|
 |
|
 |
 |
[9084]
RE:RE:青い魚
やきぐりいがぐり
2007-06-15 12:52
|
トンヌラ様
こんにちは、青い魚に関する質問なんですが、
もってうまれた気質というか、条件によりいじめっ子だった魚が、水槽・レイアウト・隔離などで条件を変えるとで変化するものですか?
虐める虐められるの関係が見えた魚同士は、一時の別居期間をおいても、また一緒に入れたら元の力関係になって戻ってしまいますか?
|
|
 |
[9080]
RE:青い魚
放蕩息子
2007-06-14 23:15
|
トンヌラ様
>しぶりにバイラスについて書きます。
おぉ、お懐かしや、バイラス。元気にしとったかえ?(←って、「アンタ誰?」って感じですが(^_^;;)
しかし良いですねぇ。やっぱり。
でもサザナミ模様になるまでに、結構な時間が掛かるんですね。これだけ長い間楽しめるのなら良いなあ…。以前ウチにいたレモンピールの幼魚斑なんて、2週間で消えちゃいましたからね(爆)。
>マメハタタテ・マメトゲを発見しました。だいたい毎年この時期ですね。(^。^)
そうですか。いよいよシーズンイン?(と同時にこちらは梅雨入り。笑)
しかしどうかなあ。今年の夏は暑くなりそうで、最新の潮流図では伊豆半島の辺りまで黒潮が接近してきているようですが、相変わらず関東近辺は避けられてるんだよな(爆)。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/noaa/070614/3S_070614-week.png
ま、でも、今年は何かと忙しくてあまり海に出られそうにないので、死滅回遊魚なんて来なくてもアタシャ良いですけどね(" ̄д ̄)ケッ!
|
|
 |
 |
[9087]
RE:RE:青い魚
トンヌラ
2007-06-15 18:08
|
放蕩息子様
>おぉ、お懐かしや、バイラス。元気にしとったかえ
とうとう我が家の魚の中では最大サイズ(8cm弱)になってしまいました。
ウチのパワー番付けではチリメンに次ぐ2位ですから、チリメンと混泳させられなければ安泰です。
同サイズのトゲ・セグロチョウの存在が気に入らないようで、たまにちょっかいを出します。
やっぱり青い魚の性格がちゃんと出ているようで・・・(-_-;)
>でもサザナミ模様になるまでに、結構な時間が掛かるんですね。
>これだけ長い間楽しめるのなら良いなあ…。
これは餌の与え方次第でしょうね。
ウチはフレーク中心なので、チョウやヤッコは少しずつしか成長しません。(ハギやスズメダイには通用しない^^;)
>以前ウチにいたレモンピールの幼魚斑なんて、2週間で消えちゃ>いましたからね
おお!なかなかレアな魚を飼ってらっしゃったんですね。
しかし2週間ってのはどうも・・・スズメダイの退色並み?
幼魚班はウチではナミチョウが最も長かったです。2年かかってやっと消えました。
>死滅回遊魚なんて来なくてもアタシャ良いですけどね(" ̄д ̄)ケッ!
あんらぁ?お師匠様らしくないお言葉・・・(笑)
まあ、私もしばらくは無理ですが、来月あたりからぼちぼち再開しようかと思ってます。
そのときはご機嫌を直して、大きな心で羨ましがってくださいな!
|
|
 |
 |
[9088]
マジレスです(・_・)
トンヌラ
2007-06-15 18:21
|
やきぐりいがぐり様
>もってうまれた気質というか、条件によりいじめっ子だった魚が、水槽・レイアウト・隔離などで条件を変えるとで変化するものですか?
「三つ子の魂百まで」で、魚でももって生まれた気質はそう簡単には変わらないと思います。
しかし、こちらも人間と同じで、環境によって、その性質が強く出たり、抑えられたりはします。
>虐める虐められるの関係が見えた魚同士は、一時の別居期間をおいても、また一緒に入れたら元の力関係になって戻ってしまいますか?
条件が元と同じであれば、結果も似たようなものになると思います。
ただし、例外的な条件の変化(例えば性転換や産卵など)も多いですよね。
|
|
 |
 |
 |
[9089]
RE:マジレスです(・_・)
やきぐりいがぐり
2007-06-15 20:48
|
トンヌラ様
早々のご回答ありがとうございます。
いま想定外の事が起きつつありまして、混泳を気にしてみました
(残った2匹のシマが思っている以上に長くいそうな雰囲気を醸してます)。
>魚でももって生まれた気質はそう簡単には変わらないと思います。
>環境によって、その性質が強く出たり、抑えられたりはします。
そうですか…環境・・・既に出てるから、今は強く出る環境な訳ですね(日本が変でスミマセン)。
>条件が元と同じであれば、結果も似たようなものになると思います。
ううっ涙。水槽内レイアウトを変えるのも、水流や物質量てきに大して変えられませんし…、抜本的には魚の移動を行ない組み合わせを変えてみるなどですかね。
(それは少しマズい<移動は怖い<どれも可愛いし<お金で買えない系ですし<独り言)
明日ちょっと観察して、また考えます。
|
|
 |
 |
 |
[9090]
お節介レスです(笑)
トンヌラ
2007-06-16 16:52
|
やきぐりいがぐり様
>(残った2匹のシマが思っている以上に長くいそうな雰囲気を醸してます)。
・・・餌付きそうな(または餌付いた)んですね。
それは飼い主も頑張り甲斐があります。(^。^)
>(それは少しマズい<移動は怖い<どれも可愛いし<お金で買えない系ですし<独り言)
明日ちょっと観察して、また考えます。
環境を変化させる方法はいろいろだと思うので、うまくいきそうな方法を工夫してやってみてください。
ご健闘を祈ります!
そして報告もヨロシク(爆)
|
|
 |
 |
 |
[9094]
RE:マジレスです(・_・)
放蕩息子
2007-06-17 11:25
|
◇トンヌラ様
>なかなかレアな魚を飼ってらっしゃったんですね。
いや、時期によっては「レア」というほどでもないようですよ。(ミティアム・レアくらい?←ベタなシャレ。爆死)
実は私がレモンピールを飼ったのは、そもそも、某ショップで幼魚斑つきのレモンピールを見たのがきっかけだったです。(その生体自体は非売品でしたので、後日、別のショップで購入したのですが…。)
>しかし2週間ってのはどうも・・・
いや、もうねぇ、ショップの店長さんにも言われたんですよ。「すぐ消えちゃいますけど、良いですか?」って。
でも実際ねぇ、毎日色が薄くなっていく感じでした(苦笑)。一生懸命写真を撮りましたが、当時まだデジカメを持っていなかったので、フィルムカメラだとそんなにて沢山撮れないじゃないですか。で、結局、ピンボケばかり(爆)。
>あんらぁ?お師匠様らしくないお言葉・・・(笑)
いやもー、最近、グレてますから。エスパルスも弱いし。(←関係なし!爆)
でも今の予定だと、7月はホントに忙しそうなんですよね。仕事している暇がないな(爆死)。
◇やきぐりいがぐり様
シマが餌付いたご様子、おめでとうございます。
ただ混泳はねぇ…。トンヌラさんも書かれていますが、色々とやってみるしかなさそうですね。
>条件を変えるとで変化するものですか?
という部分に関して言えば、私はやはり怖いのは、長期飼育になった場合の力関係の変化だと思いますよ。一度力関係が出来上がると、数ヶ月間程度は変化しないと思いますが、半年、1年と時間が経つと、それぞれの餌食いの良し悪しなどによって体格差が生まれ、その結果また、力関係のバランスが崩れることがあります。
そこでトンヌラさんみたいに、比較的頻繁にタンクメイトを入れ替えて、バランスの調整を図ることが必要になるんですよね。
まあ、今の段階では「どうしたら良い」とは言えませんが、頑張って下さい。期待しております。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
[9108]
RE:RE:マジレスです(・_・)
放蕩息子
2007-06-19 00:30
|
やきぐりいがぐり様
>いつ落ちるかさっぱり分からない子ですので
いやいや、そんなことを言っちゃいけませんよ。“言霊”という言葉もありますしね。(いやむしろこの際、「水からの伝言」とでも言っておこうかな。爆死)
しかしこうして写真で拝見すると、中々素敵な水槽ですね。魅力的です。
でもハシナガにスミレにシマか…。いずれも曲者ぞろいで…(^_^;;。
私にはまねする勇気はありません(^_^;;。初心者の方は安易にマネすると火傷しますぞ!(爆)
でもこの写真、ライティングがちょっと不思議な感じになっていますが、水槽中央の光源はもしかしてカメラのストロボの写りこみですか?だとすると、撮影としては失敗なのかもしれませんが、結果的には却って面白い写真になりましたねぇ。ハシナガの体表の反射の感じとかも面白いんだよなあ…。
惜しむらくはスミレがもう少し右側で、ストロボの写りこみと重ならなければベストだったのですが、そこまで望むのは贅沢ですかね(笑)。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[9113]
RE:RE:RE:まぁね…
やきぐりいがぐり
2007-06-19 09:39
|
放蕩息子様
おはようございます。
>カメラのストロボの写りこみですか?だとすると、
>撮影としては失敗なのかもしれませんが
プロなら失敗なんでしょうけど、私は指でフラッシュを覆いローチャージ気味の強制発光で、やっと撮ったんでちュよ。
>惜しむらくはスミレがもう少し右側で、
するどい。この水槽は隠れる所が多く、表に魚が居ることが非常に少なくて、このへんで容赦してください。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[9115]
RE:RE:RE:RE:まぁね…
fuk
2007-06-19 12:22
|
やきぐりいがぐり様
>>惜しむらくはスミレがもう少し右側で、
>するどい。この水槽は隠れる所が多く、表に魚が居ることが非常
>に少なくて、このへんで容赦してください。
青と黄色の魚がいるではないですか!
普段のPCには、のぞき込み防止用のフイルムが貼ってあって画面が暗いので気づかなかった。
ハシナガ・シマ・スミレですか、もの凄い組み合わせですねw
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[9116]
RE:スミレってわかちゃったのね
やきぐりいがぐり
2007-06-19 14:04
|
fuk様
こんにちは
見つかっちゃたので告白しますが、青と黄色の魚にしては有り得ない価格で(たぶんfuk様のコの1/2くらい?いや1/3かな)遠〜くから買ってきた病気持ちのコだったんですよ、だから触れたくなかったのですが、この水槽はなんとなく治癒する魔法の水槽なのね。
今朝から水面のフレークも食べるようになりした(フレークは餌付け最終確認でメインの餌ではありません)。ただ魔法の水槽など有るわけが無いのですので、まだ見なかったことにしてください。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[9121]
そら分かりますがな(笑)
放蕩息子
2007-06-20 14:13
|
やきぐりいがぐり様・fuk様
>指でフラッシュを覆いローチャージ気味の強制発光で、やっと撮ったんでちュよ。
おー、ちょーでちゅか(笑)。
てことは、光源の上側にフレアのように写っているものは、やきぐりいがぐりさんの指ということですね(^_^;;。
>青と黄色の魚がいるではないですか!
あー、そう言えばそうでした。誰のところに何がいるのか、つい分からなくなりますね。
>もの凄い組み合わせですねw
御意。
願わくば“魔法の水槽”の魔力が本物でありますように。
|
|