−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年03月分 】

「ひま人の掲示」2008年02月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年04月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[10307] 厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-25 21:28
昨日はあの強風の中(^_^;;、八王子市は裏高尾まで行って、南浅川上流部の水生生物調査をして来ました。私は昨年に続いて2回目。(この現場の水生生物調査自体は5回目くらいかな?)

現場は高尾山への登山道の裏道沿いなのですが中央道と圏央道が交差する八王子ジャンクションのすぐ脇で、圏央道の工事の進行に伴い、水質に影響があるのでは?ということで、私が所属しいるNPO「RGEEA」が毎年、この時期に調査を続けています。現場はこの地図のちょうど真ん中当たり。蛇滝からの流れが南浅川とぶつかるT字の部分。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.637593,139.257159&spn=0.02581,0.037336&z=15

で、この寒さ&あの風の中、胸まであるウェーダー(胴長靴)を着て川の中に入り、網をジャブジャブやって虫探しですわ(笑)。水温5℃(^_^;;。
皆で網を入れてつかまった水生生物(昆虫の幼虫が多い)の数を数えて、その種類や数から水質を判定していくわけですが、横の登山道を通るハイカーの皆さんから、「何をしとんの?」という感じで見られるのは致し方ないところですねぇ(^_^;。

私はまだ2年目なので以前との比較は出来ませんが、今年は昨年と比べても水底に泥が溜まり、水も濁っていて、「ちょっと状態が悪くなったかな?」と感じましたが、まだヤマメの幼魚とかホトケドジョウ、ムカシトンボのヤゴなどもいて、極端に水質が悪化したという感じではないようでした。それでも、昨年はほとんど見つからなかったカワビルが見つかったり、綺麗な水の指標生物( http://www.mogamigawa.gr.jp/kankyo/suisitu/07.html )であるウズムシ(プラナリア)の数が減ったり、採れる昆虫の幼生(ヘビトンボとかヒラタカゲロウとか)も小型化していたりとか、会の理事長によると「油断は出来ないですね。」ということで、来年以降もまた、同じ調査を続ける予定でおります。
(一応、役所の発表では、工事によって周辺の環境に「大きな影響はないものと思われる。」だそうですが…。)

まあ昨日の場合は、実はちょうど風の向きが良くて、現場はほぼ無風。相当寒いことを覚悟して重装備で行ったお陰で、昨年よりも暖かく感じたくらいでしたが、普段私には馴染みのない、川での採集も、中々面白いものです。生き物を使った水質調査の手法の勉強にもなりますので、ご興味のある方は是非、来年の調査にご参加下さい。
(ただし基本的に「雨天決行」でもあり、厳重な防寒対策が必要ですけどね。笑)

ちなみに、現場はこんなところ。遠く(下流側ですが)に、圏央道の工事現場が見えます。雪も残ってます(^_^;;。
[10308] RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-25 21:31
こんな感じで、みんなで捕まえた生き物の数を数えたり、種類を分類したりするわけですな。右奥側では分類した数を記録中。
採っている最中は身体を動かすので良いのですが、採れた虫を分類して数を数える間が寒いのです(^_^;;。
[10309] RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-25 21:33
採れるのは主にこんな連中なので、チョウチョウウオの採集とはえらい違いですけどね(笑)。
[10315] RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-02-26 22:10
放蕩息子様
こんばんは
読ませていただきました。ご苦労様でした。
風邪でダウン中なので「読んだよ」の一言でご容赦。
では、おやすみなさいorz
[10316] RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報じゅんごろう 2008-02-27 14:09
放蕩息子様こんにちは。以前何度か投稿させて頂きましたじゅんごろうと申します。

 非常に興味の深い活動ですね。私は毎週のように、東京都青梅市、多摩川の上流へカヤックを漕ぎに行っています。(調布橋、万年橋〜御嶽大橋辺り)

 熱帯魚の乱獲、薬物採取による生態系の破壊、サンゴの白化。様々な事柄に意識は高まりつつも、何も行動を起こしていない自分がいます。

 せっかく毎週の様に下流域〜上流域までを車で惚けているのですから、今回の投稿を拝見させて頂き、自分にも何か出来ないかと強く思いました。

 多摩川、御嶽の川は、去年の台風時に起きたダム上流での土砂崩れのせいで水が濁り、5ヶ月経った今でも完全には澄み切っておりません。今年は暖かくなってもトンボなどの生物が少なくなるのかな・・・と、少々心配しております。

 また今週末の日曜日は、多摩川上流の至る所で鮎の放流があります。
放流自体にも問題があるとは思いますが、それでなくても台風の影響で虫が減り、鮎がはむ岩そのものも汚れていると予想される昨今、放流で更に深刻な生態系の破壊がなかろうかと、非常に心配しております。

 川でスポーツをさせてもらっている者として、ただ単にカヤックを漕げれば良いと言う考えではなく、いつも慣れ親しみ、安らぎを与えてくれている自然の有様に変化がなきよう、思いをはせている次第です。

 NPO様の活動は、ただ単に虫を捕って調査するだけの簡単なものではないとは思いますが、そこに注目すれば私にも可能だと思いました。RGEEA様のご活動について、色々興味が御座います。ホームページ等が御座いまいしたら、是非教えて頂きたく思います。私も色々調べてみますね。どうぞ宜しくお願い致します。

<写真:2008/02/17・多摩川上流・沢井付近>
[10318] RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-27 18:36
◇やきぐりいがぐり様

>ご苦労様でした。
ありがとうございます。しかし私の場合、やはり個人の楽しみとして参加していますので、「ご苦労様」と言って頂くほどのことではないように思います(ま、むしろ、ウチの奥さんなどからは「ごくろーさんだねぇ〜!」と言われていますが。笑)。

>風邪でダウン中なので
ありゃありゃ、それはお大事に。大丈夫ですか?

実は私も1月の半ば過ぎからずっと鼻のアレルギーの調子が良くなくて、1ヶ月以上、薬を飲み続けていたんですよ。1月の後半から2月の前半までは本当に最悪で、常にBOXティッシュが手放せないような状態でした。
(で、それだとあまりにも仕事にならないので、無理やり、医者に「止めろ」と言われている市販点鼻薬を大量使用して仕事に出るのですが、これ、使いすぎると血圧に影響が出るみたいで、気持ち悪くなったりめまいがしたり…(^_^;;。)

それで、実は先々週までは「今度の高尾山はどうしようかなあ…。」と迷っていたのですが、まあ上手い具合に、先週の中ごろになって鼻の状態が良くなりましたので、無事、高尾山まで行って来れたわけです。
(調子が悪ければ素直に欠席すれば良いのですが、何せ条件が条件だけに、他のメンバーから「寒いのがイヤで逃げたな?」と突っ込まれることが確実で(^_^;;、「こりゃ、休めないぞ。」と思っていたところでした。笑)

やきぐりいがぐりさんもお体にお気をつけ下さい。
今年はまた寒いですしね。かと思うと、突然暖かくなったりもしますし。早く良くなりますように。
[10319] RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-27 18:41
◇じゅんごろう様

どうもお久しぶりです。

>私は毎週のように…多摩川の上流へカヤックを漕ぎに行っています。
それは素晴らしい!良いですね。
しかしそれなら、じゅんごろうさん、寒さには強そうですね(笑)。

>意識は高まりつつも、何も行動を起こしていない自分がいます。
いや、誰しも同じだと思いますよ。私だって他人に自慢できるようなことはしていません。今度の水生生物調査にしても、私自身では「面白がってやっている」だけのことですし。

>自分にも何か出来ないかと強く思いました。
実は東京西部とか多摩川というのは、様々な自然保護団体やNPOなどの活動が、極めて活発なエリアの一つだと思います。「RGEEA」は別にこの地域を中心として活動している団体ではないのですが、お調べいただければ、沢山の団体等が見つかるのではないでしょうか。
その中でもRGEEAとの協力関係があるのは、「ガサガサ水辺の移動水族館」さんで、多摩川をテーマに、環境教育のイベントや魚類展示などを行なっていらっしゃいます。(こちら→ http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/

あと、「川」がテーマの団体としては、「川に学ぶ体験活動協議会(RAC)」というものがありまして、これは
>全国各地の川で活動するNPO法人や市民団体で構成される協議会です。
>川で活動することを通して、人間性の回復や水環境の保全についての
>認識を広げることを目的としています 。
ということですから、もしかしたら、カヤックの趣味などにもすぐに役立つ情報が得られるかもしれませんね。
(WEBサイトはこちら → http://www.rac.gr.jp/

実はRGEEAの理事の一人はこのRACの事務局で働いている方でして(私などよりずっと若い方ですが)、川での安全確認のポイントとか、救助用ロープの使い方とか、色々と指導していただいています(^_^;;。

で、一方、私が所属しているRGEEAですが、これはもう、全く小規模な団体でして(^_^;;、実際にRGEEAとしての活動に集まるのも、写真の程度です。何しろ年間予算も20万円くらいの団体ですから、正直、そんなに活発な活動をしているわけではありません。
それでも会員それぞれに強い分野がありますので、勉強会などに参加していると面白い話も聞けますし、何より金儲けに無縁なところが気持ち良いので、私も続けています(^_^;;。
(正直、世の中にはNPOと言いながら、実は金儲けに走っている団体が少なくないですからねぇ…(^_^;;。)

RGEEAの公式WEBサイトはこちら(→ http://www.hi-ho.ne.jp/yasbon/RGEEA/ )ですので、ご興味があればご覧下さい。ウチのサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」からもリンクしています。
もちろん、ご入会いただければ大変嬉しいですし、実はRGEEAの活動のほとんどは会員でなくても参加OKですので(^_^;;、何かの行事の際に、どんな(物好きな?笑)連中かと、顔を見に来ていただいても構いません。
(ただ何しろホントに弱小団体ですので…(^_^;;。あまり過剰な期待はしないで下さいね。笑)

(つづく)
[10320] RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-02-27 18:42
(つづき)

>放流で更に深刻な生態系の破壊がなかろうかと、非常に心配しております。
この辺は正直、難しいところですねぇ…。
鮎は内水面漁業の対象種ですので、現実問題として、「自然保護/環境保全」という側面だけでは語り尽くせないところがあります。

その一方、毎年初夏には多摩川を遡上する鮎の稚魚の数が計測され、多摩川の水質の変化を確認する指標の一つともなっています。実はRGEEAの理事長や理事の何人かは(国交省からの委託なのかな?)毎年、この鮎の遡上調査の現場の仕事をやってまして、結構な重労働らしいですよ
(自然保護とか環境教育系のNPOの現場は、実際にはかなりの肉体労働のようです(^_^;;)。

同じことは、川に限らず海でも言えます。毎年大量のタイやヒラメ、アワビ、サザエなどの種苗が放流され、そのお陰でかろうじて、沿岸漁業が継続しています。じゃあここで種苗法流をやめたらどうなるのかというと、まず漁獲対象種いなくなり、次いで沿岸漁業が崩壊するでしょう。
放流もある種の自然破壊ですが、放流を止めてもまた、別種の自然破壊が進みます。どちらがより好ましいのかは、軽々には判断できないことではないかと考えています。

ですので、実は私は、漁業対象種の放流に関しては判断を留保しているんですよ。是非を判断するだけの能力がありません。
本当は簡単に割り切れるものではなくて、どれくらいの数を放流するかとか、どんな方法で放流するかとか、つまりは「程度問題」なのではないかと考えているのですが、どの程度まではOKでどの程度以上がNGなのかということになると、私にはサッパリです(^_^;;。また、専門の研究者にも、はっきりとは言えないんじゃないかなあ…。

実は放流に限らず、環境問題は最終的には、どれもこの「程度問題」に帰結してしまうテーマが多いので、そこが難しいところなんですよねぇ…。
ホント、悩ましいです(苦笑)。
[10329] RE:RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-05 12:15
 放蕩息子様、皆様こんにちは。先日はNPO団体に関する情報を有り難う御座いました。

 あれから色々と調べ、楽しみながら情報を集めています。そして私の最も求めていた内容である、多摩川全域を拠点とする「多摩川流域リバーミュージアム」という団体のホームページの存在を知りました。こちらでは多摩川に関するイベントや、博物館、資料館などの情報が沢山掲載されていて、大変興味深いものでした。

 今まで行った事のある資料館や博物館などもありましたが、多摩川流域に非常に沢山の情報施設があることに驚きました。私はカヤックを嗜む他、親戚の子供達と多摩川にはよく遊びに行きますので、有効に活用し、情報を集めていきたいと思います。こういう事は調べていても楽しいものですね。有り難う御座いました。


>環境問題は最終的には、どれもこの「程度問題」に帰結してしまうテーマが多いので、そこが難しいところなんですよねぇ…。

 環境問題は「徹底した問題の排除」を目的とするよりも、「問題解決の為には何をすべきか」を知り、伝え、改善に努めるべきだと思いました。大切なのは「多くの人の意識を環境保護等に向けるにはどうするべきか?」という事で、これは個々人の考え、興味、果ては社会的利害問題にまで発展し、中々浸透していくには難しい事だと思いますし、自分自身の意識改革にも努めて行かなくてはならないと思います。

 しかし、環境問題に取り組んでいる方は沢山いらっしゃいます。決して少数派ではないと思います。何かを変えるには行動を起こさなくてはならないと思います。こちらのホームページや掲示板を見て、生命の大切さを学んだり、環境保護についての意識が更に高まった人は多いのではないでしょうか。私もその一人です。

 私は海水魚飼育についてのホームページを持っています。生命の大切さを伝える事をコンセプトとして作成して参りましたが、如何せん自分自身の知識が足りず、薄知な文章が目立ちます。公開から1年が経ち、日に日にアクセス数も上がり、今では一日に数十人の方のご訪問を頂いております。複数の方に見て頂いているホームページの管理者として、これらの事には非常に責任を感じている今日この頃です。

 将来的には海水魚の飼育ノウハウ的な内容にだけに留まらず、生命の大切さや環境保全に対し、もっともっと知識を深め、また、偽善ではなく本物の情報になるよう努めて行きたいと思っております。

 実は当方のホームページを開設する前に、放蕩息子様のホームページや諸先輩方のページを繰り返し読み、色々と参考にさせて頂きました。この場をもって、御礼申し上げます。有り難う御座いました。

 本題と大分ずれてしまいました。失礼しました。暗い話しになってしまいまして、申し訳御座いませんでした。次回は皆様に採取&飼育に関する質問などが御座いますので、明るい話しをさせて頂きますね。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
[10332] RE:RE:RE:厳冬の中、水生生物調査に行ってきました 投稿者情報放蕩息子 2008-03-06 13:07
じゅんごろう様

>あれから色々と調べ、楽しみながら情報を集めています。
そうそう。調べ始めると楽しいですよね(笑)。
これ、実は大切なことで、自然保護とか環境保全とか、言葉にするとすごく堅苦しいですが、色々と調べたり勉強したりすると新しい発見や驚きが沢山あって、私などにとっては、自然に優しいより先に自分自身にとって面白いです(←それで良いのか!と突っ込まれそうですが(^_^;;)。

>「多摩川流域リバーミュージアム」という団体のホームページ
ほう。これは国交省関連みたいですね。「水辺の学校」とか面白そうですねぇ…。
(特に河童のキャラクターに、個人的に親近感(^_^;;)

>多摩川流域に非常に沢山の情報施設があることに驚きました。
そうですね。多摩川は都市に隣接した川として、「里山」「里海」という言葉に倣えば、「里川」とでも呼ぶべき川なのかもしれません。原生自然そのままを保つのではなくて、ある程度は人間の手が入る、いわば「二次的な自然河川」を目指すべきなのでしょう。そのためには、川と周辺住民との密接な関係性を作り出し、繋ぎとめるための情報施設は不可欠なのだろうと思います。
例えば四万十川のような、できるだけ人間の手が入らないことを目指す(だろう)河川とは別形態の保全が必要で、そのモデルには最適の川なのかもしれないですね。

>環境問題は「徹底した問題の排除」を目的とするよりも、「問題解決の為には何をすべきか」を知り、
>伝え、改善に努めるべきだと思いました。

元国連大学副学長の安井至先生の個人ホームページが面白くて、こんなことが書いてあります。( http://www.yasuienv.net/NotCorrect.htm

(環境問題を議論するとき)
>「何が正しいか」を議論しすぎるということはないだろうか。
(「鳥瞰型環境学における最大の原理」は)
>「何が間違っているか」、を共通理解としてまず持つ。
>そして、次に、「もっとも悪くは無い」回答を協働して探す

つまり、環境問題には「絶対的な正解」が存在しないので、逆にまず「間違い」を確認しておいて、その“地雷”を避けて判断することが必要だという話。そのためには当然、「何が間違いか」を知らなければなりませんから、幅広く、偏りのない知識を身につける必要があります。

>大切なのは「多くの人の意識を環境保護等に向けるにはどうするべきか?」という事
これはもう大賛成です。

都会に暮らしているとつい、「金さえあれば自然環境なんかどうなっても自分は困らない。」と感じがちですが、ところがどっこい、環境が破壊されると文明は存続できません。自然破壊で文明が滅びた事例としてイースター島が有名ですが、ナイル、メソポタミア、黄河など、古代文明の滅亡の多くは、周辺環境の破壊による荒地化→食糧不足が背景にあるそうです。
そういうことを出来るだけ多くの人に考えてもらって、今の社会や経済の持続不可能性を認識してもらわないと、実は私は自分の子供が大人になり、老人になる頃にはどんな社会になっているのか、不安で仕方ないんですよ(´・ω・`)。
(ウチの子供が死ぬ間際になって「子供の頃は良かったなあ…。」なんて考えるかもしれないと思うと、可哀想じゃないですか…泣)

>こちらのホームページや掲示板を見て、生命の大切さを学んだり、環境保護についての
>意識が更に高まった人は多いのではないでしょうか。
そうなればこれほど嬉しいことはありませんけどねぇ…(^_^ヾ。
私も出来るだけ「口ばっかり」と言われないように、頑張ります。(既にウチでは散々言われていますが…苦笑)

>諸先輩方のページを繰り返し読み、色々と参考にさせて頂きました。
それはもう、誰も同じだと思いますし、私もそうです。
逆に、沢山の先輩方に親切に教えていただいたので、その恩を今度は新しく魚を飼い始める人に返そうというのが、弊サイトの趣旨です。
ですからじゅんごろうさんも、私にお礼は要らないですよ(笑)。

>暗い話しになってしまいまして、申し訳御座いませんでした。
いやいや全然。
借金で首が回らないとか、浮気がバレて困ったとか、そういう話ですと私も返信に困りますが(笑)。
これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

[10322] やっと1ヶ月 投稿者情報fuk 2008-03-02 08:48
ど新規で水槽をリセットし、やっと1ヶ月。
とりあえず、NO2もNO3も許容範囲内で、一安心かな。
特にNO3は、今回還元BOXを2217という水流の激しい中に入れたので心配でしたが、今のところ還元作用は働いている感じです(確証はないですが・・・)。

ヘライワズタもスターーポリプも順調ですが、サンゴイソギンのみ不調。
まあ、まだ1ヶ月なので、安定にはほど遠いのは判ってますが、焦れますねw。
[10324] RE:やっと1ヶ月 投稿者情報放蕩息子 2008-03-02 22:37
fuk様

>やっと1ヶ月。
>一安心かな。

おめでとうございます。今回はライブサンドを使われているので、ゼロから立ち上げるより早そうですね。
しかしやはり本当の安定にはまだ少し時間が必要なのでしょう。2ヶ月過ぎる頃にはNO2も検出されなくなるんじゃないですか?

>今回還元BOXを2217という水流の激しい中に入れたので心配でしたが
でもまあ、水流はBOXの周りを迂回していく格好になるでしょうからね。まあ大丈夫なんじゃないですか?

>サンゴイソギンのみ不調。
いや、あれは問題ないでしょう。別の触手が「タマ」になるかどうかと、イソギンの調子は関係ないです。気紛れでタマになったり細くなったりしますから、気にしなくて良いと思いますよ。
[10328] RE:RE:やっと1ヶ月 投稿者情報fuk 2008-03-04 23:12
放蕩息子様
>>サンゴイソギンのみ不調。
>いや、あれは問題ないでしょう。別の触手が「タマ」になるかど
>うかと、イソギンの調子は関係ないです。気紛れでタマになった
>り細くなったりしますから、気にしなくて良いと思いますよ。

大きさも好調時の1/4になってしまってます。水質の安定と共に復活することを祈ってます。

話は変わりますが、メタハラって灯具と安定器が思いっきり熱くなります。電気代よりそっちを心配していたら、あっけなく解決。
と言うのは、犬を飼うことになったので、24時間エアコンが黙認(笑)

まあ、エコロジー的な取り組は他でするとして、一安心。
[10331] RE:RE:やっと1ヶ月 投稿者情報放蕩息子 2008-03-06 13:05
fuk様

>大きさも好調時の1/4になってしまってます。
あ−、そうなんですか。
でも身体自体は急にそんなに小さくはならないでしょうから、少し伸び切っていないのかもしれないですね。どうしてでしょう?そんなデリケートなヤツだったかな?(←イソギンの神様に怒られそうですが…爆)。

>メタハラって灯具と安定器が思いっきり熱くなります。
らしいですね。そこがまた、悩ましいところなんだよなあ…。

>犬を飼うことになったので、24時間エアコンが黙認(笑)
ありゃー、それは羨ましい(笑)。ウチの子供が聞いても「羨ましい〜!」って言うでしょうねぇ。
ちなみにウチでは、「マンションだから飼えない。」ということを理由に、犬の飼育はご法度です。
(でもホントの理由は私が犬をキライだから。だって怖いんだもん。爆)

話は全く違いますが、子供はハムスターも飼いたがっていて、これは私も好きなのですが、ウチの奥さんがキライ(^_^;;。
だいたいウチの奥さんと私とでは生き物の趣味が合わないので、お陰で子供は何も飼わせてもらえず、たいへん寂しい思いをしています(苦笑)。
(ホントは「プレーリードッグを飼おう。」と、珍しく夫婦の意見が一致して、本まで買って研究を始めところで輸入禁止になってしまいました。爆 ← 本代返せよ…泣)

>エコロジー的な取り組は他でするとして、一安心。
エアコン、何年位前のものですか?エアコンは98年くらいが一つの分岐点になっているらしくて、それ以前のものだったら廃棄処分の際の環境負荷を考えても、買い換えた方が地球に優しいみたいな話を聞いたことがあります。(どこのサイトのデータだったか、調べても分かりませんでしたが…。)

ウチのなんて94年式ですのでね(^_^;;。買い換えたいのはヤマヤマなのですが、先立つものが…(苦笑)。

[10323] はじめ 投稿者情報フード 2008-03-02 13:37
パソコンも飼育者としても超初心者なので、投稿させていただくのも迷ったのですが勇気をもって投稿することにしました。初歩的な質問も多々あるとは思いますがご容赦下さい。
私は30リットルにも満たない水槽でカクレクマノミx2スカンクシュリンプx1スターポプリx1を飼育しています。今回水槽サイズアップすることになりまして、オーバーフロー水槽を買い、今月中には届きます。1000x450x450サンプ600x450x450・(ウエット式)メインポンプはレイシー・RMD-401・クーラー・レイシーLX110GX・蛍光灯スーパールミックス・ヒーター300Wx2・塩・砂はcpfarmさんのアラゴナイトサンドを15x30x(2個)のアクリル板にアクリル棒を4センチ間隔で付けた(けんざんのような感じ)上に8センチ位ひき、立ち上げる予定です。この時1・メインポンプからクーラーを通うしてメインの水槽にもって行けばいいのか、この時のクーラーの適合ポンプ水量が10〜20でポンプの最大水量が45なので良くないのでしょうか?いい場合ポンプ能力は足りるのか2・クーラーは単体でまわした方がいいのか、ポンプは最大水量20のポンプが最適なのか、こうなるとポンプだらけになってしまう思うんですが・・・ちなみに今年中にはスパイラルのプロテインスキマー・ポンプはレイシーRSD−40aを付ける予定です。私なりにまとめて書いたつもりだったんでが(-o-;)学生時代作文で苦労したのを思い出してしまいしたf^_^;こんな私にぜひ温かいご指導宜しくお願いします。m(_ _)m
[10325] RE:はじめ 投稿者情報放蕩息子 2008-03-02 22:39
フード様

書き込みありがとうございます。

>初歩的な質問も多々あるとは思いますがご容赦下さい。
いやいや、あんまり専門的な質問をされても答えられないので、お手柔らかにお願いします(笑)。

>オーバーフロー水槽を買い、今月中には届きます。
おー、良いですねぇ。しかもOF、クーラーもついて、フルセットじゃないですか。うらやましー!!

>クーラーの適合ポンプ水量が10〜20でポンプの最大水量が45なので良くないのでしょうか?
えーと、これは、クーラーの適合ポンプ流量が10〜20L/m、ポンプ(RMD-401)の流量がMAXで45L/mということですよね。
で、結論的に言うと、クーラー用のポンプを別に設置した方が良いと思いますよ。理由は3つ。

一つ目は適合水量の問題で、クーラーの適合水量が10〜20L/mということでしたら、それに従っておいた方が良かろうと思うからです。
ちなみに、適合水量に対してポンプ流量が少ないと、クーラーの内部を通る間に循環する飼育水が過剰に冷却されることになりますので、クーラーから出てくる時の水温が非常に冷たいものになり、飼育水とのギャップが大きくなりがちです。これは明確に好ましくありません。
フードさんの場合、逆にポンプ流量が大きすぎるのですが、その場合には逆に、水が十分に冷やされる前にクーラーの内部を通り過ぎてしまうことになるわけで、これは熱容量の移動と言う部分だけ見ると特に問題はないようにも思うのですが、あまり冷えない水を何度もぐるぐる回すことになるわけですから、これはこれでなんとなく(^_^;;、冷却効率が落ちる部分があるのではないんと思います。今の私にははっきりと「○○だから」と言えませんが(^_^;;、まあ、メーカーの指示に従っておいた方が無難でしょう。

二つ目はポンプの効率の問題で、水路(配管)の途中にクーラーを入れると、当然、水の抵抗が大きくなりますから、ポンプの流量が落ちます。もともとOF水槽では、サンプに落ちた飼育水をポンプの力で無理やり持ち上げてやるために、ポンプには大きな力が要求されますから、少しでも抵抗は少ない方が好ましいでしょう。

そして三つめは、どうせ1000x450x450の水槽で、中にLRなどを入れたら、ポンプ一つじゃ足りないと思うからです(^_^;;。よっぽどシンプルなレイアウトなら良いですが、LRの岩組みを凝ってしまったら、きっとどこかに淀みが生じ、それを解消するために水流用のポンプやパワーヘッドを設置したくなるはずです。であれば、最初からそのポンプにクーラーを繋げたほうが良い。

もし、
>今年中にはスパイラルのプロテインスキマー・ポンプはレイシーRSD−40aを付ける予定
ということでしたら、そのスキマー用のポンプを使うという方法もありますね。その場合にもRSD40ですとちょっと流量が多いので、途中で配管を分岐してあげると良いかもしれません。「水槽→ポンプ→スキマー→分岐→一部は水槽へ/一部はクーラーへ」という感じになるでしょうか。そうすれば、メインのポンプと合わせて合計3つの吐出口ができますから、各々を上手に配置すれば、水槽全体の水流を上手くコントロール出来るような気がします。

あまり話題にはならないのですが、LRなどによる水槽内のレイアウトを複雑にすればするほど、水槽内の水流設計が大切になります。水流の設計の仕方によって、魚や無脊椎動物の調子や行動が変化してきますから。
そのためには、大きな水槽になるほど、沢山のポンプで水流をコントロールすることが必要になりますから、私の感覚では、1000x450x450の水槽でしたら、ポンプの3つや4つは「当たり前」という気がします。(そもそも、今は2つですが、ウチの60cm水槽でさえ、最初は3つのポンプを使っていました。今も本当は、3つめを復活させたいです(^_^;;。)

とりあえず、そんなところです。参考にして下さい。
[10326] RE:RE:はじめ 投稿者情報フード 2008-03-03 15:18
放蕩息子様
大変分かり易い回答有難う御座います。頭のもやもやがスッキリしました(^人^)
私は山梨県に住んでいるですが、なぜかアクアショップは3社4店舗しかなく海水魚専門店に関しては1店舗だけです(>v<)これからアクアショップが増える事を願います。なかなか自分と相性が良く飼育技術知識を持ってるショップと巡り合うのは難しいですね〈私のような初心者言うのも失礼ですが〉・・(^_^;)本当は県外のショップにも行ってみたいですが、3歳と4歳の子供がいますのでなかなか(仕事が忙しいのもありますが)いけませんね。
これからも何かと相談する事があると思いますで、宜しくお願いしますm(u_u)m
[10327] RE:RE:はじめ 投稿者情報放蕩息子 2008-03-04 17:30
フード様

>私は山梨県に住んでいる
そうですか。私は静岡・清水の出身で、祖父母は共に山梨の生まれですので、山梨(と言うより、「甲州」という言い方の方が私にはしっくり来るのですが(^_^;;)、の方と聞くと親近感を覚えます(笑)。
(駿州人の悪いところ?ですが、例えば同じ静岡県内の浜松よりも、隣県の甲府の方に親しみがあるのです。笑)

>アクアショップは3社4店舗しかなく海水魚専門店に関しては1店舗だけ
そうなんですか。それは知りませんでした。
しかし山梨のアクアショップなら、本当は、富士の湧水でも使って、日本産淡水魚の飼育に力を入れる店とかあっても良さそうですけどねぇ…。
(「富士湧水の里水族館」って、行った事がないのですが、ちょっと興味があります。)

>自分と相性が良く飼育技術知識を持ってるショップと巡り合うのは難しいですね
これは難しいですね。飼育が順調に行っていれば、新しい魚を次々に買い足すようなこともないですし、するとどうしても、ショップのと付き合いも疎遠になりますし…(^_^;;

>本当は県外のショップにも行ってみたい
でもまあ、最近は通販ショップも充実していますからね。こと、「生体の取り寄せ」ということに関しては、場合によっては通販の方が充実していることもあるように思います。それでもまあ、ショップの水槽を眺めながら、あれこれ考える楽しみは大きいですが…。

>3歳と4歳の子供がいますのでなかなか…いけませんね。
それは可愛い盛りですねぇ。(でも手の掛かる盛りでもありますねぇ…苦笑)
お休みの日に二人の子供を置いて隣県までアクアショップ巡りに出掛けたりしたら、帰って来てから大変なことになりそうだ(←ウチだけでしょうか?爆)

>これからも何かと相談する事があると思いますで、宜しくお願いしますm(u_u)m
こちらこそよろしくお願いしますm(_*_)m。
魚のことでなくて構いませんのでお暇な時には色々と書き込んで下さい。ヴァンフォーレ甲府も気になりますし(笑)。
[10330] RE:RE:RE:はじめ 投稿者情報フード 2008-03-05 17:05
放蕩息子様

私は静岡・清水の出身で、
静岡ですか!良い所ですよね。お寿司食べ放題ですねo(^0^)o独身の時には伊東や清水に釣りに行ったもんです。今でも1年に1度はお寿司を食べに家族で行きますよ(・m・)何処か美味しくて安いお寿司屋あったら教えて下さい(>_<)
ちなみに私は生まれも育ちも埼玉県さいたまし市(旧浦和市)です。就職と共に甲州へ流れてきたしだいです。妻が甲州人なので甲州永住です。と言うより2年前にマイホームを建ててしまったからですが(T_T)
話は飛びますが私がアクリル水槽を依頼したのも静岡の宝来屋さんです。ホームページを見て興味を持ち、話を聞きに行ったんですが、こだわりの職人って感じの人でした。たまたまわけあって行き場所がなくなった水槽があり格安で譲って頂くことになりました。水槽を見た時の感動は今でも覚えていますo(^0^)o


[10333] RE:RE:RE:はじめ 投稿者情報放蕩息子 2008-03-06 13:08
フード様

>お寿司食べ放題ですねo(^0^)o
いやいやいや(^_^;;。
私が清水にいた頃には、いかに港町でも寿司は高かったです。今みたいに一皿100円じゃ食べられませんでしたよ(笑)。
昔、何かの折に親父にすし屋に連れて行ってもらって、カウンターで食べて、「オレもいつか大人になったら…。」と思ったものでしたが、未だに「回るヤツ」専門です(苦笑)。

>独身の時には伊東や清水に釣りに行ったもんです。
そうですか。じゃあ52号線を行ったり来たりされました?

>何処か美味しくて安いお寿司屋あったら教えて下さい(>_<)
(私もそうなのですが)父が下戸で、あまり外食を好まなかったものですから、私もよく分かりません(^_^ヾ。そもそも18の時に家を出て、そこから30年近く、ずっと他所の土地にいましたからねぇ…。
今、実家に帰っても、「河岸の市」とか「エスパルス・ドリームプラザ」にしか行きませんよ(普通の観光客と全く同じ…苦笑)

>ちなみに私は生まれも育ちも埼玉県さいたまし市(旧浦和市)です。
そうですか。ウチの奥さんは所沢の出身です。(と、こんなところで戸籍を披露しなくても良いですが…笑)
でも浦和出身という事はレッズ地元ですね(敵?笑)

>妻が甲州人なので甲州永住です。
でも甲州、良いところじゃありませんか。山系のアウトドアが好きな人には人気があるんじゃないかなあ…。
まあ、海はありませんけどね(笑)。

>私がアクリル水槽を依頼したのも静岡の宝来屋さんです。
そうですか。私もよくは知らないのですが、静岡にはアクリル水槽メーカー(ショップ?)がいくつかあるみたいですね。もともとプラスチック加工の盛んな土地柄ですから、その流れなのでしょうか?

>行き場所がなくなった水槽があり格安で譲って頂くことになりました。
それはラッキーでしたねぇ。

しかし戸建に1m水槽ですか。うらやましー!!(笑)。
私も宝くじが当たったら、広い庭の家を建てて、そこに「水槽小屋」を置くのが夢なのですが…(^_^;;。
(そう言えば、グリーンジャンボ買わなくては…。今度こそ!笑)
[10334] RE:RE:RE:RE:はじめ 投稿者情報フード 2008-03-06 16:16
放蕩息子様

>そうですか。じゃあ52号線を行ったり来たりされました?
52号線は2ヶ月に1回は家族を連れて行ったり来たりしてました。52号線沿いには美味しいお蕎麦屋があるので(^M^)と言ってもかれこれ2年前位まではですが、子供が大きくなってくるとなにかとお金が掛かりますからね(@!@)どちらにしても私の小遣いで行ってたので家計にはなんのダメージないんですが(〜0〜)/水槽の方が落着いたら食べ歩きを復活させたいと思っています。(^T^)今まで小遣の9割を水槽貯金に回していた(タバコも酒も駄目な私だから出来るのかも)もので(+_+)ちなみに貯金も私の趣味です(笑)最近可愛い娘のために毎月貯金を始めました。

>でも浦和出身という事はレッズ地元ですね(敵?笑)
サッカーに限らずスポーツ全般世界戦ぐらいしか見ないもので(^_^;)k1とか格闘技は好きで見ます。しかし7時頃には寝てしまうのでビデオになってしまうのが悲しいところです。

広い庭の家を建てて、そこに「水槽小
>屋」を置くのが夢なのですが…(^_^;;。
その思いがあればいつか必ず!私にも叶いましたし(^I^)夢が叶った時には是非是非ご報告をお待ちしております!!!
[10335] RE:RE:RE:RE:はじめ 投稿者情報放蕩息子@清水 2008-03-07 21:50
明日、祖父の命日で清水に帰って来ています(^_^;;。放蕩息子です。

フード様

>52号線は2ヶ月に1回は家族を連れて行ったり来たりしてました。
そうですか。私もしばしば身延山まで出かけていますから、たまにすれ違ったりしたかも知れないですね(笑)。

>ちなみに貯金も私の趣味です(笑)
えー、えらいなあ…(^_^;;。私も酒も煙草も嗜まないのですが、浪費癖なのかなあ…。お金はちっともたまりません(苦笑)。

>しかし7時頃には寝てしまう
それもすごいですね。健康的。

>その思いがあればいつか必ず!
ありがとうございますm(_*_)m。私も出来るだけ早めにご報告をしたいものです(笑)。
[10336] RE:RE:RE:RE:RE:はじめ 投稿者情報フード 2008-03-08 13:32
放蕩息子様

>そうですか。私もしばしば身延山まで出かけていますから、たま
>にすれ違ったりしたかも知れないですね(笑)。
いやすれ違ってますよ(笑)前職でお土産の営業していましたので、身延山はよく行ってました。ロープウエーから見る景色綺麗ですよね!たまに鹿が出てきたりして、売店の女の子も綺麗だし(^O^)
>えー、えらいなあ…(^_^;;。私も酒も煙草も嗜まないので
>すが、浪費癖なのかなあ…。お金はちっともたまりません
いえいえ、ただけちなだけです(+o+)
>それもすごいですね。健康的
毎日2時半出勤なもので!

[10337] レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報フード 2008-03-09 17:45
水槽よりもクーラーが先に届きました(*O*)とりあえず取扱説明書を読むことに、アースをする?アース?アナログ人間の私にはさっぱり分かりません!図を見る限り家にはアース端子なるものはありません(+_+)アース工事(D種接地工事)必要なんですね?知らなかった(;0;)電気屋に頼めばいんですか?いくら位掛かるんでしょうか?それに漏電庶断器なるものも水の多い場所には必要と書いてあるんですが、家は漏電ブレーカーなんですがそれとは違うんですか?何方かこんなおバカな私に合いの手を宜しくお願いしますm(u_u)m
[10341] RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-10 23:56
フード様

>水槽よりもクーラーが先に届きました(*O*)
あははははは。そりゃ大変ですね(笑)。

>アース工事(D種接地工事)必要なんですね?
そうですか。私はクーラーを使っていないので分からないのですが、やはり水周りで使う製品ですから、その辺、きちんとしろということなのでしょうね。

>電気屋に頼めばいんですか?
本当にアース工事をするのであれば、本来、電気工事士の資格が要る仕事ですから、そういうことになります。

ただフードさん、洗濯機や冷蔵庫の電源を取っているコンセントに、接地端子がついていませんか?その辺の水物を扱う電化製品にはアースが必要ですので、たいてい、洗濯機や冷蔵庫用のコンセントには接地端子が用意されていると思うのですが…。一度確認してみて下さい。(あと電子レンジ用のコンセントも。)

水槽の設置場所との距離の問題もありますが、もし冷蔵庫や洗濯機の裏側のコンセントに接地端子がついていれば、アース腺をそこへ引っ張ってあげれば、それでOKなはずです。で、もしそういうものも利用出来ない場合には…。
うーん、ここでは書けないな(苦笑)。必要があれば直メールを下さい(^_^;;。

>家は漏電ブレーカーなんですがそれとは違うんですか?
アースと漏電ブレーカーでは、「漏電対策」という意味では同じカテゴリーに入るかもしれませんが、モノや作用は異なります。
あと、コンセントに取り付ける「漏電遮断機」というものもあり、私はこれを使用しています(こちらの作用はブレーカーと同じ)。
それぞれ役割が異なるので、本当は二重、三重に対策しておくのが良いそうです。ただ実際、いちユーザーとしては、「そんな漏電対策ばかりにお金を掛けなくても…。」という気はしますよね(^_^;;。
となると、「どこまでやるか。」というのは、つまるところ、フードさんのお考えで変わるのではないでしょうか。もちろん、色々とやって置くのが一番良いことは間違いないわけですが…。
[10348] RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報フード 2008-03-12 16:29
放蕩息子様

>うーん、ここでは書けないな(苦笑)。必要があれば直メールを
>下さい(^_^;;。
裏技有難う御座います(笑)付けない方向でいこうと思います。

>電対策ばかりにお金を掛けなくても…。」という気はしますよね
>(^_^;;。
そうですね、限りあるおこずかい有効に使います(^〜^)

[10344] RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報トンヌラ 2008-03-11 22:50
フード様

はじめまして。放蕩流書生のトンヌラです。よろしくお願いします。m(__)m

>水槽よりもクーラーが先に届きました

OF立ち上げですか。いいなぁ〜。楽しいだろうなぁ〜。(^。^)

で、クーラーなんですが、私はこれまで2台(ゼンスイ・ニッソー)を使ってきましたが、アースを取り付けたことないです。
やっぱまずいのかな?
[10345] RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報つっち 2008-03-12 12:56
アース端子は室内クーラー用コンセントにあると思います。
うちの場合、クーラーは繋いでませんが・・・メタハラが(^^ゞ
触るとビリッっときますw
[10347] RE:RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報フード 2008-03-12 16:17
つっち様
はじめまして(^O^)返信有難う御座いますm(__)m

>うちの場合、クーラーは繋いでませんが・・・メタハラが(^^
>ゞ
メタハラですか!羨ましい(=^O^=)蛍光灯とは違って見た目スッキリで高級観が出ていいですね。

>触るとビリッっときますw
それは怖いですね!
[10346] RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報フード 2008-03-12 15:57
トンヌラ様

>はじめまして。放蕩流書生のトンヌラです。よろしくお願いしま
>す。m(__)m
はじめまして(=^O^=)こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m

>OF立ち上げですか。いいなぁ〜。楽しいだろうなぁ〜。(^。
>^)
今から楽しみですが電気代が気になります(><)こずかい減らされるかも(苦笑)
>で、クーラーなんですが、私はこれまで2台(ゼンスイ・ニッソ
>ー)を使ってきましたが、アースを取り付けたことないです。
そうですか、私もアースなしで行ってみたいと思います!


[10349] RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-13 00:07
◇トンヌラ様

>やっぱまずいのかな?
アースについては2年位前に電気配線の決まりが改定されて、アースを取ることが強化されたみたいですよ。
ですからそれ以前の製品の場合などには、そもそも接地線が用意されていないものも多いのではないでしょうか。
そういうものに後からアース引こうと思ったら大変ですからねぇ…(^_^;;。

しかしまあ、これからは徐々に、家庭内のコンセントにも最初から、接地端子が付いたものが増えてくる(と言うか、そういう指導がされていく)そうな。そうなりゃつなぐだけですから、簡単ですけどね。

◇つっち様

>触るとビリッっときますw
ちょっとちょっと、そりゃアースが云々の話じゃありませんがな(笑)。
私はクーラーよりもメタハラの方が怖いけどなあ…。気をつけて下さいよ。

(でも私なんか子供の頃、テーブルタップのコードに噛み付いて、ビリビリするのを楽しんでいたことがありますけどね。親にバレて流石に怒られたのですが、今にして思うと怖いことしてたなあ…(^_^;;)

◇フード様

>付けない方向でいこうと思います。
え〜?ダイジョーブですかあ?(笑)。
ま、その辺は一つ、自己責任と言うことで…(^_^;;
[10355] RE:RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報つっち 2008-03-13 19:38
放蕩息子様
>ちょっとちょっと、そりゃアースが云々の話じゃありませんがな
>(笑)。
メタハラは点灯するときに高電圧が流れますから、灯具が帯電するのでしょうね。
もちろん、普通に触っても感電しません。尖った先端部分に触れた瞬間だけですよ。

ちなみに、感電するのは市販のメタハラです。
自作のメタハラは大丈夫ですw
[10356] RE:RE:RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報トンヌラ 2008-03-13 22:48
つっち様

>メタハラは点灯するときに高電圧が流れますから、灯具が帯電す
>るのでしょうね。
>もちろん、普通に触っても感電しません。尖った先端部分に触れ
>た瞬間だけですよ。

ん!つーことは、静電気なの?
ブラウン管式のテレビの画面がOFFにしたときピチピチいうアレと同じようなもの?
[10354] RE:RE:レイシークーラーLX−110について質問です! 投稿者情報トンヌラ 2008-03-13 18:14
放蕩息子様

ありがとうございます。
しばらく掲示板に出てきませんでしたが、少し長めの休暇がとれて、家族サービスに頑張っていました。
もちろん、海にも行きました。写真も撮ってきましたので、これからしっかり見せびらかしていきます。(*^_^*)

>>やっぱまずいのかな?
>アースについては2年位前に電気配線の決まりが改定されて、ア
>ースを取ることが強化されたみたいですよ。

ニッソーの取説を見てみました。
するとしっかり本体にアース端子が付いてて、「アースは必ず・・・」などと書いてあります。(汗)
カミナリ対策は漏電遮断つきのPC用タップで大丈夫なつもりでしたが、うーん、アースかぁ。こまったなぁ・・・検討しときます。

フード様

>>付けない方向でいこうと思います。
>え〜?ダイジョーブですかあ?(笑)。
>ま、その辺は一つ、自己責任と言うことで…(^_^;;

↑このお師匠様のコメントは、実質的にはダメダシと解釈されます。(爆)
だからこういう場合は「え〜?こまったなぁ・・・検討しときます。」とか言って逃げましょう。(誤爆)

つっち様

>>触るとビリッっときますw
>ちょっとちょっと、そりゃアースが云々の話じゃありませんがな(笑)。

↑こういうときはダメダシを超えています。ですから、もう逃げてもムダです。(超爆)

[10338] お世話になりました 投稿者情報ぴろりん 2008-03-10 15:21
ご無沙汰しております。
とうとう4年3か月共に生活してきた放蕩ブランドのカクレクマノミの最後の1匹が天国へ旅立ちました。
私のような者のところでなければもっと長生きできたかもしれないと思うと申し訳ない気持ちですが、また天国で思いっきり泳いでねと庭にお墓を作り娘と手を合せました。
いろいろお世話になりました。
[10340] RE:お世話になりました 投稿者情報トンヌラ 2008-03-10 16:08
ぴろりん様

う〜ん、残念でした。

4年が過ぎたんですよね。4年前、この掲示板で騒いでいた頃が懐かしいです。
その間、ぴろりんさんのご家族とカクレちゃん、いろいろな思い出ができたんでしょうね。

カクレちゃんが安らかに眠れますよう。お祈りいたします。
[10342] RE:お世話になりました 投稿者情報放蕩息子 2008-03-10 23:58
ぴろりん様

おー、どうもご無沙汰しております。しかし、久々の登場で
>カクレクマノミの最後の1匹が天国へ旅立ちました。
とは、何とも残念なお知らせですね(苦笑)。

>私のような者のところでなければもっと長生きできたかもしれない
いやいや、4年3ヶ月というのは、自然界で考えれば、そんなに短命とは言えないところだと思いますよ。飼育下では10年、場合によっては20年以上、長生きするものもいるようですが、自然の海では水槽以上に競争が激しいですから、せいぜい5〜6年というところでしょう。
飼育下でも、やはりすぐ死んでしまう場合も多いですから、4年以上飼って頂いたと言うのは、世の中一般に比べれば、長期飼育の部類なんじゃないかと思います。初めての海水魚飼育で、ずいぶん頑張っていただいたのではないでしょうか。(もちろん、本当はもっともっと、長く飼育していただきたかったですけどね…。)

でもウチから直接引き取っていただいたクマノミでも、ほとんどはその後の消息が聞こえてきませんので、果たしてどれくらいが生き残り、どれくらいが死んでしまったのか。多分もう、半分も残っていないんじゃないですかねぇ…。そう考えると寂しい話だなあ…(´・ω・`)。

本当はどなたか、私がお譲りしたカクレの中から、別の個体との間でもまた、次の世代を産んでくれると嬉しいんですけどね。ウチでもまだ“孫”は生まれていませんし、そろそろまた次の繁殖に取り組むか、あるいは“孫”づくりに本腰を入れるか。なんとか彼らの血筋を絶やさないように考えたいものです。

とは言え、今の私がまた繁殖を手掛けるとなると、ちょっと厳しいからなあ…。子供が中学に入ったら、夏休みの自由研究にやらせようかな(←親の都合で夏休みの宿題にまで口を出される哀れな息子。笑。)

ぴろりんさんも、こちらは相変わらずで進歩がないので、あまり話題がないかもしれませんが、また時々覗いてやって下さい。
お待ちしています。

[10343] ハタゴ水槽始動! 投稿者情報kumako 2008-03-11 20:56
みなさまこんばんは。その後四苦八苦しながらなんとか本水槽とハタゴ水槽をつなげて、ハタゴを移動させました。
当初の予定では直接つなげるはずだったのですが、サイフォンのバランスがうまくとれず、結局ひとつのサンプでつながっているという状態です。。底砂の熟成がすすんだところでリュウキュウスガモをいれるつもりですが、リフとしての意味はあんまりないですね・・・

でもハタゴがいなくなったおかげで前から欲しかったキイロサンゴハゼが仲間になりました。いつも休憩しているような姿がとってもキュートです。
[10350] RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-13 00:08
kumako様

>なんとか本水槽とハタゴ水槽をつなげて、ハタゴを移動させました。
お疲れ様でした。

>サイフォンのバランスがうまくとれず、結局ひとつのサンプでつながっているという状態です。
サイホンのバランスを取るのは、意外に難しいんですよね。下手すると漏水しますし…(^_^;;。
最初は上手く行っているように見えても、時間の経過でポンプや配管内の抵抗が変わり、バランスが崩れてしまうこともありますから、まず安全第一でセットすることが大切だと思いますよ。

>リフとしての意味はあんまりないですね・・・
うーん、でもまあ、硝酸塩の吸収効果は期待できるでしょうし、「意味がない」ということはないと思いますけどね。
上手く行ったら、また写真でも見せて下さい。楽しみにしています。

>前から欲しかったキイロサンゴハゼが仲間になりました。
あぁ、良いですねぇ。私も欲しい。ホントのことを言うと、自分で捕まえたいけど、捕まえるのは難しい(笑)。
ウチの水槽も本当は、少し魚を入れたいのですが、何しろイソギンチャクだらけの水槽なので、何を入れたら良いのか難しいところ…。実は先日いただいたものも、既に水槽内にスペースがなくて、結構苦労しています(苦笑)。
今度一度、ウチの水槽の写真もご覧に入れますね。
[10357] RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報トンヌラ 2008-03-13 22:53
kumako様

>キイロサンゴハゼが仲間になりました。いつも休憩しているよう
>な姿がとってもキュートです。

あ!私もそのタイプのハゼ、狙っていたんです。いいなぁ〜。
飼育レポートお願いします。m(__)m
[10359] RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報kumako 2008-03-14 22:01
◇放蕩息子様
 強引に押し付けちゃってすみませんッ!ハタゴの脅威で次々に犠牲者がでるので(苦笑)
 ようやく安心な環境になったのでこれからはちょびちょびお気に入りを増やしていきたいです。

◇トンヌラ様
 本当はもう一匹「かわいいな」と思うハゼがいたのですが、びっくりのお値段でw(安ーいメタハラ買える位)
 海水を始めたころにくらべたらだいぶ金銭感覚が麻痺してきましたがうちの水槽には(私のおさいふでは)無理ッ!!

 キイロサンゴハゼもとってもかわいいですよ。よくミドリイシの間に住む(?)と聞きますが、うちはカワラフサを住処にしています。
 青系で混泳できるかわいい魚も欲しいのですが、おススメありましたらおしえてくださいね。
[10360] RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報つっち 2008-03-14 22:58
最近、ミドリイシが増えてきたので、前から欲しかったパンダダルマハゼ購入しました(本当は自分で採りたかったんですが)

・・・入れた日、以来姿を見てませんw
ミドリイシに挟まるの期待していたんですが・・・

隠れキャラとしての素質充分です。
ホムラハゼも隠れキャラになりましたが、忘れた頃に姿を発見できますw
[10361] RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報kumako 2008-03-15 10:56
つっち様
 パンダダルマハゼかわいいですよね!私もちょっと欲しかったんですけど「この大きさは行方不明になりそうだ・・・」と断念。。私が見たのは1センチくらいのすごーく小さいものだったんですけど、大きくなるんですか?

 
[10362] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報つっち 2008-03-15 13:54
kumako様
> パンダダルマハゼかわいいですよね!私もちょっと欲しかった
>んですけど「この大きさは行方不明になりそうだ・・・」と断念
>。。私が見たのは1センチくらいのすごーく小さいものだったん
>ですけど、大きくなるんですか?
なりませんw
最大限でも3cm程度じゃないですか?

気が付いたんだけど、パンダダルマは国内産の方が目が青い気がします。
[10364] RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報fuk 2008-03-15 22:39
kumako様

> 本当はもう一匹「かわいいな」と思うハゼがいたのですが、び
>っくりのお値段でw(安ーいメタハラ買える位)
> 海水を始めたころにくらべたらだいぶ金銭感覚が麻痺してきま
>したがうちの水槽には(私のおさいふでは)無理ッ!!

ハゼでそんな値段って、パープルファイヤーゴビーですか?

> 青系で混泳できるかわいい魚も欲しいのですが、おススメあり
>ましたらおしえてくださいね。

青系って、小型に限ると、意外にいないですよねえ。
スズメダイ系は気性が荒いし。

ウズマキの幼魚なんてのはどうかなあ?
[10366] RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報つっち 2008-03-15 23:17
fuk様
>ハゼでそんな値段って、パープルファイヤーゴビーですか?
ハゼ類は高額な種類はあまり思い浮かびませんね・・・
オドリハゼなんかもあったら高いらしいけどね(^^ゞ

>ウズマキの幼魚なんてのはどうかなあ?
すぐに大きくなりますw
全身が青ってワケじゃないけど、スミレヤッコなんて上から見ると蛍光ブルーがキレイですよ♪
[10369] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報kumako 2008-03-15 23:53
fuk様・つっち様
 確かそんな感じの名前でした。頭の色が変わったタイプとかで定価36000円・・・セールで24000円になってましたが買えないっての!

 うずまきかわいいと思ってましたが成長が早いのはきびしいですね。。
[10371] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報つっち 2008-03-16 00:41
kumako様
> 確かそんな感じの名前でした。頭の色が変わったタイプとかで
>定価36000円・・・セールで24000円になってましたが
>買えないっての!
ハタタテハゼの色違いバージョンです。
ハタタテ→アケボノ→シコンハタタテ(パープルファイヤーゴビー)となります。
出世魚です(大ウソ)

同じようなパターンで、ドラキュラゴビーもちょっと派手なだけで一桁違う・・・納得でけんな・・・

> うずまきかわいいと思ってましたが成長が早いのはきびしいで
>すね。。
正直、かなり早いですよ。
性格は良くもなく、悪くもなく・・・ただ、大きくなる分、パワーはあると思います。

>小型ヤッコですかねぇ。チェルブなんかどうだろう?
チェルブいいですね♪
魚類のチワワですw

>ウチではホンソメが「青い」ってことになってますが、やっぱダメですかね。(笑)
このサイズになったら青いとは言わない・・・w
[10373] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報fuk 2008-03-16 09:08
つっち様
>全身が青ってワケじゃないけど、スミレヤッコなんて上から見る
>と蛍光ブルーがキレイですよ♪

スミレ好きの私としては、当然一押しはスミレなんですが、スミレは初期状態が全てと言ってもいい魚ですから、いいショップを知らないと辛いと思い、書きませんでした。

チェルブは、性格悪くなかったでしたっけ?

いろいろ考えても、青は難しいですねえ。

フリードマーニはどうかなあ?
[10368] RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報トンヌラ 2008-03-15 23:49
>スミレヤッコなんて上から見ると蛍光ブルーがキレイですよ♪

小型ヤッコですかねぇ。チェルブなんかどうだろう?

ウチではホンソメが「青い」ってことになってますが、やっぱダメですかね。(笑)
[10375] RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-16 13:16
皆様

おー、ハゼ、意外な人気ですね(笑)。しかしハゼ類、飼育が難しい割に寿命が短いんですよねぇ…。そこが問題(^_^;;。
本当はペア飼育出来ると楽しいんですけど…。

「青い魚」は、私もチェルブがお勧めかなあ…。これも皆さん書かれていますが、中々難しいんですよね。
青くて小さくて大人しい魚がいれば、私も欲しいです(笑)
[10392] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報kumako 2008-03-17 17:46
放蕩息子様
 最近とってもハゼ好きになりました。
ハタゴ水槽にもランドールとヤマブキハゼを入れたのですが、ランドールが一生懸命砂を掘っている横でボーっとしているヤマブキが「掃除機をかけている奥さんと休日でごろごろしているダンナさん」を連想させてほほえましい(かな?)です。
[10400] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴ水槽始動! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-18 11:58
kumako様

>ハタゴ水槽にもランドールとヤマブキハゼを入れた
おおー、これも良いですね。私もハゼとエビの共生水槽には興味があるのですが、サイズが小さいのと底砂をパウダーにする必要があるのとで、中々手が出せずにいます。本当はハゼもペアで飼えるといっそう楽しいのですが、ペアだと高いしなあ…(^_^;;。

>「掃除機をかけている奥さんと休日でごろごろしているダンナさん」
ははははは(笑)。なんとなく分かるような気が…(^_^;;。

[10358] 放っておくくらいが、丁度いい(笑) 投稿者情報fuk 2008-03-14 13:11
水槽が、リセット後の初期変動をクリアし、安定へ向けた熟成期間に入りました。

事故でヘラルドを失ったものの、他の魚を死なせ無かったのは上出来ですね。
心配した白点も出ませんでした。3週目くらいにスミレの胸びれにわずかな曇りが見られた時は、ドキっとしましたが、セーフ(発病しなかっただけという可能性もありますが)。

普通ならそるそるいろいろしたくなるのですが、幸いな事にわんこがやってきて、水槽は放置・・・。
水換すら3週間やってないのに、何故か好調。

水槽って、放っておくくらいが、丁度いい?(笑)


ちなみに、エアレーション不足解消に外掛け式スキマー付けました。
ちょっと空気の調整が難しいですが、塩ダレもなく良い感じです。
長きにわたる問題が解決しました。ちょっとお高いですがw。
[10363] RE:放っておくくらいが、丁度いい(笑) 投稿者情報フード 2008-03-15 18:43
fuk様

はじめましてフードです。宜しくお願いしますm(__)m
HP時々拝見させていただいています(^O^)

>心配した白点も出ませんでした。3週目くらいにスミレの胸びれ
>にわずかな曇りが見られた時は、ドキっとしましたが、セーフ(
>発病しなかっただけという可能性もありますが)。
病気怖いですよね!私も何かのときの予備タンクがあればいいんですが、そんなものまで買ったら家に居られなくなりそうです(苦笑)
>普通ならそるそるいろいろしたくなるのですが、幸いな事にわん
>こがやってきて、水槽は放置・・・。
私は放置プレイよくしてしまいます(笑)
しかしダックス可愛いですよね(^O^)私も学生の時ですが実家で飼ってましたよ!家のはしつけが悪く?家の前をだれか通るたびにえらく吠えてました!一緒に寝ていた頃を思い出します(^^)

>長きにわたる問題が解決しました。ちょっとお高いですがw。
良かったですね(^^)
貧乏アクアリストなので何を買おうか的を絞るにシックハックしています(−O−;)あれもこれも買いたいんですが・・・
[10365] RE:RE:放っておくくらいが、丁度いい(笑) 投稿者情報fuk 2008-03-15 22:48
フード様
>はじめましてフードです。宜しくお願いしますm(__)m

こちらこそ、よろしくです。

>病気怖いですよね!私も何かのときの予備タンクがあればいいん
>ですが、そんなものまで買ったら家に居られなくなりそうです(
>苦笑)

古い60cm水槽、売る売ると言いながら、何とかキープしてます(笑)
いざというときに、30cm水槽では恐いですからねえ。

>しかしダックス可愛いですよね(^O^)私も学生の時ですが実
>家で飼ってましたよ!家のはしつけが悪く?家の前をだれか通る
>たびにえらく吠えてました!一緒に寝ていた頃を思い出します(
>^^)

いやー、正直可愛すぎます。ちょっと反則ですねえ(笑)


>>長きにわたる問題が解決しました。ちょっとお高いですがw。
>良かったですね(^^)
>貧乏アクアリストなので何を買おうか的を絞るにシックハックし
>ています(−O−;)あれもこれも買いたいんですが・・・

同志ですね(爆)。
スキーマは、ヤフオクで、送料等入れて6000円。
これで水槽内が広くなり、ついでに汚れも取れるなら、良い買い物だと思います。
塩ダレから解放されたので、水位も思いっきり上げて30Lも水量が増しました。見た感じも、水位が高い方が断然良いです。
外部濾過な方は検討してみてはいかがでしょうか?
[10370] RE:RE:RE:放っておくくらいが、丁度いい(笑) 投稿者情報フード 2008-03-15 23:58
fuk様

>塩ダレから解放されたので、水位も思いっきり上げて30Lも水
>量が増しました。見た感じも、水位が高い方が断然良いです。
今現在30リットル程度の水槽でカクレクマノミX2スカンクシュリンプX1ヤドカリX5ギンガハゼX1ハタタテハゼX1を飼育しています。丁度今の水槽1個分増えたんですね!私もお陰様で水槽もサイズアップ(1000X450X450のオーバーフロー)します(^^)注文してから水槽かれこれ2ヶ月以上たちますがきませ(+人+)

[10374] RE:RE:RE:放っておくくらいが、丁度いい(笑) 投稿者情報放蕩息子 2008-03-16 13:15
◇fuk様

>安定へ向けた熟成期間に入りました。
順調みたいですね。良かったです。

>幸いな事にわんこがやってきて、水槽は放置・・・。
私も拝見しました。いつの間にかサイト名も、「海水魚&わんこ」に…(笑)。

>水槽って、放っておくくらいが、丁度いい?(笑)
まあそうかもしれないですね。特にfukさんの場合、リセット後の回復期ですから、少し手を抜くくらいでちょうど良いのかもしれませんね。

>スキーマは、ヤフオクで、送料等入れて6000円。
なるほど。それは中々良い買い物かも。ただまあ、設置場所の制限もありますからねぇ…。中々難しい部分もあるとは思いますが。

ところで、fukさんの所に載っていた
>スターポリプが育たないようなら他のサンゴは無理だろうなあ・・・(涙)
という話。スタポなんか、逆に若干はNO3があった方が成長が良いというような話も聞きますけど、どうなんでしょうね?
もちろん、100mg/Lとか、200mg/Lとかではムリなんでしょうけれども…(^_^;;。

◇フード様

>水槽かれこれ2ヶ月以上たちますがきませ(+人+)
なかなかじれますねぇ(笑)。1000X450X450だと、立ち上げた後も時間が掛かるでしょうし…。
しかしまあ、焦ってもどうしようもないので、じっくり準備する期間と思うしかないですね。届いた時の喜びが大きくなると思って、我慢して下さい(笑)。

[10367] 教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-15 23:21
クーラーの設置場所なんですが、室内だと可動音と熱風が気になりそうですし、外に出すと元々室内用クーラーなので湿気などで壊れそうで、特に冬場とか・・・室内か壁に穴を開けて外に出すか迷っています(−"−;)また、メインポンプも外に出してる方も居るみたいですがポンプはどうなんでしょう?抵抗が増えるので良くないと思います。ただ出せるものなら出したいです。

またライブロック導入する時(まだまだ先になりますが)カニやシャコの駆除の事を考えると枝状ライブロックの方が安心かなと勝手に思っています(^^;)あまり関係ないのならジェイズアクアで買おうと思っています。何処か良いショップがあれば教えて下さいm(__)m

今更ですが水槽と水槽台(鉄架台)・濾過槽と水槽台(鉄架台)の間にコンパネをひくコンパネなんですが無垢材だと長年使う間に反り・亀裂などが出て良くないと思い合板にしてしまいました。そこまで気にする必要ないんでしょうか?

床は補強してあるんですが床と水槽台の間にもひいた方がいいですか?
[10372] RE:教えて下さい!!! 投稿者情報つっち 2008-03-16 00:45
フード様
>クーラーの設置場所なんですが、室内だと可動音と熱風が気にな
>りそうですし、外に出すと元々室内用クーラーなので湿気などで
>壊れそうで、特に冬場とか・・・室内か壁に穴を開けて外に出す
>か迷っています(−"−;)また、メインポンプも外に出してる
>方も居るみたいですがポンプはどうなんでしょう?抵抗が増える
>ので良くないと思います。ただ出せるものなら出したいです。
かなり抵抗になるみたいですね。
やるなら、ハイパワーポンプで配管を太くした方がいいでしょう。
そもそも、ダクトまで熱気だけ追い出した方が早いのでは?(騒音は解決しませんが)

>今更ですが水槽と水槽台(鉄架台)・濾過槽と水槽台(鉄架台)
>の間にコンパネをひくコンパネなんですが無垢材だと長年使う間
>に反り・亀裂などが出て良くないと思い合板にしてしまいました
>。そこまで気にする必要ないんでしょうか?
重り(水槽)が乗ってますから、反る事はないんじゃないですか?
ただ、アクリルの場合は水槽が反りますw

>床は補強してあるんですが床と水槽台の間にもひいた方がいいで
>すか?
そっちの方が重要です。
過重を分散させるのは非常に効果がありますよ。
[10377] RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-16 13:52
つっち様

>かなり抵抗になるみたいですね。
やっぱり止めておきます(^^;)

>そもそも、ダクトまで熱気だけ追い出した方が早いのでは?(騒
>音は解決しませんが
すいませんダクトは近くに無いんですが、どうゆうことでしょう(??)お手数ですがもう少し詳しくどのようにすればいいか教えてもらえますか?

>ただ、アクリルの場合は水槽が反りますw
アクリル水槽です(;O;)ちなみに合板は12ミリです。無垢材がいいと言うことですか?どうすればいいですか?

>そっちの方が重要です。
>過重を分散させるのは非常に効果がありますよ。
こちらも無垢材がいいのですか?何ミリあれば心配ないですか?またホームセンターで穴は空けてくれるんですか?質問ばかりですいません(><)教えて下さいm(__)m
[10376] RE:教えて下さい!!! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-16 13:16
フード様

>クーラーの設置場所なんですが
これは皆さん、悩まれているみたいですね。室内のキャビネットに入れている人も居ますが、水槽内の熱量がキャビネット内→室内→結局再び水槽内へ、ということになるので、非効率的だと思います。

戸建てですから床下へ収納しちゃうのが一番なんじゃないでしょうか。「水槽クーラー×床下」などで検索すると、色々な人がチャレンジしている様子をご覧いただけると思います。
床に大穴を開けるのは大変ですが、例えば床下収納庫などがあれば、クーラー本体はその隣などにおいて、ホースだけ引っ張ってくるという方法もあると思います。単純に外置きするより良いんじゃないでしょうか。

その他、外置きにするのなら、水槽クーラーに「小屋」を作る人もいます。これも「水槽クーラー×小屋」で検索すると、皆さんのご苦労が伺えます(笑)。小屋を自分で作るのは大変なので、既製品の犬小屋を使うと良いみたいですよ。

つっちさんの仰る排気ダクトは、サンタマルターエイジさんの「1.023world」に写真つきで解説されています。(ウチのサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」にリンクが貼ってあります。)
コンパネについてもつっちさんの書かれた通りですね。水槽台の脚の部分に加重が掛かりますから、台の下にコンパネを敷いた方が良いと思います。

まあ、幸か不幸か(^_^;;、まだ水槽が来ていないとのことですので、今のうちにしっかり準備しておきましょう(笑)。何しろ一度設置したら中々動かせないですからねぇ…(^_^;;。
[10378] RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-16 14:26
放蕩息子様

>戸建てですから床下へ収納しちゃうのが一番なんじゃないでしょ
>うか。「水槽クーラー×床下」などで検索すると、色々な人がチ
>ャレンジしている様子をご覧いただけると思います。
検索してみます(^o^)

>床に大穴を開けるのは大変ですが、例えば床下収納庫などがあれ
>ば、クーラー本体はその隣などにおいて、ホースだけ引っ張って
>くるという方法もあると思います。単純に外置きするより良いん
>じゃないでしょうか。
家は床下収納ないんですよね(^^;)点検口でも大丈夫でしょうか?

>その他、外置きにするのなら、水槽クーラーに「小屋」を作る人
>もいます。これも「水槽クーラー×小屋」で検索すると、皆さん
>のご苦労が伺えます(笑)。
これまた検索してみます。

小屋を自分で作るのは大変なので、既製品の犬小屋を使うと良いみたいですよ。
ペットボトルスキマーは自作したんですが、小屋は無理っぽいので外に置くことになったら犬小屋使います(=^o^=)

>つっちさんの仰る排気ダクトは、サンタマルターエイジさんの「
>1.023world」に写真つきで解説されています。(ウチ
>のサイトの「ロード・オブ・ザ・リンク」にリンクが貼ってあり
>ます。)
見に行ってみます(^^)/
>コンパネについてもつっちさんの書かれた通りですね。水槽台の
>脚の部分に加重が掛かりますから、台の下にコンパネを敷いた方
>が良いと思います。
なんか重複しますがやはり無垢材ですか?何ミリが適当でしょうか?
>まあ、幸か不幸か(^_^;;、まだ水槽が来ていないとのこと
>ですので、今のうちにしっかり準備しておきましょう(笑)。何
>しろ一度設置したら中々動かせないですからねぇ…(^_^;;
>。
そうですね!でも本当に設置前で良かったです(^^)/

[10379] RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-17 11:31
フード様
こんにちは、はじめまして、よろしくお願いします。

>外に置くことになったら犬小屋使います(=^o^=)
犬小屋でクーラーを飼っているウチを見たことがあります。
(水槽を始める前は、その犬小屋の中身がすごく不思議でした)
そこの家では、ポンプは屋内にあるようです。

戸建の方が羨まし〜〜。

フード様の大構想が完成いたしましたら、是非とも写真のアップをお願いします。
[10385] RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-17 14:59
やきぐりいがぐり様

>こんにちは、はじめまして、よろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします(=^o^=)

>犬小屋でクーラーを飼っているウチを見たことがあります。
>(水槽を始める前は、その犬小屋の中身がすごく不思議でした)
>そこの家では、ポンプは屋内にあるようです。
近くにアクア仲間がいるんですか?羨ましい〜(^^)私もスイハイなんてものをしてみたいです。

>戸建の方が羨まし〜〜。
いえいえ借金大魔王になるだけす(笑)

>フード様の大構想が完成いたしましたら、是非とも写真のアップ
>をお願いします。
大構想などと、ただの悪あがきです(笑)水槽アップも挑戦してみます。
[10386] RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-17 16:48
フードさま
はじめまして、もぐもぐと申します。
放蕩息子様、みなさま、ご無沙汰しております。

私も現在、120cm水槽を立ち上げている真っ最中でして、メインポンプとクーラーは壁に穴を開けて外に出しています。
雨や埃を避けるために、木製のベランダ収納BOXに入れて軒下に設置しています。
実際に稼動させてみた感想は、「外に出しておいて良かった!」です。

クーラーの作動音と廃熱も強烈ですが、メインポンプ(サンソーのマグネットポンプ)の音もかなり耳につきます。
私はVP16の塩ビ管で配管しましたが、ポンプの流量は十分に稼げています。
もし、水槽を居間などに置かれるようでしたら、クーラー、ポンプは外に出されることをお奨めします。
[10387] RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-17 16:51
以下、ご参考になりそうな写真を何枚かアップしておきます。

水槽台は自作したのですが、やはり反り、狂いが嫌なので無垢材は使用せず、集成材の両面にウレタン性ニスを何度も重ね塗りしています。

水をこぼした際に床板が傷まないように、台の下にはビニール製のシートを敷いています。これが無いと、こぼした水はほとんどふき取る事が出来ず、床に染み込んでしまいます。
壁際は少し上に折り返して置くと良いようです。
[10388] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-17 16:58
ライブロックはジェイズアクアリウムさんから購入しました。
これで2回目の利用ですが、毎回送られてくるライブロックの品質は非常に良いです。
現在、導入から2ヶ月ほどですが、あちこちからハマサンゴ、アザミハナガタ、コモンサンゴなどの幼生が生えてきています。

導入前に丸一日キュアリングをして、シャコやカニの検疫をしましたが、シャコは皆無(だと思います^^;)、カニは小さなものが5匹見つかりました。キモガニなどの、コーラルの共肉を食べるようなカニは居ませんでした。

価格と品質には大変満足していますが、納期に1ヶ月程度掛かると思います。
急がれる場合は沖縄水族館さんの方が早いようです。
私は利用した事はありませんが、こちらも品質に関しては悪い噂は特に聞きません。

以上、ご参考になれば幸いです^^
[10391] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-17 17:14
情報の追記です。
水槽台の天板には厚さ2.5cmの赤松の集成材を使用しています。
下の骨組みに適切な梁が通っていれば、強度的には十分だと思います。

自作台なので水槽に水を入れるときはドキドキしましたが、今のところ何の問題も無いようです^^;
[10393] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-17 18:48
もぐもぐ様

はじめまして、こちらこそ宜しくお願いします(^O^)

素晴らしいですね!とても自作とはおもえません(゜口゜)/羨ましい〜〜!!!私もじっくり頑張ります(^〜^)

大変参考になるものを有難う御座いますm(__)m
リビングに置く予定なのでポンプも外に出そうと思います。しかしポンプの要領が足りるか心配です(^。^;)
一応
レイシー・RLD・401(メインポンプ)
オーシャンランナーOR1200カミハタ(クーラーポンプ)
を使う予定なんですが、回してみないと分からないんですかね?もぐもぐさんはポンプは何を使われてますか?

集成材ですか?コンパネ買い換えた方がいいのかな〜・・・

[10398] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-18 02:02
フード様
こんばんは。

私のメインポンプはサンソーのPMD-581B2Mでして、最大流量43/48L/min、最高揚程5.1/6.8mです。
レイシーのRMD-401は最大揚水量45/52 L/min、最大揚程量4.6/6.5 mとのことですので、だいたい同じくらいの出力みたいです。
このポンプの容量で足りるかどうかは配管の長さやレイアウトによって変わって来ますので一概には言えないと思いますが、私の場合は水槽の置いてある場所から外壁を隔ててすぐの所に置いてあります。
距離にして1.5m、水槽水面からの高低差で1.8mくらいでしょうか。
でも、クーラーと殺菌灯を直列に配置していますので配管は複雑に曲がっていて、圧力損失はかなり高いと思います。
この状態でも流量は十分に確保できています。一部の水流をリフジューム水槽にもまわしているのですが、それでも余裕のある水量ですよ。
フードさんの場合はクーラーが別系統で回ることになりますし、マグネットポンプはトルクがありますから、よほど無理なレイアウトにならない限りは大丈夫ではないでしょうか。

水槽台に敷く合板の件ですが、鉄架台のフレームが水槽を支える位置にちゃんと来ていれば合板でも大丈夫だと思いますよ。逆に、フレームの位置が水槽からズレていると、いくら丈夫な天板を使っても時間と共に歪が出てきますので危険だと思います。

いろいろ考えることが多くて頭を悩ませていらっしゃるのではないかと思いますが、じっくり考えて素敵な水槽システムを構築してくださいね^^
応援していま〜す!
[10401] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報放蕩息子 2008-03-18 11:59
◇やきぐりいがぐり様

>水槽を始める前は、その犬小屋の中身がすごく不思議でした
あはははははは、確かに。「なぜ犬小屋?」と思いますもんね(笑)。

◇もぐもぐ様

>ご参考になりそうな写真を何枚かアップしておきます。
すごいですねぇ…。プロ顔負け。
魚を飼っている人って、色々な工作も上手な人が多いですね(のか、もしかしたら「上手になる」のかな?笑)

>台の下にはビニール製のシート
>壁際は少し上に折り返して置くと良い
この辺も実に実際的なアドバイスですね。「やはり大きな水槽にはそれなりのノウハウが必要なんだなあ…。」と思います。

でも、やきぐりいがぐりさんじゃないけど、
>戸建の方が羨まし〜〜。(笑)

◇フード様

>コンパネ買い換えた方がいいのかな〜・・・
もぐもぐさんが書かれていますが、もちろん厚い集成材を使えればその方が良いのでしょうけれども、普通はコンパネで十分だと思いますよ。
>厚さ2.5cmの赤松の集成材
で、ウレタンニスを重ね塗りということになると、DIYでやってもそれなりのコストが掛かっているでしょうしね。

しかしまあ、いろいろと考えて悩ましいかもしれませんが、ある意味、一番楽しい時期でもあります(^_^;;。たっぷり悩み、楽しんで下さい(笑)。
[10422] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報フード 2008-03-20 09:09
放蕩息子さん、つっちさん、やきぐりいがぐりさん、もぐもぐさんたいへん参考になるアドバイス有難うございますm(U_U)m
なんせ初めての試みなので夢いっぱいの反面不安もいっぱい(自分不器用ですから)ですが、皆様のアドバイスを参考に水槽立ち上げ頑張りたいと思います(^O^)また、完成した時には報告したいと思っています。
水槽の到着が4月の中旬になるそうなので報告はまだまだになりそうですが(^^;)まあこの間に自分の考えをまとめようと思います。
[10425] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:教えて下さい!!! 投稿者情報放蕩息子@また実家。お彼岸ですのでね(^_^;; 2008-03-20 14:49
フード様

>水槽の到着が4月の中旬になる
そうですか。そりゃまたずいぶん早くクーラーが届いちゃいましたね(笑)。

そうそう、それから、ちょっと忘れていましたが、水槽に入れるLRについては、ぜひ人工(養殖)LRもご検討下さい。LRも国内では天然ものの採取は禁止ですし、資源保護の観点からも、人工(養殖)でまかなえるものは出来るだけ、人工(養殖)を優先することをお願いします。
ま、正直、天然ものより高いですけど(^_^;;、そこはそれ、新しい水槽の導入記念ということで…(笑)。

[10383] 採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-17 14:19
皆様こんにちは。毎度お世話になっております。

 今日はチョウチョウウオの多数飼いについて質問が御座います。どうぞ力になってやってくださいm(_ _)m

 私は現在、120×45×45と90×45×45の水槽を飼育水槽とし、90×45×45のウエットOFを接続しています。オプションとして自作スキマー、殺菌灯、クーラーなどを接続し、自作の流動式ペットボトル還元脱窒ボックスも稼働しています。(HPでも紹介させて頂いてます: http://yobumo.web.infoseek.co.jp/hobby/aqua/03/sea031003.html


 飼育魚はカクレクマノミ夫婦、ブラックオセラリス夫婦、ホンソメ君、ルリスズメ、ボラ(笑)、センジュイソギンチャク等です。


 下のイラストは現在構築中の「熱効率のよい水槽システム」です。まだ骨組みしか出来上がっていませんが、一つ悩んでいることがあり、どうしても決断できません。

 過去の書き込み、皆さんの水槽写真を見ていると、採取してきたチョウチョウウオが同一水槽で複数泳いでらっしゃいますよね(汗)文章を拝見すると並大抵ではない努力が伺えます。そこで私も夏の採取に向け挑戦したいと思っているのですが、水槽の種類をどうするか悩んでいます。

 下記設計図の飼育部は、「120×45×45」×1「90×45×45」×1「380×220×262」×5で構成する予定です。濾過部は「90×45×45」のウエット式と、「60×30×40」のドライを接続する予定です。


 前置きが長くなってしまいました・・・すみません。

 去年の夏にフウライチョウ、ナミチョウなどを5匹採取して来ましたが、センジュイソギンが生きられる水質で、5匹共に落としてしまいました・・・せっかくはるばる海から来てくれたのに、とても悲しかったです・・・彼等には60×30×36の集中濾過水槽に入って貰い、1ヶ月は無事育てられていたのです。でも彼等はいつもつつきあって喧嘩している風でして、1ヶ月が過ぎた頃、1匹、1匹と落ちていきました。

 なので今度こそは快適に過ごしてもらおうと、システムを一新する予定なのですが、悩んでいることは、果たして「380×220×262」の水槽が5つもいるか?と言うことです。小さな水槽を多数用意するよりも、大きな水槽をあと2つ追加した方がいいのか・・・チョウチョウウオたちが喧嘩をした時、個別に隔離しようという魂胆なのですが、無駄が多いです。

 チョウチョウウオは、小さな固体(3〜5cm程度)は個別に飼育して、大きくなってから一緒にした方が良いのか、それとも最初から一緒に育てた方が良いのか・・・でも後者は喧嘩が激しい時は隔離などの処置が必須となりますよね・・・私の見解は片寄っていると思います。このほかにも沢山の必要知識が欠けていると思いますし・・・皆さんはどうしていますか?多数飼いのポイントなどをご教授いただけると幸いです。

 一度システムを構築してしまうと、そう簡単には作り直せません。ですので最初から入念な準備の元、夏の採取でチョウ達を迎えたいと思っています。

 乱文失礼いたしました。稚拙な質問で申し訳御座いませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
[10384] RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-17 14:24
去年の夏、わが家に来てくれたチョウ達です!
長生きさせてあげたかった。ゴメンね。
[10397] RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報トンヌラ 2008-03-18 00:29
じゅんごろう様

はじめまして。(でよかったでしょうか?)
「3度の飯より磯採集」のトンヌラと申します。よろしくおねがいします。m(__)m
海水を始めてまだ5年にもならないですが、これまでの私の経験を参考にしていただけるとうれしいです。

>悩んでいることは、果たして「380×220×262」の水槽が5つもいるか?

現在私は4年間で採集してきた8匹のチョウを飼育中です。キャパに達するまでは1匹(多くても2匹)ずつ採取してくるスタイルなら水槽はメイン・サブ・餌付けの3本あればなんとかなります。
3匹以上を一度に導入した経験はありません。

>チョウチョウウオは、小さな固体(3〜5cm程度)は個別に
>飼育して、大きくなってから一緒にした方が良いのか、それとも
>最初から一緒に育てた方が良いのか・・・でも後者は喧嘩が激し
>い時は隔離などの処置が必須となりますよね・・・

きちんと餌付けられるなら、どちらでも良いと思います。
隔離するタイミングの見極めが上手になれば、生存率がかなり上がります。

最初からやりたい人向きの水槽システム構築と、マメチョウ飼育論について、私の知るところではこの方が最高です。

ttp://www.h6.dion.ne.jp/~umiumi/(hがはずしてあります)
[10407] RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-18 15:00
トンヌラ様

 初めましてですね。こちらには何回か書き込みをさせて頂きましたが、トンヌラ様とお話しするのは初めてです。以後、宜しくお願い致します!

>水槽はメイン・サブ・餌付けの3本あればなんとかなります。

 なるほど・・・それでもチョウ専用に、3本の水槽が必要なんですね(汗)餌付けはいつも、飼育水槽内にて行っていました。確かに広い飼育水槽内では、餌付いていないチョウの食欲をそそるには大きすぎるかも知れませんね(汗)いつも苦労していました・・・

 あとですね、海の魚は病原なんかあまり着いていないだろう・・なんて甘い考えで、直接導入してました・・・これは大失敗したことがあり、、、海に病原がいてもいなくても、水槽には病原がいる可能性があるんですもんね(汗)次からは必ずトリートメントしてから導入しようと誓ったのでした・・・


>隔離するタイミング

 これが難しいですよね(涙)何度も何度も隔離を繰り返しては、チョウ自体にストレスがかかってしまいますし・・トンヌラ様の仰る様に、少数づつ導入していくのがベストですね。いつも5匹とか採取してきて、大変な想いをしてきました。私もそうですが、実はチョウ達の方が大変な想いをしてたんでしょうね・・・

 でも採取に行き、3匹で留めるのは精神的に強くならないとですよね(笑)心に留めておきます。

 ご紹介いただいたホームページ様を見てきますね!情報を有り難う御座いました。これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
[10410] RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-18 17:55
トンヌラ様

 追記です。紹介して頂いたホームページを読んできました・・・感想は・・・

 「今すぐ私のホームページを改善したい」です(苦笑)

 とってもよいページですね。実に参考になります。ご紹介頂き、有り難う御座いました。
[10402] RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報放蕩息子 2008-03-18 11:59
じゅんごろう様

チョウ飼育については私はお伝えできる経験がありませんので、トンヌラさんはじめ、他の方に譲ります(^_^;;。

ただ、水槽のシステムを拝見すると、どうやらこれは、一つの濾過系統に合計7つの水槽を繋ぐということですよね?
この場合、飼育水の集中管理が出来て良いという反面、例えば一度白点病などの病気が発生した場合、全ての水槽に白点虫が蔓延しかねないというリスクも負います。7つの水槽のどれかにLRが入っている場合には、全ての水槽で薬品の使用が出来なくなってしまいますから、特にチョウの飼育を考える場合には(白点病のリスクの高い魚ですから)、少し危険性の高い水槽システムではないかな?という気がします。

特に、「380×220×262」×5については、他の2つの大きな水槽から切り離してそれぞれに独立させ、検疫+餌付け(および、場合によっては治療用)水槽として運用することを考えられてはいかがでしょうか?
例えば採集してきた豆チョウはいったん380の小型水槽に入れて、2週間ほど、餌付けと検疫を行ないます。その間に白点病などの発生がないことを確認してから、1200や900の水槽に入れるようにすれば、本水槽に白点虫などの病原体を持ち込む可能性を大幅に減らすことが出来ると思います。

その場合、380の水槽と1200/900の水槽が濾過槽で繋がれていては検疫の用を成さないので、当然、380の水槽は独立した濾過系統で回します。検疫&餌付けの意味でしたら、380水槽(20L程度)ですから、2〜3日おきの換水でも維持できると思いますし、それも面倒なら簡単な外掛け濾過でもキープできると思います。活性炭入りの外掛けフィルターは、2週間程度の間は、NO2も許容範囲内に押さえてくれると思いますよ。

小型水槽の場合、問題は水温維持ですけどね。もし検疫中に病気が発見されたら、直ちに薬剤を投与してしまえば良いわけですから、水温維持の問題さえクリアできれば、小型水槽は独立させておいた方が、何かと使い勝手が良いのでは?と思います。

しかしまあ…。

話は脱線しますが、皆さん、大きな水槽が置けて良いですねぇ…。羨ましい…(苦笑)。
[10405] RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-18 14:55
放蕩息子様

お返事有り難う御座います。いつもすみません^^;

>この場合、飼育水の集中管理が出来て良いという反面、例えば一
>度白点病などの病気が発生した場合、全ての水槽に白点虫が蔓延
>しかねないというリスクも負います。特にチョウの飼育を考える場合には(白点病
>のリスクの高い魚ですから)、少し危険性の高い水槽システムで
>はないかな?という気がします。

 確かに・・・私は過去に白点病には散々悩まされてきました。ですので現在では、別水槽にて必ず1ヶ月のトリートメント期間をおき、飼育水槽に導入しています。

 ですが・・・そうするとこの「380×220×262」×5つの水槽が無駄になってしまいますよね(汗)何を入れるんだか・・・と考えると、独立した隔離&治療&トリートメント水槽として、それぞれ管理した方が使い勝手が良さそうですねぇ。むむむ。水槽に穴を開けちゃいました!

 後ですね、「380×220×262」の一番左側の水槽ですが、パーテーションで4つに区切ってあります。これはカクレの稚魚を育てる水槽でして・・・ 説明不足で申し訳御座いません。

 何にせよ、無駄をなるべく省きたいと思っておりますので、他の小型水槽は、餌付け&トリートメント&治療水槽と考えて構築していきたいと思います。


>特に、「380×220×262」×5については、他の2つの
>大きな水槽から切り離してそれぞれに独立させ、検疫+餌付け(
>および、場合によっては治療用)水槽として運用することを考え
>られてはいかがでしょうか?

 循環の切り離し、話しをお聞きしていまして、改めてその必要があるなと思いました。確かに水量が上がれば水質も安定するのですが、それと病気とは全く別問題ですしね。切り離しを行わなければ・・・治療用の水槽が増えちゃいますし、安全面もよろしくないですね(汗)


>検疫&餌付けの意味でしたら、380水槽(20L程度)ですから、
>2〜3日おきの換水でも維持できると思いますし、それも面倒
>なら簡単な外掛け濾過でもキープできると思います。
>活性炭入りの外掛けフィルターは、2週間程度の間は、NO2も
>許容範囲内に押さえてくれると思いますよ。

 なるほどー。どちらにしろ薬浴させる水槽で生物濾過はあまり意味をなさないですしね。外がけ濾過は持ってないのですが安いですし〜。わが家には使っていない外部濾過(PowerBox90)が3つもあるんです・・これを有効に使おうかと思いました。

>しかしまあ…。
>話は脱線しますが、皆さん、大きな水槽が置けて良いですねぇ…
>。羨ましい…(苦笑)。

 ええ・・ここまでこぎ着けるのに嫁様を説き伏せるのが大変でした(涙)年中マッサージをし続け・・やっとの思いで・・・(うっうっ涙


アドバイスを有り難う御座いました!
システムが完成しましたら、是非また投稿させていただきますね!
[10411] RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報つっち 2008-03-18 19:03
じゅんごろう様
うちの場合は、集中ろ過にしました。
収容スペースが限られてますので、かなりギチギチです。
30cm水槽×3とサンプ40cmです(サンプにもサカナは入れてます)

メイン90cm水槽の方はマゴタンクが連結してあります。

ろ過は集中の方が管理がグッとラクですね。
殺菌灯もクーラーも接続できますしね。
[10413] RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-19 08:57
つっち様、初めまして!ご返信有り難う御座いますっ。
若輩者ですが、以後どうぞ宜しくお願い致します。

 確かに集中濾過は便利ですよね。わが家もサンプをつくり、そこから更に濾過槽へと分岐しています。何より水槽メンテが楽で^^; 一度やると辞められませんねぇ・・・

 ただ、お師匠様も仰っているとおり、病気関連の管理がシビアになるので、注意したいところです。まぁ病原は常に水槽へ潜伏しているので、お魚の体力が下がらないようなシステム、タンクメイト、餌、メンテなどを考えて行かなくてはならないですよね。

 お師匠様にいい考えを伝授して頂きましたので、小さな36cm水槽の2つだけは集中濾過から外し、餌付け&リハビリ水槽にしたいと思ってます。

 つっち様、これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
[10414] RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報つっち 2008-03-19 12:19
じゅんごろう様
うちの場合は・・・餌付け水槽のつもりが、すっかり飼育水槽になり下がっています。このままだと、今年は採っても入れる場所がありませんw

うちのケースですが、病気に関しては突貫で作った小型水槽よりも、ろ過のしっかりした集中水槽の方が成績が良かったのです。
一時的に病気が出ても、すぐに収まります。

それと、連結水槽の一番良いのは水槽の清掃がやりやすいんです。
小分け水槽内の生体を全部出して、そのまま熱湯で消毒・・・楽々ですよ。
[10415] RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報つっち 2008-03-19 12:21
ttp://junichi.s2.xrea.com/tank.html
ちなみに、うちのシステムはこんな感じです。

・・・そろそろ写真の差し替えしないとw
[10419] RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-19 21:47
つっち様

こんばんは〜。コメント有り難う御座います!

>ろ過のしっかりした集中水槽
 このケンについて、トンヌラ様から教えて頂いたホームページんも、同じようなことが書いてありました。海水魚の病原は水槽に常に潜んでいるものであり、発症は生体の体力低下によって引き起こされると。

 つまり、海水魚の病気治療で一番大切なことは、病魚の体力回復と言うことになりますよね。体表粘膜の再形成が一番有効な治療だと・・・コレについては目から鱗でした(汗)色々調べ、数少ない情報からですが、私のタンク状態と照らし合わせ、確証に至りましたのでホームページを色々改訂した次第です(汗)

 タンクデータを見てきました。じっくり見て解析しましたが、ご苦労なさってますね。しかし・・・採取魚の3年越え飼育は素晴らしいです。私は未だ3ヶ月の壁を越えられません(というか採取は去年が初めてなんですけどね^^;)
色々調べましたが、どうも餌付けが原因のようです。食べているようで食べていない、口にしてはき出す・・・この繰り返しでした。
次回からはアサリ&人口餌作戦で行きたいと思っております。

と言うか、ホームページ凄くないですかっ!?
[10418] RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報トンヌラ 2008-03-19 16:51
じゅんごろう様

>お師匠様にいい考えを伝授して頂きましたので

おりょ、弟子入りですか?
ここの師匠をあまり褒めると、壺を売りつけられますから気をつけてください。(笑)

>水槽の2つだけは集中濾過から外し、餌付け&リハビリ水槽に
>したいと思ってます

このへん、とても微妙だと思っているところです。つっちさんがおっしゃるように、
>ろ過のしっかりした集中水槽の方が成績が良かったのです。
>一時的に病気が出ても、すぐに収まります。
そうなんですよね。で、
>突貫で作った小型水槽
の場合、病気が出たら治療の甲斐なく死んでしまうことが多々あります。お師匠様に逆らうみたいですが、トリタンクで病魚を救える気がしません。
トリタンクじゃなくて、むしろ看取りタンクって感じ。(苦笑)

だから私は独立なんですよ。(他にも理由はありますが^^;)
ひとたび大きく崩れたら、水槽ごと治療するしかないかな〜って思うんです。
「崩れるの前提かー!」って突っ込まれそうですがそうなんです。せめて片方の水槽だけでも救いたい。という弱気の精神?

で、結局私は集中を勧めているのだろうか、独立を勧めているのだろうか?やっぱわかんね。(自爆)

>でも採取に行き、3匹で留めるのは精神的に強くならないとですよね

いや、それは私みたいに水槽の数が限られている人で、じゅんごろうさんの場合は、キャパ的には5匹くらい持ち帰っても全然問題ないですよ。つっちさんみたいな人もいるわけで・・・(爆)
ただ、餌付けなどの手間については・・・やっぱりたいへんかな?

つっチャン、どうです?今チョウが何匹いるの?(笑)
[10420] RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-19 22:03
トンヌラ様

>ここの師匠をあまり褒めると、壺を売りつけられますから気をつ
>けてください。(笑)

えええええ(爆笑)ちびくまを売りつけられるなら大歓迎なんですけどね(笑)お代は採取情報ってことで一つ。


>>突貫で作った小型水槽
>トリタンクで病魚を救える気がしません。
>だから私は独立なんですよ。(他にも理由はありますが^^;)
>ひとたび大きく崩れたら、水槽ごと治療するしかないかな〜って
>思うんです。

 なるほど、するとですね、私ごとで申し訳ないのですが、いい考えを一つ思いつきました。120×1と、小型水槽×2、、、90×1と、小型水槽×2を別の循環で独立濾過させたらどうでしょうね!? どうも病原の撲滅よりも、病魚のあらゆるストレスを取り除いてやることの方が治療結果が出そうな気がしてなりません・・

 薬浴が必要なときは、改めて隔離バケツでも用意してやれば良いことですしねぇ。ただ・・夏場はどうしましょ(滝汗)

 クーラーも2つ必要になりますよね・・・うーんうーん(高熱

>いや、それは私みたいに水槽の数が限られている人で、じゅんご
>ろうさんの場合は、キャパ的には5匹くらい持ち帰っても全然問
>題ないですよ。つっちさんみたいな人もいるわけで・・・(爆)

 5匹!(目が魚)イイ! ・・・しかし私は採取&採取魚飼育初心者でありますので、一匹でも餌付けに苦労しそうです(涙)まずは少数精鋭で餌付け&長期飼育に成功してから、数を増やして行きたいとおもい・・・ううう、精神力がもつかな・・・

 色々教えて頂き有り難う御座います!感謝ですっ。これから先も変な質問をするかも知れませんが・・・どうぞ生暖かく見守ってやってくださいね。有り難う御座いました。
[10421] RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報つっち 2008-03-19 22:08
トンヌラ様
>つっチャン、どうです?今チョウが何匹いるの?(笑)
何匹だろ?
数えるのも面倒くさいやw

なんか興味がサンゴに移ってきた気が・・・w
[10424] RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報放蕩息子@また実家。お彼岸ですのでね(^_^;; 2008-03-20 14:48
トンヌラ様・じゅんごろう様・つっち様

>おりょ、弟子入りですか?
>ここの師匠をあまり褒めると、壺を売りつけられますから気をつけてください。
あ〜ら、失敬な(○`ε´○)。
私は売りつけたりはしませんよ。皆さんのありがたいお志としてご寄付をいただいて(-人-)、その御礼として壺を贈らせていただこうと考えているだけでして…。

というわけで、まずは、ご寄付の振込用紙を送らせていただきますね。>じゅんごろうさん(爆)

>>水槽の2つだけは集中濾過から外し、餌付け&リハビリ水槽に
>>したいと思ってます
>このへん、とても微妙だと思っているところです。つっちさんがおっしゃるように、
>>ろ過のしっかりした集中水槽の方が成績が良かったのです。
>>一時的に病気が出ても、すぐに収まります。
>そうなんですよね。

この辺は、実は「どういうスタイルの水槽を組むか」ということにも関わってきますね。
多分、トンヌラさんの水槽と私の水槽の大きな違いは、LRの有無。と、言うか、ウチの水槽なんて、量から言っても値段から言っても、「LRがメインの水槽」ですからねぇ…(^_^;;。
私の場合、水槽にはどうしてもLRを入れたくなってしまうので、すると、トンヌラさんのように、
>水槽ごと治療
という選択肢がないんですよ。

ただまあ、皆さんのおっしゃるように、集中濾過で高い濾過能力を安定的に維持するというのは、もちろん、病気の発生事態を減らすでしょう。この辺は多分、「正解」がひとつではなくて、「右から行けば右から行く道」「左から行けば左から行く道」があるのだと思います。ただひとつ気をつけなくてはいけないことは、「右の道を選んだのに、左の道の地図を見てしまうこと。」これ、事故の元です(←でも実際には、こういうパターンは多い。(^_^;;)

>クーラーも2つ必要になりますよね・・・うーんうーん(高熱
いや、小型水槽の場合には、クーラーという選択肢はあまり有益ではないかもしれませんよ。というのは(インバーター式の水槽クーラーでもあれば話は別かもしれませんが(^_^;;)、現状の水槽クーラーは、水温の上下動によって冷却能力が0/100で入れ替わるサーモスタット式のものばかりですから、30cm、40cmという小型水槽の場合、却って小刻みに温度が変化して、安定しないのでは?と思われるからです。実際、クーラーから排出される水の温度が低すぎて、生体に悪い影響が出るのでは?と心配されるかたもいますよね。

ですから、正直なことを言うと、小型の治療用水槽の水温維持はエアコンで部屋ごと冷やすのが理想的。ま、電力会社の請求書とのご相談になるかもしれませんが(^_^;;。

>何匹だろ?
>数えるのも面倒くさいやw
もうね、その辺はつっちさん、凄すぎ(苦笑)。
でもなんか、今年、南紀は水温が20℃を下回らなかったという噂を耳にしましたが、えらいことですね。そのうち「死滅回遊」じゃなくて、本当に「南紀産の豆チョウ」が採れるかも…(困った話ですが。)。
[10427] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報つっち 2008-03-20 15:15
放蕩息子@また実家。お彼岸ですのでね(^_^;;様
>もうね、その辺はつっちさん、凄すぎ(苦笑)。
だから、半分飽きてきたw

>でもなんか、今年、南紀は水温が20℃を下回らなかったという
>噂を耳にしましたが、えらいことですね。そのうち「死滅回遊」
>じゃなくて、本当に「南紀産の豆チョウ」が採れるかも…(困っ
>た話ですが。)。
いへいへ、今で18℃くらいだと思います。
いわゆる、”熱帯魚が死ぬ水温”まで下がってないのだと思います。

その代わり、温帯の種類にとっては辛いかもしれませんね。
実際には、熱帯魚が採れる〜ってもろ手を挙げて喜べない深刻な状態になりつつあるのかもしれません。
[10430] RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報じゅんごろう 2008-03-21 14:09
>ご寄付の振込用紙を送らせていただきますね。>じゅんごろうさん(爆)

 アレですよ、チビクマ達が入った壺なら、喜んで購入しますけどね(爆)今月のお小遣いがピンチなので、お代の支払いは保証できません(失礼・・・)


皆様良きアドバイスを本当に有り難う御座いました。
お陰様でシステムの方向性が見えてきました。

基本的には「集中濾過2系統 & 餌付け水槽」
で行こうと思います〜。

とにもかくにも、安全水槽を構築するには適切な濾過槽を設置する事が、非常に大切なんだなぁと改めて思いましたです(汗)

LRの有り無しも、かなりネックになりそうですね。
私は海水魚たちが病気になっても、ほぼ薬品は使いません。MWをちろっと使うぐらいで、速効で隔離して別水槽で栄養をつけてやる形で治療してます。でも・・・薬を使わないので治療成功率は半々ですが・・・でも白点はこれでほぼ治ってますが、ウーデニウムの時は即★になってしまいました(涙)

 これ等のことも考慮しながら、2系統集中ろかな飼育システムを考えていきたいと思います。週末が楽しみになってきました〜。ヘッポコな私に色々親切にしていただき、皆様には感謝しています。有り難う御座いましたっ。よい結果報告が出来るよう、頑張ってみますね。


<PS>
 放蕩息子様、もしかしてお彼岸だから・・・お父様の夢を見たのかも知れませんね。うちの爺様、生前に「お墓参りにこないと化けてでるぞ!?」と脅されていまして(汗) 昨日は母と、雨の中墓参りに行って来たのでした。
[10437] RE:RE:採取チョウチョウウオの複数飼いについて 投稿者情報放蕩息子@もう帰宅しています。 2008-03-22 12:00
◇つっち様

>いへいへ、今で18℃くらいだと思います。
そうですか。しかし18℃あれば、十分に越冬できますねぇ…。オニヒトデが増えるのも道理…。

>熱帯魚が採れる〜ってもろ手を挙げて喜べない深刻な状態になりつつあるのかもしれません。
なんか、既に近海魚の漁場がかなり移動しているという話も新聞などに載っていますね。

個人的には寒いのは苦手なので、冬が暖かい方がありがたいのですが、そんなワガママを言っていちゃいけないのかな(苦笑)。
まあたいていねぇ、気候変動で一番最初に困るのは貧乏人に決まっているので、私なんか、ウチの子供が爺さんになった時に食糧確保できているのかどうか、本当に心配になって来てますよ。

◇じゅんごろう様

>チビクマ達が入った壺なら、喜んで購入しますけどね(爆)
おー、そうですか。それではまず、トンヌラさんの方から、白点虫入りの壷を送ってもらうことにしましょうかねぇ…。

>安全水槽を構築するには適切な濾過槽を設置する事が、非常に大切なんだなぁ
そうですねぇ。まずはそこが最低限の部分ですね。濾過装置自体は、いくら贅沢に作っても贅沢すぎることはないと思います(笑)。

>もしかしてお彼岸だから・・・お父様の夢を見たのかも知れませんね。
あっち岸から渡ってきましたかねぇ?お盆じゃないんだけどな(笑)。

>昨日は母と、雨の中墓参りに行って来たのでした。
お疲れ様でしたm(_*_)m。雨はまだしも、風が強くて難儀でしたね。

でも実は私もお墓で親戚の小母さんに合って、こんな会話を交わしたんですよ。
小母さん:「あー、アンタ、お墓参りに来たの?お祖父ちゃんとかお父さんとか、みんな喜んでるよ。」
私:「いや、ウチの場合、むしろ墓参りに来なかったりすると、アッチでみんなが怒ると思う。」
小母さん:「うーん、アンタのとこは、確かにそうかもねぇ…(苦笑)。」

[10394] サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報apiqa 2008-03-17 20:05
とっても簡単に完成する。トラブル知らずのサイフォン式OF装置を自作しました。
[10396] RE:サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報apiqa 2008-03-17 21:02
>とっても簡単に完成する。トラブル知らずのサイフォン式OF装
>置を自作しました。
[10399] RE:サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報apiqa 2008-03-18 11:56
apiqa様
>とっても簡単に完成する。トラブル知らずのサイフォン式OF装
>置を自作しました。
[10409] RE:RE:サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報kumako 2008-03-18 17:46
みなさま
この方が以前ちょこっとお話したサイフォンOF装置の開発者のapiqa大先生です!とっても詳しくいろいろ教えていただいて、私でも作ることが出来ました。

apiqa大先生
 こんにちは。ちょうどご報告とご相談がありました。いつもグッドタイミングですね(笑)
 メインタンクはトラブルもなく順調です。その後、ハタゴ水槽を立ち上げるのにサイフォン装置をふたつ使って、メイン→ハタゴ→サンプ・・・という風にしたかったのですが高さの違いなどでうまくバランスがとれず(メインとハタゴの高低差がすくなかったためメインがあふれました)それぞれを同じサンプでつなげました。
 ハタゴ水槽は高さのない水槽にしたので図面の1の長さを12センチまで短くしてみました。今のところ支障はないようですが、注意点などありましたらアドバイスお願いします。
 
[10403] RE:サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報放蕩息子 2008-03-18 12:01
apiqa様

書き込みありがとうございます。はじめまして(ですよね?(^_^;;)

>トラブル知らずのサイフォン式OF装置
これは面白そうですね。サイドオーバーフローのサイホン切れの対策用品ということですよね。
しかし、最初の設計図の画像が(多分、ファイルサイズの関係で縮小されてしまったのだと思いますが)若干見難いこともあって、イマイチ仕組みが理解し切れません。多分、給水口を2つにすることでどちらか片方のサイホンが切れても、自動的に復旧するような仕組みだと思うのですが、一方のサイホンの上部に空気抜き(?)のような突出部があるのと、もう片方には配水管に似たサイホン部分があることの意味が、私には良く分かりません(何せ文系人間なので…(^_^;;)。

もし良ければ、少し、今回の装置の狙いや仕組みの解説をしていただけないでしょうか?ちょっと面白そうなので、とても気になるのですが…。
[10423] RE:サイフォン式OF装置を自作 投稿者情報放蕩息子@また実家。お彼岸ですのでね(^_^;; 2008-03-20 14:46
kumako様

>この方が以前ちょこっとお話したサイフォンOF装置の開発者のapiqa大先生です!
おー、なるほど、そうでしたか。それは存じ上げませんでした。
色々、だにさんのところや「こんなものがほしいんじゃ〜」のところなども拝見しましたが、すごいですね。サンホンの達人ですね(←って、何だか意味が良く分かりませんが…笑)
ちょっと私ももう少し研究させてもらおう…。

[10408] 何が悪いのか・・・ 投稿者情報fuk 2008-03-18 16:23
こんにちは。

リセット後の水槽、3週間水換え無しで、NO2 ゼロ NO3 10ppm。

一見調子良いようなんですが、スターポリプはポリプの数が減ったような、サンゴイソギンは今にも消えてしまいそうに元気なく・・・。
と思えば、魚たちは元気で、ヘライワズタも繁殖中。

これは、調子良いのか悪いのか?判断に苦しみます。

サンゴイソギンなんて、36cmで2213一基で立ち上げ2週間のサブ水槽の方がよほど調子が良かった。
苔もあんまり生えないので、燐酸過多でも無いだろうし・・・。
比重が少々高めだったので落としてみましたが、まだ2日なので効果は確認出来ず。

久々に悩んでます。いっそ、比較的容易なハードコーラルでも入れたらハッキリするのかな?


[10426] RE:何が悪いのか・・・ 投稿者情報放蕩息子@また実家。お彼岸ですのでね(^_^;; 2008-03-20 14:55
fuk様

>これは、調子良いのか悪いのか?判断に苦しみます。
うーん、相変わらず挙動不審なfukさんの水槽(爆)。

しかし、スタポは私も分からないのですが、ウチのサンゴイソギンについては、水質なんて関係ないヤツらですからねぇ…(^_^;;。
むしろ水質が良すぎてダメなのかも?

でもNO3が10mg/Lでは、多分ミドリイシなんかダメですよねぇ?うーん、どうも不思議だ…。
(実はスタポとイソギンは、「だん」ちゃんにヤキモチを焼いていたりして…(^_^;;)
[10428] RE:何が悪いのか・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-03-20 19:34
fuk様

>これは、調子良いのか悪いのか?判断に苦しみます。
>久々に悩んでます。いっそ、比較的容易なハードコーラルでも入
>れたらハッキリするのかな?

ふふふ・・・楽しそうですね。(と言ったら怒られちゃうかな?)

なんかねぇ、サンゴ類って状態に関係する(らしい^^;)項目が、魚とは比べものにならないほど多いですよね。
もう、あんまり多すぎて、私なんかは投げちゃったんですが、のめりこんじゃう人は逆にそういうわかりにくいところが好きなんでしょうねぇ。
神秘的な、または謎めいた魅力ってヤツかなぁ?(笑)

研究の経過には、無責任にもたいへん興味があります。がんばってください。
[10431] RE:RE:何が悪いのか・・・ 投稿者情報fuk 2008-03-21 14:40
放蕩息子様

>>これは、調子良いのか悪いのか?判断に苦しみます。
>うーん、相変わらず挙動不審なfukさんの水槽(爆)。

あはは、ピッタリな言葉ですねえ(爆)、ってうけてる場合じゃないな・・・。

>むしろ水質が良すぎてダメなのかも?

だと良いのですがw

>(実はスタポとイソギンは、「だん」ちゃんにヤキモチを焼いていた
>りして…(^_^;;)

そりゃ凄い。脳みそ無いのに、ヤキモチ焼けたら凄い。
でもサボテンなんか、飼い主の精神状態を感知するらしいし、あながち・・・w。


トンヌラ様

>研究の経過には、無責任にもたいへん興味があります。がんばっ
>てください。

どうも、酒のつまみを提供しているような・・・。ふんっだ、頑張ってやるもんね〜!
[10438] RE:RE:何が悪いのか・・・ 投稿者情報放蕩息子@もう帰宅しています。 2008-03-22 12:01
fuk様

>そりゃ凄い。脳みそ無いのに、ヤキモチ焼けたら凄い。
いやいや、そこそこ。スタポやイソギンにしてみれば、脳みそを持っているところからして既に嫉妬の対象なわけですよ。
「キー、何アイツ!やっぱり脳みそがある方が良いっての?許せなーい!」って感じですな(笑)
fukさんも、次回水槽に手を入れた時、刺されたりしないようにお気をつけ下さい。何しろ相手が刺胞動物だけに…(爆)。

[10432] 悩みに悩んで 投稿者情報kumako 2008-03-21 15:55
みなさんこんにちは。
先日の「青い魚」ですが、結局イナズマヤッコを買ってしまいました。ウズマキとどっちにしようか悩んでこっちにしました。
大きくなるのに1,2年かかるというのでそのころには水槽もサイズアップしてるかも・・・という獲らぬたぬきので(笑)
次に狙うのはイエローヘッドジョーです。
[10433] RE:悩みに悩んで 投稿者情報kumako 2008-03-21 19:43
自己レスです。
イナズマじゃなくて、サザナミです。
 なんでイナズマなんて書いたんだろう・・・
[10434] RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-21 21:47
kumako様
こんばんは

>ウズマキとどっちにしようか悩んでこっちにしました。
って、えっ難易度、少し違わない?!
いやぁ思わず素人の私が突っ込みを入れると所でした。

>イナズマじゃなくて、サザナミです。
そうですよねぇ普通(人それぞれですが)。
ウズマキorサザナミ?
イナズマorアデヤッコ?
って感じで、どちらにしようか悩む所でしょうか?

>なんでイナズマなんて書いたんだろう・・・
いいんでないんでしょうか
幼魚なら私には区別が付きませんし(x.x)
kumako様の所ならイナズマも飼えたのかも知れませんよ。

PS
青い魚って、てっきりルリの事かと思ってて、先日から、なぜ今更、なぜ、なぜ、なぜ状態でした私。そうです私は天然です(t.t)
[10435] RE:悩みに悩んで 投稿者情報fuk 2008-03-21 23:58
kumako様
>次に狙うのはイエローヘッドジョーです。

うっっ、先を越されそうだ・・・。
是非ともペア飼いして下さいね。
[10436] RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報kumako 2008-03-22 10:50
◇やきぐりいがぐりさま
 私も幼魚の見分けがぜんぜんつかないんですよ。。
アデヤッコ、ワヌケヤッコ、サザナミ、イナズマ、ウズマキ・・・間違い探しかぁ〜!ってツッコミたくなりません???

◇fukさま
 ペアになっているのをショップで見たことがないのですが高価そう・・・

 最初にカクレを買って以来サンゴのほうに走ってしまったので、あらためて魚は勉強中です。
 いろいろ教えてくださいね。
[10439] RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報放蕩息子@もう帰宅しています。 2008-03-22 12:02
◇kumako様

「イナズマとはまた、えらく予測不能なノールックパスを通したなあ…。」と思ったら、サザナミでしたか(笑)。
でもサザナミでしたら確かに、成長しても「青い魚」という感じかも…(^_^ヾ。

>そのころには水槽もサイズアップしてるかも・・・
うーん、kumakoさんなら十分にあり得そうだ(笑)。

◇fuk様

>是非ともペア飼いして下さいね。
良いですねぇ。ペア飼い。
ペアで住む魚はペアで飼った方が状態氏も上がりますからね。是非頑張って欲しい物です。
(その分、お値段お高めですが…(^_^;;)
[10441] RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報トンヌラ 2008-03-22 23:51
kumako様

サザナミいっちゃいましたか!いいですよぉ〜(*^_^*)
サイズはどれくらいですか?

>サザナミでしたら確かに、成長しても「青い魚」という感じかも…(^_^ヾ。

いつまで青いんでしょうね?
バイラスは採取から2年半で8cm強、予想よりはだいぶゆっくり成長してます。
[10444] RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報放蕩息子 2008-03-24 15:24
トンヌラ様

ひさびさのバイラスくんですね。

>採取から2年半で8cm強、予想よりはだいぶゆっくり

ですねぇ。自然の海でもこんな調子なんでしょうか?
浅い場所でも見かける魚なので、もっと早く成長するものと思っていましたが…。
ま、何にせよ、ゆっくり育ってくれればそれだけ、トンヌラさんもゆっくり楽しめるわけですから、何とも“飼い主孝行”な宇宙怪獣だというわけですな(笑)。
[10454] RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報kumako 2008-03-24 19:15
 予想以上にサザナミの青が水槽に映えてきれいです!
うちの水槽が淡いピンク系のものばかりでパッとしないせいか・・・
 いまは4センチくらいですが、青い縞々のヤッコの中ではサザナミは体色が変わるのが遅いほうだと聞きました。ほんとかな?
[10456] RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報トンヌラ 2008-03-24 22:36
放蕩息子様、kumako様

サザナミはどんどん大きくなるって言う人が多いですよね。1年くらいで10cmはザラじゃないですか?
やっぱりエサだと思います。ウチの魚はあとはみんなチョウばっかりなので、エサの大きさもすべて小粒かフレークタイプでチマチマしか与えてないからでしょう。
そもそも大型ヤッコは豪快に餌を与えて、豪快に食べさせて、豪快に成長させる魚のような気がします。(~_~;)

でも、色変わりはやっぱり遅いみたいですよ。5年くらい飼ってもサザナミ模様のままだった話は聞いたことあります。

つっちさんとこには4年飼育くらいで、たぶん20センチ近い大きさの幼魚柄のサザナミがいたと思いますが・・・
[10457] RE:RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報つっち 2008-03-24 23:53
トンヌラ様
>つっちさんとこには4年飼育くらいで、たぶん20センチ近い大
>きさの幼魚柄のサザナミがいたと思いますが・・・
確かに20cm近くはあるかもしれません。
幼魚柄が抜けそうで抜けない・・・

ちなみに採取個体?って良く言われますけど、違います。
採取を始める前に買いました。
[10466] RE:RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報トンヌラ 2008-03-26 19:34
つっち様
リクエストに応えてくれてありがとさんです。m(__)m

>幼魚柄が抜けそうで抜けない・・・

ほんとだ。なかなかビミョーな感じでいい味出てますねぇ。
バイラスもこれくらいになって欲しいような、まだまだなって欲しくないような・・・(~_~;)
[10467] RE:RE:RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報kumako 2008-03-26 20:50
4年も縞々が残ってるのはいいですね。
今の綺麗な青が消えたら淋しい。。
 
今まで皆さんのコメントに内心「どんな魚だろう?」という感じだったのがようやく名前と姿がわかるようになりました。あと相場も(笑)
[10476] RE:RE:RE:RE:RE:悩みに悩んで 投稿者情報放蕩息子 2008-03-27 15:27
◇つっち様

おー、立派な未成魚ですね(←良く考えると意味不明。笑)
でもなんとなく、やっぱりまだ「大人」の感じとは少し違いますね。若々しい感じ。人間で言えば高校生くらいですかね?
全体に黄色(茶色?)の部分が多いように見える気がしますが、これはやはり光線の違いでしょうか。(私の場合には海の中で見ることの方が多いので…。)

◇トンヌラ様

>これくらいになって欲しいような、まだまだなって欲しくないような・・・(~_~;)
微妙な親心ですなあ(笑)。

[10442] 質問です。 投稿者情報フード 2008-03-23 17:27
水槽マットを購入しようと思っています。今ADAアクアデザインアマノのガーデンマットを検討しているんですが、お値段がなかなかいい(^。^;)モノが良いのでしょうか?・・。
時間の都合もあり近くのホームセンターに行きましたがありませんでした(;。;)今度は大きいホームセンターに行ってみようと思っています。このマットは、ろ濾過槽にも必要なんでしょうか?
また、アクリル水槽と鉄架台の間のコンパネは合板を使う事にしましたが、使うさいには防腐剤等塗ってから使った方がいいのでしょうか?腐敗が心配です(−O−)毎回ツマラナイ質問ですいませんが宜しくお願いしますm(__)m
[10445] RE:質問です。 投稿者情報放蕩息子 2008-03-24 15:25
フード様

>水槽マットを購入しようと思っています。
水槽マットですか。

私は使っていないのですが、使った方が良いらしいですね。ADAのものは、マットに限らず、きっとモノは良いのだろうと思いますが、その分お値段も高い(^_^;;。
私ならどうかなあ…。わざわざ「水槽用」ではなくて、ホームセンターの素材コーナーなどで切り売りされているウレタンフォームとか、そういうものを検討するかもしれないですね(実際、現状でウチの水槽の下には、断熱用のスポンジを敷いています。)

水槽マットの役割としては、水槽底面と水槽台天面(もしくはその上のコンパネ)の間の水平面の歪みを調整する他に、水槽の滑り止め、保温、など、複数の役割が期待されるのではないかと思います。その役割のうち何を重視するかで、素材選択が変わるのでは?と思いますね。もちろん、「水槽用」として販売されているものではそれらの要素がバランスよく調整されているのでしょうけれども、そこはキーパーの考え方次第で、ご自分で素材を選ばれても良いと思いますよ。

コンパネについても、やはり防水性があった方が良いでしょうけれども、考え方によっては、以前、もぐもぐさんが[10387]に書き込まれたような、防水のためのビニールシートを敷くという考え方もあるでしょう。キッチンなどの床材として売られているクッションフロアを貼っても良いかもしれません。クションフロアの素材を選べば、水槽マットと兼用で使えるかもしれませんよ。防腐剤を塗るよりは、ビニールシートやクッションフロアを貼る方が、施工は楽じゃないでしょうかね?

まあそんな感じで、やり方は色々あると思います。今度は是非大きなホームセンターへ行って、素材コーナーで探してみて下さい。面白いと思います。
(実際、私も水槽を始めてからますます、ホームセンターに行くのが楽しくなりましたからねぇ…(^_^;;)
[10450] RE:RE:質問です。 投稿者情報フード 2008-03-24 17:16
放蕩息子様


>私ならどうかなあ…。わざわざ「水槽用」ではなくて、ホームセ
>ンターの素材コーナーなどで切り売りされているウレタンフォー
>ムとか、そういうものを検討するかもしれないですね(実際、現
>状でウチの水槽の下には、断熱用のスポンジを敷いています。)
なんにしてもホームセンターに行ってみます。

>コンパネについても、やはり防水性があった方が良いでしょうけ
>れども、考え方によっては、以前、もぐもぐさんが[10387
>]に書き込まれたような、防水のためのビニールシートを敷くと
>いう考え方もあるでしょう。
もぐもぐさんのアドバイスを受けて、床と台の間に引く板は万が一の水漏れにも備えて思い切ってトレイみたいのを自作しようと思っています。もし、床びたびたにしたら間違いなく水槽撤退なんて事になりますから(−O−;)
まあどちらにしても、クーラー・メインポンプは、騒音の問題で外に置かざるを得ないでしょうから(^^;)壁に穴を開ける事になるので、配管と一緒にトレイのホースもそこから出す予定です。

色々と有難う御座いますm(UU)m



[10448] RE:質問です。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-24 16:47
フード様
こんにちは

一度敷いたらたやすく交換できない物です。どうぞ好きな物を使ってくださいませ。

>マットは、ろ濾過槽にも必要なんでしょうか?
私は濾過槽は無いのですが、OF水槽の人に尋ねたら、その方は濾過の所にも敷いてると言ってました。

>使うさいには防腐剤等塗ってから使った方がいいので
>しょうか?腐敗が心配です。
アサヒペン 水性 ガーデン用カラーを、室内で木製水槽台や板に塗りましたが、それほど臭くなく、水性なので扱いも楽でした。

ではでは
[10449] RE:RE:質問です。 投稿者情報もぐもぐ 2008-03-24 17:08
フード様
こんにちは。

コンパネの件ですが、特にコバ(切断面)を重点的に塗装した方が良いと思います。特に合板は4辺の切断面から水が入り、接着剤が劣化してボロボロになってきます。
切断面を60番くらいの紙やすりから初めて、120番くらいまで磨いて面を整えて、ウレタン性のニスなどを重ね塗りして置くと良いと思います。
面の部分を塗装する時は、両面を塗装します。片面だけだと給水率の違いから板の反りの原因になります。
裏面は「捨て塗り」と言って、1、2回の塗装で十分です。

他、日曜大工をする際に私が参考にしているHPをご紹介しておきます。

ttp://vicdiy.com/ (先頭のhを除いています)
[10453] RE:RE:RE:質問です。 投稿者情報フード 2008-03-24 18:24
もぐもぐ様

>こんにちは。
>コンパネの件ですが、特にコバ(切断面)を重点的に塗装した方
>が良いと思います。特に合板は4辺の切断面から水が入り、接着
>剤が劣化してボロボロになってきます。
こんにちは!
とても勉強になります(^^)

>面の部分を塗装する時は、両面を塗装します。片面だけだと給水
>率の違いから板の反りの原因になります。
>裏面は「捨て塗り」と言って、1、2回の塗装で十分です。
>他、日曜大工をする際に私が参考にしているHPをご紹介してお
>きます。
さすが自作のプロ!!!私ももぐもぐさんの様に(ま〜無理な話でしょうが)自分なりに頑張りますo(^O^)o色々と有難う御座います。

[10451] RE:RE:質問です。 投稿者情報フード 2008-03-24 17:25
やきぐりいがぐり様

>私は濾過槽は無いのですが、OF水槽の人に尋ねたら、その方は
>濾過の所にも敷いてると言ってました。
こんにちは(^^)
私も濾過槽にもひこうと思います。

>アサヒペン 水性 ガーデン用カラーを、室内で木製水槽台や板
>に塗りましたが、それほど臭くなく、水性なので扱いも楽でした
>。
そうですか、まずはホームセンターに行ってみます。有難う御座います(=^O^=)
[10455] RE:RE:RE:質問です。 投稿者情報トンヌラ 2008-03-24 22:20
フード様

「ヘマ工作」のトンヌラです。
上手な人の後でお見せするのはだいぶ恥ずかしいですが、下手は下手なりにがんばっているということで、私の手抜き腐食防止策です。(苦笑)

合板をやや厚めのビニールシートで覆って、下側を工作用ホチキスでパッチンパッチンしてるだけです。
[10458] RE:RE:RE:RE:質問です。 投稿者情報フード 2008-03-25 15:17
トンヌラ様

こんにちは(^^)

>上手な人の後でお見せするのはだいぶ恥ずかしいですが、下手は
>下手なりにがんばっているということで、私の手抜き腐食防止策
>です。(苦笑)
いえいえとんでもない色々分かってこないと、抜きたくても手抜き出来ませんからね(=^^=)早く手抜きマスターになりたいです(笑)
私も右に倣えで頑張ります。o(^o^)o

>合板をやや厚めのビニールシートで覆って、下側を工作用ホチキ
>スでパッチンパッチンしてるだけです。
こんなやり方もあるんですね。色々な方の色々なやり方を見ると大変勉強になります(^^)
[10475] RE:RE:RE:RE:質問です。 投稿者情報放蕩息子 2008-03-27 15:26
◇トンヌラ様

>合板をやや厚めのビニールシートで覆って、下側を工作用ホチキスでパッチンパッチン
うーん、さすが。やはり手抜きに関しては意見が合いますねぇ(笑)。
しかしこりゃ、まだまだバイラスが幼稚園児くらいの時ですね。

[10443] 青か黄かようわからん魚 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-23 17:27
こんにちは
唐突ですが、
なんだかOF水槽やらクーラーが欲しいです。
そんでもって、またティンカーを飼いたいものです
(でも、それは家を買ってもらわないと叶わぬ夢です)。

タイトルに戻りますが、
ウチの紛らわしい魚は一匹やっぱりダメです。
(どうもチョウから貰う白点やら腹の張りで××)

なぜ、キャリアのスダレは落ちずにいるのだろう…
そして、ハシナガも…

ps
世間は桜の季節ですね
私も29日あたりで娘と花見の散歩などしたいと思いますが、
杉花粉がね〜鼻炎で全ての体調が狂っている今日この頃。
でも年に一度の cherry blossoms 謳歌せねば!!!
[10446] RE:青か黄かようわからん魚 投稿者情報放蕩息子 2008-03-24 15:26
やきぐりいがぐり様

>なんだかOF水槽やらクーラーが欲しいです。
>そんでもって、またティンカーを飼いたいものです
またえらく唐突ですね(笑)。

>ウチの紛らわしい魚は一匹やっぱりダメです。
女王様の方ですか?お腹の張りというのは何でしょうね?便秘ではなさそうなんですよね?カイメンの代わりには、海苔が良いなんて話もどこかのサイトで見た気がしますが…。
それにしても頑張って欲しいものです。まだ「王女様」の間に亡くなってしまうのは残念ですからね。

>なぜ、キャリアのスダレは落ちずにいるのだろう…
>そして、ハシナガも…
両者とも、大方の予想を裏切って(?)、検討していますよねぇ…。いや(^_^;;、もちろん喜ばしいことですが。

「免疫」という言葉を使うと色々と誤解が発生するようなのですが(苦笑)、やはり元々のキャリアの皆さんには、既にある程度の耐性が備わっているんでしょうね。それともやきぐりいがぐりさんが与えているブラインシュリンプに、何か特別の薬効でもあるのか(笑)。

>鼻炎で全ての体調が狂っている今日この頃。
あー、今年は多いらしいですね。私も若干、感受性があるらしいので、やはりあまり調子が良くないです。ただ私の場合、花粉が飛び始めるより前に別の要因(多分気温と気圧の急変?)でアレルギーが始まり、その薬を服用していましたので、今年の花粉の飛散に関しては、激しい症状は出ていないですね。(むしろ今日のように、天気が悪くて寒いと調子が悪い…苦笑)

「現代病だ。」とか言われますけどねぇ…。このアレルギーというのも、何とかならないものか。寄生虫を飲んで本当にアレルギーが治るものなら、むしろ楽なものだと思いますが(^_^;;
[10447] RE:RE:青か黄かようわからん魚 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-24 16:38
放蕩息子様
こんにちは

>女王様の方ですか?
そうです。以前も相談しましたが、どうもウチのおもちゃ水槽ではムリな個体のようです。

>両者とも、大方の予想を裏切って(?)、検討していますよねぇ
しかし、スダレ君は、こう何ヶ月も白点の培養者のように頑張られても困ります。
ちなみにハシナガは目の中に凄く小さいニョロニョロがいますが、これが通常なので気にしない事にしています(淡水浴等してみたいのですが、それが元で逆にいじけたり死んだりすると困るので放置です)。

>ブラインシュリンプに、何か特別の薬効でもあるのか(笑)。
ナイナイ(-.-)、でも、食べてくれさえすれば、ブラインシュリンプだけで飼える魚もいるって事になるのですね。まぁ特別変わったことでもないかぁ…。

>何とかならないものか。寄生虫を飲んで本当にアレルギ
>ーが治るものなら、むしろ楽なものだと思いますが(^_^;;
いや〜、それは嫌。ついでにギョウ虫や回虫も遠慮いたします。
[10452] RE:青か黄かようわからん魚 投稿者情報フード 2008-03-24 17:37
やきぐりいがぐり様

>唐突ですが、
>なんだかOF水槽やらクーラーが欲しいです。
是非是非OF化して下さい。私は欲しいと思ってから3年もの時間がかかってしまいました(^^;)早く実現出来るといいですね(^^)

>そんでもって、またティンカーを飼いたいものです
>(でも、それは家を買ってもらわないと叶わぬ夢です)。
>ウチの紛らわしい魚は一匹やっぱりダメです。
>(どうもチョウから貰う白点やら腹の張りで××)
>なぜ、キャリアのスダレは落ちずにいるのだろう…
>そして、ハシナガも…

私はウツボや海老やナマコなど普通あまり好まれなさそうなのが好きですが、こういった魚もいいですね〜!私もいつか飼ってみたいものです。

[10474] RE:RE:青か黄かようわからん魚 投稿者情報放蕩息子 2008-03-27 15:25
◇やきぐりいがぐり様

>いや〜、それは嫌。ついでにギョウ虫や回虫も遠慮いたします。
一応、「寄生虫でアレルギーが治る」というのも、今じゃ否定されているみたいですしねぇ(^_^;;。

>ギョウ虫や回虫も遠慮いたします。
ははははは。懐かしい。ギョウ虫検査。
ウチの子供もちっちゃい頃、やってましたけど、今でもやるんですかね?ポキール。

◇フード様

>私はウツボや海老やナマコなど普通あまり好まれなさそうなのが好き
えー、でもそれで良いんじゃないですか?チョウチョウウオやヤッコも良いですけど、海の中にはいろんな生き物がいますしね。
ちなみに、私が今まで見た中で一番「面白い」と思ったのはフジツボです。でも長生きしないんですけどねぇ(^_^;;。

[10459] 微生物などの、あっ層… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-26 11:11
こんにちは、なんだかいい天気ですね〜∂.∂

さて相談なですが、
立ち上げてから数年楽しませてもらった水槽ですが、やはり「“層”が薄くなった」感じがします(低空飛行なりの安定はしているつもり…)。
そこでテコ入れしたいのですが、“C.P.Farmさんがライブサンド化したサンゴ砂”の追加でよいでしょうか?
ちなみによく店頭に置かれてるバイオアクティブライブサンドは上記と比べるとどうなんでしょう?

もしくは何か良いテコ入れ案はありますか?
実のところ送料やその物自体を安く済ませ、なおかつ効果がある事を行いたいのです。

PS.
ちなみに今まで底砂がほとんど無かったハシナガ水槽に1リットルくらいのライブサンドを入れる事は逆にゴミでしょうか?

PS.2
使い慣れないブラウザを使用してます。旨く書き込みできてるか心配…。
[10460] RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-26 15:57
相談しといて、我が道を行ってしまいました。
ライブサンドと天然海水をオーダーしてしまいました。
でも、
>ちなみに今まで底砂がほとんど無かったハシナガ水槽に1リットル
>くらいのライブサンドを入れる事は逆にゴミでしょうか?
は、まだ迷っています。60cm水槽で毎日冷凍ブライン1〜1.5は結構な量で、毎週ライブロックの置かれてない1/3程の底面ではデトリタスを吸い取っている訳で、中途半端な量の砂はどうなのか…
[10464] RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報フード 2008-03-26 19:09
やきぐりいがぐり様

こんばんは(^^)

>>ちなみに今まで底砂がほとんど無かったハシナガ水槽に1リットル
>>くらいのライブサンドを入れる事は逆にゴミでしょうか?

私は使った経験ないんですが、ライブサンド良いらしいですね(^^)ただやはり3センチは欲しいところかと思いますよ。ちなみに、シーピーファームに伺った所アラゴナイトサンドは溶けやすい性質らしくカルシウムやペーハーの安定が普通のサンゴ砂よりも良いと言う事らしいです。両方の違いは、一言で言うと、溶解の違いによりサンゴ砂よりも、よりアラゴナイトの方が環境の安定に貢献できるらしいので、私はアラゴナイトサンドを使うつもりです(><)
[10463] RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報トンヌラ 2008-03-26 18:49
やきぐりいがぐり様

>ちなみに今まで底砂がほとんど無かったハシナガ水槽に1リットル
>くらいのライブサンドを入れる事は逆にゴミでしょうか?
>は、まだ迷っています。

おもしろそうですね。
チョウチョにLRは禁止。が建前だというのを知っている人ならば、良かれと思うことはどんどんやってみてもいいんじゃないですか?
でなきゃつまんないですよ。どっちにしたって、すでにLRが入っているんでしたよね。だったら魚を追加するのなんかに比べれば、もうメチャメチャお魚さんたちに優しい試みだと思いますよ。(^。^)

そして結果が吉と出ても凶と出ても、報告していただいて、それを肴にあれこれと・・・(爆)
[10469] RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報kumako 2008-03-26 21:02
やきぐりいがぐりさま、みなさま
 私もOFにしてからc.pファームのライブサンド気になってたんです!
 ベントスパックというのもあるそうですが普通のサンゴ砂を足したところにそれを入れるのはどうかな?(でももうかっちゃったんですよね*笑*)
 届いたら感想きかせてくださいね。

P.S 底砂が汚れてきたら総取替えというのを読んだのですが、みなさんそんなことしてるんですか?
[10471] RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-26 21:37
◇フード様
私はちょっとオーダーを失敗しましたね。
c.p.farmさんのアラゴナイトは{「沖縄海底アラゴナイトサンド」は沖縄本島、瀬底沖の水深10〜15メートルの海底の砂地よりダイレクトに採集したサンゴ砂です。}との事。。。
まさしく天然。んんんアラゴナイトにすれば良かったですね。残念。
まぁいっか(^^ゞ

◇トンヌラ様
>もうメチャメチャお魚さんたちに優しい試みだと思いますよ
層の薄くなった水槽における新しい種として、少量入れてみましょうか、もしくは天然海水だけ入れておくか…ゆっくり悩みます。

>そして結果が吉と出ても凶と出ても、報告して
でも報告するような大変化は期待できないと思います。悪くなってもこれ以上悪くなりようがないですし、、、、良くなってもそれはお金かけただけですしね。。。。

◇kumako様
>ベントスパックというのもあるそうですが普通のサンゴ砂を足
>したところにそれを入れるのはどうかな?
水槽を始めた時に買いました。良いですよ。今も生きている生物が居ます(今回の場合は普通の乾燥サンゴ砂は目的と違うので使用しません)。

>底砂が汚れてきたら総取替えというのを読んだのですが
>、みなさんそんなことしてるんですか?
あくまでも個人的な意見として、底砂は普通はそんなに汚れませんし、自ら浄化しています。。。。
そして総取替えは、ちょっと疑問ですし私はしません派。各水槽の均衡ってあるとおもうのです。それを捨ててまで行うのは非常事態が発生したときでしょうか。。。
ちなみに底砂に白点が居ても普段は大丈夫ですしね。

ではでは。またおじゃまします。
[10472] RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報トンヌラ 2008-03-27 11:32
kumako様

>底砂が汚れてきたら総取替えというのを読んだのですが、みなさんそんなことしてるんですか

したことないです。むしろもったいない。(笑)
ウチはサンゴ砂(小豆サイズ)と貝殻、カキ殻などで3センチくらいの底砂を敷いています。
立ち上げから4年以上になりますが、1度も替えたことないし、汚れてきた感じもしません。表面にコケが付いてくるのは、月に1回くらい底砂掃除をするときにかき混ぜるので綺麗になります。

でも、底砂がパウダー状の場合はどうするのかな?
掃除がしにくそうですよね。(?_?)
[10473] RE:RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報fuk 2008-03-27 12:27
やきぐりいがぐりさん

バイオアクティブライブアラゴナイトサンドですが

良いところ
・洗わなくて良い(笑)
・たぶん安定は早い。水質維持は判りません(笑)
・光の反射率が高いのか、白く見える。

悪いところ
・高い。4袋単位の取り寄せで、バラで買えない。通販は別のようですね。
8袋買ったら、18000近くしました。
・ゴカイとか生物はいません。微生物のみ。


トンヌラ様

>でも、底砂がパウダー状の場合はどうするのかな?
>掃除がしにくそうですよね。(?_?)

今回は、底砂は全くのノータッチです。
マガキ2匹、タカラガイ5匹がいるので、とりあえず汚れは見えません。
今のところ、1年単位で、アラゴナイトサンドを表層に足していく予定です。
[10477] RE:RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報放蕩息子 2008-03-27 15:28
◇やきぐりいがぐり様

相変わらず話の展開が速いですな(笑)。

でも、
>ハシナガ水槽に1リットルくらいのライブサンドを入れる
ってのは、どうかなあ?
私は、底砂を入れること自体よりも、
>1/3程の底面ではデトリタスを吸い取っている
というのが気になりますね。もしかしたらやきぐりいがぐりさんの水槽が上手く回っているのは、その、毎日のお掃除のためなのかもしれないじゃないですか。そこに底砂を敷いてしまうと、その毎日のお掃除が出来なくなってしまうかもしれませんからねぇ…。どうだろう?

>もしくは天然海水だけ入れておくか…ゆっくり悩みます。
もうオーダー済みとのことですが、それなら「プランクトンパック」とか「ベントスパック」みたいなものも追加オーダーしてはどうでしょう?
底砂の中でしか生きられないものはすぐに死んでしまうでしょうけれども、一部はLRの内部で生き延びるでしょう。生物相を回復させる助けにはなるのではないですか?

しかし、どうでも良いことですが
>c.p.farmさんのアラゴナイトは…沖縄本島、瀬底沖の水深10〜15メートルの海底の砂地
というのはちょっと面白いですね。石垣島近辺では砂の採取が認められなかったんですね(笑)

◇kumako様

>底砂が汚れてきたら総取替えというのを読んだ
皆さん書かれていますが、総取替えというのは少ないんじゃないですかねぇ?fukさんが水槽全体をリセット(と言うか、別水槽の立ち上げ)の時に、全部入れ替えたという話は聞きましたが…。

実際、底砂が汚れると言っても、コケが付くのは表面の砂だけですからね。数cmも掘り返せば下の砂は真っ白ですし、ベントス性のハゼなど、底砂表面をかき混ぜる生体が入っていれば、そんなに汚れることはないそうです。

また、やきぐりいがぐりさんも
>自ら浄化しています
と書かれていますが、生物相が豊かに保たれた良い状態のライブサンドなら、パウダーサンドでもさほど硬く締まった感じにはならずに、「フカフカ」の底砂になるそうですよ。まあ水槽内の生物相はどうしても単純化して行きますので、その「フカフカ」の状態を保つのは、中々難しいだろうとは思いますが…。

その前に、私なんかは砂の汚れ(?)は気にしませんが(笑)、トンヌラさんやfukさんがが書かれているように、汚れたら少し掘り返すとか、新しい砂を表面に足すとかすれば、それで十分なんじゃないですかねぇ…。
私も折角バクテリアのいっぱいついた底砂を捨てるのは、もったいないと思います(笑)。

◇fuk様

>・たぶん安定は早い。
安定は早いでしょう。fukさんの所のデータを見れば明らかです。多分、市販の「バクテリアの素」を飼うよりは、ずっと良いのでは?と思います(笑)。

>水質維持は判りません
アラゴナイトを使う方が期待するのは、水質維持というよりは、Caの維持ではないのですか?もちろん、pH維持などにも通じるのですが…。

>・ゴカイとか生物はいません。微生物のみ。
やはりそうですか。梱包形態から考えても、「バクテリア付き底砂」に近いものでは?と考えていました。(そもそもゴカイなんか入れておいて、流通〜店頭在庫の間に死んだらエライことですしね(^_^;;)
[10481] RE:RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-27 21:17
こんばんは

◇放蕩息子様
>毎日のお掃除
いつの間にか毎日になってるし(笑。
餌は毎日ですが、掃除・10L換水は週一です…。

◇kumako様
誤解無きよう…
砂を総取り替えする場合に多いのは、水槽を新しくする時と聞きます。砂を移し替えたときに表層と下層が入り乱れ浄化のバランス崩壊と汚物の混濁が生じ、混乱した砂は不安要素になります(なりました(涙))。
そのため総取り替えをすすめる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

◇fuk様
あっfukさまの所のアラゴナイトはバイオアクティブライブアラゴナイトサンドでしたか。てっきりc.p.farmさんの物かと思いこんでおりました。
貴重なご意見、有り難うございました。


ではでは∂.∂


[10483] RE:RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報放蕩息子 2008-03-28 13:08
やきぐりいがぐり様

>いつの間にか毎日になってるし(笑。
あれ?ホントだ。掃除は週一回だったんですね。こりゃー失礼しました(^_^ヾ。
いやー、「やきぐりいがぐりさんって、えらいなー。」と思っていたのでした(笑)。

そうか。でもライブサンドが1L程度ですと、水槽底面にうすーく広がってしまう程度ですよね?
ライブサンドもある程度の厚みがないと、底生生物が生活する空間が十分に確保出来ないのではないかと思うので、それならいっそ、広めのタッパウェアみたいな容器にライブサンドを入れて、その容器ごと水槽に沈めておくというのはどうですか?見た目は「ちょっと…(^_^;;」ですけど、掃除も楽でしょうし…。
実験としては普通にライブサンドを入れるよりも面白そうなんですけど(笑)。
[10486] RE:RE:RE:RE:微生物などの、あっ層… 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-03-28 18:54
放蕩息子様
こんにちは

>いやー、「やきぐりいがぐりさんって、えらいなー。」と思って
>いたのでした(笑)。
3時間近い水槽ゴッコを毎週続けているだけでも十分えらいなーと自画自賛(*^_^*)

ライブサンドが1L程度の件
実は水槽の左側が濾過スペースで、その側面の底面から10ミリの所に戻り水の吹き出し口があるので、仰るとおり、イイ感じで吹き飛ばされてしまうのでしょうT.T。

>広めのタッパウェアみたいな容器にライブサンドを入れて、
>その容器ごと水槽に沈めておくというのはどうですか?
以前その様な試みをしようとしたのですが良い器が思いつかなくて断念してました。
最近は普通にトポポ〜と入れることばかり迷ってました。
淡水で言うところの、買ってきた睡蓮をそのままポットごと沈めて一夏越してしまいました系ですネ。

>実験としては普通にライブサンドを入れるよりも面白そうなんで
>すけど(笑)。
じじじ実験とはフトドキナ(笑)
何か納得できる器は無いものか、ペットボトルのカットした物だけは、ぜぜぜz絶対ダメ〜っと自分に言ってみる。

[10468] 配管ですが 投稿者情報フード 2008-03-26 20:53
レイシーRSD−40A(流量40L/m)で、レイシーLX110GXと東熱殺菌灯(30w)を回したいんですが、クーラーの適合ポンプ流量が10〜20L/mで殺菌灯の適合ポンプ流量が25〜35L/mなので、なんとかいけるかなと思っているんですが、流量不足ですか?また、どのように循環させればいいのでしょうか?ポンプは濾過槽に入れるつもりです。また、濾過槽にRSD−40Aを入れた場合、動作音はほぼ消えるものでしょうか?宜しくお願いしますm(UU)m

[10470] RE:配管ですが 投稿者情報つっち 2008-03-26 21:02
フード様
>レイシーRSD−40A(流量40L/m)で、レイシーLX1
>10GXと東熱殺菌灯(30w)を回したいんですが、クーラー
>の適合ポンプ流量が10〜20L/mで殺菌灯の適合ポンプ流量
>が25〜35L/mなので、なんとかいけるかなと思っているん
>ですが、流量不足ですか?また、どのように循環させればいいの
>でしょうか?ポンプは濾過槽に入れるつもりです。また、濾過槽
>にRSD−40Aを入れた場合、動作音はほぼ消えるものでしょ
>うか?宜しくお願いしますm(UU)m
えっと、自論ですが、水槽への返送水は全て殺菌灯経由にするべきです。(ただし、適合量がオーバーの場合は漏水の危険があります)
よって、メイン配管に繋いだ方がいいと思います。

ポンプの音を完全に消すのは難しいのでしょうが、そのポンプは元々静かだと思うんだけど・・・
[10479] RE:RE:配管ですが 投稿者情報フード 2008-03-27 18:27
つっち様

>えっと、自論ですが、水槽への返送水は全て殺菌灯経由にするべ
>きです。(ただし、適合量がオーバーの場合は漏水の危険があり
>ます)
>よって、メイン配管に繋いだ方がいいと思います。
漏水の危険とは怖いですね(^^;)それ相応の経験が必要と言うことでしょうか?
>ポンプの音を完全に消すのは難しいのでしょうが、そのポンプは
>元々静かだと思うんだけど・・・
そうですかそれは安心です(^^)騒音が大きいと妻になに言われるか(−O−;;)うちだけでしょうか・・・
[10482] RE:RE:RE:配管ですが 投稿者情報つっち 2008-03-27 21:42
フード様
>そうですかそれは安心です(^^)騒音が大きいと妻になに言わ
>れるか(−O−;;)うちだけでしょうか・・・
うちはマグネットポンプ×2ですので、他で何がうるさかろうと関係ないと言う話もw
[10478] RE:配管ですが 投稿者情報放蕩息子 2008-03-27 15:29
フード様

うーん…。私はクーラーも殺菌灯も両方使っていないので、何とも言えないのですが…(^_^;;。

今まで他の方の話をちらちら聞いた限りでは、つっちさんの仰るように、殺菌灯は水槽への戻り水の最後の部分につける方が多いように思いますけどね。
それから、殺菌灯は水温を上げますし、クーラーは下げますから(当たり前ですが、笑)、直列で繋ぐとするとその辺のことも考えないと、冷却効率が下がるかもしれません。

あと、殺菌灯に関しては、ポンプ流量が大きすぎる(=水流が早すぎる)と、飼育水が殺菌灯内部を通過する時間が短くなってしまいますので、殺菌力が減退します。逆に、流量が少なすぎると、殺菌灯内部で飼育水が滞留気味になって、汚れが付き易くなります。で、殺菌灯内部に汚れが溜まると、飼育水を透過する紫外線量が減って、これまた殺菌力が減退していきます。(ですから、殺菌灯の運用には、定期的なお掃除は欠かせないそうですよ。)

それから、殺菌灯の点灯時間は、皆さんどうしているのでしょう?24時間点灯なのでしょうか?昔どこかで、メタハラと殺菌灯と、交代で点灯しているという話を聞いた気もします。
メタハラと殺菌灯の同時点灯は水温が上がりますし、白点虫のシストがセロント(白点仔虫)を放出するタイミングも夜間中心だというので、「昼はメタハラ/夜は殺菌灯」というのは、「理屈に合っているなあ。」とは思ったのですが…。

システムが大掛かりになると、色々な要素を考えなければいけなくなって、中々難しいですね(^_^;;。是非また、他所のBBSなどでも聞いてみて下さい。色々な考え方がありそうに思います。
[10480] RE:RE:配管ですが 投稿者情報フード 2008-03-27 18:38
放蕩息子様

>うーん…。私はクーラーも殺菌灯も両方使っていないので、何と
>も言えないのですが…(^_^;;。
私も何時の日か師匠の様に特別高価な器具もなしで飼育出来るような技術と経験を身に付けたいです(^^)

>BSなどでも聞いてみて下さい。色々な考え方がありそうに思い
>ます。
そうですね、聞いてきます(^^)
[10484] RE:RE:配管ですが 投稿者情報放蕩息子 2008-03-28 13:11
フード様

>特別高価な器具もなしで飼育出来る
いやー、そんなの簡単ですよ。スバリ!それで飼える魚しか飼わない!(^_^;;。
自然、出来ることは限られちゃいますけどね〜(笑)。
[10488] RE:RE:RE:配管ですが 投稿者情報トンヌラ 2008-03-29 18:21
お師匠様

>スバリ!それで飼える魚

最初からそれで飼える魚がどの魚だなんて、全く簡単にわかることではないではありませぬか!
<(`3´)>ブーブー
[10489] RE:RE:RE:RE:配管ですが 投稿者情報fuk 2008-03-29 23:36
トンヌラ様
>お師匠様
>>スバリ!それで飼える魚
>最初からそれで飼える魚がどの魚だなんて、全く簡単にわかるこ
>とではないではありませぬか!
><(`3´)>ブーブー

魚に限定したら、よほど特殊な魚でない限り、クーラーも殺菌灯もなくても、ほとんどが飼えるんじゃないでしょうか。
私も、持ってないし・・・w。

高温に弱いといわれているフレームは31度に耐えたし、スミレも瞬間的な30度に耐えました。
あ、30度を常時越えるようでは、さすがに無理かもしれませんが。

あるのとないのとの違いは、手間と苦労と安心感かなあ。


しかし、今年はどうするかなあ。
150wとはいえ、メタハラを2灯も付けてしまった。
夏場は蛍光灯にするかなあ(笑)
[10490] RE:RE:RE:RE:RE:配管ですが 投稿者情報フード 2008-03-30 16:59
fuk様
>トンヌラ様
>>お師匠様
>>最初からそれで飼える魚がどの魚だなんて、全く簡単にわかる
>>とではないではありませぬか!
>魚に限定したら、よほど特殊な魚でない限り、クーラーも殺菌灯
>もなくても、ほとんどが飼えるんじゃないでしょうか。
確かにそうかもしれませんね(^^;)クーラーや殺菌灯に頼ろうとしている自分が情けない限りです(^o^;;;)私の場合は過去に頻繁にメンテを出来ている時と出来ていない時、(モチベーションが低くなってしまったり、何らかの理由で手が入れられなかったり、)などを経験したもので、日頃からローメンテを心掛けています。もちろん!!!手抜きをしたいと言う気持ちもありますが(=^o^=)・・・笑ってる場合ではありませんね。少しはfukさんを見習ってメンテをせねば(汗)


[10493] RE:RE:RE:RE:RE:配管ですが 投稿者情報放蕩息子 2008-03-31 14:33
◇トンヌラ様

>全く簡単にわかることではないではありませぬか!
え〜、それもカンターンですよ。クマノミしか飼わない(爆死)。←シャレになっていないですが…(^_^;;

◇fuk様

>150wとはいえ、メタハラを2灯も付けてしまった。
両方合わせりゃ300Wですからねぇ〜。どんな感じになるか。またご報告を楽しみにしております。
(強みたいに寒い日は暖かそう…笑)

◇フード様

>クーラーや殺菌灯に頼ろうとしている自分が情けない限りです
いやー、そんなことはないですよ。他の人はともかく、私なんて単にお金がなくてクーラーも殺菌灯も買えないだけですから(苦笑)。

>日頃からローメンテを心掛けています。
それで良いのではありませんか?無理しないことが長く続けるコツだと思いますしね。
もちろん、その中でも出来るだけ、手を掛けてあげるに越したことはないと思いますが。

「ひま人の掲示」2008年02月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年04月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る