−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年11月分 】

「ひま人の掲示」2007年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[9744] 両方です 投稿者情報トンヌラ 2007-10-23 00:15
海水魚飼育は「見世物小屋」、それとも「研究施設」?

これは多くの人がその両方を追っていると思います。
そして、この二つの定義は相反するものではないので、両立可能ではないでしょうか。

どちらも追究するとキリがないですよね。
テゲテゲにしとかないと・・・
見た目や希少性に走りすぎると飽きがくるし、あまり学問的になりすぎるのも疲れがくると思うんですね。

ん!?・・・てことはキリがある?

低空飛行万歳!!(^_^;)
[9748] RE:両方です 投稿者情報放蕩息子 2007-10-23 23:32
トンヌラ様

「豆知識」お読みいただいたようで…(^_^;;。ありがとうございますm(_*_)m。

ただ、‘zoological garden’を「研究施設」と言ってしまうと、ちょっとストイックすぎる感じもしますよねぇ…。‘garden’という言葉の中には、娯楽施設というか、そこでリラックスして時間を過ごすイメージもありますから、個人的には、必ずしもクソ真面目に(笑)、「研究」ばかりしているイメージではないのですが…。
ちょっと違いますけど、図書館のような感じなんですかね?「本を読むこと自体、勉強にもなるし、娯楽でもあるし…。」という。

でも
>多くの人がその両方を追っている
>二つの定義は相反するものではないので、両立可能
というのは賛成です。

否定的な意味ではなく肯定的な意味で「仕事ではないので」、楽しみ&愉しみの部分がなくては成り立たないですし、かと言って、「金を出すんだから何をしても良い。」というものでもないんだろうな。とも思うわけですよ。あまり刹那的・享楽的・独善的(って、全部意味が違うけど(^_^;;)なものになってしまうと、社会からも受け容れられないだろうと思います。
(ま、「オレは社会から排斥されても良いんだ。本望だ。」と言う方は、そりゃそれで一つの主張だという気もしますし、そう言い切れる人は、多分、個人的には結構好きな人ですけど。笑)

ただね、私は‘menagerie’と‘zoological garden’という言葉の違いを認識しておくと、自分の頭の中を整理する時に、何かと便利なんじゃないかと思ったので、皆さんにもご紹介しておこうと思ったんですよ。だから、‘menagerie’にしても‘zoological garden’にしても、そこをゴールと考えるのではなくて、「西」とか「東」とかの、方向を指し示す言葉として使えば良いのではないでしょうか。
もちろん、実際には「北」や「南」に向かっているのだとしても(笑)、途中で「おっ?ちょっと東に寄っているぞ。」とか「ずいぶん西寄りのコースになっちゃったなあ。」と分かるんじゃないですか。そういう言葉として、ちょっと便利だと思いました。

>低空飛行万歳!!(^_^;)
ははははは。そうそう。
でも実際の飛行機の操縦って、低空飛行が一番難しいんですよねぇ…(^_^;;。
しかも航路上にはキリまで出て来るとなると…。視界不良ですな(爆)。
[9751] RE:RE:両方です 投稿者情報トンヌラ 2007-10-25 16:17
放蕩息子様

>しかも航路上にはキリまで出て来るとなると…。視界不良ですな

うまいですね。(^。^)

>>低空飛行万歳!!(^_^;)
>でも実際の飛行機の操縦って、低空飛行が一番難しいんですよね
>ぇ…(^_^;;。

あ〜・・・趣味の世界も低空で維持するのは難しい!

>ただ、‘zoological garden’を「研究施設」
>と言ってしまうと、ちょっとストイックすぎる感じもしますよね

嫁さんにも同じ質問をしてみました。ただし、見世物小屋ではなく「インテリア」で、研究施設でなく「生きた教材」で。
すると即座に、
「癒し効果はどっちに入れるの?」
と返してきて、そのとき私は「インテリアに入れる。」と言いました。彼女の答えは
「そしたらインテリア8割、教材2割くらいかな。」

あとで思ったのですが、癒し効果はどちらか片方に入れるべきではないですね。どちらにもその効果があるし、時と場合によって、同じ人でも癒されるとき、癒されないときがあるでしょう。

で、水汲みついでに写真を撮ってきました。
これ、直径30センチくらいあります。ハタゴですかね?トノサマのいたタイドプールで見つけたんですが。
例によって、脳ミソないヒトは管轄外なので・・・(~_~;

[9754] RE:RE:両方です 投稿者情報放蕩息子 2007-10-26 12:03
トンヌラ様

>趣味の世界も低空で維持するのは難しい!
あー、まあ考えてみれば、趣味の世界であるがゆえに、低空飛行は更に難しいかもしれないですね。自分の好きなことをしているんだから、エスカレートしていくのも当たり前(^_^;;。上昇し過ぎて墜落するまで気付かないのが普通なような気もします(苦笑)。

>時と場合によって、同じ人でも癒されるとき、癒されないときがあるでしょう。
まあそもそも、「癒し」という言葉の意味も色々かもしれませんしね。
私なんか正直、水槽を見て「癒される」という感覚はないんですよ(笑)。むしろどちらかというと「ワクワク」しちゃう。あるいは「面白いなあ…。」って。
これも「癒し」なんでしょうか?(^_^;;

>ハタゴですかね?
おー、こりゃ立派ですね。しかしちょっと種類までは良く分かりませんねぇ…。触手が細くて沢山ある感じはハタゴのようですが。今度また本で調べておきます。(←ここ数日、帰宅が遅いので自宅で調べる時間がありません(^_^;;)

しかし良いなあ。こっち(関東)には、こんなイソギンチャクはいないでしょうね。まあ地球温暖化が進んだ暁には分かりませんが(苦笑)。
[9758] RE:RE:両方です 投稿者情報放蕩息子 2007-10-27 13:12
トンヌラ様

『イソギンチャクガイドブック』見てみました(笑)。結論的には「良く分からん。」なのですが(^_^;;、一応、候補になりそうなイソギンを見ると…。

まずハタゴ。しかし一応、分布は「奄美諸島以南」ということにはなっています。しかしまあ、これは可能性がないわけではないでしょうね。

あと、もうひとつはアラビアハタゴ。これも「奄美諸島以南」ですが、
>周辺部はハタゴイソギンチャクのように著しく波打たず、岩礁表面をノッペリと覆う感じ
というので、写真からはアラビアっぽい感じもします。

触手の一部が白っぽく見えるので「イボハタゴにも似てるな。」とも思いましたが、でも触手の感じが違いますよね。

それから、写真でよく分からないのですが、もし触手の先端が枝分かれした感じになっているとすると、一番可能性が高いのは「ミノイソギンチャク」ではないかと思います。分布は「本州南部以南の暖海」。
個人的には、写真の感じからしても、この「みのさん」辺りが本命じゃないかと思いますが…(↓)。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/isogint/minoiso.htm
[9763] RE:RE:RE:両方です 投稿者情報トンヌラ 2007-10-27 16:22
放蕩息子様

>『イソギンチャクガイドブック』見てみました

すみません、毎度お手数かけます。m(__)m
今度もう一度しっかり見てきます。「みのさん」も含め、触手の先以外にもはっきりとした識別のポイントのようなものがあれば良いのですが、まあ何せアイツら「何でもアリ」ですからね。(爆)

>これも「癒し」なんでしょうか?

癒しについては過去にも意見の相違があったように記憶しています。
で、辞書で調べたりしてみると、「病気や傷、苦しみをやわらげる」という意味で載ってますね。確かに「やまいだれ」ですから、そういう意味になるわけか。
そうだとすると、もともと病気もしてない人が癒されるのは変な話ですね。もっとも、最近では「疲れを癒す」または、「心を癒す」というように、精神的に安心するような軽い意味での用例の方が増えてきているので、単に、水槽を眺めて精神的な落ち着きを感じるだけで「癒し」と思うようになっているみたいですね。

興味関心をもったり、研究したりするところまで癒しに入れるのは、ちょっと行き過ぎかもしれません。(~_~;)

ところで、写真の中央、イソギンの口のところに見える白いの、お気づきになりましたか?
[9767] RE:RE:RE:両方です 投稿者情報放蕩息子 2007-10-28 17:41
トンヌラ様

>触手の先以外にもはっきりとした識別のポイントのようなものがあれば良いのですが
何かねー、「みのさん」については、口盤の周辺部のところにブドウの房みたいな触手があるとか、口の周囲の触手はまた別の形状とかで、「容易に識別できる」みたいなことが書いてあるのですが、実物を見ながら説明してくれれば「あぁそうか。」と分かることでも、文章だけでは良く分からないですよね(^_^;;。

>写真の中央、イソギンの口のところに見える白いの、お気づきになりましたか?
えっ?白いものがあることには気づきましたが…。もしかして何かの生き物ですか?やられちゃったの?(^_^;;
[9772] RE:RE:RE:RE:両方です 投稿者情報トンヌラ 2007-10-29 16:25
放蕩息子様

>>写真の中央、イソギンの口のところに見える白いの、お気づきになりましたか?
>えっ?白いものがあることには気づきましたが…。もしかして何
>かの生き物ですか?やられちゃったの?

あはは・・・コレですよ。(^。^)
写真を撮った後、もしかしてと思ってよく見てみるとやっと出会いました。イソギンチャクエビ!
過去ログ検索したら、なんと2004年に探し始めて、最近は探すことさえ忘れかけていました。

ご紹介いただいたとおり、とても綺麗で、体を揺らすしぐさが不思議な生体です。

[9793] RE:RE:RE:RE:両方です 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:25
トンヌラ様

>イソギンチャクエビ!
あー、そうでしたか!!しかし、こりゃ分かりませんて(笑)。

>体を揺らすしぐさが不思議な生体です。
ねー、ローリングさせている感じが良いでしょう?綺麗ですしね。これでイソギンチャクの触手を食べなければ、是非飼いたい生体なんですが…(^_^;;。
ウチの水槽にいるイソギンじゃ、裸にされちゃいますからね(苦笑)。

ところでこの写真、メスの方はどうやら抱卵している様子ですね。あと数日で放仔しそう。
この幼生がまたでっかくて、育てるのに良さそうなんだけどなあ…(^_^;;。

[9770] 緊急避難 投稿者情報kumako 2007-10-28 20:23
サンゴ水槽で亜硝酸が発生してしまいました。原因はわかっていたので「やっちゃった・・・」と思ったのですが(原因についてはのちほど)とりあえずココナツカーボンを入れて様子をみました。その後も亜硝酸が下がらないので、生体をすべて避難させて全換水しました。そのときふと「偽デニ弁当どうなってるかな?」と思って取り出してみたら・・ナイトレイトは全く減っておらずサンゴ砂は真っ黒、極めつけは吐きそうな臭い・・酸欠だったようです。サンゴ砂を大きめのものにかえて浅い所に埋めなおしました。なかなか調整がむずかしい。。
 亜硝酸発生の理由ですが、新しく買ってきたエサがクマたちの気に入らなかったようなのですりこきですって液体フードにまぜてみたのですがそれがよくなかったようで。しゅ〜ん。。
[9792] RE:緊急避難 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:24
kumako様

>ナイトレイトは全く減っておらず
ナイトレイトマイナスはそんなに急激には減りませんから、そのこと自体はそんなに気にしなくて良いと思いますが、
>サンゴ砂は真っ黒、極めつけは吐きそうな臭い
これは良くないですね(^_^;;。仰るように、酸欠が進みすぎた状態だと思います。対策も正しいのではないでしょうか。

>なかなか調整がむずかしい。。
そうなんですよねぇ…(^_^;;。

ただまあ、「こんなことを私が言うのも…。」ではありますが(^_^;;、「偽デニ弁」については、「アタリもあればハズレもある」という程度に考えておいて下さい(爆)。まあ、例え「ハズレ」でも、何もしないよりは少しは「まし」なはずなので、そこからどれだけ効果を上げられるかについては、頑張って調整していただくより他にないかな。とは思っています。

実を言うと私自身では、「デニ弁」のような、還元濾過細菌の増殖を目的とした炭素源を積極的に投入する還元濾過のシステムに対しては、やや慎重に考えている部分もあるんですよね。かつて、硫化水素の発生で生体を全滅された経験もありますから(泣)。

ですからまあ、効果の大きなものはそれだけ反動も大きいと言うことじゃないでしょうか。それであれば、あんまり高い効果を期待しないでも、「ないよりはまし。」という程度で我慢しておいて、その分、「いつでも引き返せる」という安全を見込んだスタンスの方が良い。私はそう考えています。

>すりこきですって液体フードにまぜてみた
あー、それは良くないかも(苦笑)。

魚がきちんと食べられるような粒の状態になっていれば良いですが、水中で拡散してしまうようだと、魚も食べられないですし、残った餌をヤドカリやエビが食べることも出来ませんから、結局水槽内の細菌群にだけ餌を与えているようなものです。つまり、入れた餌が全て、飼育生体の成長や活動のエネルギーにならず、そのままアンモニアやNO2になるだけ(^_^;;。
ちと失敗だったかもしれませんなあ…(^_^;;。

[9773] はじめまして 質問させてくだい 投稿者情報Bigboy 2007-10-29 22:18
はじめまして、放蕩息子さま
貴HPを拝見して、マリンアクアリウムをやりたくなった初心者、Bigboyです。

45糎の水槽でカクレクマノミ飼育を始めるべく、(底面フィルター+OT−30)X2のシステムを構築しています(まだ海水を満たすところまではきていません)。

そこで、放蕩息子さまご考案の「偽デニ弁当」を作ろうと量販店(アミーゴ)に「テトラ・ナイトレイトマイナス」を求めに行ったのですが、現在では製造中止となり入手は不能とのこと。

液体の「ナイトレイトマイナス」はあるのですが、「弁当」の中にふりかければいいのでしょうか?水槽の海水中に、「ナイトレイトマイナス」がすぐに溶けてしまって、あまり効果がないような気がします(初心者の考えですが・・・)。

お忙しとは存じますが、どのようにすればよいのか、ご教授賜れば幸いです。
[9774] RE:はじめまして 質問させてくだい 投稿者情報fuk 2007-10-30 08:36
こんにちは。

ナイトレイトマイナスは、通販を探せば、まだ何とか手にはいると思います(未確認ですが)。私は、今年の初めに、3瓶ほど買いだめしましたw。

あとは、同様な効果として、「デニトロゲン」や、これまた未確認ですが生分解BB弾も効果があるという噂です。

この辺りは、ググって見るといろいろな情報が入手できますよ。
[9777] RE:RE:はじめまして 質問させてくだい 投稿者情報Bigboy 2007-10-30 20:48
fuk様、迅速なるご回答、痛み入ります。

やはり、固形の「薬品」を入手した後に、デニ弁当の中に入れなければならないのですね。
「テトラ・ナイトレイトマイナス固形」がヤフオクに出てないか調べてみます。もちろん「デニトロゲン」もね。

BB弾って、あのBB弾ですか?サバイバルゲームで撃ち合うアレ?

ともかく、いろいろと探してみます。fuk様、ほんとうにありがとうございました。

Bigboy拝

[9789] RE:RE:RE:はじめまして 質問させてくだい 投稿者情報つっち 2007-11-01 01:04
Bigboy様
>BB弾って、あのBB弾ですか?サバイバルゲームで撃ち合うア
>レ?
やってみたけど・・・その後、面倒くさくって放置中
餌付け用の水槽にそんなん付けても、海水の汚れの方が早いってことに早く気付いておればよかった(自爆)

ちなみにBB弾って言っても、普通のではありません。
ちょいとだけ高いようですね。
http://junichi.s2.xrea.com/x/diary/c_note.cgi?v=825
[9796] RE:RE:RE:はじめまして 質問させてくだい 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:27
Bigboy様

はじめまして。書き込みありがとうございます。ご挨拶遅れて申し訳ありませんm(_*_)m。
>貴HPを拝見して、マリンアクアリウムをやりたくなった
それはどうもご愁傷様なことで…(爆)。

いやいや、それはともかく(^_^;;。

既にfukさんやつっちさんが回答してくださっていますが、「ナイトレイトマイナス」、固形タイプは既に販売しておりません。液体タイプは、多分、中身はアルコールじゃないかと思っているのですが、弁当むけではないですね。定期的に添加することを前提とした商品で、まめな方向けです(苦笑)。

ただ、私が「ナイトレイト…」を使ったのは、単に「一番安かったから」という理由だけですので、fukさんの書かれた「デニトロゲン」でも、「デニマックス」でも、何でも良いと思います。最近は色々な商品が販売されているようですので、「ナイトレイト…」には特に拘らず、幅広く探してみて下さい。

それから、弊サイトのリンクページ「ロード・オブ・ザ・リンク」をご覧いただくと、「翠水」さんという会社で生分解プラスチックのシートを販売していたはずです。ただ、販売していた「バイオポール」が製造元で製造をやめてしまったので、今でも入手できるのかな?(^_^;;。
まあ、聞いてみる価値はあると思うので、これも参考にしてみて下さい。

あと、ちょうど下のほう([9770] )で、「偽デニ弁」と「ナイトレイト…」の話題が出ています。「偽デニ弁」の注意点みたいな部分もありますから、一度目を通しておいて下さいね。

[9775] ポンプもたまには休みたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-30 09:54
こんなことも予想はしてましたが、あるんですね〜。
濾過&水流用のポンプが昨夜から止まってました(信頼のエーハイムなんだけどね。原因は不明)。
朝、余裕で出かけようと思っていたら、いきなり水槽へ手を入れる羽目に、先ほどまでの余裕は何処へやら。。。。

私にとっては超貴重なチョウを死なす所でした。。
来た当初はハシナガに白点を移しまくり疎ましく思った「スダレチョウ」ですが、最近は胸びれの青白さや、人工餌も食べてくれる人なつっこさがとても可愛く思え、でかく大きく育てたいと思っている今日この頃です(スダレやハシナガは小さい水槽で何センチくらいまで育つのでしょうね)。
[9778] RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報トンヌラ 2007-10-30 23:22
やきぐりいがぐり様

>来た当初はハシナガに白点を移しまくり疎ましく思った「スダレ
>チョウ」ですが、最近は胸びれの青白さや、人工餌も食べてくれ
>る人なつっこさがとても可愛く思え、でかく大きく育てたいと思
>っている今日この頃です

をを!チョウチョウにハマっていく仲間が増えてうれしいなぁ〜
私も以前から「ウチワみたいに育て上げたい」って思っているのですが、経済事情が許してくれない・・・(~_~;)

>スダレやハシナガは小さい水槽で何センチくらいまで育つのでしょう

それは今の私のメインテーマの一つです。
まだ、研究中ですので結論ではありませんが、雑食性のチョウチョウウオなら60センチ水槽では全長8cmくらいまでが限界ではないかと思っています。

60センチでそれ以上に育てられているという例があれば、教えて欲しいです。>ALL
[9780] RE:RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-31 00:08
トンヌラ様
こんばんは

>をを!チョウチョウにハマっていく仲間が増えてうれしいなぁ
まだまだ初心者ですが(チョウにいたっては超々初心者)、頑張ります。
またいろいろ教えてください。


[9781] RE:RE:RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報fuk 2007-10-31 11:41
こんにちは。

>>をを!チョウチョウにハマっていく仲間が増えてうれしいなぁ
>まだまだ初心者ですが(チョウにいたっては超々初心者)、頑張
>ります。

ようやく、ソフトコーラルを始めました。
まだ隔離状態なので大丈夫なのですが、問題はトゲチョウです。
マガキガイやヤドカリもつつく、やんちゃ坊主です。
イエローポリプ、大丈夫かなあ?
大丈夫でない場合は・・・。
[9785] RE:RE:RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報トンヌラ 2007-10-31 17:09
fuk様

チョウとサンゴですか。いよいよ禁断の世界に突入ですね。(^ム^)

>イエローポリプ、大丈夫かなあ?

「突付く」に1000点賭けます。(笑)
[9788] RE:RE:RE:RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報つっち 2007-11-01 00:59
>>イエローポリプ、大丈夫かなあ?
>「突付く」に1000点賭けます。(笑)
多少突付かれても大丈夫じゃない?
貪られるようならヤバイかもですけど。
サイズ次第ですけど、トゲにそれほどのパワーはないと思いますよ。

うちのウミヅキ・・・頼むから、スタポ食ってくれ(苦笑)
前にオオバナ(結局、スミレも食い物だと認識して食い尽くされた)突付かれた時は、頼むからミドリイシ食ってくれ、って願ってましたが(自爆)

スダレねぇ・・・欲しいけど、深いところにしかおらんみたいやもんなぁ(笑)
[9795] RE:RE:RE:RE:ポンプもたまには休みたい 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:26
◇やきぐりいがぐり様

私もたまには休みたい(←って、まあ、仕事はしょっちゅう休んでますけどね。爆)

>いきなり水槽へ手を入れる羽目に
たいへんでしたねぇ…。しかもたいてい、そういうときに別のトラブルも重なったりするんですよね(←マーフィーの法則?(^_^;;)

実は私もつい先日、プレゼン準備でパニくっている時に自宅から電話が来て、「何だよ!こんな時に。」と思ったら、「ポンプが止まって水槽が真っ白になっているよ。」と…(^_^;;。
とりあえず、ストックしてある海水をバケツに入れて生体を移動しておいてもらい、後は自宅に帰った午前1時過ぎからポンプの掃除と換水ですよ(苦笑)。

まあ結局、どうも話を良く聞くと、水槽が白くなっていたのは苔取り貝の放精(あるいは放卵?)だったのではないか?ということで、生き物の皆さんは全部無事だったのですが、私の体力の方にダメージが大きかったですね(^_^;;。

しかしまあ、やきぐりいがぐりさんも
>超貴重なチョウ
が無事で何よりでした。

◇fuk様

その後、イエローポリプの具合はどうですか?
しかしこれもまた、バンバン殖えて行きそうな感じがしますねぇ…(^_^;;

◇つっち様

>前にオオバナ(結局、スミレも食い物だと認識して食い尽くされた)突付かれた時
ははははは。オオバナはおいしそうですからねぇ…(笑)。

[9776] まだまだ初心者・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2007-10-30 20:04
ご無沙汰しております。
放蕩息子さまのHPに出会い、45cm水槽を立ち上げてはや1年、カクレを育ててまもなく1年になります。
そこで、外掛けフィルター(底面+OT-60,OT-30)から外部フィルター(底面+2215,OT-60)の導入を考えています。
2215にろ材が必要なのはわかるのですが、どういったものを入れればよいかがわかっていません。
「こんな感じのろ材構成がお勧めです」というのがありましたら、是非教えてください。

もう一つ・・・
水槽の掃除をするときに底砂を総入れ替えしようと思っています。
バクテリア等の関係があると思うのですが、あまりお勧めできないでしょうか?
みなみに、海水の総入れ替えはしません。
[9779] RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-10-30 23:44
かぜぐすり様

>2215にろ材が必要なのはわかるのですが、どういったものを
>入れればよいかがわかっていません。
>「こんな感じのろ材構成がお勧めです」というのがありましたら
>、是非教えてください。

「そのフィルター内で何をしたいのか」
を決めればろ材も自ずと決まってくると思います。
現在私は複数の水槽で3台の外部フィルターを使っていますが、中身は全て違います。
1台は生物ろ過中心なので、サンゴ砂やセラミックろ材を入れています。2台目は物理ろ過中心。ウールマットや吸着剤を入れています。3台目は水流用。クーラーに接続しているので、ろ材は何も入れていません。

>水槽の掃除をするときに底砂を総入れ替えしようと思っています
>。
>バクテリア等の関係があると思うのですが、あまりお勧めできな
>いでしょうか?

底砂の水質変化に対する緩衝作用は大きいので、底砂の総入れ替えは注意を要します。
底砂以外に安定した濾過槽か、大量のライブロックがあって、それらをそのまま残せば大丈夫だと思いますが、現在底面メインであとはOTだけであれば、ちょっと怖い感じもします。
私なら大事をとって、先に2215を生物ろ過で設置し、安定してきた頃に底砂の入れ替えをすると思います。
[9782] RE:RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2007-10-31 13:10
トンヌラ様

回答ありがとうございます。
今のところ、生物ろ過を考えています。
フィルター内にサンゴ砂を入れることは、まったく思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。

底砂は、ご意見を参考に慎重に行ないたいと思います。
(たぶん、総入れ替えはしません。でも、緑苔で見栄えが悪い・・・)
[9784] RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報fuk 2007-10-31 14:32
かぜぐすり様
>そこで、外掛けフィルター(底面+OT-60,OT-30)か
>ら外部フィルター(底面+2215,OT-60)の導入を考え
>ています。

私だったら、底面+OT-60にし、2215は単独で使用します。
2215は信頼性が高いですが、ポンプ力は小さいので、底面と組み合わせるのは余り好ましくないのではないかと・・・。

それよりも単独使用で、シャワーパイプ等により上手く水流を作った方が良いのではないでしょうか?

まあ、この辺りは正解はないのですが。
[9794] RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:26
かぜぐすり様

お久しぶりです。ちょっとバタバタしていまして、遅くなりました。

既にトンヌラさんやfukさんが回答して下さっていて、それぞれの返信については、お二人の仰るとおりです。
ただし、それだけでは私が書き込む意味がないので(笑)、ちょっとだけ追加。

>緑苔で見栄えが悪い・・・
それでしたら、元の底砂を使いつつ、緑苔のついた底砂を覆うように、全体に新しいサンゴ砂をかぶせてしまってはいかがですか?
本当は古い底砂=種砂が表面に来た方が、水流&酸素が良く当たり、バクテリアの繁殖には良いのですが、まあ、見た目を優先するのであれば、「上のほうに新しい砂」というやり方でも、完全に入れ替えてしまうよりはずっと良いと思います。

それから、いかに苔が付いているように見えても、実際に苔が付いているのはごく表層の砂だけです。(苔の類は光合成必要ですので、光の届く範囲にしか生えない道理。)実際に底砂をかき回してみると、底砂の下の方は意外に白くて、「あれ〜?」と思われるかもしれませんよ。びっしり苔がついてしまった砂でも、かき混ぜて底の方に沈むと時間と共に白くなりますし…。

底砂の交換については、そんなことも考えつつ、やっていただくと良いかと思います。底砂の粒が大きければ、緑苔のついた底砂を外部フィルターの濾材として使うという考え方も出来ると思いますよ。
(ただし、外部フィルターに入れるのでしたら、サイズLL以上くらいの大型のサンゴ砂でないと、目詰まりが怖いですが…。)

まあ、水槽掃除のコツは、あまり綺麗にし過ぎないことです。適度に汚れているからこそ、魚も棲める。手抜きなくらいでちょうど良いと思いますので、そんな感じでやってみて下さい。
[9799] RE:RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報かぜぐすり 2007-11-01 22:17
fuk様、放蕩息子様
回答ありがとうございます。
とても参考になります。

いつも質問の書きこみしかしていませんが、毎日のように掲示板を眺めています。会社で・・・(^^;
水槽は、ハッキリ言って放置しています。今まで掃除もしていません。まあ、やっているのは水を足すくらいでしょうか・・・
まもなく1年経つので毒抜きを考えていて底砂の質問に至りました。
2215の次は、クーラー導入を考えています。
イソギンを2個?入れてどっちも分裂をして4個?になったのですが、夏にイソギンが小さくなって白くなり3個?エビに食べられてしまったようです。せっかくカクレが入ってくれたのに残念です。
スタポ増殖のお話がありましたが、うちではマメスナが増殖中です。(笑)
また、わからないとこがありましたら質問させていただきます。
[9803] RE:RE:まだまだ初心者・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-03 20:10
かぜぐすり様

>毎日のように掲示板を眺めています。会社で・・・(^^;
私もです(爆)。
いや、実は会社のPC利用の設定ではねられて、会社のPCから弊サイトのメインコンテンツにはアクセス出来なくなってしまったのですが、どういうわけかBBSだけには接続できるので、今でも会社からアクセスしています(笑)。

>水槽は、ハッキリ言って放置しています。
それで良いと思いますよ(笑)。放置しておいても問題がないのであれば、特にわざわざ手を入れる必要はないと思います。本当の理想はノーメンテナンス(笑)。

>夏にイソギンが小さくなって白くなり3個?エビに食べられてしまったようです。
あー、ありがちですね。ウチでも最初、すっかり食べられてしまいました。
しかし夏場の高水温を乗り切った個体は、冬になって水温が低下すると再び、褐虫藻が戻って口盤も大きくなります。がんばって冬の間に大きくしてあげて下さい(笑)。

>また、わからないとこがありましたら質問させていただきます。
はいはい。いつでもどうぞ。
また特に質問でなくても、何でも書き込んでいただいて良いですよ。魚以外のことも大歓迎ですから。
どうぞよろしくお願いします。

PS.
父の法事で実家に帰ってきたのですが、どうも鼻水が止まらない。ホントに「かぜぐすり」が必要かもしれません…(笑)。

[9783] 教えてください 投稿者情報のあ 2007-10-31 13:39
はじめまして。興味深くページを拝見させていただきました。
2〜3アドバイスを頂きたいのでよろしくお願いいたします。
W90cm・D33cm・H36cmの水槽を立ち上げようと準備しています。

底面フィルターを8枚連結して、うまい具合にほぼ一面敷く事が可能です。上部フィルター接続して使おうと思ったのですが・・・連結部分の位置が合いません。市販のホースかチューブで対応しようと思っていますが、如何でしょうか?モーターに負担がかかったりしますか?

上記の底面フィルターの右端は水中ポンプ付の底面フィルターです。左端は上部フィルターとの連結、底面フィルターでつながって右端は水中ポンプです。底面フィルターに両方がセットされいる例を見聞きしないですが・・・如何でしょうか?真ん中で区切った方がいいですか?

底砂にサンゴ砂を利用します。砂に埋めるような形で(底面フィルター上に)エアーストーン(長めのもの)を埋め込もうと思っていますが・・・

アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
[9786] RE:教えてください 投稿者情報トンヌラ 2007-10-31 17:39
のあ様

はじめまして。放蕩流、書生のトンヌラと申します。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m

>W90cm・D33cm・H36cmの水槽を立ち上げようと準
>備しています。

立ち上げ前のワクワクどきどきの楽しい時期ですね。(^。^)
私も同じ規格の水槽を所持しています。

>連結部分の位置が合いません。市販のホースかチューブで対応
>しようと思っていますが、如何でしょうか?モーターに負担がか
>かったりしますか?

市販ホースの使用は大丈夫です。(実際私もいろんな場所に使っています。)
底面に接続する分、モーターの負担が増加するのは当然ですから、リスクはあります。が、不可能ではないでしょう。
見極めは、底面に接続していないときの上部フィルターへの水のあがり方と、底面に接続したときとを比べて判断するのはいかがでしょう。水流の量に大きな違いが出るようなら危険性が高いと思います。
接続のポイントはホースはなるべく「太く」、ホースの「曲がり」と「長さ」を短くすることです。

>例を見聞きしないですが・・・如何でしょうか?真ん中で区切
>った方がいいですか?

これはどうでしょうね?底面板の下の水の流れがどうなるのか・・・どっちでも大丈夫のような気はしますが。(汗)
むしろ実際にやってもらって感想をお聞かせいただきたく・・・(笑)

>底砂にサンゴ砂を利用します。砂に埋めるような形で(底面フィ
>ルター上に)エアーストーン(長めのもの)を埋め込もうと思っ
>ていますが・・・

おもしろそうですね。
ただし、底埋めだと水圧が高いでしょうから、エアポンプの能力が高くないと機能しないと思います。
これもやってみてのご感想をお聞きしたく・・・(笑)

あとは放蕩息子さんのレスをお待ちください。
[9791] RE:教えてください 投稿者情報箱福 2007-11-01 01:11
のあ様

初めまして。


>上記の底面フィルターの右端は水中ポンプ付の底面フィルターで
>す。左端は上部フィルターとの連結、底面フィルターでつながっ
>て右端は水中ポンプです。底面フィルターに両方がセットされい
>る例を見聞きしないですが・・・如何でしょうか?


ちょっと「底面フィルターに両方がセットされいる例を見聞きしないですが・・・」の質問の意味が分からないのですが。

結局、商品として購入する時は、一度に両方欲しいという人にとっては良いでしょうけど、底面フィルターしか要らないという方もいれば、上部フィルターしか要らないという方もおられるでしょう。連結したい場合は別売りで購入して組み合わせれば良いことですよね。購入時の選択に柔軟性を持たせる為ではないでしょうか。

それと、お使いになってみると分かると思いますが、底面フィルターと上部フィルターの連結は、水中ポンプのインパラーが砂を噛んだり、低価格の水中ポンプなどによってはインペラーの軸の破損で水中ポンプの停止というトラブルを起こす事があります。ですから、個人的には、連結より独立させて併用させる方が無難かなとも思います。

のあ様の場合は片側が独立させ両側に稼動水中ポンプを設置するようですから、トラブルが起きてもどちらかが稼動していると思うので、保険という意味では大丈夫だとは思いますが、片側だけで連結する場合は、上記に書いたトラブルが起こる可能性はあると思われます。
[9797] RE:教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-11-01 19:28
のあ様

はじめまして。書き込みありがとうございますm(_*_)m。

ちと仕事でバタバタしている間にトンヌラさんや箱福さんに答えていただきましたので、私からはちょっと別の角度で話を…。

>底面フィルターに両方がセットされいる例を見聞きしないですが・・・
>如何でしょうか?
ということですが、
>8枚連結して、うまい具合にほぼ一面敷く事が可能
ということですと、ご使用になるのはニッソーの「バイオフィルター」などの、連結式のものということですよね?でしたら私はむしろ、90cm水槽の底面全体からの立ち上げパイプは1箇所ではなくて、2箇所(もしかしたらそれ以上?)あった方が良いと思いますよ。

というのは、そもそもあのような連結式の底面板というのは、60cm以下の小型水槽用を想定して作られているので、連結式で広い面積を繋いだ場合に、底面全体から均等に飼育水を吸い込むように設計されていないからです。以前は本当に「60cm用」であれば横巾が50cm以上もあるような、「90cm用」であれば80cm以上もあるような、一枚板の底面板を売っていて、そうしたものは、そもそも、すのこ(?)の高さも高く、また内部に溝が切ってあって、底面全体から均等に飼育水を吸い込むように設計されていたのですが、ニッソーの「バイオフィルター」なんかタダの空洞ですからね。しかも底面板の内部の空間も狭いので、あれでは立ち上げパイプから距離が遠くなればなるほど、飼育水を吸い込む力がなくなってしまうでしょう。ですから、特に90cmというような大きな面積に対応するためには、立ち上げパイプは一箇所ではなく、2箇所以上にする方が良いと思いますよ。

>真ん中で区切った方がいいですか?
これはどちらでも良いとも思いますが、箱福さんの仰るように、2つのポンプの片方がトラブルを起こした時のことを考えると(「ポンプもたまには休みたい」と、やきぐりいがぐりさんが書かれていますね。笑)、仕切りは入れずに両方に通水を確保しておいた方が、より安全だとは思います。

その他は、特に箱福さんの書かれた砂噛みにはご用心。ポンプのインペラーや回転子を痛めることもあります。

それから、
>砂に埋めるような形で…エアーストーンを埋め込もうと…
というのは、ちょっとどうですかね?ポンプの流量にも拠りますが、ポンプの流量が大きくてエアの一部が底面板内に吸い込まれていくような状況になると、ポンプが「エア噛み」を起こす危険性もあります。素直に底砂表面の上においておいた方が無難だと思いますが…。

あと、エアポンプを使用したい場合には、立ち上げパイプの片方はエアリフトで水を回すと言う方法もありますね。私のお師匠さんのプアマリナさんは90cm底面式の片方にポンプ、片方にエアリフトで回していたはずです。
箱福さんの仰るように底面と上部の連結はやめて、上部は上部で回し、底面の二つの立ち上げパイプの片方にはポンプ、片方にはエアリフト、とすると、都合3系統の濾過が並列で回ることになりますから、濾過能力の面から言っても、安全面から言っても、文句ないですよ(笑)。
参考にして下さい。
[9798] RE:RE:教えてください 投稿者情報のあ 2007-11-01 22:00
放蕩息子様 箱福様 トンヌラ様

大変貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

最近小型水槽でアクアデビューしました。
結果・・・
お亡くなりになったお魚たちへお祈りをしつつ、「お家で水族館」を実現したく、夜な夜な本を読みあさり・ネットサーフィンをする日々です。

思い切って90cmに格上げしてリスタートします。
ワクワクo(^o^)o です。
が、お金が・・・

また遊びに来ます。
ありがとうございました。

のあ
[9804] RE:RE:教えてください 投稿者情報放蕩息子 2007-11-03 20:11
のあ様

>「お家で水族館」を実現したく、夜な夜な本を読みあさり・ネットサーフィンをする日々です。
あー、良い事ですね。世の中、自分ではろくに勉強もせずに、魚を飼ってきては殺すことを繰り返す方も多いですから。
ウチのサイトの情報なんかも、まあ、書いてあること自体は間違っていない「つもり」ですが(^_^;;、そもそも内容的には非常に偏っていますので、色々なサイトをご覧になってバランスをとっていただくのが良いと思います(笑)。

>思い切って90cmに格上げしてリスタートします。
良いですねぇ。一昔前は「海水魚を飼うなら最低でも90cm以上の水槽が必要。」と言われたものでした。私はそれに反発して「三百ミリメートル」のようなコンテンツを作ったのですが、水槽は大きければ大きいほどよいことは間違いありません。がんばって下さい。

>また遊びに来ます。
はい。お待ちしています。色々な方に繰り返し申し上げていますが(笑)、このBBSは決して「海水魚飼育専用」ではありませんので。(困るのは出会い系とマルチ商法と宗教団体の勧誘くらいかな。あー、あと、自殺系もNGで(^_^;;。)
何の話題でも構いませんので、どんどん書き込んで下さいね。

[9801] カクレクマノミの病気 投稿者情報ジャッキ− 2007-11-02 01:05
はじめまして。
いつも拝見させてもらい、勉強させてもらってます。
今日は、教えて頂きたい事があり、恥ずかしながら投稿しました。
実は、先日カクレクマノミを2匹(大小)を新しく向かえ入れたのですが、その2日後に両方共に白い膜というか綿のようなものが表面に発生しました。いろいろ調べたところクマノミ類によくあるトリコディナという病気だろうと判断しました。対処方法として、淡水浴を行いました。2〜5分ぐらいですか。温度、PHも合わせた後に行いました。幕は取れたりしたので(全てではありませんが、生体への負担を考えて時間で区切りました)海水を徐々に合わせて水槽へ戻しました。しかし、その翌日にも幕というか綿は発生し、急激な速さでひれが幕で覆われてしまい、腐ったように消滅していきました。その後も淡水浴を試みましたが、全てが取れるわけでもなく、結果的に力尽き亡くなってしまいました。
ここまで、長々と書き綴りましたが、今回の病気の原因とその対処方法について、ご意見、ご指導をお願いします。
これを教訓に、今後役立てたいので宜しくお願いします。
追伸
海水魚経験は、役半年です。
[9802] RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報トンヌラ 2007-11-02 19:25
ジャッキ−様

はじめまして。
このたびは残念なことでした。懸命の治療の末、力及ばず死なせてしまうのは、とてもつらいことです。お気持ちをお察しいたします。(T_T)

>ここまで、長々と書き綴りましたが、今回の病気の原因とその対
>処方法について、ご意見、ご指導をお願いします。
>これを教訓に、今後役立てたいので宜しくお願いします。

ジャッキーさんの姿勢に強い共感を覚えます。
私自身、カクレクマノミの飼育とトリコディナの治療は経験がないので、今回の病気治療についての是非ではなく、病気の原因と対策についての私見を述べさせてください。

病気対策は出てからよりも、出る前が肝心です。
これは、発症してからの治療が無駄だといっているのではありません。治療がうまくいって治癒することはたびたび見られます。しかし、ひとたび病気を出してしまうと、どんなに治療が上手な人でも助けてやれない場合が少なくないし、下手をすると全滅してしまうのが現実です。だから飼育者は、水槽内で病気が発生しないように注意すべきであり、そうすることでつらい思いもしなくて済むと思います。

だからジャッキーさんが、「生きるべき魚を生かす」ことに自分の責任をお考えならば、トリコディナの症状や治療法云々以外にも是非、

水槽のサイズ・濾過槽の種類とサイズ・立ち上げからの日数・混泳魚の種類とサイズと数・ライブロックや底砂の有無・その他の付属器具・水温と水質のデータ・エサの種類と給餌回数・メンテナンスの方法

などを明記なさって、飼育環境全体を病気の出にくい方向にもっていくためのアドバイスを求められるべきだと思います。

ただ、「生きるべき魚」を手に入れることのなんと難しいことかと、最近思うのであります。

最後は愚痴になってしまい済みません。m(__)m
[9805] RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報放蕩息子 2007-11-03 20:12
ジャッキ−様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>いつも拝見させてもらい、勉強させてもらってます。
ありがとうございます。何かのお役に立てれば幸いです。

が、正直、病気の具体的な治療法になると、私は苦手分野なんですよねぇ…(^_^;;。何せあまり経験がないものですから。

ただ、今回のジャッキーさんのトリコディナ(?)への対応は、病気が本当にトリコディナであれば、淡水浴それ自体は、間違いではないはずだとは思いますね。すると、まあ改善点があるとすれば、一回あたりの時間と、繰り返しの回数と、それから淡水浴の後のケアの3点だったでしょうか。

正直、淡水浴と言うのは、魚にとってもストレスのかかる事なのです。ですから、やはり淡水浴をを繰り返し行うのは好ましくありません。であれば、「様子を見ながら少しずつ」というよりは、あえてトリコディナがしっかりと退治できるように、1回の時間をもう少し長めにしておいた方が良かったのかもしれませんね。

それから、淡水浴後に粘膜をふき取った後には、魚の抵抗力が極端に落ちます。そのために、エルバージュなどの抗菌剤薬浴をするのが一般的だと思います。お話の中では薬浴の話が出てきませんが、薬浴をしていなかったとすると、その辺も改善点なのかもしれませんよ。

まあ、いずれにせよ、魚の“治療”というのは、常に副作用と言うか、かえって病魚の体力を奪って事態を深刻化させるリスクを抱えています。効果の期待とリスクとのバランスを取りながら行うことが大切なのですが、何しろ誰しも経験の少ないことですから、上手く行かないことの方が多いのではないでしょうか。難しい話です。

トンヌラさんが書かれたのも、要は同じことだと思うんですよね。
魚の治療法に詳しくなろうとするよりは、魚を病気にしない飼い方のスキルを磨くことの方が大切です。(病気にならない魚の選び方も含まれますけどね。笑)

そういう意味では、ジャッキーさんが
>海水魚経験は、役半年です。
というのは、言い方は失礼かもしれませんが、まだまだ「修行中」ということでしょう。半年程度では、水槽に住み着いている濾過細菌も、ようやく安定して来た頃です。まだまだ改善すべき点も多いと思いますから、ぜひ色々と研究して、トンヌラさんも書かれているように、ご自身の魚の飼い方やら水槽システムやら、全般的に改良していくことを目指して下さい。
がんばって下さいね。
[9817] RE:RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報ジャッキ− 2007-11-05 17:34
放蕩息子様 トンヌラ様
お返事ありがとうございます。
当方、体調を崩してお礼が遅くなりました。
風邪が流行っているようなので気をつけて下さい。

今回もトリコディナであったと思うのですが、もし違っていれば
トンチンカンな対処方法であったとなります。今回は自分なりに調べて、判断はし膜の剥がれも確認したので間違いはなかったかと思うのですが・・・
淡水浴の時間や回数は、生体への負担を考えればもう少し長くかつ1回とう淡水浴後の抗菌薬浴はしておりませんでした。
非常にお恥ずかしい限りです。クマノミにも申し訳なかったと悔やむばかりです。

まだ半年と短い期間なので、正直頭の中は???だらけです。
放蕩息子様やトンヌラ様が言われている通り、予防処置が大切ですよね。病気ゼロは無理かもしれませんが、病気発生を低減することは可能ですよね。
いろいろ改善する点はあると思うのですが、では何をどうすればというとまたまた???です。
今回のことでは、魚選びの問題点も重要かと考えます。
ショップで見た時点では、何でも無く、元気だったのですが、やはりクマノミはブリ−ドなどのほうが丈夫でよかったのでしょうか?
また、より良い環境にするためには、今の水槽はリセットすべきでしょうか?それとも改善点はあるのでしょうか?
ちなみに、今の水槽は立上げて、約半年の60cm規格水槽です。
ろ過は、外部ろ過(90cm〜120cm対応)単独運転とOT-60を底面直結運転です。ライブロックは4kg程度でサンゴ砂のM〜Lの混合を5cm程度敷いてます。効果があるか不明ですが、アクア工房の殺菌筒を使用してます。水替は2週間に一度(1/3程度)です。
混泳魚は、デバススズメ×2、ヨシズ×1、キャメル×1です。
まとまりの無い文章でですみません。
[9823] RE:RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:39
ジャッキ−様

>間違いはなかったかと思うのですが・・・
病気の判断と言うのは難しいですね。本やWEBサイトで見ただけでは、実物と印象が違うこともありますし…。

>クマノミにも申し訳なかったと悔やむばかりです。
まあでも、必ずしもジャッキーさんの対応が間違っていたと言うことでもないと思いますよ。どうすれば良かったのかというのは、カンタンには判断できません。ひとつひとつ勉強して、少しずつスキルアップして行く他にはないと思います。

>やはりクマノミはブリ−ドなどのほうが丈夫でよかったのでしょうか?
うーん、これはどうかな?必ずしも、「ブリードものであれば丈夫」ということでもないと思いますが。
個体の良し悪しの見極めもまた、場数を踏んで勉強しないといけない部分ですね。一度、長期飼育されているクマノミを見ておくと、そこからの比較で状態が判断できるようになると思います。(ショップにいる魚はそもそも状態が良くないものばかりだったりすることもあるので、ショップの中で見比べるだけでは分からないことも多いのです。)

あと、今後の水槽については、クマノミがトリコディナになったからと言って、必ずしもリセットする必要があるとは思いませんが、濾過はともかく、
>デバススズメ×2、ヨシズ×1、キャメル×1
というタンクメイトの組み合わせは、長期的には波乱含みだと思います。(「ヨシズ」って「ヨスジ」ですよね?)

今入っている魚は全てスズメダイですし(しかもカクレも紛うことなきスズメダイの仲間(^_^;;)、スズメダイ同士の少数混泳は「極め付き」の難易度です。多分、あと半年後にはヨスジ1匹しか残らない可能性が大きいんじゃないでしょうか。カクレを入れたときの状況が分かりませんが、多分、ヨスジにいじめられていたんじゃないですかねぇ…。そこからのストレスでトリコ発症と言う可能性も高いと思いますが。

ズメダイの仲間は、アンモニアやNO2に対する耐性が強いので、一般のショップなどでは、いわゆる「スターターフイッシュ」に推薦され、初めて魚を飼う方に勧められることの多い魚なのですが、性格的に問題があり(=非常に闘争心が強く、他の魚を全ていじめ殺してしまう。)、私の個人的な考え方では、最も飼育しにくい魚種の一つです。初心者が手を出して、必ず痛い目にあう魚(^_^;;。

ですので、少し、タンクメイトの構成を考え直す方が良いと思いますよ。
将来的にどんな魚を飼いたいかを良く考えて、その魚と争わない、組み合わせ易い魚に入れ替えていくことを考えましょう。
タンクメイトの組み合わせ方については、弊サイトの「海底三百ミリメートル」の中にも記載してあるページがありますので、そちらもご覧下さい。

でもまあ、魚が死んだ直後ですから、とりあえず1ヶ月くらいは、新しい魚の追加は避けておくのが賢明でしょうね。その間に色々と研究していただいて、どんなタンクメイトにするか、じっくり考えていただくと良いと思います。ゆっくりやりましょう(笑)。
[9828] RE:RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報トンヌラ 2007-11-06 00:47
ジャッキ−様

前回は高飛車なレスつけちゃってごめんなさい。m(__)m

>ちなみに、今の水槽は立上げて、約半年の60cm規格水槽です。
ろ過は、外部ろ過(90cm〜120cm対応)単独運転とOT-60を底面直結運転です。ライブロックは4kg程度でサンゴ砂のM〜Lの混合を5cm程度敷いてます。効果があるか不明ですが、アクア工房の殺菌筒を使用してます。水替は2週間に一度(1/3程度)です。
混泳魚は、デバススズメ×2、ヨシズ×1、キャメル×1です。

コレはウチの60規格に結構似た水槽設備の構成です。(ウチのは外部ろ過に底面吹き上げ直結でOT-60を2台の単独運転、ヨウ素殺菌ボール)それにマメな換水を行ってらっしゃるのですから、スズメダイ3匹にカクレ2匹の計5匹なら、キャパ的には問題なさそうです。(ケンカはするかも^^;)
すると、今回の病気はカクレさんたちが持ち込みの可能性が高そうですね。

>より良い環境にするためには、今の水槽はリセットすべきでしょうか?

スズメダイ3匹に異状がなければ、そのまま回し続けて菌を減らせると思います。リセットはしないほうが良いでしょう。

>それとも改善点はあるのでしょうか?

ヨウ素殺菌筒がうまく機能していれば、今の設備で十分良い水槽に仕上がっていくと思います。しばらくは魚の追加はしないで、2ヶ月くらい様子を見た後で、再チャレンジしてみてください。

>ショップで見た時点では、何でも無く、元気だったのですが、やはりクマノミはブリ−ドなどのほうが丈夫でよかったのでしょうか?

明らかに怪しいやつ以外は見てもわかりませんよね。悩ましいところです。(+_+)
[9830] RE:RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報トンヌラ 2007-11-06 00:51
あら!お師匠様が先でしたね。
私のレスは消してもいいけど、なんかくやしいから残しておきます。(笑)
[9837] RE:RE:カクレクマノミの病気 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 00:39
トンヌラ様

>お師匠様が先でしたね。
8分違いでしたね(笑)。

その8分違いばっかり話題にしてもあんまり意味はないけど、なんか面白いからレスしておきます。(笑)

[9806] ヤバイかも(笑) 投稿者情報fuk 2007-11-03 20:23
実は、先週サンゴを買ったときに、ショップの方に「とても危険な物」を頂いてしまいました。

それは、水槽の上に乗せるミニ水槽(60cm用だけど)です。

水槽はこれ以上増やせない + 混泳も限界 = 魚の追加は不可能

この等式が、上に乗せるのだからなんとかセーフw、混泳も関係なし、と言うことになると、ヤッコの幼魚とか、パウダー敷いてジョーフィッシュとか、うわーヤバイ、何でも飼えちゃう・・・(笑)

問題は、重量。今の台は専用の水槽台でなく、いわゆるリビングボード。なので、これ以上の重量増加は致命傷かも。
しかし、逆に言うと、これをクリアできたら、新しい魚が飼える。何とかするか・・・(爆)

[9810] RE:ヤバイかも(笑) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-04 09:46
fuk様
こんにちは!

>頂いてしまいました。
>それは、水槽の上に乗せるミニ水槽(60cm用だけど)です。
一言いってよかですか?
「このっ幸せ者!!」
私はその「上にのせる簡易OF水槽が欲しいのに、よく行く店には何故か90cm用しかなくて…

>うわーヤバイ、何でも飼えちゃう・・・
よろしゅうおますな〜なんでもこうてください(笑)

何でも飼えるならついでに「飼う」を「買う」に換えてりっぱな水槽台もかっといてください。

(↑ひがみです。文章にするとトゲがあるように見えますが、終始笑顔で記入)
[9814] RE:RE:ヤバイかも(笑) 投稿者情報fuk 2007-11-04 16:06
やきぐりいがぐり様

>>頂いてしまいました。
>>それは、水槽の上に乗せるミニ水槽(60cm用だけど)です。
>一言いってよかですか?
>「このっ幸せ者!!」

店の隅っこに転がっていたので、いろいろ聞いているうちに、「良かったら、持って帰る?」と。家に帰って洗ったら、ビックリするほど綺麗で、十分売り物になりますw。原価が8000円もする、しっかりしたいいものです。


>私はその「上にのせる簡易OF水槽が欲しいのに、よく行く店に
>は何故か90cm用しかなくて…

では、やきぐりいがぐりさんが90用を買って、交換でいかが(>_<)\バキッ!


>>うわーヤバイ、何でも飼えちゃう・・・
>よろしゅうおますな〜なんでもこうてください(笑)
>何でも飼えるならついでに「飼う」を「買う」に換えてりっぱな
>水槽台もかっといてください。
>(↑ひがみです。文章にするとトゲがあるように見えますが、終
>始笑顔で記入)

ふふ、現在計画中。
実は先日TVが壊れて、買い換えました。流行の液晶テレビです。32型なので、それまでの25型のスペースに入らずリビングの模様替えして設置したのですが、収まりがイマイチ。
なので、この際水槽台を買おうかな?と思案中。でも、水槽台買うのなら、OFにしたいなあとか、妄想ばかり爆発中。まあ、春までに考えます。
[9822] RE:RE:ヤバイかも(笑) 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:38
◇fuk様

>原価が8000円もする、しっかりしたいいものです。
えー、良いですねぇ…。私なんか塩と餌しか買わないからな。ショップの人から何かもらえるなんて、絶対にないな(苦笑)。

>流行の液晶テレビです。32型
うわー、それも羨ましい。でもウチのテレビ、まだまだ壊れない(爆)。

>春までに考えます。
時間はたっぷりありますね。私の場合、資金がたっぷりあるかどうかが問題だけど…(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>私はその「上にのせる簡易OF水槽が欲しいのに、よく行く店には何故か90cm用しかなくて…
そりゃーもう、自分で作るしかないでしょ(笑)。
でも60cm用なら、5mmアクリルくらいで比較的簡単に作れるんじゃないですかね?私なら東急ハンズでアクリル板を切ってもらって自分で貼り付けて作ってみますが、場合によってはハンズに制作を頼んでも良いかも。(そしたらえらく高いものにつくかな?(^_^;;)

[9807] 季節はずれですが・・・ 投稿者情報kumako 2007-11-03 22:34
みなさまこんばんは。
ときどき利用する器具類のとっても安いお店があります。塩とエサくらいしか買わないんですけど(笑)そこで見たクーラーを買おうかすごく悩んでます。ゼンスイのZR-75Eが34000円!ソフトコーラルも増えたし水温の安定にはぜひ欲しい一品です。
でもうちの水槽は底面・・・調べたところOFや外部濾過への接続法はあったけど・・・接続方法がわからない!アホです。。
[9809] RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-11-04 00:33
kumako様

こんばんは。
クーラーがあると確かに楽です。夏場の水温対策から解放されるのは大きいですよね。(^。^)

接続は、慣れた人だったらPHを1台と、配管もチョチョイノチョイなんでしょうけど、初めてだと水漏れや、うまく回るかなんかがちょっと心配です。

で、配管作業に自信がない人へのお勧めは密閉式外部フィルターとの接続です。まあ、外部フィルターも一緒に買えってことですけどね。(~_~;)
フィルターのろ材を入れずに回すだけです。かなり無駄な感じがしますが、配管用のパーツはすべてフィルターとセットになっている物を使えばいいし、配管方法も説明書通りでOKなので、安心感があります。

私も初めての時はそうしましたし、なんと今でもそうしています。無事故で3年間運転できてますよ。(*^^)v

でもやっぱり無駄な部分があるから、放蕩流としては外道になってしまうかなぁ〜(苦笑)
[9813] RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-11-04 14:03
追加レスです。(~_~;)

>でもうちの水槽は底面・・・調べたところOFや外部濾過への接
>続法はあったけど・・・接続方法がわからない!

接続方法でしたね。
参考になりそうなので、こんな感じでどうでしょうか。↓
ttp://fishfamily.seesaa.net/article/5759326.html
水漏れ対策のコーキングはやるべきだと思いますが・・・

水温安定については落とし穴もあります。
kumakoさんとこの水槽は何リットルでしたっけ?
小型水槽で1日に何度もON・OFFが繰り返されるのは逆に不安定だとも言えます。また、クーラーからの戻り水は生体に直撃させると冷たすぎるので注意です。(今年の2月、8171のスレ参照)
水温以外に、騒音や部屋の温度上昇、電気代なんかもマイナスですね。

よーく考えましょうねぇ〜。(笑)
[9821] RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:38
kumako様

クーラーは欲しいですよねぇ(^_^;;。
でも下手な場所に置くと、水槽クーラーからの廃熱で温度が上昇しますから、その点はご用心。
小型水槽の場合の注意点も、トンヌラさんのご指摘の通りですね。

配管については、トンヌラさんは
>放蕩流としては外道になってしまうかなぁ〜(苦笑)
とおっしゃっていますが(笑)、一般には「海水魚飼育には不向き」と言われがちな外部密閉式パワーフィルターを上手に使ってしまおうというのは十分に面白い発想ではないかと(笑)。

いや実際、パワーフィルターというのも「使い方ひとつ」だと考えていますから、選択肢の一つとして決して否定しないですね。価格的にも比較的安価なものが増えてきましたし、PHを使うより水温上昇もしないですしね。それから何か緊急事態にも、例えば活性炭をつめて回すとか、色々な使い方が出来ると思います。ひとつ持っておくと便利な器材だと思いますよ。(実際、ウチにも使っていないのが2つばかり、ストックされていますし…笑)
[9848] RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報kumako 2007-11-07 21:08
放蕩息子様トンヌラ様
 う〜ん。問題山積みですね。ますます悩んじゃう(笑)
ちなみにおすすめ外部フィルターなどございますか?いろいろ参考にさせていただいて春くらいまでさらに悩みます!
[9851] RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 23:33
kumako様

>おすすめ外部フィルターなどございますか?
いやー、これはまた難しい質問を(笑)。

他人にお勧めするとなると間違いなく「信頼のエーハイム」(笑)なのですが、値段が高いんですよねぇ…(^_^;;。それ以外は、最近の新しい商品を知りません(苦笑)。
値段で言ったら、コトブキのパワーボックスが安いと思いますが、性能や音の面でどんなものか…。特に新型はデザインがカッチョ良くなりましたが、なんとなく却ってフィルター内で止水領域が出来ているのではないかと言う不安が…(^_^;;

ここはひとつ、kumakoさんに確かめていただくのが良いですかねぇ?いかがでしょう?(笑)
[9855] RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報kumako 2007-11-08 17:58
放蕩息子sama
私もエーハイムかなと(笑)
最近は気になるものはたま〜に試してるんですよ。太い水流が欲しくてSEIO2400を買ってみました。マキシジェットに取り付けるだけというアダプターとどっちにしようか迷ったんですけど、250か500にしか取り付けられないのと横掛けホルダーが必要ということで結局SEIOになりました。水流はいいんですけど見た目が・・・それに吸い込み口にネットみたいなのをしないと。。
昨日ガラガラという音がして水の出が悪くなって叩いてみたのですが直るはずもなく(笑)分解したらごみが。
余談ですが、私は電化製品が壊れたらとりあえず叩きます!数日前もパソコンの調子が悪くなってしまって昨日まで使えませんでした。がッ!叩いたり線を抜いたりいろいろやって昨夜やっと直ったのです!!よいこはまねしないでください(笑)
[9854] RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報トンヌラ 2007-11-08 17:47
はいっ!
私はコトブキパワーボックス90以外、使ったことがありません。だから、
外部フィルター=コトブキパワーボックス90
と思い込んでいます。(~_~;)

全部でこれまでに5台購入しています。

理由は最初に買った1台がこの機種だったこと。そして、使ってみて特に不満がなかったことです。
最初にコレを選んだ理由は、

1.安い(通販で7000円弱)
2.濾過槽の容積が比較的大きい(約7リットル)
3.ポンプの流量が大きい(800〜900リットル/時)

不満がなかったとは言うものの、トラブルは数回ありました。自分の使い方が悪いのを除くと、5台のうち1台が初期不良で漏水、3日で交換。
ポンプ停止などの致命的故障はないですが、インペラーのノイズの出方に当たりハズレがあって、3ヶ月でうるさくなるときがあれば、3年たっても静かなヤツもあります。
初期タイプは泡噛みトラブルが多かったですが、改良されて後期タイプは良くなりました。

>特に新型はデザインがカッチョ良くなりましたが、なんとなく却ってフィルター内で止水領域が出来ているのではないかと言う不安が…(^_^;;

さすがお師匠様。ご存知なんですね。新型。
私は先日ホームセンターで見て知りました。
[9856] RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報fuk 2007-11-08 23:55
トンヌラ様
>はいっ!
>私はコトブキパワーボックス90以外、使ったことがありません

私は、エーハイムのみです。2213×3、2217×2。全部ヤフオクw。微妙に騒音とか違いますが、さすがエーハイム、不具合無しです。部品もヤフオクで安く手にはいるし、長く使うならエーハイムでしょう。

さらに、売るときにも値落ちが少ないんです。大体相場が決まっていて、買った値段で売れます。私の場合、安く買うので高く売れることも
・・・w。

今も、水槽を1本にしたので、2213の2台を売却準備中。最近の相場は知りませんが、ダブルタップ付きで3k〜4kかな?
[9859] RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-09 13:20
◇トンヌラ様

>私はコトブキパワーボックス90以外、使ったことがありません。
おー、そうですか。実は私が持っているのはトリオの「フルーバル」のシリーズ(^_^;;。これも安かったんですが、マイナーで、中々お目にかかれませんねぇ…(苦笑)。

>インペラーのノイズの出方に当たりハズレがあって
この辺の問題はきっと、どこのメーカーのものでもあるんでしょうね。まあでも、エーハイム様は静かだと言う話は聞きますが…(←でも私も買ったことがない。笑)

>さすがお師匠様。ご存知なんですね。新型。
いやいや、実は先日たまたま、海水魚飼育の雑誌を買いに行って、見つけたのです。「あれ〜?なんか、かっちょいーのがあるなあ…。」と思って。

その「雑誌を買いに行った。」というのも、実は9/末に発売になったピーシーズ出版の「マリンアクアリウムVol.8」という雑誌のWEBサイト紹介コーナーに、弊サイト(半可通信)を乗せてもらえると言う連絡が出版社から来ましたので、「とりあえず買っとかなくちゃ。」と思っただけのことで、さもなけりゃ最近は、半年に一度くらいしか海水魚ショップにも行かないですからね。最近の器材の状況などには、すっかり疎くなっています(苦笑)

(ちなみに、この「マリンアクアリウムVol.8」には、ウチのとこと一緒に、こちらにも投稿して下さる札幌のいんちょさんのところや、沖縄のshunさんの所なども紹介されています。お仲間、お仲間。笑。でも2,000円を超える雑誌で、値段が高いんだよなあ…。)

◇kumako様

>SEIO2400を買ってみました。
ほー、これも知りませんでしたが(←ホントに知らんものばっかりだな。苦笑)、中々面白そうな器材ですね。
しかしパワーヘッド方式なのでどうしても水温が上がりますね(^_^;;。クーラーがあるのなら良いのですが、ウチの水槽じゃ無理だなあ…。

>分解したらごみが。
これはまあ、何の器材でもありえることですね。大きなゴミがつまらなくても、モーターの回転子の周りに泥状の汚れ(の正体はバクテリアの塊なのですが)が付着して、モーターを止めることもあります。定期的な掃除は不可欠ですよね。(と言いながら、実は私も掃除をサボってモーターが止まることがしばしば…爆)

>パソコンの調子が悪くなって…叩いたり線を抜いたり…
豪胆だなあ…。私のような小心者にはとても真似出来ませんよ(爆)。

◇fuk様

>私の場合、安く買うので高く売れることも・・・w。
あー、ずるい!今度チクってやろー(笑)。

>ダブルタップ付きで3k〜4kかな?
な〜るほど。私の場合、2213はともかく、ダブルタップが欲しい(笑)。配管に便利なんですけど、別売りパーツで買うと、アレだけでも結構なお値段なんですよねぇ…。
[9860] RE:RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報もぐもぐ 2007-11-09 13:46
Kumakoさま、みなさま
こんにちは。

私もゼンスイZR-75Eを使用しています。
夏場の水温管理が非常に楽になりました。一度使うと、もはやクーラー無しには戻れそうにもありません^^;

私はクーラーへの送水にカミハタの安い水中ポンプ(Rio)を使っています。
水槽内にRioを放り込んで、水道用の塩ビ配管でクーラーと繋げただけの至極簡単なものですが、問題なく動いていますよ。参考までに図を載せておきますね。
塩ビ配管は一番細いVP13を使用していまして、これだとクーラーのチューブコネクターと普通の散水ホースを使ってつなぐことが出来ます。ホームセンターなどで売られている内径15mmくらいのホースが使えます。塩ビ管をホースに差し込むときにちょっと力が要りますが、ホースを熱湯で暖めて軟らかくしておくと簡単に差し込めますよ。

[9862] RE:RE:RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報kumako 2007-11-09 19:45
みなさま一筋派なんですね(笑)
もぐもぐsamaの方法が一番私好みの「安い+簡単」そうですが、水槽内がポンプだらけに・・・う〜ん。コトブキのは安くて性能はなかなかだけどたま〜にはずれがあるというのをお店の人から聞いたことがあります。エーハイム高いしなぁ。
安くて性能がよくて取り付け簡単!っていうのありませんかねぇ(放蕩息子sama風口調で)
[9863] RE:RE:RE:RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-09 21:40
kumako様
こんばんは
>安くて性能がよくて取り付け簡単!っていうのありませんかねぇ
私は1台しか外部フィルターをもてませんが、今ので満足しています。
エックスパワーフィルターを3年間、今年は一度も開けずにいます。これだけ放置していると、サイズが何だったか忘れてしまいました(75だろうな〜)。(音もしなくて存在感0)。
兎にも角にも、何かつなげるのなら、水量の多い物がいいですかねぇ。
[9868] RE:RE:RE:RE:RE:RE:季節はずれですが・・・ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-11 22:16
◇もぐもぐ様

>夏場の水温管理が非常に楽になりました。
いいなあ…。

>もはやクーラー無しには戻れそうにもありません^^;
えーい、この贅沢者!(笑)

>水槽内にRioを放り込んで、水道用の塩ビ配管でクーラーと繋げただけの至極簡単なもの
いや、そういうシンプルな配管の方が、トラブルがなくて良いんですよね。
でもRioを心置きなく水槽の中に放り込めるのは、クーラーがあるからこそなんだよなあ…(´・ω・`)。

◇kumako様

>みなさま一筋派なんですね(笑)
ははははは。そう言えば(笑)。まあでも、何を買ってもそれなりの満足度があるということじゃないですか?
決定的な不満足にはなっていないということだと思いますが…。

◇やきぐりいがぐり様

>今年は一度も開けずにいます。
おー、11ヶ月連続運転?

実は私もやったことがあるんですけどね。いつの間にかエア噛みしていて(それでも回っていた(^_^;;)、回転子が乾燥して変な汚れがこびり付き、掃除が大変でした。やきぐりいがぐりさんもお気をつけ下さいね。

>何かつなげるのなら、水量の多い物がいいですかねぇ。
そうですねぇ。まあ、水量の他にも揚力の問題もありますが、特にクーラーにつなげるとなると、やはり出来るだけ水量が大きくて、揚力のあるものが良いですよね。

[9811] セグロ 投稿者情報つっち 2007-11-04 09:58
こんなサイズも南紀におるんですね〜
ビッと伸びたスレッドがかっちょいいです。
しかも、追っても走らない(トゲなんかは爆走しますから面倒)んで、本気で狙えば多分採れます。

それにしてもぶっとい身体や・・・

[9825] RE:セグロ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:41
つっち様

>こんなサイズも南紀におるんですね〜
すごいですねぇ。もう成魚だな。こんなのがいるのでは、本当に沖縄と変わらないですね。

しかしこれ、冬場にはどうなるのでしょう?やはり水温低下で死んでしまうのでしょうか?これからの時期、行く末が気になりますが…。
(しかしまあ、これが越冬してしまうとすると、それもそれで「地球は大丈夫か?」という気になるのが難しいところですが…(^_^;;)
[9836] RE:セグロ 投稿者情報トンヌラ 2007-11-06 23:18
まさにデブッチョウですねぇ〜(~_~;)
それに色合いも緑が強くてチョウらしくない!(笑)

ウチのセグロさん、ちょうど3年たちました。(8cm)
今年に入って、スレッドが出てきたみたいです。わかりますかね?
伸びろ!伸びろ〜

[9840] RE:セグロ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 00:41
トンヌラ様

>今年に入って、スレッドが出てきたみたいです。
あー、ホントだ。すごいすごい。
しかし3年ですか。意外に時間が掛かるものですねぇ…。いいなあ…。
トンヌラさんは好きじゃないみたいですけど(爆)、私はあの、チョウらしくない色合い(と、なんか中途半端に大雑把な感じ(^_^;;のする配色)がまた、何とも個性的で魅力的だと思いますよ(笑)。
[9842] RE:RE:セグロ 投稿者情報トンヌラ 2007-11-07 16:52
放蕩息子様
>しかし3年ですか。意外に時間が掛かるものですねぇ…。

ウチは抑制栽培ですから・・・他の人と比べると成長が記録的に遅いです。(苦笑)

>いいなあ…。

へへへ・・・いいでしょ。
「セグロの背にも3年」ってね。(^。^)

>なんか中途半端に大雑把な感じ(^_^;;のする配色)

う〜ん。難解な形容ですねぇ。(笑)
いや、私もこのカラーリングは好きですよ。
それ以外にも、特に3年間ずっと、ガラス面に映る自分の姿に攻撃をやめない学習能力の低さが可愛すぎます。(*^_^*)

ウチのチョウの中ではかなり野菜が好きなほうです。

[9846] RE:RE:RE:セグロ 投稿者情報つっち 2007-11-07 20:44
トンヌラ様
>いや、私もこのカラーリングは好きですよ。
私もチョウの中でもかなり好きな種類です。
派手ではないけど、上品な美しさがありますね。

写真はうちのセグロ君です。
残念ながら、自分のエモノではないんですが・・・
と言うか、今年はセグロ採ってない(T_T)
全てにおいてセグロとは相性悪いんです。
この子は餌付けることなく、いきなりサンゴ水槽に入れました。
やっぱりミドリイシ突付いてます(苦笑)

[9849] RE:RE:RE:セグロ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 23:32
◇トンヌラ様

>ウチは抑制栽培ですから・・・
あはははは。上手い!座布団1枚!
でもまあ、その方が長く楽しめますからねぇ…。そりゃそれで大正解かも(笑)。

>>なんか中途半端に大雑把な感じ(^_^;;
>う〜ん。難解な形容ですねぇ。(笑)
いや、ほら、セグロって、ちょっと見るとすごい大胆な配色じゃないですか。「なんで背中1/4だけ黒いの?しかも真っ黒じゃん!」って。
良く言えば前衛芸術みたいな感じもするんだけど、悪く言うと幼稚園の子供が絵の具をこぼしちゃったみたいな感じ(爆)。

ところがよくよく見てみると、単に大胆なだけじゃなくて、口元とか目元とか、繊細な色使いもあり、正直、“芸風”が良く分からんのです(苦笑)。
それで、大胆なような繊細なような、いい加減なような気もするんだけど実は計算し尽くされているのかもしれないという、その何とも判断しがたいところの表現が「中途半端に大雑把」なんですよ、私的には(笑)。

>学習能力の低さが可愛すぎます。(*^_^*)
あー、やっぱり「実は計算し尽くされているのかもしれない」というのは、私も気の回しすぎかな(爆)。背中にインクこぼしたのだ〜れ?(笑)

>かなり野菜が好きなほうです。
可愛いですねぇ。みんな寄って来るんだ。まあ、うちでも水槽に手を入れるとクマノミが寄って来ますが…。(←そりゃ攻撃してくるだけ!爆)

◇つっち様

>派手ではないけど、上品な美しさがありますね。
あら?こりゃ、やっぱり「幼稚園の子供が絵の具をこぼしちゃったみたい」はないですかね?(^_^;;

>やっぱりミドリイシ突付いてます(苦笑)
ははははは。しかしミドリイシ突かれても平気なつっちさんが、私は羨ましいです(苦笑)
[9852] RE:RE:RE:RE:セグロ 投稿者情報つっち 2007-11-08 00:21
放蕩息子様
>あら?こりゃ、やっぱり「幼稚園の子供が絵の具をこぼしちゃっ
>たみたい」はないですかね?(^_^;;
それを言えばペパーミントAは幼稚園児のラクガキ(笑)

>>やっぱりミドリイシ突付いてます(苦笑)
>ははははは。しかしミドリイシ突かれても平気なつっちさんが、
>私は羨ましいです(苦笑)
ソレでチョウが健康的に育てれば・・・って、既にウミヅキ入ってますから、もうどっちでもいいです^^;
[9857] RE:RE:RE:RE:セグロ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-09 13:17
つっち様

>ペパーミントAは幼稚園児のラクガキ(笑)
言われてみれば(爆)

>既にウミヅキ入ってますから、もうどっちでもいいです^^;
これも剛毅だなあ…(笑)。まあ、水槽の状態が良ければミドリイシは殖えるでしょうからね。
私も出来れば、イソギンチャクの触手を餌にイソギンチャクエビを飼いたいくらいなのですが、ウチの場合には食われるペースの方が速いので…。エビに食われても大丈夫なくらいにイソギンを育てるために、私もクーラー買ってメタハラにしようかな?(←何か間違っている気がする…爆死)

[9815] 全くの初心者にアドバイスお願いします。 投稿者情報ココア 2007-11-05 09:58
はじめまして。これから海水魚を始めようとしている全くの初心者のココアです。
近くに海水魚を扱うお店がなく、相談できるところがなかったので自分なりに調べて、今度水槽等を購入しようと思っています。購入前に一度みなさまにアドバイスいただきたくて書き込みました。
水槽はバイコムアーク60で、パウダーのサンゴ砂をひきライブロックを5キロ程入れようと思っています。魚はカクレクマノミなど小型の魚を1〜2匹入れて、飼育が容易とされているサンゴを入れたいです。照明はテクニカの電球型蛍光灯(20Wの消費電力で100Wの明るさというもの)を白と青の二つ用意しようと思っています。
これに水中ポンプが必要かどうか迷っているところです。また、夏にはクーラーも用意しないと飼育は無理でしょうか?サンゴ飼育にはファンだけでは駄目でしょうか?
まとまりない文章で申し訳ございません。
アドバイスいただければ助かります。
[9818] RE:全くの初心者にアドバイスお願いします。 投稿者情報トンヌラ 2007-11-05 17:42
ココア様

はじめまして。
放蕩流、書生のトンヌラと申します。

>夏にはクーラーも用意しないと飼育は無理でしょうか?サンゴ飼
>育にはファンだけでは駄目でしょうか?

このHPの「海底300ミリメートル」をお読みになっていますか?
お読みになっていれば「クーラーなしでもできます」というのが、コンテンツの趣旨ですね。
ただ、ココアさんの構想が、

>水槽はバイコムアーク60で、パウダーのサンゴ砂をひきライブ
>ロックを5キロ程入れようと思っています。

ということで、あえて放蕩息子さんお奨めの底面ろ過ではなく、パウダーサンドを敷きたいんですよね。

このあとたぶん放蕩息子師匠から、飼育できる策を伝授してもらえると思いますので、私は先にそれにくじけてしまった者の意見を述べさせていただきます。

私がくじけた最大の原因は「部屋の温度」です。真夏の暑い時期に30度を大きく越えてしまうような部屋で、部屋のエアコンも節約しながらサンゴ類を飼うのは疲れました。(~_~;)

ですから私は、「夏に涼しさを維持できない部屋では至難です。」
という感じかな?

でも、至難だからおもしろいとも言えるんですよね。がんばってください。(^。^)
[9820] アドバイスありがとうございます。 投稿者情報ココア 2007-11-05 22:12
トンヌラ様
早速のアドバイスありがとうございます。

「海底300ミリメートル」は読ませていただきました。
クーラーなしというのは、イソギンチャクの飼育に関してだと解釈してしまいました。サンゴでも出来ない事はないんですね。
放蕩息子さんの薦める水槽のシステムとは違うやり方での事で質問してしまいました。すみませんでした。

クーラーに関して、トンヌラ様のアドバイスが身にしみました。水温計と家のクーラーとにらめっこしながらの飼育は疲れそうですね。夏までにはクーラー導入を考えていきたいと思います。

ありがとうございました。
[9824] RE:RE:全くの初心者にアドバイスお願いします。 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:40
ココア様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

「バイコムアーク60」という水槽を知らなかったのですが(と言うか、最近の飼育器具については全般に良く知らないのですが(^_^;;)、どうやら水槽背面に濾過槽を持った一体型の水槽のようですね。(あえて分類するならば、サイドオーバーフロータイプの水槽と言うことでしょうか(^_^;;)

何せ実物を見ていないので、細かな部分が分からないのですが、WEBで情報を見た限りで気になったのは、水中ポンプを使っているところと、セットになっているフタの仕様でしょうか。水中ポンプを使っているとどうしても水温が上がりがちになりますし(多分、ポンプが水槽外にある場合とでは、2℃くらい変わるかも。)、フタの密閉性が高いとファンが使いにくくなるのです。(水面にファンの風が当たらないと水温が下がらない。)

あとは、パウダーを敷く場合には、底砂内部が酸欠になって硫化水素発生の危険があります。底砂に巣穴を作る生体を飼育したい場合などを除いては、パウダーはなるべく薄めにした方が良いでしょう。(ただし、底砂の表面にも苔が生えますから、底砂を白いままにキープするのは至難の業ですけどね(^_^;;。底砂の選択はそういう部分−どうしても色がついてしまう−も覚悟した上で考えて下さい。)

それから、ライトについては飼育しようとするサンゴの種類次第ですかねぇ…。20W×2で足りるのか足りないのか、これはちょっと私には分かりません(^_^;;。

ポンプについては、これは水槽内のレイアウトによって変わると思います。レイアウトがシンプルで水流に“淀み”などが出来ないようであれば附属のポンプ一つでも足りるかもしれませんが、ライブロックの量や形、配置の仕方によっては、ポンプ一つでは厳しくなるのではないでしょうか。まあ正直、個人的には、60cm水槽にRio600ひとつでは、流量としては最低限のレベルだと思いますので、私であれば別のポンプと濾過系統を用意しますが、これも水中ポンプを増やすとなるとまた温度上昇の原因になります。「あちら立てればこちら立たず。」で、中々難しいところですね(^_^;;。

>放蕩息子さんの薦める水槽のシステムとは違うやり方での事で質問してしまいました。
いやいや、全然問題ないですよ。
と言うか、むしろこのBBSには、私の推奨した水槽システムをそのままで回している人はほとんどいないのではないかと…(^_^;;。

まあ、私の「三百ミリメートル水槽」というのも、ある一つの極端な提案に過ぎませんので、皆さんがそれぞれに参考にしていただいて、ご自分なりの水槽システムを組んでいただければそれが一番良いと思うのです。
ですので、気になることがあったら何でも質問して下さいね。私に答えられることは私が答えさせていただきますし、私に答えられないことは別のどなたかが答えて下さるでしょう(笑)。

[9816] 祝2年 投稿者情報とこも 2007-11-05 12:15
放蕩息子様、皆様
お久しぶりです。(あまり投稿していなかったので皆さん覚えてないですよね) 水槽立ち上げてから、祝2年を迎えました。いろいろなこともありましたが、クマノミ、ルリスズメ、ベニゴンベ、ヤマヤエギンボとオリジナルメンバーも元気にすごしております。最近では、1年前ぐらいに購入した、ナンヨウハギが大きくなりすぎて暴君と化しております。購入時は、クマノミと同じサイズでかわいかったのですが、今では13Cmぐらいに成長してかわいいと言うよりは、魚って感じです。

祝2年と言うことで、メタハラに変えようと思っているのですが 皆様なにか注意事項等ありましたら、教えてください。
ヨロシクお願いします。
[9826] RE:祝2年 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:43
とこも様

>水槽立ち上げてから、祝2年を迎えました。
おめでとうございます\(^O^)/。

>オリジナルメンバーも元気にすごしております。
それは素晴らしいですね。タンクメイトの組み合わせが良く考えられていますから、そこも成功要因の一つかもしれないですね。

>ナンヨウハギが大きくなりすぎて暴君と化しております。
ははははは。確かに(^_^;;。そのメンツの中では一番でかくて、泳ぎ回りますね。ナンヨウは基本的に「手のひらサイズ」になる魚ですからねぇ…。
でも白点病にも罹りやすい魚ですのに、よくぞご無事(?)で(笑)

>メタハラに変えようと思っているのですが…なにか注意事項等ありましたら
メタハラに変える理由は何でしょう?特に今、タンクメイトに問題がないのでしたら、メタハラに拘る必要もないと思いますが…。

メタハラに変えるメリットとしては、イソギンチャクやサンゴなどの生育が良くなる部分と、点光源ですので、水面のさざなみが底砂に陰を作って、趣のある水景が得られる点が挙げられると思います。
逆にデメリットとしては、まず電気代。それから熱。水温上昇が起きるだけではなく、周囲の室温も上がります。それから、メリットの裏返しとして、無脊椎動物の褐虫藻が増えすぎて、イソギンチャクやサンゴが全て茶色になってしまうこと。イソギンなどは大きくなりすぎてしまったり、分裂して数が増えすぎてしまうこともあること。それから、魚の体色も日焼けして黒っぽくなってしまうことがあることなどが挙げられるのではないでしょうか。(あと、苔の発生も激しくなります(^_^;;)

まあ、メリットも多いのですが、デメリットも多いですから、メタハラはそのバランスをよく検討されて、最終的な導入を判断されれば良いかと思いますよ。けっして安い買い物でもないですしねぇ…(^_^;;。
[9832] RE:RE:祝2年 投稿者情報トコモ 2007-11-06 14:10
放蕩息子様
>ナンヨウは基本的に「手のひらサイズ」
>になる魚ですからねぇ…。
>でも白点病にも罹りやすい魚ですのに、よくぞご無事(?)で(
>笑)
ナンヨウハギだけ大きくなりすぎて ちょっと困っています。オトヒメエビより乱暴なので・・・・ 白点病は一度も問題ないみたいです。(ラッキーです)

>メタハラに変える理由は何でしょう?

現在使用しているライトが、バラストが悪くなり弱くなってきましたので、買い換えるならメタハラにしようかな〜ぐらいの感じです。

>メタハラに変えるメリットとしては、イソギンチャクやサンゴな
>どの生育が良くなる部分と、点光源ですので、水面のさざなみが
>底砂に陰を作って、趣のある水景が得られる点が挙げられると思
>います。

イソギンもサンゴも何気に元気が無いような気がしますので・・・

>逆にデメリットとしては、まず電気代。それから熱。水温上昇が
>起きるだけではなく、周囲の室温も上がります。それから、メリ
>ットの裏返しとして、無脊椎動物の褐虫藻が増えすぎて、イソギ
>ンチャクやサンゴが全て茶色になってしまうこと。

そんなことがあるんですか〜 熱は、今も結構高めなので、困りますね〜 ファンで対応可ですか?? 結構いろいろとあるんですね〜もう少し考えて見ます。  

貴重な情報ありがとうございました。

そういえば、カクレクマノミとハマクマノミは何とか喧嘩せずに共存しております。イソギンは、ハマクマが占領しておりますが・・・ 近くのペットショップにでかいハタゴが安く売っていてどうしようか悩んでますが、相当大きいので手が出なさそうです。(笑)
それと、ハシナガチョウチョウウオの餌付けに手間取っています。何かいい方法はありますか? 質問ばかりですいません。
[9833] RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報fuk 2007-11-06 15:16
トコモ様

>それと、ハシナガチョウチョウウオの餌付けに手間取っています
>。何かいい方法はありますか? 質問ばかりですいません。

飼育難度、超A級魚ですね。およそ人工餌は食べないと聞いていますが、どうなんでしょう?


[9835] RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報トンヌラ 2007-11-06 16:46
トコモ様

>それと、ハシナガチョウチョウウオの餌付けに手間取っています
>。何かいい方法はありますか? 質問ばかりですいません。

こんにちは。3度の飯よりチョウの餌付けが好きなワタシです。(笑)
えっと、できればハシナガのサイズ・ハシナガを収容している環境・導入からの経過・試したエサについて教えていただくと、何かわかるかもしれません。

私はハシナガ飼育の経験がないですが、情報があれば経験ある人も助言しやすいと思います。

Ps.この掲示板の7301番、「疲れないチョウチョウウオ飼育(初級編10)」で、餌付けについてまとめてますので、参考になるかもしれません。
[9841] RE:RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報トコモ 2007-11-07 13:15
トンヌラ様

>えっと、できればハシナガのサイズ・ハシナガを収容している環
>境・導入からの経過・試したエサについて教えていただくと、何
>かわかるかもしれません。

サイズは、大体6Cmぐらいで 環境は、水槽は120x46x53 ライブロックは沢山(笑)タンクメイトとは問題なさそうです。導入は3日前で今のところMysis Shrimpを一日一回あげてます。見てるとちょっと摘む程度では食べているのですが・・・ 他の魚はよく食べているのですが。暴君は、食べすぎてます。(ちょっと太り気味)

Fuk様

確かに餌付け難しいです。こんなに食べない魚は初めてです。ギンガハゼも食べなかったですが、やつは3日前に無事引き取られていきました。約1年飼っていましたが、友達が欲しいといっていたのであげてしまいました。何を食べて生きていたのだかとちょっと不思議でしたが・・・・

放蕩息子様

ハタゴは あきらめます。 メタハラはまだ悩んでいます。


ハシナガの件は、ちょくちょく報告いたします。皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
[9864] RE:RE:RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-09 21:49
トコモ様
こんばんは
>導入は3日前で今のところMysis Shrimpを一日一回あげてます。
>見てるとちょっと摘む程度では食べているのですが・・・
私もハシナガを飼っていますが(約9ヶ月)、人工餌はあきらめました。
そのかわり、私が冷凍室から冷凍ブラインを出す事に慣れました。
[9839] RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 00:40
トコモ様

>白点病は一度も問題ないみたいです。
ナンヨウで白点なしと言うのがすごいですね。いやもちろん、ないことではないのでしょうが、良く聞きますからねぇ…。

>結構いろいろとあるんですね〜もう少し考えて見ます。  
そうですねぇ…。まあ、生体にしてみると、特に好日性の無脊椎動物にとっては、メタハラの方が良いことは間違いないとは思いますけどね。温度上昇は、ライト自体が非常に高温になりますから、周りまで暑くなってしまうレベル(^_^;;。もちろん、W数にもよりますから、これも一概には言えませんけどね。

最近、24Wとかで、電球型の安定期一体型メタハラを売っているじゃありませんか。私なんか60cmの小型水槽なので、あれを一つだけつけて、イソギンにスポット的に当てるというライティングも良いんじゃないかと思ったりしているんですけどね。(でもちょっと高いことは高いんだよな。(^_^;;)

>でかいハタゴが安く売っていてどうしようか悩んでますが、相当大きいので手が出なさそうです。(笑)
そこにメタハラを当てると、むくむく大きくなりますよ(笑)。
多分、他のタンクメイトを別の水槽に移さないと、次々と悲劇が起きるはず(苦笑)。

>ハシナガチョウチョウウオの餌付けに手間取っています。
おー、ハシナガはですね、やきぐりいがぐりさんが、大方の意地悪な予想を裏切って(爆)、既に半年以上健康に維持しているはず(笑)。エサはキョーリンの「クリーンブラインシュリンプ」とか。[9389]をご覧下さい。
しかし、皆さんが書かれているように、かなりの難物であることは間違いないようですが…(^_^;;。
[9845] RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報トンヌラ 2007-11-07 17:27
トコモ様

Mysis Shrimpは、確かブラインシュリンプと似た感じの冷凍餌でしたよね。
食べ始めましたか!いい感じですね。(^。^)

ところで餌付いた後の話は気が早いかもしれませんが、

>一日一回あげてます。見てるとちょっと摘む程度では食べてい
>るのですが・・・ 他の魚はよく食べているのですが。暴君は、
>食べすぎてます

次の問題点はこれですよね。
チョウは基本的にスローイーターですから、スズメダイやハギなどと混泳させた場合、同じように餌を与えて、急いで食べているように見えても腹の中に入ってくる餌の量が、他の魚に比べると少なくなります。
一般にチョウが餌切れに弱いと言われるのは、主にそのせいではないかと思うんですよ。
fukさんのトゲチョウが1日に2回くらいの給餌でもやせないというのを聞いて、1回分をたくさん食べさせれば、まんざら食いだめができないわけでもないんだなと思いました。

あ、いかんいかん。チョウのことになるとついつい・・・(~_~;)
まずは餌付け、爆食い目指してがんばってください。

Ps.やきぐりいがぐりさん、レスつけないんですかぁ〜(爆)
[9853] RE:RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報トコモ 2007-11-08 11:45
トンヌラ様
>食べ始めましたか!いい感じですね。(^。^)

ありがとうございます。今朝あげてみたら ブレインシュリンプ冷凍も3匹食べていました。朝の方が 少し食べているような気がしました。明日も朝にあげてみます。


>チョウは基本的にスローイーターですから、スズメダイやハギな
>どと混泳させた場合、同じように餌を与えて、急いで食べている
>ように見えても腹の中に入ってくる餌の量が、他の魚に比べると
>少なくなります。

確かに、他の魚は よく食べますので、乾燥餌を十分与えてから冷凍エビをあげるようにしています。(それでも暴君は食べていますが・・・)

つっち様
自作とはすごいですね。 つっち様が言うように メタハラは最近安くなってきてますね。買おうとしているものは約4万円です。

放蕩息子様

暴君これ以上太ったら フグになってしまいますよ(爆)
[9865] RE:RE:RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報kumako 2007-11-10 22:09
トコモsama
はじめまして。kumakoと申します。メタハラのお話がでていたので横レス失礼します。
ちょっと前に私も4万円くらいのメタハラを見てこのくらいの値段なら欲しいな〜と思ってショップのおじさんに相談したところ「安いメタハラ買うなら17000Kの蛍光灯のほうがぜんぜんいいよ」といわれ断念しました。ちなみに欲しかったのはアクアリウムシステムズのクリップタイプでした。でも蛍光灯4本だと水槽の上がふさがってじゃまなんですよね。もっと値下げしてくれないかな。
[9867] RE:RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-11 11:42
トンヌラ様
チョウチョウについて(横レスご容赦)
>まずは餌付け、爆食い目指してがんばってください。
いや〜チョウの給仕はは難しいですね。
いっぱい食べたかと思うと次の給仕の時や何かの拍子にゲポっと戻したりして…

しかし、これで自分で採取したチョウなら言うことなしなんですが、現実はちょっと無理すね私。
では、購入するしかないわけですが、たいていの場合は買いやすい値段です!そして綺麗、何にも知らない人が海水魚と聞いて頭に思い浮かべるのはきっとチョウかニモかヤッコだと思うのです。しかしチョウは皆様ごぞんじの通り落とし穴がね…。

追伸 ぼちぼち私もチョウ飼いの仲間に入れてくださいませ。
[9847] RE:祝2年 投稿者情報つっち 2007-11-07 20:52
とこも様
>>祝2年と言うことで、メタハラに変えようと思っているのですが
> 皆様なにか注意事項等ありましたら、教えてください。
コレは自作メタハラ。
近頃、市販品も安くなってきてますから、自分で作る意味合いがちょい薄いのが欠点(苦笑)

元々、右側の市販品はあったのですが、ミドリイシがキープできなかったので、自分で作りました。
出力も70Wですので、長時間点けても電気代の心配が少ないです(蛍光灯を多灯化してましたから、あまり変わらないハズ)

[9850] RE:RE:祝2年 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 23:33
◇トコモ様

>見てるとちょっと摘む程度では食べているのですが・・・
チョウ(の飼育)は苦手の私の話じゃアテには出来ませんが(^_^;;、ハシナガって、一度に食べる量が少ないんじゃありませんでしたっけ?(もっとも、やきぐりいがぐりさんのところのハシナガはそうでもなかったかな?(^_^;;)

とりあえず少しでも食べているとすると、後は給餌回数を増やすのが良いかもしれないですけどねぇ…。
でもそうすると、「暴君」がますますお太りになる羽目に…(爆)。悩ましいですねぇ(^_^;;

◇つっち様

>コレは自作メタハラ。
おー、こりゃまた、妙にターミネーターっぽいメタハラが(爆)。
これ、自作ですか。すごいなあ…。

しかしまあ、やはりミドリイシのキープには光量が必要なんですねぇ…。大変そう(^_^;;。
[9858] RE:RE:祝2年 投稿者情報放蕩息子 2007-11-09 13:18
トコモ様

>ブレインシュリンプ冷凍も3匹食べていました。
なんとか人工餌を食べてくれると楽なんですけどねぇ…(^_^;;。でもまあ、冷凍餌を食べてくれるのでしたら、活餌を与えるよりは楽だと思って、とりあえずは我慢するしかないかも知れないですね。頑張って下さい。

>これ以上太ったら フグになってしまいますよ(爆)
ナンヨウフグ?新種だ。(珍種か?爆)
[9866] RE:RE:RE:祝2年 投稿者情報Chelmon大好き 2007-11-11 09:16
放蕩息子さま
皆さま
初めまして、いつも楽しく読ませていただき、参考にしており、ありがとうございます。「過去ログ・・」などは、気が付けば、3〜4時間経っております。さて、
>>ブレインシュリンプ冷凍も3匹食べていました。
>なんとか人工餌を食べてくれると楽なんですけどねぇ…(^_^
>;;。
私のような若輩者ですが家のチェルモ(以前からこう呼んでいたので)も8ヶ月以上経ちましたので書いてみます。最初に長いスポイトで、冷凍ブラインを、チェルモに届くように流して、徐々にスポイトが慣れるよう近づけます。スポイトから餌が出てくることが、認識されてくる頃、同じK社の乾燥ブラインを海水で戻した物を少しづつ混ぜて与えます。乾燥ブラインは、浮いてきますのでスポイトを、少しづつ水面に上げます。チェルモ自身も水面近くで餌を食べるようになります。スポイトを見せただけで近寄ってくるようになりますと、冷凍乾燥ブライン(海水で戻した物)をスプーン(プラスチック製)でチェルモを脅かさないように与えます。徐々に冷凍を減らして乾燥ブラインを増やし、乾燥の状態に近づけていきます。最終的には、7mm角位の乾燥ブラインを突き出す様になります。だいたい2〜3週間の行程です。今まで未熟者故に、いろいろなトラブルで長期飼育出来ませんでしたが 5分の4乾燥ブラインに切り替えることが出来ました。たまに冷凍、活き餌を与えても乾燥ブラインが主食になりました。尚、人工餌は、粒状の物は、全て吐き出します、フレーク状の物は、間違えたり、混ざったりして食べているようです。乾燥ブラインは、湿気を帯びますとベタベタして来ますこれは、嫌うようです。食物用乾燥剤を入れています。今回、8ヶ月も経ちましたのでこの方法が良いものかどうか、ご指導していただきたく書いてみました。皆さまのご健康とご発展、そして大切なお魚達のご健康をお祈りいたします。これからもよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。

[9819] お問い合わせ 投稿者情報delphinus 2007-11-05 21:40
ご無沙汰しております。delphinusです。
こちらはいつも活気があって良いですね。

さて、管理人様。10月25日に個人的に連絡を差し上げたのですが、届いておりますでしょうか。よろしくお返事いただければ幸いです。本来ならばメールで問い合わせるべきところ、メールそれ自体の不調であれば同じことの繰り返しなので、こちらでお問いあわさせていただきます。

それでは、取り急ぎ要件のみにて失礼させていただきます。


[9827] RE:お問い合わせ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-06 00:43
delphinus様

ご無沙汰しております。

>10月25日に個人的に連絡を差し上げたのですが
あれ?そうでしたか?それは失礼しました。もしかして、odnのプライベートアドレスの方にメールをいただきましたでしょうか?実は以前使っていたodnのアドレスは、SPAMメールが増えすぎまして、1年ほど前(?)にプロバイダごと乗り換えてしまいまして…(^_^;;。

乗り換えた後もしばらくはメールアカウントだけは持っていたのですが、結局SPAMしか届かなかったものですから(^_^;;、半年ほど前にメールアカウントも手放してしまいまして、もしかしたらそのために不達になっているのかもしれません。

delphinusさんのアドレスは分かっておりますので、私の新しいメールアドレスの方から直メールを送らせていただきましょうか?それともまた一度、hotmailのアドレスの方にご連絡いただくことにした方が良いでしょうか?(hotmailの方は変わらず使っていて、相変わらずメールも届いていますから、多分メールの受け取りに問題はないと思うのですが…。)

アドレス変更のご連絡が徹底しなくて申し訳ありませんm(_*_)m。ご連絡いただければ幸いです。
[9831] RE:RE:お問い合わせ 投稿者情報delphinus 2007-11-06 01:08
放蕩息子様
>もしかして、odn
>のプライベートアドレスの方にメールをいただきましたでしょう
>か?実は以前使っていたodnのアドレスは、SPAMメールが
>増えすぎまして、1年ほど前(?)にプロバイダごと乗り換えて
>しまいまして…(^_^;;。

はい、そうでしたか。
私がお送りしたのは、こんなメールアドレスでした。
**********@***.odn.ne.jp
これは、どう見てもodnですね。
不達通知が当方のSPAMフィルターに
弾かれてしまったのでしょう。

>delphinusさんのアドレスは分かっておりますので、私
>の新しいメールアドレスの方から直メールを送らせていただきま
>しょうか?それともまた一度、hotmailのアドレスの方に
>ご連絡いただくことにした方が良いでしょうか?(hotmai
>lの方は変わらず使っていて、相変わらずメールも届いています
>から、多分メールの受け取りに問題はないと思うのですが…。)

では、直メールの方でお願いいたします。
よろしくお願いします。
[9838] RE:RE:お問い合わせ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-07 00:39
delphinus様

大変失礼をばいたしましたm(_*_)m。
さきほど新しいメールアドレスから直メールを出させていただきましたので、今頃は既に電話線(?)を伝わって、delphinusさんがお使いのサーバに届いている頃かと…。
(しかし考えてみれば便利なものですねぇ…。これが江戸時代ならあり得ない話ですが。笑)

もしまた何か不具合がありましたら、ご連絡下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

[9861] ポリプ食エビの餌付け 投稿者情報トンヌラ 2007-11-09 19:16
別スレより

>イソギンチャクの触手を餌にイソギンチャクエビを飼いたいくらいなのですが

10月24日採取のイソギンチャクエビ、いちおうまだ生きてます。
ウチの水槽にイソギンはいないので、最初から共生(寄生?)させるのはあきらめて、なんとか人工餌に餌付けようとの試みです。「イソギンチャクなしでも飼育可能」と書いてあるガイドブックもあるので、それを信じて乾燥餌を与え続けています。
「ただし、魚に食べられてしまう恐れあり」とも書いてあるので、メインタンクに入れるわけにはいかず、小型水槽で育成中のトノサマダイと一緒にしてみました。
すると、1週間たった頃あたりから、少しずつ乾燥餌に反応し始めて、食べるようになってきました。イソスジエビみたいに泳ぎ回って食べたりはしないので餌の量が心配ですが、ひとまずは餌付けできたようです。(*^_^*)

>9/末に発売になったピーシーズ出版の「マリンアクアリウムVol.8」という雑誌のWEBサイト紹介コーナー

あっ!これ、おめでとうございます。(で、良いのでしょうか^^;)
風のうわさで知って、書店などで探してみたりしましたが、こちらでは見つけられませんでした。寸評なんかが載っていたのかな?

Ps.イソギンチャクエビが寄生していたイソギンチャク、再度見に行ってきました。
触手の先が枝分かれしている点、口盤の縁の触手が粒状になっている点を確認しました。ミノイソギンチャク(またはその近縁種)でほぼ確定だと思います。
ありがとうございました。m(__)m

[9869] RE:ポリプ食エビの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-11-11 22:17
トンヌラ様

>最初から共生(寄生?)させるのはあきらめて
いや、イソギンチャクとイソギンチャクエビの関係は、一応「相利共生」の部類じゃないかとは思いますよ。エビはイソギンの触手も食べてしまいますが(^_^;;、それが「主食」という訳ではなく、多分、イソギンが体外に排出する排泄物を主に食べているのではないかと思います。これが粘液状の物体で、イソギンに絡み付いている事がありますから、それをエビが食べてくれることで体表に新鮮な海水が当たるようになり、イソギンの新陳代謝にプラスになるのではないでしょうか。
イソギンにしてみれば、「普段はゴミ掃除で働いてくれているけど、時々ネコババする、困った店子」と言うところではないでしょうかね(笑)。

>ひとまずは餌付けできたようです。(*^_^*)
そうそう、別に他の餌を食べないわけじゃないんですよ。そのうちちゃんと餌に反応して、ハサミを振り上げたりするようになるはずです。ただそれでもイソギンの触手を食べることは止められないんだなあ、これが(苦笑)。手癖の悪いヤツですわ(笑)。

>あっ!これ、おめでとうございます。(で、良いのでしょうか^^;)
ありがとうございます。(で、良いのでしょうか^^;笑)

>こちらでは見つけられませんでした。
そうなんですよ。「9月末発行」と聞いていたのですが、私も10月半ば過ぎてから、ようやく見つけました(^_^;;。あんまり見つからないので「しょうがないから取り寄せでもするか。」と思って店に行ったら、置いてありました。何しろ高い本なので、立ち読みして買うかどうか決めようかと思ったら、ビニールが掛けてあり、「まあ、仕方がないなあ…。」と思って購入した次第(^_^;;。

>寸評なんかが載っていたのかな?
いや、まあ本当に簡単なサイト紹介だけです。見開き2ページに7サイト紹介されている中の一つ。
「雑誌に載ったらアクセスアップするかなあ…。」と思っていましたが、正直、あんまり変わらないですね(笑)。

>ミノイソギンチャク(またはその近縁種)でほぼ確定だと思います。
おー、そうですか。それはそれは。せっかく買った「イソギンチャクガイドブック」が役立って良かったです。
あともう一冊、「エビ・カニガイドブック」も買ったのですが、こちらは何かの役に立ちますかねぇ?(笑)。

でもそういえば、実は沖縄で見るイソギンチャクエビと、伊豆で見るイソギンチャクエビは、同じといえば同じなのですが、大きさや形が微妙に違うんですよねぇ…。別種ではないかと思っていたのですが、本を見ても良く分からない。どなたかご存知ではないでしょうか…。
[9879] RE:ポリプ食エビの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 21:56
自己レスです。
その後調べてみて分かりました。
私が伊豆で見ていたのは「ヒメイソギンチャクエビ」。沖縄で見ていたのは(トンヌラさんのところにいるのも)「イソギンチャクエビ」。

両方よく似ていて(是非両方、ググッて見てみてください。笑)、共にエビ目(十脚目)・エビ亜目(抱卵亜目)・コエビ下目・テナガエビ科・カクレエビ亜科に属しますが、「ヒメイソギンチャクエビ」は、Hamopontonia corallicola (ヒメイソギンチャクエビ属)、 「イソギンチャクエビ」は、Periclimenes brevicarpalis (ホンカクレエビ属)ということで、属レベルで異なる種類のようです。
どちらの分布域も重なっていて、またどちらも特に珍しい種類でもないようですので、私なんかボーッとしていて、今まで「ヒメイソギンチャクエビ」を「イソギンチャクエビ」と思い込んでいたりしたんでしょうねぇ…(^_^;;。

しかしまあ、エビ・カニの見分けは難しいなあ…。あらかじめ見分けるポイントを知らなければ、サッパリですね(苦笑)。
[9889] RE:RE:ポリプ食エビの餌付け 投稿者情報トンヌラ 2007-11-13 23:38
放蕩息子様
>私が伊豆で見ていたのは「ヒメイソギンチャクエビ」。沖縄で見
>ていたのは(トンヌラさんのところにいるのも)「イソギンチャ
>クエビ」。

見ました。なるほど、紛らわしいですね。

>しかしまあ、エビ・カニの見分けは難しいなあ…。あらかじめ見
>分けるポイントを知らなければ、サッパリですね(苦笑)。

難しすぎます。あまりに難しすぎて、見分けようとする気持ちさえ湧いてきません。私はヤドカリもお手上げです。\(ーoー)/

あ、でも、そういえばひとつだけ、ちょっと気になっていたことが・・・イソギンチャクエビの類は体に白いスポットが入っている種が多いですよね。なんでみんな揃って白のスポットなのでしょう。あれってやっぱり迷彩効果なのでしょうか?

Ps.別スレのトリートメントの解説、ありがとうございます。m(__)m
野生動物たちも怪我や病気のときは、あえて餌も食べずに暗い所でじっとしているって話を思い出しました。
[9902] RE:RE:ポリプ食エビの餌付け 投稿者情報放蕩息子 2007-11-15 13:58
トンヌラ様

>なるほど、紛らわしいですね。
言われてみれば脚の色などが違うので、見分けるポイントさえ知っていればすぐ分かるんでしょうけどね。でもついつい、目立つ部分(白い斑点など)に眼が行ってしまいますからねぇ。

>私はヤドカリもお手上げです。\(ーoー)/
私もまだまだ、ヤドカリすらも修行中です…(^_^;;。

以前、『月刊ダイバー』か『マリンダイビング』か『ダイビングワールドマガジン』か、ダイビング雑誌で、「魚の見分け方講座」みたいな特集が連載されていて、よく女性誌の占い(?)みたいなページに、Yes/Noの答えで分岐して行って、最後に「あなたは○○タイプ」に辿り着くと言う、フローチャートみたいな図(って、どんな感じか分かります?(^_^;;)が掲載されていることがありますが、あの方式で魚の種の見分けをして行くページが合ったのですが、あれは中々良いと思いましたねぇ…。今でもあるのかな?最近、ダイビング雑誌も見ていないから、図書館とかで見てみようかな?

>なんでみんな揃って白のスポットなのでしょう。
なぜでしょうね?「エビカニガイドブック」に、「目立つ白点で魚をおびき寄せてイソギンチャクに食べさせるという説もある。」みたいなことが書かれていましたが(多分、細かい表現は全く違うと思いますが(^_^;;)、個人的には疑問。
やっぱりトンヌラさんの仰るように、迷彩じゃないかとは思いますが…。

[9870] 橋永長衛門 投稿者情報放蕩息子 2007-11-11 22:18
ハシナガ話、ちと長くなりましたのでスレッドを変えましょう。

◇kumako様

>安いメタハラ買うなら17000Kの蛍光灯のほうがぜんぜんいいよ
え〜、私にとっては、4万円でも十分高いですが…(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>自分で採取したチョウなら言うことなしなんですが、現実はちょっと無理すね私。
いやいや、自分で網を振り回したりしなくても、チョウを採集する方法はあるんですけどね。ま、ご興味があればご連絡を(笑)。

>何にも知らない人が海水魚と聞いて頭に思い浮かべるのはきっとチョウかニモかヤッコ
アジ、サバ、イワシ…(笑)

>ぼちぼち私もチョウ飼いの仲間に入れてくださいませ。
いいなあ…。私は未だに、チョウ飼いの仲間には入れませぬ(泣)。

◇Chelmon大好き様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>「過去ログ・・」などは、気が付けば、3〜4時間経っております。
ははははは。そうですねぇ。過去ログの中には、大変貴重な情報もありますからね。参考にしていただけると良いと思います。

>家のチェルモ(以前からこう呼んでいたので)も8ヶ月以上経ちましたので書いてみます。
おー、そうですか。じゃあ、やきぐりいがぐりさんよりちょっとだけ後輩ということですね。

>最終的には、7mm角位の乾燥ブラインを突き出す様になります。
ほう、乾燥ブラインですか。それは今まではあまり話題に出てきませんでしたね。確かに同じブラインシュリンプでも、冷凍よりも乾燥のものの方が扱いやすそうです。あとは海水魚に必須と言われている不飽和脂肪酸の問題でしょうか。(←しかしこれ、本当に必要なのかどうか、よく分からないのですが…(^_^;;)

>人工餌は、粒状の物は、全て吐き出します、
>フレーク状の物は、間違えたり、混ざったりして食べているようです。
なるほど〜。するとチェルモンが人工餌を食べないというのは、食感の問題が大きいんですかねぇ?でも間違ってでもフレークを食べてくれるのなら、不飽和脂肪酸の問題にも解決の目処がつきそうですね。

>今回、8ヶ月も経ちましたのでこの方法が良いものかどうか、
>ご指導していただきたく書いてみました。
チョウの餌付け(中でもチェルモンの場合)は、誰もが苦労していることですから、8ヶ月維持されているということは、やはり良い方法だということだと思いますよ。そのまま是非、長期飼育に持ち込んでいただきたいですね。

>これからもよろしくお願いいたします。
はい。これからも是非、よろしくお願いします。また色々と書き込んで下さいね。
[9871] RE:橋永長衛門 投稿者情報Chelmon大好き 2007-11-12 07:17
放蕩息子さま
>はい。これからも是非、よろしくお願いします。また色々と書き
>込んで下さいね。
丁寧にお返事いただき、嬉しいです。ありがとうございました。まずは、お礼まで。
[9873] RE:橋永長衛門 投稿者情報トンヌラ 2007-11-13 00:30
放蕩息子様、やきぐりいがぐり様

>>ぼちぼち私もチョウ飼いの仲間に入れてくださいませ。
>いいなあ…。私は未だに、チョウ飼いの仲間には入れませぬ(泣
>)。

やだなぁ〜。なんかお二人で妙に敷居を高くしちゃってませんか。(苦笑)
何だかチョウを飼う人って、むちゃくちゃ特殊な人みたいじゃないですか。普通に海水魚にハマって、たまたまチョウにのめりこんじゃってるだけだと思いますけどねぇ。

でも、あらためて考えてみるとそんな側面もあるかなぁ。
チョウって他の生体と混泳させにくいんですよね。サンゴ類はまずダメ、LRや無脊椎も厳しいし、魚もチョウより強いヤツとはなかなかうまくいかないし・・・主役じゃないと長くは飼えないんですよね。例えると宝塚出身の女優さんみたいな。(笑)

結果的にチョウだけが泳いでいる、ある意味寂しい水槽になっちゃうんですよねぇ。これって宝塚ファンみたいなもんかぁ!

ん〜・・・。(/__)/
[9874] RE:RE:橋永長衛門 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-13 10:07
トンヌラ様
おはようございます。

>・・・主役じゃないと長くは飼えないんですよね。
>例えると宝塚出身の女優さんみたいな。(笑)
>結果的にチョウだけが泳いでいる、ある意味寂しい水槽になっち
>ゃうんですよねぇ。これって宝塚ファンみたいなもんかぁ!
>ん〜・・・。(/__)/
うまいこといいうね〜〜。なっとくです∂.∂
部屋に宝塚GRAPHがあります!!
しかし、チョウ=タカラジェンヌの魅力ですかぁ…(#^.^#)

[9880] RE:RE:橋永長衛門 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 21:57
◇Chelmon大好き様

>丁寧にお返事いただき、嬉しいです。ありがとうございました。
いいえ〜、どういたしまして(笑)。新しい投稿者の方は大歓迎ですのでね。ほんとに、これからもよろしくお願いしますね。

◇トンヌラ様

>なんかお二人で妙に敷居を高くしちゃってませんか。(苦笑)
いやいや、そんなことはありませんよ。こっちは飼いたいんだけど、あっちが長生きしてくれないだけの事で(爆死)。

>例えると宝塚出身の女優さんみたいな。(笑)
なるほど〜。ある意味納得。確かにウチの水槽には、宝塚は似合わんわ(泣)。

◇やきぐりいがぐり様

>チョウ=タカラジェンヌの魅力ですかぁ…(#^.^#)
うーん、ウチの水槽って、むしろどちらかと言うと、松竹新喜劇系なんですよねぇ。藤山直美…(苦笑)。

[9872] 実験(?)結果 投稿者情報kumako 2007-11-12 20:09
みなさまこんばんは。前回ちょこっと書きましたが秘かにいろいろ試してます。何の参考にもならないとは思いますが自己満足で発表させてください(笑)
1.「海水館」さんのHPを参考にさせていただいて夜間のみのエアレーションをしています。
→サンゴに変化は見られませんが、ガラス面にぽつぽつと石灰藻がめだってきました。
2.水中ボンド使ってみました。
→ソフトコーラルの接着はぶよぶよしているのでむずかしい。よくついていなかったらしく後日ウミキノコ落下・・・LRにボンドだけ白玉だんごのように残った。。取れない。
3.新しいお店探し
→発見!車で40分。器具の通販ではけっこう売れてるみたい。小さいお店で生体は少ないが、LR1キロ300円!!某有名ショップのものよりずっとよかった。もちろん買ってきました。ディスクコーラル(ミニ)4個ついていてうれしかった。
4.ハタゴイソギンチャク
→調べに調べベトナムハンドコートを取り扱っている福井のほうのお店に注文しました!(やっぱりベトナム*笑*)一度入荷したらしいのですが「状態がよくなかったのでまた次回の入荷まで・・・」ということで待ってます。とても親切な感じです。

こんな感じです。

p.s 放蕩息子sama
私も4万円のメタハラでもすっごく高いと思います!でもお店では10万円以下のメタハラを「安いメタハラ」と呼ぶそうです。
最近金銭感覚が麻痺ぎみですが(苦笑)
[9885] RE:実験(?)結果 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:05
kumako様

>「海水館」さんのHPを参考にさせていただいて夜間のみのエアレーションをしています。
あー、海水館さんのサイトにそんな事が載っていますか。それは知りませんでした。ちなみに、夜間にエアレーションを掛ける理由についてはどんな説明をされていますか?ちょっと見たのですが、どこに記載されているのか、分かりませんでしたので、教えていただけるとありがたいです。

確かに、無脊椎が沢山いたり、あるいは水槽内に藻類等が沢山生えているような水槽(つまり光合成生物が沢山入っている水槽、と言うことになりますかね?(^_^;;)では、光合成が出来なくなった夜間に酸欠になる危険性が高まるんですよね。ですから、夜間にエアレーションをかけるのは良いことだとは思います。
ただ、それと
>ガラス面にぽつぽつと石灰藻がめだってきました。
というのは、ちょっと私には良く分かりません。何か関係があるのでしょうか?

>ソフトコーラルの接着はぶよぶよしているのでむずかしい。
あー、水中ボンドはハードコーラル用でしょうね。ソフトコーラルの固定はどうするのかなあ?ヒモか何かでくくりつけておいて、基部が定着したところで外す?面倒臭そうですねぇ…(^_^;;。

>LR1キロ300円!!
安!そりゃ安いわ。いいなあ…。
しかしまあ、LRについては、これからは出来るだけ人工LRを使うように心がけるべきでしょうね。正直、高いですけど(苦笑)。

>福井のほうのお店に注文しました!
福井ですか。そりゃまた不思議なところに(^_^;;。でもまあ、
>一度入荷したらしいのですが「状態がよくなかったのでまた次回の入荷まで・・・」
ということですと、これからは、「どうやってそのように、無駄になる生体を発生させないようにするか。」と言うことを考えて行かなければならないのでしょうね。それは我々、消費者にとっても、業界にとっても、大切なことだと思います。海から取って来てしまった生体を、状態が悪いからと言って海に戻すことは出来ないですからね。

>お店では10万円以下のメタハラを「安いメタハラ」と呼ぶそうです。
だー!!ムリムリ。
それじゃ私には一生、メタハラは買えませんよ〜(泣)。
[9894] RE:RE:実験(?)結果 投稿者情報kumako 2007-11-14 00:16
放蕩息子sama
 夜間のエアレーションはサンゴ飼育のところに出ていました。まだ2ヶ月くらいなんですけどほんとに石灰藻のできがはやいんですよ。理由はさっぱりわかりませんが(笑)あ、あと油膜がなくなりました!これが一番の成果かな。書き忘れてすみません。。
 ソフトコーラルの接着には苦労してます。前にやったのは、ネットで根元を縛るようにして自分で定着するまで固定しておいたり(見栄え最悪です)荒業はLRとサンゴを水から出して接着部をキッチンペーパーで拭いてアロンアルファ。スタポは画鋲でさしました。
 ほかにも蛍光灯の内側にアルミホイルを貼るなど。。どれをとってもびんぼー臭いなあ(苦笑)
 年末ジャンボ当たったらメタハラ買うぞ!!
[9903] RE:RE:実験(?)結果 投稿者情報放蕩息子 2007-11-15 13:58
kumako様

>夜間のエアレーションはサンゴ飼育のところに出ていました。
あー、そうですか。魚飼育のところばっかり見てました(^_^;;。今度見てみますね。

>油膜がなくなりました!これが一番の成果かな。
ははははは。でもそれ、夜でも昼でも一緒でしょう?(笑)

>スタポは画鋲でさしました。
スゲー!(笑)。

>どれをとってもびんぼー臭いなあ(苦笑)
いやいや、ウチの水槽もとってもビンボー臭いですから(笑)。蛍光灯の内側にアルミを貼るのは、私もやりましたよ。基本、基本(笑)。

>年末ジャンボ当たったらメタハラ買うぞ!!
10万円のメタハラでも、3,000個くらい買えますね(爆)。

[9875] 魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-13 11:27
こんにちは
ウチには結果的にチョウが2匹だけの60cm水槽があります。
よせばいいのにどうしてもチョウを3匹にしたいのです(何ででしょう)。
知り合いのある方は、「買ったり採取したら、1/2濃度程度の人工海水にブクとヒーターだけで餌もあげず1週間近く放置してから本水槽にいれるよ」と言ってました。
この方法はどうなんでしょう?
アケボノを1匹増やしたい!でも今いるチョウを危険にさらしたくない…カットウチュウ。
(里子に出したり、落ちたりで、家の60cm水槽はどれも魚2匹だけ。とても中途半端に思います。1匹もしくは3匹飼いになぜかこだわるやきぐりでした。)
それと、迷っているのですが、この間崩壊した60cm水槽ですが、残ったカクレをペアにして産卵を気長に夢見るか、再構成してチョウ(ティンカーやインディアン)の一匹飼い、もしくはヤッコのゆうゆう1匹飼いを目指し目の保養とするか。。。小さいティンカーはあまり見ないし、チョウには変わりなく病気の心配も…、ヤッコはいずれ混泳したくなるし…あぁ〜悩む。
PS.
それに崩壊した水槽の上部濾過を見直そうかとも。水槽のセンターに小さい20cmくらいの濾過スペースをつくり逆オーバーフローにしようか、いっそう濾過無しなど。いろいろ悩めて悶々とした楽しいな日々をおくっています〜(*^_^*)
[9876] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報トンヌラ 2007-11-13 17:33
>ウチには結果的にチョウが2匹だけの60cm水槽があります。

ハシナガ様とスダレ様ですよね。
ハシナガだったら1匹飼いで十分すごいことだと思いますけどね。(^_^;)

>よせばいいのにどうしてもチョウを3匹にしたいのです

マジでよせばいいのに。そのままで記録を伸ばしてくださいな。

>(何ででしょう)。

何ででしょうね!こっちが聞きたいですな。(-"-)

>知り合いのある方は、「買ったり採取したら、1/2濃度程度の
>人工海水にブクとヒーターだけで餌もあげず1週間近く放置して
>から本水槽にいれるよ」と言ってました。
>この方法はどうなんでしょう?

それ、チョウチョウウオですかね?
「1/2濃度程度」といえば低比重ですよね。白点だけならそれである程度なんとかなりそうではありますが、それ以外は意味不明ですね。極限的な状態に追い込むのでしょうか!
本当にそれ以外は何もしないとすれば???・・・お師匠様に解説してもらいましょう。(爆)

>アケボノを1匹増やしたい!でも今いるチョウを危険にさらした
>くない…カットウチュウ。

どうせ3匹にするんでしょう?
せいぜいうまくいくよう、お祈りしてますわ。(^ム^)
[9877] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報トンヌラ 2007-11-13 17:46
あ!もしかして、

>それ以外は意味不明ですね。極限的な状態に追い込むのでしょうか!

そこまでやっても発症しない場合だけ、大丈夫だということで導入して、要は病気を持ち込まない魚だけを選別する究極の方法ってことでしょうか!
[9881] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:00
やきぐりいがぐり様

トンヌラさんじゃないですけど、
>>よせばいいのにどうしてもチョウを3匹にしたいのです
>マジでよせばいいのに。
私も、何も自分から危険に手を伸ばすことはないと思いますよ。60cmに2匹いれば十分(?)じゃないですか(笑)。

まあ、それはともかく(^_^;;。

>1/2濃度程度の人工海水にブクとヒーターだけで餌もあげず1週間近く放置してから本水槽にいれるよ
というのは、それが正しいかどうかは別としても、なんとなく分からなくもないですよ。

まず低比重にするのは、魚の体力回復を狙っての事と考えられますね。
どこかでお聞き及びかもしれませんが、魚の体液の比重と言うのは、淡水魚も海水魚も変わらず、およそ海水の比重の1/3程度(=1%程度)で、従って海水魚はその比重調整のために、普段から常に大量の海水を飲み込み、余分な塩分は鰓にある特別な器官(塩類細胞)から体外に排出する。ということを続けています。海水魚はこの仕組みを維持するために非常なエネルギーを消費しているらしく、ちょっと正確な数字が見つからなくなってしまったのですが、たしか日常生活(?)の30%と言っていたかなあ…?まあ我々が普通に考えるよりはずっと莫大なエネルギーを掛けて、体内外の浸透圧調整を行っているらしいのです。

そこで低比重にすると、体内外の塩分濃度の差が小さくなりますので、この浸透圧調整に使われるエネルギーが軽減されます。その結果、魚にとっては体が楽になり、採集や移動などで失われた体力回復が早いということになるわけです。ちなみに、同じ理屈でヒラメなどの養殖を行う際にも、低比重で養殖を行うと、通常の比重での養殖に比べて成長が早いということが、これはもうずっと以前から知られていて、養殖技術として実用化もされています。
(逆に、淡水魚のメダカを、1%程度の薄い塩水の中で飼っても、純淡水で飼育するよりも大きく育つという研究成果も発表されています。面白いですね。)

また海水魚の白点病“治療”方法の一つとして「低比重法」というのが知られていますが、これも一つには「低比重にすると、どうやら白点虫のシストの成長が妨げられるらしい。」という側面ともう一つ、「低比重にすることによって病魚の体力が回復し、抵抗力が増して、再感染しにくくなるという利点もあるのではないか。」とも言われています。

金魚を代表とする淡水魚が病気になった時に、「まず飼育水に塩を入れて様子を見るのが基本。」と言われていますが、これも理屈は同じ事で、淡水魚の体液も塩分濃度が1%(=海水の1/3)程度です。そこで、純淡水よりは0.5〜1%程度の薄い塩水の方が、病魚が体内外の浸透圧調整に使うエネルギーが軽減されて、体力回復が楽になるという仕組み。必ずしも「塩分が病気を治療する。」という訳ではありません。
(するとまあ、もしかしたら、将来的には海水魚の場合にも、「病気になったらまず低比重にして様子を見るのが基本。」と言われる時代がやってくるかもしれませんが、これはまあ、海水魚に関しては、まだ開発途中の技術ですから、何とも言えませんけどねぇ…(^_^;;)

(つづく)
[9882] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:01
(つづき)

ちなみに、余談になりますが、今年の1月にテレビ朝日の「素敵な宇宙船地球号」で、岡山理科大附属専門学校の山本先生と言う方が、「好適環境水」なるネーミングをつけた“不思議な水”を用いて、淡水魚と海水魚を同じ水槽の中で飼育したり、あるいは養殖魚を普通より大きく育てることに成功した。なんて話が紹介されたのですが、テレビを見たり、岡山理科大附属専門学校のホームページを見たりした限りでは、この「好適環境水」と、ただの低濃度の海水=汽水と、その効能にどんな違いがあるのか、さっぱり分かりません。
ただの汽水でも、淡水魚と海水魚を同じ水槽で飼育することが出来るのは大昔から知られている事ですし、低比重の海水を用いて養殖魚を短期間に大きく育てる技術も、既に実用化されています。テレビでは、
>自然界では病原体は、海水型と淡水型のどちらかに分かれています。
>ところが不思議な水は人工的に作られた自然界にはないものなので、
>病原体が死んで病気が治ってしまう
などと紹介されていましたが、これも大間違いで、そんな簡単な話ではありません。

TVでは「好適環境水を使うことで人工海水よりも安い飼育水を調達することが出来、陸上養殖が安価に可能になる。」と言うような説明がされていましたが、閉鎖循環系で陸上養殖を行う際に、使用する海水の価格などはたいした負担にならなくて、むしろポンプの循環や飼育水の過熱&冷却に必要な電気代の負担が大きいことは海水魚飼育者なら既に皆さんご存知のはず(^_^;;。その解決のために気温の安定した廃鉱跡地を利用することが紹介されていましたが、廃鉱跡地の利用は「好適環境水」とは無関係ですよね。
全体として、岡山理科大附属専門学校の試みの何が新しくて、何が従来技術より優れているのか、全く分かりませんでした。

まあ、端的に言って、「素敵な宇宙船地球号」のスタッフがうまいこと引っ掛けられて、岡山理科大附属専門学校の宣伝に利用されたというのが実情だとは思いますが、少し調べればすぐ分かることなのに、TV製作者の安易な姿勢だったり、知的レベルの低さだったり、その辺はあきれるほどです。なんとかしてほしいものです。

(またつづく)
[9883] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:02
(またつづき)

さて、「1/2濃度程度の人工海水=低比重」の方はこの辺で片付けておいて、次は
>餌もあげず1週間近く放置してから
の方ですが、これは2つの意味が考えられますかね。

一つには後半の「1週間近く放置してから」の部分で、これは「1週間のトリートメント期間」と捉えれば良いでしょう。もし魚が白点病を持っていた場合、1週間あれば白点の症状が顕在化してくるはずです。その期間に白点を見逃してしまっては何の意味もありませんが(^_^;;、新しい魚を本水槽に入れる場合には、やはり最低1週間程度はトリートメントをするのは、もはや「常識」と言って良いと思いますので、「本水槽に入れる前に1週間、トリートメント水槽で様子を見る。」というのは、極めて正しいやり方です。さらにこの方の場合、そこで「低比重」を組み合わせているとも考えられる訳で、これは理論的に十分正当化できます。

また「放置してから」にも積極的な意味を見つけることが出来て、つまり「魚に対して出来るだけ干渉せず、落ち着いた環境に置く。」という風に理解できます。特にショップにいる魚などは、採集されてから我々の自宅に届くまで常に、魚自身にしてみれば「死と隣り合わせ」とでも言いたいような、怖い目に遭い続けているわけです。何度も何度も網で掬われたりしているわけですから、人間に置き換えれば、数日間の間に何度も首を絞められているようなものですよ(^_^;;。そりゃ少しは「放っておいてやれ。」とも思いますよね(^_^;;。

ですから、この方のやり方は、私は十分に「あり」だと思いますし、良い方法ではないかとも思いますよ。私も次には真似してみようかなあ…。と思いますね。

ただ私にはひとつ、「ちょっとこれは…。」と思う部分もあって、それはもう一つ、「餌もあげず」という部分です。

これも別に必ずしも問題があるとは思いません。魚が十分に大きかったり、体力がある場合には、1週間程度の絶食は問題ありませんし、逆に、水槽移動直後、体力も落ちて環境にも慣れていない状況で大量の餌を食べたりすると、消化不良を起こす危険性が高いので、魚が水槽に慣れるまでは、数日間、餌を与えないというのは正しい方法だとも思います。実際、金魚などでも、金魚すくいで採って来た金魚にすぐに餌を与えるのはご法度ですし、最低1日、もしくは数日間は絶食させて、環境になれた後で餌を与えます。この辺は海水魚の場合も同じで、ショップから買って来た直後には餌は与えません。1日、2日たってから、少しずつ餌を与えることが推奨されていますよね。
(また、数日間絶食させるというのは、その間に魚を飢餓状態にさせて、与える餌に餌付けしやすくするという意図もあるのかもしれません。)

(またまたつづく)
[9884] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:03
(ようやく最後)

ただ問題は「1週間」という期間でして…。

魚が成魚であれば問題ないかもしれませんが、採集してくる豆チョウなどの場合、1週間の絶食は期間が長すぎる場合があると思います。また例えばツノダシとか、餌切れに極端に弱いとされている魚種の場合も同様でしょう。出来れば、2〜3日程度の絶食の後、餌を与えた方が良い場合も多いのではないでしょうか。

すると、そうした部分を勘案して、私が少し修正するとすれば、
「1/2濃度程度の人工海水で、1週間近くトリートメントしてから本水槽に入れる。餌は最初の数日間は与えないが、様子を見て少しずつ与える。」
ということになります。

またその際の装置ですが、全く餌を与えないのであれば
>ブクとヒーターだけ
で十分かもしれませんが、餌を与え始めると飼育水が汚れてきます。そこで、私であれば取り扱いが簡単な外掛けフィルターをセットするか、あるいは2〜3日程度に一回、換水でもすることにしましょうか。

あまりきっちりした飼育セットでトリートメントすることにすると、それはそれで魚にとっては好ましいのかもしれませんが、イザ病気が発覚した時などに扱いに困るので、トリートメントタンクのセッティングはシンプルな方が好ましい部分もあります。ただし、例えば四方がガラス面の水槽などでは魚も身を隠すところがなくて落ち着きません。周りが見られない「バケツ」というのは、その点でも利点がありますし、トリートメントタンクの中にもせめて、塩ビのパイプ等で作った簡単な“隠れ場所”があると良いと思いますね。

>この方法はどうなんでしょう?
という点についてはそんなところ。「中々良い方法だとは思いますが、若干変更した方が良い場合もありそう。」というところでしょうか。

しかしこれ、別にチョウに限らず、何の魚でも同じ話ですし、水槽導入時に限った話ですので、本水槽に入れた後の混泳の問題とか、ハシナガのような餌付けの問題とかには全く関係ありません。ですから、あくまでも、
>チョウを3匹にしたいのです
という話とは別問題ですからね。其の点誤解なきように…(笑)。
[9888] RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報delphinus 2007-11-13 23:35
その方法は聞いたことあります。確かに防疫的には有効でしょう。また、魚を飢餓状態に追い込んで、餌付きを良くする効果もあるかも知れません。しかし、私はこれはやりません。過酷な訓練期間を耐え抜いた体力と根性がある魚だけを選別して本水槽に導入する(=劣位な個体はどんどん間引く)という優生学的な発想に聞こえるところが、どうも気にくわないのです。

豆チョウのみならず、購入した時点で既に飢餓状態にあるポリプ食チョウチョウウオやハシナガチョウ、プランクトンフィーダーのハナダイや小型のハゼなどが濾過も餌も無しで1週間も過ごせるとは思えない。また、白点病やビブリオなどの病気を出す、アンモニア中毒、比重ショック、pHショック、餌切れなど、馴致期間内に魚が調子崩した場合にも適切な対応がとれません。結果的に見殺しにするしかないのです。

チョウチョウウオ=白点病という側面ばかりがここ数年強調されている気がしますが、ハギやヤッコだって白点出る時は出ます。要は飼育者が白点病を治療できるスキル・環境・道具を所持すれば良いだけの話でしょう。もちろん、餌食べない種類、餌食べていてもすぐ死ぬ種類、流通が少なく誰も飼育情報を持ってない種類を飼う場合は話は別です。この点、確かにチョウチョウウオの種による差はヤッコよりも幅が広いですね。頑としてアサリしか食べないヤッコ、餌食べていても3ヶ月くらいで拒食死するヤッコの比率はチョウチョウウオのそれより少なそうです。

あんまり知られていないようなので再度書きますが、低比重でずっと飼育すると、身体に潰瘍や鬱血が出やすくなりますのでご注意。低比重は万能ではありません。特に海水比重が高い紅海から来るチョウチョウウオは危ない気がします。

でも、簡単な濾過と保温装置つけてトリートメントタンク作ると、「濾過細菌を繁殖させるため」と称してつい魚を入れてしまうのが人情というものです。私のトリートメントタンクも飼育水槽になってしまいました(塩だれ勘弁)。

[9891] RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報つっち 2007-11-13 23:55
delphinus様
>でも、簡単な濾過と保温装置つけてトリートメントタンク作ると
>、「濾過細菌を繁殖させるため」と称してつい魚を入れてしまう
>のが人情というものです。私のトリートメントタンクも飼育水槽
>になってしまいました(塩だれ勘弁)。
あ、同じく(^^ゞ
私の場合は餌付け水槽がそのまま飼育水槽になってしまっております。

それにしても・・・ジャックナイフでしたっけ?
これまたマニアックな子ですね。
[9893] RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報トンヌラ 2007-11-14 00:06
delphinus様、つっち様

>餌付け水槽がそのまま飼育水槽になってしまっております。

ははは・・同じく。なりますね。(~_~;)

>それにしても・・・ジャックナイフでしたっけ?
>これまたマニアックな子ですね。

下の青い魚を初めて見ます。ヤッコでしょうか(?_?)
[9895] RE:RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報つっち 2007-11-14 00:37
トンヌラ様
>下の青い魚を初めて見ます。ヤッコでしょうか(?_?)
ヒレナガヤッコ・・・ですか?
[9890] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報つっち 2007-11-13 23:48
やきぐりいがぐり様
>よせばいいのにどうしてもチョウを3匹にしたいのです(何でで
>しょう)。
他にストックできる水槽があれば問題ありません。
色々な組み合わせを試行錯誤できるからです。
うちのマゴタンクにゃなぜかニシキ、アケボノ、ハタタテ、ツノハタ、オニハタ、カガミ、レモン、ホンソメがひしめき合っております・・・本水槽に行きにしたいんだけどねぇ・・・

>知り合いのある方は、「買ったり採取したら、1/2濃度程度の
>人工海水にブクとヒーターだけで餌もあげず1週間近く放置して
>から本水槽にいれるよ」と言ってました。
>この方法はどうなんでしょう?
ダメです(笑)
・・・って一言で終わっちゃダメですね(苦笑)

いわゆるトリートメントのことを言いたいのでしょうが、海水は本来の濃度の方がいいと思います。
あと、毎日換水が基本です。その際に同じ程度の水槽を2個用意して、空いた方は徹底的に清掃します。
どーせ、換水するならその前に給餌してもいいかもしれませんね。運がよければ餌付きます(笑)

ショップ購入の場合は上手くキープできている子ならそんな必要はないと思います。ただでさえ環境の変化がありますから、頻繁な変化はできるだけ抑えた方がいいと思われるからです。
[9896] RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-14 14:30
放蕩息子様・トンヌラ様・delphinus様・つっち様・皆さま

こんにちは ご指導 有り難うございます。

「マジでやめとけ」系のご忠告を多くいただいたので、チョウ水槽は2匹で定員っと思うことにします。
うnnん、チョウを買うとき最初に皆様に質問させてもらって以来アケボノを飼いたかったのですが、良い個体が見つからなく、なぜかハシナガとスダレが、だましだましではありますが泳いでいる状態です。で、そのだましだまし維持する方法が堂に入ってきたので、ついにアケボノを入れて完結させよと思ったみたいです。

・「素敵な宇宙船地球号」
同じか似たような内容を興味深く見た記憶があります。しかし、最近頭の中に消しゴムあり、なんだかよくものを忘れます(以前から三歩あるくと忘れるタイプでしたが)。

・「1週間」という期間について
これは不思議な単位ですよね。長いような短いような…、ちょうど良いような良くないような…。たいていの人が会社勤めであるが故に定められた単位でしょうか。
二勤一休∂.∂;、月月火水木金金(T.T)…人それぞれですが。

・トリートメントの重要性
比重、期間、餌の有無、投薬、と奥が深いですね、質問して助かりました!
やってみたいですが、何万円もする魚には施す勇気がありません。がしかし、ぼちぼちここらでいきなり本水槽にポチャンでなく、自分なりのトリートメント方法を見つけたいものです(最初の1匹は可哀想…)。

・「トリートメントタンクも飼育水槽になってしまいました」の件
それが私の一番恐れてる病です。コンセントが欲しい今日この頃。。

・ヒレナガヤッコが写っている件
選ぶ魚の趣味が流行に左右されず、なんだかdelphinus様のひととなりを見た気がします。
でも最初泳いでいるヒレナガヤッコを見たとき「え〜これ、ヤッコなの?可愛いけど、えらく丈夫そう」ってのが私のすなおな感想でした(実際はどうなんでしょう)。

・うちのマゴタンクの件
なんだか面倒そうな魚ばかりで気が遠ーくなりました〜.〜。私の欲する水槽の趣味レベル度では、それだけで十分本水槽ですけど。

・ショップ購入の場合は上手くキープできている子
これが非常に怪しいところですね。休みの度に買おうかどうか観察していた魚が、じつは週の間にブレーカーが上がりダメージを受けていたり、三日前に入荷した個体たちが病気持ちで長らくキープしていた買い頃の魚が感染してたり。非常に非情な世界であります。。。。
[9897] RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報fuk 2007-11-14 17:19
やきぐりいがぐり様

>「マジでやめとけ」系のご忠告を多くいただいたので、チョウ水
>槽は2匹で定員っと思うことにします。

数(種類)を飼うことよりも、如何に長く安定的に飼えるかに力を入れましょうよ。ハシナガにスダレ、両方とも魅力的な魚ですから、わざわざリスクは犯さなくても・・・。でも、ヤッコだったら余裕で飼えますねw。スミレヤッコとか・・・。

我が家では、水槽一本化したので新しい魚をあまり買ってないからなのですが(結局スミレだけ)、今年は魚を1匹も死なせずにすみそうです。変わり映えはしませんが、こういう低空飛行?巡航飛行?もいいもんですよ。
[9898] RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-14 19:20
fuk様
こんばんは
スミレさん、お元気そうでなによりです!

>数(種類)を飼うことよりも、如何に長く安定的に飼えるかに力
>を入れましょうよ。ハシナガにスダレ、両方とも魅力的な魚です
>から、わざわざリスクは犯さなくても・・・。
不思議なもので、1匹or3匹が遊泳する姿を「目」が求めるのです…(頭では各々の魚の魅力は理解できても)、でも皆さまのお陰でこれ以上危険を冒さず、納得して2匹飼いを続けます。

>でも、ヤッコだったら余裕で飼えますねw。
>スミレヤッコとか・・・。
これこれ(>.<)、ヤッコ水槽もありますが、魚の気性と大きさから2匹飼い状態で納得したばかり、そそのかしてはいけません。
(一匹追加のリスクが大きすぎます。水槽を始めた頃の夢の一つ「ウズマキをミニタテキンに」。いま紺ウズマキが黄ウズマキに育ってるところです。)

[9899] RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報delphinus 2007-11-14 19:49
やきぐりいがぐり様

>・ヒレナガヤッコが写っている件
>選ぶ魚の趣味が流行に左右されず、なんだかdelphinus
>様のひととなりを見た気がします。
>でも最初泳いでいるヒレナガヤッコを見たとき「え〜これ、ヤッ
>コなの?可愛いけど、えらく丈夫そう」ってのが私のすなおな感
>想でした(実際はどうなんでしょう)。

Genicanthus属は餌食べますが、長期飼育はちょっと難しいです。水温や減圧症がネック。水質にも敏感。幼魚の入荷は少ないので、つい手が出てしまいました。この個体は8月上旬に導入したのですが、ジャックナイフ(これもレアなので衝動買いです。こうやってトリートメントタンクが消えていきます)から白点うつされて治療に難儀しました。薬入れたら食欲が落ちるので、最終的には連続換水で対処。

その他のGenicanthusについてはTetsuoさんのところをごらんください。雪風さんも最近書き始めています。一応、チョウチョウウオ類も飼育しています。左上はセグロチョウ。中央はリーフBF。水槽と写真が汚いのは失礼。

[9901] RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-15 02:58
delphinus様
こんばんは

>Genicanthus属は餌食べますが、長期飼育はちょっと
>難しいです。水温や減圧症がネック。水質にも敏感。
そうだったのですか、買わなくて良かったぁヘ(^^ヘ)

>チョウチョウウオ類も飼育しています。左上はセグロチョウ
>。中央はリーフBF。水槽と写真が汚いのは失礼。
そんなことをおっしゃいますが、十分綺麗だと思います、水槽は十人十色なのが良いですね。逆を言えばそれだけ色んな飼育方法が有るわけで、部屋に海を切り取ってくる事がいかに大それた事かと思うのであります。
[9905] RE:RE:RE:魚を水槽に追加する時の質問…など 投稿者情報放蕩息子 2007-11-15 14:00
わずかの間にすごい書き込みの量ですね。まつり?(←そんなこたあない。笑)

えーっ、何かもう、沢山の内容が入っていて、どうレスをつけたら良いかも分からないのですが(^_^;;、とりあえず、

◇やきぐりいがくり様

>納得して2匹飼いを続けます。
えらい!

>「1週間」という期間について
もともと、「天球上を移動する太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星の7つの天体、いわゆる七曜が由来」ということですので(by Wikipedia)笑、まあいわば星占いの単位でしょうねぇ。で、私は個人的には「星占いには根拠がある。」と信じていますので(笑)、1週間と言う長さにも、何がしかの意味が見出せるのではないかとも思いますよ。

>自分なりのトリートメント方法を見つけたいものです
そうそう、トリートメントは絶対した方が良いと思いますよ。私はトリートメントと餌付けを同時並行で、1週間と言わず、2週間くらい掛けて行なう方が良いと思います。

>水槽は十人十色なのが良いですね。
私もdelphinusさんの水槽の写真を拝見して、「やっぱり個性が出るんだなあ…。」と思いました。
私の水槽は…。とても皆様にはお見せ出来ませぬ(爆死)。

◇delphinus様

>低比重は万能ではありません。特に海水比重が高い紅海から来るチョウチョウウオは危ない気がします。
そうですね。そういえば、私は低比重から通常比重に戻す際の馴致のことも忘れていました。時間を掛けて比重を上げて行くとすると、そもそも馴致期間だけでも1週間くらいかかるかもしれませんね(^_^;;。
また仰るように、生体の産地の違いにも注意が必要かもしれません。(私は何せ、普段から比重変動の大きなタイドプールの生き物相手が多いので…笑)

◇つっち様

>その際に同じ程度の水槽を2個用意して、空いた方は徹底的に清掃します。
これは白点病“治療”と同じ理屈ですね。なるほど。

>ショップ購入の場合は上手くキープできている子ならそんな必要はないと思います。
いやあ、この辺は日ごろ見ているショップの違いでしょうか(←何しろ私はろくなショップを見ていないので…苦笑)。
私はむしろ、ショップで買って来た魚こそ、徹底的に検疫しないと危ないという感覚です(←買って来た魚のためではなく、既に水槽に入っている魚の安全のため(^_^;;)

◇fuk様

>今年は魚を1匹も死なせずにすみそうです。
良いですね。私は海水魚の方は無事でしたが(何しろ新しい魚の追加が一匹もない!爆死)、夏場に長いこと飼っていた金魚を次々と失ってしまいました。大きく育ちすぎたので水槽を変えようと思っていた矢先だったのですが、それが残念…。

[9878] 雑誌 投稿者情報いんちょ 2007-11-13 20:30
>(ちなみに、この「マリンアクアリウムVol.8」には、ウチのとこと一緒に、こちらにも投稿して下さる札幌のいんちょさんのところや、沖縄のshunさんの所なども紹介されています。お仲間、お仲間。笑。でも2,000円を超える雑誌で、値段が高いんだよなあ…。)

ども。ご無沙汰しています。
雑誌載っちゃいましたね(笑)
お仲間、お仲間。
自分もこの雑誌初めて買いました(汗)

実は載ってましたね〜!なんて投稿書こうかと思っていたんですが、浮かれているのはウチだけだと考え直し止めてたんですよね(爆)
(実はブログの方に雑誌掲載されました♪なんて浮かれた投稿をしたんで、そん時のお写真を転載しときますね。
トンヌラさん、見てないと仰ってたんで。

一応放蕩息子さんとこは赤で囲っておきました(爆)

[9886] RE:雑誌 投稿者情報放蕩息子 2007-11-13 22:10
いんちょ様

お久しぶりです。わざわざありがとうございます。

>浮かれているのはウチだけだと考え直し止めてたんですよね(爆)
いやいや、そんなことないですよ。私もどんな風に紹介されているのか楽しみにしていましたし(笑)。

私も今までこの雑誌、買った事がなかったので(と言うか、そもそもこんな雑誌が存在していること自体、知りませんでした。爆)、「宣伝しちゃおうかなあ…。」とも思っていたのですが、実物を見ると、「ウチのサイトが載っているので見て下さい。」と言うには、ちとお値段が高いなあ。と…(^_^;;。

さらに、掲載されてアクセス数が大幅にアップするようなことになれば、「やはり雑誌の力と言うのはすごいですねぇ…。」という話になるのですが、アクセスログを見る限り、なんとなく増えたような増えないような…(^_^;;。
ということで、何とも紹介しづらい状況になって、本人も半分忘れていました。すみませんm(_*_)m。(←誰に謝っているのか?(^_^;;)

いやー、まー、でもね。良い雑誌だと思いますよ、多分(←多分かよ!爆)。

しかし掲載サイト、どうやって探したり、選んだりしているんでしょうね。世の中に海水魚サイトなんて、ごまんとあるだろうに…。
[9892] RE:雑誌 投稿者情報トンヌラ 2007-11-13 23:58
いんちょ様

掲載おめでとうございます。
それから、写真もありがとうございます。m(__)m

いんちょさんのところは左のページの上ですか。やっぱり思ったとおりかっこいいですねぇ〜。カラーだし!浮かれちゃっていいんじゃないですかぁ。(^。^)

別スレで、「チョウは混泳させにくい」なんて書いちゃったのですが、確かいんちょさんとこではコンゴウフグやハギやヤッコと数種類のチョウを年単位で混泳されてましたよね。
私的感覚ではその組み合わせだと、餌が行き渡らずにチョウが痩せちゃうんじゃないかって心配するんですが、何かコツがありますか?
[9900] RE:雑誌 投稿者情報いんちょ 2007-11-14 22:22
放蕩息子さん

レスありがとうございます。
ほんとどうやって掲載サイト決めるんですかね?
放蕩息子さんは当然としてウチが載った理由がわかりません。
マニアックな内容だから?かな??

コメントはご無沙汰なんですがいつもROMってました。
いつも深い内容だし、活発なスレッドで勉強になります。
たまに顔出しますので忘れないでやってくださいね(笑)


>トンヌラさん

混泳、餌付けはどうなんでしょう?
以前も某所で混泳に苦労してないですよね。
なんてお褒め頂きましたが最近になってレティキュレイトBFがコンゴウを齧りまくり隔離
その後ナンヨウハギの横暴で現在セパレーター飼育になってます。
ダメダメちゃんですw

餌もどうなのかな?
自分的にはあまり気にしてないのですが、多分皆さんより餌を与える量は多いのかと思います。
ハコフグが痩せるのが怖いので過量給餌、結果恐ろしい硝酸塩濃度で、こちらではとても書けない値ですねToT

一応皆に行き渡るように見ながらの給仕と浮遊餌と沈下性の餌を同時投入でデカイサイズとチョウ達とに行き渡るようになんて考えてはいますが。
効果あるのかな?
[9904] RE:雑誌 投稿者情報放蕩息子 2007-11-15 13:59
いんちょ様

>ほんとどうやって掲載サイト決めるんですかね?
Vol.1〜Vol.7までにどのようなサイトが掲載されたのか知りませんので(それを調べるには2,300×7=16,100円かかる?(^_^;;)何とも言えない部分はありますが、例えばサンタマルターエイジさんのところとか、メジャーなところからリンクを辿って来てくれたんですかね?
何にしろ、ありがたい(?)ことではあります。

>たまに顔出しますので忘れないでやってくださいね(笑)
こちらこそご無沙汰で申し訳ない限りですm(_*_)m。ホントはもっと、他所様にもご挨拶して回らないといけないのですが、色々とバタバタが続いていて、すっかり「出不精」になってしまい…。(色々と手を広げすぎだと言う話もある。爆)
これからもよろしくお願いします。
[9906] RE:RE:雑誌 投稿者情報トンヌラ 2007-11-16 00:27
いんちょ様

>ダメダメちゃんですw

あら!そうですか。だったらお仲間、お仲間。(~_~;)

>一応皆に行き渡るように見ながらの給仕と浮遊餌と沈下性の餌を同時投入でデカイサイズとチョウ達とに行き渡るようになんて考えてはいますが。
効果あるのかな?

なるほど。私も混泳にはその気配りが大切だと思ってます。
過量給餌は「フグラー」「チョウ飼い」にとっては常識でしょう。硝酸塩は換水で対処しましょ。
お仲間、お仲間。(笑)

[9907] 納網 投稿者情報トンヌラ 2007-11-17 18:01
秋も深まってきました。
週末の予報では九州でも最低気温が10度を切るそうです。

採集家は長い冬眠の時期がやってきます。

今シーズンの私は、スタートが出遅れたものの、目標としていたチョウチョウウオは「アケボノ」「黄色系」の両方を手に入れ(黄色系は2種)、その他の収穫も多く百点以上の成果でした。(*^_^*)

採集活動を始めて4年余り、ナミ・フウライ・ハタタテ・トゲ・セグロ・チョウハン・ミスジ・アケボノ・トノサマ・スミツキの順に、これで10種のチョウを手にしたことになります。
目の前に泳ぐ彼らを見て、いろんな思いにふけることができる幸せ。

この楽しい遊びを、毎年続けさせてくれる自然にあらためて感謝するこのごろです。

[9909] RE:納網 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-17 19:05
トンヌラ様

>週末の予報では九州でも最低気温が10度を切るそうです。
そうですか、寒いですね。私の所も、(17:00頃)外に温度計をおいてみたら10度でした。冷蔵庫なみですね。
しかし、人が暮らすと言うことはエネルギーを知らず知らずに使っているようで、部屋の中は何故か20度はあります。

>この楽しい遊びを、毎年続けさせてくれる自然にあらためて感謝
>するこのごろです。
「この楽しい遊び」って言葉に何か忘れていた事を思い出したような…。
小さいときの、環境破壊とか自然保護など意識せずに、昆虫や魚など追った夏の日。

大人になった私たちは次の世代のために少しでも良い環境を残し守り、復活させたいものです。
[9912] RE:納網 投稿者情報放蕩息子 2007-11-19 12:29
◇トンヌラ様

いよいよ寒くなって来ましたねぇ。(と言っても、まあもう11月も下旬になりますから、寒くても何の不思議もないのですが。笑)

>採集家は長い冬眠の時期がやってきます。
あれ?でも去年の年末〜年明けに掛けても、まだ港で魚を見つけていたりしませんでしたっけ?私も以前、正月の6日に夜間採集に行った事があって(結果的に何も採れませんでしたが(^_^;;)、その気になればまだまだ、これからも行けるかもしれませんよ。(もっとも、私も今年はもうすっかり、大人しくしているつもりですが。爆)

>この楽しい遊びを、毎年続けさせてくれる自然にあらためて感謝するこのごろです。
おっしゃる通り。
しかし、やきぐりいがぐりさんも書かれていますが、トンヌラさんが書かれた何気ないこの一文の中からも、色々なことを考えさせられますね。

◇やきぐりいがぐり様

>人が暮らすと言うことはエネルギーを知らず知らずに使っているようで、部屋の中は何故か20度
そもそも人間自体も発熱していますしね。大人一人が寝ているだけでも、100W電球と同じくらいの熱量を放出するらしいです。動いたりしていればさらに発熱量も増えるでしょうし、電灯も熱いし、PCも熱いし…。
部屋の中に水槽を置いてヒーターが入っていれば、それもまた熱源ですが(苦笑)。

>小さいときの、環境破壊とか自然保護など意識せずに、昆虫や魚など追った夏の日。
ですねぇ(´・ω・`)。

まあ、やきぐりいがぐりさんの年齢は存じ上げないのですが(^_^;;、私の子供の頃(1960年代〜1970年代前半くらいまで)にはまだまだ、周囲には“自然”が残されていました。(それはもちろん、ある程度人間の手が入ったもので全くの原生自然などではありませんでしたが。)

ただ、工場廃液や排気ガスなどの、いわゆる「公害問題」は、その頃の方が酷かったですね。「ちびまるこちゃん」にも出てくる、清水の真ん中を流れる巴川は、私の子供の頃、製紙工場から排出される廃液でまっ黄色だったり、まっ青だったり、まっ赤だったりしていましたし、干潮時には川底のヘドロが現れて腐敗臭(=今なら良く分かる硫化水素のニオイ)が漂っていました。巴川に掛かった橋を渡る時に、ハンカチで口を押さえたりしたこともあったほどです。

しかしその一方で、子供が歩いて遊びに行ける範囲に、海(港)もありましたし、田んぼもありましたし、畑もありましたし、森もありました。巴川とは別の小川では、ザニガニを採ったり、アオダイショウにびっくりしたりしたものです。

ところがそれから30年?40年?経って、巴川の水は以前よりずっと綺麗になりましたが、港は立ち入り禁止になりましたし、田んぼや畑はマンションや駐車場になりましたし、森も隣接した神社の境内に、数本の木立を残して全て住宅に変わりました。小川も暗渠になって、今ではその上を自動車が走っています。

これはまあ、世の中の進歩であることは間違いないのですが、特定の企業や工場だけが「公害」を生み出していた時代というのは、まだまだ問題がシンプルで簡単だったな。という気がします。「加害者←→被害者」という構図が明確でしたし。

それに比べると現在の環境問題というのは、加害者がイコール被害者であり、被害者がイコール加害者であるわけですから、問題は複雑であり、非常に難しくなっていますね。一人二人の力ではどうしようもなくて、世の中全体の考え方が変わらないと、
>次の世代のために少しでも良い環境を残し守り、復活させたい
ということも難しくなるのではないかと思います。

個人的には、ここ200年間くらい、世界中を席巻してきた西欧の進歩主義的な発想が、世界中でまるごとひっくり返らなければ、“この先”の展望が見えて来ないと言う気がしているので、大変な時代に我々や、我々の子供たちの世代は生きていることになると思います。
まあそもそも、2100年の日本の人口は現在の半分程度に減少すると言われているのですから、それだけでも、今11歳のウチの子供なんか、有史以来の日本人が誰一人として経験したことのない世の中を生きていくことになるわけですけどね(^_^;;。
大変だよなあ…。がんばってね(←オヤジも出来るだけのことは頑張るつもりだけど。苦笑)
[9918] RE:RE:納網 投稿者情報トンヌラ 2007-11-20 00:41
放蕩息子様、やきぐりいがぐり様

>>採集家は長い冬眠の時期がやってきます。
>あれ?でも去年の年末〜年明けに掛けても、まだ港で魚を見つけ
>ていたりしませんでしたっけ?

ええ、そうでした。去年(というか今年)は1月になってもまだ、漁港にアケボノが残っていたのでしつこく追い回していました。結局、2月になっていなくなっちゃったところでゲームセットになりました。(~_~;)
それにひきかえ、今シーズンは余裕です。チョウは2匹増えれば十分という予定だったので、3匹増えただけでも定数オーバーなんですよ。
だから、早々に納網しないと逆にまずいんです。
といいながら、この先も水汲みには行くし、漁港も覗くし、当然のように車に漁港攻略用網は常備されているのです。(爆)

>>小さいときの、環境破壊とか自然保護など意識せずに
>それに比べると現在の環境問題というのは・・・
>複雑であり、非常に難しくなっていますね。

現代っ子たちは本当に気の毒ですが、確実に意識は高いですね。(少なくとも私よりはずっとずっと^^;)
息子達が学校で使っている教科書を見ると、理科や社会は当然、国語や算数などにも環境や資源・人口の問題があちこちに見つかります。イースター島の話なんかはしつこいくらい何度も出てきますね。
この前、学習発表会を見に行ったら自由研究は環境問題とリサイクルばかりで逆にうんざりきました。(苦笑)

これだけ小さいときから徹底的に意識づけられている子どもたちが大人になったら、特に意識しなくても我々とはちがう社会を作ろうとするのではないでしょうか。
それで間に合ってくれれば良いですが・・・一番の問題は今のわれわれ大人たちのほうの意識か?
[9926] RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-20 22:33
トンヌラ様
>秋も深まってきました。
>週末の予報では九州でも最低気温が10度を切るそうです。
>採集家は長い冬眠の時期がやってきます。
私もボチボチ終わりです。最後に妙なオチ(いや、ケチか)ついちゃったけど・・・
と言うか、ウズマキ採って以来、何見てもときめかなくなってしまったんだよね。ワクワクドキドキ感がないとサカナ追ってても楽しくない。

その分、ストイックにスキンダイブを楽しめるようになりました。
来年の目標は、もっと気持ち良く潜れるようになることです。
そのためにはオフにもっと鍛えないとね。

ちなみに写真はハタタテ水槽と化してしまったマゴタンク。
ミナハタはいまだに粒エサに餌付かず、餌付け水槽にいます。
シマハタ採れてたら、ハタタテシリーズ完全制覇だったんですけどね(笑)

[9929] RE:RE:納網 投稿者情報放蕩息子 2007-11-20 22:57
◇トンヌラ様

>チョウは2匹増えれば十分という予定だったので、3匹増えただけでも定数オーバー
なるほど。季節よりも水槽の都合ですね(笑)。

>当然のように車に漁港攻略用網は常備されているのです。(爆)
ははははははははは。さすが(笑)。

>自由研究は環境問題とリサイクルばかりで逆にうんざりきました。(苦笑)
あー、これは私もちょっと感じますね。ウチの子供もこの前、ゴミの分別クイズとか作ってました(^_^;;。

しかしまあ、どうなのかな?環境問題と言っても、都会で育った子供が自然についてどう感じるかというのは、ちょっと分からないなあ。と思ったりもするんですよ。ウチなんかは「横浜」とは言ってもまだまだ、子供の通学路にアオダイショウが出て来るような場所なのですが(海も遠いし。苦笑)、私の大学時代の先輩に新宿の副都心で生まれ育った人がいて、大学は京都にいたのですが、その人は東京に帰って、新宿の高層ビル街が眼に入ると「あー、帰って来た。」と思ってほっとすると言っていました。

もちろん、その人が自然を大切に思っていないと言うわけじゃないんですが(そんなこと言ったら怒られちゃうな。笑)、でもその都会育ちの先輩や、あるいはやっぱりウチの子供でも、「守るべき自然」と言われて思い描く自然の姿や、あるいは「自然再生」と言った時に思い描くゴールの姿と言うのは、おのずから私とは異なるものになるだろうな。とは思うんですよね。すると、同じように「自然を大切に。」と言ったとしても、実は全然レベルが違っていたりすることもあるような気がします。どちらが正しいと言う話ではありませんが。

それに、学校でいくら教えられても身につかないことも沢山ありますしねぇ(爆)。

まあ、自分の子供に関しては、私としては、どんな時代になったとしても、自分自身で判断して行動できる人間になって欲しいなあ。中々難しいですけど。

そして、子供が生きていく時代については、これはもうどんな時代になるのか、私にはさっぱり想像がつきません。
例えば今のまま石油を使い続ければ、40年後には資源として使える石油は枯渇すると言う話ですけど、その時には子供は50歳くらい。当然、まだ生きているでしょうけれども(下手すりゃ私も生きている可能性もありますね(^_^;;)、それまでには何かしら、今の石油依存の世の中の仕組み全体が変わっているはずでしょう?その世界がリアルに想像できないんですよね。

どういう世の中になるのかなあ…。心配なような楽しみなような…。
まあ少なくとも、私が子供の頃に書いた「21世紀の絵」みたいなものとは、似ても似つかないものでしょうけれども(苦笑)。

◇つっち様

おやおや、つっちさんも終了ですか。
でも
>ウズマキ採って以来、何見てもときめかなくなってしまった
とは贅沢な悩みですな(笑)。

>そのためにはオフにもっと鍛えないとね。
そーそー。大事ですよ〜。私は去年の暮れからずっと運動不足も続いていたし、海にも全く行かなかったので、先月沖縄に行ってすっごく「衰えた。」と思いましたもん。(そもそもスーツがキツクなってたしな。爆)
OFFの間はジムトレーニングで基礎体力強化ですね。私も頑張ろう(笑)。

>シマハタ採れてたら、ハタタテシリーズ完全制覇だったんですけどね(笑)
良いですねぇ。ハタタテ好きなんだよなあ。でもお店のハタタテは買う気がしない。
私も採ってみたいけど…。
[9931] RE:RE:RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-20 23:29
放蕩息子様
>OFFの間はジムトレーニングで基礎体力強化ですね。私も頑張
>ろう(笑)。
実は一ヶ月くらい前から自転車通勤始めました。
体重はそんなに変わらないけど、明らかに痩せましたよ(その分、太ももはかなり太くなりました)
トレーニングの意味合いもありますから、のんびり走ったりはしてません。かなり負荷掛けてます。
浮いた交通費も海へ行く費用にまわせますから、一石二鳥です(笑)

>私も採ってみたいけど…。
普通のハタタテは漁港にも結構いますけどね。
小さいの探して採れば簡単です(大きいのは走るから厄介・・・)
[9934] RE:RE:納網 投稿者情報トンヌラ 2007-11-21 19:31
つっち様

>私もボチボチ終わりです。最後に妙なオチ(いや、ケチか)つい
>ちゃったけど・・・

日記見てびっくりしました。
たいへんでしたね。特に人為的な災難は腹立たしいです。お気持ちお察しします。

>来年の目標は、もっと気持ち良く潜れるようになることです。
>そのためにはオフにもっと鍛えないとね。

鍛えるのは良いことですけどね、もっと気持ちよく潜って来シーズンは深場まで制覇するつもりなんでしょ?
レンテンとかフエとか(笑)

お師匠様

ハタタテダイは関東でも結構採れていますね。
つっちさんもおっしゃっていましたが、断然、岸壁に多いです。
ただ、採集となるといつでもどこでもってワケではなくて、居る所と出現の時期が割合決まってるような気がします。
それでもヨレヨレのマメサイズは動きが鈍いので漁港網を持って見つけさえすれば、簡単にゲットできると思います。私も初めての漁港でつかまえたのがハタタテでした。
デカイのはいろんな所に出現します。
先日、家族でアジ釣りに行ったときも10cmサイズのハタタテの群れがやってきたので、子どもたちが「釣って、釣って」って。まあ、釣れなかったので良かったですが、そのときは釣れちゃたらどうしようかと内心ハラハラしてました。(苦笑)

>>自由研究は環境問題とリサイクルばかりで逆にうんざり
>あー、これは私もちょっと感じますね。

このへんが一番気の毒なんですよ。
勉強で追いまくられるのは子どもの務めとして、それ以外に自由に遊べるときも最近は制約が多いと思うんです。やきぐりさんがおっしゃってた「環境破壊とか自然保護など意識せずに」遊ぶのって案外難しいでしょ。おまけに最近は犯罪に対しても世の中が敏感だし。
それで、外で遊ぶのは気疲れがして面倒だから、ウチでゲームしてる方が少なくとも人の迷惑にはならないわけで、おまけにゲームの世界の中だけは欲求を爆発させられるというのが現代人の心の構図なのではないかと・・・

それでいて若者達に「希望を持て」なんて、言いにくいなぁ〜。
[9935] RE:RE:RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-21 19:52
トンヌラ様
>鍛えるのは良いことですけどね、もっと気持ちよく潜って来シー
>ズンは深場まで制覇するつもりなんでしょ?
死なない程度に頑張ります(笑)

>レンテンとかフエとか(笑)
フエは一度見ましたけど、採れない深さじゃなかったよ。
あれはダイバーですら見たことない人が多いんじゃないかな?
遭えるかどうかは宝くじにあたるようなもんでしょう。

レンテンはダイバーに聞いたらその辺に普通にいるみたいですね(名前知らなかったけどw)
当然、そんなところに行ける訳はないけどね。
ある程度のスキルがあれば、そんなにレアじゃないかもしれませんね。

>つっちさんもおっしゃっていましたが、断然、岸壁に多いです。
>ただ、採集となるといつでもどこでもってワケではなくて、居る
>所と出現の時期が割合決まってるような気がします。
>それでもヨレヨレのマメサイズは動きが鈍いので漁港網を持って
>見つけさえすれば、簡単にゲットできると思います。私も初めて
>の漁港でつかまえたのがハタタテでした。
ハタタテはマメサイズじゃないと難しいですね。
小さいのは主に漁港のコーナーにいることが多いと思いますよ。

>デカイのはいろんな所に出現します。
小さいのは潜った方が見つけやすいね。
とは言え、潜れる範囲ではあまり見たことありません。

>先日、家族でアジ釣りに行ったときも10cmサイズのハタタテ
>の群れがやってきたので、子どもたちが「釣って、釣って」って
>。まあ、釣れなかったので良かったですが、そのときは釣れちゃ
>たらどうしようかと内心ハラハラしてました。(苦笑)
ツノダシなんて良く釣れるって聞きますね。
ただし、釣れるサカナはでかいよ^^ゞ
[9941] RE:RE:RE:納網 投稿者情報放蕩息子 2007-11-22 18:12
◇つっち様

>実は一ヶ月くらい前から自転車通勤始めました。
おー、えらいですねぇ。私はもう、今の時期は寒くて…(^_^;;。
年を越して暖かくなってから体力づくりに励みます。(←と言っている冬の間に、最早回復不可能な状態になっていたりして…(^_^;;)

>普通のハタタテは漁港にも結構いますけどね。
>小さいのは主に漁港のコーナーにいることが多い
そうですか。トンヌラさんの話でも、ハタタテは漁港なんですね。私は今まであまり漁港採集はして来なかったので…。
来年は少し、港も見て回ろうかな。

>レンテンはダイバーに聞いたらその辺に普通にいるみたいですね
特に伊豆七島や八丈島などには多いという話ですね。私もダイビングの時には見かけたな。

でもスクーバダイビングとスノーケリングだと、同じ場所でも結構見れるものは違うんですよね。深さと、見る角度が違いますから。

ちょっと考えるとスクーバの方が有利に思えて、まあ実際、圧倒的に長い時間、水の中に留まれるのですが、その一方、スノーケリングで見ている水深10mよりも浅い場所というのは、実はスクーバでは潜りにくい深さでもあります。水深が浅いと呼吸による浮力変動が大きいので、スクーバの時には却って、水深が深い方が安定するんですよ。特に水深3〜5mというような場所で一定の水深をキープするのは、初心者には非常に難しいので、スクーバをやっていると幼魚などは見逃してしまうことが多いです。ガイドさんが何か見つけてくれても、(本人の意思とは関わりなく(^_^;;)いつの間にか水面に浮き上がっていたりして(苦笑)。
潜水事故のほとんども、水深10m以浅の場所で起きていますから、スノーケラーがメインフィールドとしている深さは、スクーバダイバーにとっては大変危険な水深ですね。

また視線の角度の違いと言うのも大きいんですよねぇ…。
全く同じ入り江でも、水面を移動するのと、水深5mを移動するのと、10mを移動するのでは、全く違う地形に感じられます。慣れていない場所だと、水深が変わるだけで迷子になりますからね。

スクーバダイビングをやるとしみじみ、「人間の空間把握能力って、二次元なんだなあ。」と思います。三次元空間を直感的に理解することは出来ないようです。そんなことを感じながら海に潜ると、(私は実は個人的にはスノーケリングの方が好きなのですが(^_^;;)「スクーバにはスクーバの面白さがある。」と思いますね(笑)。
[9946] RE:RE:RE:RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-22 18:34
放蕩息子様
>そうですか。トンヌラさんの話でも、ハタタテは漁港なんですね
>。私は今まであまり漁港採集はして来なかったので…。
>来年は少し、港も見て回ろうかな。
潜りの場合はなぜか深い場所にいることが多いんです。
ただし、潜りの方が採るのは簡単だと思います。

>でもスクーバダイビングとスノーケリングだと、同じ場所でも結
>構見れるものは違うんですよね。深さと、見る角度が違いますか
>ら。
>ちょっと考えるとスクーバの方が有利に思えて、まあ実際、圧倒
>的に長い時間、水の中に留まれるのですが、その一方、スノーケ
>リングで見ている水深10mよりも浅い場所というのは、実はス
>クーバでは潜りにくい深さでもあります。水深が浅いと呼吸によ
>る浮力変動が大きいので、スクーバの時には却って、水深が深い
>方が安定するんですよ。特に水深3〜5mというような場所で一
>定の水深をキープするのは、初心者には非常に難しいので、スク
>ーバをやっていると幼魚などは見逃してしまうことが多いです。
>ガイドさんが何か見つけてくれても、(本人の意思とは関わりな
>く(^_^;;)いつの間にか水面に浮き上がっていたりして(
>苦笑)。
勉強になります。
タンク背負っての潜りは経験ありませんからね。

>潜水事故のほとんども、水深10m以浅の場所で起きていますか
>ら、スノーケラーがメインフィールドとしている深さは、スクー
>バダイバーにとっては大変危険な水深ですね。
10mかぁ・・・タッチして終わりやろうね(笑)

>また視線の角度の違いと言うのも大きいんですよねぇ…。
>全く同じ入り江でも、水面を移動するのと、水深5mを移動する
>のと、10mを移動するのでは、全く違う地形に感じられます。
>慣れていない場所だと、水深が変わるだけで迷子になりますから
>ね。
>スクーバダイビングをやるとしみじみ、「人間の空間把握能力っ
>て、二次元なんだなあ。」と思います。三次元空間を直感的に理
>解することは出来ないようです。そんなことを感じながら海に潜
>ると、(私は実は個人的にはスノーケリングの方が好きなのです
>が(^_^;;)「スクーバにはスクーバの面白さがある。」と
>思いますね(笑)。
私の場合はスキューバーには興味がない・・・違った、金がない(笑)

タンク背負うと、自由に泳げないし、何も採れない。
素潜りは制限が多いけど、そのかわり達成感みたいなものがあり、私には向いていると思っています。

まぁ、タンク背負って採っていいなら、そっちに転向するかもしれませんけど(笑)
[9942] RE:RE:RE:納網 投稿者情報放蕩息子 2007-11-22 18:13
◇トンヌラ様

>漁港網を持って見つけさえすれば、簡単にゲットできると思います。
では冬の間は一生懸命、網のリングに結束バンドをくくりつける作業に励みたいと思います(笑)。

>そのときは釣れちゃたらどうしようかと内心ハラハラしてました。(苦笑)
食べたらどんな味でしょうね?
チョウチョウウオは結構美味だと言うじゃないですか。カゴカキなんか、刺身で食うと絶品とか。
ハタタテの活造りなんか、見た目が面白くて人気が出そうですが…(^_^;;

>勉強で追いまくられるのは子どもの務めとして
えー、えらいなあ、トンヌラさん(苦笑)。
私は自分が学校の勉強が大嫌いで、宿題もろくにやらずに怒られていたクチなので、なんかもう、学校の宿題やら塾の勉強やら、(一応は(^_^;;)真面目にやっている子供の姿を見るだけで「大変そうだなあ…。」とか感じてしまいます(んで、ついつい余計な事を言って奥さんに怒られる…(^_^;;)

>自由に遊べるときも最近は制約が多いと思うんです。
ですね〜。
私なんか田舎の職人の子供でしたからね。しかも母親も働いていたましたから、よく言えば「自由放任」。実際は「放ったらかし」(^_^;;。やりたいことをしていました(苦笑)。

それに比べると、今の子供なんか本当に可哀想ですよ。小学校5年生にもなって子供同士で出掛けるのに、「誰が大人がついていなくて大丈夫かしら?」とか、電話がかかって来ちゃうんですから。
(で、私が「よせよせ。子供同士で行かせろ。」とか言っているので、友達のお母さんたちからは「あそこのご主人は放任主義だから…。」とか言われちゃってるらしい(^_^;;。←ま、確かに「放蕩息子」ですけどね。爆)

>それでいて若者達に「希望を持て」なんて、言いにくいなぁ〜。
「希望」ですか。難しいなあ(^_^;;。

ここで「希望を持て」と言うのは、「世の中の先行きは明るいから心配するな。」という意味なのでしょうか?それとも「お前なら出来るはずだから悲観するな。」という意味?それとも「(世の中の先行きが暗いからと言って)落ち込むな。もっと元気を出して頑張れ!」という叱咤激励なのかな?
なんか、どれも違うような気もするし、かと言って、別にどれが正しくないとも言い切れない気がするなあ…。
(まあ、私自身が若い頃から、将来に対してあんまり「やってやるぞ!おーっ!!」という感じの人間ではありませんでしたので(^_^;;、特に「若い人」に向かって何かを言うのは苦手です。)
[9948] RE:RE:納網 投稿者情報delphinus 2007-11-22 19:24
つっち様

>ちなみに写真はハタタテ水槽と化してしまったマゴタンク。
>ミナハタはいまだに粒エサに餌付かず、餌付け水槽にいます。
>シマハタ採れてたら、ハタタテシリーズ完全制覇だったんですけ
>どね(笑)

ミナミハタタテダイは採取しやすい場所で見つかる魚ですが、餌はなかなか食べてくれません。アサリに興味を持たない個体はかなり厳しいでしょう。ショップで拒食個体がたたき売られている場合がありますが、手を出さない方が賢明です。

ところで、手前の黄色いチョウチョウウオはレモンチョウチョウウオ幼魚のようですが、これも採取個体ですか?。

[9949] RE:RE:RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-22 19:32
delphinus様
>ミナミハタタテダイは採取しやすい場所で見つかる魚ですが、餌
>はなかなか食べてくれません。アサリに興味を持たない個体はか
>なり厳しいでしょう。ショップで拒食個体がたたき売られている
>場合がありますが、手を出さない方が賢明です。
粒エサは頑なに食べませんが、それ以外の生エサ(ブライン、タラコetc)は他の子を追いのけて食べるくらいです。
生エサに関しては採取してすぐから食べましたね。
余談ですが、今年はミナミハタタテダイ多いです(^^ゞ
あちこちで見かけますね。

個人的には輸送に難のあるサカナだと思っています。(スレ傷も含めて)いかがでしょうか?

>ところで、手前の黄色いチョウチョウウオはレモンチョウチョウ
>ウオ幼魚のようですが、これも採取個体ですか?。
さすがにムリです・・・ショップで購入しました。(かなり待ちましたけどね)
と言いつつ、過去一度だけ海でみたことあります。
最初はアミチョウかな?って思ったんですが、尾ビレの付け根に黒点があったので、多分レモンチョウだと思います。

そうそう、カミさんにオカメインコ買わされました(^^ゞ
良く分からないけど、顔にオカメ模様がないタイプの子です。
[9950] RE:RE:RE:RE:納網 投稿者情報delphinus 2007-11-23 01:11
つっち様

>粒エサは頑なに食べませんが、それ以外の生エサ(ブライン、タ
>ラコetc)は他の子を追いのけて食べるくらいです。
>生エサに関しては採取してすぐから食べましたね。

それはありがたいですね。私は輸入物しか購入したことがありませんので、マトモに餌食べてくれませんでした。たぶん輸送/餌切れに弱いのでしょう。レモンチョウチョウウオ、日本本土で見かけたのは凄いと思います。
[9954] RE:RE:RE:RE:RE:納網 投稿者情報つっち 2007-11-23 13:32
delphinus様
>>粒エサは頑なに食べませんが、それ以外の生エサ(ブライン、タ
>>ラコetc)は他の子を追いのけて食べるくらいです。
>>生エサに関しては採取してすぐから食べましたね。
>それはありがたいですね。私は輸入物しか購入したことがありま
>せんので、マトモに餌食べてくれませんでした。たぶん輸送/餌
>切れに弱いのでしょう。
うちのミナミハタタテダイです。
今年はハナグロを採ってくるまではアサリは使っていませんでした。(やっぱハナグロは×でしたが)
今まで3匹持ち帰り、上手くいったのはこの子だけです。前の2匹とも持ち帰った翌日までに☆になっております。
写真の子だけはVIP待遇で別途パッキングしました。ツノハタタテダイも同じく輸送に弱い印象です。
上手く飼育できてみると、気も強いし飼育が困難な印象は薄れてしまいます。

>レモンチョウチョウウオ、日本本土で見かけたのは凄いと思います。
私も目を疑いました。水中におりましたから正確なサイズは分かりませんけど、1.5cm程度じゃなかったかと思います。
色あいや体型はアミチョウと区別できませんでした。ただし、ヒレの付け根に丸い黒点がありました。
採ろうと思って、じっくり攻めたんですが・・・あっさり消えました(^^ゞ
砂地ベースのサンゴ林にいたので、砂の中に潜ったのかもしれません。

[9963] RE:RE:RE:RE:RE:納網 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 00:57
つっち様

>タンク背負うと、自由に泳げないし、何も採れない。
おっしゃる通り。スクーバはやはり、スキンダイビングほど自由な感じはしませんし、海との一体感もスノーケリング&スキンダイビングの方が優れていますね。海のコンデションが良いところなら、絶対にスノーケリング&スキンダイビングの方が楽しいですよ。長い時間遊べるし(笑)。

>タンク背負って採っていいなら、そっちに転向するかもしれませんけど
ははははは。そりゃダメダメ。
これから世の中どんなに変わっても、スクーバでの魚捕りが再び許可される方向には向かわないでしょうねぇ…。私がスクーバのCカードを取った20年前には、「オレは昔はスピア(モリ)をやっていたんだ。」という方がいらっしゃいましたが…(^_^;;。

[9910] kumako Farmからのおしらせ 投稿者情報kumako 2007-11-18 10:04
以前お約束したスタポですが、ハタゴ導入にあたり成長したものから順にお送りさせていただきます。養殖スペースが場所をとってまして(苦笑)差し上げられる状態のものはまだひとつなのでまず放蕩息子様にお送りしてよろしいでしょうか?
[9913] RE:kumako Farmからのおしらせ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-19 12:29
kumako様

ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。
いただけるのであれば、kumako Farmの栄えある第一号顧客として(笑)、謹んで拝領させていただきます。

ってことになると、受け取りはどうしたら良いでしょうか?
送っていただいても良いですし、関東近辺であれば、手近なところまで引き取りに伺っても構いませんが。

しかしナニですね。これを機会に私も水槽に手入れをして、サンゴイソギンチャクの整理をせねば(^_^;;。ちょうど連休になりますしね。久々に予定のない連休なので、水槽の大掃除と、サンゴイソギンチャクをLRから剥がす作業にとりかかりたいと思います。(これが結構、面倒臭かったりもする…苦笑)
[9915] RE:kumako Farmからのおしらせ 投稿者情報いってん 2007-11-19 14:31
kumako様
 ご無沙汰しております。いってんです。
>以前お約束したスタポですが、ハタゴ導入にあたり成長したもの
>から順にお送りさせていただきます。
 
 私も是非、栄えある仲間に加わりたいと思います。
 その際は、飼育方法秘話なども合わせて伝授いただけると助かります。

放蕩息子様
 ご無沙汰しております。いってんです。
 サンゴイソギンの件、宜しくお願いします。
 我が家のカクレたちが寂しそうーにしています。
[9916] RE:RE:kumako Farmからのおしらせ 投稿者情報kumako 2007-11-19 18:10
放蕩息子sama
 では、近日中に送らせていただきます。どうやって連絡とればよろしいでしょう?
 
いってんsama
ご予約ありがとうございます(笑)
いってんsamaには「がびょう刺し」を伝授いたします!
ご一緒に半透明になったタマイタいかがですか?(笑)

現在おまけでついていたグリーンボタンとディスクの養殖(?)にも挑戦中です。うまく増えたら楽しみにしていてください。
[9927] RE:RE:kumako Farmからのおしらせ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-20 22:55
◇いってん様

>サンゴイソギンの件、宜しくお願いします。
お待たせしております(^_^;;。

出来るだけでっかいのを引っぺがしたいとは思っているのですが、何せこちらの言うことを聞く耳も持たない連中ですので(笑)、どれだけ上手く行くかは分かりません(爆)。LRの凸凹の奥に入っているヤツなどですと、中々剥がせないんですよ。
小さなLRについているものであれば、LRごとお送り出来るですが、これも作業してみないと何とも言えません(^_^;;
今度の連休に作業しますので、結果はまたこちらで発表(と言うほど大げさな話でもありませんが。笑)します。もう少々お待ち下さいね。
(ホントは海で採ってきた方が楽なくらいなんですよね(^_^;;。でもそれじゃウチの水槽の整理にならない!爆)

◇kumako様

>どうやって連絡とればよろしいでしょう?
さすがにBBSに本名と住所を公開する勇気がありませんので(笑)、大変申し訳ないのですが、一度、私あてに直メールをいただけますでしょうか?私の投稿の「放蕩息子」と書いてある部分をポチッとクリックしていただくと、メーラーが立ち上がって、hotmailのアドレスが出てくるはずです。
よろしくお願いしますm(_*_)m。

[9911] ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-19 12:19
こんにちは、堅い系の珊瑚について教えてください。
ミドリイシの先端というか枝先が折れると、その枝はどうなるのですか?
(もう伸びない?他の場所からあらたに伸びる?何事もなかったように治癒してゆく?)

しかし、急に寒くなりました。皆さまお風邪など召しませんように。
[9914] RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報放蕩息子 2007-11-19 12:36
やきぐりいがぐり様

うーん、私はハードコーラルの飼育経験がないので何ともわかりませんが、個人的には、
>他の場所からあらたに伸びる?
と、
>何事もなかったように治癒してゆく?
の両方なんじゃないかと思いますが、どうでしょうね?

断面が何時までもそのまま、骨格が露出したままとは思えないので、いずれ共肉に覆われて、そこから再び枝が伸びてくる可能性はあると思いますが、それよりは別の場所から枝が伸びているスピードの方が速いのではないでしょうか?
この辺、どうでしょう?>ミドリイシ飼育者の方々

>しかし、急に寒くなりました。
>皆さまお風邪など召しませんように。

ですね。私も今朝、ブルッとしました。会社でも風邪を引いて休んでいる者がいます。
皆様もお気をつけて。
[9921] RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-20 11:42
放蕩息子様
こんにちは
>うーん、私はハードコーラルの飼育経験がないので何ともわかり
>ませんが、
今でも時々ウズマキの脅威にさらされるベビーなヤッコちゃん用に土管3本ほどをライブロックの間に隠しているのですが、もう一つウズマキが入れずベビーだけが通過できる箇所を作ってあります。実はですね〜ミドリイシ入れちゃってます。
白骨化しても、飾り珊瑚としてベビーの盾になってくれればいいくらいの気持ちで入れましたが、これが間近で見ていると紛れもなく生き物であり、呼吸しているようないとなみは、こころいやされます(練り物をだた押しつぶしたよう人工の土台が気になりますが)。

>断面が何時までもそのまま、骨格が露出したままとは思えないの
>で、いずれ共肉に覆われて、そこから再び枝が伸びてくる可能性
>はあると思いますが、それよりは別の場所から枝が伸びているス
>ピードの方が速いのではないでしょうか?
理想の水槽でしたらそのように想像できますね。ウチのはどうなる事やら、その水槽だけスターポリプなどは育たないので、逆にミドリイシ君は現状維持でしばらく生きてくれたりして∂.∂(楽観的かな〜、でも飽和石灰水くらいは入れてます)。
[9922] RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報つっち 2007-11-20 12:27
やきぐりいがぐり様
>こんにちは、堅い系の珊瑚について教えてください。
>ミドリイシの先端というか枝先が折れると、その枝はどうなるの
>ですか?
>(もう伸びない?他の場所からあらたに伸びる?何事もなかった
>ように治癒してゆく?)
種類によりけりかもしれませんが、折れた部分を覆うように共肉で塞がります。その後は普通に伸びますが、形状は変るでしょう。
ただし、折れた直後は感染症にも罹りやすく、注意は必要かもしれませんね。
[9924] RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-20 22:07
つっち様
こんばんは
寒くなりましたね。ヒーター全開?で水温を保つのと、室内エアコンで室温を20以上にしてヒーターを時より点滅させるのでは、どちらの電気代が安いのか悩むところです(水流ポンプで室温より3度近く上昇する水槽です)。

>ただし、折れた直後は感染症にも罹りやすく、注意は必要かもし
>れませんね。
あ〜っ∂.∂、珊瑚にも病気や寄生虫があるのを忘れてました。
(その前にミドリイシを長期で育てる環境ではございませんが、いいんです高い飾り珊瑚だと思えば<かなり強がり<成長しなくても長生きしてー)

ps.
ミドリイシをいれたとき久々に海の良い香りをかぎました。
 安っすーい死んでるライブロックより、鮮度の良いコーラルやら岩付き何かを一つ入れた方が水槽が生き返るのかもしれませんね…。
[9925] RE:RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報つっち 2007-11-20 22:11
やきぐりいがぐり様
>寒くなりましたね。ヒーター全開?で水温を保つのと、室内エア
>コンで室温を20以上にしてヒーターを時より点滅させるのでは
>、どちらの電気代が安いのか悩むところです(水流ポンプで室温
>より3度近く上昇する水槽です)。
案外、忘れがちだけどクーラーよりもヒーターの方が電気代掛かりますね。

>ミドリイシをいれたとき久々に海の良い香りをかぎました。
でも、ミドリイシ自体は臭い(苦笑)

> 安っすーい死んでるライブロックより、鮮度の良いコーラルや
>ら岩付き何かを一つ入れた方が水槽が生き返るのかもしれません
>ね…。
それは重要ですね。なぜなら、LRの輸送は海水に浸かってないけど、岩付きサンゴは違う。
[9928] RE:RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報放蕩息子 2007-11-20 22:56
◇やきぐりいがぐり様

>実はですね〜ミドリイシ入れちゃってます。
そうだろうなあ…。と思ってました(苦笑)。

>これが間近で見ていると紛れもなく生き物であり
そうそう。小さなポリプを出してね。自然の海の中でも見ることが出来ますよ。

「サンゴは何の仲間でしょう?鉱物?植物?動物?」と訊くのは、サンゴクイズの初歩の初歩ですが、アクアリストでもダイバーでもない人に聞くと、「えー、分からない。」とか「宝石になるから鉱物じゃないの?」とか言われます。「動物だよね?」と、自信なさげに答えられたりとか(^_^;;。
実物を見ることは大切ですね。

>練り物をだた押しつぶしたよう人工の土台が気になりますが
あー、それは養殖されたサンゴなんでしょうね。養殖サンゴは天然サンゴと区別が付くように、人工の基質に固着させて養殖することが義務付けられていると聞きました。

>その水槽だけスターポリプなどは育たないので、
>逆にミドリイシ君は現状維持でしばらく生きてくれたりして
うーん、どうでしょう?(^_^;;。そもそもなぜスタポが育たないのかというところから確認が必要かもしれませんね。
もちろん、長生きして成長してくれることを祈らずにはいられないわけですが…。

>安っすーい死んでるライブロックより、鮮度の良いコーラルやら岩付き何かを一つ入れた方が
それならいっそ、高いフレッシュなLRを入れてみるというのは?(笑)

◇つっち様

ありがとうございます。
>折れた部分を覆うように共肉で塞がります。
やはりそうですか。

しかし例えば、共肉で塞がれるより先に、折れた部分に藻類が生えてしまったりすると、その部分はもう駄目になってしまったりすることはないのですか?自分で
>いずれ共肉に覆われて
とか書きながら(^_^;;、少し心配になりました。
(あっ、でもミドリイシが育つような貧栄養の水槽なら、コケもあんまり生えないのかな?ウチの水槽じゃ無理だけど。爆)

>でも、ミドリイシ自体は臭い(苦笑)
そうなんですか?それは知りませんでした。ミドリイシの匂いなんか嗅いだことがないですからね。(水中じゃ匂いは嗅げないし。笑)
へー、そうなんだ。なんで臭いんだろ?何の匂いですかね?面白いなあ…。(でも考えてみれば魚も臭いか。笑)
[9947] RE:RE:RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報つっち 2007-11-22 18:35
放蕩息子様
>へー、そうなんだ。なんで臭いんだろ?何の匂いですかね?面白
>いなあ…。(でも考えてみれば魚も臭いか。笑)
なんの臭いだろ?
台風なんかで荒れた海に行くと辺り一面ミドリイシの臭いが充満してます。
[9962] RE:RE:RE:RE:ミドリイシに関する初歩すぎる質問 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 00:56
つっち様

>台風なんかで荒れた海に行くと辺り一面ミドリイシの臭いが充満してます。
そうですか。それは知りませんでした。
でも私なんか、それがミドリイシのニオイとは知らないから、「変わったニオイがするなあ…。」で終っちゃうんでしょうね(苦笑)。

[9917] 贅沢なサブ水槽 投稿者情報fuk 2007-11-19 18:37
こんにちは。
私はどうも生き物に感情移入しすぎるようで、イエローポリプが不調で、思いっきりブルーです・・・。

と言いつつ、先週からサブ水槽を立ち上げ初めて、好気性濾過は立ち上がったようです。NO3を水換えでしのぐのなら、もう魚を入れても大丈夫でしょう(丈夫な魚ならw)。36cmにしては、2213+OT30となかなか贅沢な濾過を奢りました。リフジュームやりたいので、底砂はパウダーです。

底砂のパウダーって、やっぱいいですね。もう少し空回ししますが、何入れるかワクワクします。
[9919] RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報トンヌラ 2007-11-20 00:54
fuk様

こんばんは。立ち上げおめでとうございます。

パウダーですか。いいですねぇ〜。あこがれるなぁ〜。
リフュジウムですかぁ〜。アマモかなぁ〜。いいなぁ〜。
また無脊椎やってみたいなぁ〜。

はっ!いかんいかん。私は撤退したんだった。(~_~;)

fukさん、がんばってください。くやしいけど応援します。(笑)
[9930] RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報放蕩息子 2007-11-20 22:58
fuk様

>イエローポリプが不調で、思いっきりブルーです・・・。
それはどうもご愁傷様ですね。カラーバランスが整いませんな。(って、混ぜっ返す場合じゃありませんが(^_^;;)

>リフジュームやりたいので、底砂はパウダーです。
おー、良いですね。新しい展開ですね。私もやってみたいんだけどなあ…。

ホントは配管をベランダに引っ張って、そこにリフジュームを作るとかしてみたいんですけど、今のウチの住環境じゃ絶対ムリ(^_^;;。
また色々と教えて下さい。楽しみですねぇ。
[9932] RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報fuk 2007-11-20 23:33
放蕩息子、トンヌラ様

え〜、リフジウムはやりたいのですが、実現出来るかどうかw。
さらに、手に入れたい魚もいますので、どうなるか自分でも判らない始末です。
いつか「手堅い」と言う評価を頂きましたが、実はこんなもんです・・・。
[9936] RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報トンヌラ 2007-11-21 23:44
fuk様

>さらに、手に入れたい魚もいますので、どうなるか

日記見ました。
スミレちゃんにはよほどご執心のようで。(笑)

>いつか「手堅い」と言う評価を頂きましたが、実はこんなもんです・・・。

いやいや。手堅いだけではつまらないですよ。
たまには冒険もしなくちゃ。いいんじゃないですかぁ〜。(^。^)
[9940] RE:RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報fuk 2007-11-22 17:51
トンヌラ様

>スミレちゃんにはよほどご執心のようで。(笑)

好きですねえ、スミレちゃんw。

でも、スミレのペア飼いって、結構ググッて見たんですがほとんど見つけられないんです。無謀なのかな?

まあ、ペアリングがダメならサブ水槽で飼えばいいので、問題はないんですけどね。
[9943] RE:RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報放蕩息子 2007-11-22 18:13
fuk様

私も日記、拝見しましたよ。良いっスね、スミレ繁殖計画。でも36cm水槽じゃ無理だな(笑)。
36cmの方は、最初の方で書かれていましたが、「ミニサンゴ水槽」とか出来ると良いですね。まあ、温度管理がポイントになるかもしれませんが。で、ヨウジウオとか、魚は小さなものにする(ヨウジウオのペアで、こちらも繁殖を狙うとか?笑)

私はねー、余裕があれば、もっと小さい水槽で、「テッポウエビとハタタテネジリンボウだけ。」とか、「タツノオトシゴだけ。」とか、そういう水槽もやってみたいんですよね。まあ、水槽が大きくても小さくても、メンテナンスの手間はさほど変わらないので、ちょっと今の状況では難しいですが…。
あと10年くらいして子供が独立したら、子供の部屋を「私の水族館」にでもしようかな(笑)。
[9958] RE:RE:RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報fuk 2007-11-23 17:41
放蕩息子様

>私も日記、拝見しましたよ。良いっスね、スミレ繁殖計画。

いえ、繁殖なんて恐れ多い。ペアが出来たら十分です。

今日、もう一匹のスミレ予約しました。
なぜ予約かというと、その子は夏に3cm未満でショップに入荷しました。信じられないような超ミニサイズでビックリしたのを覚えてます。入荷した3匹のうち1匹をサンゴ水槽に入れたら出せなくなったそうでw、約3ヶ月その水槽にいます。今は一回り大きくなって健康なので、状態としては申し分無いのですが、問題は捕まるかどうか(爆)。
と言う訳で、捕まえることが出来たら売ってもらう予定です。いつになるのかなあ?
[9964] RE:RE:RE:RE:贅沢なサブ水槽 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 00:58
fuk様

>約3ヶ月その水槽にいます。
>問題は捕まるかどうか(爆)。
そりゃあすごい(笑)。
しかしそれなら状態は抜群でしょうねぇ。いよいよ繁殖計画始動じゃないですか(笑)。
でも基本的なところで、スミレの雌雄って、どうやって見分けますのん?

[9933] 初歩すぎる、その2、【何故】スタポが 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-21 12:25
こんにちは

◇放蕩息子様
>あー、それは養殖されたサンゴなんでしょうね。
>養殖サンゴは天然サンゴと区別が付くように、
>人工の基質に固着させて養殖することが義務付けられていると聞きました。
それは良いことですね。ウチに来た人工台は砂に直置きするとバッチリ色も定まりも良いのですが、まさかそんなライトから遠い300ミリ近い海底に沈めるわけにも行かず、ライブロックの組み合わせの中でベビーヤッコのすり抜け道として頑張ってます。

【何故】スターポリプがうまくいかなくなったのか?
>うーん、どうでしょう?(^_^;;。
>そもそもなぜスタポが育たないのかというところから確認が必要かもしれませんね。
それが凄く不思議でして、その水槽は藻も少なく綺麗なのですが、スターポリプ・サンゴイソギンorタマイタなどは消えていきます。今月も試しに、崩壊水槽からヤッコ水槽にスターポリプを1週間くらい入れてみたのですが、しぼんだっきりで、消滅を危惧して、今度はチョウ水槽に昨日移しましたら無事咲き出しました。栄養の富貧の関係でしょうか。
しかし、水槽を始めた当初の45cmで濾過外掛・ライト18Wのころは海藻やスターポリプが増えすぎて大変だったのに…

>>安っすーい死んでるライブロックより、鮮度の良いコーラルやら岩付き何かを一つ入れた方が
>それならいっそ、高いフレッシュなLRを入れてみるというのは?(笑)
私は、いつもながら突っ込みどころ満載ですね(恥ズ〜っ)
まぁそれを見つけるのが大変なのと、水槽内にロックばかり増えると花の置き場所が無くなりますってことで、ロックの土台は揃いましたので、後はケヤリやらソフト系で飾り付けの段階ってことでご容赦。。

◇放蕩息子様 ◇つっち様 
>でも、ミドリイシ自体は臭い(苦笑)
>へー、そうなんだ。なんで臭いんだろ?何の匂いですかね?面白いなあ…。
わざわざ枝先を折って、つぶしたり嗅いだりしたのは何処のどいつだぁ〜い?
「あたしだよ!」(ちょっと研究してみた訳です)
臭いの感じ方は違いますが、がりがり潰すと粘液がいっぱい出てき違和感を覚えました。

末筆ながら、放蕩息子様
>久々に予定のない連休なので、水槽の大掃除と、
>サンゴイソギンチャクをLRから剥がす作業にとりかかりたいと思います。
頑張ってくださいませ。私も休みの間に飽和石灰水をたらす器をもう少し何とかしようと思います。
[9944] RE:初歩すぎる、その2、【何故】スタポが 投稿者情報放蕩息子 2007-11-22 18:14
やきぐりいがぐり様

>それは良いことですね。
まあ、サンゴ飼育は本来私の守備範囲外なので(笑)、ホントにそうなのかどうかは分かりませんけどね。でも人工繁殖や養殖できるものについては、今後は出来るだけ、そういうものが使われるようになると良いと思いますね。

>栄養の富貧の関係でしょうか。
スタポ程度だと却って若干の栄養塩があった方が調子が良いという話を聞きますが、そんなに貧栄養になっているのでしょうか?苔も生えないと言うことですが…。
まあそれなら、ミドリイシにとってはその方が良い環境ですけどねぇ…。

>がりがり潰すと粘液がいっぱい出てき違和感を覚えました。
あら、かわいそうに(´・ω・`)。

でもまあ、あんまり大声で言えませんが、私もサンゴ、素手で触ってヌルヌルがついて、びっくりしたことがあります。これは沖縄でダイビングやスノーケリングをしていた時の話。(←ホントはダイビング&スノーケリング中にサンゴに触れるのは良くないことなので、皆さんは真似されませんように(^_^;;)

「サンゴで傷つくと治りにくいから」ということで、ダイビングの時にはグローブ着用が推奨されていますが、本当はグローブで握るとサンゴばかりが傷ついて、人間の方は痛くも痒くもないという状態です。これは「却ってどうだろう?」と思うので、私はたいてい、素手で潜っているのですが、するとどうしても、手に怪我をしてしまうことがありますね。本当は全く何にも触れずに、楽しむだけ楽しんでエキジットできるのが一番良いのですが…。

>>サンゴイソギンチャクをLRから剥がす作業にとりかかりたいと思います。
>頑張ってくださいませ。
ありがとうございます。

実は昨日の夕方、急に新しい特急の仕事が振られて来て、場合によっては明日&明後日と、仕事(しかも徹夜)になるところでした。(だって、私にとっては全くの新しいお客さんなのに、24日中に企画を出せ!って言うんだもん!そんなのムリムリ。)
周りの顔色を見ながら「いや、実は旅行の予定が入ってまして…。」とか何とか、逃げちゃおうかと思っていたら(笑)、夜9時ごろにお客さんから電話が掛かって来て、何とか連休明けの対応で済む状況になりました。あ〜、良かった(笑)。

[9937] ハシナガ近況報告 投稿者情報とこも 2007-11-22 08:20
放蕩息子様、皆様

またまた、ハシナガの話に戻ります(笑)飼い始めてからほぼ3週間が経ちました。餌付けの方は、順調でよく食べるようになりました。箸で冷凍エビ3・4匹をつまんで水槽に入れると寄って来るようになり、かわいいです。餌代がかさみますがまずは一安心です。皆さんありがとうございました。
暴君と一緒に泳いでいる写真アップします。最初は、ナンヨウフグも後に写っているクマノミとおんなじサイズだったのが・・・いまは、ギョ(魚)ですよね。クマノミも色々とありましたが元気にしています。 また、ハシナガの報告します。

[9938] RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報とこも 2007-11-22 08:21
写真間違えました。上が、ハシナガ君です。

[9939] RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報トンヌラ 2007-11-22 17:17
とこも様

うまくいってるみたいですね。(^。^)

>箸で冷凍エビ3・4匹をつまんで水槽に入れると寄って
>来るようになり、かわいいです。

わかります。
元気になついてくれるときは少々手間がかかっても、それもまた楽し!ですよね。

しかし、まあ何度見てもハシナガは魅力的です。(ウチにはハシナガの模型まであるんですよ^^;)
また、次回の報告のときは画像アップもよろしくお願いします。(*^_^*)
[9945] RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報放蕩息子 2007-11-22 18:15
とこも様

>餌付けの方は、順調でよく食べるようになりました。
おー、良かったですね。やきぐりいがぐりさんと言い、Chelmon大好きさんと言い、最近のハシナガは少し状態が良くなったのかな?何にせよ、是非長期飼育できるように、検討をお祈りしております。

>箸で冷凍エビ3・4匹をつまんで
ハシナガだけに長い箸で…。どーもすいません(^_^A

>ナンヨウフグも後に写っているクマノミとおんなじサイズだったのが・・・
ほう、これが元は同じサイズでしたか。しかし写真で見る限り、さほど「フグ」でもないように見えますが…。やはり少し斜めから写真を撮るのがスリムに見せる秘訣かな?(笑)
[9951] RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報トコモ 2007-11-23 10:49
放蕩息子様

>何にせよ、是非長期飼育できるように、検討をお祈りしておりま>す。

頑張ります。ちょくちょく報告させていただきます。

>ハシナガだけに長い箸で…。どーもすいません(^_^A

確かに長いさえ箸です。(笑)

>やはり少し斜めから写真を撮るのがスリムに見せる秘訣かな?

今度は、前からの写真撮ってみます。驚きますよ(笑)


トンヌラ様

>(ウチにはハシナガの模型まであるんですよ^^;)

本当ですか??スゴイ!!!今日は、休みだったので餌をこまめに3回上げました。 箸に慣れて箸を突いて来ます。かわいいっす。ちょくちょく写真アップします。
[9952] RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報箱福 2007-11-23 11:43

>暴君と一緒に泳いでいる写真アップします。最初は、ナンヨウフ
>グも後に写っているクマノミとおんなじサイズだったのが・・・


ナンヨウハギですよね?。(^^;
[9959] RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報トコモ 2007-11-24 15:24
箱福様

>ナンヨウハギですよね?。(^^;

ハギとも言いますが・・・写真に写っているのはふぐです。(笑)
[9960] RE:RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報箱福 2007-11-24 15:31
トコモ様


>ハギとも言いますが・・・写真に写っているのはふぐです。(笑
>)

太っているからですか?。
[9961] RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-25 00:30
とこも様
こんばんは
ハシナガは餌を食べるようになると、案外丈夫な魚だったりするんでしょうか。
僭越ながら箸での餌やりが飽きたときは、どうぞキョーリン フィーダーカップ(冷凍えさ入れ)を買って、(冷凍)クリーンブラインシュリンプを半分に切りタッパーに1週間分入れておき、冷凍庫から好きなだけ速攻で取り出し、カップに投げてやってください。
はっきり言って楽ちんです。クマノミなどですとカップから流れ出るまで待っている感がありますが、ハシナガ君はうまいことカップをつついたり隙間から上手にブラインを吸い取り食べています。
ではでは
[9965] RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 00:59
◇トコモ様

>今度は、前からの写真撮ってみます。
よろしくお願いします。驚かせてください(笑)

◇箱福様

>ナンヨウハギですよね?。(^^;
ははははは。さすがに箱福さんとしては見逃せませんでしたね?(笑)
詳しいいきさつは[9853]と[9858]の書き込みをご覧下さい。
新種(珍種?)かもしれませんよ(^_^;;

◇やきぐりいがぐり様

>ハシナガ君はうまいことカップをつついたり
>隙間から上手にブラインを吸い取り食べています。
ほほう、それはまた面白いですねぇ。なんとなく「難しい」というイメージとは違ってきますね(笑)。
(まあ、長期飼育となるとまた、別の難しさがあるのかもしれませんが…。)
[9969] RE:RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報箱福 2007-11-25 12:11
放蕩息子様

>>ナンヨウハギですよね?。(^^;
>ははははは。さすがに箱福さんとしては見逃せませんでしたね?
>(笑)
>詳しいいきさつは[9853]と[9858]の書き込みをご覧
>下さい。
>新種(珍種?)かもしれませんよ(^_^;;

なるほど…。

>暴君これ以上太ったら フグになってしまいますよ(爆)

切っ掛けは↑ですね。(^^;

ほんと新種かと思った(笑
[9979] RE:RE:RE:ハシナガ近況報告 投稿者情報放蕩息子 2007-11-27 20:35
箱福様

>ほんと新種かと思った(笑
いかにもいそうなネーミングでしょ?(笑)。「琉球列島以南の西部太平洋に生息」とかね(^_^;;

[9953] 放蕩息子様へ質問 投稿者情報佐渡山香保子 2007-11-23 12:32
放蕩息子様、皆様、初めまして。放蕩息子さんのHPを参考に水槽の立ち上げをしています。ところで質問があります。「30cm水槽立ち上げ記録」のHPの10日経過時(2004年2月3日)に「どうやら10日目くらいがひとつのピークになりそう」と強調されておりますが、何か特別な根拠でもあったのでしょうか?というのも、私も現在、30センチと40センチの水槽で立ち上げを行っていますが、どちらとも9−10日経過時で、亜硝酸塩が激減しました。「30センチ水槽では10日で亜硝酸塩が激減する」というのは一つの定説にしてもいいと思いますが、放蕩息子さんのHPでは、その理由がふれられていないので疑問に思い質問しました。ちなみに私の水槽は、GEXのワンタッチフィルターで、活性炭は使用していません。よろしければ教えてくださいませ。
[9967] RE:放蕩息子様へ質問 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 01:01
佐渡山香保子様

はじめまして。書き込みありがとうございます。

>放蕩息子さんのHPを参考に水槽の立ち上げをしています。
ありがとうございます。参考になれば幸いです。

>何か特別な根拠でもあったのでしょうか?
うーん、大変申し訳ないのですが(^_^;;、実は特に「根拠」と言えるほどの根拠はないです(←ホントに申し訳ありませんm(_*_)m。なんか、大口叩いたのに、何も中身がないみたいで…(^_^;;)。
あの記録を書いていた頃からは既に時間も経ってしまいましたので、書いた当時の事は細かく思い出せないのですが、それまでの経験とか、本で読んだこととか、あるいは他の人の話などから、「そろそろピークかな?」と考えたのだと思います。

ただ、改めて読み返してみると、私は活性炭入りのフィルターバッグを使っていましたので、活性炭の吸着効果がなくなった後、再び、NO2の値が上昇していますね。その意味では、
>どうやら10日目くらいがひとつのピークになりそう
というのは、ちょっと書きすぎだったように思います。

>どちらとも9−10日経過時で、亜硝酸塩が激減しました。
そうですか。それは正直、早いですね。かなり順調に硝化細菌の繁殖が進んだのかもしれません。
しかし、「立ち上げ記録」の後ろの方をご覧いただくとお分かりのように、ウチの水槽ではその後も何回かNO2の値の上下を繰り返し、本当にNO2が検出されなくなるまでは結局、2ヶ月くらい掛かっています。あまり順調な立ち上げではありませんでした(苦笑)。

原因としてはやはり、硝化細菌の繁殖量と給餌(&生体の排泄)のバランスだったんだろうな。とは思っています。硝化細菌がある程度までは繁殖して、ある程度のアンモニア処理は出来るようになってNO2の値が下がっても、結局硝化の能力に余裕(バッファになる分)がないものだから、給餌量が増えたりするとたちまち処理しきれなくなって、NO2値が上昇してしまう…。
ですから、やはり海水槽の濾過の立ち上げには最低1ヶ月、より確実には2ヶ月、時間が掛かるとお考えいただく方が良いと思いますよ。

何か本当にご期待にお応え出来なくて申し訳ないのですが、私からは以上です。
よろしければこれに懲りずに(^_^;;、また書き込んでくださいね。どんな水槽を立ち上げる計画なのかなど、是非お聞かせ下さい。楽しみですね。

[9968] 業務連絡−イソギン採れました− 投稿者情報放蕩息子 2007-11-25 01:02
いってんさん(お待たせしました(^_^;;)、その他の皆さんに業務連絡です。

今日一日、背中を丸めてライブロックを爪楊枝でつついた結果(あ〜、腰が痛い。笑)、我が家の水槽から合計12個のサンゴイソギンの採集に成功しました(それでもまだ、4個残っていますが…(^_^;;)
もともとはやはり4個くらい、水槽に入れたはずだったのですが、3〜4年で4倍に増えました(苦笑)。

まあ、一番大きなものでも触手を開いた時の直径が7〜8cm、小さいものだと3〜4cmと、いずれも小ぶりのものですが、ご希望の方に差し上げます。お一人2〜4個くらいで3〜4人分くらいですかね?

「欲しいよ〜!」と言う方は、私に直メールでご住所等、お知らせ下さい。お近くの方は手渡しで、遠方の方は着払いの小包で、お渡ししたいと思います。
基本は早い者勝ちですが、ご希望者が多い場合には、過去にこのBBSに投稿いただいたことのある方が優先と言うことでご了承をお願いします。

それでは、皆様のご応募をお待ちしておりますm(_*_)m。
[9972] RE:業務連絡−イソギン採れました− 投稿者情報いってん 2007-11-26 00:48
放蕩息子様
>いってんさん(お待たせしました(^_^;;)、その他の皆さ
>んに業務連絡です。
 ありがとうございます。待っておりました(笑)

>今日一日、背中を丸めてライブロックを爪楊枝でつついた結果(
>あ〜、腰が痛い。笑)、我が家の水槽から合計12個のサンゴイ
>ソギンの採集に成功しました(それでもまだ、4個残っています
>が…(^_^;;)
 お疲れ様でした。バンテリンがきくみたいですよー。

 催促していた感じがして、申し訳なく思っています。
[9973] RE:業務連絡−イソギン採れました− 投稿者情報いってん 2007-11-26 00:49
放蕩息子様
 連続ですいません。
 直メール送信しておきましたので、確認をお願いします。
[9982] 上げちゃお。(^_^ヾ 投稿者情報放蕩息子 2007-11-27 20:39
◇いってん様

>催促していた感じがして、申し訳なく思っています。
いえいえ、とんでもないです。早いとこやらないと、ウチの水槽自身がマズイことになると思っていましたので、催促いただいてちょうど良かったです。何しろ腰の重さには定評がありますので…(←全く自慢になりませんが。爆)

しかしまあ努力の甲斐あって、特にハタゴを取り巻くようにしていたサンゴイソギンを全て剥がしたら、ハタゴが少し元気になったように思います。実は今年の初めくらいから徐々に小さくなってきていて、特に白化の兆候はなかったにも関わらず、「やはり高水温のためかな?」と思っていたのですが、どうやらサンゴイソギンに負けていた様子。何しろ、ハタゴの周囲をビッシリ、サンゴイソギンで囲まれていましたからね。

でも個人的にはサンゴイソギンよりもハタゴの方が刺胞毒が強いと考えていたのですが(だから接触しても放置していた)、ハタゴがサンゴイソギンに負けるとは意外だったなあ…。

◇皆様

ところで皆様、ほかにウチのサンゴイソギン、欲しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
今のところ、いってんさんとfukさんからオーダーをいただいております。何しろ私が手塩にかけて、勝手に育ったヤツらですからね(←意味不明(^_^;;)。丈夫さは折り紙つきです。

ついでに欲しい方には「スズナリイソギンチャク」もつけますので(←コイツも増えまっせ(^_^;;)、バシバシご応募下さい。お待ちしておりま〜す。

[9970] ヤッコの雌雄 投稿者情報fuk 2007-11-25 22:37
>>約3ヶ月その水槽にいます。
>>問題は捕まるかどうか(爆)。
>そりゃあすごい(笑)。
>しかしそれなら状態は抜群でしょうねぇ。いよいよ繁殖計画始動じゃ
>ないですか(笑)。
>でも基本的なところで、スミレの雌雄って、どうやって見分けますの
>ん?

ヤッコはカクレと違って、強い物が雄になるようです。そこで、我が家のスミレの雌雄は、たぶんまだ決まってない無いでしょうから、2匹目を入れて自然に雌雄が決まるのを待つ方法です。
tetusoさんには、大きいサイズ(つまり雄)を入れた方が良いのでは?とアドバイス受けましたが、状態のいいスミレが珍しいので、悩み所です。

話は変わりますが、36cm水槽ってやっぱ小さいですねえ(謎)
[9971] RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-25 23:35
fuk様
こんばんは
>話は変わりますが、36cm水槽って
>やっぱ小さいですねえ(謎)
おそろですね〜何かが(謎)。

ps
いまひとつ「何か」の状態の善し悪しがわからない、やくぎりでした。白骨化とはなんぞや、はじめからfukさんっちのと違い白系のもありますよね…。
[9974] RE:RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報fuk 2007-11-26 15:12
やきぐりいがぐり様
>>話は変わりますが、36cm水槽って
>>やっぱ小さいですねえ(謎)
>おそろですね〜何かが(謎)。

気が合いますねえ〜w。

>ps
>いまひとつ「何か」の状態の善し悪しがわからない、やくぎりで
>した。白骨化とはなんぞや、はじめからfukさんっちのと違い
>白系のもありますよね…。

「何か」の状態、ソフトコーラルよりさらに判りにくいですねえ。だって、「イシ」ですからねえw。一応、ちっちゃなポリプが、ポチッと出てはいますが・・・。

そう言えば、買ったヘライワズタの岩に、小さなソフトコーラルがひっついて居るのですが、これが何か判りません。どなたか判りますか?
[9980] RE:RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報放蕩息子 2007-11-27 20:35
◇fuk様

>ヤッコはカクレと違って、強い物が雄になるようです。
あぁ、そうでしたか。それは失礼しました。魚は雌雄同体が多いですよね。どんな気分なんだろ?不思議ですなあ(笑)

>これが何か判りません。
私も詳しくありませんが、fukさんも描かれているように、スタポに見えますけどねぇ…。
ちょうど、私がkumakoさんにいただいたものに良く似ていると思いますが。

◇やきぐりいがぐり様

「やくぎり」になってますよ(笑)。
(↑一瞬、「やきぐりいがぐり」を縮めると「やくぎり」になるのかと思いましたが、よく考えてみたら、「く」も「ぎ」もないじゃないですか。爆)

しかし「何か」の様子はどんなものですかね?何しろ「イシ」だけに、何も「イワ」ないでしょうけれども…(^_^;;
[9983] RE:RE:RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報fuk 2007-11-27 21:56
放蕩息子様
>>これが何か判りません。
>私も詳しくありませんが、fukさんも描かれているように、ス
>タポに見えますけどねぇ…。
>ちょうど、私がkumakoさんにいただいたものに良く似てい
>ると思いますが。

画像のせます。皆さんの意見お願いします。
カーリーじゃないですよねえ。

>◇やきぐりいがぐり様
>「やくぎり」になってますよ(笑)。

し〜w

[9984] RE:RE:RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-11-28 00:13
放蕩息子様
こんばんは

>(一瞬、「やきぐりいがぐり」を縮めると「やくぎり」になる
>のかと思いましたが、よく考えてみたら、「く」も「ぎ」もない
>じゃないですか。爆)
∂。∂アハッ(恥ズっ)

んんん悩む〜ぅ??
やきぐりYAKIGURI
やくぎりYAKUGIRI
☆!ぁっ
「U」と「I」のタッチミスと、原因がハッキリしたところで、安心して眠れます。
[9989] RE:RE:RE:ヤッコの雌雄 投稿者情報放蕩息子 2007-11-29 00:48
◇fuk様

>カーリーじゃないですよねえ。
これはカーリーではありません。その点はご安心下さい。カーリーは口盤の部分がもっと丸く大きく、お皿のようになっていますし、触手ももっと細長いです。かつ、何より、カーリーには共肉のような部分はありませんから。
やっぱりスタポなんじゃないですかねぇ?

◇やきぐりいがぐり

>「U」と「I」のタッチミス
あー、なるほどね。それは私も納得です。
(でもかな入力の私には想像つかないタッチミスでしたけど。笑)



「ひま人の掲示」2007年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る