[9340]
調略成功!
fuk
2007-08-06 09:25
|
こんにちは。
台風が過ぎてから、急に暑くなってきましたね。冷夏?とは言われながらも、やはり暑い物は暑い!
そろそろ魚にも厳しい状態になりなので、いろいろと交渉・妥協・懇願・・・・・・・・・・・・、の結果、日中の暑さの厳しいときはエアコン28℃で稼働の合意を取り付けました(^o^)
2年越しの大きな壁を、やっと調略!これで、スミレの長期飼育にも巧妙が見えてきました。
銅イオンも、少しずつ減少傾向。秋には、無脊椎もいれれるかも?
|
|
|
[9344]
RE:調略成功!
放蕩息子
2007-08-06 17:31
|
fuk様
>日中の暑さの厳しいときはエアコン28℃で稼働の合意を取り付けました(^o^)
おめでとうございます(笑)。
まあ、このごろはまた、平気で気温が35℃を超えたりしますからね。魚にとっても生命に関わる事態です。節電・省エネはもちろん大切なことですが、ムダは出来るだけ省くとしても、使わざるを得ないというケースもあると思いますよ。fukさんには他のところで節電・省エネに励んでいただいて、その分、魚の快適と健康の維持に振り分けてあげて下さい(笑)。
>秋には、無脊椎もいれれるかも?
ははははは。野望が拡大してきていますなあ(笑)。
どんな無脊椎を狙っているのでしょうか。また楽しみですね。
|
|
|
[9345]
RE:調略成功!
いってん
2007-08-06 20:14
|
fuk様
ご無沙汰しております。いってんです。
>そろそろ魚にも厳しい状態になりなので、いろいろと交渉・妥協
>・懇願・・・・・・・・・・・・、の結果、日中の暑さの厳しい
>ときはエアコン28℃で稼働の合意を取り付けました(^o^)
>
おめでとうございます。しかし、去年とかはエアコン稼動なし?だったのでしょうか?そうなると、窓を開けたりとかの方法で水温上昇対策をしていたのでしょうか?
我が家では、冷却ファンが稼動するとなまぐさーい匂いが漂ってきて大変な騒ぎになっていました。
そんなにいうなら「クーラー」かってよ、ってかみさんにいったら「いいよ」って言われました。
fuk様も試してみては(笑)
>2年越しの大きな壁を、やっと調略!これで、スミレの長期飼育
>にも巧妙が見えてきました。
スミレ、長生きするように祈っています。我が家のケントロたちは水槽が大きくなっても、ヘラルドがルリをいじめています。(泣)ルリの尾びれなどがビリビリになっています。
徐々におちついてきてはいるのですが。
この際、サザナミでも入れてやろうかな、なんて考えています。
>銅イオンも、少しずつ減少傾向。秋には、無脊椎もいれれるかも
>?
放蕩息子様もおっしゃっていますが、何を狙っているのでしょうか?興味津々でーす。
|
|
|
|
[9346]
RE:RE:調略成功!
fuk
2007-08-07 18:23
|
○放蕩息子様
>>秋には、無脊椎もいれれるかも?
>ははははは。野望が拡大してきていますなあ(笑)。
>どんな無脊椎を狙っているのでしょうか。また楽しみですね。
野望と言うよりも、魚水槽だと、落ち着いて水槽が定員になったら、することが無くなりました。実は、スミレのペア飼いをやりたいのですが、ヘラルドにもフレームにも愛着がわいている現状では、ほぼ不可能。
なので、ソフトコーラルに手を伸ばすというわけです。でも、魚より難しいですよねえ。出来るかなあ?
○いってん様
> おめでとうございます。しかし、去年とかはエアコン稼動なし
>?だったのでしょうか?そうなると、窓を開けたりとかの方法で
>水温上昇対策をしていたのでしょうか?
エアコン稼働無しです。ですから、水温は31℃まで上昇しました(^_^;;;)
> 我が家では、冷却ファンが稼動するとなまぐさーい匂いが漂っ
>てきて大変な騒ぎになっていました。
> そんなにいうなら「クーラー」かってよ、ってかみさんにいっ
>たら「いいよ」って言われました。
> fuk様も試してみては(笑)
そんな裏技があるのなら、先に言って欲しかった・・・w
最初、たまーに、生臭いとは言われましたが、水質が良くなったのか、常時臭いを嗅いでいて麻痺したのか、最近は言われないですねえ。
> この際、サザナミでも入れてやろうかな、なんて考えています
水槽にボス魚を入れるのは、とても効果的だとは思いますが、大人しい魚にしておいた方が良いですよ・・・。サザナミだと、血の雨が降るかも?とは言え、我が家の水槽のボスは、「あの」ヘラルドですから、絶対ダメだとは言えないかな?
|
|
|
|
|
[9347]
RE:RE:RE:調略成功!
いってん
2007-08-08 12:36
|
fuk様
>水槽にボス魚を入れるのは、とても効果的だとは思いますが、大
>人しい魚にしておいた方が良いですよ・・・。サザナミだと、血
>の雨が降るかも?とは言え、我が家の水槽のボスは、「あの」ヘ
>ラルドですから、絶対ダメだとは言えないかな?
家のボスも「ヘラルド」ですが、カクレ、ルリヤッコ、ハタタテと、見境なく追いまくっています。家族がそれをみて、「黄色(ヘラルド)って、やな奴だねー、大嫌い」ていい始めています。それゆえ、ボス魚を入れたいと考えているのですが、サザナミは気性が荒いのでしょうか?
また、気性の良いヤッコは何になるのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?(私が知っている限りだと、チリメンってことになるのかな?)
|
|
|
|
|
|
[9348]
RE:RE:RE:RE:調略成功!
fuk
2007-08-09 12:23
|
いってん様
> 家のボスも「ヘラルド」ですが、カクレ、ルリヤッコ、ハタタ
>テと、見境なく追いまくっています。家族がそれをみて、「黄色
>(ヘラルド)って、やな奴だねー、大嫌い」ていい始めています
>。それゆえ、ボス魚を入れたいと考えているのですが、サザナミ
>は気性が荒いのでしょうか?
> また、気性の良いヤッコは何になるのでしょうか?ご存知でし
>たら教えていただけないでしょうか?(私が知っている限りだと
>、チリメンってことになるのかな?)
我が家のヘラルドは、現状では、全く他の魚を虐めません。少し前のフレームとの争いを見る限り、大人しいのではなく小康状態なのだとは思いますが・・・。
ヤッコの気性は、いつも「音木箱」を参考にさせて頂いてます。
サザナミに関しては、気性が荒いと思ってますが、音木箱にないのでどうなのかな?でも、青い魚は基本的に・・・w。
通常、後から入れる魚は、先住魚より大きいのが基本ですね。ただ、どれだけ大きければいいのかは、先住魚の気性の荒さ(個体差)と、後から入れる魚の兼ね合いがあるので、難しいところですね。
最後に・・・、お勧めのヤッコを語れるほど飼育経験がないので、この件は他の人にお任せしたいと思いますm(_ _)m。
あくまで個人的な想像では(飼ったこと無いので)、イナズマヤッコ・キヘリヤッコなんか良さそうに思うのですが、どうなんでしょう? > ALL
|
|
|
|
|
|
|
[9349]
RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
つっち
2007-08-09 12:41
|
>あくまで個人的な想像では(飼ったこと無いので)、イナズマヤ
>ッコ・キヘリヤッコなんか良さそうに思うのですが、どうなんで
>しょう? > ALL
サザナミは今の子しか飼育したことありませんけど、性格は悪くないですよ。(協調性があるとも言い難いけど)
イナヅマは非常に神経質でした。撮影のためにカメラを向けるだけで大暴れしてレイアウトにぶつかってケガしていたくらいです。個人的には単独飼育が好ましいかと思います。
キヘリは知りませんけど・・・受け口のヤッコは難しいイメージが・・・
個体差もあるでしょうけど、スミレは比較的エサも食べますし、難易度もそれほど高くない印象です。
水槽内ではできるだけ優位に立てるような混泳だけに気をつければ問題ないでしょう。
そう言えばうちのニシキもそろそろ一年・・・飼ってみて思ったのは難しくないってこと。一般的には高難易度種って言われていますけどね。サカナ中心のコミュニティタンクなので水質も正直良くありませんよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
[9351]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
fuk
2007-08-09 22:02
|
つっち様
>個体差もあるでしょうけど、スミレは比較的エサも食べますし、
>難易度もそれほど高くない印象です。
そうなんですよね。スミレって、状態が悪くなければ、餌はよく食べるし、虐められてもめげないし、お勧めなんですよね。ただ、状態のいいスミレに巡り会う確率が高くないのも事実なので、なかなかお勧めという訳にはいかないんですよねえ。
|
|
|
|
|
|
|
[9350]
RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
放蕩息子
2007-08-09 18:41
|
◇いってん様
>冷却ファンが稼動するとなまぐさーい匂いが漂ってきて大変な騒ぎになっていました。
ははははは(^_^;;。この辺はズバリ「慣れ」ですな(爆)。
と、まあ、言い切ってしまうのもどうかと思いますが(^_^;;、やはり多かれ少なかれ、ニオイはしますね。
でも色々な方のお話を聞くと、ニオイの強さも色々のようです。ただ人間の側の敏感度も色々なので、「どういう水槽は臭い。どういう水槽なら臭くない。」というのは、逆に中々良く分からないんですよねぇ…。その辺の評価、客観的に比べたレポートというのは、私も見たことがないです(^_^;;。
(確実に言えるのは、硫化水素が発生した水槽は死ぬほど臭いです。爆)
>黄色(ヘラルド)って、やな奴だねー、大嫌い
ありゃー…(^_^;;。そりゃ可哀想に(苦笑)。
でもご家族の気持ちも分かるんですよねぇ。人間の目から見ると、どうしたって、強い方が“いじめっ子”に見えますし。
しかしまあ、そこで更に強そうな(?)魚を入れるというのは、「やな奴」のポジションが移動するだけのような気もしますけどねぇ…(^_^;;
◇fuk様
>水槽が定員になったら、することが無くなりました。
ははははは。お気持ちは分かります(^_^;;。
>でも、魚より難しいですよねえ。
いや、それは種類によりけりでしょう。ウチのウミキノコなんかもう…(^_^;;。
(マジでハタゴイソギンよりウミキノコの方がでかいです。)
あと、[9136] などをご覧いただくと、スターポリプなども各所で爆殖中(笑)みたいなので、考えようによっては魚水槽で混泳を考えるよりはずっと楽なんじゃないですか?もちろん、ハードコーラルになったら話が変わりますし、ソフトでもモノによっては難しいだろうとは思いますが…。(陰日性のものなんか、涙が出るくらい難しいでしょうしね。笑)
◇つっち様
>うちのニシキもそろそろ一年・・・飼ってみて思ったのは難しくないってこと。
おー、それは良かったですね。以前、delphinusさんややきぐりいがぐりさんなどとお話をされていた個体ですよね([8792]など)。
あの時にも、「大当たり個体かも」なんて仰っていたと思いますが…。
いずれにせよ、飼っている魚がしっかり餌を食べてくれるというのは、これほど心強いことはありません。是非長期飼育に成功していただきたいものです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9354]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
いってん
2007-08-10 01:05
|
放蕩息子様
>>黄色(ヘラルド)って、やな奴だねー、大嫌い
>ありゃー…(^_^;;。そりゃ可哀想に(苦笑)。
>でもご家族の気持ちも分かるんですよねぇ。人間の目から見ると
>、どうしたって、強い方が“いじめっ子”に見えますし。
>しかしまあ、そこで更に強そうな(?)魚を入れるというのは、
>「やな奴」のポジションが移動するだけのような気もしますけど
>ねぇ…(^_^;;
以前、ヘラルドより少し大きいナメラヤッコと混泳させたときは、ヘラルドが他の魚たちを虐めなくなり、おとなしくしておりました。また、ナメラといえば他の魚たちには目もくれず、ヘラルドを監視しているような感じに見えました。
このことから、ボス魚をいれてヘラルドをおとなしくさせてかつ、ボス魚は他の魚たちを虐めない環境にしたいと考えております。(ナメラのときはうまくいきすぎたのでしょうか?)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9355]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
つっち
2007-08-10 01:40
|
いってん様
> 以前、ヘラルドより少し大きいナメラヤッコと混泳させたとき
>は、ヘラルドが他の魚たちを虐めなくなり、おとなしくしており
>ました。また、ナメラといえば他の魚たちには目もくれず、ヘラ
>ルドを監視しているような感じに見えました。
> このことから、ボス魚をいれてヘラルドをおとなしくさせてか
>つ、ボス魚は他の魚たちを虐めない環境にしたいと考えておりま
>す。(ナメラのときはうまくいきすぎたのでしょうか?)
たまたまです(苦笑)
そう言うパターンもありかと思いますが、失敗したら目も当てられません。確かナメラの性格はトップ10に入るくらいキツかったと思います。
正直、ケンカの仲裁役と言う役割だけで水槽には入れない方が賢明かと思います。
それより、一時的にヘラルドを出して力関係のバランスを崩してしまった方が良いのでは?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9359]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
いってん
2007-08-10 12:39
|
つっち様
>それより、一時的にヘラルドを出して力関係のバランスを崩して
>しまった方が良いのでは?
実は、現在の90cm水槽に移行する前に、ヘラルド以外の魚達を先に1週間ほど環境に慣れさせておりました。このときは、みんな仲良く泳いでおり、平穏な日々でした。
ところが、ヘラルドを移した途端、初めは端っこのほうでウロウロしていましたが、2、3日すると自分の住処をgetして、他の魚達を追い回す始末。
ここで、つっち様のいうとおりヘラルドを一時的に隔離BOX等で一定期間隔離しても、元に戻したときまた現在のような状況になるのではと思っているので、ボス魚を入れたいと考えております。
隔離中に、ルリがヘラルドと同じくらいの体長になってくれれば力関係が逆転する可能性もあるのですが・・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9363]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
fuk
2007-08-11 11:32
|
いってん様
> ここで、つっち様のいうとおりヘラルドを一時的に隔離BOX
>等で一定期間隔離しても、元に戻したときまた現在のような状況
>になるのではと思っているので
なるかもしれませんね。と言うか、なる確率は高いかも知れません。
でも、隔離は費用がかかりませんから、もう一度試しても良いと思います。生き物相手ですから思ったようにはいきませんが、生き物だからこそ、同じ事をしても結果が違ってくることも結構あります。
我が家の水槽でも、性格の悪いヘラルドと、これまた評判の悪いフレームが、偶然とはいえ平和に混泳してます。しかし最初からではなく、この間にスミレの導入と重なったとは言え、数回(のべ3週間以上、5〜6回)の隔離を行っています。
ボス魚の導入には基本的に賛成ですが、それは欲しい魚がボス魚になれる場合だけでしょう。つっちさんのおっしゃるように、「ケンカの仲裁役と言う役割だけで水槽には入れない方が賢明」にはわたし同意見です。水槽という限られたスペースですから、欲しい魚を飼うようにしないと、あとで後悔するかも知れませんよ。現状のまま、もう少し粘ってみてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[9364]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:調略成功!
放蕩息子
2007-08-11 11:52
|
◇つっち様
>エサも良く食うし、協調性もあります。
良いですねぇ〜。理想的ですね。魚がみんなそういう性格なら、海水魚を飼うのもどれだけ楽になることか(^_^;;。
◇いってん様
>ナメラのときはうまくいきすぎたのでしょうか?
すでにつっちさんにズバッ!と書かれていますが(^_^;;、私も、
>失敗したら目も当てられません。
というリスクを考えた方が良いと思いますよ。
>元に戻したときまた現在のような状況になるのでは
というのも分かるのですが、それにしても「一か八かで後戻りできない状況」に自ら追い込んでいくというのは、かなり危険なことではないかと思います。また、どうしてもポス魚を入れる必要があるのだとしたら、せめてヤッコではない魚の方が良いんじゃないかとも思いますね。これももちろん、つっちさんやfukさんの仰るように、「自分が飼いたい魚」であることは必須条件ですけれども…。
|
|