|
|
[9268]
RE:本命GET
放蕩息子
2007-07-16 20:43
|
トンヌラ様
>早起きした甲斐がありました。(*^^)v
おー、やりましたね。2年越し。やはり仕事をサボって?(笑)
しかし、いつですか?まさか15日とか16日?台風は大丈夫だったのですか?それとも台風のお陰で、いつもより浅い場所とかにチョウが寄せられたのかな?(台風一過の曙光?笑)
私の静岡の実家も、一番大雨が降ったのは12日で、台風が最接近した15日には却って陽がさして風もなく、穏やかに暑くなったりしていましたが…。
まあ何はともあれ、おめでとうございます。良いですね。丸っこくて、独特の体型。
あー、やっぱり羨ましいなあ…。
|
|
|
|
|
[9271]
RE:本命GET
トンヌラ
2007-07-17 18:08
|
放蕩息子様
>やはり仕事をサボって?
サボってないですよ。何ですか、「やはり」って!
15日は家族全員で台風の後片づけを頑張って、16日の海の日にみんなで仲良く海に行くという、きわめてノーマルな「台風一家」でしたよ。(~_~;)
でも、この個体は先日見つけたやつではありません。あの個体がずっと気になっていたので、朝一でその漁港に行ったのですが、そこはすごい濁りで発見できず、仕方なしに次の漁港に行ったところでこの子に会いました。
つっち様
>おぉ〜おめれと〜♪
ありがとうございます。
いや〜、ホント嬉しいです。って言うか、肩の荷が下りた感じ!
>んで、おいらも行ってきました。波と濁りは酷かった
しかし、つっちさんこそ「やはり」豪傑ですな。
ん〜、すごい。(*^_^*)
|
|
|
[9273]
RE:本命GET
放蕩息子
2007-07-19 12:23
|
◇つっち様
>ちなみにかなり放流してますので、念のため〜
だから〜!ダメですよお、こっち(関東)のためにとっておいてもらわないと。
しかしすごいですね。こんなに沢山のチョウ(それにハコフグも)、三浦半島には絶対にいないし、伊豆の南端でも、一日にこれだけの数のチョウを目にすることすら難しいんじゃないかなあ…。(ましてや採れるとなると…(^_^;;)
南紀恐るべし(^_^;;。
◇トンヌラ様
>何ですか、「やはり」って!
はっはっはっはっ。いやいや失礼しましたm(_*_)m。だって、前回
>仕事の途中でふらっと海を覗いたら、アケボノチョウを発見
って、書かれていたじゃないですか。それでてっきりそのまま…(笑)。
>16日の海の日にみんなで仲良く海に行く
そうですか。16日はもう海に出れる状況だったんですか。
今回の台風は大型で強い台風だということで、ずいぶん大騒ぎしていたんですが、風や波はさほどでもなかったんですかね?つっちさんも海に行かれたわけだし…。
それよりは地震の方が大問題か。地震の方は未だ、影響がいつまで続くか分からない感じですが…(´・ω・`)。
|
|
|
|
[9274]
RE:RE:本命GET
つっち
2007-07-19 12:56
|
放蕩息子様
>だから〜!ダメですよお、こっち(関東)のためにとっておいて
>もらわないと。
こっち(関西)に来ることあったらもっとキープしときますけど(笑)
>しかしすごいですね。こんなに沢山のチョウ(それにハコフグも
>)、三浦半島には絶対にいないし、伊豆の南端でも、一日にこれ
>だけの数のチョウを目にすることすら難しいんじゃないかなあ…
>。(ましてや採れるとなると…(^_^;;)
>南紀恐るべし(^_^;;。
やっぱり恵まれているとは思いますね(四国や九州の方がいいけど)
ぶちゃけ、途中から採ってませんでした。その気になればこの倍は余裕で採れたハズです。
>つっちさんも海に行かれたわけだし…。
いへいへ、ダメもとで行ってきたんです。
濁りが極端に酷かったのと、波が高くてしばらく潜れませんでした。
いつもの道が通行止めになってたのが痛かったですが・・・(「雨量通行止め」ってなんやねん!とっくに雨やんでるから大丈夫かと思って行ったのに)
|
|
|
|
[9277]
RE:RE:本命GET
トンヌラ
2007-07-19 18:48
|
放蕩息子様、つっち様
>>仕事の途中でふらっと海を覗いたら、アケボノチョウを発見
>って、書かれていたじゃないですか。それでてっきり
あら!?「途中で」って書いてありますね。
確かにこれでは、サボって行ってるみたいですわ。「途中で」を、「合間に」に訂正します。(笑)
>そうですか。16日はもう海に出れる状況だったんですか。
>今回の台風は大型で強い台風だということで、ずいぶん大騒ぎし
>ていたんですが、風や波はさほどでもなかったんですかね?つっ
>ちさんも海に行かれたわけだし…。
そうですね。まあ、身辺に直接の被害がなかっただけかもしれないですが、今回は台風が抜けてからの天気が良くて、もう15日の午後には海もおだやかになっていました。(下見に行ったのがバレバレ^^;)
>>南紀恐るべし(^_^;;。
>やっぱり恵まれているとは思いますね(四国や九州の方がいいけど)
いや、私の周りではそんなに採った話は聞いたことないから、たぶん、宮崎周辺よりは南紀の方が上じゃないですかね。
アケボノはメディフィッシュにバッチリ餌付きました。
あ〜幸せ(*^^)v
|
|
|
|
|
[9278]
RE:RE:RE:本命GET
カクレモン
2007-07-21 02:13
|
放蕩息子様、皆様、こんばんは。
お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ
って、いいなぁ、いいなぁ!!!
こっちは良いタイミングに天気が悪くて…
先週末も良い潮で良い具合に休みだったのに台風接近中(;´д`)トホホ
休みの朝、やっぱり雨がザーッと…
で、ここで諦めるワタクシではありませんでした!(笑)
強行出撃!!!
道中、雨が小雨になり柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ
雨さえやめば海面くらいは拝めると意気揚々で行ってきました!
結果は…現地に着いたとたん豪雨( ̄□||||!!
う、海も荒れ始めてるって事で遠く見える波を横目にちょっとだけ様子を伺いに…
……………見えたのは豪雨による雨粒ではじける海面のみ…
何も見えませぬ(-.-)p”ブーブー
ついでに傘も何の役にも立ちません…
早々に引き上げ〜服は上から下までグッショリ(((=_=)))ブルブル
そのまま帰宅、海にいた時間は僅か十数分、車中往復約4時間!(笑)
しかし、シッタカはしっかりお持ち帰りしました。(爆)
|
|
|
|
|
[9279]
RE:RE:RE:本命GET
イイダコ
2007-07-21 05:46
|
トンヌラ様
目標にされていたエモノを捕まえられたんですね。
餌付けもうまくいったようで、おめでとうございます。
私も台風の後海にいってみましたが、漂流物は多いものの魚は全然いませんでした。
|
|
|
|
|
[9281]
RE:RE:RE:本命GET
放蕩息子
2007-07-21 15:02
|
◇つっち様
>こっち(関西)に来ることあったらもっとキープしときますけど(笑)
じゃあひとつ、つっちさんに関東まで運んで来てもらって、我々がいる目の前に放してもらうということで…(笑)。
>濁りが極端に酷かったのと、波が高くてしばらく潜れませんでした。
そうですか。それでもこの成果なんですからすごいですね。
しかしくれぐれも無理されませんように。
まあ、今更つっちさんに言うことじゃありませんが(^_^;;、水が濁っている時はやはり非常に危険ですからね。
他の方も安全第一でお願いしますよ。「台風の後がチャンス!」とか早合点して、事故を起こしませんように>ALL
◇トンヌラ様
>確かにこれでは、サボって行ってるみたいですわ。
みたい?ですか?(  ̄ー ̄)
>アケボノはメディフィッシュにバッチリ餌付きました。
おー、順調ですね。いいなあ(笑)。
◇カクレモン様
>先週末も良い潮で良い具合に休みだったのに台風接近中(;´д`)トホホ
東の方は西よりも遅れましたからね。
>早々に引き上げ〜服は上から下までグッショリ(((=_=)))ブルブル
お疲れ様でございましたm(_*_)m。
まあしかし、やっぱりちょっと無謀ですよ(苦笑)。お天気の悪い時には無理をしないこと。波に持っていかれたら全く抵抗できないですしね。撤退するのも正しい勇気ですよ。帰りの車の運転は辛いですが(爆)。
◇イイダコ様
>私も台風の後海にいってみましたが、漂流物は多いものの魚は全然いませんでした。
そうですか。
魚は、荒天の時には特定の場所に集まって難を避けるんでしょうね。ですから、いるところには沢山集まるし、いないところには全くいなくなる、と。
でも台風の後の漂着物を丁寧に見ていくと、中には色々と面白いものが混じっていたりしませんでしたか?ビーチコーミングをする人などは、台風の後が良いと言うみたいですけどね。波が穏やかであれば、そういう、ビーチコーミングみたいなことにもやってみると楽しいかもしれないですね。
(私は、打ち上げられた海藻の中にワレカラみたいな生き物を見つけると、それで楽しくなりますが…笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9288]
RE:RE:RE:RE:本命GET
放蕩息子
2007-07-23 14:43
|
◇つっち様
>珍しくイソギンチャクなんぞを採ってきました^^;
えっ?この赤っぽいの、イソギンですか?なんか、シッタカの上に海藻が生えているヤツみたいに見えますが…。
>チョウは何匹いるでしょうか?
うーん、パッと見て5匹みたいですが、その他にもちょっと怪しいのが…(笑)。
◇トンヌラ様
>約3年前のセグロ以来なので久しぶりです。
うーん、しかし、セグロにアケボノですか。これもやっぱり羨ましいなあ…。
私は全く海に行く余裕がなくて…。今度の週末は潮回りが良いんですけどねぇ…(´・ω・`)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9296]
RE:RE:RE:RE:RE:本命GET
放蕩息子
2007-07-24 12:05
|
つっち様
>失敬な!(笑)
こりゃ失礼をば致しましたm(_*_)m。笑
しかしまー、本当に見事な赤ですね。こんなに赤いのは始めて見ました。こちらではもっと淡い色で、肌色とピンクの中間みたいな色のものは良く見かけるのですが…。
色についても、イソギンというのは不思議なものですねぇ。これもイソギンそのものの色というよりは、共生藻のものなのだそうですが。
>今年は冬場も暖かかったので、それが影響してるのでしょうか?
そうかもしれないですね。褐虫藻のライフサイクルというのは良く知らないのですが、やはりさして長いものではないのでしょう。我が家のイソギンも毎年、色が変わりますし(←決して自慢できる話ではないのですが(^_^;;)、比較的短い周期で入れ替わっているんだと思います。それが冬の気温の状況によって変化が現れるというのは、考えられると思います。
>多分、写っているのは5匹です^^;
おー、じゃ、当たりだ(笑)。
いや、なんか、「一番右側のスミツキ?が2匹にも見えるなあ…。」とか、「真ん中の下側の岩陰にも何かいるように見えるなあ…。」とか、その気になるとキリがないですよ(笑)。心霊写真なんかも同じ心理ですかね(爆)。
>実際には10匹以上が、このテーブルに付いてました。
そうですか。そりゃやっぱり沖縄並みですねぇ…。行ってみたいなあ…。
|
|