苦笑)
[8339] RE:RE:白点病の治療方法について 投稿者情報放蕩息子 2007-03-04 18:44
独善者様

>その手があったか!なんて感心してしまいました。
でしょう?(笑)

でも仰る通りで、
>壁面にもシストの付着がありそうですね。
この辺なんですよねぇ(^_^;;。水流を上手いこと調節して、水流の下流側の壁面と底面で実用上十分な効果が現れる程度まで回収できないかな?とは思っているんですけどね。

>魚一匹捕まえてバケツ交換する方が楽な気もします(苦笑)
でもね、「白点病治療用隔離水槽」は、飼育者にとって楽であると同時に、生体にとっても優しいことを目指しているんですよ。やっぱりバケツ交換は生体にとってはストレスになるんじゃないかと思って、生体を水槽の中に吊るしたカゴの中に入れるのも、その方がフェルトマット交換の際に、生体にストレスを与えないんじゃないかと考えたためなのです。

どうですかねぇ。どっかのメーカーで商品化しないですかねぇ。その前に実用新案登録しないと私が儲からないですけど(笑)。

[8335] ヤドカリ達を逃がすことにしました 投稿者情報イイダコ 2007-03-03 03:28
偶然ヤド替えをしていたヤドカリのお腹に卵のようなものが付いているのを見ました。
先日のカバンヤドカリ状態があったので、受精していると思います。

ヤドカリの子が出てくる瞬間を見たい気持ちもありますが、我が家の水槽内では生まれてくるゾエアの餌の供給が無理なわけで、子孫が残せないというのもかわいそうな気がしてきました。

彼らとしては子孫を残してなんぼだと思うので逃がしてやろうと思いました。

エビも卵を持っているのがいるがいますし。

自然界でも子孫がどれくらいの確立で生き残るかと言えばかなり低いのでしょうが、水槽内だと生存率は確実にゼロなので。

たった数日の飼育でしたが、彼らが磯で元気に子孫を残してくれることを願いながら逃がしてこようと思います。

また機会があったら海水水槽をやろうと思います。

[8340] RE:ヤドカリ達を逃がすことにしました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-04 18:59
イイダコ様

>ヤドカリのお腹に卵のようなものが付いているのを見ました。
なるほど。やはりそうでしたか。

>彼らが磯で元気に子孫を残してくれることを願いながら
>逃がしてこようと思います。
そうですか。私なら「こりゃ面白そうだ。」と思って、幼生の観察の準備をしてしまうところなのですが(^_^;;、イイダコさんがそのようにお考えになるのでしたら、反対はしません。仰ることはもっともですし。

まあでもねぇ…。ちょっともったいない気はしますが…。
いやいや、申しますまい(笑)。

逃がすのでしたら、今の時期は水槽の水温と海の水温が大きく異なる可能性があります。磯の動物は比較的水温変動にも強いですが、あまりにも落差があると、やはりショックで死んでしまいます。少しずつ温度を合わせて、ショックを与えないように気をつけてあげて下さいね。

また、水槽はそのまま水を回しておいて、これからも色々な磯の生き物を採集して、観察するのにお使いになってはいかがですか?お店で買ってきた生体などと混ぜてしまったり、あるいは別の場所に逃がしたりするのは問題ですが、自分で採集してきた生体を採集してきた場所に戻す分には、まあ問題ないでしょう。磯の生き物の観察は面白いですからね。「自然の海で観察すれば良い。」と言う人もいますが、やはり水槽観察でないと分からないところもあります。(例えば夜間の行動など。)

せっかく手掛けた海水の水槽ですから、これからも是非、続けていただきたいと思いますね(笑)。
[8341] RE:ヤドカリ達を逃がすことにしました 投稿者情報イイダコ 2007-03-04 20:26
放蕩息子様

>そうですか。私なら「こりゃ面白そうだ。」と思って、幼生の観
>察の準備をしてしまうところなのですが(^_^;;、イイダコ
>さんがそのようにお考えになるのでしたら、反対はしません。仰
>ることはもっともですし。
>まあでもねぇ…。ちょっともったいない気はしますが…。

私も店で買っていて自然での状態を見たことが無ければ面白いと思うんでしょうが、どうしても磯で潮溜まりを伸び伸びと歩いている姿を子供のころから見てしまっていると水槽内を歩いてガラスにぶつかっている姿がどうしても哀れに感じてきてしいまして。

>逃がすのでしたら、今の時期は水槽の水温と海の水温が大きく異
>なる可能性があります。磯の動物は比較的水温変動にも強いです
>が、あまりにも落差があると、やはりショックで死んでしまいま
>す。少しずつ温度を合わせて、ショックを与えないように気をつ
>けてあげて下さいね。

一応、逃がす前に1時間くらい外気にさらして温度あわせはしたつもりです。

>また、水槽はそのまま水を回しておいて、これからも色々な磯の
>生き物を採集して、観察するのにお使いになってはいかがですか?

実は、ヤドカリを逃がす準備をしているときに海水を床にぶちまけまして、「海水禁止」と家族に言われてしまいました。
ほとぼりが冷めるまで海水はできない状態です。
実家住まいの身で家族は水槽に興味ゼロなので肩身が狭いです。
前に淡水の水槽が水漏れ起こして水浸したことがありまして、そのときも散々怒られました。
そのときは水槽に生体がいたのでどうにか継続できたんですけど、今回は生体がいないので撤去命令が出まして砂も庭に棄てさせられました。
水槽はカラの状態で部屋においてあります。
[8345] RE:RE:ヤドカリ達を逃がすことにしました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-05 18:20
イイダコ様

>ガラスにぶつかっている姿がどうしても哀れに感じてきてしいまして。
うーん、何とも耳の痛い話ですね(^_^;;。

>海水を床にぶちまけまして…
>ほとぼりが冷めるまで海水はできない状態です。
ありゃ、そうでしたか。よくあるんですよねぇ…。きっとこのBBSに書き込まれる方も、一度や二度は海水を床にぶちまけた経験があるはず(苦笑)。
でも確かにね、ご家族の方にしてみれば良い迷惑なわけですから、反対されるお気持ちは分かります。普通に考えればご家族の言うことの方がマトモなんですよね(爆)。

少し残念ですけど、また是非、ご家族を説得しつつ、海水魚にも再挑戦してみて下さい。またこのBBSは、上(↑)にも書いていますが別に「海水魚専門」ではありませんから、またちょくちょく覗いて下されば嬉しいです。楽しい話題があるかどうかは保障できないですけど(爆)、これからもまた、よろしくお願いしますm(_*_)m。

[8342] 侵されてます・・・ 投稿者情報kumako 2007-03-04 21:14
みなさまこんばんは。クマノミちゃんがやってきました!最初は水槽のすみで落ち着かない様子でしたが、翌日からはえさもしかっり食べて元気です。餌付いているようで、顔を近づけるとよってきます。かわいいな〜。
 さて、この水槽ですが外掛けフィルターが小さいせいか(金魚で使ってたコトブキS)濾過材を入れると水流がいまいちな気がしてきました。そこで、もうひとつ外掛けを買ってきて横にとりつけました(横のほうが水槽内で対流ができていいかと思って)←こっちに濾過材を入れました。水槽周りがごちゃごちゃして、蓋がのらなくなりました・・・さらに。「もっと高さがほしいな〜」と思った私は、ハイタイプのガラス水槽を注文してきてしまいました!近日新たに立ち上げ予定です。。
[8343] RE:侵されてます・・・ 投稿者情報カクレモン 2007-03-05 00:03
kumako様、こんばんは。

クマノミちゃんおめでとうございます(o^∇^o)ノ
この先の成長が楽しみですね!
頑張って下さいd(@^∇゚)/ファイトッ♪

このサイトを見て立ち上げられた様ですが、底面は使ってないのでしょうか?
もし使ってる様なら外掛けには濾材はあえて入れることもないと思います。入れるとしても通水性の高いもので水流は確保出来ますよ。
底面でなければ濾材は必要になってくるでしょうけどね〜。
まぁ、どちらにしても2台に増やした事は良い事だと思います。
蓋は、金魚セットのタンク用のプラスチックの蓋を上手く加工すれば使えます。ガラスに比べ多少照明が暗くなってしまうのが欠点ですが…
塩ダレや飛沫を考えれば無いよりはマシだと思います。
サンゴを飼育するとなると無い方が良いですけどね。
我が家の場合30cm(底面直結)には加工した蓋をつけ、60タンクにはつけてません。どちらも外掛け使用です。(60には外部フィルターもつけてます。)

とまぁ、そんな感じですが、ハイタイプ注文とはすっかり侵されてますね。(笑)
いっそ大型タンクのOFを立ち上げては?(笑)
新しいタンクもしっかり立ち上げて頑張って下さい(o^∇^o)ノ
[8346] RE:侵されてます・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-05 18:23
kumako様

>ハイタイプのガラス水槽を注文してきてしまいました!
あら!かなりやられてますなあ…(笑)。脳内塩分濃度がそうとう高まってますぞ(爆)。

しかしハイタイプですか。どちらかというと背が高いものよりも、背が低くて横幅や奥行きがあるものの方が、水量に対する水面の面積の比率が高いので、酸欠になり易い海水魚飼育には適しているんですけどね。
まあでも、フィルター2つで良く水をかき混ぜれば、酸欠の問題は大丈夫でしょう。と言う私も、60cmの背高水槽(高さが45cmのもの)ですし…(背高タイプの方が“見た目”が良いんですよねぇ…(^_^;;)。

まあそれでも、水槽内の水が水面から水底まで、よく掻き混ざるように気をつけて下さいね。ハイタイプの場合、上下方向の水流が大切になると思いますよ。

それから、今度、新しい水槽の立ち上げには、今の水槽の底砂やフィルターや飼育水を使えば、最初の立ち上げのような“我慢”はいらないはずです。「海底300ミリメートル」にも水槽のサイズアップの記事を載せていますので、こちらをご覧下さい(↓)。
http://houtoumusko.pepper.jp/300mm/30cmhowto12.htm

もし水槽を二つに増やすのでしたら(笑)、底砂や飼育水などを2つに分けて使うと良いと思います。
頑張って下さいね。
[8351] RE:RE:侵されてます・・・ 投稿者情報kumako 2007-03-05 21:17
放蕩息子sama.カクレモンsama.みなさま
 こんばんは。アドバイスありがとうございます。現在の水槽はもちろん放蕩息子samaの「海底300ミリ」を参考にさせていただいた底面+外掛け水槽です。この水槽はとっても思い入れがあるので、このまま残してヤドカリやLRの観察に使おうと思います。新水槽ですが、木曜に入荷予定なのであわてて水槽台設計中です。明日仕事がお休みなのでなんとか一日で作れないかな〜と。。ハイタイプの水槽は照明の問題もあるので悩みましたが(メタハラ買うお金ないし・・・先日の世界同時株安でかなりやらかしちゃったし・・・大赤字です。。)やっぱり見た目に負けました(笑)しばらくサンゴやイソギンを飼う予定はないので、とりあえず大丈夫でしょう!
 日課の深夜の観察で(すっかり怪しい人が定着しました・・)水槽をのぞくとクマノミちゃんがいない!!「LRのうしろかな?・・・いない」「まさかとびだしちゃたんじゃ?・・・いない」もういちど水槽をよく見ると・・・いました!外掛けの排水口のうしろに!「そんなせまいところに(涙)」落ち着いて眠れる(?)場所がないのかな???落ち着ける所を作ってあげたいのですが、どんな風にしたらいいでしょう?
[8367] RE:RE:侵されてます・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:19
kumako様

>この水槽は…このまま残してヤドカリやLRの観察に使おうと思います。
そうですか。まあ、水槽は複数ある方が何かと便利ですので、私もそれが良いと思いますよ。

>そんなせまいところに(涙)
あー、外掛けの排水口の裏側、水槽のガラスとの間の狭いところでしょ?あそこ、結構好きな魚は多いみたいですよ。底砂掃除などで水槽をかき回すとみんなあそこに逃げていきますから、やっぱり狭くて安心するんでしょうね。

しかし一方、確かにそれは水槽内に安心できる場所がないためかもしれず…。

ちょっと実際の水槽の状況を見ていないので何とも言えない部分はあるのですが、フィルターとLRの位置を調整して、LRの陰に少しだけ水流が弱くなる部分を作るとか、工夫されてはいかがでしょう?
それとか、ウチの水槽なんかは全て、LRの片側に別の石(LRでなくても可)などを差し入れて、狭い隙間みたいなものを作るようにしています。夜寝るときなどはそういう狭い場所が好きみたいなので、LRの配置をちょっと工夫してみると変わるかもしれませんね。

まあ、水槽に慣れれば、もっと堂々としてくるとは思うのですが、最初はやはり怯えているのでしょう。そういう意味では本当はあまり水槽を弄り回すのも良くないので、ある程度は我慢も必要だとは思いますけどね。適当に手を抜きつつ、でも注意深く、クマノミの様子を観察しながら、対応してあげて下さいね。

[8344] 我が家のバイラス君 投稿者情報カクレモン 2007-03-05 01:05
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

我が家のバイラス君です。
ちょっとした刺激を与えてしまった所、一気に成長しました。(笑)
画像は一ヶ月程前のものですが、採集時2cmにも満たなかった(シッタカよりも小さかった)子が今は5cm弱まで成長しました。
良く追い掛け回されてますが、とてもタフな子です。(爆)
撮影時、多分4cm弱?σ(^_^;)アセアセ...

[8347] RE:我が家のバイラス君 投稿者情報放蕩息子 2007-03-05 18:24
カクレモン様

>我が家のバイラス君です。
おー、「バイラス」と言うので、一瞬トンヌラさんかと思ってしまいましたよ(笑)。

>ちょっとした刺激を与えてしまった所
ほう、そりゃ何でしょう?エサの種類とかですか?それとも何か別のタンクメイトの組み合わせとか?

>今は5cm弱まで成長しました。
ははははは。でもカクレモンさんのところは、あんまり急に大きくなってしまうと水槽が小さくなって困るんじゃないですか?それともカクレモンさんもやっぱり水槽のサイズアップ計画中?この際思い切って180くらいの水槽とか…(笑)。
(そう言えばグリーンジャンボ、まだ買ってないなあ…爆)
[8350] RE:我が家のバイラス君 投稿者情報トンヌラ 2007-03-05 19:42
カクレモン様

あ〜。困りますな。
バイラスは登録商標ですから、お師匠様の許可なしには名乗れませんぞ!(笑)

>良く追い掛け回されてますが、とてもタフな子です

カクレモンさんのバイラス君もそうですか。ウチのバイラスもワンパクではありますが、とてもたくましくて心配をかけない良い子です。(^。^)
でも、どこまでくらい大きくなるのですかね?
それだけがちょっと心配。(ウチのは今7.5cm)

[8348] チリメンヤッコ 投稿者情報トンヌラ 2007-03-05 19:25
お師匠様

>どうも長い愚痴にお付き合いいただきまして…

いいえ、愚痴に走ったのは私のほうです。
それに、お師匠様の愚痴は私にとってはありがたい「お説教」。
ありがとうございました。m(__)m

それが聞きたくて弟子入りしているのです。
もし、聞けなくなったら私も信者を連れて脱会するかも。(誤爆)

〜〜〜〜〜

で、また次の話題です。(~_~;)

写真のチリメンヤッコ、運良く(笑)私と出合ったのが、ちょうど3年前の3月5日でした。
3周年の記念に、飼育経過をカキコさせてください。

チリメンヤッコ

2004年3月5日、宮崎市の総合ペットショップで購入。
購入時7cm、現在7cm
テトラミンフレーク主食、生野菜・シュアーS・メディフィッシュ・メガバイトS補助食
導入初期は非常に臆病だったが、なじんでからは精神的にも肉体的にも非常にタフ。
水槽内のほとんどすべての生体にちょっかいを出す(かじる)ので、精神的に弱い魚はこの魚とは混泳不可。チョウ達はみんなビビって逃げるばかり。(^_^;)
特に、10cmオーバーのスパインチークペアにも自分から近づいていき、どんなに反撃されて傷ついても2年間めげずにちょっかいを出し続けたのは驚異的。
初期に白点は出たが、自然治癒。ウーディニウムらしき病気にもかかったが、薬剤治療に耐えて生還。
現在はメインタンクでチョウたちと混泳中で、もちろんボス。

こういう魚を「大当たり個体」というのだろうか!?

[8353] RE:チリメンヤッコ 投稿者情報いってん 2007-03-06 12:26
トンヌラ様
 いつもおせわになっております。いってんです。
>チリメンヤッコ
 チリメンヤッコいいですね。私も大好きな魚なのですが、
一度、白点→★にしてから、状態の良い生体を日々、探しております。今度、私が飼育することになったら、飼育についていろいろと教えていただきたいと思います。
[8368] RE:チリメンヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:20
トンヌラ様

>私も信者を連れて脱会するかも。
いやもう、改めて修行の旅に出たい気分ですよ。“トノサマショック”で…(´・ω・`)。
(今回は「良い感じ(^_~)」と思っていたのになあ…。)
ほんと、「修行が足りない」です。しばらく身を慎しんでおきます(苦笑)。

ところでチリメンですが
>導入初期は非常に臆病だったが、なじんでからは精神的にも肉体的にも非常にタフ。
面白いですねぇ。(まあ、飼う&買う立場からすると、ちょっと扱いにくいかもしれませんが。)
古女房みたいだ(爆)。

実はハタタテとかチリメンとか、こういう「白黒」の組み合わせの魚って、私は好きなんですよね。ちょっとシックな感じで。
ぱっと見たところではちょっと地味に見えますが、長く付き合えば何とも言えぬ味わいが…(その辺も古女房っぽい?(^_^;;)

良いなあ。長く育ててあげて下さいね。う〜、うらやましい…(泣)。
[8376] RE:RE:チリメンヤッコ 投稿者情報トンヌラ 2007-03-07 19:33
放蕩息子様

>いやもう、改めて修行の旅に出たい気分ですよ。“トノサマショック”

お気の毒です。(チョウチョウファンとしても残念です。)
トノサマちゃんのご冥福をお祈りします。

>長く育ててあげて下さいね。

はい。
この子に関しては、サイズももう、このままでしょうから、環境的には今の水槽で十分「長いお付き合い」ができそうです。

10年以上の古女房になってもらいたいですね。(^ム^)
[8391] RE:RE:チリメンヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 13:58
トンヌラ様

>トノサマちゃんのご冥福をお祈りします。
ありがとうございます。しかしまあ、本当にイヤになります。ちょっと思い上がってました。

>10年以上の古女房になってもらいたいですね。(^ム^)
いいっすねぇ〜。うらやましい…。

[8352] 水槽の統合 投稿者情報トコモ 2007-03-06 08:15
放蕩息子様、皆様

お久しぶりです。スクーター(追っかけていた方)も新しい環境になれ、元気に過ごしております。

最近、嫁から水槽の統合をリクエストされており、大きい水槽にしようかと考えております。 何か注意事項などありましたら教えてください。ひとつ心配事が、クマノミが2種類いまして喧嘩が心配です。(カクレとトマトのペア)こちらの友達に聞いたら、同時に入れれば大丈夫と言われているのですが・・・
[8371] RE:水槽の統合 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:25
トコモ様

>クマノミが2種類いまして喧嘩が心配です。
そうですねぇ…。これは実際のところは「やってみないと分からない。」ですけど、危険度は高いですよね。簡単にお勧めする気にはなれません。

ただ、新しい水槽の大きさはどれくらいにされる予定ですか?90cm以上(出来れば120cm以上)であれば、右の端と左の端にそれぞれのイソギンを配置して、それぞれにテリトリーを作らせる。という考え方でしょうか。で、もう、他のLRのレイアウトなんかも、「一つの水槽なんだけど2つの領域」みたいな感じに分けちゃう。そうするしかないんじゃないですかねぇ。性格から考えると、カクレの方はイソギンから余り離れず、トマトの方が遠征して喧嘩を吹っかけに行くのではないかと想像しますが…(^_^;;。

それでもダメな時は最悪、パーテーションで区切るしかないと思いますが、まずはLRのレイアウトで、“自然なパーテーション”が出来るように、工夫されてみてはいかがでしょう。水槽にある程度の大きさがあれば、それで何とかなるのではないかと思うのですが…。
[8375] RE:RE:水槽の統合 投稿者情報トコモ 2007-03-07 13:39
放蕩息子様

トノサマの件は、残念ですね。私生活が忙しくなると魚の世話とか確かに大変ですよね。私も、犬(ジャックラッセル)が一匹と、1歳の息子が一匹(笑)いますので、どたばたすると魚の世話がおろそかになりがちです。私も、気を付けなくては・・・


>新しい水槽の大きさはどれくらいにされる予定ですか?9
>0cm以上(出来れば120cm以上)であれば、右の端と左の
>端にそれぞれのイソギンを配置して、それぞれにテリトリーを作
>らせる。という考え方でしょうか。

水槽の大きさは、約121Cm奥行きが45Cmの水槽です。LRの配置も二山にしてやってみます。トマトと思っていたのですが、シナモンでした。(汗)買ったときはトマトと書かれていたのですが・・・よく調べるとシナモンぽいです。 ともかく、シナモンの方が大きいので確かに 心配です。水槽立ち上げにもう少し時間がかかりますので立ち上げ次第報告します。

ありがとうございます。(よくよく考えると魚飼い始めてから1年と3ヶ月が過ぎました。ギンボとかベニゴンベがだいぶ大きくなっているのに嬉しく感じる今日この頃です。)
[8392] RE:RE:水槽の統合 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 13:59
トコモ様

>トノサマの件は、残念ですね。
ありがとうございます。

>水槽の大きさは、約121Cm奥行きが45Cmの水槽です。
おー、そうですか。それなら大きいですね。まあ「絶対安心」とはいえませんが、それくらいあれば、共存できるのではないでしょうか?(経験がないのであんまり迂闊な事は言えないですけど(^_^;;)

>水槽立ち上げにもう少し時間がかかりますので
そうですねぇ。120cmですと、立ち上げにも時間が掛かりそうですね。でも良いなあ…。私も120cm水槽、欲しいです。(まっ、色々な意味で今はそんな余裕はありませんが…(^_^;;)。

[8354] 白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報いってん 2007-03-06 12:41
放蕩息子様
 いつもお世話になっております。いってんです。
先日(2/25頃?)、フレームに白点が出てきました。経過観察をしていたところ、どうも前回の白点虫の卵が残っていたように思えたので、以下の通り水槽の大掃除をしました。
 1.飼育水全交換
 2.ライブロック 空気晒し
 3.濾材を飼育水で洗浄後、短時間空気晒し
 4.底砂(パウダー)を全て水槽から撤去
また、外部フィルターと上部フィルターにヨウ素殺菌マットを適用しました。そして、実際のフレームはサブタンクを購入し、ヒータ、エアレーションのみで飼育しており、放蕩息子様の「飼育水連続交換法」を実施している最中です。

 そこで、質問なのですが、当方、ヒータの予備が1つしかなく、サブタンクにヒータを入れてしまうと、新しい飼育水に入れるヒータがありません。なので、やむを得ず、一度沸騰したお湯をサブタンクの水温に合わせて飼育水を作成し、水あわせは15〜20分くらいで、新しい飼育水にフレームを入れております。
 ヒータが2個あればよいのですが、1つはメイン水槽に入れてあるため(オトヒメエビや、シッタカ、ユビワサンゴ・スベスベサンゴヤドカリが入っている)、1つしかヒータが使用できません。
 こんなやり方でよいのでしょうか?また、良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
[8355] RE:白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報つっち 2007-03-06 12:45
いってん様
> そこで、質問なのですが、当方、ヒータの予備が1つしかなく
>、サブタンクにヒータを入れてしまうと、新しい飼育水に入れる
>ヒータがありません。なので、やむを得ず、一度沸騰したお湯を
>サブタンクの水温に合わせて飼育水を作成し、水あわせは15〜
>20分くらいで、新しい飼育水にフレームを入れております。
ヤカン等から金属が溶出しないとは限りませんね。
高いものじゃないし、素直にもう一本ヒーターを購入されてはいかがでしょうか?
新しい海水を作るのにも使えますから、損はないと思いますよ。
[8362] RE:RE:白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報kumako 2007-03-06 17:55
つっちsama
横から失礼します。。じつは私この前からヒーターを使わずに飼育水を温める方法を考えてました。そこで思いついたのが、お風呂で温める方法です!やり方は簡単。ペットボトルに比重をあわせた飼育水をいれます→沸かしたお風呂に浮かべます→念のため取り出してからきれいなお湯をかけます(キャップをしっかりすれば雑菌の心配はないとおもいますが)→これで適温?!
 欠点は大量の飼育水は無理なことです。「節約生活」の入浴法をヒントに思いついたのですが・・・
 これで新しいヒーターを買う決意がつきましたか?(笑)
・・・
[8366] RE:RE:白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報トンヌラ 2007-03-06 20:19
kumako様、皆様

> 横から失礼します

私も便乗して横から・・・(笑)

> 欠点は大量の飼育水は無理なことです

ははは・・・私は大量にやってますよ。
20リットルのポリタンク3個までならウチの風呂おけに入ります。
だから、家内は寒い時期の天気の良い日は風呂掃除の前にいつも私に尋ねます。
「今日は水換えするの?」(~_~;)

いってん様

ヒーター予備の1本は、非常時のことも考えると必須だと思いますよ。それから、

>チリメンヤッコいいですね。私も大好きな魚なのですが

ありがとうございます。

実は私も、いってんさんと似たようなことを思ってました。
次にケントロを導入するなら断然フレームエンゼルなんです。(^。^)
[8361] RE:白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-06 17:41
いってん様
横レス&余計なお世話ですが、ひとつの方法として。

深め衣装ケースに飼育ケースを(魚小さければバケツでも可)2つ。
・ヒーター加熱部分は衣装ケース側・センサーは飼育ケース側
 (飼育ケース側水温が適正になるよう温度設定注・真冬は知らね)。
・強エアーレーション分岐して両飼育ケースへ。ラップで飛散防止。
・日毎にボールで静かに魚すくって新飼育ケースへ、古になった海水は換えて明日へ備える。
(移す前にボール1杯くらい新から旧へ入れて軽くビックリさせてあげましょうね)
 終わり。
ってこれは土佐錦魚に餌をバカスカあげたときの話<海水魚にはやりたくないですね。
では
[8370] RE:白点治療法(飼育水連続交換法)について 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:22
いってん様

白点ですか。大変ですね。でもまあ、チョウに比べれば強いでしょうから、きっと克服してくれると思いますが…。

海水の温度合わせについては、最後、フレームを移すときの水温がきっちり揃ってさえいれば、方法はまあ、「何でも良い」という部分もあるとは思いますが、やはりその都度その都度、温度を合わせて海水を作るのは大変でしょう。溶かした直後の人工海水を使用するのは、本当は良くないとも言いますしね。

ですから、私も出来ればヒーター&サーモをもう1本用意して、ポリタンクなどに海水をストックしておく方が良いとは思いますよ。ヒーターとエアレーションの道具は、余分に余っているくらいの方が便利だと思います。色々に使えますからね。(そういう時には、ヒーター&サーモ一体型が圧倒的に便利。)

それから、皆さんが行っている、風呂水利用の加温(笑)は、私もよくやっています。ポリタンクの全周で熱交換されるので、たちまちポリタンク内の水温が上がるのですよね。逆に下げるときには、ポリタンクごと流水に晒すと早いです。

あと、換水の際の温度変化を本当に少なくしようと思うのなら、本来はやきぐりいがぐりさんの「衣装ケース利用」が理想的ですよね。いわゆる「湯煎方式」ですけど、使用頻度の高いテクニック(?)ですから、やってみる価値はあると思います。まあ、どちらが簡単かと言えば、ヒーターをもう一本買った方が早いですけど(苦笑)。

[8356] スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-06 13:32
こんにちは、お世話になってます。

第三水槽を上フィルターを取っ払い水槽内に濾過層+スキマー+水流ポンプ置き場を作ったのですが、プロティンスキマーの泡が上がらなくただのバブルストッパーになりさがってます。
スキマ=レッドシー ベルリン エアリフト60
エアポンプ=日動 ノンノイズ S200、2L/分を全開で
という構成です。
カップまでの水位が遠いのかと思いWater Levelって貼ってある線より7ミリくらい余計に水没させてますが、まだ遠いです。
ポンプをもっと大排出量にしなくてはならないのでしょうか。
(水槽側には油膜が有るので汚れている水と認識してます)
[8357] RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報つっち 2007-03-06 13:55
やきぐりいがぐり様
いつから稼動させてますか?
普通、設置してすぐには泡は上がってこないはずです。
ちょいと荒っぽいですけどアクアセイフ入れてテストしてみる手もあるでしょうけど・・・(ヘタにやるとスキマーが噴火しますけど^^;)
[8358] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-06 15:29
つっち様 こんにちはσ.σ

>いつから稼動させてますか?
ウッドは土曜から水に浸しておき、日曜からエアー全開です。
今朝あたりでオーバースキムってやつを期待してのですが残念。

>ちょいと荒っぽいですけどアクアセイフ入れて
あ〜(#^_^#)BINGO!私も少し考えてました<危ない危ない=^・^=
[8360] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-06 15:55
追記です
スキマの底面(給排水)近くにコンパクトポンプ流量1010L/hの吸水口がありました(でもスキマ底面には水圧ってものもあるし…)。
チョウ水槽なのでアクアセイフいれるのもアリちゃアリ?なのでしょうか。
よくわからんとです。
[8364] RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報トンヌラ 2007-03-06 20:01
やきぐりいがぐり様

こんばんは。
私もつっちさんと同意見です。あと2,3日待ってみてはどうでしょうか。

以前エアリフト式を使っていたときに、そんなだったような・・・(?_?)
[8369] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:22
やきぐりいがぐり様

私はスキマーは使っていないので具体的なアドバイスは出来ないのですが、どういうことでしょうかね?
>日曜からエアー全開
ということですと、皆さんが仰るように、「まだ少し時間が掛かるのかな?」という気がしないでもないですが、その一方で、
>水槽側には油膜が有る
ということでしたら、すぐに泡が上がって来ても良いようにも思うのですが…。(エアリフトと他の方式とで、どの程度の違いがあるのでしょう?良く分からないのですが…。)

まあ、あと2〜3日続けてみて泡があがってこないなら、アクアセイフ投入ということで…(^_^;;。また経過を教えて下さい(爆)。
[8373] RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-07 12:55
放蕩息子様 つっち様 トンヌラ様 皆様
お礼申し上げます。
約1日ほど私の気が短かったようです。
少し泡が上がった時が有ったみたいです。汚水が少し溜ってました(ました?)。
(スキマーってデリケートなのね。水槽内の投入物で泡が変わるのですね、って当り前か´_`)
エアレーションだと思えばこれで良いです。<良いのか?<(T.T)

ちなみに濾過装置とか止めてスキマーだけですと、60cm水槽で魚1匹〜最高4匹まで飼う場合レッドシー エアリフト60みたいなものですと何本必要なのでしょう
(水槽内に蛋白質・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・亜硝酸・窒素・塵などある場合どれがスミマーで取りきれないでしょう?
えっ?ライブロックと強照明も必要になるの?)
出来ればベルリンシステムとかでなく何にも無いスキマーと水流ポンプと毎週20%換水だけの閑散としたチョウ水槽にしたいのですが・・・・
[8378] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報独善者 2007-03-08 08:20
やきぐりいがぐり様

こんにちは。
スキマーは大変デリケートですよね。我が家でも煙草を吸ったり、ちょっとでも水槽に手を入れると泡が下がってしまいます。フライパンを使って料理なんかすると、一発でただのバブルストッパーに成り下がってしまいます。
少しレスが遅れた感がありますが、新しく設置したばかりのスキマーは、恐らく内部に脂分が付着しているのでしょうか、水が汚れていても泡をとってくれません。大抵立ち上がりの期間を要求されてしまいます。一旦立ち上がってくれるとメンテで洗ってもすぐに復活してくれるのですが。

ちょっと考えてみたのですが、もしスキマーのみで魚が飼育出来るとなると、スキマーのメーカーは必ずそれを広告に書くんじゃないかと思うんです。
「水換えいらず!濾過層いらず!画期的なパワースキマー!これ○台でok!」なんて下らない文句で。
スキマーのみで飼育出来なくても書きそうな業界ですし(笑)、恐らくテストもされているんじゃないでしょうかね。難しいような気がします。
ベルリンを参考に濾過能力を考えてみますと、ライブロック、ライブサンド、ハイパワースキマーをすべて併用した状態で、水100リットルに対して小魚2〜3匹程度が大体の許容範囲とされてますので、そこから岩・砂を抜いて水を60リットルにするとなると、正直怖くてテストをしてみたいともなかなか思えません(~_~;)
ちなみに魚の排泄するアンモニア自体無機窒素らしく、スキマーで取り除けないようです。
[8380] RE:RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-08 10:06
独善者さま
お世話になります。

>もしスキマーのみで魚が飼育出来るとなると、スキマーのメーカーは
>必ずそれを広告に書くんじゃないかと思うんです。
あ〜なるほど!そう言えば見たことがないです。
妙に納得、目から鱗<瞳からコンタクト<入れてませんが・・

以前、状態の良い台に付いたディスクコーラルを入れたとき、水槽が劇的に改善されてからライブロック信者になっており、今回は別の方法で水槽を維持したかったのでいろいろ模索してます。
(逆にスキマーやフィルターなくてもなんとかなる?。キュアリングの終了テストで水槽にライブロック・エアレーション・ヒーターの構成でテストフィッシュをいれて置いたら普通に水槽立ち上がってしまい、1ヶ月そのまま鑑賞してたオウチャク者は私です。)

>魚の排泄するアンモニア自体無機窒素らしく、
>スキマーで取り除けないようです。
新しいキーワードが増えました。勉強してきます。
[8381] RE:RE:RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報トンヌラ 2007-03-08 11:05
やきぐりいがぐり様、独善者様

>>もしスキマーのみで魚が飼育出来るとなると、スキマーのメーカーは
>>必ずそれを広告に書くんじゃないかと思うんです。
>あ〜なるほど!そう言えば見たことがないです。

一度書き込みした覚えがありますが、こういうのはどうですか?
無菌バッキシステム。
やきぐりいがぐりさん、誰か見積もりしてもらって報告してくれませんかねぇ〜(^_^;)

ttp://www.proshop-marine-celeb.com/parts.htm

お師匠様には「怪しい」で一蹴されてしまいましたが・・・
[8383] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報fuk 2007-03-08 11:20
やきぐりいがぐり様
>出来ればベルリンシステムとかでなく何にも無いスキマーと水流
>ポンプと毎週20%換水だけの閑散としたチョウ水槽にしたいの
>ですが・・・・

チョウの排泄物って、液状で、すぐ水に溶けてしまいませんか?アレをスキマーで取るのは困難なような気がしますがどうなんでしょう?

いずれにせよ、スキマーで取りきれない部分のアンモニア→NO2のためのろ過装置は、必要な気がしますがどうなんでしょう?

[8386] RE:RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-08 14:32
こんにちは

◇トンヌラ様
あはは、欲しい〜!<・・・・
例の読みました「120cm水槽で15cm-20cmのヤッコが約30匹-50匹飼育できます」
ってバケツ1杯にタテジマ1匹っすか!!!!
私も数十分でしたらエアーなしでも飼育できます。
日本語まちがってね〜かい?
120cm水槽って奥行きが300cm有ったりして。
寿司屋のイケスや魚の配送で特殊エアーやらなんやら、大量に活かす方法はあるのでしょうが、飼育とはゆわんとね。

◇fuk様
スキマーにとって何が基で何が不純物なんでしょう・・・
いちどスキマーになって考えてみます<無理<トリマーでしたら<犬飼か

やっぱり普通に今まで通りの水槽にしちゃおうかな、環境が整ってれば病気出ないですし…でもチョウって・・・・・・・・・・。
悩むとです
[8388] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報独善者 2007-03-08 23:09
トンヌラ様

バッキシステム、興味深いですね(笑)一度電話して聞いてみようかな。
バッキというのが爆気の事でしたら、タンパク除去装置というのはそのままスキマーっぽいですよね。当たりだったらつまらないなぁ。


やきぐりいがぐり様

>逆にスキマーやフィルターなくてもなんとかなる?
スキマー無し、ライブロックとサンドでの飼育ですか?これは試されている方が沢山いますよ。
私も一度立ち上げて維持してましたし(現在はたたみました)、こちらのリンク先であるインドアリーフ様では立ち上げ記録まで載ってます。
私の水槽の場合では、NO3はずっと5をキープしてました。
ベルリンのスキマー自体、立ち上がってしまえば保険のような物ですしね。
[8395] RE:RE:スキマーの泡が上がらないのです… 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 14:01
やきぐりいがぐり様・皆様

>約1日ほど私の気が短かったようです。
良かった(?)ですねぇ。やっぱり皆さんが仰るとおり、時間が掛かるんですね。

ところで、
>キュアリングの終了テストで水槽にライブロック・エアレーション・ヒーターの構成で
>テストフィッシュをいれて置いたら普通に水槽立ち上がってしまい
これってほとんど、最初期のナチュラルシステム(リー・チン・インの水槽)そのものですね(^_^;;。

私はベルリン式をやっていないので詳しくはないのですが、私の理解では、ベルリン式におけるスキマーの役割は、まあ「物理濾過」(と言ってしまうとまた語弊があるのかなあ?)で、ライブロックでの生物濾過にかかる負担を出来るだけ軽減するというところがメインになっていると考えています。(実はその他に、強力なメタハラとセットで使用することによって、飼育水中の浮遊藻類にNO3を吸収させた上で、そのNO3を取り込んだ浮遊藻類ごと除去する。という機能があるという説もあり。)

ただどうですかねぇ?どうもチョウの飼育は(フグほどではないにせよ)、残餌が出やすく、飼育水を汚しがちなんじゃないですか?そうすると、
>何にも無いスキマーと水流ポンプと毎週20%換水だけの閑散としたチョウ水槽
というのは、難しい方向性じゃないかと思いますけどね。むしろ、スキマーはなくても良いので、強力な好気濾過装置をドカッと設置してしまった方が良いような…。

あと、
>無菌バッキシステム

怪しい(笑)。

いやまあ、生物濾過に頼らない水質維持システムというのも、色々あるのは事実みたいですけどね。以前にも少し話題に出たと思いますけど、光触媒を用いてアンモニアを分解してしまう方法とか。
ただ、我々、ホビーアクアリストが趣味の範囲で出せるお金で、趣味の範囲で掛けられる手間で、維持できるシステムなのかどうか。そこが問題じゃないでしょうか。我々はそれこそ、
>120cm水槽で15cm-20cmのヤッコが約30匹-50匹飼育
出来ても、別に誰もそんな水槽を欲しがったりはしないと思いますし(笑)。

まあいずれにせよ、もう少し詳しく説明して欲しい感じはありますねぇ〜。あのサイトの説明だけでは、「私を信じなさい。」みたいな感じで、ほとんど細木数子なみ(笑)。
独善者さんが書かれていますが、
>タンパク除去装置というのはそのままスキマーっぽい
>当たりだったらつまらない
ってのは同感です。
(細木数子の占いも、実は以前からある占いをパクッて名前を変えただけみたいなものなので、その点も「細木数子なみ」かもしれないですけどね(^_^;;)

[8372] ちょっと落ち込んでいます…(´・ω・`)。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-07 12:28
去年の夏に採集してきたトノサマが死にました。直接の原因は不明なんですが、ここのところの急激な温度の変化や、もしかしたら水槽内に何かが混入したのかも…。気づいたときには既に手遅れの状態でした。
しかしより根本的な問題は、最近すっかり観察を怠っていたことです。毎日きちんと観察していれば、もっと早くに異変に気づいて、あるいは大事に至らずに済んだかもしれません。死んだときの状態を見るに、多分2〜3日前から何らかの信号が発信されていたのでは?と考えます。

実は昨年の秋以降、プライベートが非常にバタバタして落ち着かないでいるため、魚の世話の手間を少しでも軽減しようと言うことで、オートフィーダーを使っていたんですね。で、そのオートフィーダーの作動自体は確認していたのですが、そのことによって却って安心して、生体の状態の確認を怠るようになっていました。そこが根本的な失敗だったと思います。

すごく反省。

ちょっと色々、生活環境が落ち着かないままなので、何とかしなくちゃいけないですねぇ…。
「競争がどうのこうの」と、偉そうな事を言っている場合ではなかったです…(ToT)。
[8374] RE:ちょっと落ち込んでいます…(´・ω・`)。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-07 13:04
放蕩息子様
こんにちは

>去年の夏に採集してきたトノサマが死にました。
そうですか残念ですね。
来てすぐ失敗しても痛いですが、長くいた子が亡くなると辛いでしょうね。
まして採集してきた場合。。。。
(半分はうらやましいです。家には採集した魚は今後も入る事は無いと思います)


[8390] RE:ちょっと落ち込んでいます…(´・ω・`)。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 13:57
やきぐりいがぐり様

>そうですか残念ですね。
ありがとうございます。

まあ、自分で採集して来た云々よりも(何しろ採集してきてもすぐに死んでしまう場合も多いので(^_^;;)、やはり自分の油断と言うか思い上がりというか、今回はそういう部分で魚を死なせてしまったと言う思いが強いので、それが辛いですね。まだまだ修行が足りないです。まあ、現状、新しい生体を入れる余裕もないですが(^_^;;、ちょっと初心に帰って、改めて精進したいと思います。

[8377] おろおろ・・・ 投稿者情報kumako 2007-03-07 23:13
みなさまこんばんは。水槽台完成しました!制作費5000円弱、制作時間5時間。カントリー風の超大作です!!デジカメがないのでお見せできなくて残念ですが。。(だからこんな大きなこと言ってるんですけど。笑)と、笑っていられるのもここまででした・・・どうやらうちにきたクマノミちゃんが白点病に感染しているようなんです(泣)昨夜RLに体をこすっているようなしぐさをみて「もしや・・・」と思ったのですが、今日見たらやっぱりヒレ部分に白い点々が見られました。バケツをふたつ用意して「連続・・」をためしてみようと思いますが、海水魚初心者の私がうまくできるか不安です。一応白点病についても調べておいたのですが、実際直面するとダメですね〜。。とりあえず最初のバケツに移動しました。また報告&相談させて下さい。よろしくお願いします。
[8379] RE:おろおろ・・・ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-08 09:33
kumako様

おはようございます。<仲間由紀恵ふう

>水槽台完成しました!
短時間ですね。私は設計図と2x4の材取り図考えるのに1週間。

>バケツをふたつ用意して「連続・・」
実はですねーバケツでやると家々海水の違いが有るでしょうけど、水面の泡で中が見えない場合がありますけど・・・。
魚の新旧への移動ですが、並べた同環境バケツでも魚が1日いれば別物ですから、移す前に魚がいるバケツに新しい側の海水をカップ1杯でもいいので静かに入れてやってください(おまじないです)。
[8382] RE:おろおろ・・・ 投稿者情報fuk 2007-03-08 11:12
こんにちは。

まず、落ち着きましょう。クマノミは丈夫な魚です。白点になってもすぐ死ぬなんて事は滅多にありません。

薬を使わないのなら、白点のサイクルを見極めないとダメですね。
1.1日の中で、白点が見えるのはいつか?(朝型?夜型?)
2.3〜4日の周期の見極め。
水換え法うんぬんは、サイクルを把握していないと思うような効果が出ないでしょう。

あと、クマノミは水槽導入初期の状態が悪いとき以外、まず白点にはかからないくらい丈夫な魚です。と言うことは、今の水槽の状態と魚の状態は、あまり良いとは言えないと思います。
確か、クマノミは購入してから数日ですよね。餌をよく食べて元気なようなら、放っておく(水換えの頻度は増やしますが)という手もありそうな気がしますが・・・。
※この辺りは、魚の状態・水質等見極めが難しいところですね。
[8393] RE:おろおろ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 14:00
kumako様

こちらも大変ですね。

ただ、fukさんが書かれているように、クマノミは本来、たいへん丈夫な魚です。しっかり餌を食べていれば、そのうちに“自然治癒”してしまうことも多いはずですから、パニックにならないように、落ち着いて対処して下さい。

“治療法”についは、どのような選択が望ましいのかについては、私には何とも言えません。ただ、あまり弄り回すのは魚にとってストレスになること。ストレスが掛かると、クマノミの抵抗力も落ちること。これは間違いありません。
ですから、どのような“治療法”を採用するにせよ、魚に対するストレスを最大限軽減させるよう、最新の注意を払う必要があると思います。

頑張って下さい。

[8384] フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報いってん 2007-03-08 12:38
皆様
 いつもお世話になっております。いってんです。
フレームの白点治療に飼育水連続交換法を採用して、実施していましたが、昨日、23時ごろ帰宅してみると、くの字になったフレームが横たわっていました・・・。
 以前、皆様にアドバイスいただいたように、ヤッコやチョウ系を飼育する際は、半年以上経過した環境で飼育する、ということをいまさらながら実行に移したいと思います。
 それにしても、丈夫だといわれているフレームまで死なせてしまって、つくづく自分が無力・無知であることを思い知らされました・・・。
 今後は、家族からの強い要望がある、カクレクマノミを飼育したいと思います。この子達を飼育しつつ、時期がきたら、再度、ヤッコやチョウに挑戦したいと思います。
 皆様、これからもアドバイス等よろしくお願いします。
 それにしても、海水に対する自信が下がってきた・・・↓。
[8387] RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報fuk 2007-03-08 16:31
こんにちは。

>いってん様
>フレームの白点治療に飼育水連続交換法を採用して、実施してい
>ましたが、昨日、23時ごろ帰宅してみると、くの字になったフ
>レームが横たわっていました・・・。

残念でしたね。いつになっても、魚が死んでしまったのを見るのは嫌なものです。

魚を殺してしまった場合、私はいつも原因は何かを考えるようにしています。
1.生体自体に何らかの原因があった
2.環境(主に海水)の状態が良くなかった
3.混泳する魚がいけなかった

白点が出るというのは、最初から発症寸前という可能性もあるでしょうが、やはり購入後何らかのストレスがあったのだと思います。
特に購入したての魚の場合、状態は悪いでしょうから、ちょっとしたことで白点が出てしまいます(フレームなんか、特にそうですね)。
それでも、次の飼育のために原因を考えるのは大事なことだと思います。

あと、気になるのは、飼育水の連続交換ですが・・・、実は、購入したてで弱っている魚の場合、逆効果もあるんじゃないかと思います。温度、海水濃度、ph(私は計ったこと無いけど)、急激な変化は、弱った体には負担になるでしょう。

じゃあ、どうすればいいかというのは難しいのですが、私ならやはり薬が使える予備水槽を用意します。30cm水槽で十分です。濾過もなくても、週2回半量の水換えで1ヶ月はしのげます。そこで白点を駆除して、体力を付けて本水槽にリリースというのが一番良いように思います。
[8397] RE:RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報いってん 2007-03-09 15:06
fuk様
 ご支援、有難うございます。
>残念でしたね。いつになっても、魚が死んでしまったのを見るの
>は嫌なものです。
 本当にへこみます。
>魚を殺してしまった場合、私はいつも原因は何かを考えるように
>しています。
>1.生体自体に何らかの原因があった
>2.環境(主に海水)の状態が良くなかった
>3.混泳する魚がいけなかった
 今後の参考にさせていただきます。有難うございます。
>あと、気になるのは、飼育水の連続交換ですが・・・、実は、購
>入したてで弱っている魚の場合、逆効果もあるんじゃないかと
 私もそう思い、実施する/しないの選択に迷いましたが、今回の結果にいたっております。

>濾過もなくても、週2回半量の水換えで1ヶ月はしのげます。
>そこで白点を駆除して、体力を付けて本水槽にリリースというの
>が一番良いように思います。
 これは、30cm水槽の半分の水量を交換する、という認識でよろしいでしょうか。今後の対策の一つにしたいと思います。
[8399] RE:RE:RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報fuk 2007-03-09 16:10
いってん様
>>濾過もなくても、週2回半量の水換えで1ヶ月はしのげます。
>>そこで白点を駆除して、体力を付けて本水槽にリリースというの
>>が一番良いように思います。
> これは、30cm水槽の半分の水量を交換する、という認識で
>よろしいでしょうか。今後の対策の一つにしたいと思います。

私の場合は、38cm水槽(水量は、17Lて)
[8400] RE:RE:RE:RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報fuk 2007-03-09 16:14
途中で、投稿してしまいました。

私の場合は、38cm水槽(水量は、17L程度)に、OT30の濾材無しをセットし、週1回半量の水換えで、1ヶ月以上治療した経験があります。(フレームの白点・カクレクマノミのリムフォ)

ですから、30cmで週2回なら十分だと思います。
[8394] RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 14:00
いってん様

フレーム、駄目でしたか。残念です。

ちょっとここのところ、気温の変動も激しいですからね。水槽の中にはヒーターが入っているので、周りの温度の変化は関係ないように思うのですが、やはり季節の変わり目には魚の不調も増えます。真冬や真夏に安定していたものが、秋口・春先などに急にトラブルが起きると言うのは、よくあることなんですよね。(まあ、いってんさんの場合、まだ水槽導入後、間もないので、地容器飼育中のトラブルとは異なるとは思いますが…。)

実際のところ、魚の死んだ原因究明というのはそう簡単なことではないのですが、fukさんも書かれている通り、少し冷静になって、どこが良くなかったのか、色々な要因をチェクしておくことをお勧めします。多分、原因となった可能性がある要因は、一つや二つではないでしょう。その全てを一気に解消することは難しいと思いますが、次回挑戦する際には、その中の一つでも二つでも、減らしていくよう、努力して下さい。

>海水に対する自信が下がってきた・・・↓。
むしろそれで良いんだと思いますよ。別に海水魚に限りませんが、生き物を買うというのは、何にせよ、そう簡単なことではないはずです。私自身、自戒を込めて書きますが、「上手く行った」と思った時が一番危ない。強烈に“しっぺ返し”をくらいます。その中で徐々に、自分の得手不得手や、出来ること・出来ないことを認識していくことが大切なんじゃないでしょうか。
頑張って下さいね。
[8398] RE:RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報いってん 2007-03-09 15:14
放蕩息子様
 ご支援、有難うございます。
>フレーム、駄目でしたか。残念です。
>ちょっとここのところ、気温の変動も激しいですからね。水槽の
>中にはヒーターが入っているので、周りの温度の変化は関係ない
>ように思うのですが、やはり季節の変わり目には魚の不調も増え
>ます。真冬や真夏に安定していたものが、秋口・春先などに急に
>トラブルが起きると言うのは、よくあることなんですよね。(ま
>あ、いってんさんの場合、まだ水槽導入後、間もないので、地容
>器飼育中のトラブルとは異なるとは思いますが…。)
 fuk様もおっしゃられておりますが、導入直後に連続交換法は無茶な選択だったようですね。しかし、以前白点病にかかっていた経緯もあるので、これ以上白点を進行させたくなかった、というのが本心です。

>次回挑戦する際には、その中の一つでも二つ
>でも、減らしていくよう、努力して下さい。
 おっしゃるとおりですね。日々努力していきたいと思います。

>その中で徐々に、自分の得手不得手や、出来ること・出来ないこ
>とを認識していくことが大切なんじゃないでしょうか。
>頑張って下さいね。
 身に着けた知識が生兵法にならないように気をつけます。


 あと、放蕩息子様に質問があるのですが、フレームはベアタンクでなくなったため、メインの水槽には白点(虫、シスト)はそこまで繁殖してないように思えます。一応、10リットルくらい換水した後、家族の長年の希望である、カクレクマノミを導入しようかと思うのですが、やはり、白点(虫、シスト)が完全になくなるであろう、1ヵ月後まで待ったほうが良いのでしょうか?

 ご回答、宜しくお願いします。
[8410] RE:RE:フレーム 飼育水連続交換法もむなしく・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-12 01:18
いってん様

>やはり、白点(虫、シスト)が完全になくなるであろう、
>1ヵ月後まで待ったほうが良いのでしょうか?
うーん、これは判断が難しいところですね(^_^;;。
それは、理想で言えば待った方が良いことは間違いありません。しかし今の水槽に入れたら絶対ダメかと言うと、それはやってみなければ分かりません。

しかしどうでしょうか。クマノミというのはいつでもコンスタントに入荷している魚ですし、個々で急いでもし“万が一”のことがあった時には、「あぁ、やっぱり待っておけば良かった。」と後悔することになるんじゃないでしょうか。
もちろん、ショップで買ってきたクマノミが、ショップで白点をもらっている可能性もあるわけですから、全て「一ヶ月待たなかったのが悪い」というわけではないでしょうけれども、そう考えると、やはり一月程度であれば、待った方が良いのではないかとは思いますよ。

クマノミはゆうに10年は生きますからね。これから長い付き合いになるわけです。最初の一ヶ月、ちょっと我慢してみても良いのではないかと、私は考えますが…。
まあ、後はいってんさんのお考え次第ではありますけどねぇ…(^_^;;。

[8389] ツノダシの餌付け 投稿者情報So What? 2007-03-09 00:14
初めまして。So What?と申します。Miles Davisのファンです。3月3日にツノダシを買いました。90センチ水槽にカクレ夫妻とシマキンチャクフグとアケボノハゼがいるところへ新入りしました。ツノダシは餌付けが難しいというのは聞いていましたが、あの美しさに魅了されて、ずっと前からチャンスを狙っていたのですが、ショップでフレークを食べていた個体がいたので購入を決めました。今、まだフレーク等にはまったく興味を示していませんが、LRを時々つついています。
いったい何をついばんでいるのでしょうか?どなたかご存知の方いらしましたらご教示ください。お願いします。
[8396] RE:ツノダシの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-03-09 14:03
So What?様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

ツノダシですか。一応、カイメンを中心にした雑食性で、サンゴ岩の隙間などを突付いて、そこにいる動植物を食べているということではあるようですけどね。(分類的にはハギの仲間に近いそうです。)餌付けが難しくて長期飼育しにくいのは、So What?さんもご存知の通りです。

ただ、以前にもこのBBSで話題に出たことがあるのですが、自家採集したツノダシの場合には比較的丈夫なものもいるとか。ショップで売られているツノダシが弱いのは、もしかしたら薬物採集の影響などもあるかも?というような話が出ていました。
(ご興味があれば、過去ログの検索などで検索してみて下さい。あまり使いやすい検索ではないですけど…(^_^;;)

でも、So What?さんのツノダシはショップでフレークを突付いていたと言う事ですので、状態は良さそうですよね。早く水槽環境に慣れて、餌を食べてくれると良いのですが…。餌を食べなくなって時間が空いてしまうと再び餌を食べさせるのは非常に難しいとも聞きます。「こういう餌を与えれば良い」というのは具体的には良く分からないのですが、ショップで食べていたと言うフレークも含め、色々な餌を与えて、なるべく早く餌付けるようにしてあげて下さい。LRを突付いているのでしたら、チョウの餌付けと同じで、サンゴ岩に練り餌をこすり付けておくと言う方法も使えるかもしれませんね(自信はないですけど…(^_^;;)。

早く餌を食べてくれるよう、お祈りしております。
[8403] RE:RE:ツノダシの餌付け 投稿者情報So What? 2007-03-10 01:54
放蕩息子様

親身なご教示ありがとうございます。LRに練り餌をこすりつけてみます。
体力が低下しないうちに餌を食べてもらいたいものです。
がんばります。

[8411] RE:RE:ツノダシの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-03-12 01:20
So What?様

>LRに練り餌をこすりつけてみます。
私もツノダシの餌付けは経験がありませんので、効果があるのかどうかは分かりませんが、上手く行くようにお祈りしています。
頑張って下さい。

[8401] 何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報fuk 2007-03-09 16:28
こんにちは。

昨日の夜餌やりをしていると、トゲチョウの様子が何だが不審。

もしやと思い水質を計ると・・・・
NO2   5ppm  NO3 500ppm ちょっとビックリの数値です。

土曜日は、
NO2 0.5ppm  NO3  50ppm 
たった5日で、思いっきり水質が悪化しました。

餌もいつも通りで、食べ残しはほぼ無いし、何でこんなに急に水質が悪化するのかなあ?

新水槽立ち上げだというのに、どんな水槽にするのか揺らいできました。
[8402] RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-09 23:34
fuk様
こんばんは

>新水槽立ち上げだというのに、
>どんな水槽にするのか揺らいできました。
良いですねデカい水槽!楽しそうです。
私は規模は全然違うのですが、今回立ち上げた60cm第3水槽、迷っています。
いままでは病気に魚が負けない水槽を目指してきました。
魚がメインですが、第一水槽はソフトコーラル・第2水槽はイソギンを入れてあり、その状態が試薬の代わりのバロメーターでした。

今回チョウ用に立ち上げた第三水槽は治療しやすい環境を目指した水槽をのはずでしたが、何だかくじけてライブロック入等れて今まで通りの水槽にしてしまいそうです。
その水槽、日曜に良かれと思いした事が、チョウ全滅に繋がる予定です。
たぶん土曜朝までに全て死んでいると思います。復活してたら軌跡。
(混泳のスパインチークは普通にしてます丈夫すぎ。)

んん!とりあえず今後は層の厚い水槽を目指します。<ガラス10mm<違うっっ

あ〜ぁチョウ水面まで上がってキュポキュポと音を立て人工餌を食べるよになったのになぁ残念! 最近、水槽への導入と同時に魚の死ぬ気配を感じるようになってきました、嬉しくねー。(心では長生きして〜と願っても、入れたときの印象ありのままの事実を薄々と感じてしますようです、いろいろやってきましたがどうにも出来ませんでした。<何が言いたいんだろう<ぼやけて、すみません。

[8405] RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報fuk 2007-03-10 18:34
やきぐりいがぐり様
>その水槽、日曜に良かれと思いした事が、チョウ全滅に繋がる予
>定です。
>たぶん土曜朝までに全て死んでいると思います。復活してたら軌
>跡。

ちょっと気になるんですが・・・。
何をされたのか判らないですが、死ぬのが予想されているのに何もしないのは?
水槽が崩壊しても、最悪プラケースでも飼育できますし、どうにも方法が無くなったら、一時的にショップに預かって貰うとか、何か方法はありませんか?
[8406] RE:RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-11 00:49
fuk様
こんばんは

>何をされたのか判らないですが、死ぬのが予想されているのに何
>もしないのは?
少し逆で、うまく言い表せないのですが、このままではいずれ死につながる予想がしたので、余計な事をしたのです。それが死期をはやめたのです。
fuk様も、魚が餌を食べててもその微妙な食いっぷりで「ヤバイ」を察知すると思いますが、そのとき何か策を講じたりしますでしょ。

>水槽が崩壊しても、最悪プラケースでも飼育できますし、
元気で問題のない子はできるでしょうが、発端がそもそも危ないから始まってますので微妙なところ、プラケは極端でも他の水槽に移せばいいかとも考えたのですが、何らかの病気もちを入れて今まで生きている子を危険にさらすのは躊躇います。一緒にいたスパインは平気ですからって他の子が平気とも限りませんし。だいたい完璧な崩壊ってならそこまでしますが、スパインが元気に過ごしてたもので甘んじました。

>方法が無くなったら、一時的にショップに預かって貰うとか、
やさしいショップをお持ちのようで、私は無理ですね、私の行くショップの水槽がどうのこうあえて言いませんが、2回連続で店に残ってた同期の魚がダメになった事を知ってます(今までは一度買えばしばらく店に行かなくてよかったのですが、今回は通って残ったチョウなどがどうなったか観察してみました)。

>何か方法はありませんか?
有ったのでしょうね。しかし、給料で生活している身、魚を治療したいので今回の仕事は行きませんってのは無理です。

で先ほど家に戻りましたが、やはりチョウだけ亡くなってました。
ベア水槽系で治療しやすい物と考えてましたが、今までどおりのやり方の水槽にします 病気がでても勝手に直る水槽が一番です。
なんだかfuk様の水質や新規水槽の話から遠のいてあいすみません。
では

[8408] RE:RE:RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報fuk 2007-03-12 00:00
こんばんは。

水面に上がってきて餌を食べると言う事だったので、てっきり上手くいっているのだと思ってました。それなら、プラケースでもと思ったんです。
それぞれ事情があるでしょうから、他人が口出す事ではないとは思いましたが、思わず書いてしまいました。私の性分ですから、気に障ったら読み飛ばしてくださいm(_ _)m
[8409] RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報fuk 2007-03-12 00:05
こんばんは。

水槽の方ですが、とりあえず3日連続20Lの水換えでしのいでます。

NO2の値が高いので、好気性濾過が足りていない可能性がありますね。
1本化前の水槽は2217+2213だったのを、1本化時に2217×2に変更する際に、1台に不具合があり、とりあえず1台の稼働にしたため、濾過が不足した可能性があります。

2217の不具合を修理中なので、修理でき次第(ボンドが乾き次第)、2台稼働にする予定です。
[8412] RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-12 01:21
fuk様

>たった5日で、思いっきり水質が悪化しました。
おや、どうしたのでしょうか?
しかしfukさんの水槽、以前にも短期間のうちに急激にNO3の値が上がったことがありましたよね?(もっとも今回はNO2も上がっているので、NO3の値はそっちに引っ張られた数値なのかな?)
よくある笑い話(でもないか?(^_^;;)としては、「知らないうちに子供が餌を大量に与えていた」という話がありますが…。

どうも不思議なことで、fukさんのサイトも拝見しましたが、現状、外部フィルターが一台なんですね。そうすると、まあ直接的な原因はわからないのですが、やはりその一台の外部フィルターに何らかの異常が起き、好気濾過が上手く行かなくなっていたと考えるのが妥当なのでしょうねぇ…。

しかしどうも、やはり季節の変わり目なのか、皆さん急に不調の水槽が増えてきましたねぇ…。毎年の事でもありますが、非常に心配なことです(´・ω・`)。

まあfukさんの場合にはとりあえず、大事には至っていないようで良かったですが、色々とお気をつけ下さい。
頑張って下さいね。

PS.
fukさんのところに既に書き込みがありましたが、やはり木工ボンドはNGだと思いますよ。
少々の水漏れならボンドでなくてもパテでも止まることもあります。一番確実なのは水中エポキシだと思いますが…。
こちらも頑張って下さいね。
[8416] RE:RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報fuk 2007-03-12 13:43
放蕩息子様

>PS.
>fukさんのところに既に書き込みがありましたが、やはり木工
>ボンドはNGだと思いますよ。
>少々の水漏れならボンドでなくてもパテでも止まることもありま
>す。一番確実なのは水中エポキシだと思いますが…。
>こちらも頑張って下さいね。

シリコンのコーキング材と悩んだんですが、シリコンガン(シリコンを押し出す機械)が壊れていたので、安易に木工ボンドを選んじゃいました。
木工ボンド、完全に乾いたら、海水で溶けるようなことは無いですよねえ?。
[8419] RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報トンヌラ 2007-03-12 17:46
fuk様

こんにちは。

>NO2   5ppm  

この数値って、魚が死んだりしそうな値じゃないですか?

>餌もいつも通りで、食べ残しはほぼ無いし、何でこんなに急に水
>質が悪化するのかなあ?

私はNO2に関しては、遠い過去に延々と真っ赤(テトラの液状試薬で危険)な状態から抜け出せずにイライラさせられた後は、一度正常値の黄色になって以来、異状が出たことないので、アンモニアと亜硝酸は、立ち上げのときだけのモノという認識しかないです。
最近はすっかりノーマークで、水質検査のときでさえパスしてるんで、そういうことを聞くと不安になってくるなぁ〜(◎o◎)

システムの違いからくるものなのか、それとも案外変動しやすいものなのか?

いやいややはり、お師匠様が言うように、こっそり何者かが・・・(?_?)
[8423] RE:RE:何がなんだか訳がわかんなくなってきました。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-13 12:23
fuk様・トンヌラ様

木工ボンドについては別スレに書いた通りです。キケンキケン(^_^;;。

>最近はすっかりノーマークで、水質検査のときでさえパスしてる
実は私もです(^_^;;。

ただ、どうなんでしょうね。溜まったNO3が還元されてNO2になることもあるわけですし、底砂の中に沢山の生物がいる場合などは、何か大型のウミケムシとか、そういうものが死んだことがきっかけになって、そこからアンモニアが発生し、周囲の生物がつぎつぎと死んで行き…。ということで、一気に水質悪化することもないわけではないそうです。(以前、「一晩の間に水槽が真っ白になっていた。」という話を聞いたことがあります。私も別の原因でそうなった経験がありますが…(^_^;;)

ですからやはり、濾過と言うのは微妙なバランスで、そうした急激な変化を防ぐためには、濾過能力のバッファをどれだけ取れるか、ということが大切なような気がしますね。すると実は、その「バッファ」という点では、底面濾過って一番バッファが大きいんじゃないかと思います。

逆に今回のfukさんの外部密閉式は、通常に働いているときには問題がないですが、急激な変化には弱い(=バッファが少ない)んじゃないかと思うんですよねぇ…。やっぱり濾過は2系統併用が大切。ということですか(笑)。
(しかしまあ、準備をしている時にトラブルになる。世の中ってのは、そういう皮肉が多いですねぇ…(^_^;;)

[8404] ありがとうございました 投稿者情報kumako 2007-03-10 11:49
こんにちは。みなさまの温かいお言葉に励まされました。現在本水槽(ひとつしかないのに)は高温で療養中、クマノミちゃんたちもバケツでなんとかがんばってくれてます。LRがデスロック化しつつあります・・・救えるでしょうか?
[8414] RE:ありがとうございました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-12 01:23
kumako様

>クマノミちゃんたちもバケツでなんとかがんばってくれてます。
バケツの中でクマノミは餌を食べていますか?餌を食べなくなると体力が落ちて大変なので、魚の体調には気をつけてあげて下さいね。まあ、基本的には丈夫な魚ですから、何とか乗り切れるのではないかと期待していますが、なるべく余計な刺激を与えず、規則正しい生活リズムで、ストレスのない状況を作れるよう、努力して下さい。以前のスレッドにも皆さんが書いて下さっていましたが、本当はバケツよりも、魚の状態が観察できる、少し大型のプラケースなどの方が良いのですが、まあ、今の段階であれこれいじり過ぎるのも問題ですから、しばらくはそのままで経過を見た方が良いかもしれませんねぇ…。

ところで、
>現在本水槽は高温で療養中
とのことですが、どれくらいの温度に設定しているのですか?

もし本水槽を高温にすることで白点虫のシストを殺してしまおうというお考えなら、そうとう高い温度にする必要があると思いますから、LRのデスロック化は避けられないのでは?と思います。(そして多分、その方法は非現実的でしょう。)

そうでなくて、白点虫の活動が活性化する温度に上げることで、シストからの白点仔虫の放出を早めようということでしたら、31℃で十分です。(それくらいの温度が一番活性化するため。)
で、その程度の温度でしたら、高温に弱い生物はダメージを受けますが、「デスロック」にまでは至らないのではないかと思います。

まあいずれにせよ、クマクノミはしばらく隔離。本水槽にはしばらくは魚を入れず、やはり高温に弱い生物が死んでしまう可能性がありますから、魚を入れる前にはまた、水質を十分にチェックして換水も行う。と、そういう感じでしょうかね。

色々と大変だとは思いますが、頑張って下さい。
クマノミが元気に復活してくれますように。

[8407] やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-11 01:54
こんばんは
チョウが居なくなっりスパイン一匹飼いになってしまった水槽を眺めてましたら、片隅に珍しいバブルストッパーが見つかりましたので載せます。まるで小型スキマーのようです。

[8413] RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-12 01:22
やきぐりいがぐり様

大変だったようですね。せっかく餌付いたチョウ2匹、残念でした。お悔やみ申し上げます。

しかしどうされたのでしょうか?もしお嫌でなかったら、
>余計な事をしたのです。
というのがどのようなことだったのか、教えていただけませんでしょうか?まあ楽しい話ではありませんので、気が進まないようでしたら「是非に」とは申しませんが、私をはじめ、他の人にも参考になるかもしれません。ご検討いただけるとありがたいです。

しかし
>珍しいバブルストッパー
とは何とも…(^_^;;。相変わらず泡は上がって来ないのですか?見たところ、エアの量は十二分にあるように見えますけどねぇ…。
意外と難しいものなんですねぇ…(´・ω・`)。
[8415] RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-12 12:39
放蕩息子様
こんにちは

>>余計な事をしたのです。
>というのがどのようなことだったのか、教えていただけませんで
>しょうか?
一本の水槽かけるW数を増やしたのですが(低所得者の私には「愛情」に等しい)ただ増やし方とタイミングを間違えたようです。
上部フィルターと水中ペットボトルフィルターをやめて、サイドフロー式にかえた(今おもうと上部フィルターから降りてきた水流付近で泳いでいたので、その水は美味しかったに違いない)。
先に載せたバブルストッパーの写真に少し写ってますが右と左で水位が違うのですが、所詮似非オーバーフローなわけで高低差がなくてバシャバシャ水が落ちないわけで、酸素の不足も懸念されたのでスキマーを追加したのですがね。浄化のバランスを数日間ぶっ壊したようです。
「余計な事をしたのです」としか言いようがないでしょ(T.T;)
たかが上部Fされど上部Fです。濾過(浄化)って難しいです。いじった後に気が付いたのですが、すでに水槽では小さい生物もわいていました(写真)。ちなみこの生物は名称は何て言うのでしょう?水槽やってない人に説明が出来ません。

ボンドの話があったので教えてほしいのですが、水槽内で使いたいのですがセメダインのシーリング材「シリコーンシーラント」などは20時間で水をはってアク抜きなど行って良いものでしょうか?

コーラルを配置するときに場所が決まったら、ボンドで固定するが有るようですが、そのボンドって何のことでしょう。水中エポキシの事を指してるのでしょうか?具体的に言うと何を買えばいいのかご存知でしたら教えてください。

ps.
結局今までの私のやり方戻します。すでにライブロック発注済み。

[8417] RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報fuk 2007-03-12 13:49
やきぐりいがぐり様

>いじった後に気が付いたのですが、すでに水槽では小さい生物も
>わいていました(写真)。ちなみこの生物は名称は何て言うので
>しょう?水槽やってない人に説明が出来ません。

私の所にも同じような物が発生してます。このサイズで判別するのは難しいですねw。
http://kaisyugyo.blog49.fc2.com/blog-date-20070104.html

>ボンドの話があったので教えてほしいのですが、水槽内で使いた
>いのですがセメダインのシーリング材「シリコーンシーラント」
>などは20時間で水をはってアク抜きなど行って良いものでしょ
>うか?

20時間なら大丈夫だと思います(乾くという意味ですよね)。アク抜きって、どの程度必要なんでしょうね?
[8418] RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報トンヌラ 2007-03-12 17:24
やきぐりいがぐり様

こんにちは。チョウは残念でした。

>コーラルを配置するときに場所が決まったら、ボンドで固定する
>が有るようですが、そのボンドって何のことでしょう。水中エポ
>キシの事を指してるのでしょうか?具体的に言うと何を買えばい
>いのかご存知でしたら教えてください。

私はこれを使ってます。
ttp://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13750&100=%83A%83N%83A%83%7B%83%93%83h
[8420] RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報独善者 2007-03-12 23:18
ヨコエビですね。
ボンドはショップで普通に売ってますので、お店で聞いた方が早いかも。
[8421] RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-13 00:59
こんばんは 皆様

fuk様
blog見てきました、綺麗な生体ですね。形がいいです。
>20時間なら大丈夫だと思います(乾くという意味ですよね)。
そうですか。圧力はかからないところなので使ってみようかなと思います、コツがいりそうですね。
しかしfuk様チャレンジャー!木工用ボンド、そりゃ乾けばね〜、分かりますがやっぱチャレンジャー。
>アク抜きって、どの程度必要なんでしょうね?
漠然とアク抜きと書きましたがやはり必要そうなニュアンスですね。
きっと取扱書に要アク抜き等と記されてても時間とかは書いてなさそうですね。

トンヌラ様
詳しい紹介ありがとうございます。
すすめるだけあって問題のない商品を出されましたね。
まっとうすぎて笑えた。見習います。

独善者様
>ヨコエビですね。
あー私はいままで、もっと小さい白いダニみたいなのをヨコエビと思ってました。
すると朝ガラスに付いてて魚に食われる、あの粉ダニみたいなのは何だろう<粉ダニ自体知りませんが。
>ボンドはショップで普通に売ってますので
難しいご回答ですね。ショップとは魚屋・ホームセンターかしら。
魚屋は本当は嫌いなんです。魚だってあそこでは本当は買いたくないです。
でホームセンターで聞くとこれがまた微妙なんだな、「水」より「木」の事は詳しいのですがね。

であるがゆえに、皆さんにお聞きしたわけです。結論、やばいことはやめておこう。
しいて言えばトンヌラ様ご用達の品を(本物の見ないと流用品を選ぶ尺がないのですよ)手に入れてみようかと・・高いっちゃ高い。。


[8422] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報独善者 2007-03-13 02:29
やきぐりいがぐり様

途中で放蕩息子様のレスを挟まずに進めるのが怖い独善者です。
ヨコエビの回答に自信はありますが、主を抜きにして勝手に答えるのが果たして良い事なのかどうなのか(放蕩息子様は恐らく怒ったりする事無く、むしろ感謝すらして戴けそうですが、やはりどこかしら恐縮してしまう小心者&ファンの私です(苦笑))。

粉ダニの方はコペポーダだと思われます。
写真も見ずに何を適当な、なんて自分でも思ってしまいますが、相当妥当で良いセンだと思います。
水槽の立ち上げだと、まず初めにコペが湧いて、その後にヨコエビが湧きますね。で、その後に白点が異様に湧きやすい環境になりますね。私個人の感想と経験でしかありませんが。
ナチュラルシステムで無い場合、しばらくするとどちらも消えてしまうのが悲しい所です。特にヨコエビはコペに比べて食べ出があるのか、魚を投入するとすぐに消えてしまって悲しい限りです。発生時期をみる限り、ヨコエビってコペを食べるんですかね?
(白点もヨコエビに寄生するんですかね?)

トンヌラ様のリンク先を拝見しました。自分が以前使っていた物と同じでした。
あれ、悪く無いんですけれど、サンゴをボンドで巻くのは簡単ですが、サンゴ付きボンドをライブロックに固定するのが難しいんですよね。美容室みたいに臭いし(笑)ボンド自体になかなか石灰藻も増えてくれませんし。

最近ではジェル状のアロンアルファをもっぱら使用しています。
[8424] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-13 12:25
えーと、うちの奥さんが今頃になってカキを食べて当たって大騒ぎだったので話題に遅れとりますが…(^_^;;。
(別に「主」でもないので、お気にせず…笑)

◇濾過システム変更の件

やきぐりいがぐりさんの濾過システム変更の件。教えていただいてありがとうございますm(_*_)m。
濾過システムをいじったことが逆にストレスになってしまったんですね…。
魚の体調が崩れた時、例えば換水にしてもそうですけど、「なんとかしよう。」と思って手をかけたことが逆効果になる。これはしばしばあることですけど、いかんともしがたい部分はありますよねぇ。

ただ、それが
>「余計な事をしたのです」としか言いようがない
というのは、結果が出た後だから言えることで、その時点ではその結果がどうなるのか、予想はつかないわけですから。
その辺が難しいところですねぇ…。ドラえもんでもいてくれて、タイムマシンを貸してくれれば、後悔せずに済むわけですが…。

何とも残念なことでした。

◇ヨコエビ&コペポーダの件

やきぐりいがぐりさんのところの生物は、独善者さんのお見立てどおり、ヨコエビで間違いないと思いますよ。
>朝ガラスに付いてて魚に食われる、あの粉ダニみたいなの
は、私も「粉ダニ」と言うのがよく分かりませんが(^_^;;、やはりコペポーダだと思います。両方ともウィキペディアに写真も載っていました(↓)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%93
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B7%E9%A1%9E

この連中、よく観察するとお腹に卵を持っている者もいたりして、非常に面白い。
ただ、場合によっては「粉ダニ」の方は、コペポーダ(カイアシ類)ではなくて、ワラジムシの仲間(等脚目)の小型甲殻類ではないかと思うこともあります。ウチの水槽に結構優勢に住んでいるんですけど、明らかに形態が異なる者がいるんですよね。

LRを導入すると必ず現れますし、しばしば、ショップからの海水中に混じって、LRなしの水槽にも現れます。いずれもスカベンジャーですし、魚にとっても良いエサになりますので、適度に発生している間は面白がって観察していると良いと思います。ただ、コペポーダが大量に発生している場合などには、私の経験上ではしばしば、水槽の濾過能力が低下しているケースがありましたので、「朝になってもガラス面にびっしり」というような状態ですと、少し気をつけた方が良いかもしれません。(ただし、それが必ずしも悪い兆候とも限りませんが。)

ヨコエビが生きているコペポーダを捕らえて食べるかは、私には分からないです。死骸は確実に食べていると思いますが(笑)。
「ヨコエビよりもコペの方が先に発生する」と言うのは、個人的な感想としては、ライフサイクルの問題じゃないでしょうかねぇ…。多分、コペの方が寿命が短いので、逆に短時間に繁殖し、ヨコエビの方が殖えるのに時間が掛かる。と、そのように理解すると良いのではないでしょうか。

あときっと、ヨコエビの発生と白点の発症は、直接の関係はないんじゃないかと思いますよ(笑)。むしろ、ヨコエビもコペポーダも、比較的悪い水質の中でも十分に繁殖して行けるので、水質の悪化による白点病の発症と、ヨコエビの増殖が平行して起きたと考えるべきじゃないかなあ…。無理くり考えると、ヨコエビは底砂の間のデトリタスをかき混ぜますので、その結果としてデトリタス内で休眠していた白点シストがヨコエビの活動の刺激によって活性化する。という仮説も立てられないことはないですけどね(^_^;;。(←結構壮大な「風が吹けば桶屋が…」という話のような気はします。笑)
[8425] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-13 12:26
◇ボンドの件

トンヌラさんの水中エポキシが一番良いのはおっしゃる通り。ただし、価格が高いのもその通り(^_^;;。

でもまあ、どうですかね?同じような水中エポキシをホームセンターで買ったとして、怖いのは何か別の成分が入っていないかどうか。シリコンボンドなんかも、防カビ剤なんかが入っている場合があるじゃありませんか。あと着色料も。
ホームセンターで売っているエポキシパテで、コーラルを固定する機能自体には全く違いはないと思いますが、万が一そうした(水槽内の生物にとって)有害な添加剤が入っている場合のことを考えると、価格がほぼ倍になるのは“安心料”として許容範囲かなあ…。とは思いますけどね。
もちろん、ホームセンターの一般用エポキシパテで、問題になる添加剤などが使用されていないことが明確であれば、一般用で全く問題はないとは思いますが。

しかし、独善者さんの「ジェル状のアロンアルファ」は良いかもしれませんね。あれ、確か水分を吸収して硬くなるので、水中の使用にも耐えられそうです。

シリコンシーラントの「アク抜き」時間は、確か以前には「一昼夜」みたいなことが書いてあった気がしますが、どうでしょう…?
もっともその「アク抜き」も、水温によって違うし、止水で行なうのか流水で行なうのかによっても違うし、一概に言えないのかもしれないですけど…。

あと、「木工ボンド」はやっぱりまずいと思いますよ。あれ、完全に乾燥した後でも、水分を吸収するとふやけて剥離する可能性が大。個人的にはやはりエポキシパテ系がお勧めですけどね。あまり力の掛からないところだったら、独善者さんのアロンアルファも選択肢の一つじゃないですか?何より接着時間が短いですしね(笑)
[8426] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-13 13:02
こんにちは
再三にわたり放蕩息子様・独善者様ありがとうございました。

>粉ダニの方はコペポーダだと思われます。
>写真も見ずに何を適当な、なんて自分でも思ってしまいますが、
十分でございます。コペポーダって何?とボケは入れません。
だいたい金魚と海水魚をひとくくりにして「どっちも魚でしょ」と仰る人たちに囲まれてますから(ある意味それが普通でしょうが)無問題。

ウィキペディア辞典まで恐縮です;汗:。
(コペは美味しそうですが、あいにく店の冷蔵庫には板しか見かけなくて、割ってタッパーに保管しても、家など魚が少ないので最後まで使う前にブロックになってしましそう)

>水槽の立ち上げだと、まず初めにコペが湧いて、その後にヨコエビが
>湧きますね。で、その後に白点が異様に湧きやすい環境になりますね。
>私個人の感想と経験でしかありませんが。
なるほど水槽はさまざまですね。ヨコエビも可愛いですが、小さい1枚貝がホースやガラスに産れたり、ツタが勝手に生えたり、時の経った水槽は一人歩きしてる感が強く頼もしさを感じます。そのような水槽は新規が白点を持っててもあまり発症しないのですが、なにぶん定員オーバーで新規は入れない原則なので残念です。


>魚を投入するとすぐに消えてしまって悲しい限りです。
うちは上部フィルターに良くいますから大丈夫(問題発言?)古い水槽2本は濾過材洗ったことがないので(ウールは年に5回は洗いますけど)。

ボンドの話
>美容室みたいに臭いし(笑)
わざと腐らせてるライブロックよりましかも…美容室 好きですよ、巻き髪にしたりハーフアップにしたりカラーしたりで休みの度にいってます。皆さんもふらーっと行ってシャンプーとかしてもらうといいですね。
>最近ではジェル状のアロンアルファをもっぱら使用しています。
また以前から気になってたワードが…理にかなってますし、実際に独善者様に限らず皆様やてるんですものね。バケツの中で私もちょっとやってみます。

放蕩息子、様奥さまの具合はどうですか?
牡蠣は食べるものでなく水槽に入れる物なはず・・・
家に病人が居ると気分が下がりますよね。お大事に。株の上げ所。

最後に、買う気がないので詳しく見ませんでしたがスキマー用の泡立ての添加剤ってあるんですね。なんだかビクリです。
[8427] RE:RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報カクレモン 2007-03-13 16:41
放蕩息子様、皆様、こんにちは。

危うく忘れ去られそうなカクレモンです。
私もつい最近、アクア用の水中ボンド購入しました。
色々考えたんですが、やっぱり安心して使えるのが一番?(笑)
トンヌラ様のとは違い、カ○ハタの2本を練り練り練り合わせるやつです。
まだ、使用してないので使用感は不明です。(爆)

シリコンのアク抜きですが、以前(ん?かなり前?)は一昼夜とかだったと思います。
まぁ、そう書かれていたとしても、私の場合3,4日はアク抜きしてましたね。(タンク内は循環させる。)
その間毎日水を張り直していましたがσ(^_^;)アセアセ...
[8430] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報トンヌラ 2007-03-13 18:10
やきぐりいがぐり様、皆様

何ですか?「トンヌラさんの」、「トンヌラ様の」って、私が発売元みたいじゃないですか(笑)
でもなぜでしょう。
あながち迷惑な気分ばかりでもないのは・・・

>まっとうすぎて笑えた。見習います。

あらら、笑われちゃいましたか・・・
やだなぁ〜。大マジメに答えたのに!
これから、やきぐりいがぐりさんのお相手をするときは、なるべくヒネリを効かせるよう努力しますね。(^。^)

>詳しい紹介ありがとうございます。

あらら・・・やっぱ説明足りませんでしたかね。

>すすめるだけあって問題のない商品を出されましたね。

じゃ、ちょっと気に入らない点を2つくらい。
一つ目は独善者さんがおっしゃったとおり、ボンドのクセに接着が甘く、固定しにくいところ。
もう一つは、素手で扱うと手の平に残って半日くらいベタベタして気持ち悪いところ。

と、これはうろ覚えですが、アクアボンドを使った後はスキマーが吹いてしまうとか・・・(?_?)
[8434] RE:RE:RE:RE:やっぱり家には向いてないみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-14 18:14
◇やきぐりいがぐり様

>奥さまの具合はどうですか?
ありがとうございます。昨日の朝にはもう平気でした。

実はウチの奥さん、多分、カキアレルギーなんですよ。生ガキを食べると必ず、具合が悪くなるのです。
それなのにカキの味自体は好きで(←やっかいな(^_^;;)、昨日の昼、自宅で自分ひとりでカキのクラムチャウダーを作って食べて、予想通り寝込んじゃったわけ(苦笑)。

「なんでまた食ったんだよ?」と聞いたら、
「だってTVでやっていて、美味しそうだったから…。」
「だけど前にもカキ食って具合が悪くなっただろ?」
「火を通せば大丈夫かと思ったのよ…。」
まるで同情に値しませんな(爆)。

>スキマー用の泡立ての添加剤ってあるんですね。
えー?そりゃアクアセイフとかじゃなくてですか?それつて何か意味があるんですかね?スキマーで回収するために添加剤を入れるのでは、何のためか良く分からない感じがしますが…(^_^;;。
(その添加剤が飼育水内の余分な何かも吸着してくれるとか、そういう機能があるんですかねぇ…。それとも、泡が立てばそれだけでもプロティンを回収する能力が上がるのか…。)

◇カクレモン様

>危うく忘れ去られそうなカクレモンです。
やはりHNがカクレモンだけに、しばしばお隠れに…。(←って、本当に「お隠れに」なっては困りますが…爆。)

>やっぱり安心して使えるのが一番?(笑)
そうですねぇ〜。ちょっと口惜しいですけどね(^_^;;。
でも原材料の99%以上は、プラモデル用などと変わらないんでしょうね。多分、問題があるとしても添加剤だけ。その有無や招待が分からないので怖いのですが…。

◇トンヌラ様

>私が発売元みたいじゃないですか(笑)
じゃ、ここで一発奮起して、トンヌラブランドの水槽用ボンドの開発をお願いいたしたく…(笑)。
白点病予防に効果がある「と言われる」ニンニクエキスとかトウガラシエキス入りで、1本5,000円くらいでどうです?(笑)。

>アクアボンドを使った後はスキマーが吹いてしまうとか・・・(?_?)
あー、そういえばそんな話、私も聞いたことがあります。自分がスキマーを使っていないので、あまり気にしていませんでした。
しかしどうなんですかね?それはやはり、ボンドから何らかの成分が飼育水中に溶け出していると言うことなのでしょうが、生体には安全と言うことなんでしょうね。サンゴにも影響ない成分なのか…。
ちょっと意外な感じですね。

[8428] 一息つきました 投稿者情報fuk 2007-03-13 17:42
こんにちは。

昨日、水質を計ったら、NO2 0.5ppm。3日間連続20Lの水換えが効いたようです。
魚たちは、非常に元気で、体型も太すぎず細すぎず、混泳によるストレスを心配してましたが、予想外にベストな状態です。結局、餌を十分に食べている魚というのは、生命力も強いと言うことなんでしょうね。

木工ボンドの件は、もうだいぶん乾いちゃったので、木工ボンドの上からシリコンコーキングをたっぷり塗って、水漏れを防ぐようにします。
2217は、20Lのプラケースに入れる予定ですし万が一漏れても、リビングに浸水することがないようにします。
※漏水センサーでも作るかなあ。簡単だしw。
[8437] RE:一息つきました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-14 18:16
fuk様

>一息つきました
良かったですねぇ。
>3日間連続20Lの水換え
くー(^_^;;。ご苦労様でしたm(_*_)m。

>餌を十分に食べている魚というのは、生命力も強いと言うことなんでしょうね。
そうでしょうねぇ。やっぱり「医食同源」ですか。(←意味が違う!(^_^;;)

>木工ボンドの上からシリコンコーキングをたっぷり塗って、水漏れを防ぐようにします。
あー、それなら水漏れは大丈夫でしょうね。

>漏水センサーでも作るかなあ。簡単だしw。
おっ?どんなセンサーをお考えですか?私、電気系はあまり強くないのですが、ちょっと興味があります。どんなものを作るのか、また教えて下さいね。
[8439] RE:RE:一息つきました 投稿者情報fuk 2007-03-14 19:59
放蕩息子様
>>木工ボンドの上からシリコンコーキングをたっぷり塗って、水漏れを防ぐようにします。
>あー、それなら水漏れは大丈夫でしょうね。

書くと難しいのですが、ホースの片側をシリコンシーラントに変更しました。変更しなかった方も、木工ボンドの上からたっぷりと盛りました。これで絶対に漏れないです。


>>漏水センサーでも作るかなあ。簡単だしw。
>おっ?どんなセンサーをお考えですか?私、電気系はあまり強く
>ないのですが、ちょっと興味があります。どんなものを作るのか
>、また教えて下さいね。

簡単なのは、乾電池とリレーを使用する方法です。
要は、通電したら小さなスピーカーを鳴らすようにしてやれば、警報機にはなります。部品屋さんに言ったら、\1000かからないで出来ますよ。

大がかりにやるなら、規模を拡大して、例えばポンプの電気を遮断することも出来ますが、私は交流電源はどちらかというと苦手なので・・・w、詳しい人にお任せします。
[8440] RE:RE:RE:一息つきました 投稿者情報つっち 2007-03-14 21:32
fuk様
>放蕩息子様
>大がかりにやるなら、規模を拡大して、例えばポンプの電気を遮
>断することも出来ますが、私は交流電源はどちらかというと苦手
>なので・・・w、詳しい人にお任せします。
リレー使えば簡単ですね。
交流ならSSR使った方がいいかもですね。
[8449] RE:RE:RE:一息つきました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-15 12:47
fuk様

>>>木工ボンドの上からシリコンコーキングをたっぷり塗って、
>>>水漏れを防ぐようにします。
自分の事を忘れてました。
昨年ダブルタップから水漏れがあり、交換部品が届くまで蒸発させてしのごうと巻いたテッシュ。
はや一年。(ホースなどいじりタップにかかるモーメントを弱めるなどしましたが。それに私なりのリロンが…自らの塩で固まる…)
(^^ゞぽりぽりダメじゃん私。


[8453] RE:RE:RE:一息つきました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-15 14:36
◇fuk様・つっち様

>通電したら小さなスピーカーを鳴らすようにしてやれば
>リレー使えば簡単ですね。
なるほど。でもどうせなら、リレー式でポンプの電源遮断まで出来た方が良いですねぇ。(と言うか、そこまでやっておかないと、私が不在の時にアラームが鳴ったりして、後で奥さんに怒られる原因になりそうだ(^_^;;)

◇やきぐりいがぐり様

>蒸発させてしのごうと巻いたテッシュ。
えー、これ、ティッシュですか???すっげー!(笑)
まあ、ほんの少しの水漏れなんでしょうけれども…。
>自らの塩で固まる…
紙粘土みたいですな(^_^;;

しかし、わずかに滲み出る程度の水漏れなら、ホームセンターで売っている水漏れ補修用のパテが便利ですよ。それこそ粘土みたいなヤツ。水中で使うものではないので、防カビ剤などが入っていても気にせず使っています。
それから、少し本格的にやるなら、(ちょっと価格が高いですけど)ブチルゴムの自己融着テープ。一つ置いておくと、「イザ」と言う時に非常に頼りになります。

[8429] 投稿者情報kumako 2007-03-13 17:51
みなさまこんばんは。この後のクマノミちゃんの報告をさせていただきます。3回目のバケツ交換で白点が見られなくなったようなので別の小さい水槽に移して現在低比重で療養中です。えさもしっかり食べています。私が顔を近づけるたびに寄ってきてなんだかうれしいです(えさをねだってるだけだろうけど・・・)換水のとき「治りんしゃい(ピコピコ)」と気を送る深い愛情が届いた???←怪しささらにアップ!!一方LRですが、救えませんでした・・・水温29℃だったのに。。どんどん変な黄緑になってもうだめだろうと判断し水槽から出しました。ついていたミニイソギンは救いたかったので、カナヅチで割ってイソギンのついた2cmくらいのかけらのみ水槽に戻しました。それにしても・・これが「腐ったような臭い」・・・うぷっ。。
[8431] RE:絆 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-13 20:50
kumako様
こんばんは。

>「治りんしゃい(ピコピコ)」と気を送る
>深い愛情が届いた
その手がありましたか。

>一方LRですが、救えませんでした
>・・これが「腐ったような臭い」・・・うぷっ。。
もったいないとはいいませんが、ここからkumako様の本当のライブロックになる岩だったのに。
もとが破格値のようなことを仰ってたようなので、ここまでする必要もないと思いますが、とりあえずバケツに魚が汚した水でもサラでもいいので入れまして、エアレーションのセラミックの上にロックをゴトと置いちゃいます。ラップして真ん中をテープで補強し穴開けて活性炭パックをおいて完了。週2回くらい海水を換えたり、ブラシで1回くらいはお掃除して、匂いがしなくなったら出来上がり。養殖物は層が3年分もなく薄いので寂しいですが、天然の物は結構いい感じにリニューアルするものもありました、とさ。では

[8435] RE:絆 投稿者情報放蕩息子 2007-03-14 18:15
kumako様

>治りんしゃい(ピコピコ)
上戸彩ですかい(それともミシェル・ウィーの方?笑)。

まあしかし、それで直ったらすごいですな。白点病治療の巫女として全国行脚。その際のマネジメントと出版の際には是非、私メを版権窓口に独占契約をお願いいたしたく…。どうぞよろしくお願いしますm(_*_)m。爆

そりゃさておき(^_^;;。

とりあえずは良かったですね。しっかりエサを食べているのなら、徐々に体力回復して、持ち直してくれるでしょう。エサを食べなくなったら心配ですけど、クマノミは丈夫ですから、しっかりエサを食べてくれるのなら、自然治癒の可能性は高いと思います。頑張って下さいね。

あと、LRは…。
やきぐりいがぐりさんが書かれているのがLRのトリートメントの方法で、仰る通り、まだまだ使えると思いますよ。
水槽から出しても完全に乾燥する前なら、今からトリートメントを始めても手遅れではないだろうと思いますけどね。

ただ気になるのはLRが腐敗した理由ですねぇ…。
LRがそのように腐敗していったとすると、その腐敗の進行によって水質が悪化し、そのストレスからクマノミに白点が出た。とも考えられるのではないでしょうか。クマノミが白点を発症する前、LRの様子はどうでしたか?何か特別な変化があったり、あるいは、水槽に手を入れたりすることがありましたか?

しばしば、生物層が豊富すぎるLRの場合、水槽に入れたこと=環境変化が原因になって、水槽環境に適合できなかった生物が死亡し、それが引き金となって次々と、雪ダルマ式に腐っていくことがないわけではないのですが、今回、LRが腐った原因を考えておかないと、今後の対策が取れないですからねぇ…。
29℃に水温を上げただけで腐ってしまったとすると、これからの時期、けっこう扱いにくいはず。何か別の要因がないかどうか、良く思い出して考えておいて下さいね。
[8441] RE:RE:絆 投稿者情報kumako 2007-03-14 22:55
放蕩息子様
>kumako様
>>治りんしゃい(ピコピコ)
>上戸彩ですかい(それともミシェル・ウィーの方?笑)。
>まあしかし、それで直ったらすごいですな。白点病治療の巫女と
>して全国行脚。その際のマネジメントと出版の際には是非、私メ
>を版権窓口に独占契約をお願いいたしたく…。どうぞよろしくお
>願いしますm(_*_)m。爆
 それいいな〜。こちらこそよろしくお願いします(笑)
>やきぐりいがぐりさんが書かれているのがLRのトリートメント
>の方法で、仰る通り、まだまだ使えると思いますよ。
>水槽から出しても完全に乾燥する前なら、今からトリートメント
>を始めても手遅れではないだろうと思いますけどね。
 実は・・・黄緑部分をうまく取り除こうとしてかなり小さくなってしまいました。。一応トリートメントしてますが、いっそ細かく砕いて新水槽の底砂にまぜようかな?!
>ただ気になるのはLRが腐敗した理由ですねぇ…。
>LRがそのように腐敗していったとすると、その腐敗の進行によ
>って水質が悪化し、そのストレスからクマノミに白点が出た。と
>も考えられるのではないでしょうか。クマノミが白点を発症する
>前、LRの様子はどうでしたか?何か特別な変化があったり、あ
>るいは、水槽に手を入れたりすることがありましたか?
 思い当たることが・・・LRを入れたときレイアウトが決まらなくて何度も手を入れてしまいました・・・クマノミちゃんが来る一週間くらい前です。それから、LRを割ったとき真ん中のあたりから白いでろーんとしたものがでてきました。むやみに手を入れないという教訓になりました。。
[8452] RE:RE:絆 投稿者情報放蕩息子 2007-03-15 14:35
kumako様

>それいいな〜。こちらこそよろしくお願いします(笑)
んじゃ早速、契約書一式送りますのでハンコをよろしく(笑)

>いっそ細かく砕いて新水槽の底砂にまぜようかな?!
あー、これね、水槽の濾過を立ち上げる時に、そういう手法を取る人もいるみたいですよ。LRを砕いて底砂に使うんですって。

>レイアウトが決まらなくて何度も手を入れてしまいました・・・
うーん、普通はそれくらいでは平気なものですけどねぇ…。

本当のこと(?)を言えば、LRにはちゃんと「上下」の区別があって、LRの上側には光合成をする好日性の生物が、下側(裏側)には、陰日性の生物が、それぞれ住み分けているんですよ。ですから、LRを水槽に入れる際には、きちんと「上下」の区別をつけて、光との関係を考えて入れなさい。と言うことになっています。しかしまあ、実際に上下をひっくり返して水槽に入れてしまって、そのことだけで深刻なトラブルになるかというと、それほど厳密なものでもないとは思うんですよねぇ…。よっぽど生物層の多い、高級なLRなら別なのかもしれませんが。

それよりも気になるのは
>LRを割ったとき真ん中のあたりから白いでろーんとしたものが
というところでしょうか。ちょっとその「正体」は分からないですが、かなり大きな質量(重量)を持ったものだとすると、その白いヤツが水槽環境に馴染めずに死んで、そのことがきっかけでLRの腐敗が進んだのかもしれないですね。何だろう?LRの内部に入り込んだカイメンなどでしょうか?

実はLRを導入する時に、カイメンには注意をしておいた方が良いんですよ。たいてい、水槽環境に馴染めずに死んで、腐敗することが多いのです。中には環境に適応して生き延びて、水槽内で増殖して行く逞しいヤツもいるんですけど、多くのものは腐ってアンモニアの発生源となります。そしてそれがまた、パッと見ただけでは分からないことが多い。私も以前、表面は綺麗になっているLRがどうも臭いので、取り出してあちこち突付いてみたら表面を覆っていた赤い石灰藻の層がポロッと崩れて、中にたっぷり、カイメン(と思われるフニャフニャした灰色の塊)が詰まっていたことがありました。歯ブラシを使ったり、竹串を使ったりして、その除去にずいぶん苦労したものでしたが…。

ところがこのように、表面を石灰藻などで覆われてしまっていると、お店でチェックしているときには気づかないんですよ。そういう意味では、今回は運がなかったのかもしれないですねぇ…。

[8432] 吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-14 13:47
こんにちは

水槽始めたばかりで質問が多くてスミマセン。誤字脱字も多くて恐縮です。

水槽にサイドフロー式の仕切を入れたのですが、落水口の形状と岩の配置の不備を修正しましたら、ドーーーんっとゆっくり水が回ってます。
しかし、餌がウンコになる前にゴミになります。餌を魚が追いかけきれません。似非サンプ側でヤドカリ飼いたいくらいです。

ほんまもんのオーバーフローの方や、強力揚程ポンプへサーフェイスカップつけてる方は、給餌はどうなされてるのでしょうか?

わたしは現在人工餌を
1.スポイトで水中へ
2.フィーダーカップの中に散らす
3.魚が追いつくことを祈り、少しずつ投下
など行ってますが、どれもいまいち、別の方法は無いでしょうか?
ポンプ一時停止はミスにつながるのでマズイですし、落水口付近にダムのゴミ取りみたいにフロート的な物を配置すると油膜が心配になります。
ガラスへ貼るよな餌は持ってません。

よろしくお願いします。


[8433] RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報つっち 2007-03-14 14:48
やきぐりいがぐり様
うちの餌付け水槽ではリング式になったフロートを使っています(名称は分かりませんけど、確か300円程度で売っていたと思います)
見た目はアレですが、便利ですよ〜
[8436] RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報放蕩息子 2007-03-14 18:16
やきぐりいがぐり様

>ドーーーんっとゆっくり水が回ってます。
これは良い感じですけどねぇ…。
>餌を魚が追いかけきれません。
こりゃ困りますねぇ(^_^;;。

でもどうなのかな?私もつっちさんの
>リング式になったフロート
以外に思いつかないのですが…。

チョウとかヤッコとか、サンゴのポリプなどを突付く魚の場合には、練り餌が使えますけどね。
私はいつも、チョウの餌付けのときには、味噌汁で食べたアサリの殻に、人工餌を水と「トロミ調整剤」で固めた練り餌をこすり付けて、それを水槽に投下しておきます。半月分くらい、あらかじめ作った餌を冷凍しておいて、給餌の30分前くらいに冷凍庫から出しておいて、溶けたところで水槽にポチャンッ!と入れるだけ。
(「トロミ調整剤」は、例えばこちら → http://www.nisshin-chiryou.com/products/swallow/swallow_01.html )

ただ、クマノミみたいなプランクトンフィーダーには使えないんですよねぇ…(^_^;;。スパインも水中に漂う餌しか興味ないですよねぇ?
あと、ヤドカリとか入っていると、魚が食べる前に全部食われちゃったりすることがあるのも不便なんですが…(^_^;;
[8438] RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報fuk 2007-03-14 19:50
こんばんは。

私の場合は、外部濾過を止めて、餌やりをしています。
一度に20粒前後を、食べ残しがないように確認しながら10回前後。
こうすると、食べる様子をよく観察できるので、魚たちの異変に気づきやすいです。

魚たちも、夜私が水槽の前に立ったらそわそわし始め、外部濾過を止めたら、大騒ぎし始めます。カクレなんか、バスのように「えらあらい?」するときもあります。飼い主の自尊心がくすぐられますw。
[8444] RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-14 23:31
こんばんは

つっち様
>リング式になったフロートを使っています
>(名称は分かりませんけど、確か300円程度で売っていたと思います)
つっち様のおウチのは「エサ拡散防止リング」とちまたでは言うのかもしれません(まんまじゃねーか(#^_^#))。

>見た目はアレですが、便利ですよ〜
アレってナニ?アレはアレなんですよネ〜(#^_^#)。
私は今まで上部が塞がった規格60をそのままで使っていたので、上部が空いた現在が餌やりの楽しい旬わけで、無粋なアレがアレだとアレな訳です。

放蕩息子様
>人工餌を水と「トロミ調整剤」で固めた練り餌
トロミ調整剤は以前仰ってましたね。メモしてあります(最近アルツでけど)。
>スパインも水中に漂う餌しか興味ないですよねぇ?
はいウチの人工餌の場合は落ちたらもうヤドの餌です。餌になるだけましですが。難しいものです。
(奥様お元気でよかったです)

fuk様
>外部濾過を止めて、餌やりをしています。
わたしは止めるのは無理です、三歩あるくとONにするのを忘れる生き物です。

>飼い主の自尊心がくすぐられます
人影に気が付き寄ってくるのは、野生なのに不思議ですよね。
どのくらいなついたか試したくて、水槽内を追っかけてタッチしましたらウチのウズマキは1日間出てこなくなりましたけど。。。

餌やりは皆さん工夫してらっしゃるようで、
沈下性の餌比率を多くして、ヤドカリも1匹追加・・・するってのは何だか違うし、、、こなれたライブロックが入ったのですが、このグレードじゃ何もいないだろうとチャポンしたらカニがいましたが(先に見つけても入れてたのでしょうけど)そのカニは岩から離れての落ち餌刈りには期待できなさそうです。
結局、せっかく油膜がなくなり綺麗になた水面に現状のフィーダーカップかリング式フロートを浮かせておきます。

しかし水槽らしくなってきたな〜。一月前のベア水槽計画っていったい・・・。
[8445] RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報独善者 2007-03-15 03:03
やきぐりいがぐり様

私はコンビニでストローを貰って来て、それを使っています。
ストローを半分くらい水槽に入れて、海水に浸かっていない方の端に指で蓋をすると、ストローの中に海水を溜めたまま外に出せますよね。
その状態のストローの中に浮遊性の餌を入れて、爪楊枝でかき混ぜ、少し沈む状態にします。
指で蓋をしたままストローを水槽に入れてしばらく待つと、ゆっくり餌が沈み始めますので、それを魚に与えています。
指加減一つで与えるスピードを操れますので、餌の量の加減も楽ですよ。
[8446] RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報fuk 2007-03-15 10:36
やきぐりいがぐり様
>しかし水槽らしくなってきたな〜。一月前のベア水槽計画ってい
>ったい・・・。

私もいろいろ考えました。
ベアタンクも真剣に考えましたし、もっと有力な候補が、床砂の代わりにプラスチックの網を底から1〜2cm前後浮かせて敷くと言うもの。
普通なら床砂に溜まるゴミが、下に落ちるし、上手く水流を作ってやれば、スキマーの効力が最大限に生かせる。掃除も、網にひっかかったゴミ(ヤッコの糞が大半かな)を下に落とせば良いだけ。

実は、密かに良いアイデアだと思ってます。誰かやってくれないかなあ?

かくいう私は、今の床砂15kgに足すため15kgのサンゴ砂を買ってしまったので、今まで通りの水槽になりそうです(^_^;;;)。

[8447] RE:RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報つっち 2007-03-15 10:41
fuk様
>ベアタンクも真剣に考えましたし、もっと有力な候補が、床砂の
>代わりにプラスチックの網を底から1〜2cm前後浮かせて敷く
>と言うもの。
某高級魚で有名なショップがやってましたよ。
網ではなくアクリル(塩ビかも?)の透明パンチングボードでしたけどね。
ついでにそん中にエビ(イソスジエビみたいなの)入れてました。掃除係に入れるのかな?
[8450] RE:RE:RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報fuk 2007-03-15 13:15
つっち様
>fuk様
>>ベアタンクも真剣に考えましたし、もっと有力な候補が、床砂の
>>代わりにプラスチックの網を底から1〜2cm前後浮かせて敷く
>>と言うもの。
>某高級魚で有名なショップがやってましたよ。
>網ではなくアクリル(塩ビかも?)の透明パンチングボードでし
>たけどね。

をを、人間、考えることに大差ないですね。実用新案逃したか・・・w。
でも、広がっていないところを見ると、イマイチなのかな?

>ついでにそん中にエビ(イソスジエビみたいなの)入れてました
>。掃除係に入れるのかな?

エビが魚の糞を食べるのかな?そのエビの糞を魚が食べるのなら、循環食物連鎖なのに。って、そんな訳ないか。
[8448] RE:RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-15 12:35
こんにちは、さささ桜は遠のいたようですが、今朝ウグイスが練習を始めてました。春ですね〜。

独善者様
まさしく手乗り・口渡し・手渡しに似た愛のitonami。
ストローは良いですね、斜に切ってサジの代わりにしてます、ストローって落としても沈まないので重宝してます(夏は扇風機に飛ばされますが)。

>ストローの中に海水を溜めたまま外に出せますよね。
逆のことを考えてました。ショートにしてトップを裂いて、ケツを少し浸けてユラユラ振ろうとしましたが、めんどくさがり屋なので断念(現在でも手を濡らしたり使ったスポイトなど洗うのがかなりやだ)。

余談、マクドは子供には曲がるストローを出してくれますが大人にはストレートの物しか付けてくれない気がします「不満だぁ」

fuk様
>今の床砂15kgに足すため15kgのサンゴ砂を買ってしまったので
ちょうど砂買おうか迷ってます。しょぼすぎる閉鎖環境で2年以上、1年前に少し足したっきり、ぼとぼち交換しようと・・・世の中金だ(>_<)。

>床砂の代わりにプラスチックの網を底から
>1〜2cm前後浮かせて敷くと言うもの。
よく知らないですが蛇腹の折りの谷に穴が空いてて、底面吸込み系で溜るゴミをすててる方もおられますよね。

>今まで通りの水槽になりそうです(^_^;;;)。
出来たら写真な<何故タメ語<期待度の大きさを…

[8451] RE:RE:RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報fuk 2007-03-15 13:19
やきぐりいがぐり様

>>今まで通りの水槽になりそうです(^_^;;;)。おていや
>出来たら写真な<何故タメ語<期待度の大きさを…

わかってまんがな〜。言われんでも、いちびりやさかい、写真は上げさせてもらいまっせー。土日で頑張るよって、あんじょういったら、日曜の晩には完成してるかもなあ。 ほな、がんばりまっさー。 < 親愛の大阪弁w

[8454] RE:RE:RE:RE:RE:吸い込まれてしまう餌の対策 投稿者情報放蕩息子 2007-03-15 14:38
皆様

エサやりの工夫から、残餌や魚の糞掃除まで、皆さん色々、工夫していらっしゃいますねぇ〜(^_^;;。

本格的に
>循環食物連鎖
を考えるなら、そのプラの網(パンチングボード?)の下に溜まったゴミを吸い出して、レフジウムに誘導&沈殿させたいですね。で、そのレフジウムでアマモかマングローブを育てる。さらにそこで発生したプランクトンを、今度は魚の餌として本水槽に戻し…、と。
おー、美しい!バイオスフィアだ!!(笑)

fukさん、土日の作業、期待していますよ(←どんだけ大掛かりやねん!笑)

[8455] 勉強になります。 投稿者情報kumako 2007-03-15 19:43
みなさまこんばんは。先日のやきぐりいがぐりsamaの「エアレーションするときサランラップ」とても参考になりました。ありがとうございました。その前のポリタンクもそうですがみなさまいろいろ工夫してらっしゃるんですね〜。ペットボトルで浮かれてた自分が恥ずかしい〜!ほかにも裏技(?)があったらぜひおしえてくださいね。
 放蕩息子sama
白いでろーんですが、確かにかいめんみたいな感じでした。←最初これを「かめいん」と読んで検索までしてしまいました(笑)。
[8456] RE:勉強になります。 投稿者情報放蕩息子 2007-03-16 14:34
kumako様

>みなさまいろいろ工夫してらっしゃるんですね〜。
伊東家もびっくり!でしょ〜?(笑)。
そのうちねー、100円ショップとかホームセンターの店内滞在時間が長くなるんですよ。「あっ、これも何かに使えそうだ!」とか考えながらね(^_^;;。

>ほかにも裏技(?)があったらぜひおしえてくださいね。
水槽周りの裏技(と言うか、むしろ「小ネタ」くらいのレベル?)を集めたサイトとか、ありそうですけどね。でも「DIYコーナー」みたいな、結構な「大ネタ(?)」が多いのかな?掲示板みたいなシステムで、皆さんから募集したら良さそうですけど…。
(似たような募集話=「濾過槽自慢」でしたっけ?を、以前にもこのBBSでしましたが、その後全く進んでいないですね…(^_^;;。ちと反省しつつ、でも今は時間がないんだよなあ…(´・ω・`)。)

>最初これを「かめいん」と読んで
蚊メイン?それともカメ旅館?(笑)
水槽の中にカメの旅館があったら、竜宮城みたいで良いんですけどねぇ…。でも実物は臭い(爆)。

海綿は(←漢字。笑)は、水中の懸濁物を濾過して食べてくれるので、本当は水槽の中でも飼えると良いと思うんですけどね。中には飼えるものもいるようですが、長期間に渡って買うのは中々大変なようです。まあ、二枚貝なんかもそうですけど、狭い水槽の中でフィルターフィーダーを飼うのは難しいんですよねぇ…。(ウチの水槽なんか、いっつもゴミが舞っているから、フィルターフィーダー向けかもしれませんけどね。爆死)

[8457] 給餌のアイデア(つづき) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-16 14:36
ちょっと長くなったので新しいスレッドにしますが…。

やきぐりいがぐり様

ちょっと思いつきなんですけど、例えば小さなプラスチックケースみたいなものに数箇所穴を開けたものを用意して、それにヒモをつけて中に粒のエサを入れ、水槽の中に吊るしておくと言うのはどうですか?
ケースの形状とヒモのつけ方、それから設置場所(水流の当たり方)、さらに穴の開け方と大きさ、エサの粒の大きさ、これらを上手に組み合わせると、理想的には(あくまでも「理想的には」ですけど(^_^;;)、水槽内に吊り下げたプラスチックケースが水流に当たってゆらゆら揺れて、その揺らぎによって中のエサが少しずつこぼれてくる、と、そんな風に出来ないかなあ?と思うのですが…。
さらに上手く行くと魚がケースを突付いてエサが出るようになるとかね(←水族館のイシダイのショーみたい。笑)

まあ、多分、口で言うほど簡単には出来なくて、えさが一気に外に出てしまうとか、あるいはちっとも出てこないとか、調整が難しそうな気はしますが、上手に出来たら気持ちが良いんじゃないですかねぇ〜。是非写真に撮って自慢して欲しいですが(笑)。

ひとつ作って、商品化にでも挑戦しませんか?(笑)

PS.
前回書き忘れましたが。

fukさんが給餌の度に外部濾過を止めているとのことですが、えー、この方法は外部濾過器とホースのメンテナンスをしっかりやっている人でないと危険ですので、もし「自分もやってみよう」とお考えになった方はご注意を。

例えば私みたいな「怠け者タンクキーパー」が外部濾過器を止めると、再開したときに外部濾過器やホースの内部に溜まっていたり、あるいは内壁にこびりついたりしたゴミ=実は各種の細菌の塊が流れて出て来て、魚が食べて体調を崩すことがあります(^_^;;。(←多分、私がやったらまず確実にそうなる。爆)

以前、このBBSでも、delphinusさんが、ビブリオを発症させる原因の一つとして注意喚起されていたことを思い出しました。

まあ、fukさんの場合はずっとそれでやって来られていて、そのために既に濾過器の内部やホースの内部にそうしたゴミが溜まらない状態になっているのでしょうね。ですから問題ないのですが、同じようにする方は是非、濾過器とホースのお掃除を十分に。ご注意願います。>ALL
[8458] RE:給餌のアイデア(つづき) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-16 17:58
放蕩息子様 こんばんは

>例えば小さなプラスチックケースみたいなものに
>-略-
>是非写真に撮って自慢して欲しいですが(笑)。
ダチョウ倶楽部さんのネタで肥後・寺門二人が手を挙げて進み出るが、結局最後に上げた上島さんがイケニエになるってのが有りましたが、私は遠慮しときますから放蕩息子さま案を実行する人、挙手!

>fukさんが給餌の度に外部濾過を止めているとのことですが、
>えー、この方法は外部濾過器とホースのメンテナンスをしっか
>りやっている人でないと危険
鋭い!私はONに戻すのを忘れる系で茶を濁しましたが、実はポンプも外部も上部もそのゴミが問題で止めるわけにはいかないのですよ。突っ込まれそうなのでふれませんでした。(σ.σ)


[8459] RE:RE:給餌のアイデア(つづき) 投稿者情報fuk 2007-03-16 18:58
やきぐりいがぐり様
>>fukさんが給餌の度に外部濾過を止めているとのことですが、
>>えー、この方法は外部濾過器とホースのメンテナンスをしっか
>>りやっている人でないと危険
>鋭い!私はONに戻すのを忘れる系で茶を濁しましたが、実はポ
>ンプも外部も上部もそのゴミが問題で止めるわけにはいかないの
>ですよ。突っ込まれそうなのでふれませんでした。(σ.σ)

確かにそう言う問題もありますね。
私の場合、エーハイムの上の部分、つまり排水に近い方に、かなり目の細かいウールマット?を三重折りにして入れてあるので、まずゴミが出ることはありません。
普通、給水部分(つまり下の方)に付けるそうですがこれだとメンテが大変。ですから、吸水ストレーナーにもスポンジフィルターを付けてます。

ただし、このウールマットを使うと、3ヶ月もするとかなり汚れるので2213辺りだと目に見えて水量が落ちます。で、最近は2217を使うようにしています。その代わり、水換えで多少濁っても、ものの数分で綺麗になります。

私の水槽で外部濾過止めないと、餌やりなんて出来ないだろうなあ。


>まあ、多分、口で言うほど簡単には出来なくて、えさが一気に外に出
>てしまうとか、あるいはちっとも出てこないとか、調整が難しそうな
>気はしますが、上手に出来たら気持ちが良いんじゃないですかねぇ
>〜。是非写真に撮って自慢して欲しいですが(笑)。
>ひとつ作って、商品化にでも挑戦しませんか?(笑)

なるほど、魚の意志に任せるわけですね。
ただ、食べないのに餌を出しまくるやんちゃな魚もいるんだろうなあ(笑)。
そうなると、もの凄い水質悪化に・・・。
[8460] RE:RE:給餌のアイデア(つづき) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-16 19:55
いいわすれました(低レベルな事T.T)
フィルターの排水口が水中の方、および「怠け者」の私は、どうしても止めなくてならない時は、白袋病の時 魚が入ってきた「丈夫な袋」を空気を抜き(勝手に抜けますが)沈め排出口をふさぎます。
これで再稼働とともにドバァっと流れでる一番汚い水は、だいたい摂れます。
水槽から上げるとき、先に申し上げた「丈夫な袋」の意味を実感します。
そこのあなた床に袋を落とさないこと(厳守)。


fuk様
立派でございます
>このウールマットを使うと、3ヶ月もするとかなり汚れるので
>2213辺りだと目に見えて水量が落ちます。
んんん外部フィルターは水槽を始めたときから使ってますが、そのウールを取り出すために約2度開けたっきりで、今はウールは入ってません(一年以上開けてもいません<逆に忍耐強い)。
仮にウールを入れてても私などは掃除を怠るのでOn・Offはご容赦ねがいたいです。
[8462] RE:RE:給餌のアイデア(つづき) 投稿者情報放蕩息子@実家 2007-03-17 23:15
◇やきぐりいがぐり様

>私は遠慮しときますから
えー、作ってくれないんですか?(笑)
早くしないと、NISSOとかJEXの人が見ていて、商品化されちゃうかもしれませんよ(爆)

でもねぇ、実はこれの発展系(?)も考えてまして…(^_^;;。

(↓)こういうフィルターがあるじゃないですか。
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/rotor_boy.html
このフィルターのスポンジが入っているドームの中にエサを入れて、ドームが回転することによってポロポロとエサが出てくると言う仕掛け。上手く行けばエアと一緒にふわふわとエサが水中をただよう。と(^_^;;。(←夢は広がる。笑)

問題は水中に置いてあるドームにどうやってエサを入れるか。なんですが、どこかに穴を開けてそこからエアホースをつないでそのエアホース経由でエサを落とせないか?などと考えました。もちろん、ドームの回転部分にはホースを通せないので、裏側の固定部分などからドーム内にエサを送り込める構造になっている必要がありますが…。

誰か作らないかなあ…。プラのケースの仕掛けはお金をかけずに出来るから自分でやっても良いですけど、こっちはお金が掛かるからなあ…(爆)。1,260円(税込み)と言えども、現在の私には冒険出来ないでやんす(苦笑)。

>私などは掃除を怠るのでOn・Offはご容赦ねがいたいです。
うーん、実はですね…。
私の場合にはそのゴミが溜まりまくった挙句、「一度電源を抜いたら、次に電源を入れても2度とポンプが動かない。」という状況にあります(^_^;;。(だから停電が怖いんですよねぇ…。無停止電源が欲しいわ。爆)

以前、深夜1時過ぎに、「さあ、寝るか。」と思っていたらウチの奥さんが誤ってポンプの電源を落としてしまい、そこから泣く泣く、水槽の大掃除が始まったこともありました。泣けましたねぇ…(´・ω・`)。
「ちゃんと掃除しろよ!」ってだけの話ではあるんですけどね(爆)。
(うーん、そういや最近、ホントにポンプの掃除していないなあ…。そろそろマジでヤバイかも…苦笑)

◇fuk様

>私の水槽で外部濾過止めないと、餌やりなんて出来ないだろうなあ。
いや、多分ですね。最初からそうやって、何回もポンプのON/OFFを繰り返すようなキープの仕方をしていれば、濾過器の内部にも、ホースの内部にも、そんなに大きなゴミの塊は出来ないと思うんですよ。(そうじゃないと、ナチュラルウェーブみたいな間欠タイマーが使えないですしね。)

ただ、私みたいな人間(^_^;;が、うっかり、「じゃあ今度ポンプ止めてみよう」と思うと危険。という話です。
「今、水槽のポンプを止めても大丈夫な自信のある人!」と言って挙手させると、「大丈夫派」と「ダメダメ派」に分かれそうな気がしますねぇ…。(←と書いていて、非常に恥ずかしくなりますが…(^_^;;)

>食べないのに餌を出しまくるやんちゃな魚もいるんだろうなあ(笑)。
商品化の際はその餌入れのケースを魚(ex.クマノミとか)のカッコにしておくとかね。水槽内のアクセサリーにもなるわけですよ!!

で、魚のカタチにしておくと、縄張りに侵入されたと勘違いしたクマノミが突付くわけです。するてえとそこから餌がポロポロと出て来て、周りの魚が餌にありつく。クマノミは食欲と縄張りの支配欲との間であっちに行ったりこっちに行ったり大忙し…と。

いやあ、色々思いついちゃうなあ…。NISSOやJEXで雇ってくれないかなあ。(あっ、でもNISSOって、2年位前に民事再生法申請したんですよねぇ…(´・ω・`)。)

>そうなると、もの凄い水質悪化に・・・。
あっ、だから。
あまった餌はfukさんが作ってくれるレフジウムに誘導すりゃ良いじゃないですか。もう餌やりから濾過まで、完全自動のシステムの出来上がり(爆死)。

[8461] キッチンアクアリウム 投稿者情報トンヌラ 2007-03-17 23:13
最近、弱気な発言の多い私ですが、その続編です。(――;)

話の中心は非常に初歩的、簡単に言うと「水槽の設置場所」についてです。

自宅の60cm魚水槽は食堂、2DKアパートの8畳間くらいのいわゆるDKの部屋に設置して3年以上も動かしていません。
板張りで、西と東にベランダがついているその部屋は、家族だんらんのリビングもかねており、中央に4人がけのテーブル、東側はキッチン、北側に戸棚と本棚、西側にTVと水槽、南側にPCとFAXが並んでいます。

発端はソメワケヤッコの不調です。こちらでも2度(過去ログ7782・8042)投稿したように、徐々に弱ってきているように感じていたので、アドバイスをいただいたりして、できることから改善しているところですが、経過は思わしくありません。(詳細は下記)
水質を測定しながら、一つ分かったことがあります。それは、「この水槽はpHの変動が激しい」ということです。
私はもともとpHには無頓着で、飼育当初の「試薬マニア」の時期を卒業した後、魚飼育においては、もうほとんどpHを気にすることはない状態でした。しかしこの半年ほど、いろんな数値のついでにpHを測定するたびに、その値がかなり変動していること(具体的にはテトラ試薬で7.0〜8.0くらい)に気づきました。
午前中pH7.0くらいの数値が出た日に50パーセントの換水をやって7.7くらいに上がったのを確認し、その夜にもう一度測定して驚きました。また7.0近くまで下がっていたのです。
原因は主にCO2だと思います。部屋にはガスコンロ・ガス瞬間湯沸かし器・石油ファンヒーターがあります。寒い時期の夕食の後、私が帰宅する前の時間帯あたりがpHも最低になっているでしょう。試験的に7.0近くまで下がった飼育水を一晩ベランダに置いてから翌朝もう一度測定すると7.4くらいには戻っていました。
もうひとつ、原因としてはそれこそ試薬を買ったことさえないKH値の低下が関係あるらしいことをどこかで見たような記憶があることはあるような(?_?)

ここから弱気な今の私の考えを述べます。
「この水槽には、自然の海とは決定的にかけ離れた、様々な物質が思いもよらない形で溶け込んでいるのだろう。換水でしのげるものもあるが、毎日の生活で入って(または消耗して)しまう物質については慢性的になるのは避けられない。」
そして、目に見えるpHの変化は単なるその1部に過ぎないと。

「水槽で長く飼育できる魚は、それに耐えられる個体に限定される。」

行き着いたところが極めて当たり前のことで、それにあらためて今気づいた自分を思うと泣けてきました。(T_T)
[8463] RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報トンヌラ 2007-03-17 23:22
連続投稿失礼します。m(__)m
次は昨日の日記です。

この半年ほど、この生体を中心にこの水槽を管理してきました。
現在はこれまでで最悪の状態だと思います。
1.ヒレ欠け
2.食欲減退(どの餌もマトモに追いかけられません)
3.動作緩慢
目に見えて苦しそうだとか、ストレスを受けているような様子は見られません。むしろ私には、もはやこれ以上生きようとしていないようにすら見えてしまうところが、悲しくて仕方ありません。

原因はやはり水質、または餌を含めた長期的なものでしょう。人間で言えば生活習慣病?この水槽をこの部屋に置いている以上、改善は難しいと考えます。
かつて15ヶ月で死んだルリヤッコ、この水槽に移して3ヶ月ほどで頭が禿げたバイラス、そしてこのソメワケの今の症状は一昨年のハタタテダイのフィンロットに似てきました。おそらくこの水槽(部屋?)には魚たちにとって「長期的には良くない何か」があるように感じます。他の生体、トゲチョウ・チョウハン・ホンソメワケベラ・ヘビギンポは今のところ元気そのものです。

最後の手段として残っているのは、生体の移動です。
事務所のメインタンクでは、これまで不調になったヤッコはいないのです。しかし、そこにはバイラスとチリメンがいます。ソメワケを移動するとなると…

現状このままで、最期まで看取ってやろうかと考えています。(T_T)

Ps.ここからは今日です(写真は3日前)
ソメワケヤッコ、10分ほど前に呼吸が停止しました。その後しばらく、一番見たくないものを看取り、少し気分が落ち着いたのでこれをカキコしています。
ご意見やご批判を聞く元気は残っていますので、コメントよろしくお願いします。
途中の経過はまた後日、詳しく報告します。(T_T)

[8465] RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報放蕩息子@実家 2007-03-17 23:44
トンヌラ様

あらー、ソメワケ、死んでしまいましたか…。ご愁傷様です。
うーん、残念ですね。

>この水槽はpHの変動が激しい
なるほど。たしかに、「キッチンアクアリウム」ということになると、pHの変動は激しいかもしれませんねぇ…。

>試薬を買ったことさえないKH値の低下
確か、pHとKHと、あとCaの値がそれぞれ、確か“3すくみ”みたいなカタチになっているんでしたよね。どれかが上がるとどれかが下がって、それを元に戻すとまた別の何かの値が変わってしまう…。という感じの。(←えらくいい加減な記憶ですが…苦笑)
確か、例のスーリンさんのサイト( ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/mc.open.htm )に詳しい解説が掲載されていました。

私もサンゴを飼育しているわけではなし、「pHの変化くらいはまあ良かろう。」と思って、今までは気にしていませんでしたか、確かに、
>自然の海とは決定的にかけ離れた、様々な物質が思いもよらない形で溶け込んでいるのだろう。
ということはあるのでしょうねぇ…。

>水槽で長く飼育できる魚は、それに耐えられる個体に限定される。
まあ、そう言ってしまえばそうなんでしょうけれどもねぇ…。自然界と水槽の中では、あまりにも様々な条件が異なるわけですから、言い方は悪いかもしれないですけど、「どうやって耐えさせるか。」というところが、飼育者の工夫と苦労の部分になるのかかもしれませんね。

そして多分、魚の種類や個体の性格によっても、ストレス(もしくは不調の原因?)となる事柄が異なるのでしょう。そこが難しいところですね。我々人間には気づかないような部分が、その魚にとっては大きな違いであることもあるのだと思います。ましてや、ソメワケは長期飼育が中々難しいとも聞きますし…。きっと色々と細かい“好き嫌い”が多い種類なんでしょうね。まあ「神経質」と言ってしまえば、そういうことなのかもしれませんが…。

まあ、今回は非常に残念なことで、ただ、事務所のメイン水槽の魚たちは調子が良いということになると、リビングの水槽と事務所の水槽と、どこがどう違うのか、一度出来るだけ詳しくリストでも作って、検討してみると良いかもしれませんね。まあ、あまりにも条件が異なって、どこに魚の調子を左右する原因があるのか、確かめにくい可能性もありますが…。

あまりお気を落とさずに、お元気をお出しください。ソメワケのご冥福をお祈りいたします。
[8467] RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報独善者 2007-03-18 04:47
トンヌラ様

お気持ちお察しします。大変残念でしたね。

phですが、我が家の水槽もリビングダイニングにあり、料理の煙を吸ってしまいますので毎日何度か下降させられています。90×60×45OFのベルリンシステムで約300リットルの水槽なんですが、大きなスキマーが常にエアーを吸って爆気状態ですので、室内の空気による水槽への影響が大きいように感じています。
フライパンを使うと特に影響が大きく、phは8.3から8.1へと下降して、スキマーは1時間ほど泡を上げなくなってしまいます。
(主にフライパンを使った料理をするのは夕食時ですので、その頃は照明を落とした後である事が多く、phの下降は料理のせいだけとは限らないですけれど。)
その為、料理の際は必ず窓を開け、換気扇を全回運転させて、なるべく水槽が煙を吸わないような空気の流れを作っています。
同じ様にphの変動を避けたく、ミドリイシは少々しか入っていませんがリアクターを設置しました。設置以前はKH6、ph7.8〜8.1だったのですが、設置後KH11、ph8.1〜8.3となりました。普通リアクターを設置するとphは若干下がって安定するかと思うのですが、変動が減った為か逆に上昇する結果となりました。ORPなども計れると良いのですけれど。
こういった経緯がありましたので、トンヌラ様のph7.0というのを拝見して、低いな、と感じました。phの低下や変動が生体に与える影響を詳しくは知りませんけれど(汗)、寿命まで飼育してあげる事を念頭に置くと改善したい部分ではありますね。
石油ファンヒーターを使うととにかくphが下がってしまうように思うのですが、電気式ヒーターとかに変えるといくらかはマシになるのかな??
以前比重一つで水槽環境が随分と改善された経験がありましたので、私も常に基本的な部分は留意するようにしています。
[8473] RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-19 09:44
トンヌラ様
>「水槽で長く飼育できる魚は、それに耐えられる個体に限定される。」
御意にございます。
私も数匹魚やエビちゃんを飼っておりますが、生き残り組とでも申しましょうか、もう一度同じ魚を招いてもつつがなく飼う自信はありません。
[8478] RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:31
◇独善者様

>フライパンを使うと特に影響が大きく、phは8.3から8.1へと下降して、
>スキマーは1時間ほど泡を上げなくなってしまいます。
300Lの水槽でもそうですか。(うひー、我が家の60L水槽なんか…(^_^;;)

>石油ファンヒーターを使うととにかくphが下がってしまうように思う
>電気式ヒーターとかに変えるといくらかはマシになるのかな??
そうらしいですね。石油とかガスとか、燃焼式で二酸化炭素を排出するものは好ましくないとは聞いています。やはり電気式の方が水槽のためには良いのだと思いますが、それがどの程度の影響力を持つのか。また、石油やガスの方がすぐに暖まるしランニングコストも安い場合が多いですよねぇ…(^_^;;。悩ましいところではあります(苦笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>もう一度同じ魚を招いてもつつがなく飼う自信はありません。
そういう部分はありますよね。もちろん、クマノミみたいな丈夫な魚であれば話はちょっと違いますが(^_^;;。
やはり個体差もありますからねぇ…。魚の個体差と水槽の個体差の掛け合わせですから、その時その時の状況で「飼育難易度」見たいな者は、中々一般化出来ないですよね。そこが難しいところでもあり、また楽しいところなのかもしれませんが…。
[8487] RE:RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報トンヌラ 2007-03-19 19:21
レスを付けてくださった方々、ありがとうございます。m(__)m

放蕩息子様

>リビングの水槽と事務所の水槽と、どこがどう違うのか、一度出来るだけ詳しくリストでも作って、検討してみると良いかもしれませんね。まあ、あまりにも条件が異なって、どこに魚の調子を左右する原因があるのか、確かめにくい可能性もありますが…。

げげ、また宿題ですか!と、冗談はさておき。
そうですねぇ〜。去年の春頃までは、設置位置以外はクーラーの有無くらいしか違いがなかったのですが、このところメインだけにプリズムをつけたり、還元方法をいじったりしたので、ちょっと比べにくくなってしまいました。

独善者様

>フライパンを使うと特に影響が大きく、phは8.3から8.1へと下降して、

フライパンですか。何だろう、気化した油分が関係あるんでしょうか?揚げ物はどうなのかなぁ?

>その為、料理の際は必ず窓を開け、換気扇を全回運転させて、なるべく水槽が煙を吸わないような空気の流れを作っています。

うーん・・・えらいなぁ〜。

>phの低下や変動が生体に与える影響を詳しくは知りませんけれど(汗)、寿命まで飼育してあげる事を念頭に置くと改善したい部分ではありますね。
石油ファンヒーターを使うととにかくphが下がってしまうように思うのですが、電気式ヒーターとかに変えるといくらかはマシになるのかな??

やっぱりそうでしょうね。火気、特に石油ファンヒーターはずっと気になっていましたので、改善したいです。
ただ、急にいろいろ注文しだすと、家族もたいへんでしょうから、みんなの様子を見ながら徐々に理解してもらうよう心がけようと思います。

〜〜〜〜〜

今年、ウチでは飼育3周年を迎える予定の魚が何匹かいるので、先日のチリメンに続いて、次はソメワケを自慢するつもりでしたが、叶わぬこととなってしまいました。(T_T)
ただ、それではあまりに悲しいので、わがままをしてここに我が家のソメワケを紹介させてください。
[8488] RE:RE:RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報トンヌラ 2007-03-19 19:25
ソメワケヤッコ

2004年3月26日、宮崎市の総合ペットショップで購入。
購入時7cm、現在7cm
テトラミンフレーク主食、生野菜・シュアーS・メディフィッシュ・メガバイトS補助食。

立ち上げ1ヶ月の60cmスリム型水槽に入荷直後の個体を単独で導入。2日目くらいから水槽内のコケを突付く様子はあったが、最初の5日は乾燥餌・冷凍ブラインに興味を示さず、餌付けにはやや苦労した。導入1週間後に冷凍ブライン・フレークと同時に餌付く。同種の特徴として言われる偏食はほとんど見られず、生野菜や粒餌も与えるだけ食べる良個体だった。

基本的に臆病で、自分より大きな個体には手出ししない。チョウチョウウオなどの小さな魚とも混泳可能。ただ、一度だけ後入れのツバメウオ(4cm)を執拗に追い回してボロボロになるまでかじったことがあるので、安心とはいえない。
反対に10cmのスパインチークからはボロボロになるまで追いかけられた。

初期に白点は出たが、自然治癒。飼育6ヶ月くらいから主に青色部分の色抜けが始まり、最後まで続いた。2年を過ぎた頃から次第に食欲が落ちてきて、最後はフィンロット・動作緩慢に陥った。

自宅60cmタンクでチョウたちと混泳中で、ボス的存在。この個体だけはローテーションしないで2004年6月からずっと自宅においていたことが、逆にあだとなったのかもしれない。

あと1週間で導入3周年だった。
(写真は3年前の導入時)

[8495] RE:RE:RE:キッチンアクアリウム 投稿者情報放蕩息子 2007-03-22 12:04
トンヌラ様

>あと1週間で導入3周年だった。
残念でしたねぇ…。まあ、○○周年とか、記念日を目前に…。というのは、しばしばありますけどねぇ。返す返すも残念でした。

>2年を過ぎた頃から次第に食欲が落ちてきて、
>最後はフィンロット・動作緩慢に陥った。
うーん、フィンロットなども、他の魚は大丈夫ということであれば、ソメワケの体力・抵抗力の低下による、いわば“日和見感染”的なものだったのでしょうけれどもね。その体力・抵抗力を奪った、慢性的な原因と言うのは、確かに中々分かりにくいかもしれないですねぇ…。餌も色々と工夫されていましたしね(´・ω・`)。

繰り返しになりますが、ソメワケくんのご冥福をお祈りします(-人-)。

[8466] 新水槽移行完了 投稿者情報fuk 2007-03-18 04:33
こんばんは、いや、おはようございますかな?

子供が寝てから、一気に新水槽に移行しました。
後かたづけも入れると、約7時間かかりました。今から寝ます。
とりあえず、ご報告です。


[8475] RE:新水槽移行完了 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-19 09:51
fuk様
おめでとうございます。
>後かたづけも入れると、約7時間かかりました。
すごく手早く終わったのではと思うのは私だけ?

大きな水槽は、見た感じが息苦しくなくていいですね。
岩もアーチなどあり器用ですね。
オーバーフローではないですよね…?外部とかサブとかうまくやれば、なんとかなるものなんでしょうか。

どうか茶ごけなどに悩まされませんよお祈り申し上げます。

なにげに磁石のフキフキが写っているように見えますが、気のせいでしょうか?<えっ私?大好きです磁石のフキフキ。
[8476] RE:RE:新水槽移行完了 投稿者情報fuk 2007-03-19 12:37
やきぐりいがぐり様

>>後かたづけも入れると、約7時間かかりました。
>すごく手早く終わったのではと思うのは私だけ?

正直疲れました。あちこち筋肉痛・・・w。
旧水槽を残しつつの立ち上げなら良いのですが、旧水槽は撤去なので神経を使いますね。
水も出来てないので、しばらくは要注意です。

>オーバーフローではないですよね…?外部とかサブとかうまくや
>れば、なんとかなるものなんでしょうか。

好気性濾過は、2217×2台です。
嫌気性濾過は、機能しているのかどうか判らない還元BOXを2個と、底砂にナイトレイトマイナスを埋めてみました(おまじないかな)。
基本は、毎週10Lの水換えでしのごうと思ってます。

>どうか茶ごけなどに悩まされませんよお祈り申し上げます。
>なにげに磁石のフキフキが写っているように見えますが、気のせ
>いでしょうか?<えっ私?大好きです磁石のフキフキ。

磁石は、同じく大好きです。と言うか、手放せないですよねえ。
茶ゴケは、水が落ち着いたらヤエヤマギンボを入れようと思ってます。
ただし、こいつの糞は凄いですが・・・。
[8479] RE:RE:新水槽移行完了 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:32
fuk様

>おはようございますかな?
午前4時ですか?(^_^;;ご苦労様でしたm(_*_)m。しかし良いなあ、おっきい水槽(笑)。おめでとうございます。

私個人の好みで言うと、もう少しLRが入っている方が好きなんですが(と言うか、まあウチの水槽なんか、ほとんど「LR水槽」みたいなんですが、爆)、チョウを飼うのでしたら、きっと、シンプルで遊泳空間が広い方が良いんでしょうね。

いいなー。大きくて新しい水槽。あー、うらやましいー!!(笑)
[8484] RE:RE:RE:新水槽移行完了 投稿者情報fuk 2007-03-19 13:48
放蕩息子様
>しかし良いなあ、おっきい水槽(笑)。おめでとうございます。

嫁さんの反応が気になってたんですが、「でっか〜(大きい〜)」の一言で住みました(笑)。水曜日に、昼食+温泉を奢ったので、気を良くしていたせいかな(爆)。

>私個人の好みで言うと、もう少しLRが入っている方が好きなん
>ですが

そうなんです。が、LRって高いので先立つものが・・・。

>チョウを飼うのでしたら、きっと、
>シンプルで遊泳空間が広い方が良いんでしょうね。

武士の情けで、そう言うことにしておいてください。しばらくの間・・・(^_^;;;)

[8468] オゾンについてお尋ねします 投稿者情報チョウチョウ魚 2007-03-18 09:23
オゾンについてお尋ねしたいのですがよろしくお願いします。
同じ時期に90cmの2台の水槽を立ち上げました。
3年目になります。1つの水槽は1年も建てばコケなども出ない完璧な水槽となりました。飼育している魚は15cm〜18cmのイナズマ、ウズマキ、ツノダシ、黄色ハギをメインにホンソメなど小魚5匹で計9匹です。こちらは問題なくみな元気。もう1台は主にコーラルです。飼育しやすい海キノコは増え8株。困ったほど増えたのがスズナリギンチャク、イバラカンザシの岩にも他のライブロックにもびっちりへばり付き増え続けています。
魚はカクレクマノミのファミリーだけです。この水槽はコケがひどく1週間でガラス面も掃除となります。底にひいてある珊瑚砂も抹茶色。両水槽共同じ外部濾過、殺菌灯を設置システムは同じです。照明時間はコーラル水槽の方が少し長いです。
オゾンは消臭殺菌効果が高いと聞きますがアオコなどコケの防止に良いのでしょうか?魚やコーラルに害はないでしょうか?
[8480] RE:オゾンについてお尋ねします 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:33
チョウチョウ魚様

オゾン殺菌ですか。私も詳しくないので分からないのですが、日本ではあまり流行っていないですよね。それは特に梅雨時期に多湿の日本では、オゾン殺菌との相性が悪いためであるように聞いた記憶があります。だから、オゾナイザーを使う場合には同時にドライヤーも使うということなのですが、発生したオゾンを吸着するための活性炭なども必要になり…。
オゾンの発生量を調整するコントローラーも必要でしょうし、そう考えると、結構大掛かりな装置が必要になりますね(^_^;;。それで、住宅事情の厳しい日本では人気がないのでしょうかね?

オゾンの害については、やはり水槽内に流入すればそれなりに害があるようですし、そもそもオゾンがそのまま、室内に垂れ流しになると人間の健康にも良くないですしね。そのあたりのことは、オゾンの害の防止法も含めて、ウチのサイトからもリンクさせていただいている、だにさん(だにやんさん?)の「ROOM210」の「D.I.Y」のコーナーに、「オゾナイザー自作」という記事が掲載されていますので、そちらも参考にしていただきたいのですが、ただ、それ以上のこととなると、私には質問にお答えできる知識を持っていないんですよねぇ…(^_^;;。

どなたか詳しい方、よろしくお願いしますm(_*_)m。

しかし私が気になるのは、オゾン殺菌そのものよりも、
>この水槽はコケがひどく1週間でガラス面も掃除となります。
という部分ですかねぇ…。
二つの水槽が同じようなシステムで、片方だけにコケが酷いと言うのは、どういうことでしょう?ちょっと考えるとコーラルの水槽の方が給餌量も少ないでしょうし、コケが少なくなりそうなんですけどねぇ…(?o?)

海キノコやスズナリイソギンが困るくらい殖えているということであれば、却って照明の照射時間を減らした方が良いのかもしれませんね。あと、コーラル類の褐虫藻とコケの類(珪藻?緑藻?)では、好む光の波長(分光分布)が異なるらしいので、水槽照明の分光分布を確認してみる必要もあるかもしれません。最近はLEDを使った水槽照明などもありますので、照明設計の自由度はかなり大きくなっていることでしょう。コケの類は弱い光でも増殖できるので、どちらかというと、「弱い光を長時間」照射するよりも、「強い光を短時間」照射した方が好ましいはずです。

そんなわけで、単にオゾナイザーを導入するというよりも、給餌や換水、照明の質や量(時間)など、総合的な対策を検討されるのが良いと思いますよ。オゾナイザーも(どの程度の効果があるのかは私には分かりませんが)、決して万能の機材ではないはずですからね。

[8469] ペパーミントシュリンプ 投稿者情報にしひろ 2007-03-18 09:58
おはようございます。以前、書込みさせて頂いたペパーミントシュリンプについての報告をさせていただきます。現在、10匹チビエビになりました。まだゾエア最終状態の固体が多数残っています。途中、給餌が不規則になってしまい(1日おき)チビエビに変態するまでに日数がかかってしまいました。水質維持以外、手抜き育成になってしまいましたが。最終的にかなり成績がよくチビエビに育ってくれそうです。

[8481] RE:ペパーミントシュリンプ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:35
にしひろ様

>現在、10匹チビエビになりました。
おー、すごい、すごい。頑張りましたねぇ。おめでとうございます。2ヶ月くらいですか?
>途中、給餌が不規則になってしまい(1日おき)
とは言いながら、2ヶ月続けるのは大変だったことでしょう。ご苦労様でした。

でもいいなー。うらやましいなー。エビちゃん可愛いなー。(←いろんな意味で?笑)

>まだゾエア最終状態の固体が多数残っています。
というのは、写真の左側の連中ですね。

この、稚エビになる前の、幼生の連中は完全なプランクトン生活なんですよねぇ?飼育ケース内に激しい水流があったりすると、それだけでも身体を痛めて死んでしまったりするのではないでしょうか。すごいですねぇ…。

私もそのうち、エビの繁殖をやってみたいので、是非、「この辺がコツ」というようなお話があったらお聞かせ下さい。
よろしくお願いしますm(_*_)m。

[8470] いいお店見つけました! 投稿者情報kumako 2007-03-18 18:25
みなさまこんばんは。新しく立ち上げた水槽に入れるLRを求めあちこちのショップをうろうろするこのごろですが、ようやく良心的なお店を見つけました。オーナーがひとりでやっている小さなお店で品数はあまりありませんが、とっても感じのいいお店です。趣味が高じて二年前にオープンしたらしい・・・いろいろお話が聞けて参考になりました。でLRですが、表にサンゴの形がくっきり残っていて「こ〜いうのあるのかな〜??」と思ったのですがケヤリも大き目のものが3コついてたし色もきれいだったので購入しました。ほかにも欲しい物があったのですが、まだ入れられる状況ではないので「おじさんまたくるねッ!」とお店をあとにしました。それにしても・・・私がおじさんとおしゃべりしてる間(約2時間)ほかに来たお客ひとり・・・おじさん大丈夫???
[8472] RE:いいお店見つけました! 投稿者情報イイダコ 2007-03-19 01:11
kumako様

個人でやっているお店は採算がとれているか微妙ですし、久しぶりに行ってみたら閉店していたなんてことがありますよ。

私は日本の淡水魚を扱っている個人でやっていた熱帯魚店に時々行っていたんですが、私以外のお客を見たことがなかったです。
すこし忙しくて暫くいけない時期があって久しぶりに行ってみたら店を閉めていたということがありました。
水槽もなにもない店舗だけがありました。
あのときの虚しさは忘れられません。
[8477] RE:いいお店見つけました! 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:30
kumako様

>ようやく良心的なお店を見つけました。
おー、良かったですね。

>とっても感じのいいお店です。
そういうところは大事だと思いますね。「良心的かどうか」ということはもちろん大切ですが、やはり人間のことですから、「相性」というものもあります。ある人に良いお店がある人にとってはイマイチだったり…。ですから、ショップのオーナーと気が合うと言うのは、とっても良いことだと思いますよ。

>ほかに来たお客ひとり・・・おじさん大丈夫???
これはねぇ…(^_^;;。私には何とも言えませんが(^_^;;。(イイダコさんのお話も、寂しいお話ですよねぇ…苦笑)

でも実際、以前にも少し書きましたけど、本当にそれだけで食べていこうと思ったら、私にはとても自信がないですよ。海水魚ショップって(^_^;;。
まあ、
>二年前にオープンしたらしい・・・
ということでしたら、とりあえずはどうにか「箸にも棒にも…」という状態ではないのでしょう(^_^;;。
せいぜい頑張って、店長さんを応援してあげて下さい(笑)。

PS.
そう言えば、昔、大学生の頃(二十数年前!爆)、ウチの地元の清水にシャレた紅茶専門店が出来ましてねぇ…。当時結構、紅茶に凝っていたので、春休みの間、何回か通って、オーナーさんに「是非成功して下さいね。」なんて言ってたら、冬休みに帰省した時には「空き店舗」になっていたことがありましたねぇ…(^_^;;。
親しくなって、中国製の「一杯分で500円〜1000円」なんていう紅茶もご馳走になったんですけど…。
ありゃ、田舎にゃ不向きなお店でしたねぇ…(苦笑)。

[8471] 雑誌の記事 投稿者情報イイダコ 2007-03-19 00:59
楽しい熱帯魚という雑誌にヤドカリ採集の記事がありました。
ヤドカリに強制的に引越しをさせる方法も載ってました。
[8482] RE:雑誌の記事 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:36
イイダコ様

情報提供ありがとうございます。「楽熱」ってヤツですね。私も以前、時々、読んだり買ったりしていましたが、最近見ていなかったです。しかし
>ヤドカリ採集の記事
というのは、オカヤドではなくて、海の普通のヤドカリの採集ですよね?(オカヤドは天然記念物ですからね。)
まだ実際に記事を見ることが出来ていないのですが、後で本屋さんに探しに行ってみますね。(近所の本屋にあるかなあ…(^_^;;)

>ヤドカリに強制的に引越しをさせる方法
これはですねぇ、昔の子供向けの図鑑などにも掲載されています。一応、各種の配慮から(笑)、ここでは具体的な方法を後悔するのは控えますが、結構むごい方法もあるんですよね。でもどうなのかなあ…。ヤドカリの宿替えというのは、我々人間の引越しとは違いますからねぇ。自ら自然に引っ越すのが一番だと思うのですが…。

「楽熱」の記事。どんな内容なのかな?読んだらまた、感想を書きますね。

[8474] 給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-19 09:48
放蕩息子さま 皆々様

餌やりの件ではお騒がせしました。
ウチの似非サイドフロー水槽で、給餌の方法が確立しました。
ゴメンね、超レベル低くて
結局「ストローを刺しただけ」です。
あなどるなかれ、優れものです。
ストローに上から入れた餌は、表面張力でしばらく浮いてます。
自然に落ち出る餌もありますが、ストローの中の餌は魚から見えるらしく、突いたりしますと、ちょうど良くパラ〜っと水中に落ち出ます。
初めてですよ。上げた餌がサンプに落ちずに全て魚が食べたのは。
σ.σルン

[8483] RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-19 13:39
やきぐりいがぐり様

>結局「ストローを刺しただけ」です。
くくく、くっそー!(笑)

>あなどるなかれ、優れものです。
>初めてですよ。上げた餌がサンプに落ちずに全て魚が食べたのは。
えー、そうなんですか。残念(爆死)。

いやまあ(笑)、おめでとうございます(^_^;;。
商売のチャンスを逃したのは残念ですが(笑)、
>突いたりしますと、ちょうど良くパラ〜っと水中に落ち出ます。
というのはなるほど。確かに優れものですねぇ…。ユーザーの立場になってみれば、ホント、ストロー一つで解決できるというのが素晴らしい。これも記憶すべき「裏技」の一つですね。

PS.
魚類の肖像権に対する配慮、素晴らしいですな(爆)
[8490] RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報トンヌラ 2007-03-19 23:44
やきぐりいがぐり様

おー。簡単給餌器発明おめでとうございます。(^。^)

んー。お魚さんたちもごきげんな様子でよかったですね。

ところでスパインチークの上に泳いでいる魚は、珍しい黄色のクマノミですねぇ。(爆)
何だろう、名前はゴマクマノミでしたっけ?
[8491] RE:RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-20 08:59
トンヌラ様
おはようございます。
>おー?単給餌器発明おめでとうございます。(^。^)
ほんと助かりました。フィルターや水流の違いで、この水槽はとにかく上からパラパラは出来なくて悩んでいたのです。

>んー。お魚さんたちもごきげんな様子でよかったですね。
いや〜深い悩みが隠されてます。スパインが丈夫すぎて何のバロメーターにもなりません。まるで鯉なみ。。。

>珍しい黄色のクマノミですねぇ。(爆)
>何だろう、名前はゴマクマノミでしたっけ?
いえいえ、ゴマヤッコです(笑)
笑ってはいられないのですよ…チョウを買う店なんとかしないと
。きたときから体表面に白化した部分がある子なんだけど(季節はずれのチョウって感じ)先は長くないのかもしれません。

しかし、水槽に長くいる子もいずれは、と思うと何だかブルーですね、たとえばウズマキはまだウズマキですがもしタテキンになったら今の水槽では無理です。生き物を飼うのはやっぱり・・・・・・・って気分です。

[8493] RE:RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報トンヌラ 2007-03-21 18:38
やきぐりいがぐり様

>いえいえ、ゴマヤッコです(笑)

あら!間違えちゃってすみません。どうもクマノミ系は苦手だなぁ〜。鯉と見分けがつかなくて・・・(爆)
でも、すごいじゃないですか。すでにストローを突付きに来るほど馴れたんですね。

>きたときから体表面に白化した部分がある

それはちょっと心配ですね。経験的に黒ずみより色落ちの方が怖い感じがします。(と、脅したりする)

>生き物を飼うのはやっぱり・・・・・・・って気分です。

それを覚悟の上なのは分かっちゃいるんですが、やっぱりねぇ・・・(-_-;)
[8496] RE:RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-22 12:05
やきぐりいがぐり様・トンヌラ様

色々な新種が発見されているようで…(笑)

>水槽に長くいる子もいずれは、と思うと何だかブルーですね
仰るように、魚に限らないですけどね。魚でも犬・猫でも、あるいは人間でも、一緒に長く暮らせば長く暮らすほど、愛着がわいてしまうのは致し方ないところ。多く得る者は多く失う。と言うところでしょうかねぇ。

「だから、物事に執着しちゃいかんのよ。」というのがお釈迦様の教えなわけですが、口では言えても中々ねぇ…(^_^;;。
[8500] RE:RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-22 12:29
こんにちは

◇トンヌラ様
>>きたときから体表面に白化した部分がある
>それはちょっと心配ですね。経験的に黒ずみより
>色落ちの方が怖い感じがします。
そうなんですか、やはりマズイでか。復活は無理のような気がします。語弊はありますが、本来は繊細な魚なのに、切り花価格で売っている魚は、なんだか以前テレビで見た熱帯魚の採集現場を思い出します(その日暮らしで懸命に生きてる人々が、薬を袋に入れてもぐり、種類は関係なく魚を捕って、海岸にもどると死んだ魚は棄てて、かろうじて残った魚を袋でポンポンと上げてく場面)今でもそんな余命宣告付きの魚は出回ってるのだろうか。近所の魚屋はカクレの輸入物は100%死ぬとの事(ぶっちゃけ話)、それではその店が仕入れてるチョウはどうなのか、「飼いやすいチョウはどれ?」と聞いてみた時「あの水槽のはどれも同じですよ」って事でしたが、それって凄く意味が深かったことに今頃気が付きました。

◇放蕩息子様
>「だから、物事に執着しちゃいかんのよ。」
そうですね。執着と言う物が心に芽吹かなければどんなに楽なことか。
まぁ魚を買うのは執着ですが、長く飼おうと志すのは愛情ってことで…。
しかし、何匹死んだことか、今バチが当ってます。原因不明の背中の痛みがひどく処方の痛み止め飲んでます。(きっとこの間のチョウのたたりだ)<単に歳だからとは、断じて言わぬぞorz
[8512] RE:RE:給餌のアイデア(つづきの、続き) 投稿者情報放蕩息子 2007-03-23 22:06
やきぐりいがぐり様

>今でもそんな余命宣告付きの魚は出回ってるのだろうか。
正確なことは分かりませんが、状況を見る限り、今も確実に出回っていると思いますよ。

花屋が切花を鉢花だと言って販売したら、詐欺か、あるいは少なくとも誇大広告や不当表示のそしりは免れ得ないはずです。ところがペットショップの場合には、“切花”の中にごく稀に“挿し木”のように根を張って生き延びてしまう個体が混じっていることがあるために、誰からも咎められません。これは、少なくとも私は、おかしいことだと思っています。
本当は“花屋”の方が、自らの行いを恥じて、そうした“詐欺まがい行為”を自ら止めるのが当然なはずだと思うんですけどね。今の我が国の経済社会では、「騙すヤツより騙されるヤツが悪い」というのが暗黙のルールですから、我々は自分自身で自分の身を守るしかありません。腹立たしいを通り越して、むしろ滑稽にさえ感じられることなのですが…。

>執着と言う物が心に芽吹かなければどんなに楽なことか。
まあでもねぇ(^_^;;、そこまで行けば我々も“仏陀”になっちゃうわけでしょう?(笑)。そんな悟りを開いたような人間は、こんなところでPCを眺めていたりしないですよねぇ(爆)。

我欲にまみれながら、この娑婆世界をあちらへこちらへと、うろうろするしかないのかな。とは思ってしますけど…(^_^;;

[8489] 電気代がぁ! 投稿者情報kumako 2007-03-19 22:01
みなさまこんばんは。海水魚を始めて初の電気代。途中で水槽増やしちゃったしドキドキ!・・・「うおぅ!先月より2000円近く高い!!う〜ん。私の計算ではここまで上がるはずないんだけどなぁ?」ハッ!PCだ!!いままでほとんど活用されていなかったPC。海水魚を始めてからはほぼ毎日3時間以上使ってる。。こんなところに落とし穴があるとは・・・でも勉強のためには必要ですからね。
あッ!そういえば、以前独善者samaが書いてらした「これひとつでOKなスキマー(あったらいいな)」類似品(?)発見しました。殺菌灯内蔵、あとなんだっけ?!うたい文句は「これひとつで飼育できます!」怪しい・・・
[8497] RE:電気代がぁ! 投稿者情報放蕩息子 2007-03-22 12:07
kumako様

>うおぅ!先月より2000円近く高い!!
ははははは。まだまだ甘いな(笑)。
電気代はねぇ〜。この趣味の人にはほとんど禁句(苦笑)。地球に優しくない趣味ですよ(爆)。

>ほとんど活用されていなかったPC。海水魚を始めてからはほぼ毎日3時間以上使ってる。
ははははははははは。そりゃまあ、それも良いんじゃないですか?PCなんて、使わないうちにすぐ古くなっちゃいますしね。
まあそうして、沢山の情報に取り囲まれる生活が幸福なのかどうかは良く分からない部分があるのも事実なんですが(^_^;;、これも今の時代に致し方ないところなんだろうなあ…。
変な話ですけど、私は、「もしPCやインターネットがなかったら、海水魚飼育なんて趣味はきっと今ほど多くの人が出来るようにはならなかっただろう。」と確信しています。同じことは、海水魚飼育以外にも言えますけどね。雑誌や口コミだけだったら、海水魚飼育のノウハウなんて、絶対広がらないですもん。(ま、それが良いことか悪いことなのかは、またこれはこれで、後の時代の人に判断してもらわないといけないのかもしれませんが…(^_^;;)

>「これひとつでOKなスキマー(あったらいいな)」類似品(?)発見しました。
それって、例えばこれ(↓)ですか?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13745/

まあ、理屈は分かりますけどねぇ…。どうなんだろ?
訳の分からない新しい理論とかを振り回す「トンデモ」ではないとは思いますが、問題はそれぞれの部分、部分のパフォーマンス(能力)でしょうね。生物濾過、殺菌灯、スキマー、それぞれの能力が小さいものを組み合わせたのでは、結局、全体としてのパフォーマンスも上がらない訳ですから…。
kumakoさん、ひとつ、人身御供で試してみます?(笑)
[8502] RE:RE:電気代がぁ! 投稿者情報kumako 2007-03-22 15:01
放蕩息子sama
>地球に優しくない趣味ですよ(爆)。
>>地球に優しくしてたのに・・・(笑)

>変な話ですけど、私は、「もしPCやインターネットがなかった
>ら、海水魚飼育なんて趣味はきっと今ほど多くの人が出来るよう
>にはならなかっただろう。」と確信しています。
>>私もPCがなかったらここまではまってなかったです(苦笑)

>それって、例えばこれ(↓)ですか?
>>これです!!

>kumakoさん、ひとつ、人身御供で試してみます?(笑)
>>宝くじが当たったら無駄遣いついでで。。(笑)

 新水槽LRをたくさんいれたらあっという間に立ち上がってしまいました!念のためあさりの剥き身も入れてみましたがNo2検出されませんでした。やっぱりイソギン欲しいのでただいま照明を猛勉強中!PCで(笑)。学生の時赤点ぎりぎりだった理科をこんなにやる日がくるとは。。
[8503] RE:RE:RE:電気代がぁ! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-22 16:29
kumako様
こんにちは 水槽関連ますますのご発展お慶び申し上げます。

>>kumakoさん、ひとつ、人身御供で試してみます?(笑)
>>>宝くじが当たったら無駄遣いついでで。。(笑)
お〜太っ腹!ただあれ高いのね、殺菌灯は要らないとしても普通に外部2台と+スキマー買ってもおつりがきそうですね。ただ水槽は外見にもこだわりを持ちたいところ。宝くじ頑張ってくださいませ(笑)

>やっぱりイソギン欲しいのでただいま
>照明を猛勉強中!PCで(笑)。
どうぞメタハラでお願いしまつぅ。すると水温も上昇し水槽用クーラ〜導入、そしてまたまた電気代も上昇、ちなみに水道・下水道代も上昇、このご時世、すべて右肩上がりは良いことです(^^ゞ<…か?
[8513] RE:RE:RE:電気代がぁ! 投稿者情報放蕩息子 2007-03-23 22:07
◇kumako様

>私もPCがなかったらここまではまってなかったです(苦笑)
そういう人が他にも沢山いることでしょう。幸運なのか不運なのかは知りませんが…(爆死)

>新水槽LRをたくさんいれたらあっという間に立ち上がってしまいました!
最初からLRを入れて立ち上げる方法もあるんですよ。

ただ、その場合には、kumakoさんご自身が経験されたように、LR内部の生物が死んで、水質を一気に悪化させる危険性があります。ですから、私個人的には、強く勧める方法ではないんですけどね。

◇やきぐりいがぐり様

>普通に外部2台と+スキマー買ってもおつりがきそうですね
そうかもしれないですねぇ…(^_^;;。
でもまあ、新しい機材って、それだけで魅力的だったりしますけどね(←物欲物欲。爆死)

[8494] 後は待つのみ 投稿者情報fuk 2007-03-21 22:50
こんばんは。

ライブロック・デスロックを配置し直し、濾過装置類の取り回しも整理完了。後は、時間が経ち水が出来上がるのを待つのみです。

今までは、2ヶ月間かけて濾過環境を作ってからの生体投入だったのに、今回は水槽セット後いきなりの投入。余裕が全くないのはしんどいですね。
とは言え、現代科学を持ってしても時間を短縮することは出来ないので、じっと耐えるのみです。
早く2ヶ月経ってくれ〜(^_^;;;)

[8498] RE:後は待つのみ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-22 12:08
fuk様

>ライブロック・デスロックを配置し直し
左側の山が“デスロック”ですね(^_^;;。しかしまあ、元々は全部サンゴ岩みたいですから、水槽の熟成と共に、いわば“養殖ライブロック”に近くなって行くんでしょうね。(まあもちろん、自然の海の生物層にはかなわないのでしょうが…。)
真ん中がドームみたいな感じになっているのですか?中々良さげな配置ですねぇ。

>早く2ヶ月経ってくれ〜(^_^;;;
まあ、元々立ち上がっていた水槽から移行させた砂やLR、濾過装置もあるわけですから、一からの立ち上げと言うわけではないですけれども、やはり最初は少し心配にはなりますよねぇ…。
しばらくは試薬から目が離せないかもしれないですけど、頑張って下さいね。
[8505] RE:後は待つのみ 投稿者情報トンヌラ 2007-03-22 19:16
fuk様
こんばんは。

>ライブロック・デスロックを配置し直し、濾過装置類の取り回し
>も整理完了。

新水槽、完成に向けて着々と進んでいますね。

>後は、時間が経ち水が出来上がるのを待つのみです

「待つこと楽し。」ですね。
そろそろ新規導入予定のラインナップも決まった頃でしょうか?

誰が入るのかなぁ・・・(*^_^*)

[8501] 広い部屋を狭く使う 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-22 12:54
こんにちは
放蕩息子様は、カクレクマノミのペア水槽をたしかおもちでした?
お聞きしたいのですが、
今60cm水槽でペア飼いをしてるのですが、他に魚が居た時よりも行動範囲が凄く狭くなってしまいました(イソギンから7cm以内)。
「大」が水面まで遙々上がって食べる気がないと、三歩下がって付いてくる「小」はなおさら餌を食べないんですけど…
それでいいのでしょうか?

うちの「大」に一言二言注意してもらえませんか?
「途中まで浮上して引き返すな!」
「冷凍物ばかりに萌えるな!」
よろしくお願いします。
(ちなみに改善の方法も、またその必要もないですよね。。。魚の勝手と承知すべき事ですかね)

[8516] RE:広い部屋を狭く使う 投稿者情報放蕩息子 2007-03-23 22:08
やきぐりいがぐり様

>それでいいのでしょうか?
結論的に言うと、「良んじゃないスか?」ってところです(笑)。

やっぱり「カクレ」って「隠れ」なので、行動範囲は狭いですよ。基本的にはイソギンの触手の間でウネウネしているのが好き。
ですので、
>他に魚が居た時よりも行動範囲が凄く狭くなってしまいました
というのは逆に、他の魚がいなくなったので、縄張りのパトロールや威嚇の必要がなくなったためなのかもしれないですよ。
実際のところ、ウチのペアも普段はほとんど姿が見えません。(実は別々のイソギンにくるまって、それぞれにウネウネしてる。そのくせ卵は産むんですけど…(^_^;;)

まあ確かに、見慣れちゃうと却って刺激がなくて面白くないかもしれないでいすけどねぇ…。これは人間様の方が魚の個性を認めてあげるしかないですかね(^_^;;。

[8504] もう一つの土曜日 投稿者情報トンヌラ 2007-03-22 19:09
暗い話題を長く引っ張って申し訳ありません。でも、もう少し続けさせてください。m(__)m

先週の土曜日はソメワケの死以外にもう一つ、事件がありました。恥を忍んでそれを報告します。

実はソメワケ、自宅でそのまま死んでいったわけではありません。
最後の日、結局私は魚を救いたい気持ちを抑えきれずに事務所メインタンクへのソメワケの移動を決行しました。

単純に病魚1匹を移動するのではなく、いつものように安定しやすいタンクメイトに編成しなおそうと考えました。
まず、メインタンクからソメワケより強いと思われるチリメン・サザナミヤッコ・セグロチョウ・ソラスズメの4匹を自宅へ移動して、代わりに自宅からソメワケ・トゲチョウ・チョウハンの3匹を持ち帰るつもりでした。

普段から、水槽飼育中よりも事故や治療中の薬殺の方が致死率が高いことを意識していたので、注意はしていました。

しかし、やってしまいました。事故が起きるときはいくつかのミスが重なる場合が多いように感じますが、まさしくそうでした。

1.いつも使用している移動用のバケツ(5リットル)を倉庫に置き忘れたので、小さい2リットルの採集用バケツで代用することになった。
2.酸欠を考えて採集用の酸素が出る石を1個入れた。後でわかったことは、4cmの魚1匹につき石1個が標準使用量だった。(移動した魚は7cm級が4匹!)
3.まず4匹をバケツに入れ、事務所から15分ほどで自宅に到着。寒い日だったが、日が差していた。そこでバケツを良い具合に暖かい車中に置いて、一度自宅に戻ったら食事の準備ができていたので、20分くらいなら大丈夫だろうと先に食事を済ませた。
4.食事中の会話が盛り上がって、20分の予定が1時間になった。

1時間後に急いで車に戻ったときにバケツの中に見た光景は、みなさまの想像に難くないものでした。

酸欠です。
あわててバケツ内の水を手でかき混ぜて泡立てましたが、状況に変化なし。ダッシュで自宅に戻り、もちろん水合わせなどなしで、魚たちを水槽に投げ込みました。
このとき、ソラスズメはすでに呼吸停止、セグロチョウは全身痙攣、バイラスは横倒し、チリメンだけがかろうじて姿勢を保っていました。

バイラスは数分でなんとか回復。セグロはダメだろうと思ったのですが、突然泳ぎ始めました。呼吸が止まってなかったのが救いだったのでしょう。
ソラリンはそのまま逝ってしまいました。
[8506] RE:もう一つの土曜日 投稿者情報fuk 2007-03-22 19:57
トンヌラ様

>しかし、やってしまいました。事故が起きるときはいくつかのミ
>スが重なる場合が多いように感じますが、まさしくそうでした。
>ソラリンはそのまま逝ってしまいました。

心中、お察しします。
私も、ヒーターの故障で、シマヤッコとスミレヤッコを同時に失った時は、しばらく立ち直れませんでした。
今回は、全滅でなく不幸中の幸いだったお思い、残った魚たちの飼育を頑張りましょう。
[8514] RE:もう一つの土曜日 投稿者情報放蕩息子 2007-03-23 22:07
トンヌラ様

>やってしまいました。事故が起きるときはいくつかのミスが
>重なる場合が多いように感じますが、まさしくそうでした。
うーん、そうでしたか。今、原発事故のニュースが取り上げられていますが、やはり一つのミスが別のミスを呼び、ミスの連鎖が起きてしまうんでしょうねぇ…。
それにしてもソラは残念でした。比較的良く色も保たれていましたのにね。

まあ、fukさんも仰っているように、全滅を逃れたのは不幸中の幸いではありました。場合によってはまだダメージが残っている可能性もあるでしょうから、良く気をつけないといけないですね。
あまり気を抜けないと思いますが、頑張って下さい。残った魚たちの健康の完全な回復と長命と、トンヌラさんのお元気の回復をお祈りしております。
[8522] RE:もう一つの土曜日 投稿者情報トンヌラ 2007-03-24 13:07
fuk様、放蕩息子様
ありがとうございます。m(__)m

>全滅を逃れたのは不幸中の幸い

本当にあと5分遅かったら、もっと悲惨なことになっていたに違いありません。

今回はソメワケのことで悩んでいる期間が長かったこと、対照的な二つの死を同時に見たことなんかで、普段は「死ぬのが不思議だ」などと言っているスズメダイをあっけなく殺してしまった自分の思い上がりを悔やんだり、死んだのがソラリンでなく、セグロやバイラスだったらどうだったろう。いや、いっそのこと全滅した方がもっと反省できたかも・・・
などとバカみたいなことを考えてしまいました。

ぶっちゃけ、もっとイケナイことなんかも脳裏を横切ったりして・・・修行が足りません。(/__)/

死んでしまったものをとやかく言っても、どうしようもないことではありますが、ココに書き込ませていただくだけで、気分的にちょっと楽になるのでご勘弁を・・・

でも、泣き言はこれで終わりにします。
大事な掲示板を汚してしまって済みませんでした。m(__)mm(__)mm(__)m

Ps.>残った魚たちの飼育を頑張りましょう

バイラスがやや神経質になっているような気がします。後遺症かもしれないので、大切にケアしてやります。
[8525] RE:もう一つの土曜日 投稿者情報放蕩息子 2007-03-24 20:32
トンヌラ様

>バカみたいなことを考えてしまいました。
お気持ちは良く分かります。結構グルグルグルグル、結論のないことを考えてしまうものですよね。

>大事な掲示板を汚してしまって済みませんでした。
いえいえ、何しろ「ひま人」の集まるはずの場所ですから…(^_^;;。これからもどんどん、何でも書き込んでくださいな。

>バイラスがやや神経質になっているような気がします。
そうですか。でもまあ、あり得ないことではないですよね。お大事にして下さいね。

[8507] タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-23 12:42
皆様
 お世話になっております。いってんです。ここ最近仕事が多忙だったこともあり、ご無沙汰していました。
 遅ればせながら、先々週の日曜日に、家族の猛アピールがあり根負けして、カクレクマノミ(国産ブリード 2cm×1、3cm×1)とハタタテハゼ(4cm)を導入しております。みんな人工餌(メディフィッシュ、メガバイト(赤、緑)、シュアー、DELLマリンフードを混ぜたもの)をよく食べております。
 いまさらながら振り返ってみると、水槽立ち上げから6ヶ月経過していないのに、チョウやヤッコを飼育していたなんてお恥ずかしい限りです。そして身の程知らずだったことを思い知らされました。死なせてしまった生体達には気の毒なことをしてしまいました。
 今後は、カクレ、ハタタテを飼いながら、環境の安定化を図り、半年ぐらい経過したら、またヤッコに挑戦したいと考えております。皆様、暖かい目で見守ってやってください。

 あと、質問があるのですが、家族からイソギンチャクを飼おうといわれているのですが、カクレと相性のよいイソギンは、
 ・ハタゴイソギンチャク
 ・センジュイソギンチャク
 ・シライトイソンギンチャク
と認識しておりますが、いかがでしょうか。
 また、当方はテトラリフトアップライト(60センチ用)13ワットかな?を使用してますが、イソギンの飼育は可能でしょうか。
あまりイソギンには執着心がないため知識が足りていません。
 あと、ツノダシも欲しい、といわれております。もうほとんどニモワールドです。(泣)しかし、ヤッコやチョウを飼育できる環境ではないため、家族の意見を取り入れています。ツノダシは飼育可能でしょうか。それともやめておいたほうが良いでしょうか。
 皆様のご意見お待ちしております。
[8508] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報つっち 2007-03-23 13:07
いってん様
> また、当方はテトラリフトアップライト(60センチ用)13
>ワットかな?を使用してますが、イソギンの飼育は可能でしょう
>か。
個人的な意見になりますが、やめといた方が賢明でしょう。

> あと、ツノダシも欲しい、といわれております。もうほとんど
>ニモワールドです。(泣)しかし、ヤッコやチョウを飼育できる
>環境ではないため、家族の意見を取り入れています。ツノダシは
>飼育可能でしょうか。それともやめておいたほうが良いでしょう
>か。
種類にもよりますが、ヤッコやチョウの方が簡単です。
90cmクラスの水槽で単独に近い環境でないと難しいとも聞きます。
[8570] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 12:44
つっち様
 ご無沙汰しております。いってんです。
 最近、仕事が忙しくて・・・、レス遅れてすいません。
>>>ニモワールドです。(泣)しかし、ヤッコやチョウを飼育>種類にもよりますが、ヤッコやチョウの方が簡単です。
>90cmクラスの水槽で単独に近い環境でないと難しいとも聞き
>ます。
 90センチ水槽にレベルアップしてから考えるように、家族を説得します。
[8510] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-23 13:49
いってん様
こんにちは

カクレクマノミの仲がいいのには、見てて妬けますね。

>水槽立ち上げから6ヶ月経過していないのに、
>チョウやヤッコを飼育していたなんてお恥ずかしい限りです。
そんなことも無いですよ。水槽は人それぞれ。秘密の話を白状しますと2年以上居ることになるフーレムは水槽立ち上げて1週間で入居した子です(余計な話でした)。

>カクレと相性のよいイソギンは、の件
相性の前にシライトは難しかったです<ダメにしました。
リストに名がないので僭越ですが、タマイタダキが丈夫で(ウチの水槽でも元気)、スパインもカクレも直ぐに入った実績があります。

>ライトの件
先に述べたタマイタダキは18Wでも元気です(二日に1回は36Wにしてます<自己満足の為)(個体差って言葉は重要ですが)

>ツノダシは飼育可能でしょうか。
>それともやめておいたほうが良いでしょうか。
仰るとおりで正解だと思います。
ヤッコやチョウを飼育できる環境うんぬんでなく、普通はやめとく魚でしょ(店の水槽みてて思っただけ)。

と素人の私は思います。

余談、水槽には「定員オーバー」って言葉もあります<ウチのへなちょこ水槽の場合ですが。。。
[8571] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 12:49
やきぐりいがぐり様
 レス遅れて申し訳ないです。いってんです。
 最近、仕事が忙しくて・・・。
>カクレクマノミの仲がいいのには、見てて妬けますね。
 相変わらず、2匹でゆらゆら泳いでいます。

>そんなことも無いですよ。水槽は人それぞれ。秘密の話を白状し
>ますと2年以上居ることになるフーレムは水槽立ち上げて1週間
>で入居した子です(余計な話でした)。
 ああ、そうなんですか(笑)。私も次回フレームにチャレンジするときは、いろいろと飼育方法を伝授してください。

>>カクレと相性のよいイソギンは、の件
>相性の前にシライトは難しかったです<ダメにしました。
>リストに名がないので僭越ですが、タマイタダキが丈夫で(ウチ
>の水槽でも元気)、スパインもカクレも直ぐに入った実績があり
>ます。
 イソギンは、只今購入か不購入か考え中です。

>>ライトの件
>先に述べたタマイタダキは18Wでも元気です(二日に1回は3
>6Wにしてます<自己満足の為)(個体差って言葉は重要ですが

 うちのは、24Wでした(笑)
>)
>>ツノダシは飼育可能でしょうか。
>>それともやめておいたほうが良いでしょうか。
>仰るとおりで正解だと思います。
>ヤッコやチョウを飼育できる環境うんぬんでなく、普通はやめと
>く魚でしょ(店の水槽みてて思っただけ)。
>と素人の私は思います。
 一回、飼育してみたいなー、と思っている奴なんだよなー。
[8511] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報kumako 2007-03-23 20:02
いってんsama
勝手にとっても仲間意識をもってしまいました(笑)私もこの間からイソギンが欲しくて照明の研究をしてまして。。やきぐりいがぐりsamaにそそのかされ・・いえいえ乗せられて、「メタハラ」なんて大層な事を考えちゃったのですが、結局カリビアンブルー×ホワイト、+イソギンにだけスポットを当てるという感じにしようと思ってます。実は今日帰りに買って来ちゃったんです(笑)タマイタですけど。やっぱり最初は比較的簡単なイソギンからがんばってみます。それにしてもケルビンとかルクスとか、12Wで60Wの明るさとかわかりづらい!素人にもっとわかりやすい説明があったらな〜。。何の役にも立たない話ですみません・・一緒にがんばりましょう!!
[8572] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 12:52
kumako様
 レス、有難うございます&はじめまして、いってんです。

> 勝手にとっても仲間意識をもってしまいました(笑)
 ここに参加している方は、みんな仲間だと思っております。
 私が勝手に思ってるだけですが・・・。
>何の役にも立たない話ですみません・・一緒にがんばりましょう!!
 はい。まだまだ、超初心者の私ですが、宜しくお願いします。
[8515] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-23 22:08
いってん様

カクレとハタタテの導入、おめでとうございます。着々と「ニモ・ワールド」に呑み込まれつつあるようで…(笑)。
しかし、いくつかの注意はありますね。

まずひとつには、ハタタテハゼの飛び出し事故にくれぐれもご注意下さい。非常に多いです。「なぜこんな狭い隙間から?」と思うような隙間から飛び出して、水槽の裏側で“丸干し”になっていることがあります(^_^;;。
特に最近流行のオールガラス枠なし水槽などで、ガラス面に沿った隙間は非常に危険。わずか1〜2cmの隙間でも飛び出すと思っておいて下さい。

それから、将来的にそこにヤッコを入れた場合、やはりハタタテが問題になります。ハタタテって臆病なので、ヤッコのようにチョコチョコ泳ぎ回る魚は苦手とする場合が多いんですよ。ヤッコの動きにびっくりして、水槽外に飛び出したり、イソギンの中に飛び込んだりします。これが危険。ハタタテって、病気にもなりにくいし、短期的には飼育し易い魚であるはずなのですが、その反面、事故が多く、長期飼育は難しい魚です。

また、イソギンは、カクレであれば、自然界ではハタゴかセンジュ、飼育下ではその他にサンゴイソギン、タマイタダキイソギン、LT(ロングテンタクル・アネモネ)に入ります。
このうち、私のお勧めはサンゴorタマイタ→LT→センジュの順。なぜなら、これらのイソギンには“ハズレ”が少ないからです。(購入した個体のうち、6割以上は長期飼育できる。)一方、ハタゴは「国内産・ハンドコート」のもの(だいたい単価2万円くらい)を除いて、数千円程度の価格の個体だと、長期飼育できる可能性は3割程度とお考え下さい。

一方、絶対買ってはいけないのはシライトです。まずカクレはあまり好まない。(ただし決して入らないというわけではありません。すぐに入る場合もありますが。)
そして決定的なのは、ほぼ9割が、1ヶ月以内に溶けます(←ちょっと言いすぎかな?(^_^;;)
でもシライトの“あたり”を引けるのは、相当くじ運の強い人ではありますよ(^_^;;。またコイツが、たとえ2〜3月程度は持っても、その後の長期飼育が難しく、半年から1年経つ間に溶けてしまうことが多いんですよねぇ…。

イソギンはどれも、状態の良し悪しを判断するのが非常に難しい(多分、海水魚専門店のオーナーでも見分けられない人が多いと思うくらい)ので、とにかく溶けるリスクを最小限に抑えた選択が大事です。その意味では、例え福沢さんを数人用意してでも、「国内産・ハンドコートもの」を選ぶというのが、一番賢い選択だったりします。そういう生体だと考えておいて下さい。

イソギンのライトについては、私もやはり13Wでは厳しいと思いますね。ライトからイソギンまでの距離にもよりますが、ウチでは60cm背高水槽(高さ45cm)で、18Wインバータ蛍光灯4灯で計72W。その上に自作のアルミ反射板を使っていますが、ハタゴの飼育にはややパワー不足。一方、サンゴイソギンは水槽内で分裂&繁殖を繰り返している。という状況です。

最後に、ツノダシは止めた方が無難です(^_^;;。ツノダシは、下手するとシライト以下ですから(爆)。
[8517] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報カクレモン 2007-03-24 01:07
放蕩息子様、いってん様、皆様、こんばんは。

カクレ&ハタタテ導入おめでとうございます。
お師匠様がほぼ仰られてるので、私如き何も言う事がないのですが、一部補足を…
センジュを選択した場合、移動にはご注意を。センジュの移動は激しいです。他にイソギンや、サンゴが無ければ問題無い?(←希望の場所にはなかなか落ち着いてくれない…)ですが、センジュは若干毒性が強いので、接触でやられてしまう可能性があります。
サンゴイソギンが一番アタリが多いのでは?と思います。タマイタはサンゴに比べ若干難しい気がします。

照明は今のままでは長期飼育には難しい気がします。
強すぎず、弱すぎず…微妙な所ですね。(苦笑)うちでは、30w×4本、ネオビームブルーにパルックボール(22wで100w相当)を使ってますが…トサカ&キノコの一部、イジケてます。どんどん増えてるのはスタポのみ?(苦笑)あ、キノコちぎった枝サンゴから子キノコが芽を出しました。(爆)
[8574] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 12:58
放蕩息子様
 レス有難うございます。いってんです。
 最近、仕事が忙しくて・・・。

>カクレとハタタテの導入、おめでとうございます。着々と「ニモ
>・ワールド」に呑み込まれつつあるようで…(笑)。
 家族の希望は逆らえませんからね(笑)。日中、世話をしてくれているのは家内ですから・・・。

>しかし、いくつかの注意はありますね。
>まずひとつには、ハタタテハゼの飛び出し事故にくれぐれもご注
>意下さい。非常に多いです。「なぜこんな狭い隙間から?」と思
>うような隙間から飛び出して、水槽の裏側で“丸干し”になって
>いることがあります(^_^;;。
>特に最近流行のオールガラス枠なし水槽などで、ガラス面に沿っ
>た隙間は非常に危険。わずか1〜2cmの隙間でも飛び出すと思
>っておいて下さい。
 家のはまさにこれでして、水槽の周りに、100円ショップで買った、園芸用の鉢の下部に敷く、プラスチックのパンチ網みたいな奴を、インシュロックで組み合わせて、飛び出し防止をしております。

>反面、事故が多く、長期飼育は難しい魚です。
 気をつけて、飼育していきます。

>また、イソギンは、
 イソギンは、只今、購入か不購入かかんがえちゅうです。

>イソギンのライトについては、私もやはり13Wでは厳しいと思
 家のは、24Wでした。放蕩息子様の自作ライトを拝見しましたが、作成方法が載っていないんですね。私も真似して作成してみたいのですが。是非、教えていただきたいなー、と思っております。

>最後に、ツノダシは止めた方が無難です(^_^;;。ツノダシ
>は、下手するとシライト以下ですから(爆)。
 一度、飼ってみたい奴ではあります・・・。
[8518] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報にしひろ 2007-03-24 07:27
おはようございます。横から口出しごめんなさい。私のカクレクマがいる水槽のイソギンはシライトです。ありふれたマニラ産?。そろそろ3年になります。矢張り当初、照明に迷いましたが現在もその照明でキープできています。魚用と言うより割り切って?植物にどんな室の光が必要なのかを考えて決めました。商品名を具体的に書き込んでもよいのでしょうか?花屋さんでも多用されていますよね。60×45×45O OFで15W×2本蛍光灯です。ただ、窓際に水槽がある朝に2〜3時間ガラス越しの日光があたります。
【NECビオルクスHG】です。
[8575] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 13:00
にしひろ様
 初めまして、いってんです。
 レス、有難うございます。

>おはようございます。横から口出しごめんなさい。私のカクレク
>マがいる水槽のイソギンはシライトです。
 イソギンは只今、購入・不購入を考え中です。

>【NECビオルクスHG】です。
 参考になります。
[8519] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報fuk 2007-03-24 09:21
こんにちは。

イソゴンチャク飼育には、いくつかのハードルがあると思います。
1.いい個体を選ぶこと
2.水質
3.照明
4.高温対策

このうち、1〜3については皆さんが書かれてますが、実は4も重要ではないでしょうか?
今は冬ですから良いでしょうけど、夏は必ずやってきます。

私もイソゴンチャクは入れたいのですが、我が家は真夏で31℃になるので導入に踏み切れないでいます。

イソギンチャクは、種類によって高水温への耐性って代わる物でしょうか?
[8576] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 13:03
fuk様
 レス有難うございます。いってんです。
>4.高温対策
 家の水槽は、初めての夏を経験します。クーラー導入はちょっと懐具合が・・・、なので冷却ファンを考えています。
 これじゃ無理っぽいかな?
[8523] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報トンヌラ 2007-03-24 14:32
おお、イソギンで大盛り上がり。
私も入れてもらって、と。(^。^)

>3.照明
>4.高温対策

うんうん。そうですそうです。で、

5.水槽部屋も過熱
6.電気代上昇
7.・・・

となって、私はイソギンを放り投げました。(~_~;)
[8577] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 13:04
トンヌラ様
 レス有難うございます。いってんです。
>5.水槽部屋も過熱
>6.電気代上昇
>7.・・・
>となって、私はイソギンを放り投げました。(~_~;)
 いろいろと、お金がかかりますなあ(笑)
[8524] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報独善者 2007-03-24 16:44
じゃ私ものっかろっと (^。^)
イソギンを飼育するなら、水流もとても大切です。
水槽導入直後は直接口に水流が当たらない様に、それでいて たおやかな 流れでたっぷり酸素を供給させつつイソギンのペースで回復させてあげられると、失敗が少ないと思います。
また、導入の際に「好きな所へいけっ」ってタンクに放流するよりは、好みそうな岩組、水流を用意しておいて、そこに直接置いた方が馴染みが早いです。

イソギンはケントロを飼育するより難しいと思いますよw
私なら国産ハンドコートのハタゴを買いますが、ハタタテがいたり、将来ケントロを入れる予定があるならイソギンの導入はしないと思います。
[8578] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報いってん 2007-03-30 13:05
独善者様
 レス、有難うございます。いってんです。
>イソギンはケントロを飼育するより難しいと思いますよw
>私なら国産ハンドコートのハタゴを買いますが、ハタタテがいた
>り、将来ケントロを入れる予定があるならイソギンの導入はしな
>いと思います。
 将来的には、ヤッコ水槽を目指していますので、イソギン導入を考え中です。貴重なご意見有難うございます。
[8526] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-24 20:33
イソギン談義が大人気ですねぇ(笑)。

しかし、にしひろさんの
>ありふれたマニラ産?。そろそろ3年になります。
というのは、“大当たり”個体だと思いますよ。
と言うのは、一般にシライトの飼育が「難しい」と言われているのには、2つの要因があると私は考えていまして…。

まずひとつは採取時の問題。シライトに限らないのですが、海外でイソギンの採取を行なう場合には、薬品が使用されている場合が多いと考えられるためです。実際の海でシライトが生息している環境を観察すると、比較的外洋寄りで、潮通しの良い、水深も数m以上ある場所に生息していることが多いように私は感じていますから、こういう場所に住むイソギンをハンドコートで採取いるとなると大変なことですよ(^_^;;。時間的にも体力的にも非常に大きな負担が掛かりますから、薬品を吹きかけて弱ったところを採取したほうがずっと効率的でしょう。
その上、イソギンの場合には、死に至る致命的なダメージを受けたとしても外見的には何の問題もなく、実際に死ぬ兆候が現れるまでに数週間の時間を要する場合も珍しくないですから、特にフィリピンなどの場合には、薬物採取が日常化している可能性も大きいものと考えられます。

その逆のパターンが、サンゴ、タマイタダキ、センジュ、LTもですが、私が
>“ハズレ”が少ない
と紹介した種類のイソギンでして…。

これらのイソギンに共通する特徴は、カクレモンさんが少し触れられていますが、非常に移動し易いこと=実は、採取が非常に楽なことです。サンゴやタマイタダキなどは大潮の干潮時には干上がってしまうような場所にも住んでいますので、海に入る必要もなく、何の道具も使わずに、素手で、チョコチョコっと採集して来ることも可能です。ですからわざわざ、採集時に薬品を使用しなくても済む。従ってダメージを受ける固体が少ない=“ハズレ”が少ない。ということになります。

そして2つ目の理由は、やはり生息環境に関係すること。
サンゴやタマイタダキが「大潮の干潮時には干上がってしまうような場所」に住んでいる(しかもそこで、大きなコロニーを作って繁殖しいます。)ということは、つまり、そういう生体は周囲の環境変化(水質、水温、比重、その他)に対して非常に大きな耐性を持っているということです。少々の温度変化や、あるいはしばらくは水から外に出しておいても全く問題ない。

それに対して、比較的外洋で、サンゴやタマイタダキに比べると水深も深いところにいるシライトなどは、周囲の環境変化が少ないですから当然、陸上の水槽の激しい環境変化について行けない危険性も高いものと思われます。シライトに関しては、「数ヶ月程度は維持できたが、結局1年以内に溶けてしまった。」という人が多いのですが、それはその、環境変化に耐えられないためではないか?と私は考えています。

で、これらの中間にあるハタゴイソギンはと言うと…。

ハタゴも非常に水深の浅い、水溜りのような場所に生息していまして、本来は極めて丈夫な生体です。ところが、サンゴやタマイタのように簡単に採集できない。採集に薬品を使われる場合が多いのです。
と言う事で結局、サンゴより“ハズレ”が多く、シライトよりは“当たり”が多い。ということになりますね(^_^;;。

これらの話は弊サイトの「海底三百ミリメートル」の中にも「イソギンチャク飼育ガイド」として紹介していますし、その「ガイド」の中でもご紹介している、やまたけさんのサイト、「Y's Aquarium」のアンケートでも詳しく紹介されています。(さすがに「シライトの9割が溶ける」とは書いてありませんが…(^_^;;)
イソギンに興味・関心のある方は是非、ご覧下さい。

(つづく)
[8527] RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-24 20:34
(つづき)

あと、fukさんのおっしゃる高水温への耐性ですが…。

これは種によって大きく異なりますし、そもそものイソギンの産地によっても異なると言う話もありますね。ベトナム産のハタゴを取り扱うショップでは、「ベトナム産は沖縄産より高水温に強い。」ということを“売り”にしています。まあ実際にどれほど強いのかは、私自身では比較的出来ていませんので分かりませんが…。

あと個人的には、どうもイソギンに共生する褐虫藻にも、高水温に強いもの・弱いものという区別があるのではないか?と思えて仕方ありません。この辺は個人的には、今後の研究テーマです。

ちなみに、昨年から我が家の水槽に加わった「マメサンゴイソギンチャク」(と言うのはCPファームさんのサイトに載っている名前なのですが、標準和名は何でしょう?(^_^;;)と思われる小型のイソギンチャは、高水温にも強いです。非常に丈夫。カクレも好みます。(ただしイソギンが小さすぎてカクレが「入る」ことが出来ませんけど…(^_^;;)
「イソギンチャクの飼育は難しい」というイメージを覆す可能性のあるイソギンだと思いますね。(ま、人気は出なさそうですけど。爆)
[8528] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報独善者 2007-03-24 23:08
放蕩息子様

>マメサンゴイソギンチャク
正式な名前、気になりますね。
このイソギン、増え始めるとあっと言う間に50匹くらいになりませんか?以前水槽内でコロニー化されて、埋め尽くされてしまいました。
私はリセットして、欲しがる知り合いに一匹譲った所、そちらの水槽でも現在爆殖中です(笑)
[8533] RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-26 20:39
独善者様

>>マメサンゴイソギンチャク
>正式な名前、気になりますね。

やはり気になったので、昨日、仕事の帰りに(実はこの週末は2日とも、研修でフルタイム勤務でした(^_^;;)、本屋によって「イソギンチャクガイドブック」(↓)を買っちゃいました(^_^;;。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%86%85%E7%94%B0-%E7%B4%98%E8%87%A3/dp/4484014076

で、見てみると…。
「マメサンゴイソギンチャク(新称)」と書いてありました(苦笑)。

でも実は、この本を買って読んでみて私が改めてショックを受けたことは…。
私は大きな勘違いをしていまして、ウチの水槽に居るのは「マメサンゴイソギンチャク」ではありませんでした(^_^;;。「スズナリイソギンチャク」です(これも多分、ですけど(^_^;;)。

いや、言い訳をするとですね(^_^;;。
「マメサンゴ」の名前も、「スズナリ」の名前も、私はCPファームさんのサイトで最初に知ったんですよ。で、そのCPファームさんのサイトを見ると、「スズナリ」の説明のところに、
>直径33cmほどのイソギンチャクで
と書いてあるのです。「群生タイプ」だとも書いてはあったのですが、その「33cm」が先に頭にインプットされてしまっていたので、「直径30cmを超えるイソギンが群生するのか…。スゲエなあ…。」と考えていました(^_^;;。
で、今回、「ガイドブック」を見た結果、「33cm」は「3cm」の誤植(タイプミス?)だと判明し、「そういえばそもそも、触手のカタチが違うしなあ…。」と…(^_^;;。
いや、お恥ずかしいです(苦笑)。

でもねぇ、ウチの“スズナリ”、触手の形状も色も、いくつかのバリエーションがあるんですよ。そこも判断を誤った理由の一つ。あと、CPファームさんの「マメサンゴ」の説明文が、そのまま「スズナリ」にも当てはまるんだよなあ…。

ま、いずれにせよ、間違いは間違い。

とは言え、やはり丈夫で殖えますね。
ウチの水槽は条件が良くないので、独善者さんのところの「マメサンゴ」ほどではありませんが、昨年の夏に水槽に入れて、今までに多分、倍以上に殖えています。このまま放置しておくと、独善者さんの水槽みたいに「スズナリ」に占拠されてしまうかも。まあ、名前は縁起が良い感じなんですが…。
(殖えすぎたサンゴイソギンと言い、マジでイソギンを里子に出さなくては…苦笑)
[8586] RE:RE:RE:タンクメイト導入のお知らせ 投稿者情報放蕩息子 2007-03-30 23:34
いってん様

>放蕩息子様の自作ライトを拝見しましたが、作成方法が載っていないんですね。
そうなんです。痛いところを疲れたなあ…(^_^;;。
実は別の自作ライト(現在使用中の物の強化版)の製作計画が1年以上前からありまして…。既に材料は全て揃っている状態で、1年以上、放置されています(苦笑)。本当は、その新作ライトの製作過程を全て公開する計画だったんですけどねぇ…。なんか、ずっとバタバタしていて申し訳ないですm(_*_)m。

でもね、別に何も難しいことはしていないんですよ。基本的には、白熱電球のソケットに電球型蛍光灯をねじ込んで並べただけ。ですから、とりあえずホームセンターに行って、色々と電設関係のパーツを眺めていれば、「こんなもんかなあ…。」という感じは分かるのでは?と思いますが…。

>冷却ファンを考えています。
冷却ファンを普通に使うだけではちょっと難しいと思いますね。やはりエアコンとの併用が必要だと思いますよ。またエアコンと併用することで、ファンの効率も上がりますしね。
ただエアコンとファンを併用すると、飼育水の蒸発量がすごくて(だからこそ水温が下がるのですが(^_^;;)、毎日の足し水が不可欠になります。その点は気をつけて下さいね。

[8529] 順調 投稿者情報fuk 2007-03-25 23:29
こんばんは。

新水槽を立ち上げて、丁度1週間経過。
今日になって、茶ゴケがうっすらと発生し水質が変化しました。
昨日 NO2 0.5ppm  NO3 10ppm
今日 NO2 ゼロ     NO3 25ppm

これは、好気性濾過が立ち上がったと判断しても大丈夫そうですね。
少し早い気もしますが、外部濾過の濾材が使い回しなので、早く立ち上がったのだと思います。自作のバブルストッパーで、酸素濃度不足にならないか心配でしたが、それも大丈夫なようです。

これで、次のステップに進むことが出来そうです。
とりあえず、20Lの水換えをしました。 
[8530] RE:順調 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-26 09:25
fuk様
おはようございます。

fuk様より少し前に水槽をふやした やきぐりです。
茶ゴケは、私もおさまったところです。
そこで質問
>これで、次のステップに進むことが出来そうです。
って何ですか?なんか素敵な事が出来るの?起こるの?
すごく気になります。
[8532] RE:RE:順調 投稿者情報fuk 2007-03-26 14:15
やきぐりいがぐり様
>>これで、次のステップに進むことが出来そうです。
>って何ですか?なんか素敵な事が出来るの?起こるの?
>すごく気になります。

いえいえ、そんな大したことじゃないです。
結局新水槽は、トゲチョウがいるのに、LR入れてしまいました。
12月に白点が発生した水槽の濾材も入れてしまいました。
※今のところ病気は出ていません。

もーこうなりゃ、行くところまで行くしかない(笑)。
なので、生物層の多い水槽にしてみようかなと。
↓に書きましたが、具体的には、ヨコエビやプランクトンの投入かな?
http://kaisyugyo.blog49.fc2.com/blog-date-20070320.html

後は、残餌の掃除のヤドカリと、コケ掃除のヤエヤマギンボ(タカラガイかどちらかで迷ってます)を入れるタイミング待ち。

別に普通でしょw。
[8537] RE:RE:RE:順調 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-27 09:16
fuk様・放蕩息子様
おはようございます。

着々と偉大なる水槽へと進化してるわけですね

>具体的には、ヨコエビやプランクトンの投入かな
どこから買うのがいいのでしょうね。私は以前沖縄の○○ファームから似たようなヤツを買いましたが、もっと手頃な物はないのでしょうか(自分で採取できる距離じゃないです)。
(天然海水も濾過処理をした比較的安い物と、○○ファームのように生で高い物が有りますが、どちらを買ってみようか悩んでいます)

>残餌の掃除のヤドカリと、コケ掃除のヤエヤマギンボ
>(タカラガイかどちらかで迷ってます)を入れるタイミング待ち。
タカラガイは小さい物を指してるのですよね。私は6cmくらいのを入れたことがありますが、戦車並みの破壊力で手に負えなくなりました。あっfuk様のウチはデカいから何でもコイですね、失礼しました。でもハナビラタカラガイなど可愛い子のレポートを期待しますが)

>別に普通でしょw。
では、私も普通ですね(私は小規模に細々と)
ライブロック4kg追加しました。
巻き貝入れました。
カニがまた入ってしまいました。
蛍光灯追加しました。
別水槽にて上部ポンプが壊れ予備と交換作業を深夜12時に行いました。
人に言えない魚(余命宣告付き)が別の本水槽に入りました。
てな感じです。t.t
別に普通でしょZ。
[8538] RE:RE:RE:RE:順調 投稿者情報fuk 2007-03-27 13:19
やきぐりいがぐり様
>どこから買うのがいいのでしょうね。

私のブログに書いてあるところは、安いし結構良いみたいですよ。
※私自身は試したこと無いので、伝聞ですが。

>でもハナビラタカラガイなど可愛い子のレポートを期待しますが)

ハナビラタカラガイは、1年半生存している子が1匹だけいます。可愛いですよ。私は、ハナマルユキダカラガイが好きなんですよ。あの色と良い艶と良いw。
今回は、いろいろ入れてみようと思います。乞うご期待。


>では、私も普通ですね(私は小規模に細々と)
>ライブロック4kg追加しました。
>巻き貝入れました。

もう、薬に頼れませんね。新規導入の際は、くれぐれも本水槽に白点を持ち込まないように気を付けてくださいませ。

私も、次の魚からは36cm水槽で2週間検疫した後本水槽に入れることにします。
[8534] RE:RE:順調 投稿者情報放蕩息子 2007-03-26 20:40
◇fuk様・やきぐりいがぐり様

>少し早い気もしますが、…早く立ち上がったのだと思います。
そうですね。やはり使い回しをすると、初動がずっと早いですね。おめでとうございます。
ただまあ、まだもう少しの間は様子も見ながら、徐々にアクセルを踏み込んで行かないと、急な加速は事故の元ですからね(笑)。

>>これで、次のステップに進むことが出来そうです。
>って何ですか?
>具体的には、ヨコエビやプランクトンの投入かな?

えー?
>20Lの水換えをしました。
ってことかと思ってましたよ(爆)。

[8531] 帰って来ました(^_^)v 投稿者情報Coco 2007-03-26 12:33
放蕩息子様 皆様

 昨日、2週間ぶりにハワイから戻ってきました。というと凄く優雅に聞こえるかもしれませんが、タバコを止めたり、内職をしたりして生まれて初めてコツコツと3年間お金を貯め、1円でも安いアパートと航空券を探し、あちらでもそこまでするかというくらいの極貧生活(>_<)次男が中学校で酷いいじめにあっていて、私はそれを目標に意地になっていたのかもしれません。家族のスキルアップ旅行?リセット旅行かもしれません。

 きっかけはともあれ、色々な体験をしてきました。長男は高3ですので卒業式があり、主人は仕事でしたので3班に分かれての出発でした。(長男の卒業式に出席しなかった事と、小4の息子を2週間学校を休ませた事を突っ込まないで下さいね(^^ゞ )なので、入出国審査も、アパートのチェックインも四半世紀以上前、友達の付き合いで取った英検3級の英語力で乗り切らなくてはならず(普段このサイトでは文科系のような事を言ってますが・・・)ドキドキの連続でした。

 前置きが長くなりましたが、この旅行の目的は次男が5年間夏休みの自由研究の課題にしてきたイルカと泳ぐ事でした。シュノーケルをされている皆様ごめんなさい。知らなかった事とは言え私は軽く見てました。アメリカ人のガイドさんが渡してくれたライフジャケットがバカでかく無知な私はそのまま海に入ると、ジャケットの中に入っているのは頭という状態!引っ張ってもすぐにスポンとまたその状態に・・・入る前には3男に『ママが手をつないであげるから大丈夫だよ』かなんか言ってて、ここで一度も子どもたちを見ていなかったことを告白します。20頭くらいのイルカを間近で見て、誰よりも先に船に戻ってきました(*_*;まだ泳ぎたかった次男はその日一日不機嫌でした。

 長男や主人が合流し、帰国前日には天国の海ツアーというのに参加してきました。オアフ島の西の方にカネオヘという港がありそこの沖に波で砕けた珊瑚が堆積してできた砂の山があり、干潮になるとブルーの海にサンゴの真っ白な干潟が現れる。そこを歩こうというツアーでした。本当に綺麗な所でよかったです。その後おまけでシュノーケリングを希望者にさせてくれる事になり、恐怖体験をしたばかりの私でしたが思い切ってやってみることにしました。説明は全部日本語(^_^)v細かくチェックして下さり、恐々始めてみたらたのし〜い!!!『次のポイントはちょっと高度になりますが海がめと泳げますよ。』無謀にも勿論参加し最後まで泳いでました。海がめの泳いでいる姿に大感激!シュノーケリング、楽しいです。癖になりそうです。出発前に体験スキューバーダイビングとどっちにしようかなんて迷っていた自分が身の程知らずで恥ずかしいです。でも、シュノーケリングをしながら『ダイビングだったらお魚を上からじゃなくて横からとか下からも見えるんだよな〜。』なんて考えている意外に野心家の自分にビックリ!たくさんのチョウチョウウオやヤッコ、ハギもみてきました。

 家に帰るとクマノミたちも無事!これからはじっくりとイソギン探しと、またまた無謀にもむこうでつけていた日記をブログか何かにできないかな?なんて考えてます。長〜いことお付き合いいただいてありがとうございましたm(__)m
[8535] RE:帰って来ました(^_^)v 投稿者情報放蕩息子 2007-03-26 20:41
Coco様

>2週間ぶりにハワイから戻ってきました。
うおお、良いですねぇ。「ワイハ」だ「ワイハ」(笑)。まだ行った事ないんですよねぇ…(^_^;;。

>次男が中学校で酷いいじめにあっていて
そうなんですか。それはご心配ですね。
私はどうも、身近にそういう話を聞いたことがないので、今の学校や世の中でのいじめと言うものがどういうものなのか、今ひとつ分からないのです。昔から(今も変わらないのですが(^_^;;)集団行動が苦手で、党派的行動とか派閥的つながりのようなものに全く耐えられないので(ですので昔から良く「薄情だ!」と言われますし、「全く気が利かないなあ…。」と馬鹿にされることが多いです。苦笑)、今の時代だったらきっと、私自身がいじめの対象になるんじゃないかと思っているのですが、いじめる方の心理状態が全く想像できない(「理解できない」のではなくて、それ以前の問題)ので、果たして自分や自分の家族がそういう状況になった時、どう対処して良いのやら、全く分からないです。どうしたら良いんでしょう?ウチの子供も来月からは5年生ですから、そろそろそういう問題も出て来るのでは?と心配してはいるのですが…。

というあたりで話は変わり…

>細かくチェックして下さり、恐々始めてみたらたのし〜い!!!
スノーケリング、楽しいでしょ?私も元々は高校時代にスノーケリングを始め(と言うか学生時代は、スクーバなんて“金の掛かる趣味”は自分には出来ないと思っていた(^_^;;)、就職してお金を貯めてスクーバをするようになってからも(一時は可処分所得の半分以上をダイビング関係に費やし、それを嘆いた両親が私を“ウチの放蕩息子”と呼ぶようになって、それが今のHNなわけですが…(^_^;;)、スクーバ以上にスノーケリングが好きでした。

スクーバはやはり重い器材を背負ってますからね。水中での活動にも制限がありますし(ex.急激な浮上は禁止。など)、それに比べるとスノーケリング/スキンダイビングの方がずっと“自由”です。沖縄や海外の暖かい海の場合には、私など、一度海に入るとそのまま2時間くらい、一度も陸に上がらずにスノーケリングしていることも珍しくないですよ。

後知恵ですけど、どうせなら先に日本語でスノーケリングを教わってから、後でドルフィンスイムという計画にしておけば良かったですね。スキンダイビングで上手に泳ぐと、イルカが並んで泳いでくれたり、目が合ったりすることもあるんですよ。残念(^_^;;。

でもスクーバにもスノーケリングとは違う魅力がありますし(やはり息が出来て長時間水中に居られるというのは違う。笑)、何よりスキン/スクーバダイビングは、一度スキルが身につけば生涯スポーツです。国内でも70歳以上の高齢ダイバーが珍しくないですしね。今から始めても末永く楽しめますよ。
私が講習を受けた20年前に比べると、器材も講習費用もずっと安くなりました。まあ、伊豆の海辺りでは、ハワイや沖縄に比べるとコンディションの良い時がずっと限られますか、それでも時には回遊魚の“壁”に囲まれて大興奮したり、1mを超える大きなエイに出会ったりすることもあります。息子さんがイルカ好きなら、これから親子でダイビングのCカード取得を目指してみてはいかがですか?息子さんが大きくなると、だんだん一緒に遊ぶ機会も減って来ますでしょ?子供と一緒に遊ぶ、良い理由になると思いますけど…。
(↑と言う私も、今10歳の息子が高校生になったら、1年生の夏休みまでにはダイビングのCカードを取得させる予定。今から楽しみにしているんですよねぇ…笑)

>家に帰るとクマノミたちも無事!
こちらも良かったです。そうか、今の時期なら、水温も安定させることが出来ますし、水分の蒸発も抑えられますしね。餌だけオートフィーダーでも使えば、2週間くらいは全く問題ないでしょうね。なるほどなあ…。良いなあ…。

>にもむこうでつけていた日記をブログか何かにできないかな?
おう、良いですね。「ハワイは良い」と、他人の噂では良く聞きますので、どんなところか興味はあります。宝くじに当たってハワイ旅行に行くときのために(爆)、是非公開して下さいね。楽しみにしています。
[8541] RE:RE:帰って来ました(^_^)v 投稿者情報Coco 2007-03-28 10:57
放蕩息子様
 
 お返事ありがとうございます。息子も4月から高校生(^_^)v親展地で頑張ってほしいと思います。この事が、人の気持ちがわかる人になるきっかけになってくれたらいいと思っています。何かご心配な兆候がありましたら、私の拙い経験の中でお役に立てることもあるかもしれませんのでおっしゃってくださいね(^_^)

 放蕩息子さんが冷たいなんてとんでもありません。ご家族に対する深い愛情や、どこの誰ともわからない私のお馬鹿な質問にも誠実に答えてくださるお人柄はその正反対だと、陰ながら尊敬申し上げています(*^_^*)

 このところハワイでの出来事を主人と話していますが、どうやらこの夏から日本でのシュノーケリングデビューになりそうです。

 ブログの方も楽天の無料ブログとただいま格闘中!これがまた難題でして(>_<)できましたと!お知らせできるのはいつの日になることやら・・・

 宝くじに当たらなくてもハワイには行けますよ(^_^)多分、金額的には沖縄や北海道と変わらない位で・・・文化や目的など全く違うと思いますので、比較するのはおかしいとは思いますが・・

 放蕩息子さんのお住まいは神奈川県でしたよね。羨ましいです。実は今回私達が泊まっていたコンドミニアムの倍くらい広いお部屋が半額くらいで(¥8,000.)で泊まれる共済会もあるんですよ。2家族で利用したら1泊1家族¥4,000.それとエアーが一人¥40,000.弱(今はサーチャージで¥20,000.位プラスされますけどね。)3〜4泊でしたら¥39,800.位のツアーもたくさんありますよ。ホテルさえ危ない地域を選ばなければ、安いツアーはかまわれなくって好いという人も居るかもしれません。私の日付けの設定も儘ならないようなブログよりも、すばらしいHPやブログが沢山ありますのでどうぞ覗いてみて下さい。

 
[8542] RE:RE:帰って来ました(^_^)v 投稿者情報放蕩息子 2007-03-28 21:24
Coco様

>息子も4月から高校生(^_^)v
おー、それはおめでとうございます。もう30年の昔のことになってしまいましたが、私も高校生の頃、楽しかったなあ〜(笑)。羨ましいです。

でも思い起こせば私も、小学校の高学年の頃から中学生の間ずっとバセドウ病を患っていて、しかも本人も周囲もそんな病気とは知らずに過ごした時期が長かったものですから、親や先生との関係も上手く行かなくなったりして、中学時代というのは結構辛い時期だったんですよね。30年過ぎた今でも思い出すと口惜しくてたまらないことや、思い出したくもない辛い記憶などもあります。「病気なんだ」と説明しても、「それを理由にサボッているだけだろう。」と、先生に信じてもらえなかったりとかね。

それでもまあ、もし中学の時の辛い経験がなければ、私は多分、ホリエモンとか村上ファンドの村上氏とか、ああいうタイプの人間になっていたでしょう。(もちろん、彼らのようにお金持ちになっていたかどうかは別問題ですが。笑)
それが、それまでとは全く違う見方で世の中を眺めることが出来るようになったのは、中学生のときの様々な辛い経験のお陰だと思っていますから、個人的には病気も、先生や親との確執も、「良い勉強をさせてもらった。」と、感謝するような気持ちにはなっています。
(とは言え、病気にもならず、楽しく明るい中学時代を過ごしていたら、その後の30年間も今よりずっと“楽”で、“お得”だったろうとは思いますから、「病気になって良かった」とは全然思いませんけどねぇ(^_^;;。それでも今の自分の状況を冷静に振り返れば、私には勿体ないくらい幸福な状況なわけですから、あんまり贅沢を言っちゃいかんのでしょう。笑)

息子さんもきっと、4月からの高校生活は楽しいですよ。(あぁ私も、戻れるものなら戻りたい…爆)

>ご家族に対する深い愛情や…
>誠実に答えてくださるお人柄
うはははは。ウチの奥さんに言ってやって下さい(爆)。

てもまあ、私は自分自身でも薄情だと思っていますよ。とんでもなくワガママでもありますしね(^_^;;。
それを自覚しているので、他人様の前では出来るだけ正体が表われないように努力しているのですが、家族や兄弟などの前だとどうしても…。
先日、父の法事の片づけをしながら私の姉がウチの奥さんに向かってしみじみと、「よくあんなのと一緒に暮らせるわねぇ…。」と言っているのを聞いてしまいました(爆)。

>どうやらこの夏から日本でのシュノーケリングデビューになりそうです。
おー、良いですね。しかし日本の海はハワイとはちょっと違いますからね。是非海のコンディションの良い時を選んで、十分に楽しんで下さい。

>お知らせできるのはいつの日になることやら・・・
では気長に待ちましょう。実は私も、このサイトを作り始めてから公開するまでに3ヶ月くらい掛かっています(^_^;;。(その間、誰にも見せないのにひたすらレンタルサーバ代だけ払っていました…苦笑)

>宝くじに当たらなくてもハワイには行けますよ(^_^)
これがねぇ…。実は私、誕生日が7月でして、毎年「バースデー割引」を使って沖縄に行っていたんですよ。全国どこでも片道1万円ちょっと。それが2007年度からは「バースデー割引」が廃止になってしまったので、うーん、今年は沖縄に行けないかも…(´・ω・`)。
ツアーも安いのはたいてい平日出発平日帰着だったりするじゃないですか。そうすると、子供の学校をどこまで休ませるかと言う問題もあり…。うーん、今年の夏は悩ましいなあ…(´・ω・`)。
[8547] RE:RE:RE:帰って来ました(^_^)v 投稿者情報Coco 2007-03-28 23:14
放蕩息子様

 海水魚以外でもまたまたいいお話を聞かせていただきました。ついこの間まで苦しんでいた私にとっては一つ一つのお言葉が胸にしみました(T_T)

>「よくあんなのと一緒に暮らせるわねぇ…。」と言っているのを聞いてしまいました(爆)。
 お姉様もできた方ですね。私は主人の実家に帰るたびに主人の母と姉に『○○ちゃんは(主人の事です)一人で働かされていて本当にかわいそうだ。』といわれます。どちらがいいですか(-"-)

>そうすると、子供の学校をどこまで休ませるかと言う問題
よそのお子さんにこういうことを言うのもなんですが、中学校になりますと内申や(厳しい高校は3年間の欠席は5日以内なんていう所もあり、喘息持ちのわが子には少しきつかったです)部活等の関係で休み辛くなってしまいます。もしお子さんが望んでいらして、学校で思い出に残る様な行事がなかったら、先生にお願いしてみてもいいかもしれませんよ。家の三男も出発前、2週間分のテストの居残りと宿題でヒ〜ヒ〜言ってました。私の方はそこまでして下さった先生に感謝m(__)mですけれどね。もし奥様が教育熱心でいらしたらこんな事を入れ知恵して叱られちゃいますね(^^ゞ

 普段の行いが悪いので、(姑や義姉の事をよそ様のHPでこき下ろす等)ご利益はあまりないかと思いますが、放蕩息子様のご家族が沖縄にご旅行に行けますように祈っております。
[8561] RE:RE:RE:帰って来ました(^_^)v 投稿者情報放蕩息子 2007-03-29 23:16
Coco様

>お姉様もできた方ですね。
これが様々な配慮の元の発言ならたいしたものですけどね(^_^;;。
何と言うか、ウチの家族と言うのは先日亡くなった父も含め、“遠慮”というものが一切ない性格なので…。多分、単に心の底から「アイツとは付き合いきれん!」と思っただけだと思いますよ(苦笑)。実際、ウチの奥さんなんか、結婚当初はずいぶんびっくりしてオロオロしてましたし…(^_^;;

>高校は3年間の欠席は5日以内なんていう所もあり
えー、ホントですか?そりゃ絶対無理だなあ…。

実は子供が中学に入ったら、まだ比較的私の言うこともきちんと聞いてくれるうちに、しかも受験準備が厳しくなる前に、色々と経験させたいことがあって、子供をあっちこっちに連れて回りたいんですよねぇ…。例えば、沖縄の戦跡巡りとか、米軍が沖縄に上陸した時期(5月〜6月)に合わせて、実際に徒歩で住民の避難経路を辿ってみるとか、やってみたいんです。
ウチの子供は今度5年生と言う割にはまだ幼いので、今すぐではまだ早いし、かと言って中学生の後半になったら、もう親の言うことなんか聞かない。中学一年生の間にどれだけ、幅の広いきっかけを与えてあげられるか。そう考えているんですけど…。

>奥様が教育熱心でいらしたら
どうなんですかねぇ(^_^;;。ウチの場合、両親はちっとも熱心ではないのに、私の姉やら妻の姉やらの方がずっと熱心にウチの子供の進学の心配をしてくれてます(苦笑)。なんか、親の方が煽られちゃって…(^_^;;。

>ご家族が沖縄にご旅行に行けますように祈っております。
ありがとうございます。ま、問題は安い航空券だけではなくて、ウチの会社の業績に連動したボーナスの問題もありますので、是非色々とお祈りして下さい(笑)。

また、Cocoさんもスノーケリングに関すること、また是非色々投稿して下さいね。楽しみにしています。

[8536] 楽しい?熱帯魚 投稿者情報放蕩息子 2007-03-26 20:44
以前、[8471]で、イイダコさんが情報提供して下さった「楽しい熱帯魚」のヤドカリの記事、ようやく見ることが出来ました。

>ヤドカリに強制的に引越しをさせる方法も載ってました。
ということでしたが、やはりかなり危険な方法が紹介されていましたね。(私が以前見たのは、同じコンセプトで更に危険な方法でしたが)。

記事の中には「失敗してヤドカリが死んでしまう場合もあるので余りお勧めしない」みたいなことも書かれていましたが、イラストつきで詳細に紹介したのでは「やってみましょう。」と、推奨しているのと同じことです。しかも宿替えをさせる目的というのが、オカヤドであれだけ評判の悪かったペイント貝殻に引越しさせるためだと言うのですから…。

まあ、観賞魚雑誌の中に採集の記事を入れてあるというのは、良いことではありますけどね。私も常に「磯へ出よう。」といっていますし。

でもそれがどうなのかな?あの記事の内容では、自分自身の身体をフィールドに投入して、そのことによって何こどかを感じ、何事かを見つけようとする姿勢は感じられなくて、自然から隔離された都市に住む“都会人”が珍奇なものを探しに“辺境”へ出かけ、そこで見つけたエキゾチックな文物を都会に持ち帰って鑑賞するという、“メナジェリー(menagerie 見世物小屋)”的発想の範疇から、一歩も外に出ていないですね。私はそうしたメナジェリー的発想は、既に過去の、19世紀的な発想だと考えていますので、全く評価できないです。

まあ正直、「楽しい熱帯魚」なんて発行部数が公称15万部。ということは実売としては半分以下、もしかしたら5万部くらいのマイナーな雑誌なので、世の中にたいしたインパクトはないはずですが、やはりあまり楽しい記事ではありませんでした。残念なことです。
(ただ、わざわざ編集部に文句を書いて送るかどうかは微妙なところだなあ…(^_^;;。普段から読んでいる雑誌だったら書いて送るところですけど…。)

[8539] 作戦失敗! 投稿者情報kumako 2007-03-27 20:03
みなさまこんばんは。先日導入したタマイタですが、案の定私の希望の場所には落ち着いてくれず水槽の中央に移動してしまいました。。そんなわけで横からのスポット作戦は失敗に終わり、結局もうひとつ上からの照明を増やしました。調子に乗ってハイタイプ水槽なんて買ってしまったため上部は照明でいっぱいいっぱいです・・・
コケ取りに買ったシッタカですが、結局コケは自分でそうじしちゃてるのでシッタカのためにわかめをデロ〜ンと入れてます。計画がどんどん狂ってなんか生活感あふれる水槽・・・悲しい。。
[8543] RE:作戦失敗! 投稿者情報放蕩息子 2007-03-28 21:25
kumako様

>タマイタですが…水槽の中央に移動してしまいました。
ははははは(^_^;;。これはまあ、仕方ないですねぇ…(苦笑)。

まあ一応、LRなどを上手に組んで、イソギンが落ちつく狭い場所を作ってやるとそこに定着しやすい。と言われてはいますが、実際にそれで定着するかどうかは何とも…(^_^;;。決して確率の高いギャンブルではないですからね(苦笑)。

>上部は照明でいっぱいいっぱいです・・・
下でも話題になっていましたが、これからの季節、特に水温上昇に゜気をつけて下さいね。夏場、水温が上がったままだと白化して縮小してしまいます。私なんか非道なものですから、「夏場の白化はある程度まで仕方がない。」と諦めていて、「秋〜冬に掛けて回復可能なレベルに留まっていれば、白化&縮小も許容範囲。」と思っている訳ですが(爆)、これは何年か経験を積まないと、その“許容範囲”が分からないでしょう。とても他人にお勧めできるキープ方法ではありません(苦笑)。

小型水槽の場合にはとにかく、エアコンの効いた部屋に置いて、出来るだけ長時間、エアコンを運転させておくことですよ。それが一番水温が安定します。小型水槽に能力の大きな水槽用クーラーをつけると、却って冷水が悪さをするパターンもあるようですし。また電気代が上がりますけどねぇ…(^_^;;

>シッタカのためにわかめをデロ〜ンと入れてます。
あはははは。なんか可愛い。でも良いじゃないですか、「生活感あふれる水槽」。
いざとなったら水槽内でワカメを育てて、朝の味噌汁にでも入れてみます?(笑)
(↑それはそれで、すごい飼育−養殖?−スキルが必要ですけど…(^_^;;)

[8540] 魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-28 10:01
こんにちは
余命宣告付きの魚なので黙って飼っておけばいいのですが、恥を忍んで白状します。
正直者の店員さんに「このコどう?」とお聞きしたら「ダメですねぇ」と仰った魚を買いました。
ひさしぶりに出会った事もありますし、『お取り置き』を依頼しても店で死んだ場合でもお金を何割か払わなくてはならない不条理的なシステムもあり、捕られずにいたらもっと長く生きれたはずの魚なのに店でダメになるなら、求めてた私が看とってあげようという気持でつれて帰りました。
・口がずーっと半開き→今日も口開けてる
・左胸びれ充血と外傷あり→多少回復の傾向
・尾びれ白濁り、体表に白点少々→多少回復傾向
・餌は食べられない、もしくは食べたいものがない。
せめて綺麗な体にもどり、燃え尽きてほしいものです。

ちなみに、心の準備としてお聞きしたいのですが、写真のコは何処産なのでしょう?(この写真じゃ無理かな…だいたいでいいです)
正直者の店員は{産地を言うシロモノではないので私どもに聞かないでください「ゴメンなさい」って感じでした}
しかし、その人は本当に正直でいい人だ、以前他の魚の時に適当に答えた店員がいたので突っ込んだら「あっ勘違いでした」とへらへらした輩も居たりして…店の人の発言の場合、詐欺とか嘘って言葉が当てはまるので、いまでも根に持ってます。

(昔、「頑張って餌付かしてくださいね」とぬかした店長がいたが、今思うとダマされてたな〜。だって人間が頑張ってどうこうってより、魚が体を壊されてなく食べられる状態かそうでないかが大部分だと思います、であとは食べられる状態でも頑固者で「その餌は食わね」ってコがいて、そこで初めて『餌付け』って言葉が当てはまってくるのかな〜とぼやっと思ってます。私は『餌付け』と言うより『食べて頂く』って感じですが)
半分上ボヤキになってしまいました、非礼を陳謝します。

[8544] RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報放蕩息子 2007-03-28 21:26
やきぐりいがぐり様

>「ダメですねぇ」と仰った魚を買いました。
あら、それはまたご苦労なことを…(^_^;;。

>求めてた私が看とってあげようという気持でつれて帰りました。
そうですか。うーん。まあ、そういう考え方もあるのかもしれないですねぇ…。

>左胸びれ充血と外傷あり
胸ビレの充血とかですと連鎖球菌の感染とか、ビブリオとかも考えられますね。初期症状なら抗菌剤(GFGなど)の使用も有効だとのことですが、他の症状と合わせてどれだけ効果があるか…。特に餌を食べてくれないのでは、治るものも治らないでしょうから、せめて餌を食べるようになって欲しいのですが…。

>写真のコは何処産なのでしょう?
これは私にはサッパリですね(^_^;;。
でも店員さんの口ぶりからすると、とかく評判の悪いマニラ便あたりなんでしょうかねぇ??…

>食べられる状態でも頑固者で「その餌は食わね」ってコがいて、
>そこで初めて『餌付け』って言葉が当てはまってくるのかな〜
おっしゃる通りだと思います。実際のところ、「餌付け以前の問題」の魚も売られていますしね。

この辺は、本当は売る側の“商人としてのプライド”に期待したいのですが、最近の世の中は「そんな期待はするだけムダ」というような状況なので、せめて買う側の我々が“見る目”を養わないといけないですね。色々なショップを見て回るのもその一つですし、一番良いのは、自然の海でのその魚の様子を観察すること。実際、自然の海で見るのと、ショップの水槽で見るのとでは、「ホントに同じ魚なの?」と思うことも少なくはないですから。

もちろん、すごくよく勉強していて、自分自身でも海に潜って魚の生態を観察しているような海水魚店のオーナーさんもいらっしゃるのですが、その一方、その魚がどこの海に住んでいるのかすら知ろうともしないで、「売れたら後はしらんぷり」というようなお店もあり、店員さんもいます。出来ることなら生体販売は資格制度にして、有資格者がお店にいないと販売出来ないような法律を作れば良いと思うのですが、規制緩和には逆行するし、それで儲かる“業界団体”は存在しないし、そもそもそういう“余命宣告付きの魚”を買わされて損をしているはずの購入者の大多数が、そのことに気づかないで居ると言う絶望的な状況なのですから、とても実現の可能性はないですね(^_^;;。

犬・猫はそういう方向に向かっているんだけどなあ…。元々から“家畜”として人工的に産出(つまりは“≒製造”)されている愛玩動物の販売に規制が掛けられて、本来はより貴重な自然資源とも考えられる野生動物の販売が野放しと言うのは、個人的にはどうにも本末転倒な気がするんですけどね(´・ω・`)。
(↑まあでも、現行の法体系とかその“思想”では、所有権が明確でない自然資源は原則的に“取った者勝ち”ですからね。その意味では辻褄は合っています。本質的には、そこで「辻褄が合ってしまっている事」自体が、既に今、我々が置かれている状況に相応しいものでなくなっているというのが問題なんですけど…。)
[8546] RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-28 22:59
放蕩息子様
こんばんは
じっくり読ませて頂きました。
仰るとおりなので、下手なコメントは控えさせて頂きます。
(淡白な返しになりすみません。)

放蕩息子様や皆様に出会えて良かったです。
(これも短くて意味不明でしょうが)

余談
放蕩息子様の文中の・ワード1「潜る」という言葉で思い出しましたが、私も一度だけサイパンかグアムでスノーケリングをしたことがありまが、楽しくて時間を忘れたのと、2mくらいの水深でちょろちょろしてたので日焼けは大丈夫と思ってたら、火傷しました。

・ワード2「野生」は、水槽でもやっぱり野生の姿を時に見せてくれます。隠れるときの機敏な動作など見かけると、皆さんが磯からすくってくるお話をなされますが、よく捕まえられるな〜と思います。
すると、やっぱりマニラなどから送られたらしいこのコは、きっとあやしい捕らえ方をされたに違いない…となるわけですが。
[8550] RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報delphinus 2007-03-29 02:36
やきぐりいがぐり様

ニシキヤッコの採取地の見分け方なんぞは初歩の初歩ですし、情熱あるニシキヤッコ挑戦者が産地にこだわる人が多いというのも広く知られた事実。「産地を言うシロモノではない…」は無知の現れか、無知を装う狡猾さの現れ。

胸がブルーグレーなら太平洋型。そのうち「普通の値段」ならマニラかインドネシア。10000円超えるようだったら沖縄か豪州で詐取されたハンドコート物。沖縄便は大型個体中心。太平洋型は体色が寝ぼけているし飼育下ではさらに褪せやすい。

胸が黄色だったらインド洋型ですので、モルディブ便で入った個体。このうち、妙に値段が高かったら紅海便。紅海便は紅海ニシキと普通名乗りますし、色もインド洋便よりさらに鮮やかです。
[8552] RE:RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-29 13:04
delphinus様
丁寧な資料(ご回答)ありがとうございます。
時間やお金を使ってご自身が蓄えられた知識を提供下さったこと恐悦至極に存じます。
しかも見極め方だけお書きくださったところが、delphinus様らしゅうございます。
[8555] RE:RE:RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報delphinus 2007-03-29 13:42
やきぐりいがぐり様

ちょっとぶっきらぼうでしたかな。飼育や販売の倫理にまつわる議論には加わりたくありませんので。

昨年11月に迎えたマニラ便のニシキヤッコ。ちょっと尾鰭が面白い形になっています。胸が肌色っぽいのはカメラの加減です。カメラ向けると警戒するので、携帯電話での撮影が限度です。

先日引っ越し(人間)をおこないましたが、何とか耐えてくれました。

[8556] RE:RE:RE:RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-29 17:50
delphinus様
こんばんは
>ちょっとぶっきらぼうでしたかな。
いえいえ、丁度良い塩梅で。
私も「(笑)」など付けたかったのですが、どう考えても目上の方なのでためらいました、言葉のとらえ方に微妙な差異が発生したようです。

お写真拝見しました。まだ眼状斑が残ってるんですね。私は幼魚の実物は一度も見たことがありません。
模様の変化が楽しみなことでしょう(でも成長はゆっくりめの種類?)。
[8562] RE:RE:RE:RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報放蕩息子 2007-03-29 23:18
◇やきぐりいがぐり様

>私も一度だけサイパンかグアムでスノーケリングをしたことがあり
そうですか。私もサイパンでスノーケリングしたことがありますよ。でもサイパンにせよ、グアムにせよ、ホテル前のビーチは面白くないんですよね。ナマコしかいない(笑)。

実はあの辺は、ダイビングで行っても水が綺麗すぎ=プランクトンが少なすぎて、魚影が薄いんです。透明度が良いので、潜っているとすごく気持ちが良いのですが、ポイントによっては余りにも魚が少なくて、ちょっと寂しい気持ちになったりすることもあるくらいですよ(笑)。

>日焼けは大丈夫と思ってたら、火傷しました。
あー、これはね。スノーケリングしていると特に太ももやひざの裏側など、普段は日に焼けないところが日に焼けるので、とっても危険なんですよね。ですから私も沖縄でスノーケリングする時には、腿、膝、ふくらはぎの裏側と腰の部分には、特に入念に日焼け止めを塗ります。
これからも、どこか南の海でスノーケリングをする方がいらっしゃいましたら、その部分には是非、お気をつけ下さいね>ALL

>よく捕まえられるな〜と思います。
あはははは。私は下手です。よほど間抜けな魚でないと捕まえられない(爆)。
それでも、中にはやはりものすごく上手な人がいるんですよね。「こうすると良いんですよ。」と説明してもらって同じようにしているつもりなのですが、私の網には全然入ってくれません。「殺気が出すぎているんじゃないの?」とか笑われるんですけど、どうもまだまだ、修行が足りないみたいですね(^_^;;。

◇delphinus様

おー、おひさしぶりです。さすがですね(笑)。

>飼育や販売の倫理にまつわる議論には加わりたくありませんので。
delphinusさんの一言にはインパクトがありますからねー。あんまり軽々には発言できないですね(^_^;;。
まあ私の場合には、何を言ったり書いたりしたところで、たいていの皆さんは慣れていらっしゃって、「あー、また何か偉そうなこと言ってらあ。」と受け流されてしまうので良いのですが…(←そりゃそれでまた問題か…苦笑)。
でも私も、delphinusさんに何か書かれて意見対立しちゃうと反論出来なくなってしまって困るので、スルーしておいていただいければ、それで十分です(爆)。

>先日引っ越し(人間)をおこないました
そうでしたか。それはさぞ大変でしたでしょうね。私は元々引越しが好きではないのですが、水槽の引越しまでやると思うと、ますます憂鬱になりますね(^_^;;。
この時期ですから、他にも引越しをされた方も多いのでしょうけれども、やっぱり大変だろうなあ…。お疲れ様でしたm(_*_)m。
[8582] ちょっと修正 投稿者情報delphinus 2007-03-30 17:23
【誤解を招きそうな表現があったので修正】

放蕩息子様

ご無沙汰しております。
水槽抱えての引っ越しは大変でした。「水槽引っ越し承ります」とwebサイトに書いてあった引っ越し業者に当たりましたが、あくまでも空の場合だと言われました。家族や友人にもそっぽ向かれたので結局1人で強行しましたが、腰と背中を痛めました。おまけに疲れが溜まったのか、昔治療した歯もおかしくなり、引っ越し直後に抜く羽目になりました。

魚の採取法ですが、「魚を追いつめたら、相手が逃げようとする方向に網を出せば、魚が自然に網に入る」と本職の漁師さんに言われたことがあります。その方向を見抜くことは至難の業。

「動物を販売・飼育すること」に関する放蕩息子さんがご披露されるご意見、いつも読ませていただいております。納得することが多いです。私は卑怯なので、この手の議論には逃げ腰になってしまいます。
[8587] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:魚の産れ育ったところが気になるのは私だけ? 投稿者情報放蕩息子 2007-03-30 23:35
delphinus様

>「水槽引っ越し承ります」とwebサイトに書いてあった引っ越し業者
そんな業者があるんですね。何しろ引越しが嫌いなので(笑)、今まで気にもしませんでしたが、やはりある程度の需要があるんですかねぇ…。しかし、
>あくまでも空の場合だ
と言うのでは、単に「コワレモノ」の移動と変わらないような…(^_^;;。

>腰と背中を痛めました。…
>引っ越し直後に抜く羽目になりました。
うわー、お疲れ様でした。

いやでも、本当に大変でしょうね。そりゃ、水槽一つ移動させる手順なら想像も出来ますが、他の家財道具と一緒に引っ越すとなると、事前にかなり綿密な手順書でも作っておかないと、いざ新しい家についてから、「あれがない」「これがない」で、大変なことになりそう…(^_^;;。移動中の酸欠やら水温変化も心配になるし…。と考えていくと、いや、想像しただけでも頭が痛くなりそうです(苦笑)。

>その方向を見抜くことは至難の業。
あはははははは。その通りなんですよ。上手な人は
>魚が自然に網に入る
と仰るんですけどね。実際に言われた通りにしてみると(と言うか、時分では「しているつもり」なんですが…(^_^;;)、「嘘だ!チクショウ!!」という結果に…(苦笑)。
どうもまだ、魚の気持ちになりきれないようです(^_^;;。

>私は卑怯なので、この手の議論には逃げ腰になってしまいます。
いやいや、delphinusさんのお立場では、あまり軽率な発言は出来ない。どうしても慎重になってしまうというのは、良く分かります。
私は所詮、どんなに間違ったこと、偏った発言をしようが、「ごめんなさい。何せ耳学問なもので(^_^ヾ」と舌を出して逃げてしまうのですが、delphinusさんではそうも行かないでしょうからねぇ(笑)。
まあ、私はこれからも個人的な思い込みや勝手な仮説を含めて、ちょくちょく軽率に発言して行く所存ですので、適当に呆れつつ、適当にお見守り下さい(笑)。

[8551] 悪夢再び 投稿者情報fuk 2007-03-29 11:54
新水槽、順調なはずが・・・・

日曜日 NO2 0.5ppm  NO3  25ppm
火曜日 NO2   5ppm  NO3 250ppm
40Lの水換えで
水換後 NO2 0.5ppm  NO3  50ppm

水曜日 NO2 10〜20ppm NO3 計測不能 しいて言うなら 500ppm
60Lも水換えで
水換後 NO2   5ppm

前の水槽も含めて、なぜこんなに急激に水質が悪化するのでしょうね?

海水は、二日で100Lも換えているので、ほぼ全換水です。
100Lに魚が5匹ですから、ろ過装置が無くっても、もっとましな水質のはず。
おかしい、理解を超えてます。

怪しいのは、2217の濾材ですが、それなら1週間経って急激に悪化するのは理解に苦しみます。
子供が無断で餌を与えていないことは確認したんですが・・・。
[8557] RE:悪夢再び 投稿者情報トンヌラ 2007-03-29 18:33
fuk様

生体は大丈夫ですか?

原因不明の不調、根本的な対策がなかなか立てられないので飼育者もつらいです。お察しします。

まあしかし、先日のレスにも書きましたが、本当に文面から判断する限りでは「ありえない」ような数値ですね。

前の水槽でも同じようなことが起きていたようですから、2つの水槽での共通項目を中心に絞っていくべきですよね。もちろん、水槽内だけでなく、付属品や設置場所など周囲の環境についても。
常識的には推測しかねるので、あえて「非常識」に考えてみます。ですから憶測です。

まずは、亜硝酸が分解されていないという観点から。

1.亜硝酸を酸化するバクテリアだけがダメージを受けている→私も2217が怪しいと思います。機材かろ材のどこかにバクテリアにとっての毒となりうるものがあって、それが徐々に水槽内に蓄積され、ある一定のレベルを越えたところでバクテリアが一気に壊滅して今回のようなことが起こる。
そういう意味では、2217に限らず、水槽内外で使用している物すべてが要チェックとも言えるかな。
となると、濾過槽の次は還元設備あたりでしょうか。

次に見方を変えて、亜硝酸が処理しきれないほど多く発生しすぎているという観点から。

2.尿素などのアンモニアに変化する物質または、亜硝酸自体が過剰に供給されている。→何らかの混入物?

それが何を介して混入しているのかは謎。
子どもさんなどが餌を入れていることを除くと、例えば、水槽部屋の空気かもしれないし、天井やライトスタンド内に何かがあって、それが水槽内にしたたり落ちている?外から野鳥やネコ、ネズミなどが侵入してきて糞尿をたらしている?
でも、こちらはどれもたいへん非現実的ですね。(苦笑)

以上、非常識前提だけにfukさんに失礼な内容を含んでいるかと思います。また、fukさんがそのような失敗をするようにも思えないです。ご無礼をお許しください。m(__)m
[8558] RE:RE:悪夢再び 投稿者情報fuk 2007-03-29 19:14
トンヌラ様

>生体は大丈夫ですか?

カクレクマノミが元気ありません。
トゲチョウが、少し挙動不審です。
ヤッコは、フレームもヘラルドも、変化は見られません。

※ヤッコが一番水質に強いとは(◎_◎)

>1.亜硝酸を酸化するバクテリアだけがダメージを受けている→
>私も2217が怪しいと思います。機材かろ材のどこかにバクテ
>リアにとっての毒となりうるものがあって、それが徐々に水槽内
>に蓄積され、ある一定のレベルを越えたところでバクテリアが一
>気に壊滅して今回のようなことが起こる。

今晩、2217のリセットを考えています。


>そういう意味では、2217に限らず、水槽内外で使用している
>物すべてが要チェックとも言えるかな。
>となると、濾過槽の次は還元設備あたりでしょうか。

還元BOXも、出してみようと思ってます。

>次に見方を変えて、亜硝酸が処理しきれないほど多く発生しすぎ
>ているという観点から。
>でも、こちらはどれもたいへん非現実的ですね。(苦笑)
>以上、非常識前提だけにfukさんに失礼な内容を含んでいるか
>と思います。また、fukさんがそのような失敗をするようにも
>思えないです。ご無礼をお許しください。m(__)m

いえいえ、なるほどと感心しましたよ。
実際に起こっていたら恐いですけどw。

残業なんてしてる場合じゃないな。帰って水換えしよっと。
[8559] お騒がせしました 投稿者情報fuk 2007-03-29 22:42
こんばんは。

原因が判りました。またしても、貧酸素状態でした。
詳しくはブログに書きましたが、自作のバブルストパーは市販品の3倍以上の面積があるので大丈夫だろうと思ってましたが、まだ足りなかったようです。

OFでない水槽のエアレーションは、結構苦労しますねえ。
何にせよ、お騒がせしましたm(_ _)m

しかし、二日のエアレーションで復活するとは、好気性細菌の繁殖力も捨てたもんじゃないですねw。
[8560] RE:お騒がせしました 投稿者情報トンヌラ 2007-03-29 23:07
>原因が判りました。またしても、貧酸素状態でした。

がくっmm(/__)/
な〜んだぁ〜・・・もうー、こっちは無い知恵しぼってネコやネズミに不法侵入までしてもらったのにぃ。
なんか赤っ恥だなぁ〜(~_~;)

でも、復活して良かったですね。(^。^)
[8564] RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報fuk 2007-03-29 23:40
トンヌラ様
>>原因が判りました。またしても、貧酸素状態でした。
>がくっmm(/__)/
>な〜んだぁ〜・・・もうー、こっちは無い知恵しぼってネコやネ
>ズミに不法侵入までしてもらったのにぃ。
>なんか赤っ恥だなぁ〜(~_~;)

いえいえ、興味深く読まして頂きました。
確かに、2217に異物が混入する可能性とかありますからねえ。

いろんな可能性を考える→知識が増える→スキルが上がる これが人として大事なことでしょう。 

>でも、復活して良かったですね。(^。^)

いや、一時はどうなるかと思いましたよ。
丈夫な、カクレクマノミが餌を食べないなんて、初めてのことでしたから。
[8563] RE:お騒がせしました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-29 23:20
fuk様

たいへんでしたねぇ…。ブログの方も拝見しましたが、やはり酸欠のようですね。

以前、イギリス在住の方のお話を聞いた経験があるのですが、そのときのお話では、あちらでは海水魚も外部密閉式で飼うのが当たり前なのですが、その代わりエアレーションだけはしっかりするのだとか。ウチの水槽のメイン濾過は外部開放式でして、30cm位の落差を飼育水が落下する構造になっていますので、酸欠に関する心配は無いのですが(その代わり、騒音の防止に一番苦労した(^_^;;)、やはり海水魚飼育では濾過槽への酸素供給は重要なポイントになるんですね。「基本だ。」と言われればそうに違いないのですが、改めてその大切さを教えられた気がします。

>二日のエアレーションで復活するとは
きっと、酸欠になったからと言ってそれで濾過細菌が死滅してしまう訳ではないということなのでしょうね。活動を休止するとか、休眠するとか、ただ細菌が生きているだけではアンモニア(やNO2)処理の能力は発揮できなくて、細菌が増殖する過程で初めてそれらの処理能力が発揮されると聞いた事がありますから、酸素不足の状態になった時には、水槽内や濾過槽内で、濾過細菌たちはじっと大人しく、我慢していたのでしょう。それで、十分に酸素が供給されるようになって急いで再び増殖を始め、アンモニアやNO2の処理を始めた、と。

しかしこうなると、今後はまた潮ダレの対策が必要ですね(^_^;;。中々楽にさせてくれませんねぇ…(苦笑)。
[8565] RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報fuk 2007-03-29 23:48
放蕩息子様
>やはり海水魚飼育では濾過槽への酸素供
>給は重要なポイントになるんですね。「基本だ。」と言われれば
>そうに違いないのですが、改めてその大切さを教えられた気がし
>ます。

身に染みました(^_^;;;)

>しかしこうなると、今後はまた潮ダレの対策が必要ですね(^_
>^;;。中々楽にさせてくれませんねぇ…(苦笑)。

これがなかなか大変です。
2217によるエアレーションは、結構五月蠅いんですよ。
自作バブルストッパー、かなりいけてると思ったんですがねえ。

ところで、今回、2つ勉強になりました。

<1つめ>
一時期、NO3が測定限界値(500ppm)を超えましたが、今日は25ppm。
つまり、水質悪化時とほとんど変わっていない。結局、NO2が5ppmを超えるようだと、NO3は計っても無駄と言うこと。

<2つめ>
5ppm程度のNO2は、好気性細菌が仕事をすれば、一晩で0.5ppm程度には下がる。逆に言うと、NO2が高い水槽というのは、致命的に何かがおかしいと言うこと。酸欠とかねw。
[8568] RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報delphinus 2007-03-30 01:52
fuk様

EHEIMが発売しているディフューザーは、シャワーパイプよりも効果があり、音も静かだと思います。EHEIM以外でも、ホース径が合えば使用可。エアーを調節するバルブも付いています。水流が強くなるのが難点ですが、うまく工夫すれば沈殿物を散らせるかも知れません。



[8580] RE:RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報fuk 2007-03-30 16:28
delphinus様
>EHEIMが発売しているディフューザーは、シャワーパイプよ
>りも効果があり、音も静かだと思います。EHEIM以外でも、
>ホース径が合えば使用可。エアーを調節するバルブも付いていま
>す。水流が強くなるのが難点ですが、うまく工夫すれば沈殿物を
>散らせるかも知れません。

気にはなってました、これ。
塩ダレは、気泡が水面で弾けるときに飛び散る飛沫による物ですから、これを使っても気泡を1カ所で弾けさせて、その部分に覆いをかける事は必要ですね。
とは言え、音が静かなのは良いですねえ。検討してみます。


[8569] RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-03-30 09:16
fuk様
おはようございます
酸素って重要なんですね。
海水魚って細かいエアー(泡?)のイッパイの水槽でも平気なんでしょうか?(平気だよっと誰かに言って欲しいのですが…)

ウチでは写真のように手早く潮ダレを作ってます(必要なときだけ)。
エアーを調節するバルブは付いてません。…って

[8581] RE:RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報fuk 2007-03-30 16:30
やきぐりいがぐり様
>海水魚って細かいエアー(泡?)のイッパイの水槽でも平気なん
>でしょうか?(平気だよっと誰かに言って欲しいのですが…)

大丈夫ですよ。             たぶん(^_^;;;)

前の水槽で、2213が不調で、定期的(1分ごと)に気泡の入った海水を吐いてましたが、全く平気でしたよ。
[8585] RE:RE:RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報delphinus 2007-03-30 22:20
やきぐりいがぐり様

>海水魚って細かいエアー(泡?)のイッパイの水槽でも平気なん
>でしょうか?(平気だよっと誰かに言って欲しいのですが…)

魚には全く問題ありません。
水族館や水産試験場の水槽もエアーが舞っています。
[8589] RE:RE:RE:RE:RE:お騒がせしました 投稿者情報放蕩息子 2007-03-30 23:37
◇fuk様

>結構五月蠅いんですよ。
いや、水音の苦情に関しては、我が家では、「水の音にはヒーリング効果があるから良いのである。」と強弁することになっています(^_^;;。

>自作バブルストッパー、かなりいけてると思ったんですがねえ。
delphinusさんや、やきぐりいがぐりさんの書き込みを見て、以前、エーハイムのディフューザー用の“バブルストッパー”を自作したことを思い出しました。仕組みとしてはおおよそ下図のようなもの。エンビの板を使って自作したのですが、中々調子よかったですよ。

まあ欠点は、それなりに大型に作らないとディフューザーの泡がそのまま外に出て来てしまうので、けっこう存在感のある器具になってしまったこと。小型水槽の「ルームメイト」に使っていたので、水槽を見た人から「何あれ?」と言われました(苦笑)。
それでもまあ、ペットボトルよりは見た目良く作れるとは思いますが…(^_^;;。

>一晩で0.5ppm程度には下がる。
あー、水槽立ち上げの時にも一気に下がりますからねぇ。そういうものかもしれませんね。しかし、
>致命的に何かがおかしいと言うこと。酸欠とかねw。
ははははは(^_^;;。

◇delphinus様

エーハイムのディフューザー、
>水流が強くなるのが難点
ということなのですが、実は以前からちょっと疑問(?)に思っていたことがあって、このディフューザーを掛けることによる抵抗=流量の低下というのは、どの程度の割合になるのでしょうか?まあ、ウチの水槽は以前からバカみたいに(←って、自分で言ってりゃ世話ないですが(^_^;;)ポンプ流量が多い設計なので気にしなかったのですが、どうなんですかね?ポンプの種類によっても違うのかな?こういうことの専門って物理学?流体力学とか????

まあ、fukさんのところも2217ということでしたらポンプのトルクも太いでしょうから、ディフューザーによる減衰も心配するほどのレベルにはならないのだろうとは思うのですが、小型のポンプの場合にはちょっと気になります。それともそれは私の心配のしすぎなのでしょうか…。
(と言いつつ、実は私の場合はに、ディフューザーによる減衰を心配する前に、デトリタスの蓄積や濾材の目詰まり、ホース内のコケの増殖による減衰に対策を取れよ!って話ではあるのですが…(^_^;;)

◇やきぐりいがぐり様

>細かいエアー(泡?)のイッパイの水槽でも平気なんでしょうか?
既に皆様のレスが入っていますが、魚は大丈夫だと思います。ただ場合によっては魚体についた気泡を白点病の白点に見間違えることがあるので、その点に人間の方が注意(←何しろ私なんか、そもそも乱視だもので…(^_^;;)

でもサンゴには良くないみたいな話を聞いた事があります。ポリプの部分に気泡がつくのを嫌うとか。これも種類によって違うかも知れないですし、気泡の大きさとか、色々条件はあるのだろうと思いますけどね。

あと、余分な話ですけど、クラゲを飼う時にはこの気泡が天敵だそうな(^_^;;。クラゲの傘の中に気泡が入ってしまって、泳げなくなり、死んでしまうそうです。ですから、クラゲ飼育水槽セットみたいなものを見ると、水槽の裏側でエアレーションを掛けながら、飼育槽内に泡を入れないように工夫してあります。中々面白いですよ。



「ひま人の掲示」2007年02月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年04月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る