−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年05月分 】

「ひま人の掲示」2007年04月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年06月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[8783] ついにウチの子も・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2007-04-25 09:01
放蕩息子師匠、みなさま
こんにちは。
大変御無沙汰しております(こっそりROMはしております^^;)

昨晩帰宅して、いつものように魚に餌をあげていると、カクレ夫婦の口元が白く傷付いている事に気が付きました。
もしや!?と思い、ライブロックを良く見てみると、ハタゴの辺りにオレンジ色の粒粒がびっしりと・・・・

あわわわわわわ!キターーーーーーー!!

ど・ど・ど・ど・どうしよう!?
育てるならそれなりの覚悟が必要ですし、首尾よく育ったら飼育場所や引取り手の手配も必要ですし、かと言ってこのまま見殺しにする事なんて出来そうにも無いし・・・

数時間、水槽の前を行ったり来たりしながら悩み、覚悟を決めて育ててみる事にしました。急いでワムシとクロレラ、不飽和脂肪酸強化剤を発注いたしました。
今日帰ったら、子供机を占領して稚魚育成用の水槽やワムシ培養用のケースをレイアウトしようと思います。

いまからドキドキです〜^^;
[8789] RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-25 15:23
もぐもぐ様

>あわわわわわわ!キターーーーーーー!!
おー、おめでとうございます\(^O^)/。いよいよ来ましたねぇ(笑)。

>ど・ど・ど・ど・どうしよう!?
まあまあ。そう慌てずに。
しかし今の産卵ですと孵化はちょうどGWの後半くらいじゃないですか?まあ、欲を言えばあと一週間早いともっと良かったですけど(笑)、孵化とGWが重なるのはラッキーだと思いますよ。頑張って下さい。

>子供机を占領して…レイアウトしようと思います。
ははははは。やっぱり?(^_^;;。
ウチも“稚魚セット”は子供部屋で、今はまだ(5年生になりましたが)特に何も言われてませんけど、中学生くらいになったら「なんでオレの部屋に置いてあるンだヨォ!オヤジィ!」とか言われちゃうかも。
(↑でも子供にそんな口調で文句を言われたら、文句の内容以前に言葉遣いで泣いちゃうかも…。←親大バカ。爆)

>いまからドキドキです〜^^;
楽しみですねぇ〜。良い報告を期待しています。

ただまあ、一度産卵するようになると続けて産卵しますからね。チャンスは今回だけではないですから、気を楽に。のんびりやって下さいね。
[8791] RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-04-25 16:49
もぐもぐ様

わ〜。やりましたねぇ。
おめでとうございます。

続報楽しみにしてまーす。(^。^)
[8857] RE:RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2007-05-08 11:45
放蕩息子さま、みなさま

報告が遅くなりまして申し訳ありません。

産卵確認(4月23日)から9日目の満月の夜(5月2日)にハッチアウトしました。
卵自体は100個以上あったように見えましたが、孵化後に確認できた稚魚は30〜40匹ほどでした。懐中電灯の光に集まって来た稚魚を、細心の注意をはらって掬い取り、約30匹を育成用の4.5L水槽に移しました。
ちょうどゴールデンウィークの後半が始まったところでしたので、大半の予定をキャンセルしてお世話しました(家族からは非難ブーブーです^^;)。

ワムシの給餌は密度を確認しながら朝昼夜の1日3回、換水は持続点滴で1日8L、掃除はワムシ給餌にあわせて1日3回。

報告を書き込む余裕が無いほど頑張っているのですが・・・なかなか厳しいです。
以下、これまでの経緯です。

孵化から1日目:大量に死亡>< 生存数約10匹
孵化から2日目:大量に死亡>< 生存数3匹
孵化から3日目:2匹死亡 生存数1匹 もうダメかも;;
孵化から4日目:夜に確認すると最後の1匹が底で横になっている!祈りながら海水の点滴を最大にして8Lの換水
孵化から5日目:朝確認すると元気に水面近くを泳いでいる。やった!諦めなくて良かった!
孵化から6日目:最後の1匹まだ頑張ってます!泳ぐ力も付いてきました。このまま頑張ってくれ〜

と言うわけで、最後の1匹が今も頑張っています。30匹でも1匹でも世話の手間はあまり変わらないので、気分的にはちょっと大変ですが^^;

また、夕べ(5月7日)に親クマが2回目の産卵をしました。今回の方が卵の数が多い気がします。おそらく9日後に孵化すると思いますので、1回目の反省点をいかしてまた挑戦してみます。

1回目の反省点ですが、1つはやはり掬い取るときのショックがまだ強いのかもしれません。出来るだけ水流が起こらない様に稚魚の周りの水ごと掬っているのですが、どうしても多少の水流が起こってしまいます。次回は更に丁寧に救ってみます。

もう1つは、ワムシの二次培養に使用している栄養強化剤の使い方です。ワムシを購入しているショップが海産クロレラに代わって取扱を始めた商品なのですが、おそらくは水産業界で使用されている油脂酵母と言われている物ではないかと思います。粉末を水に溶かして使用するのですが、完全に溶けずにエマルジョン状になります。これでワムシを二次培養すると培養液中に残渣が残ります。はじめは残渣ごとワムシを濾して稚魚に与えていたのですが、栄養価が高いらしく、飼育水が早く痛む気がします。そこで、ワムシを濾す際にエアレーションを止めてから少し時間を置いて、残渣や死んだワムシが底に沈んでから、ワムシをソッと吸い出して濾す事にしました。

2回目はもっとたくさん生き残ってくれると嬉しいのですが^^;
[8858] RE:RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-08 12:55
もぐもぐ様

おー、がんばってらっしゃいますね。

>満月の夜(5月2日)にハッチアウトしました。
とは「良いタイミングだ。」と思いましたが、
>大半の予定をキャンセルしてお世話しました
というのはある意味「すごい」ですね(^_^;;。勇気ある行動に敬意を表します(爆)。

>最後の1匹が今も頑張っています。
うーん、最後の一匹ですか。でも2日に孵化という事は、もう1週間近く経過したことになりますよね。
もぐもぐさんの記録でもそうですけど、やはり初期の死亡率が圧倒的に高くて、最初の1週間を乗り越えればその後はぐっと安定して来るはずです。あと数日でバンドが現れ、ワッギングも始めると思いますから、あと一息ですよ。

>2回目の産卵をしました。今回の方が卵の数が多い気がします。
そうでしょう。やはり初産(と言うのかな?)は、卵の量も、質も、「まだ不十分」という感じだと思いますよ。やはり数回の産卵を経ると量も増えますし、質も上がるんじゃないかなあ…。(比較は出来ていないですけれども。)
ですから、やはり2度目、3度目の方が、成功率が上がって行くと思います。まだまだこれからですよ。

>水産業界で使用されている油脂酵母と言われている物ではないかと思います。
おう、そうですか。粉末で保管できるのは便利ですが、水に溶けにくいのは困りますね。
>残渣や死んだワムシが底に沈んでから、ワムシをソッと吸い出して濾す事にしました。
中々たいへんですねぇ…。でもやはり、水産用に大量に使用する場合と、個人のホビーレベルで行なう場合とでは、同じ材料でも使い方に工夫が必要なのでしょうね。

>2回目はもっとたくさん生き残ってくれると嬉しいのですが^^;
2回目以降はきっと大丈夫ですよ。逆に、あんまり上手く行きすぎると後で里親探しに苦労するかも(笑)。
頑張って下さいね。
[8862] RE:RE:RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2007-05-09 13:56
放蕩息子様、みなさま

最後の1匹を死なせてしまいました;;

夜の間に、エアレーションのために設置していたアクリルパイプと水槽の壁面の隙間に挟まってしまったようです。朝に気が付いて慌てて開放したのですが、もう泳ぐ事が出来ずに底に横倒しになってしまいました。

私が家を出る時はまだ息がありましたが、とても助からないと思います。昨晩までとっても元気に泳ぎ回っていただけにショックです。

少し大きくなって、泳ぐ力が付いてきたために起こった事故のようです。来週には次の卵が孵化する筈ですので、エアレーションの方法を変えて、挟まりそうなものは全て撤去することにします。

あぁ、今日はもう仕事する気になれません〜〜〜;;(爆)

[8863] RE:RE:RE:RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-05-09 16:12
もぐもぐ様

うーん、残念。

>夜の間に、エアレーションのために設置していたアクリルパイプ
>と水槽の壁面の隙間に挟まってしまったようです

ですよねぇ〜。
良かれと思ってやったことが裏目に出ちゃう。わかるなぁ・・・

>あぁ、今日はもう仕事する気になれません〜〜〜;;(爆)

そうそう。早く成功させないと、ずっと仕事が滞っちゃいますよぉ。(苦笑)
次、がんばりましょー!!
[8866] RE:RE:RE:RE:ついにウチの子も・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-10 12:56
もぐもぐ様

うーん、残念でした。
しかしまあ、そういう事故は起こり得るんですよねぇ…。私も2度目の産卵の時には夜間にエアレーションが止まって全滅させてしまいましたし、成功した時にも、ライトの点灯のショックでケースから飛び出した者を殺してしまったことがありましたし…。
やはりある程度の試行錯誤は必要なのでしょう。
気を落とさずに頑張ってくださいね。次はきっと大丈夫ですよ。

>今日はもう仕事する気になれません〜〜〜;;(爆)
あはははは。←って、笑っちゃいけませんが、お気持ちは良く分かります。ホント、トンヌラさんの仰るとおりで、早く成功させないと落ち着かないですね。ご家族にGWの埋め合わせもしないといけないですしね(爆)。

[8792] 飼料について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-25 18:16
こんばんは
皆さまは本水槽以外に、トリートメント何とかと称して隠し水槽を持ってたり、「○○って魚を買いました」って言っても、実は1匹だけじゃなくスペアー(語弊有り)として少し余計に買ったり、店を変えてもう一匹同時期に買ったりしますよね…<しないか。
前置きが長くなりましたが、飼料について教えてください。
ハシナガチョウ、日本に来て2ヶ月、まだ日本語はしゃべれません。
フィーダーカップを突くのが趣味。人工飼料はいっさい無視。赤虫無視。あさり無視。
何か食べたいと寄ってきても、ブラインやシュリンプばかり(栄養少め:粗蛋白質8.4%・水分86.5%とか)、痩せました。
他に何を与えたら夏を乗りきれますか?

ニシキヤッコ、ライブロックの海苔系を食べると言うより毟るのが趣味(海苔系残りわずか)。
人工飼料のメガバイト レッド・グリーンやシュアーのsサイズは食べますが鈍くさいです。Mサイズは食べません。テトラのフレークも食べません。冷凍ブライン等も食べません。
長生させてる実績のある餌が有りましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[8798] RE:飼料について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-27 11:09
自己完結型

ハシナガ君はこのままでは痩せる一方なので人工飼料に再度挑戦、明日にでも、紙コップにアサリ+人工飼料+海水を入れ、匂い付けした飼料をあげてみようかと思います(食べないだろうな、このガンコさは原始的なのか進んでるのか、わからないT.T)。これといった改善策はいまだ思いつきません。

ニシキヤッコは各社人工飼料の小さい物を食べてます、しかし効率が悪そうです、シュアーのMよりメガバイトのMのほうが粒が小さそうなので、それを買い与えてみます。それと食べるのが遅いので、給餌回数でカバー、自動給餌器もついに購入決定です。
結局、食性も不明、家にいるニシキはただの雑食と決定。

餌を食べてるならそれでいいじゃんと思いたいのですが、過去にルリヤッコがおりましてエイブルを拒食に追い込み頂点に立つも、数ヶ月後にコロッと死んでから、どうも餌を食って外傷無く元気にしてても、このてのエンゼルは信用できませんハラハラドキドキです。
[8799] RE:RE:飼料について 投稿者情報もぐもぐ 2007-04-27 13:11
やきぐりいがぐり様
こんにちは

ハシナガ君、心配ですね。
私はハシナガはおろか、餌付け困難魚の飼育経験自体が無いので、無知なおせっかいの寝言くらいにお聞きいただきたいのですが・・・

今、ブラインやシュリンプを食べているのでしたら、それを栄養強化して与えるのが良い様に思いますが、餌が小さいですから中に注射器で別の餌を注入するなどは無理がありそうですよね・・・。油脂酵母などを溶いた液にしばらく浸漬させてから与えたら栄養的に多少はマシになるような気もします。

ハシナガチョウチョウウオの説明を読むと、「ゴカイ類やヨコエビなどを食する」と書かれています。ゴカイ類と聞くと、釣り餌の「ジャリメ」なんて思い出しますが、食べませんかね?
釣具屋で生きたものが1パック300〜500円くらいで売られています。

また、私も何度が利用した事があるのですが、海水魚の餌用に生きたアミエビ、ヨコエビ、コペポーダなどを通販で販売しているお店があります。(ttp://www.shrimp-jp.com/)

何れにしましても手間やコストがかかりますので、人口餌に餌付くまでのツナギにしかならないとは思いますが、何か御参考になれば幸いです。
[8801] RE:RE:飼料について 投稿者情報放蕩息子 2007-04-27 14:10
やきぐりいがぐり様

レス遅くなってすみません。中々時間がとれず…。

既にもぐもぐさんが書かれていることと同じですが、ダメもとで色々与えてみるのでしたら、「ロード・オブ・ザ・リンク」でご紹介している「海企画」さんの活プランクトン(コペポーダ等)というのもありますよ。ブラインを食べているのでしたら、可能性はあると思います。あと「活餌なら食べる」という前提だとすれば、(これももぐもぐさんが書かれた通り)イサザアミなどは、最近は通販などでも非常に充実して来ています。

本当は活餌ではなくて、せめて冷凍コペポーダを食べてくれれば、ずいぶん楽になるはずなんですけどね。同じ“冷凍もの”でも、ブラインよりはコペの方が栄養的に望ましいと思いますし、人工餌よりはずっと嗜好性も高い(はず)です。

それから、もしブラインしか食べないのでしたら、昔、「パワーシュリンプ」という商標で、栄養強化した活ブラインが販売されていましたが、今も同様の商品(?)を手に入れることは出来るんじゃないですかねぇ…。

また、ちょっと面倒臭いですけど、ブラインの栄養強化自体は難しくはありませんから、やはり「ロード・オブ・ザ・リンク」でご紹介しているクマノミ繁殖関連のショップから栄養強化用のクロレラを入手して、ご自分で“パワーシュリンプ”を作ってみてはいかがでしょう?少なくとも、カクレ稚魚の飼育が我々、素人にも可能になったのは、このクロレラを使った栄養強化のノウハウが普及したお陰ですし(栄養強化にそれほど効果がある)、また難易度の点でも、私がカクレ稚魚用の栄養強化をしている時には、孵化したブラインが勝手に成長して、自家製パワーシュリンプになったことが何度もありました(^_^;;。

>どうも餌を食って外傷無く元気にしてても、このてのエンゼルは信用できません
ウチでも以前、絶好調で泳ぎ回っていたレモンピールが突然の拒食、2日くらいで死んだことがありました。死体を引き上げてみると、胸ビレの付け根に赤く充血したような形跡が見られ、多分、ビブリオだったのだろうと考えています。

中々難しいですけど、頑張って下さいね。
[8802] RE:飼料について 投稿者情報fuk 2007-04-27 15:09
こんにちは。

ルリヤッコもニシキヤッコも飼ったことがないので聞きかじりなんですが、突然死が多いそうですね。食性なんでしょうか?

私のよく行くショップが、シマエビ(3〜5mm)の生き餌をはじめました。私は人口餌に餌付いている魚しか買わないので今のところ必要ないのですが、餌の多様化という意味では良さそうなので、薬の処理が終わったら与えてみようと思ってます。
ただ、通販だと送料が高くて、ちょっと手が出しにくいようです。通える範囲なら、選択肢としてはなかなか良さそうです。
[8803] RE:RE:飼料について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-27 17:21
もぐもぐ様・放蕩息子様・fuk様
本当にどうもありがとうございます。
やはりまだ打つ手はあるようですね。
難しい事が多いです。本当におすすめされた餌を与えようとした場合は水槽の浄化システムを変更しないと、みんな濾されちゃいそうで怖いです(>_<)。
もぐもぐ様のご紹介して下さったURLは気になってたのです。これで安心しました。将来利用したいです<将来かよ。<カクレペアがいますのでその結果として。

>人口餌に餌付くまでのツナギにしかならないとは思いますが
やはりそうお考えですか、人工飼料を食べてるハシナガがいると聞いたことが有るので頑張ってみます。
釣り関係の餌も考えてはいたのですが、大きさなどが意に添わなくて、今回は断念です。

>ブラインの栄養強化自体は難しくはありませんから
あの〜っブラインをデカくする事が私には難しかったです…。
(集めて入れるのでなく、いっそうプランクトンやアミやクロレラ等の入った水槽に放したいですが、稚魚じゃなので少し違いますよね。そもそもプランクトン水槽自体難しそうです。)。

>通える範囲なら、選択肢としてはなかなか良さそうです。
fuk様、近くにそのようなお店があるんですか、うらやましいです。

こんかい英語カタカナと日本語カタカナで違って聞こえるのですが、同じものでしたって事があり、餌の世界も深くて困惑ししました。

24時間餌のある環境でないと無理なんでしょうか、こんなに丈夫なハシナガを殺したら完全に私の責任です。まいったな。

(ミドリフグに完全人工飼料を食べてもらうのに丸一年かかった私です。とほほ。)
[8804] RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報delphinus 2007-04-27 18:58
やきぐりいがぐり様
>ハシナガチョウ、何か食べたいと寄ってきても、ブラインやシュ>リンプばかり。

チェルモン(私の世代はこう呼びます)はそういう魚ですね。人間が与える餌で興味を示すのは冷凍ブラインシュリンプくらいです。だからこの魚を長生きさせた話はほとんど聞きません。ブラインシュリンプの味や香りを他に移すことを考えてはどうでしょうか。アサリには興味を示さないことが多いです。学生時代にはシンガポール便のチェルモンに何回も挑戦いたしましたが、かなり厳しい魚です。なお、私もブラインシュリンプを成長させるのは大の苦手。

>ニシキヤッコ、ライブロックの海苔系を食べると言うより毟るの>が趣味。人工飼料のメガバイト レッド・グリーンやシュアーの
>sサイズは食べますが鈍くさいです

マトモなニシキヤッコの反応ですね。ほとんどのニシキヤッコは摂餌に消極的。気が向けば餌を食べるのですが、直前で何故か思いとどまることも多いです。リーフタンクで飼育する人が多いのはこのためでしょう。私は頭が古いのでベアタンクでニシキヤッコを飼っています。昨年11月、あるショップを訪れた時に「半額+あなたが欲しがっていた某廃盤商品も付けるから引き取って」と言われて根負けしました。ちょっと面白い個体です。Ocean Nutritionの2種類のペレット(Formula One, Formula Two)、及びNew Life のSpectrumシリーズを与えています。

[8808] RE:RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報つっち 2007-04-27 19:53
delphinus様
>マトモなニシキヤッコの反応ですね。ほとんどのニシキヤッコは
>摂餌に消極的。気が向けば餌を食べるのですが、直前で何故か思
>いとどまることも多いです。リーフタンクで飼育する人が多いの
>はこのためでしょう。私は頭が古いのでベアタンクでニシキヤッ
>コを飼っています。
やっぱりうちのニシキは特殊なんでしょうかね?(と言うか大当たり?)
購入時には冷凍ブラインをなんとか食べる程度なのは確認しました。(店員さんは食ってないって言ってたけど)
当時ははっきりと眼状斑の残る幼魚でした。今ではかなり薄くなりましたけどね。
持ち帰って数日すると口に入る程度の粒エサを食べるようになりました。今では何でも食べます。

飼育環境はメイン水槽(ベアタンクのフルドライ)に設置した餌付け水槽(60cmマゴタンク)内です。
導入当初は既に餌付け済みの同程度のサイズのシマヤッコがおりました(この子は残念ながら少し前にフン詰りで落ちました・・・)

私は今飼育しているニシキヤッコしか知りません。
だからでしょうか?
あまり難しいと言う印象がありませんp^^;
ちなみに○○産などと言うような高額な種類ではありません。

ちなみに写真で少しボケたように見えますが・・・鑑賞面があまりにも汚く、コケ越の撮影となっております^^;
それとレイアウトが岩っぽく見えますが・・・FRP製の義岩です。コケが生えてそれっぽくなってますが(苦笑)

[8809] わが家はマニラ便 投稿者情報delphinus 2007-04-27 20:24
つっち様


>私は今飼育しているニシキヤッコしか知りません。
>だからでしょうか?
>あまり難しいと言う印象がありませんp^^;
>ちなみに○○産などと言うような高額な種類ではありません。

「魚との相性」って奴でしょうね。なぜかこの趣味「みんなは簡単と言うが、私が飼うとすぐ死ぬ種類/みんなは難しいと言うが、私は普通に飼えている種類」が出てきます。シマヤッコやコリンズ、ツノダシなどでも、特に手をかけずに複数年飼育している人がいます。

腹が黄色いので紅海産に見えましたが、ほぼ同じ角度から撮影してみると、わが家のニシキヤッコ(マニラ便)も腹が黄色く写りました。意外な発見です。

[8810] RE:わが家はマニラ便 投稿者情報つっち 2007-04-27 21:01
delphinus様
前から見ると更に太って見えますね。
とても状態の良さそうな感じがします。

>「魚との相性」って奴でしょうね。なぜかこの趣味「みんなは簡
>単と言うが、私が飼うとすぐ死ぬ種類/みんなは難しいと言うが
>、私は普通に飼えている種類」が出てきます。シマヤッコやコリ
>ンズ、ツノダシなどでも、特に手をかけずに複数年飼育している
>人がいます。
私の場合はシマヤッコですね。
こないだ落としてしまった子は絶対に長期飼育できると思ってたのに・・・

>腹が黄色いので紅海産に見えましたが、ほぼ同じ角度から撮影し
>てみると、わが家のニシキヤッコ(マニラ便)も腹が黄色く写り
>ました。意外な発見です。
私の場合はあまり産地にはこだわりがないので、良く分かっておりません^^;
価格にはこだわっておりますが(もちろん、状態が最優先ですけどね)
[8811] RE:わが家は太平洋産 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-28 09:27
おはようございます。

delphinus様
餌の紹介ありがとうございます。
>ちょっと面白い個体です。
前回も考えたのですが、う〜ん答えがわかりません。
背から尾にかけてのヒレのラウンドでしょうか?

つっち様・delphinus様
>あまり難しいと言う印象がありませんp^^;
見解の別れる魚なんですね、ってことはやはり難しい魚なんでしょう。
ニシキヤッコは同時期に4匹見つけたのですが、2匹は各店で、1匹は家で死に、その時のは残っているのはこの一匹だけです。

ハシナガにいたってはたぶん8匹ほど見つけてるのですが、ほとんど餌を食べずに亡くなったようです(家でも1匹死んでます)。

シマヤッコは、ほしい柄の個体を見つけることが出来ません。なかなか難しい趣味でございます。

[8812] RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報fuk 2007-04-28 11:28
やきぐりいがぐり様
>fuk様、近くにそのようなお店があるんですか、うらやましい
>です。

このシマエビ、結構簡単に飼えて、繁殖もするようです。
上手く行ったら、今後のえさ代が不要になるかもw。
[8818] RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報放蕩息子 2007-04-29 18:27
◇やきぐりいがぐり様・delphinus様

お二人ともブラインを育てるのが苦手ですか(笑)。
まあ、と言う私も決してブラインを育てる目的で育てていたのではなくて、孵化したノープリウスの栄養強化をしている間に、餌として与えそびれたものがどんどん成長して最後には栄養強化槽内で繁殖までして行った。という話だったのですが…(^_^;;。
しかし考えようによっては、栄養強化槽は毎日提起的に給餌(クロレラ)もしたし、換水もしていたわけですから、ブラインの飼育としては、ものすごく手間暇かけていたのかも…(^_^;;。意外に難しいのかもしれないですね。

◇つっち様・delphinus様

>「魚との相性」って奴でしょうね。
面白いですよねぇ。どうしても「個体差」だけでは説明できないことがあるみたいですよね(笑)。

きっとその、「相性の良い飼い主(飼い方?)」と「相性の悪い飼い主(飼い方)」の事例を沢山集めて分析すれば、それぞれの魚種の飼育の“コツ”みたいなものが、もっと明確になるんだろうな。とは思うのですが…。まあでも、その蓄積がまだまだ少ないのがこの趣味なんでしょうね。

◇fuk様

>シマエビ(3〜5mm)の生き餌をはじめました。
どんなエビですか?「シマエビ」でググってみましたら、「北海シマエビ」ばかりヒットするんですけど、これじゃないですよねぇ?(北海シマエビが水槽内で勝手に繁殖するんだったら、私も養殖事業に乗り出すしな。笑)

でも
>結構簡単に飼えて、繁殖もする
というのは魅力的じゃありませんか。是非続報をお願いしますね。
[8821] RE:RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報fuk 2007-04-29 19:22
放蕩息子様
>>シマエビ(3〜5mm)の生き餌をはじめました。
>どんなエビですか?「シマエビ」でググってみましたら、「北海
>シマエビ」ばかりヒットするんですけど、これじゃないですよね
>ぇ?(北海シマエビが水槽内で勝手に繁殖するんだったら、私も
>養殖事業に乗り出すしな。笑)
>でも
>>結構簡単に飼えて、繁殖もする
>というのは魅力的じゃありませんか。是非続報をお願いしますね
>。

ごめんなさい、「アミエビ」の間違いでしたm(_ _)m。

本水槽の病気が治まったら、36cmでリフジウム始めようと思ってます。その中で、このアミエビを飼ってみようと思ってます。
実際に実現するのはまだ先ですが、上手く行ったら報告しますね。
[8832] RE:RE:RE:RE:飼料について 投稿者情報放蕩息子 2007-05-01 01:19
fuk様

>「アミエビ」の間違いでしたm(_ _)m。
おぅ、そうですか。
実は昔、イサザアミを伊豆の海水浴場で沢山捕まえて、「こりゃ持ち帰って魚に食わせるか」と思っていたら、高水温で全て死んでしまったことがありました(^_^;;。自宅で増やせるなら良いなあ…。

リフジウムも以前から興味がありましたので、fukさんの新しいチャレンジには魅力を感じます。楽しみですね。色々また、教えて下さい。

[8813] 親子の会話 投稿者情報fuk 2007-04-28 11:47
長男(小学校6年生)が、魚に興味を持ち始めたようで、いろいろ聴いてきます。
子:「薬入れたのに白点死なないね〜」
私:「この白点が、魚体から離れたときに薬で・・・・・(
5分間説明)」
子:「ふ〜ん、でも治っても元に戻したら、また喧嘩して白点でないかな?」
私:「(ギクッ、鋭いな〜)そやねんそれが問題やねん」
子:「赤(フレーム)が悪いん?こいつ、弱いくせにちょっかい出すからなあ」
私:「そやろ。赤は色が気にいってるねんけどなあ」
子:「この魚、売ったらあかんで!赤もホクロ(トゲチョウ)も!」
私:「(ギクギクギク)」


実際、フレーム赤、ヘラルドの黄、トゲチョウの白と黄は、グッドバランスで気に入ってます。ここに、念願のスミレの青が加われば言うこと無し。しかし、そうは上手く行かないのが世の常です。
[8814] RE:親子の会話 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-28 12:52
fuk様
こんにちは

>私:「(ギクッ、鋭いな〜)そやねんそれが問題やねん」
子供は見たままありのまま忌憚なく言いますからね。参考になりますよね。

>念願のスミレの青が加われば言うこと無し。
>しかし、そうは上手く行かないのが世の常です。
水槽が広いので大丈夫なんでしょうが、微妙に近いヤッコどうしですよね。
うまいことやってくださいませ。

数値に詳しいfuk様に質問したいのですが、
家の水槽のNO2の周期がわかりました
(土曜日午後が水換えの日)
水換後の日曜日0.1ppm
水換前の土曜日0.05ppmに下がる周期です。
このような水槽にもう一匹魚をたすのは、いかがなもんでしょうか
(3匹を4匹に)?
[8816] RE:RE:親子の会話 投稿者情報fuk 2007-04-28 22:04
やきぐりいがぐり様

>数値に詳しいfuk様に質問したいのですが、
>家の水槽のNO2の周期がわかりました
>(土曜日午後が水換えの日)
>水換後の日曜日0.1ppm
>水換前の土曜日0.05ppmに下がる周期です。
>このような水槽にもう一匹魚をたすのは、いかがなもんでしょう
>か
>(3匹を4匹に)?

飼育歴、やっと2年のビギナーに名指しはちょっと・・・(^_^;;;)

上の文章からは、水換えして水質が悪化しているように読みとれるのですが、実際は、0.1ppm → 水換え → 0.05ppm ですよね。

いずれにせよ、この程度の数値だったら、一匹足すくらいなら大丈夫じゃないでしょうか?もちろん、大きさや種類によりますが。

追伸
青と黄色の小さい奴行きましょう。滅茶苦茶可愛いですよ。最近この魚の評価が「初期導入に失敗しなければ、丈夫な魚」と言う風に変わってきているようです。
[8819] RE:RE:親子の会話 投稿者情報放蕩息子 2007-04-29 18:28
◇fuk様

ははははは。ご子息は6年生ですか。さすがに一人前の口ですねぇ(笑)。ウチのも5年生で、そろそろ手を焼き始めています(苦笑)。

>初期導入に失敗しなければ、丈夫な魚
そういう話が出てくると、まず疑われるのが採集方法ですが、どんなもんでしょう?
まあでも、個体差の問題もあるとは思いますが…。

◇やきぐりいがぐり様

fukさんも書かれていますが、。本当に換水後にNO2値が上昇するとしたらちょっと不思議ですね。
まあ、ウチにある試薬ではそこまでの精度は出ないので、何とも言えない部分はありますが…。(とは言え、一度の部分換水でNO2値が半分になるとしたら、それも不思議なんですけど。)

>(3匹を4匹に)?
まあこりゃ、水槽の濾過能力とは別に、魚種同士の組み合わせの問題とかもあるんじゃないですか。若干のNO2が検出されているとは言っても、そんなに濾過が不安定な様子でもありませんしね。
で、魚の組み合わせと言うのは簡単に答えが出ませんからねぇ…。そこがまた、難しいところですね(^_^;;。
[8823] RE:RE:RE:親子の会話 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-04-29 22:21
放蕩息子様・fuk様
こんばんは

NO2の数値の周期は間違いないですよ〜
3本もはかってますから(笑)。
で、たった今(日曜夜)計りましたら、やっぱり0.1ppmにあがってました。
私はあまり不思議に思ってないのですよ。微生物の静かなバランス環境に毎週私がインパクト(善意の水換え)を与えてるのですから、まぁこんなものだとおもいます。

魚を増やしてみたい件
同じ電気代やらの経費をかけるのなら、4匹でにぎやかな水槽も1本くらい有ってもいいなっと思ったのです。
しかし、私が求める魚は、販売側も売れる前に店内死にする可能性が高いので仕入れたくないそうです。残念、オーダーしてもいつ入ってくるか分からない、またそれが健全な採集かどうかも分からない、まさに「水もの」いやな世界です。
死ぬ魚が入ってくるのは、わざとですかね、死ななきゃ売れないし。例えばカクレなど本当に店にとって都合がいいのでしょうね、元は丈夫なのでぎりぎり売れるまでキープできて、各家庭で亡くなるって・・・これを私の妄想ととるかある店の実話ととるかは自由だぁ
[8833] RE:RE:RE:親子の会話 投稿者情報放蕩息子 2007-05-01 01:20
やきぐりいがぐり様

>NO2の数値の周期は間違いないですよ〜
そうですか。それではやはり、
>微生物の静かなバランス環境に毎週インパクトを与えている
という影響が出るんですね。改めて微妙だなあ…(苦笑)。

>まさに「水もの」いやな世界です。
その辺がね、これから改善されなければならない部分だと思いますよ。今までの観賞魚業界と言うのは、いわば“品質保証”みたいなものは皆無で、生体の良し悪しの責任も全部、購入者側のものだったじゃないですか。誰も口には出しませんが、「状態の悪い生体を買うのは、騙される方が悪い。」というのが暗黙のルールだったでしょう?これはどうにもおかしなことですし、いわゆる「情報の対称性」が全く確保されていない状況と言うのは、とても健全な市場とは言えないのではないかと思います。“業界”側と消費者側と、両方が問題意識を持たないといけないんじゃないですかね。

>これを私の妄想ととるかある店の実話ととるかは自由だぁ
うーん、まあ、私もショップの経営の実態を知っているわけではないのですが、以前どこかで、「魚の売値は仕入れ値の4〜5倍」という話を聞いた事があります。「でも仕入れた魚の半分は売れる前に死んでしまうので、実質には2倍程度」という話も。
するというと、売値を通常の半額にしても、魚が死ぬ前に売りさばいてしまうことが出来れば十分な利益は出せるので、いわゆる“量販店”と呼ばれるようなショップは、そういう方針で販売しているのでしょうね。
その中でクマノミというのはどういう商材なのかな?比較的“歩留まり”が良さそうですし、人気もありますから、まあ、いわゆる“利益商材”の一つなんじゃないですかねぇ…。

[8815] 譲っていただいたカクレクマノミの様子が・・・ 投稿者情報コペ 2007-04-28 18:57
放蕩息子様

16年3月に譲っていただいたカクレクマノミですが、朝から様子が変になりました。

オレンジ色の体色がくすんみ、やや黒みがかっています。また、ムラがあります。
何となく、粉ふきいものように荒れている感じで、なめらかさがありません。

体をこすりつけるような動作はありませんが、水面近くにいます。
時折、トリッキーな動きが見られます。
(日頃は、水底もしくはトンネル内にいます。)

生まれてから4年ですかね、何となく老成感がありますが。
なお、他の生物に異常はありません。
グリーンFを散布して様子をみていますが、予断を許しません。

[8820] RE:譲っていただいたカクレクマノミの様子が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-04-29 18:28
コペ様

どうもご無沙汰しております。

>譲っていただいたカクレクマノミですが、朝から様子が変になりました。
うーむ、そうですか。

実は我が家に残した兄弟のクマノミの一匹にも、今、体側に潰瘍のようなものが出来て、GFG浴をしている最中なのです。ウチのは餌を食べていますので、潰瘍さえ治れば問題ないはず。と思ってはいるのですが…。(でも治りが遅いので心配しているんですけどねぇ…(´・ω・`)。)

4歳ですから、既に立派に成魚の年齢とは思いますが、カクレの寿命は水槽飼育では20年以上あるそうですから、我が家のカクレもコペさんのところのカクレも、共に何とか頑張って、持ち直して欲しいものです。
がんばって欲しいですね。
[8822] RE:RE:譲っていただいたカクレクマノミの様子が・・・ 投稿者情報コペ 2007-04-29 20:18
 悪化は食い止めたように思えますが、やはりボーとした感じで、時には泳ぐものの、じっとしていることが多く、姿勢が斜めに傾くか、横たわりかけることもあります。

 餌の食いは、食べないことはないのですが、積極性は見られません。
 まあ、手を近づけると、逃避行動をすることはしますが、機敏さはありません。
 この状態で経過観察しかないですね。

 60センチ水槽の方は、水を全交換しました。
 底面濾過は撤去し、一部分は砂も撤去しました。

>体側に潰瘍のようなものが出来て、GFG浴
 ウチのカクレにも頭の後ろのバンド部分に潰瘍らしきものが見えます。
 原因はわかりませんが、GFG浴ぐらいしか手だてがありません。
 
 久しぶりの書き込みなのに、こんな話で申し訳ないのですが、出来る限りのことをやってみます。
[8828] ウーディニウムだと思います 投稿者情報コペ 2007-04-30 21:43
書いたとおりで、ウーディニウムの症状が劇的に現れてきました。
こいつはかなりの難敵といいますか、手持ちの材料では何ともなりません。
[8834] RE:RE:RE:譲っていただいたカクレクマノミの様子が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-01 01:21
コペ様

>ウーディニウムの症状が劇的に現れてきました。
うー、ウーディニウムですか。うーん、確か硫酸銅が効果があったはずではありますが、私にも経験がないので…(´・ω・`)。
「何とか頑張って!」としか言いようがないですね。持ち直してくれると良いのですが…。
[8846] 薬石の効なく 投稿者情報コペ 2007-05-02 21:11
放蕩息子様
折角お譲り頂いたのに、1尾は1年半で、またもうお一尾も3年と少しで死なせてしまいました。
もっと長く飼ってやりたかったのですが、残念です。

1尾目はビブリオでした。このとき、2尾とも罹ったようですが、片方は無事でしたのに。原因ですが、やはり外から持ち込まれたと考えられます。
ライブロックの追加は危険が伴うようです。
底面−上面直結も、長く時間が経過すると汚濁が溜まるので、これも長期間飼育には向いていないと思いました。

当面、魚のいない水槽ですが、ライブロックについた生き物を眺めることとします。
本当にありがとうございました。
[8852] RE:RE:RE:RE:譲っていただいたカクレクマノミの様子が・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-05 11:57
コペ様

連休で出掛けていて、返信が遅くなりました。

>薬石の効なく
そうでしたか。残念です。カクレは丈夫な魚ではありますが、やはり一度病気になると回復させるのは中々難しいものですね。

>ライブロックの追加は危険が伴うようです。
ライブロックの追加後の発症ですか。
ライブロックは見ていても楽しいものですが、やはりリスクもあるということですね。中々難しいです。

我が家のカクレの潰瘍は、幸いなことに、ようやく回復の方向に向かっているようです。GFG浴が1週間程度。今日あと一回、換水をして、さらに3日程度薬浴させたら元の水槽に戻そうかな。
実はこちらの水槽もメンテナンスがいい加減で、昨年末にはポップアイの症状が出た者がいて水槽の大掃除をしたりしたんですよ。やはりデトリタスの蓄積は怖いですね。

3年と言うのは長いような短いような期間ですが、色々とお世話になりました。ウチで生まれたカクレはいなくなってしまいましたが、これからもちょくちょく覗いて、たまには何か書き込んだりしてみて下さい。
ありがとうございました。またこれからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[8824] カクレクマノミが・・・ 投稿者情報fuk 2007-04-30 10:56
今日で、カクレクマノミが我が家に来て2年になります。
カクレが最古参の魚なので、飼育歴やっと2年ですね。

久々にカクレを観察したら(ここのところ白点騒動で、カクレは全然見ていませんでした)、2匹のサイズがほぼ同じになってました。
あれ?2年だから雌雄は決まっているはずですよね。てっきり大きい方がメスだと思ってましたが、小さい方が大きくなったと言うことは?

考えられるのは下記2通りでしょうか?
1.2年経ってもまだ雌雄が決して無くて、両方オスの状態
2.小さい方もメス化。つまり、ペアリング失敗。
[8830] RE:カクレクマノミが・・・ 投稿者情報カクレモン 2007-05-01 00:36
fuk様、こんばんは。

>あれ?2年だから雌雄は決まっているはずですよね。てっきり大
>きい方がメスだと思ってましたが、小さい方が大きくなったと言
>うことは?
2年経ったからと考えるのは飼育条件等もあるのでまだ早いかと思いますよ。
成熟するのに“早くても2年”と言われてます。なので実際は2年半から3年かかるのではないかと考えた方が良いと思いますよ。
ちなみに我が家の場合ですが、成熟に要した期間は生後2年半ほどかかってます。
サイズ的には我が家もfuk様の所と同じ様な状態になりました。が、2年から2年半頃までにまた徐々に差がつき始めたので、もう少し様子見でしょうね。
ただ、稀に雌同士のペアも出来るそうですよ。
[8836] RE:カクレクマノミが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-01 01:25
◇fuk様

>今日で、カクレクマノミが我が家に来て2年になります。
おめでとうございます。順調のようですね。

>2匹のサイズがほぼ同じになってました。
うーん、しかしこれはどういうことでしょう?ただ、カクレモンさんが書かれたように、実際に成熟するまでにはもっと時間が掛かるケースもあるみたいですから、まだ結論は出せないのかもしれないですね。
まあ、と言うことは、どちらかと言えば「1」なのかな?
まあ、まだあと少し、観察を続けないといけないとは思いますが…(^_^;;。

◇カクレモン様

>稀に雌同士のペアも出来るそうですよ。
それは人間で言うところの「おナベ」のペアということになるのでしょうか…?(^_^;;
しかしまあ、さすがに子供は作れないはずですから、クマノミにしてみるとどんな感じなんですかね。イヤイヤなのかな?(苦笑)

[8825] 初めての夏対策について 投稿者情報いってん 2007-04-30 17:26
皆様
 ご無沙汰しております。いってんです。
皆様の論議はちょくちょく拝見していたのですが、私などが口を挟める話題ではなく、ただただROMっていました。
 また、質問があるのですが、今年の夏対策についてです。
我が家にクーラーを購入するほど経済的にゆとりがなく、ファンを使用してこの夏を乗り切ろうとしています。
 皆様は、クーラーを使用していていると思いますが、ファンを使用して夏を乗り切った、のような体験がありましたら、教ええてください。
 ちなみに、冷えすぎ防止サーモだけ購入して、ファンは市販の小型扇風機等を使用して見ようかな、と思っております。
 アドバイス等、よろしくお願いします。
 我が家は60センチ水槽です(規格もの)
 タンクメイト;カクレ×2、ヘラルド×1、ハタタテダイ×1です。
[8827] RE:初めての夏対策について 投稿者情報delphinus 2007-04-30 20:22
いってん様

私がつけたレス7184をごらんください。
湿度が高い日本の夏では、ファンだけでは水温がなかなか下がりません。ファンは海水を蒸発させることによって水温を下げるのですが、部屋の湿度が高いと海水が蒸発してくれないのです。水温28度以上でキープするならファンだけでのコントロールも可能ですが、この水温はライブロックが入っている今風の水槽では危険でしょう。

したがって、普通はエアコン連続稼働と併用します。湿度を下げることが目的です。水槽用クーラーを持っていても、エアコンと併用する方が遙かに効率が高いです。水槽用クーラーは温風を吹き出しますので、水槽用クーラー稼働→室温上昇→水温上昇→水槽用クーラー稼働というスパイラルに陥りますし、何より真夏は鑑賞に堪えません。夏が暑くなりましたので、都会で小動物飼う場合、真夏のエアコン24時間点灯はあたりまえと獣医さんに言われたことがあります(インコを熱中症で殺した時に怒られた)。

私もそうですが、既に水槽設置部屋のエアコンのスイッチを入れている人は少なくありません(今日は室温が24度まで上がりました)。今のインバータ式エアコンなら電気代もそれほどかかりません。

水槽1つたたんで、余った濾材で4月に種砂キープ用のミニ水槽を立ち上げました。魚がすばしっこいのでちゃんと撮影できません。

[8829] RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報いってん 2007-04-30 22:24
delphinus様
 アドバイスありがとうございます。

>私がつけたレス7184をごらんください。
 拝見しました。湿度と海水蒸発は密接な関係にあるのですね。
我が家の水槽は、リビングにあるため、去年の実績から見ると、ほぼ一日中、エアコンが稼動しています。ただし、寝ている時間は除きますが。

>湿度が高い日本の夏では、ファンだけでは水温がなかなか下がり
>ません。ファンは海水を蒸発させることによって水温を下げるの
>ですが、部屋の湿度が高いと海水が蒸発してくれないのです。水
>温28度以上でキープするならファンだけでのコントロールも可
>能ですが、この水温はライブロックが入っている今風の水槽では
>危険でしょう。
 基本的に、現状は25℃で推移しておりますので、夏場は26〜27℃で乗り切ろうかと思います。

>私もそうですが、既に水槽設置部屋のエアコンのスイッチを入れ
>ている人は少なくありません(今日は室温が24度まで上がりま
>した)。今のインバータ式エアコンなら電気代もそれほどかかり
>ません。
 24時間稼動を考えると、水槽設置場所を考えなくてはなりませんので、夏本番になる前に、決めるようにします。
[8831] RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報カクレモン 2007-05-01 00:49
いってん様、こんばんは。

私もクーラーを持ってない一人です。
既にdelphinus様が仰ってますので、追記として…
タンクサイズによっては室内エアコン24時間稼動+ファンの方が家計に優しいです(笑)
但し、気化熱によって蒸発が激しいのでほぼ毎日の足し水は日課になるかと思いますがσ(^_^;)アセアセ...
我が家はリビングに90OFですが、それで夏を乗り切ってます。水温はほぼ26℃前後キープ出来ました。
今年も例年通り室内エアコンでシーズン通す予定です。クーラー買うのは…無理Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
[8840] RE:RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報いってん 2007-05-01 12:41
カクレモン様
 アドバイス、有難うございます。

>タンクサイズによっては室内エアコン24時間稼動+ファンの方
>が家計に優しいです(笑)
 ほっとしました(笑)

>但し、気化熱によって蒸発が激しいのでほぼ毎日の足し水は日課
>になるかと思いますがσ(^_^;)アセアセ...
 最近近所に、RO水を提供してくれるホームセンターができましたので、それを足し水に使用しております。

>我が家はリビングに90OFですが、それで夏を乗り切ってます
>。水温はほぼ26℃前後キープ出来ました。
 実体験をお聞かせいただき、有難うございます。

>今年も例年通り室内エアコンでシーズン通す予定です。クーラー
>買うのは…無理Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
 家も・・・(笑)

[8835] RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報放蕩息子 2007-05-01 01:22
◇いってん様

水温管理に関する具体的なポイントは既にdelphinusさんやカクレモンさんが答えてくださいました。
ホントに、これからの時期は“魚飼い”には悩ましい時期ですね。

ちなみに、
>25℃で推移しておりますので
ということですが、これからの時期の気温変動を考えると、あらかじめ27℃くらいの高めの水温にセットしておく方が、却って水温は安定するんですよ。前日の気温が20℃だったのに今日は25℃を超えて、水槽水温も27℃、28℃なんてことがありますからね。
いってんさんのタンクメイトなら、少々高めの水温でも問題ないと思いますから、そういう方法も検討しておいて下さいね。

◇delphinus様

>種砂キープ用のミニ水槽を立ち上げました。
全体像が分からないのですが、かなり小さそうな水槽ですね。そして写真の生体は何ですか?ヘラルド?
しかし、周りの器具の大きさと比較すると、これも極小サイズみたいですねぇ。可愛いなあ…。
[8837] フィッシャーズAです 投稿者情報delphinus 2007-05-01 11:47
放蕩息子様

>そして写真の生体は何ですか?ヘラルド?

水量は7リットルくらいでしょうか。
この魚はフィッシャーズA(Centropyge fisheri)の色彩変異個体です。色の地味さから不人気で入荷量が少ないフィッシャーズAですが、こんな色をした個体がごく稀(50〜100匹に1匹程度)に出現します。だから珍しく衝動買い。偶然に出会った個体であり、たぶん二度と手に入らないでしょう。
[8838] RE:RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報いってん 2007-05-01 12:38
放蕩息子様
 アドバイス有難うございます。
>ホントに、これからの時期は“魚飼い”には悩ましい時期ですね
>。
 がんばって、夏を乗り切りたいとおもいます。
 家のヘラルドは、もうすっかり人工餌なら何でもがつがつ食べています。しかも、微妙にカクレとハタタテにちょっかいを出しておりましたので、LRを水槽の左右に分けて、縄張りを分けてあげました。しかし、少しでもLRによろうものなら、たちまち追い出しにかかっています。やはり、ヘラルドの性格の強さは否定できないように思えます。

>いってんさんのタンクメイトなら、少々高めの水温でも問題ない
>と思いますから、そういう方法も検討しておいて下さいね。
 これから、徐々に設定温度を高くして、27℃でいきたいと思います。室内クーラー&ファンで27℃水温のキープは可能でしょうか?

[8839] RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-01 12:39
いってん様
こんにちは
私もルームエアコンで維持してます。
バブルストッパーやスキマーでエアレーションすると室温に少し近づくようです。
昨日は室温25.7度・水温25.9度って感じでした。

(60規格水槽、実は今まではポンプ・ライト等で室温より2〜3度高くなり、ルームエアコン26度でも水温は約29度で夏を過ごしてましたが、本年は一本ずつスキマーを追加した事により、ガラス蓋は外すことになり、ライトはリフトアップ、結果室温に近づきました)

私も冬24度から、夏28度までと目標は徐々に変えてました。
(今年の夏は27度目標です(^.^))
[8841] RE:RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報いってん 2007-05-01 22:14
やきぐりいがぐり様
 アドバイス有難うございます。
>昨日は室温25.7度・水温25.9度って感じでした。
 デジタル温度計を使用しているのでしょうか?
 我が家はアナログ温度計の為、小数点以下は計測不能です。

>私も冬24度から、夏28度までと目標は徐々に変えてました。
>(今年の夏は27度目標です(^.^))
 我が家も27℃目標でがんばります。また何かありましたら
 アドバイス、宜しくお願いいたします。
[8842] RE:RE:RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-01 23:02
いってん様

>デジタル温度計を使用しているのでしょうか?
現在はデジタル温度計水槽・アナログ温度計水槽・温度無視水槽となっております。
デジタルは便利ですが、それよりも皆様が仰っているとおり、急激な水温差の方が魚にとって大変なんだと思います。

昨年までは水温29度辺りを上限で頑張り、生き残ったものは
・ウズマキ・フレーム・カクレ・ミドリフグ・デバスズメ・ホワイトソックス・安系イソギンです。
明らかに高温で死んだらしいのはケラマハナダイ・スカンクシュリンプでした。

>また何かありましたら
こちらこそよろしくお願いします。

[8843] RE:RE:RE:RE:RE:RE:初めての夏対策について 投稿者情報fuk 2007-05-02 08:34
やきぐりいがぐり様
>昨年までは水温29度辺りを上限で頑張り、生き残ったものは
>・ウズマキ・フレーム・カクレ・ミドリフグ・デバスズメ・ホワ
>イトソックス・安系イソギンです。
>明らかに高温で死んだらしいのはケラマハナダイ・スカンクシュ
>リンプでした。

昨年、我が家はファンのみで夏を過ごしました。一応ファンは強力な物を付けてますので、湿度が飽和状態にならない限り、室温−2℃は大丈夫なようです。
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k2/1_tatiage.htm#20050908

一番温度が上がるのが、部屋を閉め切って出かけるときで(ファンでは水が蒸発できなくなる)、水温は最高31℃まで上がりました。せめてもの工夫として、扇風機を首振りで強で回していた(部屋の空気を循環させる)のでこの程度で済んだようです。フレーム・ヘラルド・トゲチョウ・カクレはけなげにも31℃を乗り切ってくれました。

今年は、雨戸を、ルーバー式に換えようと思ってます。こうすると、締め切っていても、部屋に空気が入るので30℃を超えることは避けられると思います。

もちろん、エアコンとの併用が出来ればそれに越した事はないと思います。
[8844] RE:初めての夏対策について 投稿者情報箱福 2007-05-02 17:03
いってん様

初めまして。

皆様

ご無沙汰しておりました。&お久しぶりです。

> ちなみに、冷えすぎ防止サーモだけ購入して、ファンは市販の
>小型扇風機等を使用して見ようかな、と思っております。
> アドバイス等、よろしくお願いします。
> 我が家は60センチ水槽です(規格もの)
> タンクメイト;カクレ×2、ヘラルド×1、ハタタテダイ×1
>です。

私も経済的理由から気化熱冷却で水温を下げております。昨年暮れに60×45×45水槽×2を止めました。その大きな理由の一つに、気化熱冷却で起きた問題がございます。気化熱冷却をする場合はエアコンで除湿をしながら飼育水(海水)を蒸発させる訳ですが、自然蒸発して少しずつ蒸発する分には問題ないと思われますが、強制的に蒸発させますと、自然界でいうところの潮風の状態が起こり部屋が塩分を含む湿気が部屋中にこもり、金属が錆び付いたり、フローリングなどはベタ付き、部屋のそこら中、塩塩塩と言う感じになりました。小型水槽の場合は、それ程では無いかも知れませんが、大型水槽や沢山の水槽を維持する場合は、そのような現象が起こりうる事も視野に入れておいた方が宜しいかと存じます。私の場合は7年目にしてそのような事がおこりましたが、その間、毎年、塩分が蓄積されて、濃度が濃くなって行き場が無くなり目に見えて分かる様になったのかも知れません。なのでしっかり除湿だけはした方が良いでしょう。

[8847] 新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報いってん 2007-05-03 15:11
皆様
 どうも質問ばかりしているいってんです。夏対策ではアドバイスをいただきありがとうございました。とても参考になります。
 今回は、タンクメイトを増やそうかと思っております。というのも、ヘラルド、カクレ×2、ハタタテハゼだけではなんか水槽が寂しく思えてきました。ハタタテはすぐにLRの陰に隠れてしまいます。
 以前、エイブリーを導入したことがあったのですが、ヘラルドの猛烈な苛めにあっており、エイブリーを隔離しておいたのですが、翌日帰宅して見ると、虫の息になっておりそのまま死んでしまいました。
 このこともあり、ヤッコ系はやめようかと思っているのですが、ヤッコの混泳をどうしても達成させてみたいと思っております。60センチ規格水槽ですが、LRのレイアウトを左右に分けて、縄張りを分離させて、片方づつヤッコに割り当たればなあ、なんて考えてます。
 本当は、チョウ系を導入したいのですが(いってんなんていっているだけあって、イッテンチョウが大好きなんです)、白点を克服できる自信がないです。
 他の種類は、あまり興味がわきません。
 そこで、みなさまに質問があります。
 1.ヘラルドと混泳できそうなヤッコは?
 2.チョウ、ヤッコ以外でお勧めの生体は?
 1,2について、皆様のご意見をお聞かせください。
[8849] RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報fuk 2007-05-04 09:34
いってん様
> 今回は、タンクメイトを増やそうかと思っております。という
>のも、ヘラルド、カクレ×2、ハタタテハゼだけではなんか水槽
>が寂しく思えてきました。ハタタテはすぐにLRの陰に隠れてし
>まいます。

60規格水槽なら、そのくらいが丁度良いと思いますがねえ。
増やしても、あと1匹が限界でしょうね。


> 1.ヘラルドと混泳できそうなヤッコは?
個体差にも寄りますが、ヘラルドはなかなかの性格でしょw。おそらく、ヘラルドより小さいヤッコはダメなんじゃないでしょうか。

> 2.チョウ、ヤッコ以外でお勧めの生体は?

1.低層に住むハゼ類
 いわゆるベンスト系。底砂の掃除もしてくれるので良いかも。ただし、餌付けは確実に。

2.ヤエヤマギンボ
 慣れると、餌やりの時に立ち上がって催促します。我が家の人気者でした。
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/jpeg_k/20060206_1.jpg

3.ユビワサンゴヤドカリ等観賞用ヤドカリ
 個人的に好き。ただし、長期飼育は困難。私で、9ヶ月が限界でした。

4.ソフトコーラル
 ハードと違って蛍光灯で飼育可能だし水槽が華やかになります。

5.やっぱりチョウ
 サブ水槽が用意できるのなら1ヶ月そちらで検疫。その後本水槽に。
 我が家のヘラルドは、チョウとは争いませんでした。大きさにも寄るかも知れませんが。
 やはり、趣味ですから好きな魚を飼うのが一番でしょう。

6.とりあえず入れてみてから考える(^_^;;;)
 私の近所のショップは、「ダメならいつでも引き取るよ」と言ってくれるので、気が楽です。実際に、ウズマキを引き取って貰った(委託販売という形)ことがあります。引き取り手がない場合、よく考えないとダメですね、生き物ですから。
[8851] RE:RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報いってん 2007-05-04 21:41
fuk様
>60規格水槽なら、そのくらいが丁度良いと思いますがねえ。
>増やしても、あと1匹が限界でしょうね。
 そうなんですけどね。ハタタテハゼがLRに隠れてしまうため、見た目には3匹しかいないので、寂しい気がするんですよ。

>> 1.ヘラルドと混泳できそうなヤッコは?
>個体差にも寄りますが、ヘラルドはなかなかの性格でしょw。お
>そらく、ヘラルドより小さいヤッコはダメなんじゃないでしょう
>か。
 近くのショップで、アブラヤッコの状態がいいやつがいたので混泳について聞いたんですが、60センチ規格では、難しいのでは、といっておりました。うすうす気がついていたため、ショックでした。

>> 2.チョウ、ヤッコ以外でお勧めの生体は?
>1.低層に住むハゼ類
> いわゆるベンスト系。底砂の掃除もしてくれるので良いかも。
>ただし、餌付けは確実に。
 以前、オトメハゼ、ミズタマハゼを導入しましたが、いずれも水槽飛び出しをしてしまい、しんでしまいました。ので、しばらくは考えてません。

>2.ヤエヤマギンボ
> 慣れると、餌やりの時に立ち上がって催促します。我が家の人
>気者でした。
>http://kobe.cool.ne.jp/d21vg3
>2/jpeg_k/20060206_1.jpg
 参考にしてみます。

>3.ユビワサンゴヤドカリ等観賞用ヤドカリ
> 個人的に好き。ただし、長期飼育は困難。私で、9ヶ月が限界
>でした。
 家のは、4ヶ月くらい生きていましたが。

>4.ソフトコーラル
> ハードと違って蛍光灯で飼育可能だし水槽が華やかになります
>。
 どんな個体がお勧めでしょうか?

>5.やっぱりチョウ
> サブ水槽が用意できるのなら1ヶ月そちらで検疫。その後本水
>槽に。
> 我が家のヘラルドは、チョウとは争いませんでした。大きさに
>も寄るかも知れませんが。
> やはり、趣味ですから好きな魚を飼うのが一番でしょう。
 イッテンチョウが好きなんですよ。考えてみようかな。

>6.とりあえず入れてみてから考える(^_^;;;)
 この方法をいままでとっていましたが、あまりショップがいい顔をせず、引き取ってもらうのは、少々気が引けております。

 いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
[8850] RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-04 16:23
いってん様
こんにちは

>ヤッコの混泳をどうしても達成させてみたいと思っております。
属や体型や成魚時のサイズがヘラルドと似てないヤッコでもいれればいいのでしょうか(ウズマキとサザナミがいますが丈夫のようです)。

>本当は、チョウ系を導入したいのですが
ハシナガは2匹中1匹は既に落としてますが、食性があわず綺麗なまま餓死しました。残っているもう1匹は冷凍餌しか食べませんが、衰弱しても病気にならずにまだ居ます。よってハシナガは丈夫なのでおすすめします!(半分冗談・半分本気)。

結局、【おすすめは】いってん様の入れたい魚を入れるのが良いと思います。意に添わない魚を入れてしっかり馴染んだ場合後々後悔しますから。(もう既に買ってきてたりして)

ただ、うちも60センチ規格水槽ですが、魚を5匹に増やした場合、見ててるこっちが息苦しくなりませんか?
[8853] RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報放蕩息子 2007-05-05 11:59
いってん様

>見た目には3匹しかいないので、寂しい気がするんですよ。
まあ、海水魚の場合には「寂しいくらいでちょうど良い」ですけどもね。

ハタタテが隠れているのは、一つにはまだ水槽に慣れていないため。もう一つにはヘラルドが泳ぎ回るのがイヤなんでしょうね。基本的には臆病な生体ですから、ヤッコのようにらチョコマカとあっちこっちに泳ぎ回る生態が傍にいると落ち着かないんですよ。
個体差もあるとは思いますが、水槽とヘラルドに慣れるに従って、出てくる可能性もあります。まだ待ってみても良いのではないでしょうか。
(と言うか、本来は巣穴の近くの水中でホバリングしているのがハタタテハゼの生態なので、ずっと隠れっぱなしというのは、良い状態ではないんですよ。ハタタテを長くキープしたいのであれば、彼?が落ち着いてホバリング出来るように、タンクメイトの調整を考える必要があります。)

あと、私もやはり60cmでヤッコ2種の同居は難しいと思いますよ。
60cm水槽と言うのは、海水魚飼育の世界ではあくまでも「小型水槽」です。今でこそ(私のように?(^_^;;)、30cm水槽で海水魚を飼うなんてことを堂々と口に出来るようになりましたが、7〜8年前までは「海水魚を飼うなら最低90cm」というのが常識でした。あまり贅沢なことを言っちゃいけません(笑)。
それに、私も一時、ウチの60cm背高水槽でレモンピールを買っていたのですが、その時の感想で言うと、やはりヤッコには(1匹でも)60cm水槽は狭いという感触を持っています。ケントロの中でも特に小型のピグミーエンゼルの類であれば良いのかもしれませんが、ヘラルドサイズのヤッコにとっては窮屈でストレスフルな環境でしょう。そこに別のヤッコを入れたのでは、長期飼育は難しくなるんじゃないでしょうか。
まして先住しているのが、「性格がきつい」と言われているヘラルドですしねぇ…(^_^;;。

で、結論的には、やはり私もfukさんみたいに、ベントス性の生き物をお勧めします。ヤエギンも面白いですし、実は私のお勧めはスクーターブレニーなんですけどね(^_^;;。(←でも実は、スクーターの類と言うのは、これはこれで中々飼育の難しい魚ではありまして、LRがたっぷり入って、ヨコエビなどの沢山沸く水槽でないと厳しいと言われます。ですから私が他人様に「スクーターが良い」なんて言うと、結構、「とんでもない!」と言われることも多い。でも上手くペアが出来たりすると、水槽内繁殖も可能だそうですよ。笑)

あとソフトコーラルは、ヘラルドの食害の可能性を考えて選ぶ必要があると思います。ヘラルドは何を食べますかね?きちんと餌付いていて、ある程度のボリュームがあるソフトコーラルなら大丈夫じゃないかとと思うのですが…。

この辺、ヤッコについて詳しいのは何と言っても「音木箱」のTetsuoさんでしょう。大変勉強になるページです。私は畏れ多くてリンクさせていただいていないのですか(^_^;;、「音木箱」でググればすぐヒットすると思います。一度ご相談されても良いのではないかと思いますよ。
[8855] RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報トンヌラ 2007-05-05 19:52
いってん様

こんばんは。
60規格での混泳について、いってんさんが以前に質問されたとき、私がつけたレスの中で後になって軽率だったと反省している文面があるので、その訂正からさせてください。

下のような写真を貼って、「これ位の数なら年単位で飼育可能」というようなことを書きました。(No.7858)

この発言に、次のように付け加えさせてください。

「ただし、魚が成長してサイズが大きくなりすぎると、この水槽では飼えなくなってきますし、魚同士の相性が悪ければ、たとえ90cmの水槽でも難しいでしょう。」

すみません。m(__)m

というわけで、いってんさんのご質問に戻ると、まずは質問2について、ハタタテハゼが問題です。
この魚がいる以上、魚の追加は難しいと思います。特に遊泳性の魚(ヤッコ・チョウ・ハギ・スズメダイなど)はお勧めできません。かなり混泳のストレスに弱い魚だという印象です。
私はこの魚とヤッコ・チョウを混泳させようとして3回失敗して殺しました。(-_-;)

次に質問1について、ヘラルドの飼育経験はありませんが、ヤッコについては、お師匠様が言われるとおり、60cmにはケントロ1匹以内が常識でしょう。
しかし、下の写真ではチリメン・ソメワケ・サザナミの3種が混泳しています。
非常識前提の経験だけを言わせてもらうと、これまでヤッコは、この3種にルリヤッコの計4種を飼育したことがありますが(4種一緒にという意味ではありません)、私の場合、不思議なことにヤッコ同士のトラブルはほとんどなく、その4種についてはそれぞれ最低でも数ヶ月は混泳可能でした。
ルリとソメワケのようなケントロ同士でもほとんど争わないことだってあります。

ですから、どうしてもヤッコの混泳にチャレンジしたければ、失敗しても殺さなくて済むような準備をして、成長サイズまで計算して、一番欲しい魚を導入してみる。
という楽しみ方もアリかな?って思います。

[8861] 比べてみてください 投稿者情報トンヌラ 2007-05-08 18:54
ちょっと調べてみたら、上の写真は約1年前の2006年4月。

そしてコレが今日撮影したものです。サイズが大きくなった分、生体数を減らしていかないと苦しくなってきますね。(~_~;)

[8865] RE:新しいタンクメイトのおすすめってありますか 投稿者情報放蕩息子 2007-05-10 12:55
トンヌラ様

おー、この比較写真は良いですねぇ。
定点調査みたいに同じ水槽の中でタンクメイトがどんな風に成長して行って、水槽の中がどんな感じになるか、記録して比較したような資料があると良いと思いますが…。トンヌラさん、作ってみまませんか?。(←ウチの水槽は細菌あまりにも変化がないので、見ても面白くないので…(^_^;;)

[8848] ぼー。。。 投稿者情報kumako 2007-05-03 16:20
みなさまこんにちは。せっかくのGWだというのに熱を出して寝込んでいるkumakoです。ひまです(おとなしく寝てろって???)
先日のペットボトルスキマーですが、最近はいろいろな会社が新商品をだしているのでいろいろな形のものを買ってきて試作品を作っています。後日ご報告いたします。
[8854] RE:ぼー。。。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-05 12:00
kumako様

>せっかくのGWだというのに熱を出して寝込んでいる
ありゃ〜。それはどうもご愁傷様で(^_^;;。せっかく良いお天気でしたのにねえ…(´・ω・`)。
しかしまあ、今、麻疹も流行っているらしいじゃありませんか。気をつけて下さいね。
(でもそろそろ回復された頃かな?)

>いろいろな形のものを買ってきて試作品を作っています。
研究熱心ですね(笑)。
最近、コカコーラ社が薄型のペットボトルを出しましたけど、あれなんかどうなんでしょうね?薄型でも効果が同じなら、水槽内のスペースが有効に使えそうですが。
他に面白い形で言えばサントリーの「百年茶」とか「CCレモン」も良いかな。極めつけは「ファンタ」(笑)。(←さすがにファンタのボトルは効率が悪そうですけど。笑)

>後日ご報告いたします。
はーい。よろしくお願いします。
でもあまり無理しませんように。タミフルを飲まなくても、熱が40℃を超えるような場合には流行の“異常行動”が出現します(←経験アリ(^_^;;)。
くれぐれも気をつけて下さいね。

[8856] 海中写真 投稿者情報つっち 2007-05-07 22:31
諸事情により3月の海中です(知らないうちにチビ助が悪戯してフィルム使い切りやがったのだ)
使い捨てカメラでもこの程度は撮れますね。
思ったよりもキレイに写っていました。

今年は”採る”よりも”撮る”です!
この写真はその第一弾です。

それにしても素潜りで写真撮るのって難しいですね^^;
レイアウト決めてる余裕なんてありません。

[8859] RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-05-08 12:59
つっち様

おー、こりゃ南紀ですか?良いですね。透明度が良いから、水中が明るく見えますね。
しかしそれにしても3月とは、下手すりゃ一年で一番水が冷たい時期じゃないですか。私は3月に海に入る勇気はないなあ…(^_^;;。

でも流石にサンゴが多くて、外見的にはほとんど「サンゴ礁」ですね。関東近海では、個体としての「サンゴ」や「サンゴの群落」程度までは見られますけど、全体としてはとても、こんな「サンゴ礁」っぽいの雰囲気はないですよ…。
一応、日本の「サンゴ礁」の北限は種子島、もしくは最新の発見で壱岐、ということらしいですが、この写真だけ見れば、南紀もその中に入れたくなってしまいますね(笑)。

>今年は”採る”よりも”撮る”です!
おンやあ?こりゃまた意外な発言が(笑)。

でもつっちさんのサイトの日記を拝見しましたら、IXYのハウジングも入手されたみたいじゃないですか。水中写真を撮るのなら圧倒的にデジカメが有利ですからね。こりゃいよいよ水中写真の世界にも進出?(笑)

>それにしても素潜りで写真撮るのって難しいですね^^;
>レイアウト決めてる余裕なんてありません。

そうですよねぇ。そもそもこっちは息こらえで必死なわけだし(^_^;;。
あと、特にデジカメ(特にコンパクトデジカメ)の場合には、銀塩カメラよりもレリーズタイムラグが大きくないですか?その他の条件は銀塩よりも圧倒的にデジカメ有利なんですけど、レリーズテイムラグの問題だけは銀塩カメラなんですよねぇ…。(その点、今回の使い捨てカメラは良かったかも。笑)
カメラを構えるこちらの身体も安定しませんし、魚は逃げるし(笑)、シャッターは押しても切れないし…。と、中々難しい部分はありますね(^_^;;。

でもホント、防水のカメラは持っていると楽しいですよね。
実は私はまだ学生の時分から、ミノルタの「ウェザーマチック」とか、コニカの「マーメイド」とか、ニコンの「カリブ」とか(←この辺の商品名を出してどんなカメラか分かる人は、かなりの“マニア”だと思いますが…(^_^;;)、いわゆる「防水コンパクトカメラ」で、水辺の写真を撮って楽しんで来たのですが、今のように、本格的な対水圧を持つハウジングが新品でも2万円程度で買えるようになるとは、夢のようです。(実は以前、デジカメの時代になる前に、リコーのコンパクトカメラにアクリルのハウジングをオーダーメイドして、そのハウイジング代が5万円以上したこともありました。カメラの方は3万円くらいでしたのにね(^_^;;)。

私も、今使っているデジカメがもう古いので、そろそろ新しいものに買い換えたいんですけどねぇ…。条件としては
(1).純正のハウジングがある
(2).レリーズタイムラグが短い
(3).レンズの画角が広角寄り(35mmカメラ換算で28mm相当が希望)
(4).出来れば手ブレ防止機能つき
と、最初から水中使用を前提とした条件で考えているのですが、でもまあ、やっぱり“財務省”の予算がつかないかなあ…(^_^;;。
(いっそのこと、今使っているカメラを水没でもさせちゃおうかと悪魔の囁きが…爆)
[8860] RE:RE:海中写真 投稿者情報つっち 2007-05-08 18:37
放蕩息子様
>おー、こりゃ南紀ですか?良いですね。透明度が良いから、水中
>が明るく見えますね。
はい、南紀です。
ちなみに透明度の方は特別に高いと言うこともなかったですよ。
ただ、天気が良く暖かい日だったのも確かですね。

>しかしそれにしても3月とは、下手すりゃ一年で一番水が冷たい
>時期じゃないですか。私は3月に海に入る勇気はないなあ…(^
>_^;;。
水温は約20℃でした。
潜り始めはヒンヤリしますけど、すぐに慣れますね。
同じ場所にいたダイバー連中はドライスーツでしたけど(ありゃ絶対に暑いぞ・・・)

>でも流石にサンゴが多くて、外見的にはほとんど「サンゴ礁」で
>すね。関東近海では、個体としての「サンゴ」や「サンゴの群落
>」程度までは見られますけど、全体としてはとても、こんな「サ
>ンゴ礁」っぽいの雰囲気はないですよ…。
さすがに良くご存知ですね。
確かに”礁”ではありません。
やっぱりサンゴは岸壁に張り付いた状態ですからね。

>おンやあ?こりゃまた意外な発言が(笑)。
昨年並みのペースで採ってたら水槽の余裕がなくなっちゃいそうなんで・・・p^^;
それに採取抜きにして泳いでいると色々なものが見えてきますからね。

>でもつっちさんのサイトの日記を拝見しましたら、IXYのハウ
>ジングも入手されたみたいじゃないですか。水中写真を撮るのな
>ら圧倒的にデジカメが有利ですからね。こりゃいよいよ水中写真
>の世界にも進出?(笑)
はい、そのために買いました(笑)

>あと、特にデジカメ(特にコンパクトデジカメ)の場合には、銀
>塩カメラよりもレリーズタイムラグが大きくないですか?その他
>の条件は銀塩よりも圧倒的にデジカメ有利なんですけど、レリー
>ズテイムラグの問題だけは銀塩カメラなんですよねぇ…。(その
>点、今回の使い捨てカメラは良かったかも。笑)
ですねぇ〜
それどころか水槽の写真を撮ることすら難儀なんです。
今まではDVをカメラ代わりにしてたんです。(フラッシュがない代わりに暗いところも得意だし、シャッターラグもほとんどないんです。ただし、発色が悪いのと解像度が低いのが難点)

>実は私はまだ学生の時分から、ミノルタの「ウェザーマチック」
>とか、コニカの「マーメイド」とか、ニコンの「カリブ」とか(
>←この辺の商品名を出してどんなカメラか分かる人は、かなりの
>“マニア”だと思いますが…(^_^;;)、いわゆる「防水コ
>ンパクトカメラ」で、水辺の写真を撮って楽しんで来たのですが
>、今のように、本格的な対水圧を持つハウジングが新品でも2万
>円程度で買えるようになるとは、夢のようです。(実は以前、デ
>ジカメの時代になる前に、リコーのコンパクトカメラにアクリル
>のハウジングをオーダーメイドして、そのハウイジング代が5万
>円以上したこともありました。カメラの方は3万円くらいでした
>のにね(^_^;;)。
かなりハマっておられたんですねぇ〜
機会があれば当時の写真も見せてくださいね。

>私も、今使っているデジカメがもう古いので、そろそろ新しいも
>のに買い換えたいんですけどねぇ…。条件としては
>(1).純正のハウジングがある
>(2).レリーズタイムラグが短い
>(3).レンズの画角が広角寄り(35mmカメラ換算で28m
>m相当が希望)
>(4).出来れば手ブレ防止機能つき
>と、最初から水中使用を前提とした条件で考えているのですが、
>でもまあ、やっぱり“財務省”の予算がつかないかなあ…(^_
>^;;。
中でもシャッターラグがないことと、広角が強いことが重要ですね。
マクロも強いにこしたことないでしょうけど、素潜ってる限りは関係ないや(笑)
個人的にはもう少しマニュアル操作に幅があればいいと思うんです。どーせ露光やらピントなんて固定でも問題ないでしょうからね。後は明るいレンズですね。

>(いっそのこと、今使っているカメラを水没でもさせちゃおうか
>と悪魔の囁きが…爆)
水没させるくらいならください(爆)
[8864] RE:RE:海中写真 投稿者情報放蕩息子 2007-05-10 12:53
つっち様

>水温は約20℃でした。
えー、そんなにあるんですか。びっくり!そりゃ、サンゴも育つわ(笑)。
しかし、20℃あれば、ウェットで潜ってちょうど良い感じですね。伊豆はもっと冷たいからなあ…。(3月じゃないですけど、一度、1月の初めに熱海で潜ったとき、12℃しかなくて、ドライだったんですけど、20分くらいで頭が痛くなって「もう2度とイヤ!」と思いました(^_^;;)

>機会があれば当時の写真も見せてくださいね。
あ〜、えーとねぇ、ダメです。
当時、まだ独り者だったんで、水中の写真も撮ることは撮ったのですが、半分以上は船の上で“髪の毛の長い魚”を撮ることに使われてまして…(^_^;;。ウチの奥さんに見つからないように、段ボールに詰めて実家に送っちゃいました(笑)。
(↑子供がもっと大きくなってから「お父さんも若い頃はモテた。」と言って自慢するために使用する予定。爆死)

>中でもシャッターラグがないことと、広角が強いことが重要ですね。
最近のカメラはタイムラグは大分改善された(少なくともカタログスペック上は)みたいなんですけどね。
でも実際に素早くシャッターが切れるかどうかは、暗くてコントラスの乏しい水中の場合、オートフォーカスの合焦速度に依存したりするんだよなあ…。おっしゃるように、
>露光やらピントなんて固定でも問題ない
ので、特にピント固定で使えるものが良いんですけど…。そうなるとSLRデジカメだったりするんですよねぇ(^_^;;。

>水没させるくらいならください(爆)
いや、どうせ水没させるなら、その前に保険を掛けてからにするから、それもダメです(爆死)。

[8867] 真に受けていいのかな? 投稿者情報トンヌラ 2007-05-10 22:45
別スレより、

>定点調査みたいに同じ水槽の中でタンクメイトがどんな風に成長して行って、水槽の中がどんな感じになるか、記録して比較したような資料があると良いと思いますが…。トンヌラさん、作ってみませんか?

おお、この課題はなんとかなりそうです。
かなり恥ずかしい時期のものがありますので、突っ込み所だらけでおもしろいかもしれませんね。(滝汗)

使えそうな写真を拾ってみたら10枚くらいはありそうです。でも、ちょっと心配が・・・
10枚も一気に貼ったら掲示板が重たくなって開きにくくなったりしませんか?
[8869] RE:真に受けていいのかな? 投稿者情報放蕩息子 2007-05-12 00:55
トンヌラ様

>真に受けていいのかな?
いいとも!(←って、ちょっと時代感覚が…(^_^;;)

>突っ込み所だらけでおもしろいかもしれませんね。(滝汗)
期待しております(爆)

>10枚も一気に貼ったら掲示板が重たくなって開きにくくなったりしませんか?
あー、どうでしょうかね?
サーバの容量自体にはまだまだ余裕があるので、沢山の写真を貼ってもらっても問題はないと思うのですが、そうか、一度に沢山写真が載ると、たしかに開きにくくなる現象が起きるかもしれないですねぇ…。ウチも一応「光」にしたんですけど、マンションタイプなので、夜間などはしばしば10Mbpsを切ったりしてますし…。

しかしまあ、そこはご覧いただく方の回線速度に拠る部分が大きいのでは?と思うので、ある程度はどうしようもない部分でしょう。とりあえず一度アップしていただいて、他の方のご意見も伺いながら、もしあまり開きにくくなるようなら写真を減らしていくとか、あるいは一枚ごとのサイズを縮小していくとか、対応すれば良いのではないでしょうか。なんとかなると思いますけどね。(と、まるで管理者らしからぬ無責任発言ですが…(^_^;;)
[8872] archives(序) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:10
水槽は60cm規格コトブキプログレの簡単熱帯魚(海水可)セット、2003年10月購入・立ち上げ、本格的に海水飼育のために購入した初めての水槽です。
我が家の海水飼育自体は2003年の9月に潮溜りで採取した生物を持ち帰り、メダカ用水槽を流用してブクブクだけで飼い始めたことがきっかけです。

最初は事務所で立ち上げ、3ヵ月後の2004年1月に自宅アパートのリビング兼ダイニングキッチンに移設(なんとテレビの真横^^;)、そのまま現在に至っています。
水槽立ち上げの基本コンセプトは「採集魚水槽」でした。
海水は頑固に天然海水のみ使用。足し水は水道水でしたが、2005年からスーパーのRO水を利用しています。

それぞれの写真について、そのとき採用していたろ過方式と、主なタンクメイトを記載します。途中、コンセプトが曲がって(汗)ショップの魚を数匹入れましたので、購入魚には(購)をつけます。

その他の事柄も、なるべく頑張って答えます。お師匠様以外にも興味を持たれた方は遠慮なく質問してみてください。
本人が意識していない着眼点などが出てくれば嬉しいです。
恥をさらす覚悟をしてお待ちしています。(~_~;)
[8873] archives(1) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:12
2003年11月、亜硝酸値が初めて下がったときです。この頃からずっと、ずっと、いつでもどこでもチョウチョウウオファンです。
水槽セットの上部ろ過のみ。
タンクメイトはフウライチョウ・クロハギ・シマスズメ・イソスズメ・ギンユゴイ・アミメハギ・ムラサキウニでした。

[8874] archives(2) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:14
2003年12月、ケヤリムシとカゴカキダイ・ホンソメワケベラ(購)を加えた後です。その他は上と同じです。

[8875] archives(3) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:15
2004年2月、ルリヤッコ(購)を導入したところです。セパレータの向こう側で餌付け中。
1月に上部ろ過に底面ろ過(エアポンプ)を追加。
白点罹患のフウライチョウとクロハギ・ホンソメだけ残して他は別タンクへ。
この直後、上部ろ過はそのままで、底砂交換(カキ殻・貝殻へ)と同時に底面吹き上げに変更してコトブキパワーボックス90を追加、底面にシャワーパイプを這わせて直結。低比重治療に入りました。
しかしフウライは★、ホンソメ飛び出し★、代わりにチリメンヤッコ(購)を導入し、しばらくは単独飼育で餌付け。

[8877] archives(4) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:21
2004年3月、上部ろ過槽を撤去しOT−60に変更、飾りサンゴを導入してほぼ現在の形態ができあがりました。チリメンは別水槽に送り、ルリヤッコ・ホンソメ(購2代目)・ソメワケヤッコ(購)を連れてきました。その頃相次いでハタタテハゼを導入するがすべて★。残念ながらそのときの写真が残っていません。
代わりに2004年11月、立ち上げ後ほぼ1年の写真です。9月にハタタテダイを採取しています。この年の夏ごろから白点が出なくなりました。

[8878] archives(5) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:23
2005年1月、特に変化なしです。
2月にキイロオトヒメ(購)導入。

[8879] archives(6) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:24
2005年6月、ろ過方式は同じです。
ルリヤッコ★。採集モノの豆チョウやハコフグ幼魚などを時々入れてみたりしていますが、先住魚が強くてなかなか定着しません。

[8880] archives(7) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:26
2005年7月、ハタタテダイを1匹加えてこんなことも、30分ほどのバトルの後はガマンして混泳してくれました。ヘビギンポは定着。

[8881] archives(8) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:27
2005年11月、この頃から年に数回、事務所のチョウタンクとの間で定期的にメンバーチェンジを行うようになりました。
ろ過方式は変わらず、このときのタンクメイトはソメワケ・ホンソメ・ハタタテダイ×2・セグロチョウ・ヘビギンポです。

[8882] archives(9) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:29
2006年1月、ろ過は同じ。
ハタタテの片方がフィンロットを患ったので事務所で治療。トゲチョウとトレード。

[8883] archives(10) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:31
2006年4月、ろ過は同じ。
トゲを戻して代わりにチリメンヤッコとサザナミヤッコを連れてきました。

[8884] archives(11) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:33
2006年9月、ろ過は同じ。
チリメンとサザナミを事務所に戻し、代わりに再びトゲとチョウハンをもってきました。採集魚のシマハギやソラスズメの姿も見えますが、ソメワケの衰弱が顕著になってきたので、2匹は移動させました。

[8885] archives(12) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 13:34
2007年3月、ソメワケが落ちる直前の全体像です。
ろ過方式は2004年以来ずっと主系統として外部式パワーフィルターを底面吹き上げに直結。別系統で1月にOT−60を1台追加しOTが計2台。
タンクメイトはソメワケ・トゲチョウ・チョウハン・ホンソメ・ヘビギンポ・キイロオトヒメです。

[8889] archives(結) 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 19:19
2007年5月、ろ過は同じ。
ソメワケがいなくなって、トゲ・チョウハンを戻してチリメン・サザナミ・セグロを迎えました。(移動時に酸欠で半殺しにしました)

現状ではチリメンがボスですが、サイズはサザナミ・セグロが約8cm、チリメンは7cmです。(体高・体幅はチリメンがリード)
サザナミのバイラスがやや疲れ気味?に見えるので、そろそろまた、チョウたちと入れ替えようかと思っているところです。

昨日、6ヶ月ぶりに外部フィルターの掃除をしました。再起動後、ホース結合部分から漏水(@_@)
一度ゆるめて締めなおしたら復活しましたが、ちょっと心配です。そろそろ交換の時期かもしれません。(~_~;)

[8892] RE:真に受けていいのかな? 投稿者情報放蕩息子 2007-05-14 00:54
トンヌラ様

ありがとうございますm(_*_)m。
「人に歴史あり。トンヌラさんに水槽あり。」って感じですね。(←意味不明ですけど。笑)

しかし、最初のタンクメイトが
>フウライチョウ・クロハギ・シマスズメ・イソスズメ・ギンユゴイ・アミメハギ・ムラサキウニ
というのはすごいですねぇ。まあ、まだ全て小型のものばかりだったんでしょうけれども、それぞれが成長したらものすごい勢力争いが…(^_^;;。
また水槽の底砂がおそらく金魚用からの流用という感じの五色砂(?)だってところも何とも(笑)。

でも何と言うか、特にこの最初の写真からは、磯採集の楽しさとか、飼育を始めた時の嬉しさみたいなものがにじみ出て見えますよ。
そりゃ、“適切な飼育”という観点からは(以前トンヌラさんご自身が仰っていたように)突っ込みどころが満載の水槽なのかもしれないですけど、何とも言えず「良い水槽だな。」と思いました。「あー、楽しそうだなあ…。」と感じますもん。トンヌラさんの笑顔が見える気がする。
この水槽がきっと、トンヌラさんの“原点”なんですよね。

んで、2枚目以降になると、いきなりアクリルの台やセパレータなどが登場して、早くも“知恵がついた”感じ(笑)。「archives(4)」以降は既にお馴染みな感じですけど、以降はタンクメイトの変遷の歴史になるって感じでしょうか。

しかし改めてこうしてみると、私の感覚の「60cm水槽」よりは、ずっと、魚の数も多いし大きさも大きいですねぇ…。
これで上手にキープできているのは、多分、
>年に数回、事務所のチョウタンクとの間で定期的にメンバーチェンジを行う
という方法を採用しているためなのでしょうね。

正直、トンヌラさんの水槽の変遷を見て改めて、今までの私はどうも「一つのタンクを同じタンクメイトで長く維持する」という発想に囚われすぎていたような気がしています。
いやもちろん、そもそもウチには60cm以上の水槽を複数置く余裕がないですし、「一つのタンクを同じタンクメイトで長く維持する」という飼育方法自体は、それが悪いこととは思わないのですが、複数のタンクを用意して、一定期間でローテーションすることで長く維持していくというのも、これはこれでまた別の飼育ノウハウなんですよね。
確かにタンク移動の際のリスクはあるとは思うのですが、自然の海だって“お隣さん”はしょっちょう入れ替わっているのでしょうし、台風で海の中の状況が変わったり、自分自身が流されたりもしているでしょうから、「ある程度の期間で水槽を入れ替える」というのも(もちろん、クマノミみたいな定住性?の高い魚ではまた違う条件も考えられますが、魚種によっては)、むしろその方が自然な条件なのかもしれません。
面白いなあ…。いや、改めて勉強になります。

しかしどうなんでしょ?
久しぶりに元の水槽に戻したりすると、魚はどう感じるんでしょうね?「おや?ここは前にも住んでいたことが…。」とか、「この“ご近所さん”は以前にも知っているぞ…。」なんて感じているんでしょうか?それとも僅かの間に忘れちゃうのかな?
一度魚に聞いてみたいものですねぇ…(笑)。

[8868] 大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報タラゴン 2007-05-11 14:52
放蕩息子様
皆様と言っても知ってる人が少ないかも(笑)タラゴンです。

僕は今、沖縄にいます。旅行じゃなく、移住してしまいました。
これも放蕩息子さんの影響・・・(笑)
ではありませんが(少しはある)何度か沖縄へ遊びに行っていると、どうしても沖縄で暮らしたくなり、家族3人で来てしまったのです。やっぱり沖縄は最高です。
まだ、海で本格的に遊んでいませんが、
先日行って、タコを捕まえてしまいました。
その日の夕食が豪勢になりました。(笑)

僕と同じように、移住したここの住民いましたよね。
連絡とってみようかな・・・。

では、今日はこの辺で。



[8870] RE:大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-12 00:56
タラゴン様

おー、本当にお久しぶりですね。

>沖縄にいます。旅行じゃなく、移住してしまいました。
ま、まじっスか?(^_^;;

やられましたねぇ…。先を越された(爆)。
どのへんですか?本島?先島?

>海で本格的に遊んでいませんが、
>先日行って、タコを捕まえてしまいました。
いやー、まったく羨ましいです。どうも私も口ばっかりで甲斐性がなくて…。

>僕と同じように、移住したここの住民いましたよね。
移住されたというとshunさんでしょうか?“ここの住人”と言うよりも、ウチのサイトからリンクさせていただいている「AQUARIUM BAR 602」の管理者の方ですが。
shunさんは確か、本島中部、北谷町のあたりだと思いましたよ。
石垣島のブルータンク採取人さんもこちらからの移住者の方ではありますが。

いやー、でもすごいな。
なんか、沖縄にまた知り合いが増えたと思うと、なぜか(笑)嬉しい気がします。
またそちらの様子もお聞かせ下さいね。新規移住者にとっての沖縄の暮らしも興味がありますし(笑)。
これからも是非、よろしくお願いします。またちょくちょく書き込んで下さいね。期待しています。
[8871] RE:RE:大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報タラゴン 2007-05-12 08:58
放蕩息子様
レスありがとうございます。

>どのへんですか?本島?先島?
本島の宜野湾市です。北谷はすぐ隣町です。

>いやー、まったく羨ましいです。どうも私も口ばっかりで甲斐性
>がなくて…。
僕の場合、深く考えず「なんくるないさ〜」の精神でしょうか(爆)

>shunさんは確か、本島中部、北谷町のあたりだと思いました
>よ。
そうそう、shunさんです。僕がここでよく遊ばせてもらっていたころ、レスをもらったことがあったな。
ホームページへ行って連絡してみよう。
なんせ、こちらには友達が居なくて・・・。

>またそちらの様子もお聞かせ下さいね。新規移住者にとっての沖
>縄の暮らしも興味がありますし(笑)。
東京では、毎日終電帰り、その代り朝は9時頃まで寝ていましたけど。それが今では6時に起きて、22時には寝ています。
ひどい健康的になりました。(笑)

>これからも是非、よろしくお願いします。またちょくちょく書き
>込んで下さいね。期待しています。
ハハハ。こちらこそよろしくお願いいたします。
[8888] RE:大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報トンヌラ 2007-05-12 15:53
タラゴン様

うお〜!なつかしいですねぇ。しかし、

>僕は今、沖縄にいます。旅行じゃなく、移住してしまいました。

ん〜・・・相変わらず激しいですね!いや、さらに磨きがかかりましたか?
私のほうは相変わらずチマチマイジイジとやっております。(笑)

>海で本格的に遊んでいませんが、
>先日行って、タコを捕まえてしまいました。

早速のタコゲット、おめでとうございます。

>これからも是非、よろしくお願いします。またちょくちょく書き
>込んで下さいね。期待しています。

私も期待しています×2
[8890] RE:RE:大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報タラゴン 2007-05-13 11:45
トンヌラ様
お元気そうで、何よりです。

>私のほうは相変わらずチマチマイジイジとやっております。(笑
水槽遍歴見せていただきました。
まめに写真を残しておくと、その時の状況が思い出されて良いですね。
>私も期待しています×2
こちらで気づいた面白い話がたくさんあるので、徐々に書いてゆきますね。
[8893] RE:RE:大変ご無沙汰しています。今沖縄です。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-14 00:56
タラゴン様

>本島の宜野湾市です。
あー、宜野湾ですか。名前と場所は知っていますが、もう四半世紀以上も訪れていません。(学生の頃、レンタバイクを借りて58号線を北上したことがあるので、その時には通っているはずですけど、今ではずいぶん変わっているんでしょうねぇ…(^_^;;)

>今では6時に起きて、22時には寝ています。
ははははは。良いじゃないですか。でも
>ひどい健康的になりました。(笑)
「健康的」という言葉に「ひどい」という形容詞(じゃなくて副詞か。笑)が付くのは初めて見ました(笑)。

>こちらで気づいた面白い話がたくさんあるので、徐々に書いてゆきますね。
おー、何でしょう?
やっぱりカルチャーショックを感じますか?(そりゃ「聞くまでもない」かもしれませんけど。笑)

今更書く話でもないですが、沖縄と言う地域は本当に、色々な意味で面白くて、注目に値する地域だと感じているので、タラゴンさんのお話もすごく楽しみです。
(実は今朝、髪の毛を切りに行って、担当してくれた美容師さんが昨日まで沖縄旅行に行っていたというので、髪を切ってもらいながらずっと沖縄の話をしていました。お陰でいつもより時間が掛かり、帰り際には「遅くなっちゃって済みません。」とか言われたくらい(^_^;;。でもそれくらいでも、他人が沖縄に行った話を聞くだけでも私には面白いです。笑)

期待していますからね。是非沢山書き込んで下さいね。(と、プレッシャーを与える…笑)

[8891] ぼへっ。ぼへっ。 投稿者情報kumako 2007-05-14 00:01
みなさまこんばんは。すっかり体調を崩してしまいまだへろへろです。。先週は仕事も早退、お休みでした。こどもやおばあちゃんより抵抗力ないと言われております(笑)実は結構か弱くて(自分で言ってみた)しょっちゅう熱を出したりするのですが、まわりのほうが慣れてしまって「また〜?」とかいわれ誰も心配してくれません!ひどい・・・
[8894] RE:ぼへっ。ぼへっ。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-14 01:00
kumako様

>すっかり体調を崩してしまいまだへろへろです。
ありゃありゃ、大変ですねぇ。

>先週は仕事も早退、お休みでした。
あー、そりゃしかし、ある意味羨ましい(笑)。私はさすがにGWの間の仕事がたまって、先週から今週前半に掛けては久々に多忙です。明後日最後の一つが片付いて、そうしたらまた少し、時間が出来ると思うのですが…(´・ω・`)。
(実は今も自宅でチョコチョコ、明日の朝の打ち合わせ用の資料を作成中…(^_^;;)

>「また〜?」とかいわれ誰も心配してくれません!ひどい・・・
ははははは、オオカミ少年?(←じゃないか。オオカミ少女?……。少女???爆)

まあしかしねぇ、人間、病気の一つや二つくらい抱えていた方が、却って慎重になって良いんだと思いますよ。あんまり健康で「風邪一つひいたことがありません!!」とか言うのも、何か「脳みそまで筋肉」みたいでイヤじゃないですか(笑)。

とは言え、あんまり体長不良が続くのも辛いですよね。
体調の良くない時にはとにかく、思い切って休むのが一番です。せっかく良い気候になってきましたからね。良く休んで早く元気になって下さいね。
心より心配させていただいて、体調回復をお祈りしておりますm(_*_)m。(心配するだけならタダですし…爆)

PS.
>ぼへっ。ぼへっ。
っての、何か良いですね。実感がこもってる(笑)。

[8895] 白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報fuk 2007-05-14 11:55
こんにちは、fukです。

土曜日で5日連続白点ゼロを達成したので、再寄生を防ぐことが出来たようです。いつまでも床砂だけのタンクでは魚たちが落ち着かないだろうと、床砂の部分洗浄&デスロックを配置。

作業は上手く行ったのですが、その過程で銅イオン濃度を下げてしまい、昨晩、トゲチョウがまた痒がるそぶりを見せ始めました。銅イオン濃度は0.3ppmにまで再度上げましたので、現在魚体にいる白点は退治できそうですが、今後床砂を触るたびに白点が出るようでは、LRや無脊椎を入れるのは厳しいですね。やはり本水槽に白点を出すと、なかなかにやっかいです。

ところで、デスロック配置時に、100円ショップのカゴを流用した上げ底を作成してみました。有名なアクアリストさん達はアクリル棒で作成しておられる方が多いようですが、費用・時間・技術的に厳しいようです。100均のカゴ流用では、よく見ると見栄えという面で劣りますが、遠目ではそんなに変わらないように思います(笑)。この方法では、床砂セット後でもOKです。小さなカゴを使えば、もう少し見栄えを良くできると思います。
[8897] RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-14 19:26
fuk様
ご苦労様です。
下記はずべてやきぐりの戯言ですけど。
いい方法が有りますよ、お代官さま。(悪徳商人風(__))
魚が居なくなるほど薬を濃くすると白点も居なくなかも〜。
(春ころ3〜4匹いた水槽で薬を使いましたが、その薬漬けの水槽で生き残ったのは結局スパインだけ、あとは水もチョウもほとんど入れ替わって、現在はスパイン・サザナミ・ハシナガの3匹におちつきました)。
あっ、でも虫だか菌だか何かいます。ボーっと眺めてたら、サザナミがカニにグルーミングのようなことをさせてました。(エビちゃんを入れたいのですが、これから夏なんで期を逸しました。エビちゃんはアネッサのCM見とくだけでいいです。そもそも60cm水槽にはエビちゃんは大きくて入らんね。って<どんだけ〜)

私は、もう病気は気にしないことにして、無理せずに続けて生き残った魚を飼うというか、そんな感じです(そうは言っても神経質なもので、まったく何もしないわけではないのですが)。

以前、3匹同じ魚を買ったのですが、やっぱり3匹中1匹は弱い個体で、ペア化からもれ、いじめられ、水槽をわけたのですが、ペアになれなかった理由はあったようで、いじめる魚の居ない水槽でも、なかなか落ち着かず、病気になり片目を失ったり大変でした(今は片目ですが落ち着き元気です)。
そのとき思ったのですよ、ある程度は魚のほうで水槽に合わせてもらわないと無理だな〜っと(あまり良い思考ではないのですが)。

しかしfuk様はありとあらゆる手を使い延命でも何でもしてください。いざというときに真似させてもらいます。お願いします。

>「デスロック配置時の」 件
デスロックなら・砂をひんぱんに洗っているのなら、底上げしなくてもええちゃうのんっと笑顔でつんこんでみる。しかしあれは買うと何故か高いですよね(水槽系全般ですが)。アクリル柱を水平に切るすべを知らないので私も自分で作れません。

それと〜、
>100円ショップのカゴを流用した上げ底を作成してみました。
あの〜っ写真をアップしてないので私が真似できませんが…。
[8899] RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報fuk 2007-05-15 09:39
やきぐりいがぐり様

>魚が居なくなるほど薬を濃くすると白点も居なくなかも〜。

対策に関しては、音木箱のBBSで相談中です。
http://bbs1.on.kidd.jp/?0100/nennen

>そのとき思ったのですよ、ある程度は魚のほうで水槽に合わせて
>もらわないと無理だな〜っと(あまり良い思考ではないのですが
>)。

なかなかスパルタですねw。

>デスロックなら・砂をひんぱんに洗っているのなら、底上げしな
>くてもええちゃうのんっと笑顔でつんこんでみる。しかしあれは
>買うと何故か高いですよね(水槽系全般ですが)。アクリル柱を
>水平に切るすべを知らないので私も自分で作れません。
>それと〜、

今後は底砂を洗わない予定なのと、底上げと言うより混泳のための空間確保が目的なんです。


>>100円ショップのカゴを流用した上げ底を作成してみました
>。
>あの〜っ写真をアップしてないので私が真似できませんが…。

名前の横の家のマークをクリックすると、私のブログにリンクします。
そこにアップしてますのでご参照下さい。
[8900] RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-15 12:28
fuk様
こんにちは

>名前の横の家のマークをクリックすると、私のブログにリンクし
>ます。
>そこにアップしてますのでご参照下さい。
了解!(σ.σ)
[8902] RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報トンヌラ 2007-05-15 19:14
fuk様

お疲れ様です。
銅イオンで白点を治療したことがない私の出る幕ではないかもしれませんが・・・

これまでの治療で、生体やろ過があまり大きなダメージを受けていないのであれば、そのまま0,3ppmを2ヶ月くらい維持するという方法は考えられませんか?

それから上げ底用に、こんなのがありました。使えませんかね?

[8903] RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報放蕩息子 2007-05-15 22:45
◇fuk様

>やはり本水槽に白点を出すと、なかなかにやっかいです。
そうですねぇ。Tetsuoさんのところなども拝見しましたが、通常の飼育水槽はそれぞれ、水槽によって条件が全く異なりますからね。底砂や濾材などへ吸着されて、「銅を使ったのにちっと白点が消えない。」ということも起きるし、一方、そのつもりで居たら急激に銅イオン濃度が上がってしまったりもする…。
またfukさんも書かれている通り、白点虫のシストがどこにどれだけ残っているのかいないのか、それが分からないのが何とも厄介ですよねぇ…。

しかしどうなんでしょ?fukさんの場合、例の「還元BOX」の中(と言うよりは表面なのかな?)に、シストが潜んでいたりしませんか?まあ設置状態が分からないので全く見当違いな意見かもしれませんが、万が一その「還元BOX」にシストが潜んでいると、その「還元BOX」の状態をキープしたまま、シストを死滅させようというのは、けっこう難しそうな気が…(^_^;;。

>100円ショップのカゴを流用した上げ底を作成してみました。
これ、fukさんの
>底上げと言うより混泳のための空間確保が目的
ということだと意味が変わるんですが、水流(通水)確保のために「上げ底」にする場合があるじゃないですか。その時にやっぱり100円ショップや園芸店などで売っている“猫よけシート”(↓こんなヤツ)はどうなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/daim407/
まあ、底砂を使わずに露出していると、見た目が最悪ですけど(^_^;;。

実はウチの場合、LRの下部が底砂に埋まってしまって水流が通らない場合があるので、「どうかなあ…。」と思ってはいるんですけどね(←自分で試す前に、誰か試してくれないかな。と…笑)

◇やきぐりいがぐり様

>ある程度は魚のほうで水槽に合わせてもらわないと無理だな〜っと
いや、それはそうだと、私も思いますよ。
と言うかむしろ、「水槽に合わせることが出来る魚しか飼えない。」ということなんじゃないですかねぇ…。

もちろん、人間の方も出来るだけ「魚に合わせる」努力が必要なことは言うまでもないですが、その人間の努力と魚の方の適応力と、両者の接点でようやく魚が飼えるのでしょう。だから、その適応力が高い魚は「飼い易い」し、低い魚は「難しい」し、その適応力が種によって違うだけでなく、個体によっても違うし、ある条件には適応できても、別の条件には適応できない場合もある。これは、そもそも我々、人類のような適応力抜群の生物でさえも、人それぞれに適応できる環境と出来ない環境がありますから、致し方のないところですね。

以前にも話に出た、「ベテランにもどうしても苦手な魚がある」みたいな話も、多分、その辺の“相性”の関係があるのでしょう。人間同士でも(言葉も通じるのに。笑)、「(お互いに悪意はなくても)どうしても上手く行かない関係」ってのもありますしね(^_^;;。

◇トンヌラ様

>そのまま0,3ppmを2ヶ月くらい維持するという方法
いやいや、その、「一定濃度を維持する」というのが、けっこう大変なんですよ。一日に何度も濃度を測定しなくちゃいけない。だから私みたいなものぐさな人間には、銅治療が難しいんですけどね(^_^;;。
(その点、fukさんなんかは本当に熱心で「えらいなあ…。」と思います。私にはムリ。苦笑)
[8908] RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報fuk 2007-05-16 18:13
放蕩息子様

>その「還元BOX」の状態をキープしたまま、シストを
>死滅させようというのは、けっこう難しそうな気が…(^_^;;。

はい、諦めモードに入ってます。還元濾過は1ヶ月で立ち上がったので、その程度なら待てるかなということで、還元BOXもリセットを考えています。

>(↓こんなヤツ)はどうなんでしょうか?
>http://item.rakuten.co.jp/kaientai/daim407/

すでに購入購入済みですが、水槽とデスロックの間に入れようと思って買ったので、忘れてました。ただ、LRの重量を支えるには弱かったように思いましたが、確かめてみます。

>>そのまま0,3ppmを2ヶ月くらい維持するという方法
>いやいや、その、「一定濃度を維持する」というのが、けっこう
>大変なんですよ。一日に何度も濃度を測定しなくちゃいけない。

結構慣れてきましたよ。
夜、試薬で銅イオン濃度計って、薄いようなら、薬を溶かした1Lのペットボトルから、目分量でジョボジョボと水槽に投入。最初は入れるたびに濃度計ってましたが、今は勘で分かるようになりました。いや〜、人間の能力って偉大です(笑)

ですから、2ヶ月の維持は可能なんですが、下記問題が発生します。
1.果たして2ヶ月で良いのか?6ヶ月なのか?
2.魚には影響ないのか?重金属ですからねえ。
3.無脊椎とLRはどうするんだ?

特に3.は問題で、水槽1個にするはずが、私の書斎で目に付かないとは言え60cm水槽がなぜか立ち上がってます(笑)。ただ、この書斎、夏場は30度を超えるので、それまでに何とかしなくちゃイケナイという制約付きなんです。

Tetsuoさんの掲示板での話ですが、真水でシストを破壊するのが一番かなあ?と言う気がしています。
[8910] RE:RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報トンヌラ 2007-05-17 00:08
fuk様

>1.果たして2ヶ月で良いのか?6ヶ月なのか?

まあ、死滅を確かめる方法はないですよね。再発してみて初めて死滅してないことが確かめられたんじゃ仕方ないし・・・
でも私は、まぐなさんの35日説をかなり信じてますよ。自分の低比重では1ヶ月で再発あり、2ヶ月なら再発なしという結果にマッチしてます。
ただ、お師匠様のおっしゃる還元ボックスは貧酸素であるがゆえにシストの休眠状態があるのなら、確かにちょっと気になりますね。
さらに、そういう意味ではパウダーサンドの下の部分なんかもちょっとねぇ。

むぅ〜(汗)

>2.魚には影響ないのか?重金属ですからねえ。

むむむ・・・

>3.無脊椎とLRはどうするんだ?

むむむむ・・・(/__)/
[8911] RE:RE:RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報fuk 2007-05-17 10:51
トンヌラ様
>fuk様
>でも私は、まぐなさんの35日説をかなり信じてますよ。自分の
>低比重では1ヶ月で再発あり、2ヶ月なら再発なしという結果に
>マッチしてます。

私の場合、12月にシマヤッコが持ち込んだ白点が、4月に発症しているので、シストのまま休眠していたと考えています。もちろん、気づかずに、少量の白点が魚に寄生しては離れてを繰り返していた可能性もありますが・・・。
[8909] RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-16 19:58
放蕩息子様
こんばんは
今頃気が付きましたよ。水槽の趣味のおかげで電動ドリルを買ってしまった私の場合、決断力が有るのならライブロックに直接穴を開けて細いアクリル棒でも何でも3〜4本刺しておけば好きな高さにリフトできるのではないかと。
アクリル板を割らずに穴を開けるより、ロックはロックでもライブロックの穴あけの方が簡単な気がします(←自分で試す前に、誰か試してくれないかな。と…)。
[8913] RE:RE:RE:白点の根絶は、いと厳し 投稿者情報放蕩息子 2007-05-17 13:24
◇fuk様

>結構慣れてきましたよ。
ありゃ、そうですか(笑)。
しかし私の場合、どうも、「定期的に毎日、決まったことをする」という作業が苦手で…(´・ω・`)。
それでもまあ、考えてみればクマノミの子供を育てていた時にはその「定期的な作業」をやっていたわけですからねぇ。「やれば出来る!」かな(^_^;;。(←そんな大げさな話かよ!笑)

>真水でシストを破壊するのが一番かなあ?
そうですねぇ…。まあ、ほぼ、水槽の完全リセットということになってしまうとは思いますが。

ただどうなんですかね。以前にも話題になりましたけど、濾過細菌の広塩性の話。
多分、真水で水槽を回しても、一部の濾過細菌は適応できるんじゃないかと思っているので、もしかしたら一気に真水に換えるのではなくて、少しずつ塩分濃度を下げてしばらく真水で回し、また少しずつ上げて海水に戻したら、ある程度の濾過能力はキープ出来るのではないでしょうか。これも先行事例がない(か、少なくとも私は聞いたことがないですけど)ので、どんな結果になるかは分かりませんが…。

◇トンヌラ様

>自分の低比重では1ヶ月で再発あり、2ヶ月なら再発なしという結果にマッチしてます。
そうそう、この辺は、トンヌラさんの水槽セッティングがシンプルなことが、有利に働いているんじゃないかと思うんです。
以前、箱福さんなんかからも話が出たと思いますが、「白点病に弱い生体を飼育する際には、LRや底砂などは出来るだけ除いて、レイアウトもシンプルなものが良い。」という話がありましたよね。「薬が使い易いから」という理由の他にも、「シストの隠れ場所が少ないから」という点も、見逃せないんじゃないかと思います。
箱福さんが好気濾過重視で大き目の濾材を使い、デトリタスの蓄積や濾材の目詰まりをさせないようにしているというのも、白点病への対処を考えると、実に合理的なんだよなあ…。

◇やきぐりいがぐり様

>水槽の趣味のおかげで電動ドリルを買ってしまった私の場合
電ドルは既に2台目ですが何か?(笑)

いやあ、しかし、
>ライブロックに直接穴を開けて細いアクリル棒でも何でも3〜4本刺しておけば
これ、良いですね。逆転の発想。サンゴ岩ならコンクリートドリルとか使えば簡単に穴が開きそう。
ということで是非、やきぐりいがぐりさんが最初に試して下さい(笑)。
(でもマジ、今度やってみようかなあ…。)

[8898] お久しぶりです 投稿者情報coco 2007-05-14 20:52
 毎日覗かせていただいていましたが、あまりにも何も書き込む事がなく・・・写真が載せられるようになりましたので、クマのヒレ、見てやって下さい。何か病気かなあって気もしてきました。ここ暫くは変化はありませんが、イソギンにもまったく入る様子はありません(・・;)

 あと、ブログですが本当にお恥ずかしいできばえですが覗いてみていただけたら幸いです(*^_^*)http://plaza.rakuten.co.jp/southshore1301/   です。

[8904] RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-15 22:54
coco様

あれ?以前は大文字じゃありませんでしたっけ?そりゃともかく…(^_^;;

>クマのヒレ、見てやって下さい。
なるほど。尾びれと尻びれの状態ですね?
ちょっと患部(←と言って良いのかどうかは分かりませんが)を良く見ないと分からないかもしれないのですが、「フィンロット(尾腐れ病)」とか、そういう可能性もありそうですね。

「フィンロット」であれば、細菌性の病気ですので、一度積極的な“治療”をした方が良いかもしれません。
具体的には「グリーン・F・ゴールド(顆粒)」での薬浴ということになると思いますが、イソギンなども入っていますから、別水槽での隔離治療が良いと思います。

まず10Lくらいのバケツかプラケースを用意して、エアレーションとヒーターを掛けて下さい。「GFG」を規定量、溶かしたら、温度合わせをしっかりして、病気(?)のクマノミを入れます。魚はそのまま3日間、薬浴生活。餌は通常通り与えて良いですが、濾過がないので与えすぎに注意。3日経つとGFGの黄色はそのままですが、有効成分が光で分解されてしまって(だったと思う)効果がなくなるので、再び規定量のGFGを投入します。
(濾過がないので水質悪化には換水で対応しますから、ウチの場合には3日おきに全換水してプラケのゴミも捨て、新しい薬を入れちゃってますけどね。)

ヒレの再生には時間が掛かりますから、いつまで薬浴するかの判断が難しいですが、たぶん1週間も入れておけば、患魚(という言葉があるのかしら?笑)への治療としては十分じゃないかな…。

その間、元々の飼育水槽は大掃除をしてしまいましょう。
本当は薄めのGFGで水槽全体を殺菌(?)すると良いみたいですけど、LRやイソギンが入っている水槽に薬を入れるのは危険だと思います。仕方がないので、せめて大掃除でもしましょう。

LRや底砂、濾材も全部取り出して、一度デトリタス(沈殿物)を全部、洗い流します。水槽や濾過装置やパイプなど、真水で洗えるものは全部真水で洗いましょう。(本当は出来れば熱湯消毒でもするのが一番理想的なんでしょうけれども…。)
で、水槽内の汚れやデトリタスを排除したら、元通り水槽をセッティングして、新しい海水を入れて、こちらも1週間くらい、最初の水槽の立ち上げのときと同じように、少しずつ餌でも入れて“空回し”しておけば、既に立ち上がっている水槽が元の状態に戻るには、さほど時間は掛からないはずです。ちょうど1週間、GFG浴しておいたクマノミを戻せば良いんじゃないですかね。

実は[8820] にも書いたように、ウチのクマノミも潰瘍が出来てGFG浴の最中でして…(^_^;;。
1週間のGFG浴で明らかに潰瘍が良くなったので、もう水槽に戻しても良いのですが、サボってそのまま(苦笑)。写真を貼り付けますので、参考にして下さい。

ウチの場合には12Lのプラケに、水流用に外掛けフィルター「OT-30」を流量最小に絞ってセットしてありますが、フィルターケースには何も入っておらず、濾過能力はありません。投げ込み式フィルターも入っていますが、これも肝心のフィルターパッドをセットしていないので、単なるエアストーンの代用です。(たまたま適当なストーンがなかった(^_^;;)
また、ケース内に“隠れ場所”がないとクマノミが落ち着かないので、塩ビの水道管部品を買って来て入れてあります。(これがまた、水道管の中に2匹で寝ている姿が中々可愛く…。「このままでも良いか?」と思いますな。爆)

なお、GFGの「規定量」は、10Lだと0.3gとか、非常に微量なのですが、クマノミのみの隔離治療であれば、そこはいい加減でも大丈夫ですよ。クマノミがGFG顆粒を食べてしまっても問題なし(笑)。
ただし魚の粘膜を傷つけないように、魚を掬う時には網を使わず、小型のプラケやタッパーなどを使って下さい。

まあこの“治療”で、変化が出るかどうかはわかりませんが、クマノミの全身状態に問題がなければ、GFG浴自体にはたいした危険性はないですから、“ダメもと”でやってみる価値はあるでしょう。逆にもし本当に「フィンロット」などであった場合、放置しておくと生命の危険になることもあります。今のうちに“治療”してしまうに越したことはないと思いますね。

早く良くなりますように。

追伸

ブログ、拝見しました。すごい絵文字(?)大会ですね(^_^;;。さすがにあの絵文字は真似出来ないなあ…(笑)

[8906] RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報COCO 2007-05-16 00:19
放蕩息子様

 大文字に戻ったCOCOです。いつも丁寧に教えてくださってありがとございます。なるべく早い時期にやってみます。その場合、ハチは30cmのトリートメント用の水槽にエビちゃんと入れようと思います。今のところ何も症状は出ていないのですがクマと一緒に薬浴した方がいいでしょうか?もし30cmに入れる場合、今はの温度が29度くらいに上がるので少し心配なのですが、この際頑張ってもらおうと思います。

 イソギンですがエビちゃんとは多分同居は難しいと思うのですが、やはりイソギンと言えども水がしっかりできてから入れないとダメですよね。そうすると、プラ水槽がLRとイソギンで2個(LRの量が結構あるので1個の水槽に入れるとぎゅうぎゅうでイソギンが気の毒なので)クマが入るので1個合計3個要りますね。

 あとトリートメント水槽にエーハイムの2213が付いているのですが、これを60cmに付けたら立ち上がりが早いですか?それとも完全リセットの方がいいでしょうか?久しぶりにお邪魔したと思ったら散々質問ばかりして申し訳ありません。プラケースは3個はあるのですが、60cm、30cmと合わせて5個の水槽が回ってる事になりますね。何だかワクワクします。家族はどう思うかなぁ・・・

 今、家にある機材は

 60cm水槽
 エーハイム2217
 エーハイム2213 殺菌灯付き
 クーラー
 60cm蛍光灯
 プロテインスキマー

 30cm水槽
 エーハイム2213
 スドーエデニックシェルト殺菌灯付き(今は高温になるのでつけていません。)
 45cmプラケースX3
 ポンプX3
 
 です。レイアウトまで考えていただくのは非常に恐縮なのですが、放蕩息子様でしたらどうなさるか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

 あと、ブログ見ていただいてありがとうございます。物珍しさで年甲斐もなく絵文字を目一杯使ってますが、そろそろ自分でも疲れてきたところなのでもう暫くすると落ち着いた?ブログになっていると思います。また遊びに来ていただけたら嬉しいです。そのときも絵文字炸裂してたらす見ませ〜ん。
[8912] RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-17 13:21
COCO様

>クマと一緒に薬浴した方がいいでしょうか?
多分、ある種「日和見」的な症状だと思いますので、現在問題がなければ、クマの薬浴の必要はないと思いますけどね。
ただ、ウチの場合には「いつかは繁殖」と考えていますので、短い期間でも別居させたくないな。と思って、2匹一緒に薬浴させました。危険性の高い薬浴ではないので、水槽/プラケースの有効活用の観点からも、一緒に入れてしまっても良いと思いますよ。

>LRの量が結構あるので1個の水槽に入れるとぎゅうぎゅうでイソギンが気の毒
これは心配ないと思います。イソギンもサンゴイソギンですよね?一度水槽の環境に慣れた後なら、相当手荒なことをしても大丈夫ですし(実はイソギンは、言われるほどデリケートな生き物ではない)、サンゴイソギンなら勝手に自分の好きな場所に移動しますから。狭い水槽(プラケ/バケツ)の中にLRと一緒に詰め込んでおいても、しっかりエアレーションが掛かるか、小型のパワーヘッドでも使って、水槽内の水流が作ってあけば大丈夫ですよ。

>放蕩息子様でしたらどうなさるか
「なさる」ってほどのことではありませんが(笑)、私なら、

1.薬浴用のプラケをセットして、ハチ&クマを移動。(薬浴ケースのセッティングは前回の通りで。)
2.その後、本水槽から飼育水を抜いてバケツに溜め、ヒーター&エアレーションを掛けた中に、LRとイソギンを移動。
3.本水槽に残った飼育水は全て捨て、水槽から底砂を取り出して、ザルにストック。
4.濾過装置を全て取り外し、中の濾材をザルにストック。
 ※ザルにストックした底砂と濾材は、空気に晒しますが、完全乾燥しないように注意。途中適宜、海水を掛ける。
5.残った水槽、濾過装置等を水道水で洗浄。丁寧に。(出来れば熱湯消毒)
6.ザルにストックした底砂と濾材を新しい人工海水で一度、軽く洗浄。
7.洗浄の終わった本水槽を、大掃除前と同じようにセッティング。人工海水を満たす。
8.本水槽の水温とバケツの水温が同じになったら、イソギンとLRを本水槽へ
 ※イソギン(とイソギンのついているLR)だけは「水合わせ」をしても良いかも。
  でも私は、サンゴイソギンなら「水合わせ」もせずにドボン!ですけどね(^_^;;。
 ※あと、LRを戻す前にもやはり一度、バケツの中などでLRを振って、蓄積したデトリタスを洗い流します。
9.で、以上、ここまでで、本水槽は「ハチ&クマ」が居ないだけで元通り(外見上)。
10.「ハチ&クマ」はそのまま、プラケ内で1週間の薬浴。
11.1週間後、温度合わせ&水合わせの後、「ハチ&クマ」を本水槽へ戻す。

てな感じにするでしょう。薬浴用以外に、わざわざ別の水槽(プラケ)を用意する必要はないと思いますよ。
大掃除した後の水槽にイソギンをそのままドボンでも、多分大丈夫です。もしNO2が出るようなことがあれば換水が必要と思いますが、既に立ち上がった水槽の底砂と濾材があれば、まず問題は起きないんじゃないかな。これは決して水槽の「リセット」ではなくて、「大掃除」ですからね。そんなに慎重にならなくても大丈夫です(笑)。

>そのときも絵文字炸裂してたらす見ませ〜ん。
思いっきり“ギャルブログ”になっていたりして(笑)。

しかしハワイ、中々楽しかったみたいですね。
ただ個人的な感想としては、息子さんたちとあれこれ楽しんだことに比べると、旦那様がハワイに到着してからの記述がずいぶん簡素化されているような気が…(^_^;;。
まあウチの場合も、親子3人で旅行した写真などを他人に見せていると、「奥さんと子供と二人で旅行に行ったみたいだねぇ…。」などと言われるので、仕方がないことではありますが…(苦笑)。
[8915] RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報COCO 2007-05-17 17:01
放蕩息子様

 本当にいつもいつもご親切に教えてくださっていてありがとうございます。プリントアウトしてじっくり頭に入れます。ブログだ何だと言っていても超アナログ人間なのでパソコンの画面からは頭に入りにくいんです。やっぱり紙じゃないと・・・環境には優しくないですが、再生紙の裏表に印刷するという事で・・・この週末にと思っています。水槽を立ち上げて以来の大きなお仕事なので頑張ろう(^o^)丿近頃水替えをする度に沈殿している汚れが気になっていたのでいい機会かもしれません。時間はかかってもクマが真っ当なカクレクマノミに戻ってくれる事を祈って・・・

 ブログ、読んで頂いてありがとうございます。最初の方はうんざりするくらい長いですよね。暇に任せて書いてました(^^ゞ主人が来てからは夜は2人で語らっていましたので・・・ウソ!ウソ!洗濯とかご飯とか掃除とか、息子達だけのときよりも家事が増え、雑事に追われてました。ちょっと迷惑、何て思っていませんので念のため(>_<)

 本当に色々とありがとうございましたm(__)m
[8923] RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-19 22:59
COCO様

>パソコンの画面からは頭に入りにくいんです。やっぱり紙じゃないと・・・
私もです。大事な文章などは必ずプリントアウトして確かめますね(苦笑)。

なんかねー、でも、若い連中はモニターだけで十分みたいですよ(^_^;;。まあ、内容によるのかもしれませんが。

>ちょっと迷惑、何て思っていませんので念のため(>_<)
えー、ホントですかあ?( ̄ー ̄)ニヤリ
ま、一応そゆことにしておきましょうか(笑)。
[8926] RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報COCO 2007-05-20 00:44
放蕩息子様

今、水槽の大掃除が終わりました。大分ヘロヘロです(+_+)やっと終わったと思ったら、新しいはずの水がゴミだらけ!ろ材の洗いが不十分だったのか、とにかく凄い!大分掬って目立たなくなりましたが、心配なので、明日また水替えします(>_<)また、塩買わねば・・・

 環境が変わったせいかハチがクマを追い掛け回してます。立場逆転です!神経質になっているんだと思うのですが、また明日出かけなければならず、心配なのでクマをプラケースの中に飼育ケースを入れて隔離しました。

 底砂をさらっていると1センチくらいのエビ発見!多分テッポウエビだと思います。もしかしたら、嬉しくない生物なのかもしれませんが、無知な私は嬉しくなってしまいました。

 明日の水換えがありますが、とにかくひと段落でホッとしています。殺菌灯やクーラーが付いている分、前回のリセットより大変でした。機材の中に残っている水が気になって少しの間バケツに排水したりしたもので・・・それでも、ゴミだらけとは・・・機材を増やすという事は、こういう大変さもあるんだなぁと、今更ながら思っています。(気付くのオソッ!)

 いろいろとありがとうございましたm(__)m
[8929] RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-21 22:54
COCO様

>大分ヘロヘロです(+_+)
お疲れ様でした(笑)。

>新しいはずの水がゴミだらけ!
うーん、まあこれは、大掃除の後はたいていそんなものです。そんなに神経質にならなくても大丈夫だとは思いますよ。大量のデトリタスが残っているように見えても、実は蓄積したデトリタスの大部分は捨てられているはずです。水の濁りがいつまでも取れないようだと困りますけど、半日くらい水を回して元に戻るようなら、問題ないと思いますね。

>1センチくらいのエビ発見!多分テッポウエビだと思います。
いや、1cmということでしたら、ヨコエビではないでしょうか(↓)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%93

ヨコエビは残餌を食べてくれますし、魚の餌にもなりますし、水槽の中でも自然の海でも非常に役に立つ生き物です。(見た目はちょっと…。ですけど。笑)
特に気をつけて水槽内に導入しなくても、いつの間にか増えているのが不思議(笑)。ウチの水槽の場合ですと、ヨコエビ以外にウミケムシのミニサイズがウジャウジャですけどね(苦笑)。

>機材を増やすという事は、こういう大変さもあるんだなぁ
そうですねぇ。器材が殖えるということは、それだけトラブルのリスクも増えるということでもあります。中々難しいものですな(笑)。

しかしまあ、これで良くなると良いですね。
急には変化は現れないと思いますが、溶けている(?)ヒレの周りなどを良く注意して見てあげて下さい。特に皮膚表面の粘膜の様子。綺麗になると良いのですが…。
[8933] RE:RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報COCO 2007-05-22 08:19
放蕩息子様

 教えて頂いて安心しました。半日以上かけてお掃除をしたつもりが返って汚くなってしまい、凹んでました。うす黄色いアカ状の物で、外部フィルターの多分洗えなかった部分の汚れだと思います。

 ヨコエビのサイトのアドレス、ありがとうございます。色は少し違いますが、形はピッタリ!ヨコエビだったんですね。何を思ってテッポウエビだと思ったのか(~_~;)

 あとは、本水槽に戻した時、クマとハチが仲良くなってくれるといいんですけど・・・

 観察頑張ります(^o^)丿ありがとうございました。
[8938] RE:RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-22 22:13
COCO様

>半日以上かけてお掃除をしたつもりが返って汚くなってしまい、凹んでました。
まあ実際にはそれだけ、隠れた汚れが蓄積していたということなんでしょうけれどもね(^_^;;。

ただまあ、この“汚れ”というのも、必ずしも「悪役」とばかりは限らないのが難しいところです。と言うのも、その“汚れ”の中にも、濾過細菌が沢山生息しているからです。とはいえ、それが濾過細菌のみの塊なら良いのですが、様々な病原菌が潜んでいる可能性もまたあり…(^_^;;。
「水清ければ魚棲まず」とは言いますが、過度に綺麗すぎる水槽もまた不健康な環境だと言うのですから、難しいものですねぇ(苦笑)。

>本水槽に戻した時、クマとハチが仲良くなってくれるといいんですけど・・・
まあこれは、環境が変わると喧嘩するのは良くあることですから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
早くよくなりますように。
[8941] RE:RE:RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報COCO 2007-05-22 22:59
放蕩息子様

 本当にありがとうございます。放蕩息子様に頑張ってとか言っていただくと勇気100倍頑張れちゃいます\(~o~)/

 またお願いしま〜す(って、調子に乗りすぎですね)
[8947] RE:RE:RE:RE:RE:RE:お久しぶりです 投稿者情報放蕩息子 2007-05-23 22:08
COCO様

>またお願いしま〜す
口で言うだけならタダですから、いくらでも言いますけどね。がんばって〜(^O^)/~~~
でもまあ、ホントに頑張るのはCOCOさんじゃなくて、ハチとクマの方ですな(笑)。
こちらには本当に頑張ってもらいたいですね(^_^;;。

[8907] とりあえずメダカを増やしてみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-16 10:13
こんにちは
うちのコも早いもので小学5年生、理科の時間に「メダカのたんじょう(人のコースもあるらしい)を学ぶ」授業が今行われています。メダカを育てて、雌雄の体の違いや受精卵の様子を観察し、発生の条件や誕生する過程をとらえることができるそうです。
ペットボトルを横にして上辺をカットした、まさしくペットボトル水槽(横にするってのが目から鱗?)。つかった水は外に汲み置きした水を入れたそうです(先生曰く「太陽消毒」と仰ったそうな、これも目から鱗、消毒ね……何か微妙だ、水道水って元もと消毒されてない?塩素飛ばし以外に良いことあるのでしょうね?)。
メダカもクマノミも卵を育てたことが無いのでその授業、私が代わりに出たい(あっ受精させたり大事に育てたのが一件ありました!現在10才・体長142cm前後・メス<それ娘ってやつだわ(爆))

ちょうど発泡スチロール水槽で昨年の睡蓮も芽吹き、メダカも2匹ほど越冬したので、今年は雄雌を追加して私もメダカ飼育してみたいと思っていたのです。(しばらく待つと学校から持って帰ってくるか、授業の志半ばで無くなるか、私が普通に高級?メダカを買ってしまうのかが微妙なところです)。
[8914] RE:とりあえずメダカを増やしてみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-17 13:26
やきぐりいがぐり様

>うちのコも早いもので小学5年生
おや、そうなんですか?ウチのと同級生ですね。
しかし女の子さんだとすると、そろそろ心配なんじゃないですか?そのうち急に「お父さんキライ!」とか言われちゃったりして…(^_^;;。

しかしまあ、そうは言っても、女の子は大人になればきちんと戻って来てくれますからねぇ…。羨ましいなあ(笑)。
その点、男の子は親離れは遅いんだけど、一度離れたらもう二度と…(^_^;;。←と言うのは、誰よりも自分自身の話なので、まあ、ウチの子供が私と妻を捨てて(笑)、どこか遠いところに行ってしまっても、「文句言えないなあ…(^_^;;」とは思っているんですけど(苦笑)。

>ペットボトル水槽(横にするってのが目から鱗?)
おー、なるほど。そりゃ面白い。「大五郎」か何かのボトルを使えば、4〜5Lの水槽が作れますな(学校へ持って行くには、ちと恥ずかしいですが。爆)

>塩素飛ばし以外に良いことあるのでしょうね?
インフゾリアが育って、稚魚の餌になります(←消毒の正反対じゃん!爆)

でも良いですね。5年生でそんなことをするんですね。ウチの子供は何も言って来てないですけど、そのうちやるのかな?それとも地域による違いで、ウチの方ではやらないんですかね?
卵からの発生を観察するのなら、教室にウチのクマノミを貸してあげるのに…(笑)
(↑って、実は「こんなことやってることを知るとウルサイから、オヤジには黙ってよう。」という、ウチの子供の判断だったりして…爆)
[8919] RE:RE:とりあえずメダカを増やしてみたい。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-18 09:31
放蕩息子様
おはようございます。
>おや、そうなんですか?ウチのと同級生ですね。
そうですね。ちなみに放蕩息子様は私の兄と一つ違いです。
放蕩息子様は最近いよいよ中年太りの危機とのことですが、私もウエストはついに70cmにって感じです(まぁ身長があるので許容範囲ということで)。
話がちょいずれますが、慢性アレルギー性鼻炎(検査すると全てのダニや花粉など全て綺麗に引っかかります)何か薬とか改善方法はないですかね。

>女の子さんだとすると、そろそろ心配なんじゃないですか?
最近、急に変化してます。びっくりです。

>まあ、ウチの子供が私と妻を捨てて(笑)、どこか遠いところ
>に行ってしまっても、
男の子はいざって時にきっちりやってくれますから大丈夫ですよ。

>地域による違いで、ウチの方ではやらないんですかね?
いやどうなんでしょう。困りものですよ。家に60cm水槽が3本も有るのは、元はと言えば、学校から持って帰ってきた「ヤゴ」が始まりで「ヤゴ→餌アカヒレ→トンボ→淡水→海水」ってな事になってしまったわけです。

>「こんなことやってることを知るとウルサイから
>、オヤジには黙ってよう。」という、
きっと正解(笑)冗談です。でもウチの子供はメダカより興味が他の物にあるらしく、こちらから聞かないとあえて話題にはなりません。親子のコミュニケーションは難しいですね。

ps.
家の子はアホだ。
「何色のメダカを飼ってるの?」
「う〜ん、何だっけ?…」
ってあんた、も〜。泣くは(T_T)
[8924] RE:RE:とりあえずメダカを増やしてみたい。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-19 23:00
やきぐりいがぐり様

>私もウエストはついに70cmに
えっ?70cmですか?70cmなら良いでしょう?私はもともと73cmくらいでしたが、今は76cm。そして…(苦笑)。
ま、意地でも80cmは超えませぬ(笑)。

>慢性アレルギー性鼻炎…何か薬とか改善方法はないですかね。
あれ?やきぐりいがぐりさんもアレルギー性鼻炎ですか?お互い大変ですねぇ(←何か妙に共通項が多いし。苦笑)。

でも私は数年前から「レミカット」という薬を処方されて、結構良い調子ですよ。調子が悪い時に余分にもらっておいて、使い切らず、また「こりゃヤバイかも」と思う時や、どこかに出掛けるときなどは数日前から予防的に服用します。(もちろん医者に相談して、そういう飲み方で良いと言われてますけどね。)
お陰か、今年は今まで、割に好調に推移していますね。まあ、「完璧」というところまでは行きませんが、なんとかごまかせる範囲に治まっています。

ただ一応、レミカットについては眠気が出る薬だと言われているんですが、ま、私の場合、飲んでも飲まなくても眠いんで…(^_^;;。「薬の影響」と思わないことにしていますけど(爆)。

>、オヤジには黙ってよう。」という、
きっと正解(笑)冗談です。
いやいや、結構ホントに正解かも(苦笑)。

子供って時々、妙に冷静に親を観察している事があって、ドッキリすることがありますよね(苦笑)。それで、子供に何か言われても全く反論できなかったりするのが口惜しいんだけど…(^_^;;。

>「何色のメダカを飼ってるの?」
>「う〜ん、何だっけ?…」
ははははは。ある意味、大物ですな(笑)。

[8916] 無料でゆずります 投稿者情報carpenter 2007-05-18 00:01
今日は、
ご無沙汰しております。
放蕩息子さん元気にしていますか?
このたび、持っている小さな水槽を全部120cmの水槽に統一したので、家に60x45のオーバフローガラス水槽と90cmの水槽台が空いてしまいました。捨てるのはもったいないので、取りに来られる方がいらっしゃれば無料でゆずります。ちなみに神田に住んでいます。(きょうみある方は上記のアドレスにメールして下さい)。
[8917] RE:無料でゆずります 投稿者情報放蕩息子 2007-05-18 00:29
carpenter様

お久しぶりです。とりあえず用件だけ。
書き込みの中にcarpenterさんのアドレスがそのまま、記載してありましたので、私の判断で「上記のアドレスに」と書き直しました。ご了承下さい。このBBSはセキュリティがしっかりしているので大丈夫だとは思うのですが、万が一、ロボットなどに見つかって、大量のSPAMが送られて来たりしないとも限らないですから。

carpenterさんにお問い合わせしようと思われる方は、carpenterさんのお名前の部分をクリックして下さい。carpenterさんのお名前の部分をクリックしていただくと、多分、メールソフトが自動的に立ち上がって、carpenterさんにメールを送れる状態になると思います。もし万が一、メールが送れないというような場合には、私にご連絡下さい。フォローします。よろしくお願いします。>ALL

しかしまた120cm水槽とは羨ましいなあ…。(まあ、そこはまた後ほど…。)
[8918] RE:RE:無料でゆずります 投稿者情報fuk 2007-05-18 08:38
放蕩息子様
>しかしまた120cm水槽とは羨ましいなあ…。(まあ、そこは
>また後ほど…。)

全然関係ないレスなんですが、昨日知り合いから電話が・・・
A:「2000×1000×1000のアクリル水槽があるけど、いらんか?輸送費だけで良いけど」
私:「ほ、欲しいけど、2mは置くとこがない」
A:「そっか、残念やな」

ちなみに、Aは設備関係の仕事をしていて、海水魚とは全く無縁です。
たまたま、不要になった水槽があったようですが、2mとはねえ(笑)
[8922] RE:RE:無料でゆずります 投稿者情報carpenter 2007-05-19 20:31
放蕩息子様
ご配慮ありがとうございます。
そうですよ。このサイトにお世話になって45cmの水槽でクマノミ2匹で約2年前に始めましたけど、ついに120cmまでたどり着きました。一応これ以上は大きくしないつもりです:)。

放蕩息子さんはどれくらいの水槽をお持ちですか?

水槽と台についてはすでに一名の方からメールを頂きましたので、その方に譲りたいと思います(いってん様、すみません。)
[8920] RE:無料でゆずります 投稿者情報いってん 2007-05-18 12:46
carpenter様
 はじめまして。いってんと申します。

>家に60x45のオーバフローガラス水槽
 いいなぁ。ほしいなぁ。
 ちなみに、60センチ規格水槽で飼育している場合、
 OF水槽に移行するには、今の60センチ水槽をサンプにして
 サンプから本水槽へ飼育水をくみ上げるポンプが必要に
 になるのでしょうか?
 また、それ以外に必要なものってあるのでしょうか?

 家の人に相談してみます。
[8921] RE:RE:無料でゆずります 投稿者情報いってん 2007-05-18 12:48
すいません。補足です。
> 家の人に相談してみます。
 OF水槽を導入してよいかの相談です。
 言葉足らずですいません。
[8925] RE:無料でゆずります 投稿者情報放蕩息子 2007-05-19 23:02
◇carpenter様

>45cmの水槽でクマノミ2匹で約2年前に始めましたけど、ついに120cmまで
ははははは。2年間で45cm→120cmとは、赤ちゃんもびっくりの成長率ですね(笑)。
しかし本当に羨ましいですよ。120cmあれば、タンクメイト選択の自由度も上がりますしね。

>放蕩息子さんはどれくらいの水槽をお持ちですか?
いやもう、ウチは最初から60cmが最大です(苦笑)。途中、「90cm、せめて75cm」という家庭内交渉もあったのですが、「どこに置くスペースがあるの?」という妻の言葉には逆らえず…(^_^;;。
その代わり(?)、小さな水槽はポコポコ増えて、金魚やらカメやらも含めて、今も合計8つ、水槽が回っています。これも整理しないといけないと思ってはいるんですけどねぇ…(´・ω・`)。

まあ、リタイアして田舎に帰ったら、大きな水槽でも導入しましょうかね(苦笑)。

>すでに一名の方からメールを頂きましたので、その方に譲りたいと思います
そうですか。それは良かったです。ゴミにしてしまうのはもったいないですしね。

ウチにある水槽のひとつも友人が水槽を買い換えた時に引き取ってきたものですが、まあそうして、出来るだけゴミを出さないようにしたいものです。水槽メーカーさんは困るかもしれないですけど…(笑)。

◇いってん様

と、言う訳で、ちょっと残念でしたね。まあ今回はご縁がなかったということで、ご了承下さい。

でも確かに、オーバーフロー水槽に変更するのには、家族との相談が必要になりますよねぇ…。私も自分の独断では決められないな(←ま、ぜったいムリ。笑)。
ここが日本の住宅事情の悲しいところですな(^_^;;。

◇fuk様

>ほ、欲しいけど、2mは置くとこがない
スゲー分かる(笑)。

田舎の実家ならたっぷりスペースはあるんですけど、でも古い木造建築なんで、2m水槽を入れるには基礎から補強しないとダメだな(爆)。

>2mとはねえ(笑)
風呂に使うってのはどうですか?(←風呂にしてもデカイけど。爆)

[8927] デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-21 02:11
今日、行ってきました。
と言う訳で水中デジカメデヴューです♪
タイムラグは致命的には感じませんでしたが、所詮風景画ですから撮影対象生物がいるとハナシは変わりそうですね。(それは私の技術ではムリっぽいですが)

ちなみにサカナはスミツキを採ってきました。
サイズから考えても居残り組・・・と言うか、昨年から同じ場所に居た子の可能性が高いです。(前から狙ってたけど、いい加減スレまくってて警戒心が非常に強い子だったんです)

[8930] RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-21 22:55
つっち様

>水中デジカメデヴューです♪
おー、おめでとうございます\(^O^)/

しかしまあ、これが本州の海だとは思えませんねぇ…。こっちの海だと、本来は枝状に育つはずのサンゴが、テーブル状に広がる場合もあるらしいですからね。これだけの枝サンゴの群生は、関東の海では見られないだろうなあ…。

>撮影対象生物がいるとハナシは変わりそうですね。
そうですねぇ…。無脊椎動物は大丈夫だと思うんですけどね。問題は魚。たいてい「後姿」しか撮れないんですよね(苦笑)。

>昨年から同じ場所に居た子の可能性が高いです。
ほほう、越冬個体ですか。それはすごいな。多分、私のウデでは、越冬個体なんか絶対に捕まえられないです(^_^;;。

でも南紀あたりだと、越冬しているチョウチョウウオも多いんでしょうね。プアマリナさんのお話では、越冬オカヤドカリがいる可能性も高いらしいですし。うらやましい話ですねぇ…。

今年は黒潮の状況はどんなでしょうか。
海上保安庁のサイトを見ると、また南紀を過ぎた辺りから黒潮が蛇行していて、東海から関東の沿岸からは大きく離れて、伊豆諸島を北上してまた千葉沖に近づくコースみたいですけど(↓)。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/kaisyo/kaikyo/sokuho/2007/09/kairyu.htm

南紀は黒潮の蛇行の心配をしなくても良いですからねぇ…。うらやましいなあ(苦笑)。
[8932] RE:RE:デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-21 23:40
放蕩息子様
>しかしまあ、これが本州の海だとは思えませんねぇ…。こっちの
>海だと、本来は枝状に育つはずのサンゴが、テーブル状に広がる
>場合もあるらしいですからね。これだけの枝サンゴの群生は、関
>東の海では見られないだろうなあ…。
ただし、こんな場所ではサカナは採れませんよ^^;

>でも南紀あたりだと、越冬しているチョウチョウウオも多いんで
>しょうね。プアマリナさんのお話では、越冬オカヤドカリがいる
>可能性も高いらしいですし。うらやましい話ですねぇ…。
今年は特別でしょうね。
3月に潜りましたけど、ソコソコの数はいました。また、水温も20℃くらいありました。

>今年は黒潮の状況はどんなでしょうか。
>海上保安庁のサイトを見ると、また南紀を過ぎた辺りから黒潮が
>蛇行していて、東海から関東の沿岸からは大きく離れて、伊豆諸
>島を北上してまた千葉沖に近づくコースみたいですけど(↓)。
>http://www1.kaiho.mlit.go.jp/
>KAN3/kaisyo/kaikyo/sokuho/200
>7/09/kairyu.htm
>南紀は黒潮の蛇行の心配をしなくても良いですからねぇ…。うら
>やましいなあ(苦笑)。
3年ほど前でしたしょうか?
大蛇行したことありますよ。そんときゃ南紀すら避けられました(苦笑)
やっぱり不漁の年で・・・
昨年は接岸するほど良い潮だったのに、魚は少なかったです。
やっぱチョウの生産地(沖縄?)の状況が悪いからでしょうか?
[8937] RE:RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-22 22:12
つっち様

>ただし、こんな場所ではサカナは採れませんよ^^;
あはははは。そうですね。こんな場所で魚を取れるとしたら、大変な天才と言うしかありません。専ら「観賞用」のフィールドですね(笑)。

>今年は特別でしょうね。
>3月に潜りましたけど、ソコソコの数はいました。
そうですか。まあ、今年は冬が暖かく、春が寒く、なんだか変な天候でしたからねぇ…。

>昨年は接岸するほど良い潮だったのに、魚は少なかったです。
>やっぱチョウの生産地(沖縄?)の状況が悪いからでしょうか?
どうなんでしょうね。一時的なものであれば良いのですが…。

環境の変化というのは決して徐々になだらかに変化していくだけではなくて、“ある時”から急に変わって、二度と元に戻らないということも多いのだそうです。ところがいつの時点がその“ある時”なのかは、リアルタイムには分からなくて、何年か経ってからようやく、「あの時が転換点だった。」と気づくことが出来るそうな。
我々の大好きな海が、「ポイント・オブ・ノーリターン」を通り過ぎていなければ良いんですけどね…。
[8942] RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-22 23:13
放蕩息子様
>あはははは。そうですね。こんな場所で魚を取れるとしたら、大
>変な天才と言うしかありません。専ら「観賞用」のフィールドで
>すね(笑)。
サンゴをバキバキにすれば採れるでしょう。
ただし、今後一切採れなくなってしまいます。末永くこの趣味を楽しむためにはそんなことはできませんね。
ちなみに、この場所には撮影用に潜りました。(その後に毎度のポイントに移動したんですよね)
あと、ヤドカリは豊富です。

>そうですか。まあ、今年は冬が暖かく、春が寒く、なんだか変な
>天候でしたからねぇ…。
温暖化でしょうか?

>我々の大好きな海が、「ポイント・オブ・ノーリターン」を通り
>過ぎていなければ良いんですけどね…。
実際には海だけじゃないような気もしますけどね。

今回は結構撮り溜めましたので、もう一枚・・・
同じく採取はほぼ不可能な地形です^^;
水面から差し込む太陽光を眺めながらボーっとするのがすきなんですよね♪

[8948] RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-23 22:11
つっち様

>末永くこの趣味を楽しむためにはそんなことはできませんね。
そうそう、大切なことはそこです。持続可能性ということ。

だけど、この「持続可能性」という言葉が全ての人間活動のキーワードになるのとは逆に、我が国の政治・経済界の動向は、ひたすら当期利益の最大化(と言えば聞こえも良いが、むしろ後先考えぬ“その場しのぎ”か?)ばかりを追求する方向に向かっているように思うのですが、どうしたものですかね?政治家も経営者も、気が触れているとしか思えない事態が続いているのですが…。

>実際には海だけじゃないような気もしますけどね。
海だけじゃないですね、実際。海だけ切り離すことも出来ないですし(笑)。

先日、野生生物保護の講演を聴きに行った時に、講演者の方が「野生生物が人間社会にトラブルを起こすことを『野生生物問題』と言うが、それは野生生物の側の問題なのではない。全て我々、人間の側に問題があるのだ。」と言っていました。
ちょっと違いますが、「地球温暖化」みたいな問題も、我々はつい、自然科学の領域の問題として、自分自身とはあまり関係のない(か、少なくとも、自分はあまり関与出来ない)問題のように理解しがちなのですが、「自然科学やそれを基盤とした科学技術の進展が現在の地球温暖化の問題を解決する。」と考えるのは間違っています。なぜならそれは元々から、自然科学の問題ではなくて、社会科学や経済学や、政治学の問題だからです。

地球温暖化の原因は我々の経済システムであり、社会システムなのですから、温暖化を押し留めるためにも、経済や社会や(そして政治の)システムを変えるしかありません。先日のIPPC(気候変動に関する政府間パネル)の報告書の中でも、温室効果ガスの排出量の安定化について、

>適切な投資、技術開発などへの適切なインセンティブが提供されれば…
>現在実用化されている技術、または、今後 10 年間において実用化される
>技術の組み合わせにより達成可能である。
http://www.meti.go.jp/press/20070507001/ipcc4-p.r.pdf

と明記されているくらいなのですから、要は既に技術はあるのです。我々人類は、地球温暖化を押し留める技術と知識と、つまりは「能力(それもcapacityのレベルではなく、abilityのレベル)」を既に備えているので、あとはそれを実行する意思を持てるかどうか。社会的なコンセンサスを形成できるかどうか。社会や経済や文化や政治の側に、“ボール”は既に投げ返されているのだと思います。

つまり、これから地球温暖化を押し留める“主役”になるのは、自然科学の研究者のような、いわば“理系の人間”ではなくて、政治家や経営者や文化人などの、“文系人間”だということですな(笑)。私のような理数系不得意のオッチャンも、うかうかしてはいられませんわ(^_^;;。
同じことは地球温暖化にだけ当てはまるのではなくて、全ての環境問題に当てはまることだと思いますが。

>今回は結構撮り溜めましたので、もう一枚・・・
あー、これもすごいですねぇ…。これだけ見事なテーブルサンゴの群落は、もしかしたら沖縄本島では既に見ることが出来ないかもしれません。離島に行けばまだまだ残っていると思うのですが…。

南紀は良いですねぇ…。行きたくなって来た。うーん、時間とお金が欲しい…(^_^;;。
[8952] RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-23 23:46
放蕩息子様

>そうそう、大切なことはそこです。持続可能性ということ。
>だけど、この「持続可能性」という言葉が全ての人間活動のキー
>ワードになるのとは逆に、我が国の政治・経済界の動向は、ひた
>すら当期利益の最大化(と言えば聞こえも良いが、むしろ後先考
>えぬ“その場しのぎ”か?)ばかりを追求する方向に向かってい
>るように思うのですが、どうしたものですかね?政治家も経営者
>も、気が触れているとしか思えない事態が続いているのですが…
>。
なんだかなぁ〜ですね。
それぞれ個人ならすばらしい人も多いんでしょうけど、大勢寄るとなんであんなくだらない行動を起こすんでしょうかね?

>先日、野生生物保護の講演を聴きに行った時に、講演者の方が「
>野生生物が人間社会にトラブルを起こすことを『野生生物問題』
>と言うが、それは野生生物の側の問題なのではない。全て我々、
>人間の側に問題があるのだ。」と言っていました。
所詮、人間の言う「自然を大切に」なんてのは人間にとって都合の良い自然でしかないんですよ。そんなの遠からず崩壊します。
本来の自然であれば人間なんてこんなに増えないハズですからね(苦笑)

>ちょっと違いますが、「地球温暖化」みたいな問題も、我々はつ
>い、自然科学の領域の問題として、自分自身とはあまり関係のな
>い(か、少なくとも、自分はあまり関与出来ない)問題のように
>理解しがちなのですが、「自然科学やそれを基盤とした科学技術
>の進展が現在の地球温暖化の問題を解決する。」と考えるのは間
>違っています。なぜならそれは元々から、自然科学の問題ではな
>くて、社会科学や経済学や、政治学の問題だからです。
>地球温暖化の原因は我々の経済システムであり、社会システムな
>のですから、温暖化を押し留めるためにも、経済や社会や(そし
>て政治の)システムを変えるしかありません。先日のIPPC(
>気候変動に関する政府間パネル)の報告書の中でも、温室効果ガ
>スの排出量の安定化について、
>>適切な投資、技術開発などへの適切なインセンティブが提供されれば…
>>現在実用化されている技術、または、今後 10 年間において実用化される
>>技術の組み合わせにより達成可能である。
>( http://www.meti.go.jp/press
>/20070507001/ipcc4-p.r.pdf )
>と明記されているくらいなのですから、要は既に技術はあるので
>す。我々人類は、地球温暖化を押し留める技術と知識と、つまり
>は「能力(それもcapacityのレベルではなく、abil
>ityのレベル)」を既に備えているので、あとはそれを実行す
>る意思を持てるかどうか。社会的なコンセンサスを形成できるか
>どうか。社会や経済や文化や政治の側に、“ボール”は既に投げ
>返されているのだと思います。
>つまり、これから地球温暖化を押し留める“主役”になるのは、
>自然科学の研究者のような、いわば“理系の人間”ではなくて、
>政治家や経営者や文化人などの、“文系人間”だということです
>な(笑)。私のような理数系不得意のオッチャンも、うかうかし
>てはいられませんわ(^_^;;。
>同じことは地球温暖化にだけ当てはまるのではなくて、全ての環
>境問題に当てはまることだと思いますが。
私は・・・理系人間の端くれなんですp^^;
どちらかが突出してはダメですね。双方のバランスが大切なんです。

それにしても、日本人って面白いですね(わしもじゃん・・・)
科学的な裏付けが”ある程度”あれば無条件に信用してみんなそっちの方向へ流れちゃう。

>>今回は結構撮り溜めましたので、もう一枚・・・
>あー、これもすごいですねぇ…。これだけ見事なテーブルサンゴ
>の群落は、もしかしたら沖縄本島では既に見ることが出来ないか
>もしれません。離島に行けばまだまだ残っていると思うのですが
>…。
南紀でもサンゴの状況は悪くなっていますよ。
例のオニヒトデのせいです・・・まぁ、コレも自然の摂理ですがね。
サンゴを守るためにせっせと駆除してるようですが・・・なんで増えたかを考えないとダメな気がします。

>南紀は良いですねぇ…。行きたくなって来た。うーん、時間とお
>金が欲しい…(^_^;;。
お待ちしとります〜(笑)
[8956] RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-25 15:20
つっち様

>私は・・・理系人間の端くれなんですp^^;
あはははは。そうなんですか(笑)。
ただもちろん、私が言いたかったのは、理系人間が重要でなくなるということではないですよ。むしろ逆で、私をはじめとする文系人間がもっと考えなくちゃいけないんじゃないか。ということなんです。

自分自身が極端な文系人間なので感じるのですが、“文系人間”の中にはどうも、「地球温暖化もそのうち、えらい科学者が何か発明して、解決してくれるんじゃないか。」という他人任せな態度とか、あるいは逆に、「えらい科学者が何かすごい発明でもしてくれない限りは温暖化防止なんてムリ。(だったら今のうち、自分が生きている間に出来るだけ贅沢した方が良い。)」みたいなニヒリズムが蔓延しているのではないかと思うのです。
そうではなくて、社会のシステムや制度を変えることで温暖化が防げるのであれば、特に我が国で遅れている制度設計や社会・経済システムの構築、教育や環境倫理の確立にこれから、力が注がれなくちゃいけないと思ったわけです。仰るように、
>双方のバランスが大切
ということなんですけどね。

おりしも、安倍何某@お祖父ちゃんコンプレックス丸出しのお坊ちゃま総理大臣が、温暖化ガス半減の提案をしたというニュースが流れて、提案自体は良いことだと思いますが、具体策の内容を見ると相変わらずの科学技術依存(つまり「他人任せ」)。持続可能な社会の実現のために、現在の社会や経済のシステムを大胆に変更していこうという決意は感じられません。理系/文系という話で言えば、「2050年までに半減できるように、理系の連中は頑張れよ。」という、不遜な態度さえ感じられて、まあ文系人間の対応としては最悪な部類の一つなんじゃないですかね(^_^;;。
(どうもこの安倍何某の言動に接するたび、私は「唐様で書く三代目」という言葉を思い出さずにいられないんですよ。先代の小泉何某も「三代目」でしたけどね。日本の政治家って「三代目」ばっかり…(´・ω・`)。)

>科学的な裏付けが”ある程度”あれば無条件に信用してみんなそっちの方向へ流れちゃう。
「似非科学」の流行のことですか?あるいは「あるある」?(笑)

でもまあ、“文系人間”の一人として言わせてもらうと、何でしょうね、ある種抜きがたい「理系コンプレックス」みたいなものがあるのも事実でして…(^_^;;。
「仮説を立てて実験して検証して…」という手順の訓練を受けていないために、「これが証拠です。」と実験結果を示されたりすると、実験の設計そのものの妥当性などにまでは頭が回らないんじゃないですかね。「“似非科学”が流行るのは、TVや新聞などのマスコミ関係者に文系人間が多く、やはり“理系コンプレックス”があるためではないか。」という議論もあるみたいですけど、文系人間としては妙に納得する部分があります(^_^;;。

「似非科学」については、今年の初めごろから毎日新聞の連載企画になっていて、中々面白いみたいですよ(↓)。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/index.html

>南紀でもサンゴの状況は悪くなっていますよ。
そうですか。
オニヒトデについても、中途半端な捕獲圧を掛けると却って大発生が長期化する。という説もあるらしいですけどね。
いずれにせよ、オニヒトデを駆除すれば良いということではなくて、そもそもオニヒトデが大発生しないようにすることが大切だとは思いますが…。

>お待ちしとります〜(笑)
いや、ホントにねぇ〜、行きたいんですよ。二十歳の夏休みに一度、行った事があって、確か串本に泊まった記憶があるのですが…。
[8960] RE:RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-25 21:03
放蕩息子様
>ただもちろん、私が言いたかったのは、理系人間が重要でなくな
>るということではないですよ。むしろ逆で、私をはじめとする文
>系人間がもっと考えなくちゃいけないんじゃないか。ということ
>なんです。
お互いの得意分野を生かしたネットワークを構築する事が大切なんですね。
まぁ・・・簡単ではないのは分かるんですけど(苦笑)

>理系/文系とい
>う話で言えば、「2050年までに半減できるように、理系の連
>中は頑張れよ。」という、不遜な態度さえ感じられて、まあ文系
>人間の対応としては最悪な部類の一つなんじゃないですかね(^
>_^;;。
言うだけならタダですからねぇ(苦笑)
まぁ、政治家ってそんなもんだと勝手に思ってますけどね(笑)

>「仮説を立てて実験して検証して…」という手順の訓練を受けて
>いないために、「これが証拠です。」と実験結果を示されたりす
>ると、実験の設計そのものの妥当性などにまでは頭が回らないん
>じゃないですかね。「“似非科学”が流行るのは、TVや新聞な
>どのマスコミ関係者に文系人間が多く、やはり“理系コンプレッ
>クス”があるためではないか。」という議論もあるみたいですけ
>ど、文系人間としては妙に納得する部分があります(^_^;;
なんだか難しい用語並べれば、納得してくれるとかね。知ってる人間からすれば、なんか意味不明なこと言ってるなーってしか思えないんですけどね^^;
他に食品添加剤のハナシとかね。近年、妙にナーバスになってますね。そーいえば某くるくる寿司屋(個人的には寿司ではなくシーフードおにぎりと呼んでますが)が無添加を売りにしてましたね。普通、寿司に添加物入れますか?(笑)

>「似非科学」については、今年の初めごろから毎日新聞の連載企
>画になっていて、中々面白いみたいですよ(↓)。
>http://www.mainichi-msn.co.jp
>/science/rikei/index.html
なかなか面白い話ならんでますね。
あとで全部読もーっと(笑)

>いずれにせよ、オニヒトデを駆除すれば良いということではなく
>て、そもそもオニヒトデが大発生しないようにすることが大切だ
>とは思いますが…。
そのあたり勘違いしてる人が多いんですけど、ずっと昔からオニヒトデなんて定期的に大発生してるハズです。んで、ある程度のサンゴ食い荒らしたら勝手に自滅してゆく・・・ハズなんですが、現状では自滅してくれないから問題になってるんですね。
その原因を取り除かない限り、いつまで経っても状況は変わらないと思います。まぁ、いまさら取り除けないんでしょうけど^^;

>>お待ちしとります〜(笑)
>いや、ホントにねぇ〜、行きたいんですよ。二十歳の夏休みに一
>度、行った事があって、確か串本に泊まった記憶があるのですが
>…。
記憶は薄れていきますよ。その記憶をもう一回定着させましょ(笑)
[8962] RE:RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-27 00:46
つっち様

>言うだけならタダですからねぇ(苦笑)
いやあ、ホント、そんな感じですよ。全然真剣味が感じられない。EUに主導権を握られるのがイヤなので「とりあえず先に言うだけ言っとけ!」という感じ。あの人、ホントにダメですね。

>普通、寿司に添加物入れますか?(笑)
あー、でもねぇ、入っていると思いますよ、添加物。
生のネタにどんな処理をしているかはちょっと分からないのですが、まずシャリの酢に入ってますし、しょうゆに入ってますし、わさびに入っていますし、回転寿司で出されるお茶なんて添加物の粉末を湯で溶いたようなものです。(普通のお茶屋さんで売られているお茶の葉にも、グルタミン酸ナトリウムが降りかけられている場合があります。)
ウニ、イクラ、数の子などの魚卵系(?)も添加物が入ってますし、「添加物」と言うのかどうかは分かりませんが、普通の海苔もたいていは薬品処理されているみたいですしね。その意味じゃ「軍艦巻き」なんて全滅(苦笑)。
マグロの握りとかもどうなんでしょ?方法は知らないのですが、何らかの方法で酸化防止剤とか、変色を防ぐ処理をされているんじゃないのかなあ…。たいてい全部、工場で処理されていて、店頭ではシャリの上に載せる作業しかされないですから。

でもまあ、添加物が全て悪いのかどうか、という点はまた別の問題です。食紅みたいなものだって添加物ですし、また添加物が入っているからこそ、安心して食べることが出来る場合もある。個人的にはあまり気にしていないです。(と言うか、チェックし切れないので我慢している(^_^;;)
まあそれ以前に、そもそも「回転寿司」という業態自体が嫌いなので、ほとんど利用しませんけどね(笑)。

(↑なんかねぇ、寿司は“贅沢品”で良いと思うんですよ。私のような庶民が何のイベントでもない時に、気軽に食える食べ物でなくて良い。根性入れて、何年かに一度、カウンターでドキドキしながら、お好みで握ってもらうものであって欲しいのです。だから「回転寿司」は嫌い。笑)

>ずっと昔からオニヒトデなんて定期的に大発生してるハズです。
あー、そうでしたね。迂闊でした。仰るとおり、
>現状では自滅してくれないから問題
だと思います。もしくは、自滅するまで放置した場合、サンゴ礁全体が回復不可能(より正確には極めて困難?)な状態になる危険性が高いところが問題。

先日あるセミナーで聞いた話では、こうした場合、まず詳細な「問題関連図」を作成した上で、「ここをコントロールすれば他の多くの事象に決定的な影響を与えることが出来る」という「クリティカル・ポイント」を抽出することが大切で、個体数制御は緊急避難に過ぎない。という話がありました。サンゴの食害についても同じようなことをしている人はいるんでしょうけれども、実際の対策となると難しい部分があるのでしょうね。ざっと考えただけでも、国レベルだったら、環境省、農水省(水産庁)、国交省、経産省などを横断した調整が必要になりそうなので、あー、こりゃ無理だ(苦笑)。
(せめて県レベルで、横断的な体制がとれると良いのですけどねぇ…(´・ω・`)。)

>記憶は薄れていきますよ。
ちょうど二十歳の誕生日で、昼間、海水浴場で仲良くなった女の子たちのグループと夜、花火をした後、彼女たちの泊まっているホテルに上がりこもうとして断られたことだけは、今でもはっきりと憶えているんですけど…(爆死)。
[8968] RE:RE:RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報つっち 2007-05-27 20:36
放蕩息子様
>いやあ、ホント、そんな感じですよ。全然真剣味が感じられない
>。EUに主導権を握られるのがイヤなので「とりあえず先に言う
>だけ言っとけ!」という感じ。あの人、ホントにダメですね。
まぁ、あの人たちは自分の本当の意見が言えないんですよ。
暖かく見守っときましょ(いや、監視か)

>あー、でもねぇ、入っていると思いますよ、添加物。
>ウニ、イクラ、数の子などの魚卵系(?)も添加物が入ってます
>し、「添加物」と言うのかどうかは分かりませんが、普通の海苔
>もたいていは薬品処理されているみたいですしね。その意味じゃ
>「軍艦巻き」なんて全滅(苦笑)。
>マグロの握りとかもどうなんでしょ?方法は知らないのですが、
>何らかの方法で酸化防止剤とか、変色を防ぐ処理をされているん
>じゃないのかなあ…。たいてい全部、工場で処理されていて、店
>頭ではシャリの上に載せる作業しかされないですから。
>でもまあ、添加物が全て悪いのかどうか、という点はまた別の問
>題です。食紅みたいなものだって添加物ですし、また添加物が入
>っているからこそ、安心して食べることが出来る場合もある。個
>人的にはあまり気にしていないです。(と言うか、チェックし切
>れないので我慢している(^_^;;)
さすがに良くご存知ですね。
お酢まで入れると無添加は現状ではほぼ不可なのです。
それとウニなんかはシャキットするように添加剤入ってますね。
その店はそこまで知っていて無添加を謳っていたんでしょうか?(某所からクレームきてひっこめましたが)

ちなみに今は日持向上剤(と言う名称では記述ありませんが)ってのが良く使われています。添加剤ではないけど、添加剤のように安全性は確かめられてないのがほとんどみたいです。しかも効果が薄いんで、どっちゃり入れなあかんみたいです。

>まあそれ以前に、そもそも「回転寿司」という業態自体が嫌いな
>ので、ほとんど利用しませんけどね(笑)。
お仲間〜
だから”シーフードおにぎり”(苦笑)

>先日あるセミナーで聞いた話では、こうした場合、まず詳細な「
>問題関連図」を作成した上で、「ここをコントロールすれば他の
>多くの事象に決定的な影響を与えることが出来る」という「クリ
>ティカル・ポイント」を抽出することが大切で、個体数制御は緊
>急避難に過ぎない。という話がありました。サンゴの食害につい
>ても同じようなことをしている人はいるんでしょうけれども、実
>際の対策となると難しい部分があるのでしょうね。ざっと考えた
>だけでも、国レベルだったら、環境省、農水省(水産庁)、国交
>省、経産省などを横断した調整が必要になりそうなので、あー、
>こりゃ無理だ(苦笑)。
だって、貴重なサンゴぶっつぶして海上に基地なぞ平気で作ろうとする政府ですから(苦笑)
んな金になんないことマジメにやるはずありませんね。
密漁どころのレベルじゃないと思いますよ(生態系そのものが”なくなる”わけですからね)

>(せめて県レベルで、横断的な体制がとれると良いのですけどね
>ぇ…(´・ω・`)。)
フットワーク考えればそれが一番でしょうね。
それでもなかなかまとまらないとは思いますが・・・

>ちょうど二十歳の誕生日で、昼間、海水浴場で仲良くなった女の
>子たちのグループと夜、花火をした後、彼女たちの泊まっている
>ホテルに上がりこもうとして断られたことだけは、今でもはっき
>りと憶えているんですけど…(爆死)。
若いねぇ〜(笑)
[8975] RE:RE:RE:RE:RE:RE:デジカメ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-28 23:49
つっち様

>ちなみに今は日持向上剤ってのが良く使われています。
「添加物無添加」でも「日持向上剤たっぷり」では意味がないですね(苦笑)。

>だから”シーフードおにぎり”(苦笑)
なるほど(笑)。
しかしウチの子供なんか「回っているところが面白いんだ。」と言い出す始末で…(苦笑)。
これ、我が国の食文化の荒廃だと思うんですけどね。

>フットワーク考えればそれが一番でしょうね。
実際のところ、例えば別スレで話題に出したコウノトリの保護みたいに、結果を出している保護活動と言うのは、地方自治体レベルで強力なリーダーシップを持った人が中心になっている場合が多いみたいですけどね。そういうところでトップが「やる!」と決めると、我が国の官僚組織と言うのは(地方自治体レベルも含めて)実に強力な実行力を持っているらしいですよ(笑)。

>若いねぇ〜(笑)
四半世紀前の話ですからな(^_^;;。思えば遠くへ来たものです(爆)。

[8928] 書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報じゅんごろう 2007-05-21 13:34
はじめまして!じゅんごるうと申します。

 数ヶ月前に「書を捨てよ磯へ出よう」を見ました。
至極感銘し、全てのコンテンツを読破させて頂きました!クマちゃん日記も大変興味深く拝見させていただきました。

 我が家でも海水魚を数多く飼育しております。もう10数年の飼育経験がありましたが、死滅回遊魚の採取という分野は知っておりましたが、一度も挑戦したことはありませんでした。

 そして放蕩息子様の文章を見て「これは磯を体験してこないといけないな」と思うようになり・・・

 昨日、三浦半島へ初めての採取(偵察)に行って来ました!
磯は素晴らしいところですね。まだ5月で水温が低く、熱帯魚は見つかりませんでしたが、実際に行ってみると様々な生物がいてとっても楽しかったです!目から鱗状態で、改めて自然について考えさせられました。

私のホームページも、単なる海水魚飼育情報ページではなく、「海水魚乱獲の事情」や、「死滅回遊魚採取」を含んだ形に改造中です。

実際に磯へ行ってみて、海水魚に対する想いや飼育する楽しさが倍増しました。放蕩息子様のホームページも大変参考になりました!改めて御礼を言わせていただきます。有り難う御座いました。


自然と共に過ごす一時に填ってしまいました。これからも死滅回遊魚の採取が趣味になりそうです!ルールを守って安全に行って参ります。

ホームページの更新も楽しみにしていますね!
乱文失礼いたしました。

[8931] RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-21 22:57
じゅんごろう様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>数ヶ月前に「書を捨てよ磯へ出よう」を見ました。
>至極感銘し、全てのコンテンツを読破させて頂きました!
ありがとうございます。まあ、あまり計画通りに出来なくて、ツギハギだらけのアンバランスなサイトになってしまっていますので、何ともお恥ずかしい限りです(^_^;;。

>昨日、三浦半島へ初めての採取(偵察)に行って来ました!
おっ、そうですか。どうでした?お天気は良かったと思いますが、風が出ていましたので波があったのではないかと思いますが。
でもこの土日は中潮とは言え、結構潮が引いたんですよね。
(実は私も土曜日、江ノ島まで出掛けてはいたのですが…。諸々の事情で磯には出られませんでした(^_^;;)

>実際に行ってみると様々な生物がいてとっても楽しかったです!
それは良かったです。
我々が普通、都会で暮らしていると、「海」と言えば海水浴に行く砂浜ですしね。「磯」と言われても、「岩がゴツゴツしていて、何だか危なそうなところだなあ。」というくらいの印象しかないと思いますが、実際に行ってみて、その気になって見てみると、実に様々な生き物が生活していて、面白いところです。
「磯へ行こう」のコンテンツはこのサイトの最初から公開されている割には極めて中途半端に更新が止まっていますので、たいへん恥ずかしい部分でもあるのですが(^_^;;、そもそもは、磯の魅力に少しでも多くの方に気付いて欲しいと思って公開したページでしたので、私のサイトがきっかけの一つになって、じゅんごろうさんが実際に「磯へ出てみよう」と考えて下さり、そして楽しんでいただけたというのは、製作者冥利に尽きます。大変嬉しいです。ありがとうございますm(_*_)m。

>私のホームページも、…改造中です。
少しだけ覗き見させていただきましたが、中々意欲的なWEBサイトになりそうですね。

「乱獲」の話は、公開されている客観的な情報も少なくて、取り扱いが非常に難しい問題なんですけどね。それでも、そういう危険性に思いをめぐらすエンドユーザーが増えていくことによって、業界に対しても少しずつ、影響を与えることが出来るようになるのではないでしょうか。そうなることを期待します。

>ホームページの更新も楽しみにしていますね!
うはは。痛い!(苦笑)。

ホンットにすみません(^_^;;。
色々と“ネタ”がないわけではないのですが、中々更新が出来ません。その反面、やりたいことだけはどんどん増えて…。夏休みの宿題を提出しないうちに冬休みが来て、その宿題も溜まった上に春休みまで来てしまった感じです(←要はもう落第確実。爆)

実は今、じゅんごろうさんの書き込みを見て、
「そういえば、『一年の中でいついつの頃に磯行くと、何々が観察できる。』というような、観察カレンダーみたいなコンテンツも面白いなあ…。」なんてことを考えたのですが、果たしていつになったら公開できますかね?(苦笑)。

まあとりあえず、既に目次に入っているページだけでも公開出来るように、できるだけ頑張ります(もう2年間も放置してあるページがありますので…。苦笑)。

これからもよろしくお願いしますね。
また色々と書き込んで下さい。じゅんごろうさんのWEBサイトも正式に公開されるのを楽しみにしています。
また出来ればそのうち、磯でもお目に掛かりましょう。
[8945] RE:RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報じゅんごろう 2007-05-23 12:15
放蕩息子様、ご丁寧なお返事有り難う御座います。嬉しいです。

 日曜日は風邪は吹いていましたが、結構凪でした。波も静かで採取にはもってこいのお天気でした。(首筋が焼けて痛いです苦笑)うちの妻もヤドカリなどを採取して、とっても楽しかったそうです。

 採取できた生体ですが、「ヤドカリ/ギンポ/アイナメの稚魚!?<磯に返す予定です・・・>/巻き貝/イソスジエビ」でした。まだまだ水温も低く、熱帯魚らしい魚はおりませんでしたが、大収穫でした。もちろんショップで購入するのも楽しいですが、自分で採取したお魚さん達が我が家の水槽で泳いでいる・・・至極嬉しいですね。夫婦で楽しめる、素晴らしい趣味が一つ出来ました。有り難う御座います。

 私は「放蕩息子様の半可通信」を熟読し、一つ気がついたことがあります。それは「磯を知らずに水槽内の小さな世界で頭でっかちになっていた自分」でした。磯では生体がみな、大自然の中で一生懸命生きてました。

「海の真実を知らずんば小さな海は作れず」
そんな言葉が脳裏に浮かんでいます。


>『一年の中でいついつの頃に磯行くと、何々が観察できる。』というような、観察カレンダーみたいなコンテンツも面白いなあ…。」なんてことを考えたのですが

 素晴らしい!!磯初心者の私にとって、そんなページがあったら神のページになりますね(笑)是非、是非、是非、是非!お願いします。ゆっくーり気長に待ってますね〜。


>また色々と書き込んで下さい。じゅんごろうさんのWEBサイト
>も正式に公開されるのを楽しみにしています。

 こちらこそ宜しくお願い致します。ホームページの方も頑張りますね!半可通信様のように、人の心を動かす事の出来るホームページを目差したいと思います。確かに趣味と自然、自然破壊と自然保護の考えは奥が深く、腫れ物に触るようで中々意見しにくい部分もあると思います。

 この件について私の行き付けのShopの店長さんと熱心に話したのですが、心無い業者さんばかりではなく、そう言った「自然破壊」、つまりは乱獲、薬を使った採取による珊瑚礁への影響などについて真剣に考え、取り組んでいる水産組織も増えているそうです。このお店はそう言った自然に対する想いが強く、半ば喧嘩状態で熱烈に討論しました(苦笑)こんなに熱心なお店だとは思っていなかったので、今では本当に信用できるお店だと見直しました。

 私は以前まで、外国産=乱獲という危険な考えを持っていました。しかしこれは偏見であって、真実が見えていない人が言うことだと最近気がつきました。偏見は本当に恐ろしいと思います。真実が見えなくなる第一要因ですよね。

 難しい問題ですが半可様の仰る通り、鍵を握っているのは「エンドユーザー」だと思います。私もその一人です。私はこの想い、海に対する考えに深く感銘しましたので、真実を見据えながら私は私に出来ることをやって行きたいと思います。


>また出来ればそのうち、磯でもお目に掛かりましょう。 
 願ってもない事です。嬉しいお言葉を有り難う御座います。大変恐縮です。こちらこそ宜しくお願い致します。


 長々と失礼致しました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

<PS>
 我が家の水槽へご招待させて頂いた「イソスジエビ君」ですが、何と抱卵していました。急遽「OF稚魚ボックス」を作成し、ハッチアウトを待っています(笑)イソスジエビは生命力が非常に高いらしく、カクレクマノミの稚魚を育てるよりもずっと簡単に繁殖できるそうです。

 うちのカクレ君も卵を産んでいます!いつか繁殖させることを考え、稚魚水槽は用意してありましたので、イソスジエビ君で「稚魚飼育」の経験を積んでみます!(添付の写真は「即席OF稚魚ケース」です。

[8950] RE:RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-23 22:24
じゅんごろう様

>日曜日は…波も静かで採取にはもってこいのお天気でした。
そうですか。土曜日の江ノ島は波が高くて、「磯に出るのは危険」ということだったんですよ。(実は私自身では見ていないのですが。)午前中に寒冷前線が通過しましたから、急速に天候が変化したんですね。

>首筋が焼けて痛いです
あー、これね。注意事項です。(これも良いネタだなあ。笑)

顔とか肩とかの日焼け対策をする方は多いと思うのですが、磯で遊ぶ場合には、たいていずっと下を向いていますので、顔はあまり焼けないんですよね。その代わり首筋、それから髪の短い人は「耳の裏側」が焼けます(^_^;;。
あと夏場、スノーケリングなどする時には、上半身のTシャツやラッシュガードと下半身の水着のスキマの腰の部分と、ヒザの裏側に注意です。これらの場所は普通の「海水浴」では焼けない場所なので、対策を怠りがちなのですが、うっかり忘れるとエラい目にあいますよ(笑)。

>磯を知らずに水槽内の小さな世界で頭でっかちになっていた自分
うーん、まあ、何が「頭でっかち」であるかと言うのは、また難しい問題ですけどね(^_^;;。

ただまあ、出来るだけ色々な角度から「海」との付き合い方を考えた方が、より沢山のことが見えてくるのではないかとは思いますね。磯採集だけでは分からないことも多いですし、飼育しているだけでも分からないことが多いです。また、採集や飼育だけでなく、スクーバダイビングをしてみたり、スノーケリングをしてみたり、釣りをしてみたり、潮干狩りしてみたり、色々な経験が増えるにつれ、より多くのことが理解出来るのではないでしょうか。

>磯では生体がみな、大自然の中で一生懸命生きてました。
そうそう。実際にフィールドに出て面白いのは、海水魚シヨップなどでは売られていないような、小さな地味な生き物なんですよね。ゴカイとかフジツボとかウニとか、あるいは海藻とかカイメンみたいな生き物とか。
何冊か図鑑を持って行って、「コイツはどんな生き物だろう?」と思って調べて行くと、思いもかけなかった不思議な生態を知ることが出来て、よりいっそう楽しくなりますよ。

と、同時にですね。

例えば先日、兵庫県の豊岡で、放鳥したコウノトリが国内では43年ぶりに自然繁殖したという大きなニュースが流れましたが、コウノトリが自然に繁殖するためには、まずコウノトリが餌とするドジョウやフナやカエルのような小動物が豊富に居なければならず、それらの小動物が豊富にいるためには、それらの小動物が餌とするさらに小さな昆虫や動物性・植物性のプランクトンが豊富でなければならないわけです。もちろん、餌だけではなく、コウノトリをはじめ、ドジョウやフナやカエルや、昆虫やプランクトンたちがそこに棲んで繁殖できるように、それぞれの棲みかを提供する植物や水の環境も、豊かでなければなりません。
我々はつい、「コウノトリ」という、大きくて目立つ、希少な生き物ばかりに注目してしまい、そうした小さくて地味で、特に珍しくも面白くもない動植物の重要性を見逃してしまいがちだと思うのですが、大きくて目立つ、希少な生き物が生活するためには、実は地味で小さくて、特に珍しくも何ともない、“つまらない生き物”を保護することが大切なのだということも、磯に出て色々な生き物がお互いに食ったり食われたりしながら生活しているのを見ると、実感として理解できるのではないでしょうか。
私は天邪鬼なものですから、諫早湾の水門の閉め切りの時にも、「ムツゴロウなんかより、泥の中のゴカイや二枚貝や線虫や細菌なんかの方が、ずっと大切なのにな。」なんてことを言ってました(笑)。

(実際、あまり詳しく報道されないのですが、豊岡のコノウトリ保全活動でも、人工繁殖でコウノトリの数を殖やすこと自体は、さして難しいことではなかったはずです。それよりも一番難しくて大変だったのが、コウノトリが自然に生活できる水田や湿地の環境を回復し、整備すること。このプロジェクトの“キモ”は、むしろその水田や湿地の環境整備にこそあるので、マスコミの報道もそちらに力を入れていただきたいんですけどねぇ…(^_^;;。)

−つづく−
[8951] RE:RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-23 22:24
−つづき−

>乱獲、薬を使った採取による珊瑚礁への影響などについて真剣に考え、
>取り組んでいる水産組織も増えているそうです。
そうですね。徐々にかもしれませんが、増えているはずだと思います。

ただその一方、環境影響などを一切考慮しないまま、瞬間的な経済的利益だけを求めてこの業界(?)に参入してくる新規業者も後を絶ちません。各種の機器の改良によって、海水魚飼育の技術的ハードルも低くなりましたし、何よりディズニーの「ファインディング・ニモ」のブームが海水魚飼育者の間口を一気に広げましたので、これまでは観賞魚の採集などして来なかった漁業者が観賞魚の採集を始め、これまで海水魚など販売したことのなかったペットショップやホームセンターなどでも、海水魚が売られるようになりました。彼らは「マリンアクアリウム業界の永続的な発展」や「マリンアクアリウムの持続性」などには興味がなく、「短い間に出来るだけ荒稼ぎして、利益が上がらなくなったら別の事業に転換すれば良い。」という発想ですので、極めて安易に破壊的な事業展開を行います。極めて危険な存在ですね。

特にオークションサイトやWEBショップなどにこうした業者が増え、一方、極めて良心的な業者もまた、WEBショップの中にもあるものですから、本当に玉石混淆の状況になっています。そこではやはり我々、エンドユーザーの選択がますます重要になるでしょうね。

本当は“志”の高い業者さん同士が連携して、認証制度のようなものが出来ると一番良いと思うのですが…。この業界、今までほとんど“組織化”がなされていないようですから、中々難しいところがあるのかもしれません。

>「イソスジエビ君」ですが、何と抱卵していました。
おー、そうですか。
私はイソスジの繁殖ノウハウは知らないのですが、近縁のスジエビモドキの場合には、放仔から着底まで一ヶ月程度だそうです。頑張って下さいね。引き続きのご報告を期待しています。

PS.
今回の書き込み、若干不都合な部分がありましたので、極く一部、修正しました。ご了承下さい。
[8953] RE:RE:RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報じゅんごろう 2007-05-24 13:03
放蕩息子様

コウノトリの件、大変勉強になりました。
生態系は頂点に立つ生体だけが目立ち、その配下に属する、特に目に見えにくい微生物や、それらを支えている自然環境は無視されがちである。なるほどと納得しました。

奥が深いです。一つのことを見ていると、全体が見えなくなる物ですが、自然に関する事は壮大すぎて全て把握することは出来ませんね。経験豊かな方から見ると、私なんぞの意見はごくごく稚拙な物だと思います。

私は小さい頃、親が頻繁に自然とふれあう機会を沢山作ってくれていました。キャンプや海水浴、磯遊びやハイキング等々・・・こういった過去の経験が、生体が大好きな今の自分を育んでいたのだと思います。

私がいた磯には沢山の子供たちが親と一緒に生体を採取していました。その時一人の子供にこう話しかけられました。

「おじさん!何を捕ってるの!?」

突然「おじさん」と言われてショックでしたが(笑)捕れた生体をその子達に見せてあげました。子供には「これ何?これは何?」と質問攻めに合いましたが、一つ一つ丁寧に、私が分かる範囲で答えました。

この海の生物とふれあった子供たちが将来、この地球環境を考え、背負っていくのだと思うと、適当には答えられませんでした。子供には少々難しい説明もあったと思いますが、みんな熱心に聞いてくれました。伝えられたのは、生物はみな頑張って生きているんだね!って事だけですが・・・でも、とても大切な事だと思いました。


 話は変わりますが、ネットでこんな文章を見ました。

>今ベトナム全土で海洋保護運動が盛んに行われていてワシントン条約第II種に該当するハードコーラル全種 シャコガイ全種 タツノオトシゴ全種ついて採取及び輸出は禁止となっている。

 このベトナム地方では、薬品による珊瑚礁の被害が大きく、国を挙げて保護に取り組んでいるようです。本当に心ある、素晴らしい国だと思いました。しかし大切なところは、「永久的に禁止なのではなく、生態系における被害の対策がなされ、漁師さんがそのことを把握し、国的に輸出可能になるまで」という文章もありました。

 こういった運動が全世界に広がっていくことを、強く希望しています。

 単なる偽善者にならないよう、私も色々と情報を集めてみたいと思います。


>近縁のスジエビモドキの場合には、放仔から着底まで一ヶ月程度だそうです。
 なるほど。お魚と違って結構時間がかかるんですねー。私もイソスジエビの生体について、もう少し深く掘り下げて調べてみますね!よいご報告が出来れば幸いです。


 ご丁寧な返信、本当に有り難う御座います。色々勉強になりました。また、問題がある書き込みの部分、失礼いたしました。上の文章でも問題があるかな?と言う部分がありましたら、どうぞ遠慮なく削除して下さい。どこまでが書き込んで良い事なのか・・・失礼があったこと、深くお詫び申し上げます。

[8957] RE:RE:RE:書を捨て磯へ・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-25 15:22
じゅんごろう様

>自然に関する事は壮大すぎて全て把握することは出来ませんね。
そうですねぇ〜(^_^;;。

「生態系」と言いますけど、何か、非常に大きな「網目」みたいなものなのかなあ。と思いますね。網の結び目の一つ一つがひとつの生き物(種)で、どこか一つの結び目(種)を引っ張ったり押し込んだりすると、それに合わせて全体の形も変わる。結び目の一つを解いてしまうと(=絶滅?)そこから徐々に網全体がほころんでしまうこともある…。

>こういった過去の経験が、生体が大好きな今の自分を育んでいたのだと思います。
そうそう、面倒臭い理屈はさておいても、「自然や自然の生き物が好きだ」というのは、環境保全を考える際の、非常に重要なモチベーションだと思いますよ。もちろん、その「好き」という感覚だけでもいけないのでしょうけれども、「自然はキライだ。自然の生き物もキライだ。」と言う人に、環境保全を訴えるのは難しいんじゃないですかねぇ…。
(と言うところで、個人的には「なぜ世の中のかなり多くの人は、自然の風景や生き物を見たり接したりするのが好きなのだろう?」というのが以前からの疑問なのですが、なぜでしょうね?笑)

私も、自分の子供にも出来るだけ自然に接して、できるだけその美しさや素晴らしさを感じて欲しいと願っているのですが、私の子供の頃の静岡の環境と、現在の横浜の環境とでは、日々の日常の中で接することの出来る自然環境や野生の生き物の量や質が全く異なるので、そこが悩ましいところです。自然と触れ合うことが特別なレジャーや楽しみではなくて、もっともっとありふれた、日常的な校医であって欲しいと思うのですが…(´・ω・`)。

>ネットでこんな文章を見ました。
ベトナムハタゴを扱っているショップさんのサイトですね。私も見ました。
ベトナムに限りませんが、東南アジアのサンゴ礁というのは人工密集地域に隣接していて、かつまた現在急激な経済成長を遂げている地域ですので、その分また、急激にサンゴ礁の荒廃が進んでいる地域でもあります。世界のサンゴ礁域の中でも、危機的状況が深刻な地域の一つだそうですよ。

ただ現地に行ってみると、薬物使用などの破壊的漁法を採用しない限り、漁業者の生活が成り立たないというような状況もあるそうです。その時に一概に「禁止」してしまえば、それで問題解決になるかと言うと、そうはならない。破壊的漁業に依存しなくても済むように、地域の社会や経済の仕組みを変えていく必要があります。ある本には「環境保全は社会改革である。」と書かれていましたね。

>お魚と違って結構時間がかかるんですねー。
そうですね。
でもまあ、着底まで1ヶ月程度というのは、甲殻類の中では短い方だと思いますよ。イセエビなんか半年から1年以上、プランクトン生活を続けるらしいですから(笑)。

>どこまでが書き込んで良い事なのか・・・
いやいや、まあたいていは大丈夫なんですけどね(^_^;;。一箇所だけ、ちょっと気になるところがあって…。
後で直メールでご説明しますね。お気を遣わせて申し訳ありませんm(_*_)m。

[8934] やってしまいました 投稿者情報fuk 2007-05-22 10:31
こんにちは。

実は先週から、ニューフェイスの餌付け中です。
と言うか、ショップでは粒餌を食べていたはずなのに、我が家では食べません。ブラインも食べずに背肉が落ちてきたので、結局アサリを与えています。
おかしい、こんなはずではなかったのだが・・・。

しかし、この子も50mm。なかなか可愛いです。


[8935] RE:やってしまいました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-22 12:43
fuk様
こんにちは。
ああああっ!この間までいたスミレさんがチョウハンに化けてるっ。
タイトルがタイトルなだけに、びっくりです。なんだニューフェイスね。

>結局アサリを与えています。
>おかしい、こんなはずではなかったのだが・・・。
がんばってくださいませ。
私もニシキが水面のフレーク餌まで食べるようになったので、ただいまシマヤッコさがしてます。
(ハシナガ、あいかわらず生餌のみ(>_<))


[8936] RE:RE:やってしまいました 投稿者情報fuk 2007-05-22 14:06
やきぐりいがぐり様
>こんにちは。
>ああああっ!この間までいたスミレさんがチョウハンに化けてる
>っ。

そうなんで、スミレの青と黄色が徐々に混じって、おかしいなあと思ってたら、こんな色になってしまいました〜。まるでチョウハンみたい(>_<)\バキッ!

スミレは白点騒ぎで忘れてましたが、1ヶ月経過しました。とりあえず3ヶ月しないと安心できないですねえ。

>私もニシキが水面のフレーク餌まで食べるようになったので、た
>だいまシマヤッコさがしてます。

をを、ニシキ持ち直したんですね。良かったですね。

シマはねえ、良い個体に巡り会えるまで待てるかどうかですね。私がスミレを飼ったショップは、小さなショップでHPもありません。だからこそスミレが3週間も店に居座るし、その水槽にはコリンズもシマも居ました。そこは店主が良い個体だけを買付にいくので、シマも餌を食べて当然だそうです。少なくとも2週間は店にいる個体を買いたいですよねえ。

>(ハシナガ、あいかわらず生餌のみ(>_<))

ハシナガを維持できるだけでも凄いと思いますよ。
チョウハンも、アサリ以外を食べてくれるかなあ?
[8939] RE:RE:やってしまいました 投稿者情報放蕩息子 2007-05-22 22:14
◇fuk様

>やってしまいました
あー、やっちゃいましたねぇ。fukさんも、やきぐりいがぐりさんも、苦労が好きだ(笑)。

>結局アサリを与えています。
困っちゃいますねぇ。そんなにスミレが怖かったのでしょうか(苦笑)。
でも一度は粒餌を食べていたのですから、きっとまた、食べてくれるようになりますよ。頑張って下さいね。

◇やきぐりいがぐり様

>ただいまシマヤッコさがしてます。
こちらもまた、ご苦労様なことで…(^_^;;。

♪ 島田娘にゃ脇目も振らず
  いつか買いたいシマヤッコ

♪ シマを探して南へ北へ
  ホンにオ前はヒマヤッコ

(↑シマヤッコ都々逸(^_^;;)

しかしシマヤッコは人気がありますねぇ…。確かに魅力的な生体なので、気持ちは良く分かるのですが(苦笑)。
何でしょう?「難しいのが分かっているのに手を出さずにはいられない魔性の女・シマヤッコ」ってところ?(^_^;;。
(↑名前が名前だけに、長〜いキセルをくわえた、色っぽ〜い花魁の姿が浮かんで来ますな。笑)

やきぐりいがぐりさんのためにも、シマヤッコのためにも(笑)、早く良い娘が身請けできますように。
…じゃなかった(^_^;;。良い子が見つかりますように(笑)。
[8940] RE:RE:RE:やってしまいました 投稿者情報つっち 2007-05-22 22:21
放蕩息子様
>何でしょう?「難しいのが分かっているのに手を出さずにはいら
>れない魔性の女・シマヤッコ」ってところ?(^_^;;。
>(↑名前が名前だけに、長〜いキセルをくわえた、色っぽ〜い花
>魁の姿が浮かんで来ますな。笑)
どっちかーってと、清楚なお嬢さんって感じだと思ってますけどね。田舎モノだけど、えらく可愛い子。でも、案外性格悪いですよ^^;

少し化粧して赤くなった子には思いっきり相手にされませんが・・・(高すぎる)
[8944] RE:RE:RE:やってしまいました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-23 11:05
放蕩息子様
おはようございます。
>気持ちは良く分かるのですが(苦笑)。
まぁまぁ〜おさえてくださいませ。
私は水槽を始めた時の失敗が、ウズマキとブルーフェース、ウズマキとマジェスティックてな組み合わせで飼いました。狭い水槽では、あまり有り得ない組み合わせをする初心者故に隔離水槽や立ち上がっている別水槽も無く最悪なわけです。その時はアデやイナズマが「お札」に見えました。もちろん水槽の底に落としました(残ったのは今居るウズマキ)。
それで、高い魚はお札に見えてしまうので買わない事になり、シマやニシキ(スミレも良いな〜、でも高い)に走るわけです。綺麗で安い(微妙だ5千円前後が安いかい?)、そして水槽導入初期のスリルは、高い魚と違いお金の問題でなく、生体として純粋に見ることが出来る感じなのであります。

>色っぽ〜い花魁の姿が浮かんで来ますな。笑)
放蕩息子様は花魁が浮かぶのですか、イイですね、ヤッコ話の流れの時は略してシマって書く場合がおおいでしょ、するってーと「シマ」といったらあたしゃ岩下志麻!>鬼龍院花子の生涯>夏目雅子ぉぉぉ涙…まさしく大物女優、そして美しい!扱に気を付けたいものです。

しかし、ニシキのときもそうでしたが、シマも売ってません。まして私の欲しい白黒帯の間だの黄色が濃いヤツはいないです。(買ったとしても1週間後が大問題で…、分かっちゃいるけど止められない)

追伸 鼻炎の薬の紹介ありがとうございます。私はポララミンやアレグラでした。レミカットのほうが効きそうですね。ドクターに提案・相談してみます。
[8949] RE:RE:RE:やってしまいました 投稿者情報放蕩息子 2007-05-23 22:16
◇つっち様

>どっちかーってと、清楚なお嬢さんって感じ
あー、そうですね。確かに外見的には「三ッ編み&セーラー服」とかが似合う感じかも(笑)

>少し化粧して赤くなった子
こっちは「深窓」ならぬ「深層の令嬢」ですからね(^_^;;。(←深い海にいるのに「高嶺の花」とはこれいかに。爆)
その「深層の令嬢」を囲うとなると、まさに“お大尽”の気分ですなあ…(爆死)

◇やきぐりいがぐり様

>その時はアデやイナズマが「お札」に見えました。
私がHNを「放蕩息子」にしたのは、まだ私が独身だった十数年前、給料の大半をダイビングとそのための旅行費用に注ぎ込んでいたのを知って、当時まだ元気だった母が、親戚の小母さんに「ウチの放蕩息子は働いて稼いだお金を全部海の底に捨てに行く。」とボヤいたのを聞いたためなんですが(^_^;;、やきぐりいがぐりさんはまず、お金を水槽の底に敷くところから始めた訳ですな。高い底砂(爆)。

>微妙だ5千円前後が安いかい?
高いですよぉ!私にしたらシマなんて超高級魚ですもん(笑)。かつての「放蕩息子」も、嫁をもらって子供も出来て、今じゃすっかり吝嗇家ですからね(爆)。
(↑実際のところ、ウチのサイトのコンテンツって、「いかに安く済ますか」という部分に注力した内容がほとんどなんですよねぇ…。「どこが放蕩だよ!!」という感じではあります。苦笑)

まあでも、スズメダイとか一部のチョウなどを除くと、海水魚の単価で5,000円前後というのは、別に珍しい価格ではないんですよね。個人的にはそこに何等の“品質保証”がなされないというのが、どうにも納得できないのですが、まあそういう部分も含めて、やっぱり“お大尽”の遊びなのかも(^_^;;。

>「シマ」といったらあたしゃ岩下志麻!
あぁ、シブい!
>夏目雅子ぉぉぉ涙…
おー、クッキーフェイス!(←ふる!爆)
「なめたらいかんぜよ!」って、そんなことしますかいな(笑)。

まあでもね、シマも最近は流通の改善によって良い個体が入手できる確率も増えたように聞きます。きっと最初の個体選びが大切だと思いますので、納得いくまで、十分に時間を掛けて選んで下さいね。

PS.
>レミカットのほうが効きそうですね。
まあこれは、薬との相性の部分も大きいみたいですから、何とも言えませんけどね。私は鼻づまりも酷いので、レミカット+オノンを処方してもらっています。やきぐりいがぐりさんの体にも合うと良いですね。
このねー、アレルギーの辛さはねー、経験者でないと分からないんですよねぇ…(^_^;;。

[8954] チョウの餌付け 投稿者情報fuk 2007-05-24 18:05
こんにちは。

50mmのチョウハンなんですが、冷凍アサリ(加工無し)を、二日に1個のペースで食べています。まだ3個しか食べてないので何とも言えないのですが、背肉が痩せたまま回復しません。週末に人工餌を加えた餌を作る予定です。

しかし、予想外の苦労を、自分から買ってしまいました(^_^;;;)。
チョウ好きの方はこういう苦労をずっとされてるんですよねえ。凄いなあ、感心します。私は、他のことだったらくじけるんですが、くじける=死なので頑張ってます。

ただ、本水槽・LR維持水槽・チョウ水槽と、減るはずが増えていく水槽を見る嫁さんの呆れたような視線が・・・気になります・・・w。
[8955] RE:チョウの餌付け 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-25 11:55
fuk様
こんにちは。
ご苦労されてますね。お疲れさまです。
ニシキヤッコを探してるときですが、店にきて2・3日は餌を食べてたのに、その後食欲が落て1週間、店内の水槽を換えてみて1週間、結局店内落ちしたってパターンもありますし、魚は難しいものですね。

>冷凍アサリ(加工無し)
秘密を白状いたしますと、私には不思議なのですよ、魚ってアサリ食べるの?私は拒食の魚にとりあえず最後に与えてみるという最悪条件の時しか経験が無く、大抵は見向きもしない事の方が多かったのです。現在飼っているウズマキにいたってはアサリを入れた瞬間、隠れて出てこなくなるので、死んだ貝を放置状態になるのでアサリは今のところ禁じ手です。
加工無しで食べてくれるのなら、そのうちサザナミやニシキに試してみます(シマに試しましたと、言うに違いない。岩下オーダーかけました!<「岩下」洞窟住み系のシマにぴったりだと思う)。

>ただ、本水槽・LR維持水槽・チョウ水槽と、
>減るはずが増えていく水槽を見る嫁さんの
>呆れたような視線が・・・気になります・・・w
大丈夫!LR維持水槽もチョウ餌付け水槽も、もうすぐ落ち着くところに落ち着きますから。問題は何処にしまうのかって事でしょうか。
水槽内環境が崩壊の危機に瀕すると、家庭内温暖化というかヒート現象というか、予期せぬ台風が近づくという事態が訪れるのでしょうか。
[8958] RE:チョウの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-05-25 15:24
fuk様・やきぐりいがぐり様


アー、アー、お前となら もう一度
アー、アー、苦労してみたいって、アノ人が言った…。
(「沖縄ベイ・ブルース」by ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)

ま、この後、歌詞だと
「アー、アー、聞き違いなの?教えてよ…」
と続くわけですけどね(^_^;;。

fukさんのおっしゃるように、
>くじける=死
なので、是非頑張っていただきたいです。まあでも多分、痩せる方が早くて回復するのには時間が掛かるのではないでしょうか。ある程度、長期戦になるのは仕方がないかもしれないですね。

アサリについては、実は私もなぜ、「餌付けにアサリ」なのかは分からないです(苦笑)。
やきぐりいがぐりさんが仰るように、自然の海でチョウがアサリを食べるということはないはず(か、少なくともレアケースなはず)ですよね。生息域が全然違いますから。

にも関わらずやはり私もアサリを使うのは、やはり生餌の中でも圧倒的に使い勝手が良いのと、人工乾燥飼料に対してはもちろん、冷凍ブラインなどと比較しても嗜好性が高いと感じられるから。

でももっと嗜好性の高い餌が見つかる可能性は高いと思いますから、色々とチャレンジしてみる価値もあるのではないでしょうか。ウチではカクレに魚卵や甘エビの卵なども与えていましたが、クマノミでは嗜好性チェックになりませんのでねぇ…(^_^;;。
岩下さんがいらっしゃったら是非、色々試してみていただきたいですね。出来れば安価な材料で(笑)。

>家庭内温暖化というかヒート現象というか、予期せぬ台風が近づくという事態
地球温暖化の過程の中では、暖かくなるばかりではなくて、「局地的寒冷化」も進行するのだそうですよ(爆)。

[8959] ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-25 20:01
こんばんは、お世話になってます。

◇ボヤキ、、先日の電話。
私「お忙しいところすみません、餌を食べてる『シマヤッコ』は居ますでしょうか?」
店内を探して戻ってきた女子曰く「タテジマヤッコは1匹います♪(嬉)」
ってオイ!(ヤバイこの女)

とりあえずオーダーする事に。
私「あの〜生体なので、物を見てから決めますがいいですか?」
女子曰く「生体なので2・3日中に引取りに来てください!」
ってオイ!
入荷したらそれが当然売れる物と完全にすり込まれてる。
(百歩譲って、その店が怪しい個体は入れない売らない主義って事にしましょう)
いつ入るか約束出来ないのに、入ったらすぐ買いにこいって…。
会話が成立してないような気がしたので、最低限の内容(Telと種類とサイズ)を伝えて切りました。
1匹オーダーするだけで5分間も携帯を耳にくっつけてた私はアホです。

◇質問、、捕らぬ何とかの皮算用ですが
もしも近々、岩下シマ様がおみえになったら、どちらにご宿泊願いましょう?
1、ザザナミsのいるライブロック水槽。
2、発泡スチロール水槽にエアーと水流で様子見。
3、ニシキのいるクマノミ水槽。
4、フレームのいるウズマキ水槽。
が候補です。
発泡スチロールは暗くて静かで温度変化が少なくて良いと思いますが、浄化システムは用意できないので、仮に落ち着いたとしても、いずれは水槽に入ってもらうので、初めから1のライブロック水槽に放す?
やったことがないですが、中型プラケースに穴を開けて、どれかの水槽に浸けておく?(いずれの場合も隠れ場所や水槽囲いを設けます。)
大物女優はどう扱えばよいのでしょう?
[8963] RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-27 00:46
やきぐりいがぐり様

大丈夫ですか?そのお店で(^_^;;。
(まあ、「どこのお店が良い」とご紹介するほどの知識も私にはないのですが…。)

>岩下シマ様がおみえになったら、どちらにご宿泊願いましょう?
ちょっとわかりませんが、やはり最初は「2.特別室」なんじゃないでしょうか。最初から「相部屋」は厳しいのでは?
とは言え、仰るように、いつまでも「特別室」というわけには行きませんので、その次には
>中型プラケースに穴を開けて、どれかの水槽に浸けておく?
という感じでしょうかねぇ。「ヤッコと言えばこの人」のTetsuoさんのサイト(「音木箱」)では、「グッピーボックス」で餌付けると書かれていますけどね。

いずれにせよ、最初から他魚と同居は無理だと思います。
やはり彼女(といつの間にかすっかり女性になってますが(^_^;;)中心の水槽設計が必要でしょうね。
[8965] RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-27 16:34
放蕩息子様
こんにちは、お世話になっております。
>大丈夫ですか?そのお店で(^_^;;。
あはっ(笑)どこで買っても同じだったりして(私の未熟さは変わりませんから)。
>「2.特別室」なんじゃないでしょうか。
やはりそうですか。それようにライブロック買ってきます。
>その次には中型プラケース
長い道のりですね〜
>いずれにせよ、最初から他魚と同居は無理だと思います。
難しいものですね、ニシキのようにはいきませんか、残念。
>やはり彼女(といつの間にかすっかり女性になってますが
>(^_^;;)中心の水槽設計が必要でしょうね。
気持ちは岩下さん中心なんですが、やはり態度で示さないとダメなんでしょうか(私は言葉だけでも嬉しいものですが)。

しかし、いままでどうしてたんだろう、最近はいきなりチャポンが続いてたので、たまには手順を踏んでみましょう。
しかし魚はいつ来るんだろう…

ありがとうございました。
[8967] RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報delphinus 2007-05-27 19:07
やきぐりいがぐり様・放蕩息子様

ご無沙汰です。アクアリウムは何とか維持しておりますし、まあまあ活動しております。

隔離ボックスですが、グッピーの産卵ケースはサイズが小さいのであまりお勧めできません。AZOOが出しているビックフィッシュハウスという商品は、サイズも大きい(約30cm×14cm×16cm)し、フロートを付けているなど、なかなか工夫が凝らしてあります。2500円程度。

ただし、これでも通水性はあまりよくありませんので、私は通水穴を繋げる加工をしました。
[8970] RE:RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-28 00:24
delphinus様
おせわになってます。delphinus様の書き残されている文(確かこちら以外にも有りましたよね…)大変勉強になります。
>隔離ボックスですが、グッピーの産卵ケースはサイズが小さいの
>であまりお勧めできません。
仰るように隔離ボックスの狭さが逆にストレスになるのではないかと使わずにきました。
考え方によって60cm水槽自体が隔離ケースなみのサイズなので、それにまた隔離ケース浮かべると、なんだかすごそうですが、混泳の問題があるので今回は隔離ケースなど探してきます!

さて、
ライブロックを買ってきましたが、数ある中から扱いに困る形のライブロックを持ち帰りました、それを選んだ理由にあたる5ミリ程度のソフトコーラルがどこかに落ちて見当たりません残念。
[8976] RE:RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-28 23:50
delphinus様・やきぐりいがぐり様

>隔離ボックスの狭さが逆にストレスになるのではないか
なるほど。しかし
>2500円程度。
高い(苦笑)。まあ、そもそもの需要が少なそうなので、価格が高いのは致し方ない部分はありそうですが…(^_^;;。

>5ミリ程度のソフトコーラルがどこかに落ちて見当たりません残念。
あら?どこへ行ってしまったのやら…。
しかし単に縮んで小さくなっているだけと言うことはありませんか?出てくると良いですけど…。
[8979] RE:RE:RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-29 16:52
放蕩息子様
こんにちは
>>5ミリ程度のソフトコーラル の件
>しかし単に縮んで小さくなっているだけと言うことはありません
>か?出てくると良いですけど…。
さすがよみが深いです。私も数時間待ってから書き込んだのですが、フライングでした。今日、見つけました良かったぁ(場所が違うような…気のせいか)。
写真をのっけときます。小さくて携帯なのでピンボケですがソフトコーラルですよね、縮んでたわけですし…。
ついでに背肉が落ちてチョウ痩せてるハシナガくん写ってます(しかし、餌拡散防止装置に人口餌を落とすと、別のフィーダーカップのところでブラインシュリンプ投下を待つようになりました。「たのむ、そっちで待つな」)

[8981] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報カクレモン 2007-05-29 23:28
放蕩息子様、やきいがぐり様、皆様、こんばんは。

画像が鮮明ではないのではっきりとは分かりませんが、ほぼソフトコーラルで間違いなさそうですね。
見た感じウミキノコっぽい気がしますが…
ポリプを閉じてる状態はどんな感じなんでしょう?
そのくらいのサイズだと丸くツルツルしてる感じならウミキノコじゃないかと思います。
我が家にも1cmに満たないウミキノコがありますが、とてもよく似てますよ。
我が家のこのミニキノコは、キノコについていた枝サンゴを引きちぎった跡に現れました。おそらく枝サンゴに肉片が残っていたんだと思います。それが知らず知らずのうちに大きく育ったものです。(爆)
そのソフトコーラルも大きく育ってくれると良いですね。
頑張って下さい!
[8983] RE:おまけソフトコーラル 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-30 09:43
カクレモン様
こんにちは
>ポリプを閉じてる状態はどんな感じなんでしょう?
そんな表現に困ることに「?」つけんといてください、「数ミリの幹と小さい2次触手が残った状態になりました」ってことでよろしいでしょうか。
仰るようにウミキノコで将来はウミキノコロングポリプってことを希望します(何か変な表現)。

>そのソフトコーラルも大きく育ってくれると良いですね。
図星です。育つことを夢みてそれが付いた岩を買いました。
でも〜っウチの水槽は消耗系水槽って肝心な事を忘れてました(X.X)。
[8987] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ボヤキと、初期導入に関する質問です。 投稿者情報放蕩息子 2007-05-31 11:32
◇やきぐりいがぐり様

>今日、見つけました良かったぁ
おー、良かったですね。

>育つことを夢みてそれが付いた岩を買いました。
ライブロックの楽しみの一つですよね。「オマケ」ってやつ。
でもソフトコーラル、下手するとチョウに突付かれる可能性もありますから、その点は注意して下さいね。ウミキノコはあまり美味しくないのかな?(^_^;;。食害されにくい種類だとは思いますが…。魚が近づきにくいように、位置を工夫しておくと良いかもしれないですよ。

しかし背肉の痩せたハシナガが心配…(´・ω・`)。もっと上手に餌食べてくれると良いんですけど…。

◇カクレモン様

>おそらく枝サンゴに肉片が残っていたんだと
この辺が不思議なところですよね。

でもウミキノコが移動することに気づいた時には、私はもっとびっくりしました。
我が家のウミキノコ、最初についていたサンゴのカケラから、そのサンゴのカケラを乗せていたLR上に移動したのです。で、残ったサンゴのカケラにはウミキノコの残骸(?)と思しき肉片が…(^_^;;。
イソギンチャクのように素早くはなくて、移動にも何ヶ月もかかるのですが、今も移動中…。既に4つめくらいになっています。あんなものが動くとは思えませんけど、面白いですよねぇ…。

[8961] 駄目おやじ 投稿者情報トンヌラ 2007-05-26 19:14
トンヌラ号、乱気流に巻かれて遭難寸前でしたが、なんとか戻ってまいりました。(~_~;)

というのは、先週途中から左目の具合が悪くなって、病院に行ったら「網膜剥離」と診断され、翌日手術、そのまま入院してました。(苦)

来週の仕事復帰に向けて、やっと今日から職場に戻って準備を始めたところです。
掲示板には突っ込みたい話題がいっぱいあって、心動かされますが、今日のところはおとなしく報告だけして帰ります。
[8964] RE:駄目おやじ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-27 00:47
トンヌラ様

>「網膜剥離」と診断され、翌日手術、そのまま入院してました。(苦)
えー、それは大変でした。大丈夫ですか?ボクサーだったら引退の危機じゃないですか(爆)。

ってまあ、混ぜっ返しては失礼ですが(^_^;;、本当に大変でしたね。
いや、実は私も一度、会社の健康診断の眼底検査で「網膜剥離の疑いがある」なんてことを言われて、精密検査を受けたことがありました。私の場合には、もし本当に網膜剥離だったら、患部が拡大しないように、レーザー(?)か何かで、網膜を焼く。みたいな説明を受けましたが、幸いにも問題はなかったようで、その後も特に何も言われていないのですが、やはり眼の手術と言うのは、ちょっと怖い感じがしますね。(←根拠もなく怖がるのは、本当は一番良くない態度だとは思うのですが…(^_^;;)

>今日のところはおとなしく報告だけして帰ります。
いや、本当にゆっくりお休み下さい。
PCの画面を見るってのは、どうなんでしょう?網膜剥離には関係ないのかな?でもあんまり長く見ていると、やっぱり眼が疲れますからね。とりあえずはお休みする方が良いですよね。

なるべく早く全快して、また元気になっていただきますように。
でも本当に無理はしないで。ゆっくりお休みくださいね。こちらもゆっくり、お待ちしています。
[8966] RE:駄目おやじ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-27 16:39
トンヌラ様
こんにちは
>「網膜剥離」と診断され、翌日手術、そのまま入院してまし
>た。(苦)
おだいじに。
(短すぎ?)
かける100で。


[8972] RE:駄目おやじ 投稿者情報トンヌラ 2007-05-28 18:17
ありがとうございます。m(__)m

>大丈夫ですか?ボクサーだったら引退の危機じゃないですか

ですよねぇ。自分の事ながら、私も同じことを思いました。でも別にボクサーじゃないし、嫁さんがボクサー並みのパンチ力ってわけでも・・・(~_~;)

>レーザー(?)か何かで、網膜を焼く。みたいな

ですです。それでその後またはがれないように、今は眼球内にオイルを入れて押さえてあります。

>やはり眼の手術と言うのは、ちょっと怖い感じがしますね

いや〜、見えないようにかぶせものをしてくれてるみたいでしたが、やっぱり何かの拍子に針のような器具なんかがちょっと見えたりすると・・・
手術の様子を外のモニターで見ていた家内によると、眼球に3本、杭のようなものをさして固定していたらしいです。(@_@)

>PCの画面を見るってのは、どうなんでしょう?

うーん、先生からは日常生活で大丈夫って言われているので、問題ないと思うんですが、まだ左目があまりよく見えていないせいか、左右のバランスがとれず勝手が悪いです。
オイルを抜くのが約1ヵ月後なので、それまでは我慢しないといけないみたいです。

>網膜剥離には関係ないのかな?でもあんまり長く見ていると、やっぱり眼が疲れますからね。とりあえずはお休みする方が良いですよね。

義理の父から「当分海はダメだよ!」って、4本目の釘をさされています。
あーあ。今シーズンは出遅れちゃうなぁ〜。
[8973] RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報fuk 2007-05-28 20:04
トンヌラ様

大変でしたね。ストリートファイトでもやりましたか?

>>レーザー(?)か何かで、網膜を焼く。みたいな
>ですです。それでその後またはがれないように、今は眼球内にオ
>イルを入れて押さえてあります。

うちの嫁さんもレーザーで焼きました。幸い早期発見だったので、軽くて済んだようです。
眼球内にオイル・・・想像できないデス。


>掲示板には突っ込みたい話題

呼びましたか?w
[8974] RE:駄目おやじ 投稿者情報いってん 2007-05-28 22:50
トンヌラ様
 こんばんわ。いってんです。
>というのは、先週途中から左目の具合が悪くなって、病院に行っ
>たら「網膜剥離」と診断され、翌日手術、そのまま入院してまし
>た。(苦)
 網膜はく離は、うちの弟も体験しておりまして、手術をした方の視力が1.51.0くらいになったといっておりました。
 現在の医学では、特に問題はないようです。
 とはいっても、大変でしたねとしかいえないのですが…。

 今回の網膜はく離の原因のひとつに、トンヌラ様の仕事が上げられるのでしょうか?だとしたら、職業病とかにもなりますよねー。

 では、また何かありましたら、いろいろと教えてください。
 よろしくお願いいたします。
[8977] RE:駄目おやじ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-28 23:51
◇トンヌラ様

>嫁さんがボクサー並みのパンチ力ってわけでも・・・(~_~;)
ウチの奥方には是非、ボクサーなみの体重制限をして欲しいものですが…。
(なんて事を書いているのが見つかったらえらいことになるな…爆)

>今は眼球内にオイルを入れて押さえてあります。
えぇ?いやー、なんか痛そう(^_^;;。(ですけど、別に痛くはないんでしょうけど…。)

>眼球に3本、杭のようなものをさして固定していたらしいです。
あぁ、私はもうダメです。想像しただけで涙が出てきました(泣)。コワイ。
あー、もうなんか、ついでに今までに聞いた「痛い話」とか「怖い話」とか、色々思い出しちゃった…(T^T)。
トンヌラさんには悪いけど、私の眼は問題が無くて良かったぁ…。

>今シーズンは出遅れちゃうなぁ〜。
いやもう、そんなこと言ってないで、ホントに大事にして下さいよ。早くオイルが抜けると良いですね。(でもまた、それを抜くときが怖そうですけど…(^_^;;)

◇fuk様・いってん様

>うちの嫁さんもレーザーで焼きました。
>網膜はく離は、うちの弟も体験
あら、そうなんですか。意外に多いんですかね。それとも皆さんもストリートファイトを?(爆死)
[8980] RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報トンヌラ 2007-05-29 18:32
こんにちは。
職場復帰して昨日、今日とどうにかこうにかやっています。

>>うちの嫁さんもレーザーで焼きました。
>>網膜はく離は、うちの弟も体験
>あら、そうなんですか。意外に多いんですかね。

結構いらっしゃいますね。こういうのを聞かせてもらうと安心してしまいます。病室も相部屋で、同室の人が同じ病気だったりすると妙に親近感が沸いてくるし、励ましたり励まされたり・・・
しかしこれも、治る病気だから言えるのでしょうね。逆に同じ病気で失明しましただなんて、なかなか言えませんよね。

それにしても今回もまた現代医学に救ってもらいました。進んだ科学に助けられていることを痛切に感じた次第です。
感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。m(__)m

>それとも皆さんもストリートファイトを?

いやぁ、おとなしく日常生活を営んでいただけですよ。仕事も特に目に負担のかかるものでもないですし・・・何も思い当たることはないですねぇ。
強いて言えば、磯で遊んだ日の夜に、なんで目の奥に水平線の残像が残っているんだろうって・・・(爆死)
[8982] RE:RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報カクレモン 2007-05-29 23:41
放蕩息子様、トンヌラ様、皆様、こんばんは。

お久しぶりです。って、トンヌラ様、大変でしたねσ(^_^;)アセアセ...
ビックリしましたよ。
ともあれ、無事手術も成功した様ですし良かったですよ。
出撃は当分お預けでしょうが、じっくり完治目指して頑張って下さい。
その間、私が変わりに出撃します。って、こちらはまだ時期的にも早過ぎて出撃出来ませんo(TヘTo) クゥ
今シーズンは、休日が潮回りの良い日と結構重なっているので楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリッ
但し、蛇行しなければですが(_д_)。o0○ モァアーン
[8984] RE:RE:RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報もぐもぐ 2007-05-30 13:00
トンヌラ様、皆様、こんにちは。

トンヌラさん、大変な事になっていたんですね。
しかし、手術が無事に済んで何よりでした。
ゆっくり目を休めて下さいねー。

私は・・・稚魚育成で苦戦しています><

[8986] RE:RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報トンヌラ 2007-05-30 23:49
みなさま、メッセージありがとうございます。m(__)m

カクレモン様

>出撃は当分お預けでしょうが

あーあ、みんな版で押したように・・・(+_+)
でも、こりゃバチがあたったんですね。いつも自慢ばっかりしていたから。
もう、じたばたしないでおとなしくしてますから、私の分までどんどん出撃してくださいな。(^。^)

もぐもぐ様

>私は・・・稚魚育成で苦戦しています><

えっ、苦戦て、本当ですか?
私の勝手な想像では、もぐもぐさんはイメージ的にきっちりしっかり繁殖上手って感じなんですけどね?
[8988] RE:RE:RE:駄目おやじ 投稿者情報放蕩息子 2007-05-31 11:41
◇トンヌラ様

>職場復帰して昨日、今日とどうにかこうにかやっています。
まずはおめでとうございます。
しかしいざ仕事となると、ついつい無理したりしがちですからね。十分に気をつけて下さいね。

>それにしても今回もまた現代医学に救ってもらいました。
そうですねぇ…。時代が違えば、同じ病気でも目が見えなくなったりすることもあったんでしょうね(まあきっとその時代には「網膜剥離」という病気自体、仕組みが分からなかったのでしょうけれども…。)

>何も思い当たることはないですねぇ。
そうですか。私はまた、皆さん相当な武勇伝をお持ちなのかと…(笑)。

てな話は冗談ですけど(^_^;;、でもそういう、「思い当たることがない病気」というのは、ある意味厄介ですね。
「これこれが良くない。」と言われれば、これから気をつけることも出来るでしょうに…。
(ま、とりあえず、海に出るのはNGでしょうけど。爆)

>こりゃバチがあたったんですね。いつも自慢ばっかりしていたから。
そうそう。たまにはトンヌラさんにも羨ましがってもらわないとね(笑)。

◇カクレモン様

>但し、蛇行しなければですが(_д_)。o0○ モァアーン
これこれ、これですよ。
今年の初めごろに見たときには真っ直ぐだったと思ったんですけど…。
まあ、見てると結構短い周期でウネウネ動くみたいなんで、なんとか真っ直ぐ来て欲しいものですね。
(と言っても今年の夏〜秋、どれくらい出撃できるか、極めて先行き不透明なんですが…苦)

◇もぐもぐ様

>稚魚育成で苦戦しています><
あら?そうなんですか?私もトンヌラさんと同じように
>にきっちりしっかり繁殖上手って感じ
だったんですけど…(^_^;;。

でももしかすると、今の時期は水温の変化が激しいので、その辺も難しいかもしれないですね。前日との気温差が5℃、10℃なんてこともあるので、稚魚にとっても厳しい条件なのかも…。
頑張ってくださいね。

[8969] 悲しいこ と 嬉しいこと 投稿者情報fuk 2007-05-27 23:18
こんばんは。

悲しいことは、チョウハン死にました。餌(アサリ)も食べていただけにショックです。ただ、今思えば、ショップでの観察がいい加減だったように思います。
餌も、多分食べたいるな・・、って感じで、もっとよく観察すべきでした。

嬉しいことは、フレームとヘラルドが争わなくなりました。2匹が優雅に泳いでいるのはとても綺麗です。
水槽には、フレーム・ヘラルド・トゲチョウ・カクレ(2匹)に加え、スミレヤッコが入るので、魚はこれでもう良いかなって感じです。
私的には、魚1匹辺り20Lが目安と考えています。120Lですから、6匹で丁度かな。無理したら、もう1匹って感じですね。

今日から、スミレの混泳トレーニングを始めました。
ゆっくりジワジワと混泳させていきます。
[8971] RE:悲しいこ と 嬉しいこと 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-05-28 00:42
fuk様
こんばんは。
>悲しいことは、チョウハン死にました。餌(アサリ)も食べてい
>ただけにショックです。
お疲れ様でした。fuk様自身も私もこちらの皆様も、書き込みを読み、時間の問題と予測してたことですものね(人として、落ちる前に、それダメになりますねとは口が裂けても言えません)しかたにゃいです。

>今日から、スミレの混泳トレーニングを始めました。
>ゆっくりジワジワと混泳させていきます。
スミレさんが元気で何よりです!またいろいろ教えてください。

しかし広い水槽はいいですね。
では
[8978] RE:悲しいこ と 嬉しいこと 投稿者情報放蕩息子 2007-05-28 23:52
fuk様

>チョウハン死にました。
うーん、そうですか。残念でした。やはり店頭での個体選別は慎重な上にも慎重にしないといけないですね。やはり背肉が痩せてしまうと、後の回復が難しくなるのかもしれませんね。
チョウハンくんのご冥福をお祈りします。

>2匹が優雅に泳いでいるのはとても綺麗です。
こちらは良かったですね。水槽内で縄張り争いがあると、見ているこちらにもストレスが溜まりますからね。

>6匹で丁度かな。
まあ、水槽に適正な数と言うのは水槽ごとに違うでしょうから何とも言えませんが、fukさんが「ちょうど良い」とお感じになるのでしたら、それが良いんだと思いますよ。ショップの展示水槽ではないですし、オーナーが心安らかに見ていられるのが一番。
あとは出来るだけその平和が長く維持されるように、安定した状態がキープ出来ると良いですね。



「ひま人の掲示」2007年04月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年06月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る