−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年06月分 】

「ひま人の掲示」2008年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[10916] クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報こうじ 2008-05-31 04:31
以前、

水槽内海水魚寄生虫・感染症考 という 獣医さんのやってた ホームページがあり、delphinusさんも、絶賛されていたのですが、
どこまで、本当のこと 何でしょうか?

白点病について(クリプトカリオン・イリタンスによる感染)

1.海水魚飼育における最も大きな壁となる

2.35日間、白点病の発生を認めなければ、すでに、水槽内に残ったすべての生存シストからセロントが遊出し、全てが失活(死滅)したと判断され、その水槽は白点虫FREE(白点虫が存在しない)であると言える。

3.現在、最も使用されている薬剤は グリーンFゴールド における薬浴と 思われる。治癒率は 早期発見の場合 50パーセント 程度である。

4.他には、連続換水法、低比重法(1.008ぐらいまで)、ヒコサン薬浴、淡水浴などがある。

5.最も有効な治療法は、銅イオンによる治療であるが、濃度を0.3ppmに保つことが非常に難しい。(0.5ppmで魚に異常が発生する。)

6.水温を40℃ で 1時間 キープすれば、シスト、セロント 共に死滅する。

7. 白点病に感染、治癒した魚には、免疫がつくられ、次の感染を予防する。ただし、魚種により 何度でも感染する。

8.セロントは遊出後、魚の体表面に含まれるアミノ酸や糖タンパク質などに反応して組織に侵入すると思われる(感染期)が、その感染力はかなり短時間のうちに失われる。遊出3.5時間以内のセロントの67.2%が感染力を有していたが、遊出6時間後では、4%以下と、急速に感染性を失う。

9.白点病は自然発生性の疾病ではなく、発生〜死滅といったライフサイクルを持つ原虫類・白点虫(クリプトカリオン・イリタンス)の寄生によるものである。、いったん水槽内で、そのライフサイクルを断てば、再度、外部から生体、海水、床砂、ライブロック、機器、手指等に付着させた白点虫が持ち込まれない限り、突如として白点虫が発生する事は決してない。

10.セロントの平均的な大きさは25×60μm程度であり、その期間は24時間から48時間の間である。

11.現状、海水魚飼育において 初心者が治療することは、非常に難しいといわざるを得ない。
[10917] RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報かずみ 2008-05-31 10:08
こうじ様
すべて、特定の魚種と特定のDNA白点虫に限って本当だと思います。

たとえば、何%・何日という数字は、おそらく安くて丈夫なスズメ等での実験データでしょうし、40℃というのも、深場で低水温生息の魚種には不可能でしょうし・・・ (ブラバンが白点になって40℃治療する方いるでしょうか?)

このため、意見が分かれて議論になるのは当然だと思います。
[10918] RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報fuk 2008-05-31 10:21
こうじ様

>どこまで、本当のこと 何でしょうか?

トンヌラさんのスレの一連の結論から、今のところ、完全な正解って無いように思います。

>白点病について(クリプトカリオン・イリタンスによる感染)

この病気?に限れば

>1.海水魚飼育における最も大きな壁となる

これは、間違いないですね(笑)

>2.35日間、白点病の発生を認めなければ、すでに、水槽内に
>残ったすべての生存シストからセロントが遊出し、全てが失活(
>死滅)したと判断され、その水槽は白点虫FREE(白点虫が存
>在しない)であると言える。

これは疑問です。
以前、白点が収まった水槽で、半年後新たな生体の追加無しに、底砂弄っただけで再発しましたから。

>3.現在、最も使用されている薬剤は グリーンFゴールド に
>おける薬浴と 思われる。治癒率は 早期発見の場合 50パー
>セント 程度である。
>4.他には、連続換水法、低比重法(1.008ぐらいまで)、
>ヒコサン薬浴、淡水浴などがある。

これは、以前この掲示板で活発な議論がありましたね。
過去ログ見直すと良いでしょうね。

>5.最も有効な治療法は、銅イオンによる治療であるが、濃度を
>0.3ppmに保つことが非常に難しい。(0.5ppmで魚に
>異常が発生する。)

ベアタンクなら慣れれば簡単です。
濾材・底砂があると、とっても難しいです(経験談w)

>6.水温を40℃ で 1時間 キープすれば、シスト、セロン
>ト 共に死滅する。

他の文献で、60度でも生存って言うのを見た記憶がありますが、URL失念。

>7. 白点病に感染、治癒した魚には、免疫がつくられ、次の感
>染を予防する。ただし、魚種により 何度でも感染する。
>8.セロントは遊出後、魚の体表面に含まれるアミノ酸や糖タン
>パク質などに反応して組織に侵入すると思われる(感染期)が、
>その感染力はかなり短時間のうちに失われる。遊出3.5時間以
>内のセロントの67.2%が感染力を有していたが、遊出6時間
>後では、4%以下と、急速に感染性を失う。
>9.白点病は自然発生性の疾病ではなく、発生〜死滅といったラ
>イフサイクルを持つ原虫類・白点虫(クリプトカリオン・イリタ
>ンス)の寄生によるものである。、いったん水槽内で、そのライ
>フサイクルを断てば、再度、外部から生体、海水、床砂、ライブ
>ロック、機器、手指等に付着させた白点虫が持ち込まれない限り
>、突如として白点虫が発生する事は決してない。
>10.セロントの平均的な大きさは25×60μm程度であり、
>その期間は24時間から48時間の間である。

この部分は判りません。

>11.現状、海水魚飼育において 初心者が治療することは、非
>常に難しいといわざるを得ない。

御意。

まあ、この内容が正しいかどうかより、結局の所、どうやって付き合っていくかですよねえ。
[10924] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報delphinus 2008-05-31 16:14
こうじ様・皆様

ご無沙汰しております。delphinusです。
EHEIM止まったり、コンセント入れ忘れてえらいことになったりしましたが、何とか海水魚飼育を続けています。
「水槽内海水魚寄生虫・感染症考」は消滅したのですね。

さて、ここに挙げられた記述の元ネタは以下の文献だと思われます。具体的には295-303ページからの抜粋。
江草周三監修『魚介類の感染症・寄生虫病』恒星社厚生閣,2004.

この本は大学や研究機関で使われる魚病学の教科書・参考書としてまとめられたもの。東西の(ちゃんと査読を受けた)学術論文の記述を集成しています。定価12,500円。

以下、要点だけ。

1.まあそうでしょう。

2.ヨーロッパヘダイを用いたColorniの研究に従えばそうなる。

3.日本では「放置・自然治癒」とか「連続換水」がはやりかも知れません。

4.その通り

5.「最も有効な治療法」→「1960年代より用いられてきた治療法」。この本では「生け簀ごと魚を海水交換のよい水域に移動させる」ことが「最も有効な対応」と述べている。

6.保留(そう主張する文献を読んだ記憶はありますが、見つかりません)。

7.たぶんその通り。淡水ではコイ、ニジマス、海水ではChelon labrosus、Fundulus heteroclitusを使った実験で確認されている。

8.たぶんその通り。YosinagaとDickersonは、ブラックモーリーを使った実験結果をもとにこう主張した。Chelon labrosusを使ったBurgesとMatthewsの研究でも同様の結果が出ている。

9.たぶんその通り:ただし家庭水槽のレベルで「決して持ち込まれない」環境を作ることはたぶん無理。

10.その通り。顕微鏡で覗いた人は多い

11.アクアリストの情熱、知識、そして水槽内の環境に依存する部分が大きい。「初心者だから無理」「ベテランは治療できる」とは言えない。

[10927] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報放蕩息子 2008-05-31 16:32
こうじ様&皆様

>以前、水槽内海水魚寄生虫・感染症考 という 獣医さんのやってた ホームページがあり
まぐなさんのところですね。ウチのサイトからもリンクさせていただいていたのですが、今見たらリンク切れになっていました(^_^;;。閉鎖になったのでしょうか?残念ですねぇ。

>どこまで、本当のこと 何でしょうか?
まあ「本当のこと」とは何か?と言う問題がありますが(苦笑)、まぐなさんのサイトに掲載されていた内容の多くは、『魚介類の感染症・寄生虫病』という魚病学の専門書をベースにしており、学会の「定説」がベースになっていると思って良いと思います。本についてはこちらを参考に(↓)。
http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%9A%E4%BB%8B%E9%A1%9E%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%83%BB%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E7%97%85-%E8%8B%A5%E6%9E%97-%E4%B9%85%E5%97%A3/dp/4769910010

魚病全体について幅広く論じた「魚病学概論」と言うべき内容で、多分、魚病学を専攻しようと考える研究者が最初に読んでおくべき教科書的ポジションの本ではないかと思います。買うと高いですが(^_^;;、都道府県の中央図書館レベルには、だいたい収蔵されていると思いますので、一度ご覧になることをお勧めします。私も都立中央図書館で借りました(笑)。

ただ、『魚介類の…』は水産養殖の世界での話が中心ですので、ホビーアクアリウムにおける“治療”の方法などについては、まぐなさんの独自の解釈や、仮説が掲載されていました。私の手元にある『魚介類の…』に照らしてみますと…

>1.海水魚飼育における最も大きな壁となる
これは本には書かれていないです。まあもともと、ホビーアクアリウムはあまり視野に入っていない本ですしね(^_^;;。

>2.35日間、白点病の発生を認めなければ…
こちらは注釈付き。本には
>栄養体として魚体内に3〜7日(ピーク4〜5日),
>シスト形成後,仔虫の産生からセロントの放出まで3〜28日(ピーク6±2日),
>セロントの寿命は1〜2日 [いずれもヨーロッパヘダイ/水温24±1℃の条件]
と書かれており、これらの日数を積算して「35日間」という数字を算出したのでしょう。

ただし、まぐなさんの計算はシストの休眠を計算に入れていません。『魚介類の…』にはシストの休眠の話があまり詳しく載っていないんですね。(多分、水産養殖には余り関係ないからだと思います。)

ただ私が別の本(『月刊海洋 号外No.14 総特集 魚類防疫』)を見たところ、低溶存酸素下でシストを休眠させたところ、少なくとも28日間の休眠の後でも、高溶存酸素状態に置けば再びシストの放出を始めるという実験結果が掲載されていました(「海産白点虫 Criptocaryon irritans の防疫と対策」良永知義)。そのことから、「シストの休眠の可能性を考慮すると、35日間では安全とは言えない。」というのが私の見解で、そこは以前から、私とまぐなさんの見解とが異なっているところです。(逆に少なくとも35日間は、たとえ1〜2週間程度、魚体の白点の発現を確認出来なかったとしても、白点病感染リスクは高いままだという部分は、両者共に合意です。苦笑)

(つづく)
[10929] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報放蕩息子 2008-05-31 16:34
(つづき)

>3.現在、最も使用されている薬剤は…
この辺は(当然ですが(^_^;;)本(『魚介類の…』)には書かれていないですね。しかし、まぐなさんさんのところに
>治癒率は 早期発見の場合 50パーセント 程度
なんてことまで、書いてありましたっけ?

>4.他には、連続換水法、低比重法(1.008ぐらいまで)…
この辺も『魚介類の…』に載っているのは、塩化リゾチームやラクトフェリンの経口投与、「3時間の低塩水浴(塩分10%)を3日おきに4回」、「単に白点中フリーの海水の水槽に魚を3日おきに4回移し変える」、「飼育水に硫酸銅を0.5〜1.0ppmになるように加える方法」です。(淡水性白点病の治療方法は、他にも紹介されています。)

>5.最も有効な治療法は、銅イオンによる治療…
これも本には書かれていないですが、内容的には私もほぼ合意かなあ。効果は高いと思うのですが、最もコントロールが難しい方法じゃないかと思います。『魚介類の…』には硫酸銅治療(つまり銅イオン治療)について「効果が現れるのが遅い上に,海水から炭酸マグネシウムが沈殿するという欠点がある」と書かれていました。だから濃度維持が難しいのです。
fukさんが、
>濾材・底砂があると、とっても難しいです
と書かれていますが、濾材や底砂があると、銅イオンがそれらの成分と反応して別の化合物になったり、あるいはそれらに吸着されてしまったりします。ますます濃度のコントロールが難しくなりますね(^_^;;

>6.水温を40℃ で 1時間 キープすれば…
『魚介類の…』には
>7℃と37℃ではシストを形成することはあっても,セロントは遊出しなかった
>34℃では魚体内で発育しなかった
とありますから、40℃になれば(死滅するかどうかは別にしても)白点虫の生活環はストップするでしょう。しかし魚も死ぬんじゃないかと思いますけどね(苦笑)。

>7. 白点病に感染、治癒した魚には、免疫がつくられ…
これは『魚介類の…』にも記載されている通りです。漁病学における定説。

ただ一般には「免疫」という言葉に誤解があって、多くの人は「免疫が作られる=二度とその病気に罹らない。」だと誤解しています。でも「免疫が出来る」ことと、「その病気に罹らない」というのは別のことで、免疫が出来ても、同じ病気に何度も罹るんですよね(^_^;;。それでしばしば、「ウチの魚は何度も白点病に罹るから、事実、“免疫”なんか出来ていない。」と反論される方がいらっしゃいますが、それは「免疫」という言葉の意味を勘違いされているのです。
免疫がない場合より感染しにくくなるとか、感染しても症状が重篤にならないとか、そういうものもすべて「免疫」が出来ているお陰です。ですから、白点虫の感染で「免疫が出来る」のは正しいですし、「何度でも感染する」も正しいです(^_^;;。

なお、白点虫の感染によって獲得される免疫は寄生強度に比例して形成され、時間の経過と共に徐々に失われていくことが『魚介類の…』に書かれています。

>8.セロントは遊出後…
この辺はほとんど、『魚介類の…』に書かれている内容をまぐなさんが要約したものと言って良いと思います。

ただ、セロントが感染力を維持する時間については、まぐなさんがまとめた部分は海水馴致したブラックモーリーを用いた実験の結果ですが、その直後にボラの一種、Chelon labrousus を用いた結果として
>感染力は遊出4時間後までは維持されるが,その後は急速に低下し,18時間後には完全に失われた
という内容が記載されている事を付け加えておきます。

(つづく)
[10930] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報放蕩息子 2008-05-31 16:35
(つづき)

>9.白点病は自然発生性の疾病ではなく…
これはもう、「定説」通り。よく「白点虫は常在菌」というような言い方をする方がいらっしゃいますが、比喩的表現だと思います。人工海水のみを用いて、初めから白点虫フリーの水槽で生まれ育った魚だけで飼育したら、どんなに弱いチョウでもフグでも、白点病(ただし、これは「クリプトカリオン病」の場合に限りますが)に罹ることはないはずです。

でも実際のところは、その「ライフサイクルを絶つ」のが難しいですし、もちろん、持ち込まないようにするのも難しい。
白点虫は基本的には非常に目に見えにくいですし、どこにいるか分かりません。その上、シストの寿命も分からないからです。
(私は個人的には、白点虫のシストは、1年以上休眠する能力を持っていてもおかしくない。むしろ1年以上の寿命を持っていると考えた方が合理的だ。という見解です。となれば、一度白点病が発生して水槽の中には、完全にリセットでもしない限り、数年間の間、白点虫のシストが潜んでいる可能性があるのではないかと考えています。「白点虫常在説」の“正体”は、この、「数年間にわたる休眠シスト」の存在がその一つなんじゃないでしょうか。それともう一つの“正体”は、多分、飼育者も知らないうちに、新しい魚やLR、無脊椎動物、ショップの海水などにくっついて持ち込まれた白点虫…(^_^;;)

>10.セロントの平均的な大きさは25×60μm程度であり…
C.irritans のセロントの大きさに関する記述は『魚介類の…』にはないみたいです。でも調べればすぐに資料が見つかるでしょう。私もどこかで見た記憶がありますが、忘れてしまいました(数字、弱いので…(^_^;;)。調べてみて下さい(爆)。

>11.現状、海水魚飼育において 初心者が治療することは…
これも『魚介類の…』には書かれていませんが、まあ合意ですねぇ…。「白点病」の話題が出ると掲示板が一気に盛り上がることからも、“治療”の難しさは感じ取れるのではないかと思います(苦笑)。

また、かずみさんが
>特定の魚種と特定のDNA白点虫に限って本当だと思います。
と書かれていますが、そこも難しいところです。つまり、(誤診も含めて)色々なバリエーションがある可能性がある。

『魚介類の…』にも、C.irritans については「分類学的位置は未確定」と書かれていますし、
>世界中から株を集めると,互いに遺伝子や大きさ,発育速度に差がみられることから,Diggles and Adlard (1997) は、C.irritans を4型に分けている.
とあるにも関わらず、そのすぐ後に
>魚への侵襲力に株間で差があるかどうかは明らかではない.
とも書かれています(苦笑)。しかも、(淡水性白点病についてですが)
>病理変化は魚種間でより,むしろ同種でも個体間で差が大きかった
とありますし、
>最近,低水温期に韓国の養殖ヒラメに(C.irritans が)寄生するとの報告があったが…
>同じものは既に日本の養成ヒラメでも報告されている…
>この種はC.irritans とは別種の繊毛虫であるが,分類が確定していない
なんてことまで書かれています。トンヌラさんが[10889]で写真を見せてくれた「白点モドキ?(かずみさん命名。笑)」は、案外、この「別種の繊毛虫」かもしれませんし、他にも今まで「 C.irritans だ。」と思っていた魚体の「白点」が、実は別の寄生虫や病気だったという可能性も、まだまだあるんじゃないでしょうか…。ましてや我々は専門家ではありませんからね。「誤診」は多いと思いますよ(苦笑)。

とりあえず、まぐなさんのサイトの記載に対するこうじさんからの疑問(?)に関する私からの回答は以上ですが、上にも書きましたように、一度是非、『魚介類の…』は、ご覧になる事を、こうじさん以外の皆様にも、強くお勧めしておきます。「定説」が「正しい」とは限りませんし、いつまた覆されるかは分からないのですが、その「定説」を踏まえて議論できるのと、何が「定説」かを知らないままに議論するのとでは、生産性に大きな違いがあるからです。

私の「白点三千個」のページでは、「定説」を踏まえた上で、出来るだけ「定説」の部分と、そこから引き伸ばした私個人の推論の部分とを区別して記載するように心がけたつもりではいますが、やはり原本に当たっていただくのが一番ですから。
どうぞよろしくお願いしますm(_*_)m。

(つづく)
[10931] RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報放蕩息子 2008-05-31 16:38
(つづき)

てなことを、今日の午前中、本のコピーを引っ張り出して、一生懸命書いていたら、久しぶりにdelphinusさんのご登場でした。お久しぶりです。>delphinusさん

(しかしまあ、どうせならdelphinusさんの書き込みを待ってから文章を書き始めればよかったなあ…(´・ω・`)。面倒臭いので、そのまま投稿してしまいますが…苦笑)

>「水槽内海水魚寄生虫・感染症考」は消滅したのですね。
私も知りませんでした。白点虫の顕微鏡写真とか面白かったのに…。とっても残念です。

>アクアリストの情熱、知識、そして水槽内の環境に依存する部分が大きい。
>「初心者だから無理」「ベテランは治療できる」とは言えない。
うーん。おっしゃる通りですね。すると上の書き込みで11.に対して安易に
>合意ですねぇ…。
書いたのは少々軽率でしたか(^_^;;。よく心がけます。
[10938] RE:RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報こうじ 2008-06-01 08:55
皆様、いろんなご指導 アドバイス ありがとうございます。
delphinusさんまで 登場するとは、驚きました。
水槽は ご指示通りリセット致しました。1.3.11は、僕のホームページで 勝手に書き加えたものなので、すみません。まぐなさんのものとは、違います。
一番 大切なのは、正しい知識、情熱、あきらめない心だと 言うことが、わかりました。
海は、生命を生んだ奇跡の星 地球の源 ですので、まだ わからないことのほうが、多いと思いますが、放蕩息子様 ご推薦の本を読んで、わかっていることを まず理解しようと おもっています。

ありがとうございます。また よろしくお願いいたします。
[10942] RE:RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報トンヌラ 2008-06-02 18:00
こうじ様

こんにちは。

>一番 大切なのは、正しい知識、情熱、あきらめない心だ 

自分とかぶせてしまうのは失礼かもしれないですが、
大切なことが見えてきたり、見失ったり、どうでも良くなったり、思い直したり、それでもわからなかったり・・・

水槽リセットしたんですね。
この後もいろんなことがわかってきたら、ぜひ経過を教えてください。

お師匠様

>>イヤですよ。(苦笑)
>えー、そうなの?(´・ω・`)。真実に迫ろうという意気込み
>に欠けてますなあ(爆死)。

これでも身の程をわきまえているつもりなのです。(苦笑)

しかしそれでもくじけずに、飼育や採集を続けている間は、いろいろ分っても分らなくても報告していこうと思っております。(~_~;
[10943] RE:RE:RE:クリプトカリオン・イリタンス 投稿者情報放蕩息子 2008-06-02 19:58
◇こうじ様

>delphinusさんまで 登場するとは、驚きました。
私も驚きました(笑)。

>1.3.11は、…まぐなさんのものとは、違います。
あぁ、そうでしたか。まぐなさんのサイトが見られなくなってしまいましたからね。本当に残念なんですけれども…。

>一番 大切なのは、正しい知識、情熱、あきらめない心
ははははは(^_^;;。なんか、文字でそこまで書いてしまうと、道徳の教科書か、少年マンガのキャッチフレーズみたいですね(←なんかカッコイイぞ。爆死)。

しかしまあ、別に「いい加減で良い。」とは言わないのですが、あまりに堅く考え過ぎてしまうと、却って苦しくなってしまうこともあると思います。白点病は海水魚を飼う人の、かなり多くが頭を悩ます問題なのですから、こうじさんが悩むのも、ある意味当たり前。それくらい大らかに捉えて、じっくり取り組むことにしましょうね。

ただ白点病というのは決して不治の病ではないですし、「原因不明の奇病」というわけでもないですから、ちゃんとした知識を揃えて、きっちり理屈にあった対応をすれば、例え白点虫の完全駆除が出来なかったとしても、重篤な被害が発生しない程度に抑制することは、十分可能なはずだと考えています。色々な意見はありますが、実際のところ、大多数のマリンタンクキーパーは、そのような状態を一つの“ゴール”に設定して、その状態を維持する努力を続けているのではないでしょうか。

>ご推薦の本を読んで、わかっていることを まず理解しよう
そうですね。
ただ、『魚介類の…』には、ホビーアクアリストのための「治療ノウハウ」は、ほとんど掲載されていません。その点はあらかじめご了承下さいね。

でも、例えば「連続換水」にしても「硫酸銅」にしても、「なぜその“治療法”が有効なのか」を理解して取り組むのと、そこは十分に理解せず、飼育書やWEBサイト、あるいは様々な白点病治療用商品の取り扱い説明書に書かれている手順に従うだけで取り組むのとでは、自ずから、結果に大きな違いが出るはずだと考えています。
そしてこの「なぜその“治療法”が有効なのか」を理解するためには、「そもそも白点虫とはどんな生き物なのか」ということの理解が欠かせませんから、そのために、『魚介類の…』のような専門書は、非常に役立つことでしょう。

飼育書やWEBサイトの多くは、「どうすれば良いのか(ノウハウ)」は記載されていますが、「なぜそうなるのか」とか「なぜその方法(治療法)が有効なのか」については、十分な解説がない場合がほとんどです。本やWEBサイトを見て本人は「同じこと」をしているつもりでも、水槽の条件や、あるいはその“治療”を、朝に行なうのか、夜に行なうのかでも、結果には大きな差が生まれてきてしまいますから、そういう細かな部分は、「なぜそうなるのか」を理解して、自分で工夫しなければならないのでは?と考えています。

あの本を読んで「面白い」かどうかは個人差があると思いますが(爆)、頑張って下さい。(私は「へぇ〜!」と思うことが多くて、結構面白かったですけど。笑)

◇トンヌラ様

>これでも身の程をわきまえているつもりなのです。(苦笑)
うーん、残念(爆)。

でもまあ、飼育生生体を危険に晒してまで「実験」を行なうのは、「飼育者」としての立場(と言うより「心情」かな?)を、少々踏み出す部分はありますよね。きちんとした方法論の元に取り組]のであれば、それはそれで別に否定すべきことではないと思いますが、なんだろう?「民間研究者」という感じでしょうか?(ちょいと大袈裟になりますかね?苦笑)

でも実際のところ、何しろ世の中には「ホビーアクアリウム学」みたいなものはないですからねぇ。(「アクアリウム学科」という学科を持つ学校がいくつかありますが、実態は「アクアリウム“ビジネス”学科」ですから…。)
小型循環水槽(180cmクラスでも、水産や水族館で使う水槽/タンクと比べたら十分に「小型」ですし…(^_^;;)での観賞用海水魚の白点病治療についての“研究”は、ホビーアクアリストが自分自身で、試行錯誤しながら挑戦するしかない部分が多いのでしょう。
これが海水魚を飼う人が犬を飼う人くらいに増えれば、専門に研究する人も現れそうですが…(苦笑)。

[10932] 何か出て来ました。 投稿者情報フード 2008-05-31 21:33
みずらいですが、背中一本白い線が入り綺麗なナメクジみたいなものが出て来ました!いったい何なのでしょうか?有害な生物でなければいいのですが・・・。
[10944] RE:何か出て来ました。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-02 19:59
フード様

うーん、何でしょう?ちょっと分からないですねぇ…。
>背中一本白い線が入り綺麗なナメクジみたいなもの
という形状からは、「ウミウシの仲間かな?」という感じはしますが、例えはウミウシの仲間だとしても、有害なもの、無害なもの、色々いますからね。

ちょっと話は変わるのですが、昔、私が海水魚を始めた頃、hosooさんという方が解説されていた「海・水・魚のホームページ」というサイトに、「変な生物品評会」というコーナーがありました(今でもページは公開されており、見ることが出来ます。↓)
ttp://www1.nisiq.net/~hosoo/hen.html

こんな風に、色々な生き物が出てくるところがLRの怖さでもあり、楽しさでもありますね。

で、フードさんのところのウミウシ?ですが、影響は何とも分かりません。ただきっと、無害なウミウシであれば、水槽内で長生きすることは難しいのではないかな?と思います。(多分、餌が足りなくなる。)逆に有害なウミウシであれば、ソフトコーラルなどに害を及ぼす可能性がありますが、でもフード三のところの水槽の現状では、そもそも害を及ぼす相手がいないのでは?という気もします。

するとやはり、(もし何か、明らかに他の生体に害を与えている様子があるのでしたら即刻“駆除”も仕方ないですけど(^_^;;)当面は静観が妥当なところかもしれませんね。
出来れば良く観察して、何か食べていないかとか、注意してみて下さい。そういう「変な生物」を観察するのも、マリンタンクの楽しみの一つだと思います(笑)。
[10948] RE:RE:何か出て来ました。 投稿者情報フード 2008-06-03 17:41
放蕩息子様こんにちは(^^)

>ttp://www1.nisiq.net/~hosoo/hen.html

残念ながらこちらにはいませんでしたが、面白いサイトですね!

>こんな風に、色々な生き物が出てくるところがLRの怖さでもあ
>り、楽しさでもありますね。

実はその他にもウミブドウ・ウミアザミ・タカノハズタ・に似ている者(自信がありません)等など。色々な生物が見受けられる様になりました。ただウミアザミ?はいただけないですね!万が一繁殖でもしたら・・・駆除が大変だと言うはなしを聞いたもので・・・

しかも、ヤドカリが我が家に入居した際一緒に梱包されていた小さいライブロックに1センチ位の蛍光色のあるコハナガタサンゴらしきサンゴが2固体付いていました。どうしよう〜〜!!!・・・
と一瞬時間が止まってしまいました(^0^;;;)でも、縁あって我が家に来たわけですし、なんとか生かして上げたくて水面近くのライブロックに置きました。情けない話ですがこれが精一杯でした(;L;)

でもフード三のところの水槽の現状では、そもそも害を及ぼす相手がいないのでは?という気もします。

そうでしたか、無知とは恐ろしいものです。お騒がせしましたM(_;_)M

当面は静観が妥当なところかもしれませんね。
>出来れば良く観察して、何か食べていないかとか、注意してみて
>下さい。そういう「変な生物」を観察するのも、マリンタンクの
>楽しみの一つだと思います(笑)。

当面ヤドカリと共にそれらの生物を静観する事にします。
[10951] RE:RE:何か出て来ました。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-04 23:36
フード様

>面白いサイトですね!
でしょ?私が海水魚を始めた時に、一番お世話になったサイトなんですけどね。
掲示板も非常に活発だったのですが、海外からのSPAMの激増に耐え切れず、現在のような状況になってしまいました。非常に残念です。

>色々な生物が見受けられる様になりました。
おー、そうですか。そりゃ中々良いLRでしたね。
でもだとすると、中には写真のウミウシ?に喰われちゃう生き物がいるかも知れないですねぇ…(^_^;;。

>そうでしたか、無知とは恐ろしいものです。
いやいや、ですから、ソフトコーラルの類には悪影響があるかもしれません。その辺少し気をつけたほうが良いかもしれないですね。

>当面ヤドカリと共にそれらの生物を静観する事にします。
そうですね。明らかに有害な場合以外は、出来るだけ面白がって、観察を続けた方が良いと思います(笑)。
もちろん、自然の海とは違って、狭い水槽の中ですから、他の生き物を捕食したりとか、毒を出したりする生き物の場合には水槽内から排除せざるを得ないと思いますが、他の生き物に害を及ぼさないのであれば、そんな生き物、中々観察するチャンスがないじゃないですか。でも自然の海の中では、そういうものも食物網の中で何か一定の役割を果たしているのですから、そう思ってみると、「変な生き物」も妙に興味深い存在になると思いますよ(笑)。

[10939] 悩む 投稿者情報fuk 2008-06-02 11:31
白点の議論が活発ですね。議論はさておき、現実的な問題が・・・。

2匹目のスミレ、10日を超えて餌もパクパク食べて順調です。
問題は、この子が病気を持っているかどうか?

私のメイン水槽、2月のリセットで徹底的に検疫処理をやりましたので、現在は白点フリーだと思ってます。苦労したので、そう思いたいだけかも知れませんが(^_^;;;)。
そこに、新しい生体を追加するので、とっても慎重になってます。

10日経過したので、白点のサイクルを4日すると、少なくとも2サイクルは経過しています。一応、今のところ白点は目視できていません。
しかし、目視出来ていないだけで、実はキャリアかも知れないし。

って、そんなこと言い出したらキリがないですよねえ(笑)。判っちゃいるんですがねえ。
究極は、銅イオン浴を1週間させればいいのですが、前スレであったようにスミレに負担がかかることは間違いないし。

皆さんは、トリートメント完了って、どのように判断しています?


[10940] RE:悩む 投稿者情報かずみ 2008-06-02 13:14
fuk様
そのくらい慎重なら今は大丈夫ですよ。
「白点フリーで絶好調」と思う頃に出ますから安心して待ち構えていてください。
[10945] RE:悩む 投稿者情報放蕩息子 2008-06-02 20:00
fuk様

>白点の議論が活発ですね。
それが良いことなのかどうか、微妙なところですけどねぇ…(苦笑)。

>10日経過したので、…、今のところ白点は目視できていません。
[10927]にも書きましたが、
>栄養体として魚体内に3〜7日(ピーク4〜5日),
>シスト形成後,仔虫の産生からセロントの放出まで3〜28日(ピーク6±2日),
>セロントの寿命は1〜2日
という、ヨーロッパヘダイの結果を当てはめて考えると、ショップの水槽に白点の仔虫がいて、スミレがそれに感染する場合には、購入後1週間くらいのところで白点の出現のピークが現れると考えられます。「10日経過」ということですと、とりあえずそのタイミングは既に過ぎたと考えられるでしょうね。

ただ、もしショップの水の中に魚体離脱直後のシストが混じっていたとすると、そのシストから仔虫が出るピークが1週間後くらい、そこから栄養体が離脱直前で目視できるようになるピークが4〜5日後、ということになりますから、もうちょっとかもしれないですよ。
(もしかしたら今は、スミレの表皮の深部で栄養を蓄えていて、もうすぐ表面に出て来ようとしているところかも…笑)

そう考えると、やはり(少し余裕を見て)2週間くらいはきっちり観察しておかないと、「安全宣言」にはまだ早いかもしれません。もちろん、2週間経ったからと言って、
>目視出来ていないだけで、実はキャリアかも知れないし。
という可能性は、(“見逃し”も含めて)否定できないわけですが…(^_^;;。

ただ、仰るとおり、
>そんなこと言い出したらキリがない
ですから、個人的には2週間くらいの丁寧な観察で白点を認められないのであれば、「とりあえずピークは過ぎている」と考えて良いのでは?と思いますよ。
あとちょっとじゃないですかねぇ…。
[10946] RE:RE:悩む 投稿者情報fuk 2008-06-03 12:00
かずみ様

>「白点フリーで絶好調」と思う頃に出ますから安心して待ち構えていてください。

なら、当分でないかも。絶好調ってなったことないからなあ(^_^;;;)


放蕩息子様

>ですから、個人的には2週間くらいの丁寧な観察で白点を認めら
>れないのであれば、「とりあえずピークは過ぎている」と考えて
>良いのでは?と思いますよ。
>あとちょっとじゃないですかねぇ…。

今週から気温が上がるので心配してたんです。サブ水槽は、二階にあり夏場は30℃オーバーの環境なので・・・。幸い今週は気温が低いみたいなので、扇風機でも乗り切れそうです。

次の週末辺りに、セパレータで仕切ったメイン水槽に入れます。
次の試練は、混泳だ〜w。
[10952] RE:RE:RE:悩む 投稿者情報放蕩息子 2008-06-04 23:45
fuk様

>今週から気温が上がるので心配してたんです。
関東は寒いくらいですよ(苦笑)。
今年は本当に気温の変化が激しくて、これでは人間の方が病気になりそうです(^_^;;。

>次の試練は、混泳だ〜w。
ははははは(^_^;;。こっちには「特効薬」はありませんからねぇ…。頑張って下さいm(_*_)m。

[10947] 質問 投稿者情報トンヌラ 2008-06-03 16:54
このサイトの別館、「サンゴ礁年漂流記」に、コケひとつない美しいリーフタンクに泳ぐカクレクマノミペアの写真が載っていました。
あれは一体どなたの水槽なのでしょう?
[10949] RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-04 23:33
トンヌラ様

>リーフタンクに泳ぐカクレクマノミペア
アレをリーフタンクと言いますか。サンゴを飼っている人に怒られますよ(爆)。
実際のところ、アレが我が家の「ライブロック水槽」でありんす(苦笑)。

60cm水槽の背面と左右の側面と、上から見ると「コの字」型に、LRを積み上げてます。少しずつ増やしたので、現在どれくらいの量が入っているのか、自分でも把握していないのですが、多分、10kgは軽く超えてますよね(^_^;;。以前はもう少し、アーチ状になったりして、後ろのガラス面が見えている部分も沢山あったのですが、色々と弄っているうちにLRのもろい部分が崩れて積み重なり、ただの「壁」になりました(苦笑)。

タンクメイトはカクレのペアと棲家のハタゴと、イソギンチャクモエビが5匹、無数(!)のスズナリイソギンに、サンゴイソギンは今年の初めに皆様にお配りして4つに減少、その他はウミキノコと、あとはkumakoさんからのもらいものでカワラフサトサカと小さなシャコ貝、スタポも最初は元気だったのですが、スズナリイソギンに周りをとり囲まれて、すっかり萎縮してしまいました(←申し訳ありませんm(_*_)m。)。

何しろ水槽の中で一番威張っているのはスズナリイソギンで、もともとは直径1cmくらいのものを4つくらいしか入れてなかったんですけどねぇ…。今では数え切れないです(苦笑)。それぞれの大きさも、自然の海では診たことがないくらいに巨大化しています(多分、ウチの水槽を見た人は、一瞬、これがスズナリイソギンだとは分からないと思います。苦笑)

トンヌラさんの書かれた様に、本当はもっと無脊椎でも入れて、「リーフタンク」にすればカッコ良いのですが、上にも書いたようにスズナリイソギンが多すぎて、結局他のソフトコーラルを駆逐してしまうみたいなんですよね。そこが悩み。かと言って、今更スズナリイソギンを排除することも出来ないので(それには多分、LRの全交換が必要(^_^;;)、何かない限りこのまま、「ライブロック水槽」の状態が続く見込みです(苦笑)。

でもこういう写真を見ると、以前、fukさんの書き込みにありましたが、「飼育スタイルは人それぞれ」と思うでしょ?(^_^;;。トンヌラさんたちのチョウ水槽などとは、雰囲気が全然違いますよね。
(ま、ろくにサンゴも飼ってないのに、こんなにLRばっかり入れている人は少ないと思いますが…爆死)

>コケひとつない
土曜日に一生懸命、掃除したんスよ。褒めてやって下さい(苦笑)。
[10950] RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-04 23:35
これが現在の「四百ミリメートル水槽」(←やっぱりスズナリだらけ(^_^;;)
こちらはガラス面の掃除をしてまへん(爆)。
[10956] RE:RE:質問 投稿者情報かずみ 2008-06-05 22:10
放蕩息子様
イソギンの分裂は何回も経験しましたが、よく解らないうちに終わってしまってました。
どうなんですかね?
分裂はどのように行われるのですかね?
鋭い観察で御解説お願いいたします。
[10958] RE:RE:質問 投稿者情報トンヌラ 2008-06-06 17:10
放蕩息子様

やっぱりそうでしたか。でも、水臭いじゃないですか。(水槽だから当然か^^;)あんな、目立たない所にこっそりだなんて(笑)

>60cm水槽の背面と左右の側面と、上から見ると「コの字」型

なんか不思議な感じです。ななめ上から撮影されているのかな、正面下の底砂の部分はかなり奥行きがあるんですね。

>>コケひとつない
>土曜日に一生懸命、掃除したんスよ。褒めてやって下さい

あ〜。褒める役はkumakoさんあたりに譲りたいなぁ。(^。^)

Ps.エリンギ、おいしそう!
[10963] RE:RE:RE:質問 投稿者情報kumako 2008-06-07 19:26
褒める役をお譲りいただいたので(笑)
うわ〜、ほんとにすごいLR水槽ですね!
真ん中のおっきいのが例のウミキノコですね?!
きゃあ〜、こんな大きいのは始めて見ました!
最初こっちがハタゴかと思いましたよ(笑)
これを増やしてキノコ水槽にするっていうのはどうですか?
カットしたキノコをハートや星のクッキー型で抜いて育てたらかわいいと思うんです!←ほんとにやろうと計画してます(笑)
[10959] RE:RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-07 19:20
◇かずみ様

>よく解らないうちに終わってしまってました。
あら?そうでしたか。実はこの前の土曜日も、「四百ミリメートル水槽」の換水&底砂の“毒抜き”をしている時に、ちょうど1個体のスズナリイソギンが分裂中だったのですが、さすがにもう見飽きたので(爆)、一切構わずガンガン底砂をかき回しているうちに、どこかに隠れてしまいました(^_^;;。写真でも撮っておけば良かったですね。

イソギンチャクの分裂(繁殖)については、千葉県立中央博物館分館のこちらのページが詳しいです(↓)。
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kenkyu/yanagi/hueru/hueru.html
ウチのスズナリもちょうど、(↑)こちらのページのヒオドシイソギンチャクと状態でしたね。

その他に個人のページでも、こんなページも見付けました(↓)。
ttp://goricci.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_f336.html (こちらは先頭のhを除いています。)
サンゴイソギンも縦分裂ですので、こちら(↑)の方と同じような感じで分裂します。

私が観察した中で一番びっくりしたのは、苔取り貝ごとガラス面に活着していたサンゴイソギンがいまして、そのサンゴイソギンの足盤に押さえつけられていた(?)苔取り貝(確かクボガイだったと思いますが)が、流石に苦しくなって来たのか、移動を始めてしまったんですよ。で、その貝の移動によってサンゴイソギンの足盤が、まず左右に大きく引き伸ばされ、そのうち千切れてきて「あ〜ぁ、イソギンチャクが二つに裂けちゃったよ。」なんて思っていたら、その千切れた両方がそのまま、別々のイソギンチャク個体になりました。つまりそのまま分裂してしまったわけ(^_^;;。
まあ、たまたま分裂のタイミングと貝の移動のタイミングが合致していただけかもしれないんですけどね。その頃はまだあまり慣れていなかったので、とても驚きました。だって、本当に「二つに引き裂かれた!」という感じで、足盤などもビラビラしていたんですから(苦笑)。←またサンゴイソギンの足盤はピンク色というのか肌色というのか、実に「肉!」という感じで、千切れたところなんか見ていると、妙に痛々しいのです(^_^;;。

ただイソギンチャクは人為的に分裂させる(分割する?)ことも可能なのだそうですよ。ウチのサンゴイソギンなんかも、カッターなどで二つに切ったら、そのまま二つに分裂するんじゃないかと思います。ちょっとやってみたいですけど、ようやく減らしたところなのに、今更また増やしてもなあ…(^_^;;。(←でもサイトのネタとしては面白いかも。爆)

ちなみに、「イソギンチャクがどういう条件の下で分裂するのか」については、私も分からないです(^_^;;。

サンゴイソギンなどは、自然の海では稀に口盤の直径が30cmを超えるような大型の個体(←多分、分裂せずに大型化したもの)を眼にすることがありますが、その数m横には口盤直径5cmくらいの小型の個体が密生(←多分、分裂して増えたもの)していたりします。「どうなっとんじゃ?」という感じですね(苦笑)。
大型の個体はたいてい、岩の割れ目の奥などの条件の良いところ(攻撃されても身体を隠すことが出来る)に活着していますし、小型の個体は岩の表面にくっついていることが多いですから、そういう活着場所の条件の違いと、後は餌の条件の良し悪しにも拠るのでは?と考えてはいますが、これも自分で実験するのは厳しいなあ…(笑)。

今のところ、私が見た限りでは、「どういう条件では大型化し、どういう条件では分裂するのか」について解説されたWEBサイトですとか、あるいは本などは、まだ見つけることが出来ていません。論文を検索したりしたら出て来るのでしょうか…。
[10960] RE:RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-07 19:22
◇トンヌラ様

>でも、水臭いじゃないですか。
いや、むしろ磯臭い訳でして…(爆)。
まあしかし、特に他人様に見せて自慢になる水槽でもないですからねぇ(^_^;;。

>正面下の底砂の部分はかなり奥行きがあるんですね。
これはですねぇ、実は大分、斜めになっているんですよ。水槽自体の奥行きは30cmないですから。
水槽の奥は底砂が15cmくらいかな?厚くなってまして、手前側に向かって相当な急斜面になっています。(ですので、時々手入れしてあげないとすぐ、手前に崩れてくる…(^_^;;。)
それで、斜めになっているために、広く見えるんでしょうね。正直、10cmを超えるようなチョウでも入れたら「狭いよ!」って文句を言われそうですよ(苦笑)。

>エリンギ、おいしそう!
これねぇ、もともとは3cmくらいだったんですよ。それが、今回水槽の大掃除で少し動かしてみたら、「エリンギ」の根本近くに小さな「エノキ」が生えて来てました。キノコも分裂(^_^;;。
[10966] RE:RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-09 12:15
kumako様

>ほんとにすごいLR水槽ですね!
う〜ん、それは褒め言葉なのでしょうか?(爆)。

>こんな大きいのは始めて見ました!
そう、図体はでかい割りにポリプが短くて、つまり非常に地味(爆)。ホントにエリンギみたいなんですよ(^_^;;。絶対、人気がなさそうなキノコです(苦笑)。

>最初こっちがハタゴかと思いましたよ(笑)
いや、マジに、ハタゴが一番縮小していた時には、ハタゴよりでかかったです。ちなみにハタゴは左の端の真ん中辺り。半分、LRに隠れています。(一生懸命給餌して、ようやく少し大きさが回復してきました(^_^;;)

>カットしたキノコをハートや星のクッキー型で抜いて
そのまんま焼いて食べるのかと思いましたよ(爆)。(←でもウチのは、ホントに焼いて食べたら美味しそうなんだよなあ…苦笑)
[10984] RE:RE:質問 投稿者情報トンヌラ 2008-06-10 19:30
放蕩息子様

>特に他人様に見せて自慢になる水槽でもないですからねぇ

いや、そんなことはないでしょう。
少なくとも私にはインパクトありましたよ。
ちょっと失礼かもしれないですが、お師匠様の水槽、私は磯の潮溜りみたいに訳のわからないものがウジャウジャで、見た目あんまり美しくないものをイメージしていました。
ところがね〜。裏切られましたよ、見事に。
まあ月並みの言い方をすれば、「決める時は決める」ってヤツですか、まったく大人だなぁ・・・(爆)

久しぶりに「水景」って言葉を思い出しました。何年か前は私も意識していたんですがねぇ。
まあ、言い訳っぽいですが、自分のスタイルが水景から離れていったのですかね。

しかしこの写真に、「気迫」のようなものを感じたのは私だけでしょうか?
[10988] RE:RE:RE:質問 投稿者情報フード 2008-06-10 21:09
トンヌラ様
>放蕩息子様

>しかしこの写真に、「気迫」のようなものを感じたのは私だけで
>しょうか?

私もその一人です。そして見た時に「海底三百ミリメートル」やこの掲示板で言われている事を、そのまま形にしたとでも言えばいいのでしょうか、そんな印象でした。上手く書けそうになかったので、あえてコメントは控えさせていただいてしたしだいです《^^;》

[10992] RE:RE:RE:質問 投稿者情報放蕩息子 2008-06-11 13:57
トンヌラ様&フード様

>少なくとも私にはインパクトありましたよ。
うーん、ある意味、インパクトがあるのは事実かもしれませんよ。「何これ?」という(爆死)。

でも本当の話、実物を見るとこれがショボい水槽なんですって(苦笑)。そもそもこの写真を撮った時だって、クマノミが表に出てくるように、わざわざ餌を入れて写真を撮っているんですから(^_^;;。そうしないとクマノミがLRの陰に隠れてしまって、本当に「岩だけの水槽」になっちゃうんですよね…(´・ω・`)。

写真に撮ると思いのほか立派に見えるのは、多分、石灰藻がよく付いているためだと思います。ハードコーラルも居ないくせにサンゴ用の高い人工海水(と言っても、マリンテックの「ヴィーソルト」ですが)を使っているせいでしょう。ウチの水槽、石灰藻だけは良く付くんです(苦笑)。
(まあでも普通の人から見れば、いかに石灰藻がついていても、「岩は岩」ですけど(^_^;;)

>この写真に、「気迫」のようなものを感じたのは私だけでしょうか?
えっ?「希薄」?…(爆)

>「海底三百ミリメートル」やこの掲示板で言われている事を、そのまま形にした
まあ実際、私にはそれしか出来ませんので…(^_^;;。
でも何もこれが「理想形」だとか、そんなことは考えていないんですよ。もっと「夢」は大きい(爆)。

一時はここにですね、カクレの他にレモンピールとハタタテハゼのペア、それにスクーターブレーニーも入っていたのです。(ただしそのときにはキノコもハタゴも居なかったですが。)その時には自分でも「中々良いなあ…。」と思っていました。
今でもホントは「あと2〜3匹、入れたいなあ…。」とは思っているんですけどね。中々良い「出会い」に恵まれず、そうこうしているうちにクマノミはすっかり横暴になり…(^_^;;。悩ましいところです。
(こうなりゃいっそ、サンゴ水槽に転向しようかい。爆)。

[10955] いつまでも・・・ 投稿者情報kumako 2008-06-05 20:44
みなさまこんばんは。
地味〜な蝶番ネタです。取り寄せをお願いしたもののメーカーにも在庫がなく、輸入品なので1ヶ月以上かかるといわれガビーン!
「入荷するまでいつまでも待ちますッ!」と言った自分がちょっとストーカーっぽいと思いました。。

[10961] RE:いつまでも・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-07 19:22
kumako様

>地味〜な蝶番ネタです。
同じ「チョウ」でも、こちらはちょっと、調子が悪いようですな(爆)。

>輸入品なので1ヶ月以上かかる
えー、どんな蝶番ですか?カントリー調とか、そんな感じ?

しかしそんな、蝶番に特殊なものがあるなんて、普段はあまり考えませんねぇ(^_^;;。そういえば、古民具の箪笥なんかだと、本当に蝶々の形をした蝶番なんかが使われていたりしましたけど、そういう凝ったデザインなんでしょうか?

ま、キャビネットのフタなんて、なくても機能上は問題ないとは思いますが(笑)、何時まで経っても「完成」にならないのは、ちょっとすっきりしませんね(^_^;;。

早く船が届きますように(飛行機かな?笑)

[10957] Save The Coral 2008酢谷 義裕です。 投稿者情報酢谷 義裕 2008-06-06 12:56
沖縄県庁での記者会見が無事に完了しました。

沖縄県PTA連合会の会長も同席頂き、協力するのでたくさんの子供たちを参加させましょうとの力強い言葉をもらいました。

もっともやりたかった、多くの子供たちにサンゴ礁の大切さを知ってもらうという目標に近づいてきました。

関係者各位:

お世話になっております。
昨日の記者会見のリスト、万国津梁館の玉城扇さんがまとめてくれました。
もうちょっと人数が多いかなと思ったのですが、選挙の最終コーナーと重なってしまいました。

しかしながら玉城さんも書いていますように、まずまずの結果ではないかと思います。
昨日の夕方のTVニュースでは、各社が記者会見を報道していましたし、琉球放送報道部から私はインタビューを受けております。

出席できなかったNHKの上村放送部長とはこれまで常に連絡を取ってきました。上村氏からは、選挙のためにスタッフが総動員なのでこの記者会見は難しいかも、との連絡は受けておりました。
ただ、7月21日の本番にむけて、さまざまなニュース番組で報道しますとのお話をいただいておりますので、選挙が終われば順次報道してくれると思います。

*昨晩は、日本青年会議所の沖縄地区協議会・会長さん、同・沖縄ブロック会長さん、沖縄青年会議所・理事長さん、那覇商工会議所の顧問…といった方々とお会いし、資金難のことなどを率直にお話しました。みなさん、もの凄く好意的で、「後援」なり「協賛」なりをつける、そのためにこの週末と週明けに開かれる各団体のリーダー会議に出るように…とのお言葉をいただきました。

改めまして、今回の記者会見、ありがとうございました。

藤田正

RBCは先ほど報道がありました。
http://www.rbc-ryukyu.co.jp/rnews.php?itemid=16499#more
HPにも掲載されていますので、時間のある時にご覧下さい。
[10962] RE:Save The Coral 2008酢谷 義裕です。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-07 19:23
酢谷義裕様

やあ、素晴らしいですね。
「Save The Coral」のイベントがあるお陰で、日本国内での活動もようやく、「国際サンゴ礁年」の名称に値するものになってきたような気がします。6月の環境省の「サンゴ礁フェスティバル」よりもよっぽど、「国際サンゴ礁年のメインイベント」らしい感じがしますね。(な〜んてことを書くと、環境省の人が怒るかな?(^_^;;)

一方、6月の環境省のイベントは、事務局の対応が全くお粗末で、私はシンポジウム申し込み開始日の5/16に早速、メールで申し込みをしたのですが、その後、事務局からは何の連絡もありません。たまりかねて一昨日、問合せのメールを出しましたら、

>来週はじめより「参加証」を送信させていただきます。
>ご心配をおかけして申し訳ありません。

なんて返事が返って来ました。「事前予約制・先着順」と謳いながら、こちらから問い合わせるまで3週間以上、申し込みを受け付けた連絡もないというのは、私の過去の経験にもないことでしたし、一般企業のサラリーマンとしての私の常識でも考えられないものですから、正直、びっくりしました。これが巷で噂の「官民格差」というヤツでしょうか?(爆)
漏れ聞くところによると「サンゴ礁フェスティバル」も集客に苦労しているらしいのですが、「そりゃそうだろうね(´・ω・`)。」という感じです(^_^;;。

まあ結局、担当者の当事者意識とか「やる気」の問題かもしれませんけどね。酢谷さんや藤田さんが一生懸命、頑張っていらっしゃるのに比べて、どうも熱意が感じられません。「仕事だから」ということで、「イヤイヤやっているのかな?」と疑いたくなりますね(苦笑)。

と、まあ、環境省や事務局の悪口を言っていても仕方ないのですが(^_^;;、本当に、7/21のイベントは楽しみですね。
是非また、どんな様子かお知らせ下さい。私も告知には協力させていただきますし、もし他にも私に何か出来ることがあるのなら、どうぞ申し付けて下さい。出来る限り協力させていただきます。

本当は沖縄の海水魚ショップの協力でも得られて、会場に生きているサンゴや海水魚の水槽の展示をしたいですけどねぇ…。私は沖縄本島のショップとは全く接点がないものですから、役に立たないのですが…。

どなたかこのBBSをご覧の方で、本島のショップと通販などでお取引のある方がいたら、一度お話していただけないですかねぇ?>ALL
沖縄の人は実は意外に海の中のことを知らないと聞きますから、水槽の展示が出来れば、とっても素敵なことだと思うのですが…。

[10964] 照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-08 18:46
みなさんこんばんは(^0^)

海底三百ミリメートル・実践編 [6]
その後の日常管理で、

「仕事で帰りが遅い人などは、夜、ライトを点けておきたいこともあるでしょう。そのような時は最初から点灯時間を遅くセットし、その分、消灯時間も遅くしておきます。
たとえば朝10時に点灯、夜11時に消灯、というようなリズムです。」

とありますが、私の場合水槽がリビングに置いてあるために、ダイタイ夜10時〜11時頃まで(もっと遅い場合もたまに有るそうですが)部屋の電気が点いているそうなので、消灯後2時間も3時間も部屋が明るいと良くないと思い、タイマーにて朝11時に点灯、夜10時に消灯しています。点灯時間が長いと苔が多くなるかな?と思いそうしていましたが、「海底三百ミリメートル」を拝見させていただく限りその心配はなさそうですし、私の場合はメタハラも使ってないですし、ヤドカリと魚メインの水槽ですので点灯時間にこだわる必要も無いのかもしれませんが、ここで例えている様に13時間点灯でも何の問題も無いと言うことですよね?問題なければ朝10時に点灯、夜11時に消灯にしようと思っています。確認の質問になってしまってすいませんM(_;_)M。

また、みなさんはどの位の時間点灯させているのでしょうか?

話は全く変わりますが、クダゴンベとサラサゴンベとニセモチウオについて聞かせてもらいたいのですが、彼らは小さいエビにチョッカイを出したり、時には食べてしまうらしいですが、ヤドカリにも同じ事が言えるのでしょうか?我家にはサミダレヒメやシダラミギキキ等の現在背負ってる貝殻が0.5センチ程のごく小さいヤドカリが入居していますので、どうかな?と考えています。

その他にヤエヤマギンポ・テールスポットブレーニー・モンツキカエルウオも気になります。ただ口が大きいので食べるかな?とも思いますが、いかがなものでしょう?ヤドカリは一応大丈夫と言うことであれば、エビは諦めようと思っています。もしくは、キムネオトヒメのペアもしくは、ホワイトソックス1匹!ここら辺も微妙な所かと思いますが・・・

正直このままイソギンチャクを迎えそれ以外の生体はいらないかな?と考えた時期もあるにはあったんですがね。

頭の中にはフリソデエビ・キンチャクガニ・ミズヒキガニ・アケボノチョウ・・・。何という浮気性な私!!!・・・。

どちらにしてもカクレクマノミペアとヤドカリ約50匹とマガキガイ10匹とシッタカ10匹とライブロックも10キロ入っている事ですし、入居出来る生体も限られてしまうのですが、浮気心に火がともりあれやこれやと考えてしまいます。

魚を入れるのは、早くも8月予定ですので、まだまだ心があっちへフラフラ、こっちへフラフラしそうです(+0+)。
[10967] RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報放蕩息子 2008-06-09 12:15
フード様

>13時間点灯でも何の問題も無いと言うことですよね?
実はウチの水槽もリビングに置いてありまして、現在のところは7時30分〜8時だったかな?(←実は平日の夜には、私はほとんど水槽が点灯しているところを眼にすることがありません。土日だけ(^_^;;)
リビングの消灯はだいたい日付が変わって1時くらいですが、とりあえず魚も大丈夫みたいですよ。(もしかしたら「毎晩毎晩、お月様が明るいなあ…。」とでも思っているでしょうか。笑)

でも実際、光を必要とする生き物がいないのでしたら、やはり点灯時間は短い方が、コケが生えにくいとは思います。ウチのようにイソギンチャクなどがいる場合でも、本当はメタハラのような強力な光を、短時間点灯した方が良いらしいですね。実際、自然の海では、朝や夕方には太陽光線が水面で反射されてしまうので、水中が本当に明るいのはお昼前後の数時間に限られます。タイマーを用いた高級な照明などでは、数時間後とに光の強さを変えるものもあるらしいですよ(笑)。

それから、混泳?については、ゴンベと甲殻類の混泳は避けた方が無難だと思います。個体差もあるでしょうけれども、私も1度、サラサゴンベを水槽に入れたことがあり、自分の身体と同じくらいの大きさのキャメルシュリンプを瞬殺(食べられなくても突付いて殺す)、その後ヤドカリにも攻撃を掛けていましたので、すぐに水槽から出してショップに引き取ってもらいました。クダゴンベは経験がないのですが、サラサゴンベよりも口が大きく開くんじゃなかったかな?ヤツらは危険ですよ(^_^;;。

あと、ギンポとかカエルウオの仲間も、基本的には底生生物との相性は良くないのでは?と思います。それらの底生生物は、ギンポやカエルウオの「餌」になってしまう可能性が高いんじゃないですかね?私にはそれらの飼育経験が無いのですが、ウチにはずっと、イソギンチャクモエビという非常に小型のエビが入っていますので、それらの底生魚、および大型のエビの類(スカンク、キャメル、オトヒメなど)も、水槽には入れられません。
ヤドカリは殻を背負ってますから抵抗力があると思いますが、うーん、どうなんでしょう?ちょっと私には分かりませんね(^_^;;。

他の生体についてざっと私の知っているところを書きますと…
・キムネオトヒメのペア → オトヒメは割りに攻撃的。どちらかという捕食者になる可能性大です。
・ホワイトソックス → 臆病なので一匹飼いだと隠れてしまいます。むしろ複数飼いがお勧め。
・フリソデエビ → ヒトデ専食なので餌の手配が大変かも。
・キンチャクガニ → 多分、フードさんのところの水槽では、どこにいるのか分からなくなりそう…(^_^;;
・ミズヒキガニ → 私には分かりません。
・アケボノチョウ → 白点病の問題を除けば、無問題でしょう
という感じでしょうか。

>まだまだ心があっちへフラフラ、こっちへフラフラしそうです(+0+)。
いやいや、そこが楽しいところじゃないですか。色々悩んで、楽しんで下さい(笑)。
[10972] RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-09 16:51
放蕩息子様

オトヒメは割りに攻撃的。どちらかという捕食者になる可能性大です。

オトヒメの中では小さい方なので期待をしていたのですが、性格はあまり変わらないのですね(^^;;)

>キンチャクガニ → 多分、フードさんのところの水槽では、
>どこにいるのか分からなくなりそう…(^_^;;

そうなんですが、そのために枝状ライブロックにしたんです(^^)。ヤドカリも何処に居るかな〜等と、探しています(^0^)。これがまた楽しい!!!ヤドカリにしてみればいい迷惑なのでしょうが(^^;;)

アケボノチョウ → 白点病の問題を除けば、無問題でしょう

白点病これが最大のネックですね、私は自分の技量を考えて病気になりやすい子や他に危害が加わる可能性が高い子は、出来るだけ自分の水槽には入れないように思っています。正直に言うと思うようにしていますが、中々この気持ちと、この子がいい!あの子がいい!と言う気持ちの間でヤキモキしています。

色々とアドバイス有難う御座います。自分でも、もう一度色々と情報収集して、模索してみます。

Ps.いつも恥更級日記楽しく拝見させていただいて降ります。と言われても微妙かもしれませんが(^^;;)。特に「父の夢」が好きです。なんというか師匠の人間臭さと言うか、人間味とでも言えばいいのでしょうか、にじみ出ています。これからもファンの一人として(笑)楽しみにしていますので、書き続けてくださいね(^0^)/


[10975] RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報トンヌラ 2008-06-09 19:21
フード様

>また、みなさんはどの位の時間点灯させているのでしょうか?

ご存知のとおりウチは魚水槽なので、蛍光灯は単なる飾りで、つけても1時間くらい。つけない日の方が多いです。
それに、私が帰宅する時刻にはリビングは真っ暗なので、魚の安眠を妨害しないよう、毎日帰って最初にすることは水槽に箱をかぶせる作業です。
段ボール箱を見ながらの晩酌もおつなもの・・・(笑)
[10976] RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報トンヌラ 2008-06-09 19:23
連続で失礼します。
キムネオトヒメ・・・キイロオトヒメと同じかな?ちょっとわからないので画像で確認してください。サイズは両方のはさみの間が4cmくらいで、ほとんど成長してません。
私は3年ほど前に2個体購入して、魚水槽と90センチのリーフタンクに1匹ずつ入れていました。片方はリーフタンクをたたんだ時一緒に里子に出したので、その後わかりませんが1年は元気でした。もう1匹は今でも健在。
フードさんとこみたいに隠れ家がしっかりあれば、定着はできると思います。馴れて出てくるようになるまで時間がかかりました。
「凶暴」については、魚が大きければ大丈夫だと思います。ウチではキイロオトヒメとの混泳魚体サイズの目安は最低4cmで、事件発生には至っておりません。
[10977] RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-09 20:22
トンヌラ様
こんばんは(^^)

ご存知のとおりウチは魚水槽なので、蛍光灯は単なる飾りで、つけても1時間くらい。つけない日の方が多いです。

魚水槽だと点けなくても平気なんですね?なんかびっくりです!!

それに、私が帰宅する時刻にはリビングは真っ暗なので、魚の安眠を妨害しないよう、毎日帰って最初にすることは水槽に箱をかぶせる作業です。
段ボール箱を見ながらの晩酌もおつなもの・・・(笑)

私は以前水槽が小さかった事もあり、妻に光を通しずらい布で水槽を覆えるような形に作って貰いましたが、今は水槽が大きくなり、そのままです(^^;;)。

>キムネオトヒメ・・・キイロオトヒメと同じかな?ちょっとわか
>らないので画像で確認してください。

まさにこれです。キイロオトヒメと言うのですね(^^;)。間違えて覚えていたようです。

サイズは両方のはさみの間が4cmくらいで、ほとんど成長してません。

それはありがたいです。

>「凶暴」については、魚が大きければ大丈夫だと思います。ウチ
>ではキイロオトヒメとの混泳魚体サイズの目安は最低4cmで、
>事件発生には至っておりません。

我家のクマノミは5〜6センチと4センチ位なのでギリギリセーフと言った所ですね(^0^)/正直海水魚を始めてから自分の中で海のエビ!!!って感じで入れてはみたかったのですが、魚を襲うと言う
イメージが頭から離れず、諦めていました・・・がここで一筋の光が(^0^)/。ところで、ヤドカリとの相性はどうなんでしょうか?いいとは言えないものの殻が魚と違ってありますので殺しはしないと思うのですが!チャレンジしてみます。有難う御座いましたM(_;_)M
[10979] RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報fuk 2008-06-10 11:58
こんにちは。

エビ類って、長期飼育はどうなんでしょう?
私的には、脱皮とかあるので、意外と長期は難しいのでは?と思ってます。

と言うのは、同じ感じで、ユビワサンゴヤドカリの長期飼育がなかなか上手く行きません。今まで3回トライしましたが、6ヶ月が最長でなかなか長期飼育できないのです。

今回、4回目にトライ中で、約三週間経過して、10匹全部生存しています。NO2・NO3もゼロになり、ミドリイシを除く(^_^;;;)、ソフトコーラル・ハーどこラルも順調で、やっとユビワを飼える水質になったのかな?

と言うか、そもそも90cm水槽に魚4匹ですから、水質もそんなに急には悪化しません。やはり、魚は少なくというのが、安定しやすい条件なんでしょうねえw。

本スレの照明の件ですが、私の水槽もリビングにあり、18:30〜0:00までの5時間半を、150wメタハラ照射してます。だって、帰宅して水槽が暗いと、寂しいじゃないですか・・・、ねえ、トンヌラさんw
[10980] RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-10 15:39
fuk様
こんにちは。

ユビワサンゴヤドカリの長期飼育がな
>かなか上手く行きません。

私は以前の水槽がルームメイトと言う20リットル位の水槽で、恥かしながら、カクレクマノミx2ハタタゼハゼx1ギンガハゼx1小さいヤドカリx3ユビワx1スターポプリx1シッタカx3と言う、超過密水槽のなか何とか3年間耐え忍んでくれました。明らかにその当時の水質よりはfukさんの水質の方が良いはずですので、その他に原因があるのではなかろうかと思います。ちなみに今背負ってる殻よりも大きい殻は何個か入れていますか?いがいに大きな殻に引越ししますよ)^0^)。

そもそも90cm水槽に魚4匹ですから、水質もそん
>なに急には悪化しません。やはり、魚は少なくというのが、安定
>しやすい条件なんでしょうねえw。

そうなのでしょうね!特に私のような初心者には(^^;)。過去の失敗を教訓にして今回の水槽はちょっと寂しいかな?位に抑えられればいいのですが・・・

>本スレの照明の件ですが、私の水槽もリビングにあり、18:3
>0〜0:00までの5時間半を、150wメタハラ照射してます
>。だって、帰宅して水槽が暗いと、寂しいじゃないですか・・・
>、ねえ、トンヌラさんw

面白いもので照明の点灯時間1つとっても色々なんですね(^^)師匠も短い方が苔も生えにいと思うと仰っていますし、トンヌラさんなんかは点けない日の方が多いと!!右に同じく寂しくて出来ません(^^;)。点灯時間変えてみたいと思います。ショップや本も悪くはありませんが、こう言う生の声?が1番役に立つと言うか勉強になります(^0^)/。


[10986] RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報トンヌラ 2008-06-10 19:47
>だって、帰宅して水槽が暗いと、寂しいじゃないですか・・・

いやいや、愛するものの寝顔を少し見るだけで私は十分幸せですよ。(笑)
チョウの寝姿の画像をサービスしておきましょう。

それからフードさん、キイロオトヒメとヤドカリはたぶん大丈夫。でもカニにはかなわないでしょうね。
それよりは、10センチを超える魚などには逆に襲われるかもしれないですよ。ウチでは実験してませんが。

ところでみなさま、こんなふうに水槽の手前がガラス面に映りこまないようにする方法ってありますか?
[10987] RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-10 20:54
トンヌラ様

>いやいや、愛するものの寝顔を少し見るだけで私は十分幸せです
>よ。(笑)

一つの極みの容ですね!愛の深さを感じます。

>それからフードさん、キイロオトヒメとヤドカリはたぶん大丈夫
>。でもカニにはかなわないでしょうね。

あんな線みたいな足ですがカニはカニと言う事ですね。今キイロオトヒメも良いけどアオムネオトヒメもいいな!なんて、浮気中です《笑》

>それよりは、10センチを超える魚などには逆に襲われるかもし
>れないですよ。ウチでは実験してませんが。

そこら辺を1つの基準にしてみます。
[10991] RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報放蕩息子 2008-06-11 13:56
◇フード様

>いつも恥更級日記楽しく拝見させていただいて降ります。
えー、そんな、やめて下さいよ。こっ恥ずかしいじゃないですか(/。\)。

もちろん他人様に見ていただく前提で載っけているのですから、読んでいただければ嬉しいのですが、「日記」あたりは純粋に「自己満足コーナー」ですからね(^_^;;。一応、他のページはそれなりに、「他の人にも役に立つ情報」を心がけているつもりなのですが、「日記」はなあ…。単に「親バカ」になっているだけの記事も多いですし(爆)。
えー、もう、純粋に「自己満足」でやらせていただいておりますので(^_^;;、まあ、それでもお嫌でなければ、今後ともよろしくお付き合い下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

あとエビはねぇ…。
私は大好きな生き物で(見るのも食べるのも。爆)、エビのいない水槽なんて考えられないのですが、正直、扱いづらい生体ではあります。何しろ、「喰うか喰われるか」ならまだしも、「喰うし喰われるし」ですからね(苦笑)。サイズや個体差などによって簡単に捕食者が被食者に、被食者が捕食者に、入れ替わってしまいます。

実際のところは「入れてみないと分からない」部分もあって、中々難しいのですが、しかしヤツらの習性は、やっぱり面白いですから、是非何か入れて、楽しんでいただきたいですね。

◇トンヌラ様

>段ボール箱を見ながらの晩酌もおつなもの
あー、かわいい、この箱(笑)。

しかしトンヌラさんのところは隣にTVですか。実はウチの水槽の隣にもステレオセットがおいてある(どころか、そのステレオセットは水槽と濾過槽に挟まれている…爆)のですが、海水魚の水槽の周りって、電化製品はご法度でしたよねぇ…(^_^ヾポリポリ。

>水槽の手前がガラス面に映りこまないようにする方法ってありますか?
うーんとですね、まず部屋の電気を消します。周りを出来るだけ真っ暗に。
そして逆に水槽の中を明るくします。とりあえずそれだけで、大分変わります。あと、部屋の中の明るい色のものは映りこみやすいので、何か黒い布みたいなもの(私は紺色のバスタオルを使用しましたが)で覆うと良いです。

とは言っても、トンヌラさんのこの写真は夜の様子ですからねぇ…。
>水槽の中を明るく
が出来ないですね。ストロボを焚くとその瞬間だけライティングが変わるので、中々「映りこみ」の予測が難しいんだよなあ…。

方策としてはやっぱり「黒い布で覆う」が一番じゃないでしょうか。実は私が使用している「紺色のバスタオル」は、水槽ンテナンス専用に使っているもので、換水の時にこぼれた水を拭くのにも、その時の足拭きにも、あるいはカクレ産卵の時間調整などで水槽を覆う時も、全部同じタオルを使っています。そのバスタオルが2枚ある。確か1枚500円程度で、安いものでしたが、非常に重宝しています。(「海底三百ミリメートル」などで、器具の写真を撮る時の背景も同じタオルですしね(^_^;;。)オススメですよ。

◇fuk様

>エビ類って、長期飼育はどうなんでしょう?
おっしゃる通りで、結構難しいですね。フードさんの「ユビワ三年」というのは、結構頑張った方じゃないでしょうか。ユビワはわりに弱いように聞きますしね。

あと、fukさんのところはきっと、夏場の差し水の影響も大きいと思いますよ。今までファンでしたよね?
ファンを使うと蒸発量が増えて、差し水の量・海水とも、どうしても増えてしまいます。これが甲殻類にとっては大きな負担で、比重の変化が引き金になって脱皮が起こるのですが、それが繰り返されるとやはり失敗も増えるのだと思います。悩ましいところですなあ…。
[10996] RE:RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-11 16:11
放蕩息子様

>それでもお嫌でなければ、今後ともよろしくお付き合い下さい。よろしくお願いしますm(_*_)m。

更新楽しみにしていますのでこちらこそよろしくお願いしますm(_;_)m。

>私は大好きな生き物で(見るのも食べるのも。爆)、エビのいな
>い水槽なんて考えられないのですが、

私の記憶が正しければ「ヤドカリ検定1級合格者」でしたよね?あまりヤドカリねたが無いので「隠れヤドカリスト」だと思っておりましたが、こういった類が好きなのであれば、私と一緒ですね《^^》。それとも腕試ししただけだったりして・・・。

正直、扱いづらい

そこなんですよ!私もペパーミントシュリンプを20匹位入れようかな?オトヒメ2ペア入れようかな?と思っていましたが、ヤドカリの方が扱いやすいですし、ヤドカリもエビに負けない位好きなのでこうなった訳です。私は伊勢海老の刺身が大好きです《^^》とは言っても3回しか食べた事ありませんが・・・

>実際のところは「入れてみないと分からない」部分もあって、中
>々難しいのですが、しかしヤツらの習性は、やっぱり面白いです
>から、是非何か入れて、楽しんでいただきたいですね。

数匹入れたいと思います(^^)

Ps.ユビワは、今水槽ごと先輩の所へ引き取られていきました。ヤドカリもハゼも元気みたいで安心しております。先輩がアクアにドップリ漬かるのが楽しみです(笑)。


[11009] RE:RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報放蕩息子 2008-06-12 13:25
フード様

>「ヤドカリ検定1級合格者」でしたよね?
あー、エイジさんのところですね。あれ、結構難しいですよねぇ…。もう少し勉強して、改めて「ヤドカリスト」を目指そうかな(笑)。

>あまりヤドカリねたが無いので「隠れヤドカリスト」だと思っておりました
いや、ウチにいるのは、その辺で採集できるごく普通種だけで、あんまり話題になるようなものじゃないんですよ。本当は沖縄に行く度に、ユビワとかも探してはいるんですけどね。見つからない(^_^;;。多分、探し方が悪いんですね。

今ウチにいるのはマダラヨコバサミとスベスベサンゴヤドカリ、サンゴヨコバサミ、ウスイロサンゴヤドカリ、アカツメサンゴヤドカリかな?このうち、スウイロは伊豆で採集してきたものです。ツマジロとかも取って来たのですが、ツマジロはスベスベと競合するみたいで、スベスベのいる水槽に入れると3ヶ月くらいで姿が見えなくなります。それで今は入れるのを止めました。

あと、アカツメも水槽内に複数入れても、いつの間にか1匹だけになっているんですよねぇ…。
その辺、ヤドカリの種間競争とか、同種の中での個体同士の競争とか、じっくり観察すると面白そうなテーマなんですけど…。
何しろ動きの大きなものではないですし、たいていLRの陰などで、あるいは夜間に、コソコソ行なわれていることが多いと思いますので、こちらに時間的余裕が無いと難しいですね(^_^;;。

>ヤドカリの方が扱いやすい
うーん、まあ、そうかもしれないですねぇ…。でも種によるとは思いますが。
ただ、エビはエビでヤドカリとは違う魅力がありますよ。何しろ泳ぎますし(笑)。

>私は伊勢海老の刺身が大好きです《^^》
あー、我が家では、あの種については、呼び捨て禁止です。「伊勢海老様」とお呼びするよーに(爆)。

これがね、2〜3年前の11月に西伊豆の土肥に行った時、漁協の直売所で、伊勢海老様の頭だけ、身なしで冷凍したものが、一つ200円だったんですよ。200円!もちろん「身なし」なんで、刺身にはならんのですが(^_^;;、この頭を入れて味噌汁を作れば…。もう!
実は私は、刺身よりも頭を入れた味噌汁の方が美味いと思ってますからね。3つばかり購入して、実に幸せな気持ちになりました。
その後、伊豆に行く度に「帰りに土肥に寄ろうかなあ…。」と思うのですが、これがまた、季節や時間が折り合わなく…(漁協の直売所なんで、早く閉まってしまうんですよねぇ…。)。また行きたいなあ…。

>数匹入れたいと思います(^^)
是非是非。

ウチに今、イソギンチャクモエビしかいないのは、実は繁殖をやろうと思っているからなんですよね。(ま、その構想だけで既に数年、経過していますが…(^_^;;。)
エビは水槽内でも交尾&幼生放出をしますので、それもお楽しみに。(ま、クマノミもそれを楽しみにしていますが…(^_^;;)
[11012] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報フード 2008-06-12 15:53
放蕩息子様

放蕩息子様

アカツメも水槽内に複数入れても、いつの間にか1匹だけになっているんですよねぇ…。

アカツメ難しいんですね?我家にはケフサゼブラ・サミダレヒメ・シダラミギキキ・カザリサンゴ・アカツメサンゴ・ダンダラヒメ・グアムサンゴ・ポルカドットハーミット・オイランヤドカリみたいなヤドカリ・レッド・ブルーレッグが居ます。皆さんライブロックがお好きなようで砂の上に降りてきません(^^;)。うちもいつの間にか1匹だけになっちゃうのかな〜!!って、そんなには減りませんね!ポルカドットハーミットですが、もう3回も貝殻変えています。彼は相当な飽き性!!もしくはお洒落さんのようです(^^)。

こちらに時間的余裕が無いと難しいですね(^_^;;。

確かに(^^;)。寝不足になる事もしばしば!!!今日は大人しく寝ます(〜L〜)

伊勢海老様の頭だけ、身なしで冷凍したものが、一つ200円だったんですよ。200円!もちろん「身なし」なんで、刺身にはならんのですが(^_^;;、この頭を入れて味噌汁を作れば…。もう!

本当にエビ好きなんですね!臭みを取るためにお酒を入れて作るんですが、それでも私は苦手です(^^;)。でしたら車えびなんかの頭の素揚げなんかも好きなんでしょうね(^^)。

>その後、伊豆に行く度に「帰りに土肥に寄ろうかなあ…。」と思
>うのですが、これがまた、季節や時間が折り合わなく…(漁協の
>直売所なんで、早く閉まってしまうんですよねぇ…。)。また行
>きたいなあ…。

直売所私も好きです。ちょいと?意味が違う気もしますが、最近気が付いたのですが行動範囲広いですね!

[11055] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:照明の点灯と消灯?混泳? 投稿者情報放蕩息子 2008-06-15 19:31
フード様

>アカツメ難しいんですね?
アカツメは多分、大人しいんだと思います。多種との競争には弱い感じがしますね。

>彼は相当な飽き性!!
「飽き性」と言うか、つまりそれは、自然の海で自分にぴったりな貝殻と出会うことがいかに難しいかと言うことの裏返しだと思うのです。沖縄などに行くと感じますが、とにかく「空き家」の貝殻など、ほとんどお目に掛かれない。多分、「空き」になっている巻貝の貝殻の数が、ヤドカリの生息数の上限を決めているのではないかと思うくらいです。それくらい、とにかく「空き家」が少なくて、でもヤドカリは自分の体の成長に合わせて貝殻を交換していかないと生きていけませんから、「空き家の貝殻を見つけたらとにかく一度引っ越してみる。」という行動が、本能の仲にプログラムされているのだと思います。
だから、水槽の中のように、貝殻が余っている状態だと、とにかくすぐに貝殻を交換するのです。(実際、水槽生活が長くなると、徐々に貝殻の交換の回数が減って、一つの貝殻に定着する傾向があると言われています。)

>車えびなんかの頭の素揚げなんかも好きなんでしょうね(^^)。
やー、エビで一番美味しいのは頭の部分(ミソのところ)ですよ。もちろん、車えびの甘エビも、頭までいただきます。
(でも実はカニミソは好きじゃないんだよなあ…(^_^;;。カニの方が独特の臭みがあると思うんですよね。ウチオの奥さんはカニミソの方が好きだというのですが…。←だいたい、夫婦で食べ物の好みが反対なのです。苦笑)

[10965] 早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-09 10:05
おはようございます。泣き言です。
一週間くらい前の話になりますが、90OF水槽に無数の白い肉片がありました。二匹目の貝が死んでついばまれた跡かなと思っていたのですが、どうも変です…。
EHEIM の1,010リットル/hクラスのポンプの隣りにいたリュウキュウフジナマコを「吸い込まれなければいいな〜なんだか危ういな〜」と見たのを最後に、家族全員、昼も夜もその姿を見ておりません。。。。
古濾過材やバクテリア付きの砂などで立ち上げた水槽ですが、どうも今イチの状態だったのは、ナマコがいなくなったことに原因あるようです。魚が弱っており白点を発症しております。
保険じゃないですが「余命宣告」状態の魚たちは
スミレ2匹・ウズマキ・ブルー・マルチ・スダレ・ハシナガ・バーゲス
きっと全滅しそうです。(これ、カナリ落ち込んでいます。あえてさらっと言います。でないとこれから私に課せられた義務を放棄しそうなので…)
思うと、今までの60cm水槽は奇跡的に思えます(ある意味凄いと自分で思う)。
話は戻りやぱり痛いっていうか落ち込む(-.-)。魚は、素手ですくえる状態になったら終わりだわ…。
ナマコはOFに移す時に心を鬼にすべきでした。かなり迷ったのですが…。
尻切れトンボ(--;)
[10968] RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-09 12:16
やきぐりいがぐり様

>90OF水槽に無数の白い肉片がありました。
えぇぇぇ!それはナマコの欠片ということですか?それは大変。
ナマコには毒(サポニン)がありますから、CPファームさんのところでも、
>もしナマコが死んで毒の影響が見られたら、すぐに全換水を行う必要があります。
と書かれていますね。水面が泡立ったりしているでしょうか?もしそういう状態だとすると、白点病どころの話ではないですね。

>きっと全滅しそうです。
うーん、頑張って下さい。もしほんとうにナマコが死んでいるのだとしたら、とりあえずは生体は全て、バケツに一時避難させて、水槽の換水をしないといけないと思います。サポニンはエラの機能を損なうという話もありますので、エアレーションを強めて、飼育水の溶存酸素を高める必要もあるかもしれません。

とにかく、何とかこの危機を乗り切ってくれますように。お祈りしています。
[10969] RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-09 13:42
放蕩息子様
こんにちは

確かにナマコを見た者はいないのです(観察力の鋭い娘でさえ見つけられないのですから)。だとしてサポニンに汚染された水槽で数日間魚は生き延びるものでしょうか…、逆に言ったらOF水槽は偉い。
サポニンかな〜。。。濾過からの戻り水がぶつかるライブロック周辺に魚が集まっていますから、きっと酸素を取り込めない体になっているのでしょうか。

>もしほんとうにナマコが死んでいるのだとしたら、
>とりあえずは生体は全て、バケツに一時避難させて
私はナマコがポンプに吸い込まれたと思っていなかったので、「時すでに遅し」です。日曜日に換え水しましたが、弱った魚は白点・皮下の充血・目の腫れ・絶食、私が今まで見た病気の全てが集約さえた水槽になってしまいました。(サポニンの場合一晩でコロッと落ちるものだと思っていたのです−無知だX.X)。
虫の息のハシナガがEHEIMポンプに吸い寄せられているのを発見しました、と言うことは、比較的強いポンプの近くにいたナマコはその後吸い込まれた可能性大です。
吸い込み口にフィルターなどないポンプはやはり濾過スペースで使うべきでた。

>とにかく、何とかこの危機を乗り切ってくれますように。
>お祈りしています。
危機乗り越えられませんでした。なついたハシナガの代わりは、お金出してもいないですよねぇ〜。ハシナガがこのまま死んだらやる気が無くなり、逆に閉ざされた心がこれ以上のショックを受け入れなくなり、自分の心を守れそうです。。しかし、てっきり濾過が弱いからと思いこんでおりました。
後は運に任せるしかないのかな。

[10970] RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-09 15:01
あ〜(>_<)ヽ ナケル
比較的、保ちそうな保たなさそうな、御仔達。
三日天下で終わるのか
エビやらヤドカリ、ウニは大丈夫なのか
疑問だらけ
[10973] RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり@現実逃避中 2008-06-09 17:07
放蕩息子様
そう言えば私の生まれって、皆さん興味ないって言うか知らんよねぇ
日本海の佐渡島なんですけどね。今年の夏こそ何か一匹でも持ち帰りたいのですが、どうなる事やら。
でも日本海側ですと、ヤドカリでもなんでも高温に弱いような…どうなんでしょう。あっ!もうその問題はクーラー付き水槽なのでいいのか<自己解決。
本当の問題は磯まで連れて行ってくれるドライバーがいるかどうかです。単車は今でも運転できるけど物が無いわけで、母のカブはちょっと逆に怖くて乗りたくないし、結局、仏壇を拝んで、昼寝して、蚊に刺されて、戻ってくるんでしょうね。
水槽に故郷からの物体を入れたい!!!
いっそうREIRA starring YUNA ITO(伊藤由奈ちゃん)のようにハワイ出身だったらあの魚を躊躇無く年内に入れるのに…
ここ2・3日、何もいない死海水槽(海水とサンゴ砂だけの旧60cm水槽)は、みてて楽だな〜と変なところで癒される日々です。。
[10974] RE:RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報フード 2008-06-09 18:49
やきぐりいがぐり様こんばんは(^^)

横からすいません!水槽大変でしたね(^^;)

リュウキュウフジナマコ私も入れようと思っていたのですが、入れなくてよかったです。と言っても我家の水槽には吸い込まれる心配するような物が入っていませんが(汗)

>日本海の佐渡島なんですけどね。

佐渡島ですか!いい所ですよね!私の記憶が正しければ、子供の頃1回ですが旅行で行った事があるんですが、「もずく」がもの凄く美味しくて、家(埼玉)に帰ってから親に頼んで買って貰って食べたのですが、同じものか???と思う程不味かった記憶があります。
[10978] RE:RE:RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-10 00:13
◇フード様
こんばんは
>リュウキュウフジナマコ私も入れようと思っていたのですが、入
>れなくてよかったです。
でもナマコは働き者でしたよ。おしりの後ろにコンモリと浄化された砂が山盛りになっていくのです。でも考え方によってはハゼや、ジャンルは違いますが牡蠣でも良いような気がします。


>「もずく」がもの
>凄く美味しくて、家(埼玉)に帰ってから親に頼んで買って貰っ
>て食べたのですが、同じものか???と思う程不味かった
これは不思議な物で現地で食べる物と、運輸されたものでは違いが有るのかもしれません。私の父も東京へ出張のおり食べたらしいのですが、「高くて、そして不味かった」そうです。
しかし、微妙なんですが、何故か産地で食べる方がおいしく感じます、たとえ北海道で冷凍輸入のカニを食べたとしても。

フード様へ追伸 
オトヒメ飼ってますがウチでは危険なマネはしますが、実際被害を被ったのは、私が指を挟まれただけです。



◇不幸続く
さっき「酒のつまみが落ちている、でもこんなつまみ有ったっけ」ってな発言を聞きました。
「おーっ!!!!(..;)」存在すら忘れていたハゼが昼間飛び出し自殺を図ったようです。すでにドライフード化しておりました。合掌。

◇ハシナガ落ちました
その時、不謹慎ですが、ウズマキが落ちれば良かったのにと本心が露わになりました。・・・・・・・・・・そんなことを言うものじゃありませんが、でも少しは私の気持ちもわかるでしょ・・・・

◇夜が明けるのが怖い
病の魚の寝起きは痛々しいものです。

では
[10981] RE:RE:RE:RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報フード 2008-06-10 15:54
やきぐりいがぐり様

こんにちは

>でもナマコは働き者でしたよ。おしりの後ろにコンモリと浄化さ
>れた砂が山盛りになっていくのです。

私は見た目も好きです。イカリナマコやシカクなまこも好きですが、なんかヤドカリまで砂と一緒に食べられそうで(^^;;)怖くて入れられなかったと言うのが本当のところです。

>オトヒメ飼ってますがウチでは危険なマネはしますが、実際被害
>を被ったのは、私が指を挟まれただけです。

益々オトヒメが私のもとへ近くなった気がします。テンション上がってきました(=^0^=)。
クマノミと一緒で指にチョッカイ出すんですね(^^)


[10982] RE:RE:RE:RE:RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報kumako 2008-06-10 19:00
やきぐりいがぐりさま
 ほんとに大変でしたね・・・
お気持ちはとってもよくわかります。でも、うまい慰めの言葉がないので現実逃避につきあいます!
妄想系ならおまかせください(えっ?!つきあいたくない?)

 やきぐりいがぐりさまのお宅も埼玉でしたっけ?家もなんですよ〜。どちらのショップによく行きますか?
家は埼玉でも茨城よりなのでショップがあまりなくて、最近は沖縄の通販をよく利用してます。
水族館みたいにいっぱい魚のいるのが近くにあるといいんですけどね〜。
[10989] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:早くも水槽崩壊です。原因はまだ未定。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-10 21:09
kumako様

>お気持ちはとってもよくわかります。でも、うまい慰めの言葉が
>ないので現実逃避につきあいます!
ありがとうございます。
一番にお世話していたハシナガが一番先に落ちた事を悔やんでも仕方ないけど、次は誰が力つきるのか…
「やっぱりナマコがいないです。」そう言えば先週、ウールマットが目詰まりをおこしフローしてたからあの時だったのでしょう。。

>妄想系ならおまかせください(えっ?!つきあいたくない?)
妄想良いよね〜 とりあえず120万くらいの水槽を設置したいです妄想暴走中!!!キッキキッッツッ。止。

>家は埼玉でも茨城よりなのでショップがあまりなくて、最近は沖
>縄の通販をよく利用してます。
私もいい通販の店があったのですがURLを忘れてオーダーしたのはたったの一回だけ<アホや私<あれ何処だろう…

>水族館みたいにいっぱい魚のいるのが近くにあるといいんですけ
>どね〜。
そうですね、そしてキーパー的な店を探してます。

[10990] 点呼、ナマコ返事無し 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-11 10:07
おはようございます

今回の事件、ナマコ消息不明に因果する水槽崩壊と結論づけます。

いゃ〜(-_-)まいった。何とか乗り越えれると思った魚たちを、予想に反して今朝方底から拾うことになりました。漁師だったら大量です。と言うか3匹もいっぺんに拾ったのは初めて(--;)
毒に当たったであろう魚はあと4匹…順番ですかね。。。

皮肉だよ〜まったく
旧水槽なにげに1本復活してる。
旧水槽・死海状態でクールだったのですが、新OF水槽にバタフライ(高め)を入れるパイロットフィッシュとして買ったチョウが、ナマコ疑惑と同時だったもので、とりあえずその死海水槽に放したのですが、白点も発症せず冷凍ブラインを食べてスイスイしております。
結局OF水槽で魚全滅した後にそのハタタテは本当のパイロットとして移されるのでしょうか、90cmにハタタテ一匹…贅沢だ、、、、
何故、いっぺんに全て他界しなかったのだろう、そしたらハタタテくんが死海水槽で特攻か予科練を連想させる「景」をかもさなくてもよかったのに、ごめんなさいです。
今回生き残るのは死海水槽とカクレ水槽にいる魚たちだけなのでしょうね。。。。
[10993] RE:点呼、ナマコ返事無し 投稿者情報放蕩息子 2008-06-11 13:58
やきぐりいがぐり様

>何とか乗り越えれると思った魚たちを、予想に反して今朝方底から拾うことになりました。
うーん、なんか、言葉も無いですね。ご愁傷様です。

>サポニンに汚染された水槽で数日間魚は生き延びるものでしょうか…
という点、私にも良く分からないのですが、WEBで検索すると「サポニンの毒性は界面活性作用によるもの。」と説明されていますね。界面活性作用によって血液中内の赤血球の細胞膜が破壊されたり(溶血作用)、中には「魚の体表粘液(ぬめり)を取ってしまうので魚毒性がある。」という説明をしているサイトもありました。

>何故、いっぺんに全て他界しなかったのだろう
ただ一口でサポニンと言っても毒性は様々ですし、同じ毒でも魚の種類によってまた、影響が異なるようです。
さすがにリュウキュウフジナマコのサポニンの毒性についての詳しい説明は見つけられませんでしたが、濃度の問題もありますし、急性的な症状には表れなくても、(例えば徐々に赤血球が破壊されるなどで?)数日〜数週間後に重篤な症状が顕れるなんて事が、あるのかもしれないですね…。
(サポニンが本当に魚の体表の粘液を除去してしまうのなら、白点病の大発生も頷けますし…。)

やっぱり新しい水槽の立ち上げは、(もちろん楽しいことなんですけれども、)危険も伴うということですねぇ…(と、そう総括してしまうと、あまりにも簡単すぎる感じにはなりますが。)。
改めて勉強にはなります。

しかし水槽崩壊はキツイんですよねぇ…。私も1度、硫化水素発生で全滅させたことがあるのですが、何と言うか、まったく言葉になりませんでした(泣)。
まあしばらく、崩壊した水槽が安定を取り戻すまでは、時間も掛かることだろうと思いますが、お元気お出し下さい。

PS.

話は変わりますが、
>水槽に故郷からの物体を入れたい!!!

良いと思いますよ。佐渡水槽。
「国際サンゴ礁年」のサイトなどを見ると、一応、佐渡にもサンゴが生息していることになっています。対馬海流が強まる夏場であれば、かなり南方系の魚も死滅回遊してくるのではないですか?その気になって探してみて下さい。何しろ日本近海は、世界中の海の中でも最も高緯度地方にまでサンゴが生息し、大都会とサンゴ礁生物の距離が極めて近い、特異的な地域なのです。やきぐりいがぐりさんにも是非海の中を覗いてもらって、その恩恵を感じていただきたいですね。

もちろん、佐渡にいる「北方系の魚(や甲殻類)」でも良いのですが、こちらは仰るとおり、高水温は適さないと思いますので、水槽飼育が却って難しいように思います。であれば、佐渡で、北限まで死滅回遊して来た南方系の魚を探すというのは、とても興味深いチャレンジだと思いますね。
こちらも頑張って下さい。
[10994] RE:RE:点呼、ナマコ返事無し 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-11 16:00
放蕩息子様
こんにちは、

>うーん、なんか、言葉も無いですね。ご愁傷様です。
痛みいります。

>私にも良く分からないのですが、WEBで検索すると
>「サポニンの毒性は界面活性作用によるもの。」と説明されてい
>ますね。
検索調査有り難うございます。私も事件に気づいてから調べました。

>中には「魚の体表粘液(ぬめり)を取ってしまうので
>魚毒性がある。」という説明をしているサイトもありました。
それは見落としました。なるほど〜納得。今苦しんでいる魚は、サポニンからダメージを受け、合併症として目で見える疾患に襲われているのでしょうね。

>さすがにリュウキュウフジナマコのサポニンの毒性についての詳
>しい説明は見つけられませんでしたが、
リュウキュウフジナマコに限らず水槽内にナマコを入れていて、なおかつ死傷させて、そしてネットへの書き込みをしている人は、少数でしょうね(矛盾しますが、沖縄の有名通販店のすすめで、ナマコを入れている人は結構いると思いますが)。
水流ポンプにイソギンを吸い込まれたって話はよく聞きますが、ガラスをナマコがのぼって、なおかつたまたま水量の多いポンプに出くわすって…そうないですし。

>改めて勉強にはなります。
うんん本当に勉強になったよ(まるこ風)。

>しかし水槽崩壊はキツイんですよねぇ…。
そうですね、水槽は一日にして成らずって事を分かっているだけに痛い、それまでかけた苦労がまさしく水の泡…・

>まあしばらく、崩壊した水槽が安定を取り戻すまでは、時間も掛
>かることだろうと思いますが、お元気お出し下さい。
そうですね。私の義務がまだ残っておりますし(これから落ちる魚を看取ること)。
まだしばらく痛々しい景観のつづく水槽です。

>一応、佐渡にもサンゴが生息していることになっています。
昔はネットなどなかったのでそれさえも知りませんでしたが、最近ネットで見かけた佐渡のサンゴは綺麗でした(でも水温が難しそうな雰囲気ありあり)。

>北限まで死滅回遊して来た南方系の魚を探すというのは、
>とても興味深いチャレンジだと思いますね。
それは…乗っかれないな〜難しいのが容易に想像できます。
赤白のエンゼルが十数万分の一の確率で仮にいたら、そりゃ頑張りますが。
[11008] RE:RE:点呼、ナマコ返事無し 投稿者情報放蕩息子 2008-06-12 13:25
やきぐりいがぐり様

>痛みいります。
いやー、マジに、自分が水槽崩壊させた時のことが思い出されて、今でも何か、お腹のあたりがキューッとしますよ(苦笑)。

>合併症として目で見える疾患に襲われているのでしょうね。
まあ、そんなところかもしれませんねぇ…。
またそこに、やはりまだ水槽立ち上げ後、間がないですから、濾過もどこか不安定な部分があって、拍車を掛けたのではないでしょうか。サポニンのみで考えるよりも、様々な要因が悪い方へ悪い方へ、組み合わさってしまったのかもしれませんね。

>それは…乗っかれないな〜
まあまあ、そう仰らず(笑)。

>難しいのが容易に想像できます。
いやいや、難しいからこそ、達成できた時の喜びが大きいのですぞ(←他人に向かっては勝手なことを言う。笑)

>赤白のエンゼルが十数万分の一の確率で仮にいたら
そりゃ、私が行きますがな(爆)。

(でも「赤白」はずいぶん深いところに住んでいますからねぇ…。生息域の水温は低いはず。としたら佐渡にもいるかもよぉ…笑)

[10997] ドキドキ 投稿者情報kumako 2008-06-11 18:05
じゃ〜ん!
というほどのものではありませんが、kumako水槽初公開です。」
[10999] RE:ドキドキ 投稿者情報kumako 2008-06-11 18:08
ハタゴ水槽です。
ハタゴが移動途中で変な形です。
[11007] RE:RE:ドキドキ 投稿者情報かずみ 2008-06-12 08:14
kumako様
すばらしいですね。

写真に写っている水中ポンプは、確かエコモド(?)とかいう最新高価モノ(札幌〜東京間割安運賃2往復分くらい)ですよね?
使用感はどうですか?
[11002] RE:ドキドキ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-11 19:00
kumako様
こんばんは

>じゃ〜ん!
>というほどのものではありませんが、
では「バぁーン!」でしょうか、美しいですね
少し見習い綺麗な水槽作るよう努力します。。
[11005] RE:RE:ドキドキ 投稿者情報フード 2008-06-11 20:31
kumako様
こんばんは

>>じゃ〜ん!
>>というほどのものではありませんが、

綺麗な水槽ですね(^^)!どお〜〜ん!!!と言う感じでしょうか(^^)

やっぱり人の水槽見るのも刺激があっていいですね!!
[11011] RE:RE:ドキドキ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-12 13:30
kumako様

>kumako水槽初公開です。
おー、良いですね。「リーフ水槽」というのは、本来、こういうものを言うのでしょう(笑)。

>ハタゴが移動途中で変な形です。
このハタゴがまた立派で…。本来、ハタゴというのは、口盤が平に開くんじゃなくて、深く波打つところが特徴なんですよね。

これはしかし、フレームレスの水槽を二つ、横に並べているんですね。なるほどねー。
これでライトは共用ですか?それとも各水槽に一つずつ?

>最新高価モノ(札幌〜東京間割安運賃2往復分くらい)
なに〜?うーん、うだやまスぃ…。(でも私なら、そのお金で沖縄往復しちゃいそうだ…(^_^;;)
[11015] RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報kumako 2008-06-12 18:12
みなさま
うひっ。みなさまに褒めていただいて光栄でございます(笑)
まだまだ「こうしたい、あれ入れたい」という目標はいろいろありますが、なかなか。。

ハタゴのポンプはうわさの新商品ではなくSEIOです。そんな高級品私が買うわけないじゃあ〜りませんか(笑)
でもこれもいいんですよ(大きくて邪魔なのがたまにキズ)

ほんとはアーチスライドを使って照明をひとつにしたいんですけど、水槽の高さが違うのでメタハラと蛍光灯をそれぞれにつけています。

[11016] RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報fuk 2008-06-12 20:10
こんにちは。

皆さん岩組上手いですねえ。私は、魚の混泳を考えすぎるのか、岩組の中が空洞だらけです。なので、イマイチ自然に見えない(笑)。また、真ん中をセパレーターで仕切れるように、必ず二山になってしまう。制約が多いなあ(^_^;;;)。

ところで、LRって重ねすぎると、水の流れが悪くなりませんか?

[11017] RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報fuk 2008-06-12 20:11
うちの水槽の最新画像・・・。
[11018] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報kumako 2008-06-13 03:14
fuk様
お〜!!うつくし〜!
崩れませんか?秘密があるのかな?
これならよどみのない水流ができますね。
[11020] RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報かずみ 2008-06-13 11:53
kumako様
間違えましてすいません。機材のほとんどが10年以上前のものばかりですので、新しいのは無知です。

アクア事故対策委員に入ってくる情報としましては、SEIOの落下による生体のミキシングでの水槽ほぼ全滅が多数報告されておりますから注意してください。
この北海道でも報告されております。

私個人的には水中ポンプの水槽内使用は危険だと思いますが、最近はブームですね。
ブームの裏に危険ありは世の常ですので、トラブルに気をつけて長期飼育目指してください。
[11021] RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-13 12:22
かずみ様
横から失礼します

>私個人的には水中ポンプの水槽内使用は危険だと思いますが、最
>近はブームですね。
外部フィルタを使うより簡単ですし、ブームというよりか水槽内に流れは必要なものなので…どうしても頼らざるをえない(上部Fからの落ち水だけの水槽も維持してますが)。

>ブームの裏に危険ありは世の常ですので、トラブルに気をつけて
>長期飼育目指してください。
私もあの時RIOのチャンバー付きが死んでいなければ、フィルターを付け辛いEHEIMコンパクトポンプ1000を使っていなかったのに…そしてあんな事に。
いまさらですが、あの時、新しいRIOポンプを買いに走ればよかった。。。数千円けっちて10万近い損害です


[11023] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報fuk 2008-06-13 14:20
やきぐりいがぐり様
>私もあの時RIOのチャンバー付きが死んでいなければ、フィル
>ターを付け辛いEHEIMコンパクトポンプ1000を使ってい
>なかったのに…そしてあんな事に。

フィルター必須ですよねえ。
私は、滅茶苦茶人になれて、立ち上がって餌をねだるヤエヤマギンボを、ついフイルター付け忘れて死なせてしまってからは、どんなときも忘れません。
人間って、痛い目に合わないと判らない動物なんですよねえ。
[11024] たまに覗く 投稿者情報delphinus 2008-06-13 19:44
かずみ様・皆様

>写真に写っている水中ポンプは、確かエコモド(?)とかいう最
>新高価モノ(札幌〜東京間割安運賃2往復分くらい)ですよね?

ECO MODというのは、ポンプ本体の名称ではありません。
マキシジェットの一部製品に付ける強化インペラーとでも言うべき商品です。3000円程度。先の白点病関係の書き込みの時(「おそらく安くて丈夫なスズメ等での実験データ」云々)も気になったのですが、一度検索されてから書き込まれた方が良いと思いますよ。だから私は書き込んだ。

>水中ポンプの水槽内使用は危険だと思いますが、最近はブームで>すね。

既にレスがあるように、ライブロックや無脊椎に水流を当てるためにはやむを得ない処置ですね。

fuk様

>フィルター必須ですよねえ。
>私は、滅茶苦茶人になれて、立ち上がって餌をねだるヤエヤマギ
>ンボを、ついフイルター付け忘れて死なせてしまってからは、ど
>んなときも忘れません。

我が家では、ハタタテハゼが外掛けフィルターOT-60の吸水口に飛び込んで死にました。まさかと思ってストレーナー付けていなかったのが敗因です。
[11060] RE:たまに覗く 投稿者情報かずみ 2008-06-15 20:27
delphinus様
すいません、きちっと調べました。
Eco Tech Marine Vor Tech Propeller Pump-MP40w(20w)
US Champion $420.00(20w?$?)
と間違えました。
[11064] RE:RE:たまに覗く 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-16 00:13
かずみ様
こんばんは

>Eco Tech Marine Vor Tech Prop
>eller Pump-MP40w(20w)
じつは私、安易にそれを欲しいと思っていました。ただ名前が分からず困っておりました。
水槽の外から動力を伝えるって所に魅力を感じたのですが、デメリットの方が多そうですね。

何か、スクリューでもなくインペラでもない、大きな団扇のような波おこしはないですかね。。とか直径30cmくらいので、魚や微生物がぶつかっても問題ないようにゆっくり回る物体がほしいです。
[11054] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-15 19:29
◇fuk様

>LRって重ねすぎると、水の流れが悪くなりませんか?
なりますよ(笑)。
だからウチの水槽も、60cm水槽のくせに、現在のポンプ流量の合計は36L/m(^_^;;。それでも本当は不満で、以前はLRの岩組みの後に、16L/mのポンプをもう一つ、使っていました。(ポンプが故障したのを、そのうちには復活させるつもり…(^_^;;)

>うちの水槽の最新画像・・・。
おー、でもfukさんのところのLRは、隙間を沢山開けてレイアウトしてあるんですね。kumakoさんも
>崩れませんか?
と、書き込まれていますが、これは水中エポキシなどを使っているのですか?
これなら淀みも少なそうですねぇ…。

◇かずみ様

>SEIOの落下による生体のミキシング
そうですね。ポンプの取り付けには吸盤で吸着(と言うのかな?)させる方法を採用している人も多いと思うのですが、アレは危険ですね。時間の経過で落ちてしまうことも多い。少し値段が高いですが、アクリルの板などを水槽の上端から吊り下げるタイプのホルダー等が販売されています。そうしたものの方が、信頼度が高いですね。

◇やきぐりいがぐり様

>どうしても頼らざるをえない
そうなんですよね。悩ましいところです。まあ個人的には、水槽内にポンプを入れると水温が上昇しますので、それがイヤで、私は常にポンプは水陸両用を使い、飼育水を一度水槽外に出しています。
ただこの場合には配管が複雑になり、かつ、ホース外れなどのリスクが高まる。中置きするにせよ、外置きするにせよ、色々と悩ましいところではあります(苦笑)。

>数千円けっちて10万近い損害です
>人間って、痛い目に合わないと判らない動物なんですよねえ。
うーん、妙に人生訓めいてきましたねぇ…(^_^;;

◇delphinus様

お久しぶりです。

>ECO MODというのは、…3000円程度。
そうですか。ありがとうございます。しかしそれではちょっと沖縄には行けませんね(笑)。

私も検索してみてみましたが、これは「面白そう」と思う一方、それこそ「巻き込み事故」の危険は高まりそうですねぇ…(^_^;;。横のスリットのような部分から水を吸い込むのでしょうが、ここにはスポンジフィルターとか付かないですもんね(笑)。

>ハタタテハゼが外掛けフィルターOT-60の吸水口に飛び込んで死にました。
えー、delphinusさんもそんな失敗をされているんですか!?ハタタテがそんなところに吸い込まれるのも意外ですが、delphinusさんがそんな失敗をされているのも意外(^_^;;。

実は海水魚じゃないんですが、ウチでは過去に出目金がワンタッチフィルターに吸い付かれて死んだことがありまして…(泣)。
それ以来、必ずスポンジフィルターをつけるようにしています。意外に怖いものですね。
[11067] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報fuk 2008-06-16 13:14
放蕩息子様
>おー、でもfukさんのところのLRは、隙間を沢山開けてレイ
>アウトしてあるんですね。kumakoさんも
>>崩れませんか?
>と、書き込まれていますが、これは水中エポキシなどを使ってい
>るのですか?

左の岩組は、何にもしていないのですが、凸凹が上手くはまって、がっちりしてます。
右は、100均カゴ2個でかさ上げしています。岩の中は、もの凄く広い空間ですが、遮る物が無さ過ぎて、逃げ場所にはなってませんねえ@(^_^;;;)

>これなら淀みも少なそうですねぇ…。

淀みは、全くないです。マガキガイも通れますし。
ところが、これも程度物で、LPSには水流の弱いところが必要なのに弱いところがないので、2217の水流をダブルタップでかなり絞ってます。せっかくの2217なのにねえ(笑)
[11084] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ドキドキ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-17 22:44
◇かずみ様

>Eco Tech Marine Vor Tech Propeller Pump-MP40w(20w)

なるほど。こりゃーすごいポンプですね。インバータで出力可変ですか。
モーター部分が水槽外というのも面白い。多分、磁力でインペラー(プロペラ?)と同期させているんですよね?

でもまあ高いなあ…(^_^;;。今は円高ですけど、送料なども考えると、やはり5万円の覚悟が必要ですよねぇ…。うーん、やっぱり私にはムリ(苦笑)。

SPSを飼う人はすごいですね。なんか、私にはちょっと、5万円のポンプ(+コントローラーつきということになるんですかね?)を買う発想はないです。結果的に同じか、場合によってはそれ以上のコストを掛けても(爆)、何か自作することを考えてしまいそうだ…(笑)。

◇やきぐりいがぐり様

>それを欲しいと思っていました。
うーん、やきぐりいがぐりさんもすごい(爆)。

>スクリューでもなくインペラでもない、大きな団扇のような波おこし
考えられなくもないことはないですが…(^_^;;。

水族館などの造波装置としては、3つくらいの方法がポピュラーですね。
一つ目は「鹿威し(ししおどし)」方式。小型のものであれば水族館職員の手作りでも作れるので、各所の「波のある水槽」で採用されています。ただホビー水槽でやるとしたら、潮ダレがすごいことになりそう…(^_^;;。
二つ目はやきぐりいがぐりさんの仰るとおり、「大きな団扇」みたいなもので波を作る方法。これは駆動に大きなパワーが必要なので、素人が真似するのは難しいでしょう。
三つ目は大きな「浮き」を水中に沈めたり浮かべたりする方法。「浮き」が水中から水面に出てくる時に、周りに波を起こします。しかしこれも、一般の水槽では無理ですよね。60cmや90cmの水槽の屋で、丸いボールが浮いたり沈んだりしていたら、「何じゃこれは?」ということになります(笑)。

で、まあ、ここまでは冗談なんですが(笑)、低コストでややランダムな水流を実現するものとしては、パワーヘッドの吐出口にグルグルまわるパーツをつけるオプションがあるじゃないですか(↓)。
http://www.kamihata.co.jp/power/p_0301.html

もちろん、これでは「吸い込み事故」の問題解決になりませんし、水流のパワーの問題などもあると思いますが、コストパフォーマンスは悪くないのではないでしょうか?
ただまあ、これも水槽の鑑賞上は、あまりカッコ良いものではないのが悩み(^_^;;。

まあいずれも、「あちら立てればこちら…」という感じですかね(苦笑)。難しいなあ…。

でも上部濾過槽の中に「間欠式」のものがあるでしょ?例えばレイシーのRFGシリーズとか(↓)。
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rfg.html
あのような間欠式水流は、造波装置と同様の効果も期待できそうな気がしますので、その辺で何か、上手い装置が自作できないかとは思いますけどね。もし「海水テラリウム」を造るのなら、私は絶対導入したい仕組みですが…。

◇fuk様

>左の岩組は、何にもしていない
そうですか。へぇー。そうとは見えないですね。いいなあ〜。

>右は、100均カゴ2個でかさ上げしています。
あぁ、そう言えば、そんなお話をされていましたね。なるほど。

>2217の水流をダブルタップでかなり絞ってます。
ははははは(^_^;;。確かにもったいない(苦笑)。

[10998] パチン!!パチン!! 投稿者情報フード 2008-06-11 18:06
今パチンパチンと言う音がしました。まさかと思い妻に「なんかパチン!!って音しない?」と尋ねると、「毎日何かを弾いたような音してるよ!」と答えが返ってきました(^^;;)。これってシャコですか?何方か違うと否定して下さい(;Y;)・・・。確かシャコは魚を襲うんじゃなかったでしたっけ?ついでに捕獲困難だった気が・・・。上手い方法あったら教えて下さいM(_;_)M
[11000] RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報箱福 2008-06-11 18:36
フード様

初めまして。

>今パチンパチンと言う音がしました。まさかと思い妻に「なんか
>パチン!!って音しない?」と尋ねると、「毎日何かを弾いたよ
>うな音してるよ!」と答えが返ってきました(^^;;)。

シャコ好きの私としては、自分がライブロックを買って潜んでいたらラッキー!(儲けもの)と思いますが、なぜか嫌う方々が多いですね。


>これ
>ってシャコですか?何方か違うと否定して下さい(;Y;)・・
>・。確かシャコは魚を襲うんじゃなかったでしたっけ?ついでに
>捕獲困難だった気が・・・。上手い方法あったら教えて下さいM
>(_;_)M

例えば、底面濾過などで水中ポンプを設置している場合はパウダーサンゴのような細かい珊瑚礫を水中ポンプのインペラーが噛むとパチンパチンという音を立てますが、その可能性がなければシャコかもしれないですね。シャコの飼育って長期飼育というと以外と難しいですよ。まぁ、シャコの寿命も確か2年くらいだったと思いましたので、捕獲しなくてもいずれは居なくなる事に…。

魚メインの水槽なら小型のシャコが居ても特に害はないと思いますが。甲殻類を食べる魚ならシャコも格好の餌食になってしまいます。
[11003] RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報フード 2008-06-11 19:56
箱福様

初めまして。こんばんは(^^)

>シャコ好きの私としては、自分がライブロックを買って潜んでい
>たらラッキー!(儲けもの)と思いますが、なぜか嫌う方々が多
>いですね。

なんか悪さをするイメージと寿司ネタのイメージしかありません(苦笑)

>例えば、底面濾過などで水中ポンプを設置している場合はパウダ
>ーサンゴのような細かい珊瑚礫を水中ポンプのインペラーが噛む
>とパチンパチンという音を立てますが、その可能性がなければシ
>ャコかもしれないですね。

水中ポンプはありません。では、やはりシャコの可能性大と言う事ですね(^^;)

シャコの飼育って長期飼育というと以
>外と難しいですよ。まぁ、シャコの寿命も確か2年くらいだった
>と思いましたので、捕獲しなくてもいずれは居なくなる事に…。

シャコには悪いですが一安心といったところです。

>魚メインの水槽なら小型のシャコが居ても特に害はないと思いま
>すが。甲殻類を食べる魚ならシャコも格好の餌食になってしまい
>ます。

我家はヤドカリメインの水槽ですのですし甲殻類を食べる魚は必然的に入れられそうにありません(笑)。どうやら害は無さそうですね(^^)アドバイス有難う御座いました。これからもよろしくお願いしますM(_;_)M。
[11001] RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報やいぐりいがぐり 2008-06-11 18:52
フード様
こんばんは

>ってシャコですか?何方か違うと否定して下さい(;Y;)・・
テッポウエビなんじゃないの。
っとあえて否定してみる。
でも
そこで無理してメダカでも飼わない限り大した被害はなかったりして。

シャコでもテッポウエビでもないことを祈っています。
じつは誰かの指パッチンだったりして。

>捕獲困難だった気が・・・。上手い方法あったら教えて下さい
新しく水槽をたてる。名案っしょ(*^_^*)

[11004] RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報フード 2008-06-11 20:18
やきぐりいがぐり様

こんばんは!!

>テッポウエビなんじゃないの。
>っとあえて否定してみる。

え〜!!本当ですか〜どうしよう(^^;;)っと、あえておどけて見せる(笑)

>そこで無理してメダカでも飼わない限り大した被害はなかったり
>して。

そう願います。何と言ってもシャコ初体験ですから(=^0^=)でもどうしよう〜メダカ飼えないなんて!!聞いてないよう〜!!!

>シャコでもテッポウエビでもないことを祈っています。
>じつは誰かの指パッチンだったりして。

そういえば人影が、やきぐりいがぐりさんでしたか(^^)。お茶でも飲んでいけば良かったのに(〜O〜)

>新しく水槽をたてる。名案っしょ(*^_^*)

お〜!!名案ですな、やっぱり夢の2メートル水槽かな〜(=^0^=)って、こら〜!!!・・・何をさせるんですかまっちたく(笑)
[11006] RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報箱福 2008-06-12 00:17
フード様
やきぐりいがぐり様

>>テッポウエビなんじゃないの。

テッポウエビも考えましたが、岩穴に巣を作る種類もいたのですか?。砂穴ばかりかと思っていました。(^_^; なるほど。。。


フード様

魚居ないのですか?。ヤドカリは襲われるかどうか分かりませんが、シャコは二枚貝や巻貝は好物ですので苔取り貝(巻貝)は食べられます。2センチ未満のシャコなら大丈夫かとは思いますけどね。

確か捕獲法は過去ログにもあったような?。多分、放蕩師匠が秘伝を伝授してくださいますよ…きっと。
[11013] RE:RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報フード 2008-06-12 16:08
箱福様

>魚居ないのですか?。ヤドカリは襲われるかどうか分かりません
>が、シャコは二枚貝や巻貝は好物ですので苔取り貝(巻貝)は食
>べられます。2センチ未満のシャコなら大丈夫かとは思いますけ
>どね。

魚居ますよ!カクレクマノミ夫婦が!ただヤドカリが約50匹・シッタカ8匹・マガキガイ10匹と多いのでヤドカリ水槽と言わせていただきました。それと魚は今どの子に来てもらうか検討中なんですが、大変難航しております(汗)・・・

>確か捕獲法は過去ログにもあったような?。多分、放蕩師匠が秘
>伝を伝授してくださいますよ…きっと。

では師匠に期待しましょう(^^)
[11019] RE:RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-13 09:51
箱福様
お世話になります。

>テッポウエビも考えましたが、岩穴に巣を作る種類もいたのです
>か?。砂穴ばかりかと思っていました。(^_^; なるほど。
ふんんなるほど!勉強なります。
そうえいば、ウチにテッポウエビを持ち込んでしまったときはライブロックの穴で暮らしてましたが、成長した現在は(健在(>_<) )砂穴をほりまくりライブロックの景観が少しずつ変化しております。

ちなみにシャコはライブロックごと捕りだして殺生したことが過去に一回。

余談(独り言)
水槽は難しいです 人間の我を通す通さないの判断が…。
ウチみたいに判断を誤ると多数の犠牲を出すことにも…。
[11022] RE:RE:RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報箱福 2008-06-13 13:36
やきぐりいがぐり様

>お世話になります。

こちらこそお世話になっております。

>>テッポウエビも考えましたが、岩穴に巣を作る種類もいたのです
>>か?。砂穴ばかりかと思っていました。(^_^; なるほど。
>ふんんなるほど!勉強なります。


やはり岩穴を巣にするテッポウエビも居るのですね。
なるほど…こちらこそ勉強になりました。


>そうえいば、ウチにテッポウエビを持ち込んでしまったときはラ
>イブロックの穴で暮らしてましたが、成長した現在は(健在(>
>_<) )砂穴をほりまくりライブロックの景観が少しずつ変化
>しております。

そうですか…小さい時は岩穴で暮らして成長すると砂に巣をつくるんですね。


>ちなみにシャコはライブロックごと捕りだして殺生したことが過
>去に一回。

あぁ〜。勿体無い。


[11010] RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報放蕩息子 2008-06-12 13:27
フード様

>パチン!!パチン!!
あー、いましたね(笑)。
って、ご本人にしてみれば笑い事じゃないかもしれませんけど(^_^;;、まあたいてい、居るものですよ(爆)。

シャコかなあ…。テッポウエビかなあ…。どちらとも言えないですねぇ…(^_^;;。
他に、シッタカの類がガラス面に貝殻をぶつけることがあり、その時にはもう少し軽めで硬めの「カチカチ」という音がしますね。ヤドカリ同士が貝殻の奪い合いをする時にも音が出ますが、これは貝がガラスをたたく時よりももう少し濁った感じで「コチコチ」という感じでしょうか?(←まあ、実際に聞いてみないと何とも分からないとは思いますが…(^_^;;)。

LRの内部に潜んでいるテッポウエビであれば、外に出て来て悪さをすることは無いと思いますから、放置しておいてもOKです。まれにLRの内部から、非常に細長い脚を伸ばして餌を取る姿が見られることがあり、すごく面白いですよ。(ウチでもかなり長い間、楽しませてもらったのですが、最近見えなくなってしまいました…。残念)

採集家として高名な、さとう俊さんが、ご自分のWEBサイトで「謎の物体Y」として紹介されています。(↓)
ttp://www.syuns.com/easy1/part2/part2-frame.html(先頭のhを除いています。)
左に現れるメニューバーの39番に「謎の物体Y」というのがそれですが、自分の水槽にもこの「Y」が要るのを見つけた時は嬉しかったですよ(笑)。

あと、シャコの場合は…。小さい間は良いんですけどねぇ…。
シャコは良く観察すると愛嬌がありますし、巣穴にフタをする習性なども面白い。お出かけの時には巣穴の口が開いていて、帰宅すると巣穴の周りのサンゴ砂の粒などを用いて、巣穴にフタをするのです。(全種がそのような行動を取るのかどうかは分かりませんが、ウチにはそういうものが来ました。)
コイツは本当に小さなもので可愛かったのですが、いつの間にか姿が消えてしまいましたね。全身を確認できなくて、未だに種は不明です。

ただ大型のものになると大変なデストロイヤーですのでねぇ…。シッタカ等の巻貝がパカッと割られたような殻が転がっていたら要注意です。ヤドカリもやられてしまうと思いますし、底生魚はダメですね。私の家でもスクーターブレニー(コウワンテグリ)が犠牲になりました。

私もトラップを仕掛けましたが、まあたいていダメです(爆)。
結局、「巣穴」のあるLRを探し出して、水槽から取り出し、暗い場所において出てくるのを待つのが一番確実なんじゃないでしょうか。
バケツの中に割り箸などでカンタンな櫓のようなものを作り、その上に「シャコ入りLR」を置いて、LRの底にギリギリ、水が届くくらいまで、海水を入れておきます。それで数時間〜一晩くらい置いておくと(LRが乾かないように、フタを忘れずに。時々霧吹きなどで水を掛けてあげても良いです。)、シャコが苦しくなって、穴から出て来て、下の水の中に逃げる。でももう戻れない。というわけです。

ただ、まずシャコが逃げ込むLRの特定が難しいことと、ウチの場合なんてシャコが出てくるまで丸1日くらい掛かりましたかね?時間も掛かります。忍耐は必要です。

シャコは日中には表に出ず、夜間、水槽が真っ暗になってから活動するのが普通ですから、夜水槽を暗くしてから、良く観察してください。底砂の上、LRの底辺部分を、“黒い影”がサササッと動いていたら、それが多分、ヤツです(^_^;;。
[11014] RE:RE:RE:RE:パチン!!パチン!! 投稿者情報フード 2008-06-12 16:29
放蕩息子様

>まあたいてい、居るものですよ(爆)。

枝状なので潜んでいる確立は極めて低いと勝手に思っておりました(−0−)

>他に、シッタカの類がガラス面に貝殻をぶつけることがあり、そ
>の時にはもう少し軽めで硬めの「カチカチ」という音がしますね
>。ヤドカリ同士が貝殻の奪い合いをする時にも音が出ますが、こ
>れは貝がガラスをたたく時よりももう少し濁った感じで「コチコ
>チ」という感じでしょうか?(←まあ、実際に聞いてみないと何
>とも分からないとは思いますが…(^_^;;)。

音をたてるのシャコだけじゃないのですね!

>採集家として高名な、さとう俊さんが、ご自分のWEBサイトで
>「謎の物体Y」として紹介されています。(↓)
>ttp://www.syuns.com/easy1/par
>t2/part2-frame.html(先頭のhを除いてい
>ます。)
>左に現れるメニューバーの39番に「謎の物体Y」というのがそ
>れですが、自分の水槽にもこの「Y」が要るのを見つけた時は嬉
>しかったですよ(笑)。

今日は、もうそろそろ寝なければならないので明日にでも行ってみます(笑)。

ヤドカリもやられてしまうと思いますし、底生魚は
>ダメですね。私の家でもスクーターブレニー(コウワンテグリ)
>が犠牲になりました。

それは一大事ですね!大きくなったらもしくは大きいのが居たら要注意なんですね。仕事に行く前にでも観察してみます。

>結局、「巣穴」のあるLRを探し出して、水槽から取り出し、暗
>い場所において出てくるのを待つのが一番確実なんじゃないでし
>ょうか。
>バケツの中に割り箸などでカンタンな櫓のようなものを作り、そ
>の上に「シャコ入りLR」を置いて、LRの底にギリギリ、水が
>届くくらいまで、海水を入れておきます。それで数時間〜一晩く
>らい置いておくと(LRが乾かないように、フタを忘れずに。時
>々霧吹きなどで水を掛けてあげても良いです。)、シャコが苦し
>くなって、穴から出て来て、下の水の中に逃げる。でももう戻れ
>ない。というわけです。
>ただ、まずシャコが逃げ込むLRの特定が難しいことと、ウチの
>場合なんてシャコが出てくるまで丸1日くらい掛かりましたかね
>?時間も掛かります。忍耐は必要です。
>シャコは日中には表に出ず、夜間、水槽が真っ暗になってから活
>動するのが普通ですから、夜水槽を暗くしてから、良く観察して
>ください。底砂の上、LRの底辺部分を、“黒い影”がサササッ
>と動いていたら、それが多分、ヤツです(^_^;;。

しかし、次から次へと色々な情報がでてきますね、さすがは師匠!!!師匠の知識はドラえもんのポケットみたいですね・・・。と、関心している場合ではありませんね・・・。

[11025] ペアになると!! 投稿者情報フード 2008-06-13 19:57
皆さんこんばんは(^^)

師匠例のサイトですが、またまた面白いサイトですね!謎のYですが、ちょっと違うんですが前の水槽で、シャアペンより細いタコの足みたいので、シマシマ柄が時より出てました。ライブロック面白いですね(^^)

本題ですが、よくペアになると、なっていない時よりも気が強くなる?と言うのは適切な言葉じゃないと思いますが、周囲の魚への接し方が変わると聞きます。と言う事を考えると、今私の水槽にはカクレクマノミペアが居るので、他の魚やエビを入れようとする時ペアにならない様に、ペアを入れない・同じ魚を2匹以上入れないなどに気を使う必要があるのでしょうか?それとも入れた時のバランスの問題なのでしょうか?

もう1つ質問させて下さい。テングカワハギに興味をもってしまいました。以前にも興味があり色々調べたことがあるのですが、個体差がかなりある様にも思えたのですが、実際どうなんでしょうか?宜しくお願いします。
[11026] RE:ペアになると!! 投稿者情報かずみ 2008-06-13 21:17
フード様
テングカワハギは経験からすると、他のプランクトンフィーダーと同じで、プランクトンさえ十分に手に入れられれば飼育は易しいです。
以前にも書きましたハシナガチョウと同じです。
レフジュウム、あるいはろ過槽に自然発生するプランクトンで1匹のみ飼育すれば長期飼育可能です。
私も、最近リーフタンク復活しましたので、テングを入れるかもしれません。
ただ、プランクトンフィーダーは1200タンクでも1匹ないし2匹のみしか入らないと覚悟しておりますので、何を入れるかをよく考えております。


[11027] RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報fuk 2008-06-14 09:33
かずみ様

なるほど、「飼う」といっても、そのスタイルは様々ですね。

私は、「飼う」=人工餌に餌付かせる と思ってましたが、元々プランクトン食なら、プランクトンを与えられるならそれがいいわけですね。
そう言えば、タカラガイやマガキガイなんて、餌を与えてなんていないし。我が家では、ヤドカリにも特に餌は与えていないし。

ただ、常時プランクトンを供給するためには、それはそれで手間暇がかかりますね。というか、軌道に乗るまでは、そっちの方が大変そうw。

ちなみに、私の水槽にもプランクトン導入予定。ヨコエビなんて、環境さえ良ければ勝手に増えますからねえ。
[11028] RE:RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報かずみ 2008-06-14 11:53
fuk様
その通りです。
古くはバクテリアがどうのこうのと議論されてましたが、これからは、プランクトンの議論へと発展するべきです。
プランクトンを繁殖させるシステムを作り上げることが1歩進んだシステムだと思います。
私のろ過槽はそうした考えですので、永遠に掃除をしないで、プランクトンが繁殖(養殖)されるように工夫されています。
USのエコシステム、アキュリのレフシステムもそうしたプランクトンが上手く繁殖するシステムです。
プランクトンが繁殖すればほとんどの生体の飼育は易しいもんです。

追加ですが、水槽内に余計な水中ポンプを付けるとプランクトンが死滅しますので、そのこともあって水中ポンプの安易な使用はしないほうがいいと思っています。
プランクトンが残るようにする水流は難しいです。
[11029] RE:RE:RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報フード 2008-06-14 14:10
かずみ様
fuk様

>水槽内に余計な水中ポンプを付けるとプランクトンが死滅しますので、そのこともあって水中ポンプの安易な使用はしないほうがいいと思っています。プランクトンが残るようにする水流は難しいです。

水流はメインだけなので、問題ないでしょうか?

>ちなみに、私の水槽にもプランクトン導入予定。ヨコエビなんて、環境さえ良ければ勝手に増えますからねえ。

環境がいいとは具体的にどういう事ですか?我家では底砂とライブロックしか入っていなですし、蛍光灯と言う事もあり海藻等はとても入れられそうではないのですが!

プランクトンはペットショップ等で簡単にてにはいりますか?もし通販とか出なければ難しい様であれば、なんとか人工餌に餌付けられないものでしょうか! 
[11035] RE:RE:RE:RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報箱福 2008-06-14 19:11
fuk様 かずみ様

>ちなみに、私の水槽にもプランクトン導入予定。ヨコエビなんて
>、環境さえ良ければ勝手に増えますからねえ。

確かに、一時期は爆発的に増えますが、いずれ繁殖力が衰え次第に減ってゆきます。水槽下で繁殖する早さと捕食される早さではどちらが早いと思いますか?。

家庭用水槽でテングカワハギを長期飼育しているという話は聞いた事がないですが、運良く人工餌に餌付く個体ならある程度は飼育できるのではないでしょうか?。だいたい、テングカワハギは主にポリプ食なんじゃないですか?。まぁ、小動物も食べるのでしょうけど。一度飼ってみれば水槽飼育に向いているか向いてないか分かると思います。

とはいうものの、人工餌に餌付くかもしれないし、ぜひ挑戦してテングカワハギの長期飼育を成功させてください。

一応、見た目は可愛いけど「カワハギ」ですよ。。。

ちなみに、テングカワハギではありませんが60×45×45底面濾過水槽にヨコエビが沢山湧いたので6センチ程のタツノオトシゴを2匹入れたら一ヶ月程でヨコエビは居なくなりました。
[11036] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報fuk 2008-06-14 19:58
箱福様
>>ちなみに、私の水槽にもプランクトン導入予定。ヨコエビなんて
>>、環境さえ良ければ勝手に増えますからねえ。
>確かに、一時期は爆発的に増えますが、いずれ繁殖力が衰え次第
>に減ってゆきます。水槽下で繁殖する早さと捕食される早さでは
>どちらが早いと思いますか?。

水槽の環境によって変わると思います。岩組が複雑で、ヨコエビが隠れる場所が十分にあれば、私が以前飼育していた60cm水槽では1年以上生存していました。あとは、魚の種類にも寄りますね。
[11041] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ペアになると!! 投稿者情報箱福 2008-06-14 20:51
fuk様

>>どちらが早いと思いますか?。
>水槽の環境によって変わると思います。岩組が複雑で、ヨコエビ
>が隠れる場所が十分にあれば、私が以前飼育していた60cm水
>槽では1年以上生存していました。あとは、魚の種類にも寄りま
>すね。

仰るとおりで、私の水槽でも複数年居ます。ただ、私が言いたいのはヨコエビを餌にするという意味で考えた場合はどうかという事です。うちは底面濾過水槽ですから、モンガラカワハギなどのように珊瑚礫を穿って小動物を食べる魚も飼ってますが、そういう魚がいなければ、ヨコエビにとっては底面濾過の珊瑚礫内は格好の棲家ですものね。ヨコエビやゴカイ、カイアシ類などの小動物を探して食べる魚が居れば月単位で居なくなります。おそらく、テングカワハギは口が小さいので、小さなヨコエビを主体に食べると思います。そうすると子孫が少なくなって繁殖力はなくなると思います。

テングカワハギで検索しても、導入時のレポートは沢山見かけますが、複数年経過しているレポートは見かけないんですよね。

一度、詳しくお調べになった様ですし、あとは飼って見るしかないと思いますよ。 私だったら飼って見て、水槽飼育向きではないと分かったら(納得したら)、二度と飼わない…です。成功するまで挑戦する方も居るでしょうけど。

あとは、仮に人工餌に餌付いた個体はどれくらい生きるのか…でしょうね。


[11046] テングカワハギ/レフジューム 投稿者情報delphinus 2008-06-14 23:26
テングカワハギ=プランクトンフィーダー説は大昔の説であり、現在では否定されています。海外の飼育書やwebサイトではきちんと「ポリプ食」だと書いてあります。wikipedia(英語版)ですらそうですよ。

だからレフジュームの有無と、この魚の長期飼育とは基本的に無関係だと言えましょう。ついでに言うと、チェルモンもプランクトンフィーダーとは言えません。あえていうならこの魚の餌はSessileです。吻の形で一目瞭然でしょう。テングカワハギにせよチェルモンにせよ、ピンセットのような吻は浮遊生物を捕らえるのに適してはいません。ポリプやsessileをついばむためのものです。

いわゆる「プランクトンフィーダー」とは、水槽内で冷凍ブラインシュリンプを食べる魚のことではありません。

ポリプ食とは言え、テングカワハギの多くの個体は冷凍ブラインに興味を示します。しかしよく言われるように、冷凍ブラインだけで長生きさせることはできません。次第に食欲を失って餓死する可能性が高いのです。長生きさせたいのなら本来の餌であるハードコーラルを与えるか、さっさと人工飼料に切り替えるべきでしょうね。しかしそれでも長期飼育は困難な魚です。最初から人工餌を食べるテングカワハギを飼育した覚えはありますが、やはりしばらくすると拒食死しました。この魚は浮遊する餌を追うのが苦手なことが影響しているのかも知れませんね。水底に落ちた餌は拾って食べますが、必ずしもどん欲ではありません。これらはポリプ食チョウチョウウオにも共通する態度です。なお、アメリカの有名サイトWetWebMediaでは、テングカワハギは「根本的に水槽飼育には向かない魚。購入前によく考えること」と断言されています。

fuk様
「プランクトン」と書かれているのは、いわゆるカイアシ類のことだと思います。しかしその定義は違う。カイアシ類は浮遊生活をしているわけではありませんので浮遊生物(プランクトン)ではありません。カイアシ類を増やしたいのなら、レフジューム(より正確に言うならば、レフジュームで育てている海藻類の上)で繁殖させ、その一部を本水槽に流すというのが経験則に基づいた鉄則です。理由は簡単。箱福さんが言われている通り、そうしないとあっという間に食べ尽くされてしまうからです。

このあたりの議論について、日本語で読めるメルクマールは、『マリンアクアリスト』No.35(2006)に寄せられたジュリアン・スプラングの論考でしょう。あと『マリンアクアリスト』No.24(2002)も参考になると思います。
[11047] RE:テングカワハギ/レフジューム 投稿者情報フード 2008-06-15 10:30
皆様

こんなにも多くの情報を頂けた事の感謝しております。長期飼育は難しそうですね(^^;)綺麗ですが長期飼育難しいと分かると考えものです。う〜ん!悩ましい・・・。色んなご意見有難う御座いましたM(_;_)M。
[11048] RE:テングカワハギ/レフジューム 投稿者情報箱福 2008-06-15 11:04
フード様


>こんなにも多くの情報を頂けた事の感謝しております。長期飼>育は難しそうですね(^^;)綺麗ですが長期飼育難しいと分かる>と考えものです。う〜ん!悩ましい・・・。色んなご意見有難>う御座いましたM(_;_)M。

餌さの問題もありますが、今までカクレクマノミだけを維持していた水槽ですと縄張り意識も強くなっている可能性もありテングカワハギは小型種ですので、混泳させた場合は過剰な攻撃を受けるかもしれないですね。

もし飼育されるようでしたら長期飼育できますようお祈りします。
[11057] RE:テングカワハギ/レフジューム 投稿者情報放蕩息子 2008-06-15 19:33
皆様

ちょっとBBSを留守にしている間に、色々と議論が盛り上がって、中々ついて行くのが難しいですね(^_^;;。
そりゃともかく…。

テングカワハギについては、以前、私のお師匠さんのプアマリナさんが、「異常に丈夫で貪欲な個体」というのに出会って、「飼育が難しいといわれているけれども、やはり採集の方法や輸送状態に問題があるのであって、“当たり”に出会えばそんなに難しくないのかもしれない。」というような趣旨の発言をされていた記憶があります。確か、水槽に入れて間もなくから、殻付きアサリをバクバク食べていたとか。ご本人も飼った時には「餌付けが難しい」という意識で居たらしいのですが、嬉しい誤算でびっくりされていました。

ただ、そのプアマリナさんのところの個体も、さほど長期飼育は出来なかったという記憶がありますねぇ…。病気や拒食ではなかったと思いますが、何か水槽の事故で亡くしてしまって、「あんなに餌付いた個体をもったいない。」と言うようなことを仰っていたように記憶しています。

プランクトンについては、既にdelphinusさんや箱福さんが書かれた通り。

微小なものが多いので「プランクトン=微生物」とお感じになる人が多いと思いますが、実際には最近話題のエチゼンクラゲも浮遊生活者ですので、プランクトンです。水槽の中でよく見かけるコペポーダ(カイアシ類)はだいたい、ベントス(=底生生物)に分類されるんじゃないですかね(mobile benthos =移動性底生生物/これに対して、一つの場所に固着しているのがsessile benthos =付着生物)。

太平洋のど真ん中などにも、浮遊生活を送るプランクトンのコペポーダ(=浮遊生活を送るコペポーダ)などか沢山いるのだそうですが、まあ、普通の狭い水槽の中では、魚の餌になるような大きさの「プランクトン」は、生き残れないでしょう。箱福さんやdelphinusさんが書かれた通り、すぐに魚に食べられてしまうと思います。

個人的には、特にLRを入れた水槽飼育の場合などには、「プランクトン」よりも、微細な「ベントス」の方が重要ではないかと考えています。大きく言えばその中に濾過細菌も含まれて来ますが、もっと大き目の、ゴカイの類からヨコエビ、コペポーダ、少し小さめのセンチュウなど。(多分、CPファームさんなどの「ベントスパック」といううよな商品には、こういう生き物が入れられている「はず」だと思います。買ったことがないので分かりませんが(^_^;;。)

これらの生き物はLRなどに附着して水槽の中に入り込み、残餌や魚の排泄物などを分解してくれる「分解者」の役割を担います。つまり、残餌や魚の排泄物が最終的にアンモニアなどになって、濾過細菌に処理されるまでの間の“橋渡し”をしてくれるわけですよね。こういう連中が水槽の中でせっせと「ゴミ処理」をしてくれるからこそ、水槽内の環境が良好に保たれるのだと思います。
(ただこれとは別に、例えばベアタンクでの飼育のように、換水や水槽掃除をしっかりすることで、生物に分解される前に、残餌や排泄物を水槽外に排出し、水質を維持するという考え方も、十分に有効だとは思いますが。)

[11031] 玉石混交だから・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-14 17:28
スレを替えます

お師匠様
写真撮影について、ご指導ありがとうございます。m(__)m
黒系のバスタオルを今シーズンの採集目標に加えました。

>>段ボール箱を見ながらの晩酌もおつなもの
>あー、かわいい、この箱(笑)。

うれしいなぁ〜。やっぱり私のことを一番良くわかってくれているのはお師匠様ですね。
ダンボールにぺたぺた貼っている魚のシールが私の「こころ」なんです。(笑)

>実はウチの水槽の隣にもステレオセットが・・
>水槽の周りって、電化製品はご法度でしたよねぇ…(^_^ヾポ

ありゃ?師匠たるお方がお上に逆らっちゃいけませんな。
まあ、私は不良で悪党の影武者ですから、なんでもアリと。(爆)

しかし何と言うか、いろいろな考え方があっておもしろいですね。
テッポウエビなんかは、磯から岩を持ち帰ると、かなり高い確率で潜んでます。以前はそのまま水槽に入れてたので、夜中は毎晩パッチンパッチンの大競演でした。
でも今は全部いなくなって、ある意味心配ないんですが、なんとなく・・・
それで、そろそろ今度は積極的にテッポウエビを採取してきて、ハゼと共生なんかもいいかなぁ〜って。
稀に綺麗なヤツがいるんですよ。赤白のストライプあたりがお目当てなんです。

採集もいよいよシーズン突入です。
先週のタイドプールの様子です。魚種を当ててみてちょ。>ALL
[11044] RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報delphinus 2008-06-14 22:45
トンヌラ様
>先週のタイドプールの様子です。魚種を当ててみてちょ。

オヤビッチャとコトヒキが見えます。
後はちょっとわかりません。
[11059] RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-15 19:36
トンヌラ様

>黒系のバスタオルを今シーズンの採集目標に加えました。
お店で黙って採集しないようにお気をつけ下さい(爆)。

>私は不良で悪党の影武者ですから、なんでもアリと。(爆)
いやいや、私もトンヌラさんの水槽の置き場所を見せていただいたおかげで、「あー、ウチだけじゃないんだ。」と安心した次第です(苦笑)。

>稀に綺麗なヤツがいるんですよ。赤白のストライプあたりがお目当て
えー、宮崎にもそういうのがいますか。それは羨ましいなあ…。こっちにもテッポウエビ自体はいるのだろうと思いますが、多分、「観賞用」としては物足りないんじゃないかなあ…。
でも採集するのは難しそう(^_^;;。

>採集もいよいよシーズン突入です。
ですねー。そろそろ。まあ、関東ではまだチョウには少し早いかな?

写真は、オヤビッチャとカゴカキ、細長いタテジマが分からないです。右上と左下は同種ですか?左下の方は少し青みがかかっているように見えますが…。
[11070] RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-16 16:53
>>黒系のバスタオルを今シーズンの採集目標に加えました。
>お店で黙って採集しないようにお気をつけ下さい

ダハハ・・・こりゃやられました。
不良で思い出したんですが、昔「ツッパリ」ってのがありましたよね。学生時代の私はそういう人とはほとんど無縁で、「何がいいんだろ?」って感じで深く考えたことはなかったです。
でも、当時のどおくまんのマンガで、高校生の主人公が「正義のツッパリ」を目指し、学校内での不良行為を禁止するばかりか、校内取締りまでして、でもそのわりにひとたび学校を出たらバーで酒飲むわタバコ吸うわ、やっぱり不良なんですよね。
んで、思ってたのはやっぱり不良って呼ばれている人たちも、心の奥では悪い(と言われる)ことばかりやりたいわけじゃなくて、「正義の不良」って感じの、裏のヒーローにでもなりたい願望があるんだろうなぁ〜。なんて、何が言いたいんでしょうね?

>>私は不良で悪党の影武者ですから、なんでもアリと。(爆)
>「あー、ウチだけじゃないんだ。」と安心した次第です

え〜?不良の行いを見て安心しちゃったらあきまへんがな。更正させなくちゃ!(爆)

>>稀に綺麗なヤツがいるんですよ。赤白のストライプあたりがお目当て
>でも採集するのは難しそう(^_^;;。

採集自体はわりと簡単ですよ。
泥の付いた岩をそっと拾ってきて、大き目の目の細かいタモ網の中でバシャバシャすすげば、いろんな生体と一緒に混じってますから。
潮が良く引くときに干上がった潮間帯を歩くと、あちこちからパッチンパッチン聞こえてますよ。まあ、正体が何だか本当はわかりませんが・・・

前の写真は中央部がオヤビッチャとカゴカキダイです。
右上はヒメジ科、おそらくオキナヒメジ。左下はベラです、おそらくニシキベラ。
問題出したわりに「おそらく」ばかりでスミマセン。m(__)m
それからこちらではマメチョウ、かなり出てきてますよ。

次は少し悲しい写真です。
例のタイドプールのサンゴが一株、剥がれ落ちていました。台風の後だったので、たぶん自然現象でしょう。
残念ですが、そのままにして帰りました。(-_-;)

それから別スレですが、「答えにくい質問」の投稿について、私としてはそういうのが一番おもしろくて見ごたえがあります。
実際答えにくい質問に、知識・経験豊富な方々が答えにくいながらも苦心して答えを出す。その回答がまちまちなのが楽しい。そしてうまくいけば、その人たちがさらに微妙なところで深い議論を展開することもある。
そんなwebならではの貴重な情報、本当にありがたいです。
[11072] RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報delphinus 2008-06-16 20:13
トンヌラ様

>前の写真は中央部がオヤビッチャとカゴカキダイです。
>右上はヒメジ科、おそらくオキナヒメジ。左下はベラです、おそ
>らくニシキベラ。

縞々はカゴカキダイでしたか。上からでは形が見極めにくい。
まだ修行が足りません。

>それから別スレですが、「答えにくい質問」の投稿について、私
>としてはそういうのが一番おもしろくて見ごたえがあります。

久しぶりに書き込みを連投させていただきました。期間限定復活といったところでしょうか。でも「買ってきたハナグロチョウが餌を食べません、どうしたらよいでしょう」「白点病はどうやったら治りますか」といった質問はさすがに勘弁ですね。別の意味で答えにくい。

私はオカヤドカリ専門です。この個体は4月で3年になりました。




[11074] RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報つっち 2008-06-16 22:32
delphinus様
ごぶさたしております。

>久しぶりに書き込みを連投させていただきました。期間限定復活
>といったところでしょうか。でも「買ってきたハナグロチョウが
>餌を食べません、どうしたらよいでしょう」「白点病はどうやっ
>たら治りますか」といった質問はさすがに勘弁ですね。別の意味
>で答えにくい。
それでは・・・トノサマダイなんかはいくらエサを食っていても痩せてきます。自分で採ってきますので、採取法に関しては問題ありません。
なぜでしょか?
同じく、フウライチョウやスミツキチョウなんかも長らく飼っていると妙に細長くなります。
栄養の偏りでしょうか・・・

ちなみにハナグロはミドリイシ入れたら面白いようにバックンバックン食べます(^^ゞ
残骸に練りエサ練りつけても無視されましたが・・・

トンヌラ様
既に上からだと判断できない眼になりましたw
と言う以前に興味がない種類は潜ってても視界に入ってこないと言う意見も・・・(^^ゞ

>それからこちらではマメチョウ、かなり出てきてますよ。
こないだ潜ったところにはなぜかゴマチョウいました。
2匹いたんですが、片方は500円サイズでしたよ(実は小さなゴマ見るの初めて^^ゞ)
ひょっとしたら越冬どころか、繁殖してる可能性が・・・

>次は少し悲しい写真です。
>例のタイドプールのサンゴが一株、剥がれ落ちていました。台風
>の後だったので、たぶん自然現象でしょう。
>残念ですが、そのままにして帰りました。(-_-;)
こんなの気にせずよろしい。
自然は偉大です。”人為的に”壊されない限り問題ないでしょう。
自分の水槽だったら大慌てですがw
[11082] RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報delphinus 2008-06-17 22:35
つっち様
>トノサマダイなんかはいくらエサを食っていても痩せ
>てきます。自分で採ってきますので、採取法に関して
>は問題ありません。
>なぜでしょか?

すいません。わかりません。
自然下に生きる魚の多くは何らかの日和見感染を受けているとも言います。その関係かも知れませんが、プロが解剖して検査でもやらない限り、原因は特定できないかも知れませんね。

>同じく、フウライチョウやスミツキチョウなんかも長らく
>飼っていると妙に細長くなります。

スミツキトノサマダイは意外と細長い魚だと思います。インド洋にいる近縁種(Ch.andamanensis)の写真を見るとより鮮明です。
他のTetrachaetodon亜属とは微妙に体型が違うと思います。フウライチョウチョウウオはあまり気にしたことがありませんでした。いわゆる「盆栽飼育」の弊害なのでしょうか。
[11088] RE:RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報つっち 2008-06-17 22:55
delphinus様
ありがとうございます。

>スミツキトノサマダイは意外と細長い魚だと思います。インド洋
>にいる近縁種(Ch.andamanensis)の写真を見る
>とより鮮明です。
>他のTetrachaetodon亜属とは微妙に体型が違うと
それがですね・・・海中で見かける大き目のスミツキは明らかに体高が違うんです。確かに他のチョウに比べますとスマートな体型であるのは確かですが。

>思います。フウライチョウチョウウオはあまり気にしたことがあ
>りませんでした。いわゆる「盆栽飼育」の弊害なのでしょうか。
餌付きもいいし、水槽に馴染むのも早い。
ただ、長期的な飼育には何かが欠けているような印象なのです。

逆にウミヅキなどは一旦餌付くと飼いやすい印象なんです。
[11090] RE:RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-18 17:02
つっち様
>トノサマダイなんかはいくらエサを食っていても痩せてきます。

この話題、興味あるのでもう少し情報ください。m(__)m

>逆にウミヅキなどは一旦餌付くと飼いやすい印象

餌食ってても痩せるのは具体的にトノサマと、他にもいますか?
それから、時間的にはどれくらいの期間でそうなっていきますか?

さらに、フウライやスミツキが細長くなるのと、トノサマの痩せ方はは別なの?
[11091] RE:RE:RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報つっち 2008-06-18 21:08
>餌食ってても痩せるのは具体的にトノサマと、他にもいますか?
どーなんだろ?
なんか、ほとんどのチョウはそんな印象ですね。
ナミも同じく感じますね。

>それから、時間的にはどれくらいの期間でそうなっていきますか
>?
半年・・・以内かな?
もちろん、最初から大きいのを育てればその限りではないんでしょうけどね。

>さらに、フウライやスミツキが細長くなるのと、トノサマの痩せ
>方はは別なの?
同じかもしれませんね。
逆にニセやアケボノは痩せにくいですよ。

>>繁殖ですか!今年の冬は暖かだったようですが、繁殖まですると
>すると、大変なことですねぇ…。
もともとゴマは温帯に近い種なのかもしれませんよ。
だから、他の熱帯マメチョウが多い場所ではほとんど見かけません。
[11086] RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-17 22:50
◇トンヌラ様

>「何がいいんだろ?」って感じ
ウチの奥さんはその昔、「アラジン」(←「完全無欠のロックンローラー」のね!)のファンだったらしいデスヨ。
(それを聞いて私が大笑いしたら、ウチの奥さんに「なによ!アナタだって高校生の時、清水由貴子のコンサートのためにわざわざ東京まで来たって言うじゃない!お姉さんから聞いたわよ!!」と逆に突っ込まれて、今度は私が蒼くなったデスヨ。はい。(^_^ヾ。)

>どおくまんのマンガ
あ〜、なつかしい。
しかし私にとって、どおくまんと言えば「クェ−ックェックェックェッ!ちょんわちょんわ!」ですけどね。(←しかしこうやって文字に書くと、改めて全く意味不明ですねぇ…(^_^;;)

そうそう、実はウチの会社の今年の新人に、某K沢大学の応援団出身というヤツがいましてね。で、先日、たまたまそいつと一緒の打ち合わせがあったので、私が「お〜。そういえば昔、『花の応援団』ってのがあったなあ…。」とか言ったら、フツーに、「何ですか、それ?」と聞かれてしまいました(苦笑)。
(まあ、そもそも某K沢大学の応援団は制服がジャージだってんですから、そこからして「南河内大学」とはえらい違いですが…(^_^;;。)

>更正させなくちゃ!
そんな、今更「あーせい、こーせい」言われても…(爆×2)

>採集自体はわりと簡単ですよ。
そうですか。こちらではそんなにいないように思いますが…。気付いていないだけかな?

>右上はヒメジ科、おそらくオキナヒメジ。
ヒメジですか。そりゃちょっとびっくり。もっと細長い魚に見えました。若魚ですかね?(つーか、まあ若魚ですよね、こんなところにいるんですから。笑)

>こちらではマメチョウ、かなり出てきてますよ。
そうですか。こちらでは例年はもう少し時間が掛かるんじゃないかと思います。
でも今年は黒潮が房総(「暴走」ではありませんが(^_^;;)には近づいているんですよね。伊豆七島付近にある冷水塊みたいのがなくなれば、三浦にもドーンと当たってくれそうな感じですが…。7月始めの週末にでも、海に行ってみようかな。

>残念ですが、そのままにして帰りました。(-_-;)
つっちさんが書かれていますが、自然現象は仕方がないですね。何か固定してあげることも出来るのかもしれませんが、我々、素人の工作では、また大波が来れば同じことでしょうし…。

>webならではの貴重な情報、本当にありがたいです。
これはもう、おっしゃる通り。ありがたくて、面白いところですね。
[11087] RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-17 22:51
◇delphinus様

>期間限定復活といったところでしょうか。
ま、ま、そうおっしゃらず(笑)。

>この個体は4月で3年になりました。
おー、元気そうで何より。背負っているのはアマオブネですか?するとそんなに大きくはないのでしょうか?

オカヤドも「商品」自体はなくなりませんねぇ…(´・ω・`)。
それでも一時より見かけなくなったのは、やはり「美味しい商売」ではなかったからでしょうか。(と言うか、普通に考えればこんな「商品」が「美味しい商売」になるのはおかしいと思うのですが…。)

今でもあるのかもしれませんが、昔、オカヤドはお祭りの露店で、大きな箱に何十匹(何百匹?)も入れられて、ガサゴソうごめいていました。動物愛護の精神などからすると、それは許し難い状況だとは思いますが、裸電灯の眩しい暗がり(←形容矛盾ですが、裸電灯の光って、眩しくて暗いですよね(^_^;;)でオカヤドが売られている光景は、それはそれで人間味があった。生き物のニオイもしました。私にとっては懐かしく、忘れられない思い出の一コマでもあります。

しかし今、スーパーの明るくて乾燥した清潔な環境の中でオカヤドが売られている光景は、動物愛護云々以前に人間味がありません。オカヤドは「モノ」でしかないし、そこでオカヤドを買ってもらったことを、子供たちは20年、30年後に、懐かしく思い出すことがあるのでしょうか?
そう考えると、なんかやはり「これは何かが違う。社会の発展とか経済の成長とは、別の問題だ。」と言う気がします。

>いわゆる「盆栽飼育」
う〜ん、厳しいお言葉(苦笑)。分かってはいても…(^_^;;。

◇つっち様

>トノサマダイなんかはいくらエサを食っていても痩せてきます。
あっ、そうなんですか?私も以前、トノサマを採集してきた後に、同じように感じたのですが、ウチの飼育環境のためかと考えていました。ウチだけじゃなかったんですね…。やはり餌の問題などなのでしょうか?

>ひょっとしたら越冬どころか、繁殖してる可能性が・・・
繁殖ですか!今年の冬は暖かだったようですが、繁殖までするとすると、大変なことですねぇ…。
(まあ個人的には、温暖化の話は既に「聞き飽きた」感があって(^_^;;、かなり食傷気味ではありますが…苦笑)

>自分の水槽だったら大慌てですがw
ダイジョーブ、無問題。つっちさんの場合、ハナグロに食わせる餌が出来たと思えばヨロシ(爆)。
[11094] RE:RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-19 18:21
アラジン、清水さん・・・恥ずかしいですか?(笑)
ツッパリも、みんな一世風靡したんだから、ウケる要素があったんでしょう。
まあ、イソギンやウミウシをおもしろがるのとは次元が違いますかね。(爆)

>三浦にもドーンと当たってくれそうな感じで

そうそう、この前はこんなのがドーンと座礁してました。もろ私のホームなんです。(・_・;)
台湾か韓国の作業用クレーン船らしいですが、こっちでは結構ニュースでした。油の流出が懸念されていたので、大切な友人?(友ギョ・友エビ・友カニ・友イソギン・友ヤド・友貝・友サンゴ・・・)たちの様子が気になって、見に行ったのです。
でも、油は見たところセーフで、みんな元気そうでした。

つっちさん、ご回答ありがとうございます。m(__)m
チョウの餌と成長については後で別スレ立てて、みなさんからもご意見いただきたいと思ってます。
[11110] RE:RE:RE:RE:RE:玉石混交だから・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:35
トンヌラ様

>アラジン、清水さん・・・恥ずかしいですか?(笑)
「若気の至り」というヤツでありんす(^_^;;。

>この前はこんなのがドーンと座礁してました。
うわー、これは大変ですね。

しかしこれ、無事に離岸できましたか?
実は私が高校3年生の時、実家から30分ほどかな?富士市の海岸に7,000トンもある巨大な貨物船が座礁して、大変な騒ぎになったことがありました(これ↓。小さな写真ですが、一見の価値があります(^_^;;)。
ttp://homepage2.nifty.com/sugiomi/shins/sins3.html

台風の大波で打ち上げられて、海に戻すのは不可能と判断され、「解体するしかない」と言うことだったのですが、船主が解体費用の支払いを拒んだため、結局、県か市のお金で解体したと記憶しています。今だからこそ「台風の置きみやげ」という長閑な話になっていますが、当時は本当に大騒ぎでしたねぇ…(^_^;;。

>油は見たところセーフで、みんな元気そうでした。
何よりです。万が一、油の流出と言うことになると、そのまま放置する訳には行かないのはもちろん、処理剤などを使用すればそれもまた、環境に悪影響が避けられないと聞いています。まずは深刻な事態にはなっていないようで、良かったですね。

[11050] クマノミ! 投稿者情報フード 2008-06-15 13:25
箱福様

以前はクマノミペアとギンガハゼ・ハタタテハゼと魚は4匹ルームメイトで約3年飼育していました。現在は1000x450x450のOF水槽を立ち上げたのが5月20日位でしたので1ヶ月弱で、水槽の端っこから離れようとしません。
クマノミ単独なのは1ヶ月弱ですが縄張り意識強くなっている可能性あるのでしょうか?ちなみに魚を入れるのは8月を予定しています。
[11051] RE:クマノミ! 投稿者情報delphinus 2008-06-15 14:32
フード様

下のスレッドが上限に達したので、こちらでレスを付けます。
テングカワハギに気を取られて、「本題」の質問にお答えしていませんでしたね。

>本題ですが、よくペアになると、なっていない時よりも気が強く
>なる?と言うのは適切な言葉じゃないと思いますが、周囲の魚へ
>の接し方が変わると聞きます。と言う事を考えると、今私の水槽
>にはカクレクマノミペアが居るので、他の魚やエビを入れようと
>する時ペアにならない様に、ペアを入れない・同じ魚を2匹以上
>入れないなどに気を使う必要があるのでしょうか?それとも入れ
>た時のバランスの問題なのでしょうか?

入れたときのバランスです。
カクレクマノミのペアが根城としてのイソギンチャクを持っていると、縄張り意識が高まることが知られていますが、たとえそうだとしても20cmや30cmの大型魚、あるいは魚食性が強い魚を追いかけ回すことはないでしょう。同じ魚を2匹入れられるかどうかもやってみないとわかりません。ペアまたはトリオというふれこみで売っている魚たち、購入した時は仲が良くても、何かのきっかけで殺し合いを始める場合もあります。

>クマノミ単独なのは1ヶ月弱ですが縄張り意識強くなっている可
>能性あるのでしょうか

可能性はあります。しかし結局のところは、やってみないとわかりません。こういう可能性を問うタイプの質問は答えにくいのです。
[11052] RE:RE:クマノミ! 投稿者情報フード 2008-06-15 15:24
delphinus様

>入れたときのバランスです。
ペアまたはトリオとい
>うふれこみで売っている魚たち、購入した時は仲が良くても、何
>かのきっかけで殺し合いを始める場合もあります。

相手が生き物だけにやって見ないと分からないと言う事ですね。言われてみれば当然のことですね。例えは悪いですが、私たち人間も一見中の良さそうな夫婦が離婚した、なんてテレビでも見ますからね(〜〜;)。
皆さんの考え方を聞かせていただいてとても勉強になりました。8月の生体の入居に向けてその辺のバランスを考えながら選びたいと思います。
浮気性の私ですので、浮気心に火を付ける生体が現れたらまたご相談させて頂く事になると思うので、その時は宜しくお願いします。

>可能性はあります。しかし結局のところは、やってみないとわか
>りません。こういう可能性を問うタイプの質問は答えにくいので
>す。

以後気を付けます(^^;)

[11053] RE:RE:RE:クマノミ! 投稿者情報delphinus 2008-06-15 16:42
フード様

>相手が生き物だけにやって見ないと分からないと言う事ですね。
>言われてみれば当然のことですね。例えは悪いですが、私たち人
>間も一見中の良さそうな夫婦が離婚した、なんてテレビでも見ま
>すからね(〜〜;)。

まさにその通りです。ましてや相手は魚。よりを戻すように説得することはできませんからね。

>浮気性の私ですので、浮気心に火を付ける生体が現れたらまたご
>相談させて頂く事になると思うので、その時は宜しくお願いしま
>す。

私に時間がない場合は、他の方がアドバイスしてくださることでしょう。

>以後気を付けます(^^;)

いえ、お気になされずに。「答えられない」という答えだとご理解いただけたようで幸いです。箱福さんより先に回答してしまった失礼をお許しください。
[11058] RE:RE:RE:クマノミ! 投稿者情報放蕩息子 2008-06-15 19:35
フード様

では私もクマノミの話題はこちらで。
(と、言ってもまあ、たいていのところは既にdelphinusさんがお答えになっているわけですが…(^_^;;)。

まあ色々とご心配にはなると思いますが、カクレというのはクマノミの中でも大人しく、他の魚との混泳も、最も容易な魚種の一つであることは間違いないですから、私の個人的には、「ま、たいてい問題ないと思いますよ。」という感じです(←極めて大雑把(^_^;;)

しかも90cmの水槽であれば、中には90cmでクマノミ2ペア+別の魚、というような飼育をしていらっしゃる人もいるくらいですから、フードさんの家にいるカクレがよっぽど強情な個体ででもない限り、そんなに大きな問題にはならないでしょう。
(なんてカンタンに書くと、せっかく慎重に答えて下さったdelphinusさんに怒られてしまうかもしれませんが…笑)

で、もし万が一、混泳が上手く行かないようでしたら、カクレペアを一度、別水槽に隔離してはいかがでしょうか。具体的には、後から入れた別の魚が落ち着くまで(数週間〜数ヶ月)、カクレをカクリ(^_^;;して過ごさせるのです。その後、別の魚が落ち着いたら、今度はそこにまずイソギンチャクを入れ、そのイソギンが定着したところで(イサギン導入後、1〜2週間くらいかな?)カクレを戻すようにすれば、多分、問題ないと思います。
(その場合には、出来れば別の魚はカクレより強いくらいの方が良いと思いますね。イソギンなしのカクレでは負けてしまうくらいの魚の方が、イソギンを入れた時には逆に、バランスが良くなるように思います。)

この辺の手順などは、実際に魚を入れるときに、また色々と悩むところだろうとは思いますが(笑)、今のところ、フードさんの水槽はまだまだ、かなり幅広い選択の中から、自由に選べる余地の大きな水槽だと思います。(これが「60cm水槽でハマクマペアが5年以上です。」なんて水槽になると、もう選択肢がないですが…(^_^;;)。

ですから、まあ、色々と良くお考えになって、楽しんで下さい(笑)。もしかしたら、今が一番、楽しい時期ですかすらね(^_^;;。
(これがねぇ…。実際に入れた後はまた逆に…。苦笑)
[11062] RE:RE:RE:RE:クマノミ! 投稿者情報箱福 2008-06-15 21:44
フード様 放蕩息子様

>まあ色々とご心配にはなると思いますが、カクレというのはクマ
>ノミの中でも大人しく、他の魚との混泳も、最も容易な魚種の一
>つであることは間違いないですから、私の個人的には、「ま、た
>いてい問題ないと思いますよ。」という感じです(←極めて大雑
>把(^_^;;)

皆様が飼育なさっているカクレクマノミは、おとなしい個体のようですが、私が今まで飼育してきた個体は、意外と凶暴になる固体が多かったです。やはり環境の違いでしょうか?。ですから、私のイメージはカクレクマノミ=凶暴です。(笑


混泳対策は既にコメント頂きましたので他の皆様のご意見をご参考になさってください。



delphinus様

>箱福さんより先に回答してしまった失礼をお許しください。

お気遣いなさらずコメントお願い致します。

また色んなご意見、面白いお話しが聞ければ(拝読できれば)嬉しく思います。

[11083] RE:RE:RE:RE:クマノミ! 投稿者情報放蕩息子 2008-06-17 22:44
箱福様

>私のイメージはカクレクマノミ=凶暴です。(笑
えー、そうなんですか?そんなこと書くと、「ニモファン」の子供達からブーイングを受けますよ(爆)。
でもまあ確かに、ウチのメスも私の手に噛み付いて来るのは事実なんですが…(^_^;;。

ただやはり、ハマクマとか並クマに比べれば、ずっと大人しいのではないでしょうか。スパインチークなんか比較にならないみたいですし(^_^;;。

しかし箱福さんに「凶暴」と言われると、ちょっと悩んじゃうなあ。一応「クマノミ・ファン」なので(笑)。
(ま、やはり所詮はスズメダイ科。ということですかね。苦笑)

[11065] 万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-16 00:40
こんばんは皆様

念願の?(何となくでしたが…今後、うわさではクーラー必要という魚を入れるので)クーラーを設置したわけですが、
そこで質問・お知恵を拝借したく、書き込みます。
○エンゼルもバタフライもソフトコーラルもサボテングザなども適応できる水温とは何度ですか?
一見ばらばら複数に思いますが、ちょっと考えると一緒に暮らしているパターンもありますから、質問になってませんね…
●具体的に言うと…難しい…「深場〜浅瀬・紅海〜熱海・光を好む〜好まない」。そのような生物で、普通に買えるものをさしています。

私は光熱費と生態の調子から25〜26度が良いのかと思いますが、理想は24〜25ではないかと感じています。
ですがウチでは26〜27度で維持し始めました(x.x)。
[11066] RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報fuk 2008-06-16 13:04
やきぐりいがぐり様
>ですがウチでは26〜27度で維持し始めました(x.x)。

そのくらいが、生体にも生計へもw、やさしくて良いんじゃないでしょうか?よほどの低水温域の生体でない限り、27度では死なないでしょう。

クーラー良いなあ。私の水槽メタハラ付けているので、27℃設定のファンが、かなりの頻度で回ります。水の蒸発も結構な量です。
この週末は、少し肌寒い感じでしたが、梅雨が明けるとエアコン常時稼働が始まります。エアコン24時間と水槽用クーラーって、やっぱエアコンの方が安いんでしょうか?
[11068] RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-16 14:48
fuk様
こんにちは
>エアコン24時間と水槽用クーラーって、
>やっぱエアコンの方が安いんでしょうか?
難しい問題ですね。旧年との比較も、水槽本数やシステムが変わっているのでしょうから比較になるようで成らないでしょうし…。
メタハラとかで水槽を暖めつつ、部屋を冷やすわけですからね〜。

少なめ蛍光灯+上部フォルター・外部フィルターくらいですと、エアコンと扇風機で十分なんですが…、システムが違う水槽が入り交じってるとみんな違う温度さしていて掃除の時など微妙です。

真冬と真夏の光熱費が同じなら私はヨシとします。
ウチなんか最悪ですヨ、窓の無い空間に水槽を置いたもので、水槽クーラーの排熱+メタハラの熱を、換気扇と隣の部屋のエアコン冷気を扇風機で送る毎日です。光熱費の明細が届くのが怖いです。
[11073] RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報kumako 2008-06-16 22:03
今年はクーラーもつけて水温もバッチリ!と思っていましたが、クーラーの排気がちょうどソファーのところに回ってくるので人間のほうがぐったりです。。
やきぐりいがぐりさんは設定温度何度にしてますか?
[11075] RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-16 23:20
kumako様
こんばんは

>クーラーの排気がちょうどソファーのところに回ってくるので人
>間のほうがぐったりです。。
「聞いてないよ」ってくらい想像してたより排熱凄いですね。

>やきぐりいがぐりさんは設定温度何度にしてますか?
ウチは設定は「26度」です。で結局27度まで上がると冷やしはじます(x.x)。27度はけっこうぬるいです。
では25度設定ですと頻繁に水温が上がり下がりしますし、人間もきついです。
メタハラとクーラー使用なので、自然に冷えたり温まったりしているのではなく、その1度が急激です。

ps
なかなかうまくいきません。あくまでもウチのいまの空調と水槽の関係で温度設定を申しております。
25度希望、それですとウミイチゴは夜中全開です。
[11076] RE:RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報かずみ 2008-06-17 09:30
やきぐりいがぐり様
kumako様

クーラー排熱でクラクラしているそうなので、空調ダクトを自作で設置するのはどうでしょうかね。
私はクーラーが地下に設置してますので、地下から径150ミリのアルミジャバラで配管してますが、一番細い径75ミリジャバラで配管すれば邪魔にならないです。
昔、クーラーに直接ジャバラを付けて排熱されてた方の写真見た事あります。
外に出す穴は換気口を利用するか、キッチンのレンジフードまで持っていくかですが、嫁と争ってください。

写真は私の排熱ダクトと、横に細い75ミリのジャバラも置いてるとこです。
本当は150から75へと変換したかったのですが、塩ビ管みたいに異型ジョイントが無いので、仕方なく150のままにしました。

確か、ダクト工事に資格は要らないと思うので違法じゃないはずですが・・・・(メタハラ工事は本当は違法ですよね^^;)

[11078] RE:RE:RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-17 10:16
かずみ様
こんにちは

なにぶん賃貸暮らしなもので…
>クーラー排熱でクラクラしているそうなので、空調ダクトを自作
>で設置するのはどうでしょうかね。
ん〜その写真を見てビビッたとうかドン退きです(*^_^*)

>アルミジャバラで配管してますが、
売ってそうで売ってない?ホームセンターで見かけません。
でも私も少し考えて何か自分の出来ることを施します。
背中を押してくれてthank you

[11079] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報kumako 2008-06-17 11:09
◇やきぎりいがぐりさま
 私もやきぐりいがぐりさんと全く同じ理由で26度に設定してます。この一度でクーラーの可動頻度がだいぶ違いますよね。
熱風を受けながら「地球に優しい私」とか自分を励ましつつ耐えてます(笑)

◇かずみさま
 うちも賃貸マンションなので、壁に穴をあけたりできません。。
それにしてもかずみさん、スケール違いすぎです。チョー巨大水槽だし、どんな豪邸に住んでるんですか?!
 私も宝くじ当たるようにがんばります(笑)
[11080] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報かずみ 2008-06-17 13:03
kumako様
やきぎりいがぐり様

以下、冗談ぽい話ですが、真剣に考えました。

150と100のダクトはどこでもありますが、75は大きなホームセンターじゃないと無いです。値段は2mで¥600くらい4mで¥1000くらいと安いです。8mもあれば十分で、¥2000くらいで出来ます。ジョイントはガムで十分です。
クーラーの排熱部をダンボール(タダ)とガムで囲い、径75の穴を開けてジャバラとガムでジョイント。
ジャバラで軽いですから、クーラーから天井に這わせて、排気部まで持っていきます。
換気口は吸気が基本ですので、排気には向きませんし、強風時には風邪が逆流しますので、工夫しないとなりません。
24時間強制換気している所がベストで、台所のレンジフード、トイレ・浴室の強制換気扇がいいですね。トイレ・浴室は75ミリだけ常に開けておかなければなりませんから、家族の理解が必要。
排気力が弱い場合はジャバラの先にファンを付ければいいです。
汲み取り便層用の換気扇が確か径100であったと思います。
無ければ小型扇風機で代用可でしょう。

裏技としては、屋根裏点検口をはずしてスタイロフォームにして75の穴を開けてジャバラを差し込む方法が考えられます。

昔写真でみた方は本職がプロの電気工事士でしたので、かなり上手かったです。

水槽の配管より簡単で、失敗してもトラブルが全くないので安心してやってみてください。

[11085] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:万能な水温につて(夏場・電気代も考慮) 投稿者情報放蕩息子 2008-06-17 22:45
◇やきぐりいがぐり様

>ウチでは26〜27度で維持し始めました(x.x)。
ご自身で書かれているように、もう少し低めの方が良いことは良いんでしょうけどね(^_^;;。ダクトをつけると驚くほど効率が良くなって、電気代も安く済むみたいですよ(笑)。

>頻繁に水温が上がり下がりしますし、人間もきついです。
それは良くないですよねぇ…。でも水槽用クーラーにはインバータ方式なんてないでしょうから、ある程度の範囲で上下するのは致し方ないところかもしれないのですが…。

そういう場合に何か、温度変化を和らげる方法はないのでしょうか。どなたかクーラーをご使用の方で、「こんな工夫をしている。」というお話があれば、是非聞かせていただきたいですね。(と言う我が家には水槽クーラーはないのですが…笑)

◇kumako様

>クーラーの排気がちょうどソファーのところに回ってくる
うわー、そりゃ、人間の健康にも良くないじゃないですか(苦笑)。

まあでも、やきぐりいがぐりさんの話やkumakoさんの話を伺うと、水槽用クーラーとファンの併用というのも「あり」なのかもしれませんねぇ…。足し水の手間が大変だとは思いますが、クーラーよりはファンの方が変化が穏やかでしょうし、クーラーの頻繁なON/OFFを減らすことに、少しは役立ってくれるんじゃないでしょうか。
(まあ、「折角クーラーを入れているのに。」という気持ちにはなると思いますが。苦笑)

◇fuk様

>エアコン24時間と水槽用クーラーって、やっぱエアコンの方が安いんでしょうか?
それは永遠の謎でございます。(でも「きっとエアコンの方が安いはず。」と信じておきましょうよ。笑)

実際のところ、エアコンの性能にもよるでしょうし、水槽クーラーの廃熱をどうするかにもよるでしょうし、水槽を置く場所によっても、建物の立地や構造によっても、都市部か山間部かによっても、全部条件が変わってくるんじゃないかと思います。最近のエアコンは電気代の表示がありますが、車の燃費表示と同じで、どんな使い方をするかで全く違いますからね(^_^;;。Aさんの家ではB社のエアコンの電気代が安いのに、Cさんの家ではD社のエアコンの方が安い。なんてことが、当たり前にあるでしょう。

でみまあ個人的には、一応、「エアコン推奨派」ではあるんですけどねぇ…。
水槽用クーラーは、(かずみさんみたいにダクト工事でもしてあれば話は別だと思いますが)どうも効率が良くないんじゃないか?という気がしてならないんですよ。
(とは言え実際のところ、私も「サンゴ水槽だったらクーラーを導入せざるを得ないだろうな。」と考えていますが。)

◇かずみ様

>写真は私の排熱ダクト
こりゃすごいですね。工場みたい(笑)。画面の左端にCaリアクターらしいものも見えますが、こちらも自作ですか?

でもやはりクーラーを設置するのであれば、ダクトで排熱するのが一番なんでしょうねぇ…。あるいは、クーラー本体を外置き。(でも本当はクーラーを外置きするとその分、配管が長くなるので、今度は配管の断熱を考えないといけないですけどね。)

あー、でも、かずみさんの写真なんか見ていると、フツフツと「DIY魂」が呼び起こされますね。面白そう(笑)。
うーん、私も宝くじに当たりたい。さもなくば、空き家になった実家に帰るか。
(↑でも老朽化した木造の実家では、床の補強をしないと大きな水槽は置けなさそうだし、耐震工事も必要かもしれないし、そもそも実家に帰っても仕事がないから、やっぱり宝くじに当たらなきゃムリか…。爆死)

[11092] めずらしく真面目に。 投稿者情報kumako 2008-06-18 23:21
先日「温暖化でサンゴ礁が北上している」というニュースをみて、のんきな私は「近くで見られるかもね」などと言っていたら「東京湾でサンゴ見て楽しいか?」とつっこまれ・・・(東京湾に生息できるわけないけど)やっぱりサンゴは南国で見るからの美しさだよね。。と反省(?)
今まで以上に環境問題を考えなくてはと思いました。

というわけで、今日はエコについて熱く語りたいと思います。(それほど熱くないかも*笑*)
と言ってもたいしたことはしていません(オイオイ!)
生活の中で実践しているプチエコをご紹介します。
 ○米のとぎ汁は植物のみずやりに使用
 ○買い物にはエコバックを持っていく
 ○洗剤は使わず重曹でお掃除
 ○茶殻は鉢植えのマルチングに使用 
 ○夏場はベランダに朝顔を這わせて暑さを吸収(打ち水もします)
まだまだたくさんありますが、プチっとみなさんもやってみませんか?
 ただ、毎回なんとかならないもんか・・・と思っているのが海水の処分です。。
 リサイクル方法募集してます(笑)
[11093] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報かずみ 2008-06-19 00:05
kumako様
古い記憶ですが、ホーキンス博士が宇宙人との遭遇の可能性について質問された時の解答が「他の生命体と接触できるほど進化した文明は必ず滅びるから宇宙人との遭遇はあり得ない」と言ってたと思います。
宇宙ステーション居住が可能となる今、そろそろ滅びる頃かなあと思っています。
そんなんで、エコしてもホーキンス博士の予言には逆らえないかなあと悲観してます。
それと、地球のホメオスターシスで人類がマイナーへと押しやられるようにも思います。
エコだけでこの危機を乗り越えるのは困難でしょう・・・・か?
[11112] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:44
◇kumako様

>「東京湾でサンゴ見て楽しいか?」とつっこまれ・・・
そんなこと言うと、「沖ノ島サンゴを見守る会」の三瓶さんに怒られますよ(笑)。
東京湾でもサンゴ(しかもミドリイシ)が一斉産卵をしているんですから(↓)。
http://www.awa.or.jp/home/tkk/umikara_okurimono/umi_okurimono4.html

>サンゴは南国で見るからの美しさだよね。。
三瓶さんは今から20年ほど前、東京湾口の館山市、沖ノ島の水深2mほどの浅瀬に棲息するトゲミドリイシをはじめとする造礁サンゴを見て、その美しさに感動したのだそうです。「沖縄になんか行かなくても良い!」と思ったのだそうですよ(笑)。

>生活の中で実践しているプチエコをご紹介します。
こういうことは、すごく大事なことだと思います。頑張って下さい。

時々、「それが具体的にどれほどの効果につながるの?」という疑問を抱くかもしれませんが、これからの環境保全に一番大切なことは、生活者一人ひとりの意識の改革と社会全体での合意です。

例えば、既に現在までに開発されている既存技術を上手に組み合わせるだけでも、2050年ごろまでに、我が国全体で排出する二酸化炭素の量を、「2000年比で70%減少させることが出来る。」という試算が発表されています(↓)。
http://www.env.go.jp/policy/info/ult_vision/rep/main.pdf
(この資料の61ページの前半のあたり)

しかし今のままではとても、そんなことは実現されません。なぜ実現しないかと言うと、既存の技術を活用するために必要な、新しい社会的な仕組みやルールが出来ていないから。例えば環境税(炭素税)やペットボトルデポジットなどについても、それを導入すれば中長期的視点で見た社会全体での利益が大きいことは明らかなのに、個々の企業(しかも主に大企業)や個人(主にお金持ちや政治家など)の短期的利益が損なわれることを理由に、ちっとも導入が実現されないのです。

つまり現在の社会制度やルールが変わることによって損失を蒙るのは、これまでの制度やルールによって大きく成長してきた大企業やお金持ちなんですよね。一方、新しい制度やルールが出来ることによって、より多くの企業や個人が成長のチャンスを手に入れるはずなのですが、逆にそれらは、今までの制度やルールの中では、小さくて、社会的影響力(権力?)を持たない小企業や個人に過ぎないのです。それでいつまでたっても、本当は滅ぶべき大企業やお金持ちのための制度やルールが温存され、社会全体の将来的な利益が損なわれて行くことになります。
(恐竜が滅びないと哺乳類が繁栄できないという話と、似たような部分があるでしょうか。ちょっと違いますけど。)

ですから今や、私たちの環境保全のために不足しているのは、“恐竜”が生き残るための新しい技術開発・ブレイクスルーではなくて、それよりは“恐竜”を滅ぼし、“哺乳類”を成長させるための社会制度上のブレイクスルーだと私は考えています。

そして社会制度を変えて行くのはその社会の構成員の意識であり、“常識”ですから、社会制度のブレイクスルーを産み出すためには、私たちひとりひとりの“常識”のブレイクスルー=意識改革が必要だとも、私は考えています。

私は「すごく大事なことだ」と書きましたけど、残念ながら(?笑)「プチエコ」は、それだけで世の中が良くなるとか、環境が守られるとか、そういうことではありません。(ですから、kumakoさんもそれだけに「満足」しないで下さいね。笑)

でもここは大事なところで、実際、今の世の中では、アル・ゴアの「不都合な真実」を初め、「一人ひとりの努力が環境を守る」というような言い方が流行ですが、それは「ウソ」です。一人ひとりがいくら「自分に出来る小さなこと」を積み重ねても、それだけでは世の中は変わらないし、環境破壊も止まりません。

しかし世の中全体を変えていくためには、まず一人ひとりの意識が変わる必要があるのは間違いないはずです。ものすごく単純な例で言えば、環境税の導入を公約にする政治家が選挙で多くの票を集めることとか。まだ当分の間は「環境は票にならない。」というのが選挙の常識ですが、そういう部分から、変わらなければいけないでしょう。

そしてそのために、ひとりひとりがまずは小さなことから、意識していくことが大切だと思います。「プチエコ」を「入り口」、あるいは「きっかけ」に、でもそれだけで満足ししないで(笑)、是非色々とご自分で考え、勉強(情報収集)をして下さい。

(つづく)
[11113] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:44
(つづき)

「プチエコ」の次に、何かもっと「大きなエコ」に繋がる具体的な“活動”をしようとは考えなくても(当面は?)良いと思います。それよりは、環境問題は非常に複雑で分かりにくいですから(いわゆる「複雑系」の代表と言われているらしいですし(^_^;;)、分からないことや間違っている事も沢山あるでしょう。(私の認識も、きっと沢山、間違っています。)そういう問題に直面した時に、出来るだけ間違いの少ない選択が出来るように、勉強して行っていただけると良いなあ…。と思います。

そのためにまず、非常に勉強になるサイトをご紹介しておきます(↓)。
http://www.yasuienv.net/
元国連大学副学長の安井至先生が個人で(!)開設しているサイト。「鳥瞰型環境学」というスタンスを提唱されていて、従来の「環境問題」という枠組みにとらわれず、エネルギー問題や政治問題などとも関連した社会全体の視点に立って、複雑な環境問題を出来るだけ分かりやすく、開設してくださっているサイトです。組織や社会的立場を離れて、あくまでも「個人として」情報発信していらっしゃるサイトだけに、逆に信頼できます(笑)。

実際、少し難しい部分もないではないですが、「あ〜、こんなこと書いちゃって良いのかな?」と思うこともあって、読んでいて中々面白いですよ(笑)。

PS.

>海水の処分です。。
>リサイクル方法募集してます(笑)

これ、難しいですよねぇ…(^_^;;。ひとつ「海水風呂」にでもしてみます?
(風呂釜、傷みそう…苦笑)
[11114] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:50
◇かずみ様

>そろそろ滅びる頃かなあと思っています。
まあ、いずれ滅びるのは間違いないですけどね(笑)。

ただ「そろそろ滅びる」ことを前提としても問題は二つあって、まずは、「じゃあどんな風に滅びるのか」という問題と、次には、「その“そろそろ”が、具体的にはいつごろなのか」と言う問題じゃないかと思うんですよ。
そしてそれを具体的に想像すればするほど、私は安閑としていられない気持ちになります。

例えば現在言われているところの「環境問題」。
ところがこの「環境問題」は既に「エネルギー問題」でもありますし、「水問題」でもありますし、「食糧問題(飢餓)」でもあり、つまり「貧困問題」でもあります。
(このように考えるのが、上↑で紹介した、安井先生の「鳥瞰型環境学」の特徴の一つだと、私は認識しています。)

すると、もしこのまま、これらの「環境=エネルギー=水=食料(飢餓)=貧困」という一連の問題を、「今までどおりで良いや。」と放置しておいたら、どうなると思われますか?私は「人類の滅亡」という、ちょっと抽象的でロマンチックな事態(笑)が起きる前に、その前駆症状(?)として、世界中に飢餓と戦争が広がる時代が現れるはずだ。と考えています。

例えば、人間による環境破壊によって滅亡した最近の社会の実例として、例の「モアイ像」のイースター島の話が有名ですが、最盛期に1万5千人を超えていた緑豊かな島の人口が、19世紀末にわずか111人に減るまでには、何世紀にも渡る殺し合いがあり、飢餓があり、人肉食も行われていたという伝承さえあるのだそうです(↓)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B3%B6

でもそれは何もイースター島に限ったことではなくて、環境の変化や破壊によって食糧難に陥り、そこで戦争が起こり、滅亡して行くというのは、古代文明では、ほぼ“当たり前”のパターンだったんですよね。そして今や、我々の時代は、地球全体が15〜16世紀頃のイースター島になろうとしているのではないでしょうか?すると現在の我々の文明や、あるいは我々人類そのものの滅亡に際して、今度だけは飢餓も戦争も起こらず、平和のうちに皆が一気に滅びて行くのだなんてことは、私にはちょっと想像出来ないのです。

そう考えると、例えば何か、全世界を巻き込むような核戦争でも起きて(あるいは、空から「アンゴルモアの大魔王」か何かが降りてきて?(^_^;;)、人類が一瞬で、あるいは数日〜数週間程度で全滅してしまうのなら、それはそれで、むしろ幸せな結末なのかもしれませんね(苦笑)。
でもまず確実にそんなことはなくて、例えば人類による環境破壊でなくても、恐竜が滅びた時のように(?)、巨大隕石が地球に衝突して人類が滅びることを想定しても、それでもきっと巨大隕石の衝突後、残り少なくなった食料や水を求めて、国同士の戦争、あるいは、僅かに生き残った者同士(金持ちと貧乏人とか)の殺し合いが世界中で起きるのは、避けられないでしょう。それも多分、少なくとも数年間〜数十年くらいの間は、そんな時代が続くのではないかと思います。「最後の一人」が死ぬより前に(^_^;;。

(つづく)
[11115] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:51
(つづき)

さて、すると、そんな「滅び方」を想像すると、当然、「じゃあそれ(滅亡、もしくは“前駆症状”)はいつごろだろう?」ということが気になるのではないでしょうか。

私は少なくとも、自分が飢え死にするのはイヤですし、戦争で苦しむのもイヤです。そして私は私の息子(12歳になったばかり)が可愛くて仕方がないので(←親バカ(^_^;;)、息子にもそんな、飢餓や戦争を体験させたくありません。
その上、私も欲張りなものですから(笑)、やはり子供がある程度の年になったら(出来れば優しくて綺麗な(^_^;;)娘さんと結婚して、私の孫を産んで欲しい。そうすると、やはり人間の欲望にはキリがなくて(苦笑)、私は自分の孫を、すごく可愛がることでしょう。そうしたらその孫にも「飢餓や戦争を体験させたくない。」そう考えてしまうのは、どうにも抑えられない私の欲望なのです。

正直、そこから先は、私にはリアルに想像できません。曾孫まで私が自分の腕に抱くことはないと思うから。
でもせめて、自分の腕に抱くことの出来る孫の世代までは何とか、飢餓や戦争を体験させたくない。

すると多分、あと90年からちょうど100年くらいの間は、人類が滅亡するのもイヤだし、その“前駆症状”としての飢餓や戦争も起きて欲しくないというのが、まずは私の希望です。しかし今の世の中がこのままで、「環境=エネルギー=水=食料(飢餓)=貧困」という一連の問題に何も手を付けず、あと90年から100年、「もつ」ものでしょうか?
私にはとても、そんな風には考えられません(´・ω・`)。

私も昨年くらいまでは、「このままでも2050年くらいまでは何とかなるかな?」と考えていました。ところが最近では「それほど長くはもたないかもしれない。」という話が出ており、2030年くらいには何か深刻な事態が起きるかもしれないと言う説もあります(↓)。
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200806180139.html

するとまあ、本当に何もしなかったら、到底あと100年は無理ですよ。(エネルギー問題も、既に「オイルピーク」を過ぎているという説もありますし。)下手したら私が死ぬ前に、“前駆症状”がはっきりと現れてくるかもしれません。

こんな風に私は、かずみさんがおっしゃるところの「人類の滅亡」というのを、極めて身近な人間の問題として考えています。つまり「人類が滅びる」と言うことは、早ければ老齢を迎えた私や私の妻、あるいは壮年期の私の息子、さもなくば私が無事に(?(^_^;;)死んだ後、既に青年(あるいはそれ以上?)となった私の孫などが、飢餓や戦争で死ぬことなのだと想像しているのです。
私は私の大好きな妻や息子や孫たちが、飢え死にしたり、鉄砲で撃ち殺されたり、あるいは逆に僅かな食べ物を得るために人を殺すかもしれないと思うと、とても耐えられません。なんとか、そうならないで欲しい。

そしてそのためには何か必要か。

たとえ話をするのであれば、私はこれまでの人類と言うのは、何か高い山を上に向かって登り続けて来たようなものではないかと思うのです。ところがその道はそんなに遠くまで続いていなくて、それが50年後なのか100年後なのか、あるいは30年後なのか、それははっきりとは分かりませんが、そう遠くない将来に、道の先がプツンッと途切れて、後は崖から飛び降りるしかなくなってしまうことが見えて来た。それが現在の我々の姿なのではないでしょうか。その時にどうするのか。

「どうせいつかは滅びるのだから、このまま坂道を登り続けて、ある日、行き止まりの崖から飛び降りてしまうのも仕方がない。」という考え方もあるでしょう。しかしそうではなくて、「もう1度少しずつ、坂を下っていく他の道はないのだろうか」と探そうする。イースター島のように破滅的な状況になる前に、なんとか少しずつ“坂”を降りて、例えば1万5千人の島民を、少しずつ減らして1万人に、あるいは5千人に、減らしていくことで、なんとか飢え死にする人が出ないように、あるいはせめて、島民同士で共食いすることなどないようにしたい。環境問題に真面目に取り組んでいる人たちというのは、そういう気持ちなんじゃないでしょうか。

「いつか滅びる」というのは避けられないにしても、“その日”を出来るだけ遠くに避けたい。そして同じ「滅びる」にしても、出来るだけ穏やかに、少しずつ、滅びて行く道を探したい。そういうことじゃないかと、私は考えているんですよね。

(つづく)
[11116] RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:52
(つづき)

かずみさんは
>エコだけでこの危機を乗り越えるのは困難でしょう・・・・か?
と書かれていますが、おっしゃるとおり、世間一般で言われている「エコロジー運動」みたいなことだけで、私や私の息子、孫の苦しみを避けることは不可能だと思います。

しかし実際に真面目に環境問題を学び、自分なりの問題意識を持って何かの研究や活動に取り組んでいる人に話を聞くと、たいてい、マスコミや企業などが金儲けの手段として使っている「エコ」という言葉は嫌いですよ。「意味が分からん。」と言っています(笑)。

そして安井先生のサイトなどを見れば分かるとおり、上にも書いたように、「環境=エネルギー=水=食料(飢餓)=貧困」というのは、全て“ひとつながり”の問題だという認識でいます。環境問題と言うのは社会問題であり、政治問題であり、経済問題であり、戦争と平和の問題でもある。「救命艇倫理」なんて議論もあり、「人はどう生きるべきか」という、哲学問題にもなっています。(「環境倫理学」という言葉もあります。)

私たちもそういう見方で、「環境」について考えることが必要じゃないでしょうか。

と、まあ、私がここに書いたような考えは、極めて観念的なアプローチではありますけどね(ある意味「考えすぎ!」爆)。
でも私は真剣に、息子や孫の生きる将来の社会のあり方を心配していますし、息子や孫から、「あの頃親父は(あるいは爺さんは)何していたんだ?」と言われないようにしたいなあ…。とは思います。

私もそのために、少しずつでも、勉強を続けていくつもりです。
(ま、それで本当に、私に何か出来るとも思えないわけですが…。でもせめて、ね。苦笑)
[11125] RE:RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報kumako 2008-06-21 23:52
 え〜!!東京湾でサンゴ?!全然知りませんでした。
どこの海もサンゴが住めるようにしたいですね。

話はおもいっきりそれますが、私が小さいとき初めて映画館で観た映画は「ナウシカ」でした(当時の私に内容を理解できるはずもなく麦畑しか覚えてません*苦笑*)。あれは未来の地球の姿だと言われていますが、マスクなしでは生きてもいけないような世界を作ってはいけません。
今の生活を全部100年前に戻すというようなこともできませんが。。
確かに何の力もない一個人でできることは少ないですが、「千里の道も一歩から」です。地道にプチエコがんばります!

ふっと思ったのですが、放蕩息子さまが政治家になったら明るい日本になるのにな〜。たぶんトンヌラさまが後援会長に立候補してくださると思います(笑)
[11126] RE:RE:RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報フード 2008-06-22 07:27
kumako様
師匠様

放蕩息子さまが政治家になったら明るい
>日本になるのにな〜。たぶんトンヌラさまが後援会長に立候補し
>てくださると思います(笑)

私も1票!応援してますよ(笑)。

あまり偉そうな事は言えませんが「エコ」と言う言葉ですが私も好きではありません。私は師匠の様に勉強はしていませんが、この言葉に限らず自分のため!私的利益のため!に、このような言葉が蔓延している事は事実ですので・・・。まあ仕方の無い事なのかもしれませんが、その本質?を見極める事が出来る位の勉強はしておいた方が良さそうですね!

話は大きくズレテしまうかもですが私が家を建てる時、土地を買うときは営業マンの巧みな話術とでも言いましょうか!一見良く聞こえる言葉に騙されない様に自分なりによく勉強しました。そのかいもあってかそれはそれは立派な家が建ちました(笑)。←自己満足(汗)""
[11136] RE:RE:RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報トンヌラ 2008-06-23 16:58
kumako様
>確かに何の力もない一個人でできることは少ないですが、「千里
>の道も一歩から」です。地道にプチエコがんばります!

私も地道なプチエコ賛成だな。
我が家では私が「なるべく捨てない運動」をやってます。昨日は次男と先日魚釣りに行ったときに折れてしまった釣竿の先の修理をしました。
釣具屋の店頭に置いてある竿とリールのセットが安い。1100円で竿もリールも両方新品が手に入る。
「買えば楽なのにね。」
と横をすり抜け、ドキドキしながら店員さんに、
「ここの先につけるパーツはありますか?」
「ありますよ。」
240円は高いと思ったけど、パーツが置いてあること自体が嬉しかった。家に戻って接着剤で元通り。5年間使っている竿が復活しました。

でも人それぞれ、大事にしたい部分が違いますからね、難しい側面が多いです。
冷蔵庫の中で使われずに古くなって最後は捨てられてしまう野菜を目ざとくチェックして、古くなる前に食卓に出せと文句をつけている私が、古くなってきた魚の餌を平気で捨ててますからね。(~_~;)

>ふっと思ったのですが、放蕩息子さまが政治家になったら明るい
>日本になるのにな〜。たぶんトンヌラさまが後援会長に立候補し
>てくださると思います(笑)

後援会長はちょっと・・・何すればいいのかわからないので勘弁してください。
代わりに応援団長じゃダメですかね?
ジャージ姿でよければ頑張りますから(爆)
[11147] RE:RE:RE:めずらしく真面目に。 投稿者情報放蕩息子 2008-06-24 00:37
◇kumako様

>東京湾でサンゴ?!全然知りませんでした。
ご存知ありませんでしたか?ダイバーの間などでは、割に昔から有名な話でしたけどね。

そういえば昨日、「国際サンゴ礁年」の「サンゴ礁フェスティバル」でも面白い話が出て、東京湾と鹿児島湾は面積が同じ位なのだそうですが、東京湾の方が鹿児島湾の30倍の漁獲量があるらしいですよ。実は東京湾というのは意外に生産力の高い海なんですよね。

>どこの海もサンゴが住めるようにしたいですね。
いや、流石にそれはまずいでしょう(笑)。それこそ全地球温暖化ですよ(爆)。

>初めて映画館で観た映画は「ナウシカ」でした
あー、「ナウシカ」ね。そういえばあれも現代文明の滅亡後の話でしたね。でも私のイメージは、むしろ「バイオレンス・ジャック」なんだよなあ。ご存知ですか?(笑)

>今の生活を全部100年前に戻すというようなこともできませんが。。
うん、そうですね。そんな風には考えない方が良いと思いますよ。「昔の生活に戻す。」と思うと、「そんなことは出来ない。」と思うじゃないですか。そうでなくて「昔の生活(の良い所)も参考にしながら、現在とは違う新しい生活を始める。」と考えた方が、“やる気”が出ると思いますね。

>放蕩息子さまが政治家になったら明るい日本になるのにな〜。
ありがとうございますm(_*_)m。でも絶対イヤだな(爆)。

そもそも私は政治的にはアナキスト(無政府主義者)を標榜しているんですから(^_^;;。本来、政治家には一番遠いはずの人間ですよ(笑)。

◇フード様

>私的利益のため!に、このような言葉が蔓延している事は事実ですので・・・。
そうなんですよねぇ…。私は省エネや環境保全で利益を上げること自体は否定しないのですが、実際には少しも環境保全に役立たないものに、「エコ」と名づけて金儲けをするようなケースが多すぎますね。

>一見良く聞こえる言葉に騙されない様に自分なりによく勉強しました。
えらい!でもそういうことが大事なんだと思いますよ。環境に限らず。

例えばメーカーとお客というような関係の両者間の情報量に格差がある状態では、本来、公正な取引は形成されないのだそうです。相手が持っていない情報を持っている方が圧倒的に有利ですからね。
でも実際の世の中では、“売り手”側が全ての情報を開示することなんてあり得ないですから、と言うことは、現実の社会では最初から「公正な取引」は期待出来ないと言っているようなものじゃないですか。とすれば、我々消費者もそれなりに、“武装”するしかありませんよね。

世の中、複雑になっていますから、必要な“武装”も増えています。ですからその“武装”=勉強も大変ですが、その一方、例えばインターネットなどによって、必要な“武装”の装備が容易になっている部分もあります。そこは我々も一人ひとり、面倒臭がらずに、頑張るしかないですね。自分の出来る限りの事は。

◇トンヌラ様

>「なるべく捨てない運動」をやってます。
「MOTTAINAIキャンペーン」ですな(笑)。

>パーツが置いてあること自体が嬉しかった。
あー、その気持ちは分かります。何かやっぱり、「八百万の神々」の国に生まれ育って、まだアニミズムが残っているのでしょうかね?「古いものを修理して使う」という行為には、経済的な価値だけでは割り切れない「愛」を感じるんですよね。
「修理する人」を見ても感じますし、「修理されたもの」を見ても、そこに「修理する人」の暖かい気持ちが込められているような気がして、嬉しい気分になります。

>古くなる前に食卓に出せと文句をつけている私
あー、トンヌラさん、偉いなあ…。私は…((((・ω・)))ブルブル。ムリ(爆)。

>ジャージ姿でよければ頑張りますから(爆)
ダメですよ。我々の世代は学ランにボンタンね(笑)。

[11095] 太らない魚 投稿者情報トンヌラ 2008-06-19 23:05
他スレでつっちさんの疑問、我が家のチョウたちにも同じように当てはまります。
まずトノサマダイです。
去年の9月に1円玉サイズで採取した1個体を8リットルほどの小型水槽で単独飼育しています。エビ・ヤドカリ・シッタカは同居。
餌はフレークとメディフィッシュを交互に1日5回くらい、ミミカキ1杯ずつくらい少量給餌で毎回ほぼ完食し、腹も膨れます。
それで9ヶ月になりますが、ほとんど成長しません。1円玉が5円玉になったくらいでしょうか。背肉も薄くてぺらぺらした感じで心配です。
トノサマダイを成長させるのは難しいことなのでしょうか?
[11096] RE:太らない魚 投稿者情報トンヌラ 2008-06-19 23:19
次はスミツキトノサマダイ。
トノサマダイと同時に採取した個体です。餌付けがほぼ終わった時点で餌付けボックスから脱走してメインタンクで他のデカチョウたちと泳いでいました。そのまま給餌して様子を見ると、案外調和している感じだったので混泳させました。(真似しないでください^^;)
フレーク・シュアー・メディフィッシュを好んで食べている様子ですがやっぱり成長速度は遅いです。それでもトノサマよりは少しましで、現在3センチくらい。しかし背肉は痩せています。
同年7月採取で現在11ヶ月のアケボノ(採取時1円玉)とほぼ同じ飼い方をしていますがこんなに差がついてしまいました。
不思議なのは食べる量です。
見た感じ、アケボノとスミツキの食べる餌の種類と量は大差ないのです。
[11097] RE:RE:太らない魚 投稿者情報つっち 2008-06-20 00:37
トンヌラ様
太らない・・・と言うか育たない、ですね。
比較的簡単だと思われるトゲですら、3年飼っていても10cmに届きませんでした(その後、ニセと共にレイアウトの下敷きになって・・・)

海中では同じ(と思われる)個体が一ヶ月もすれば見違えるほど育っているのが確認できます。
そーいや、昨年は軽く10cmはオーバーしてるヤリ見ました。ヤリって大きいほうがキレイだと思ってたけど、そこまで育つと逆に汚くなるんだね。って、そんなハナシじゃないやw
ヤリって越冬できるんですか?幾らなんでも半年であのサイズまで育つとは思えないんだけど・・・

まぁ、ひとついえることは常に給餌しつづける必要があることでしょうね。少量を頻繁に・・・ってことでしょうか?
[11101] RE:RE:RE:太らない魚 投稿者情報かずみ 2008-06-20 18:31
つっち様
トンヌラ様

チョウ専用タンクを立ち上げて、チョウ飼育にちょっと自信がついてきましたので成魚のチョウを初めて飼育すようになりましたが、その食欲はヤッコを上回り、フグも越えるかもしれないくらいです。
人工餌を十分に食べさせた後でもアサリをバクバクします。
しかも、今5個/日に抑えていますが、どこまで食べるのでしょう?
ヤッコは満腹になると残餌をあまり食べないですが、チョウはずっと食べ続け、時間が経つと無くなってしまいます。
フグも大食漢ですが、食べ過ぎると翌日はほとんど食べません。しかしチョウは翌日も変わらず食べています。
まさに底なしです。
自然海でのチョウは、多種の物を無限に食べているからこそ成長するのだと実感しています。
写真はアサリに群がるチョウ集団です。
凄いです。
アサリ1個が3秒以下です。

[11103] RE:RE:RE:太らない魚 投稿者情報トンヌラ 2008-06-20 22:53
うおおお〜、でかい。そして太い!

そうだった。こんなチョウチョウを飼いたかったんですよ。ワタシも。

水槽の奥行きが広々していいですね。
水槽のサイズを尋ねようとしたけど、私の仕事机より広かったら悲しいのでやめときますわ。(自爆)
[11111] RE:RE:RE:太らない魚 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:37
◇トンヌラ様

>つっちさんの疑問、我が家のチョウたちにも同じように当てはまります。
うーん、そうですか。
せっかくトノサマダイを簡単に採集できる場所を見つけたけど、それを聞くと我が家の環境では無理だなあ…。見るだけにしよう(笑)。

◇つっち様

>ヤリって越冬できるんですか?
「串本海中図鑑」にこんな説明が載っていましたよ(↓)。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/zukan/yarikata.htm

でも「越冬することが少ないため、成魚は珍しく、めったに見られない。」ということは、逆に「たまにはある」ということでしょうね(^_^;;。
(まあ特に昨今は、オニヒトデも越冬する状況ですのでねぇ…(^_^;;)

◇かずみ様

>今5個/日に抑えていますが、どこまで食べるのでしょう?
そこまで食べますか!それはすごい。

するとやはり給餌ですかねぇ…。でも私の場合なんか、そもそも1日5回の給餌自体が不可能ですからね(何しろ魚が起きている時間にほとんど家にいないし(^_^;;)。
人工餌ならタイマーも使えるのですが、それも却って観察が疎かになる弊害があり…。
ある程度成長した後ならまだしも、豆チョウを大きく育てるには、やはり手間隙かけることが何より大事と言うことになるのでしょうか。難しいですねぇ…。(本当は「基本中の基本」の話ではありますが…。)

[11098] いろいろ 投稿者情報fuk 2008-06-20 01:01
こんばんは。いろいろなネタ行きます〜。

1.ユビワサンゴヤドカリ
3週間半経過しましたが、全10匹欠けることなく頑張ってます。大きめの貝殻入れたら、いきなり宿替えも見れました。3回の脱皮跡を見ているので、平均1回/週ですね。
たまに、2匹がピッタリくっついていることがあるのですが、これは宿争いでしょうかねえ?気づいたら離すのですが、なかなか離れないくらいくっついてます。それとも、共食い?

2.ウミキノコ
丈夫なウミキノコが、一昨日より全くポリプを出さなくなりました。ビックリして調べたら、脱皮することがあるらしいですね。甲殻類じゃないんだから、ビックリさせないでよ(笑)

3.ミドリイシ
水質・光量問題なしなのに調子悪い原因が少し判りました。それは気泡です。シークロンスキマー用の水中ポンプから極細かい気泡が出るのですが、それが2217の水流に乗って、時間が経つとミドリイシの表面に気泡が付きます。水中ポンプにポリウールを巻いて対策をしてみました。これで、調子が上がるかな?

4.気温
そろそろ、クーラーを持っていない庶民には辛いシーズンがやってきました。今日は湿度も高く蒸し暑かったので心配しましたが、さすがに工業用?ファンの3連装は効きます。設定の27℃を超えませんでした。その代わり水の蒸発は凄いですけどね。そろそろエアコンの掃除しないとね。

5.水質
2月にリセット後、先月当たりから急に水質が良くなりました。大体4ヶ月くらいかな。やはり、全く新規の濾材・底砂で始めると、安定するのに3ヶ月は見た方が無難なようです。
[11106] RE:いろいろ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-20 23:16
fuk様
>さすがに工業用?ファンの3連装は効きます。設定の27℃を
>超えませんでした。

凄いです。
魚水槽なのに、すでにウチは30度を守るので精一杯って感じ。純水で作った氷を浮かべてしのいでます。

メタハラつきのクーラー無しで夏を乗り越えるってのは、アリなんですかね!

脱皮で思い出したんですが、魚にも脱皮するのがいるって最近知りました。(@_@)
[11109] RE:RE:いろいろ 投稿者情報fuk 2008-06-21 13:22
トンヌラ様
>>さすがに工業用?ファンの3連装は効きます。設定の27℃を
>>超えませんでした。
>凄いです。
>魚水槽なのに、すでにウチは30度を守るので精一杯って感じ。
>純水で作った氷を浮かべてしのいでます。

既に30℃ですか?(◎_◎) 九州と近畿の差ですかねえ、まだこっちはそんなに暑くないです。一昨年、真夏で、エアコンが使えなかったときは、連日31℃でした。でも、暑さに弱いとされるフレームも耐えてくれました。魚水槽なら、30℃だったら、ほぼ大丈夫でしょうね。

今年は、いつからエアコン入れようかなあ?まあ、ワンコが居るから、気兼ねなくエアコンが使えるのが嬉しい。でもエアコンの設定温度は28℃だから、早くから付けても仕方がないですね(笑)
[11119] RE:RE:いろいろ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:58
◇fuk様

>これは宿争いでしょうかねえ?…それとも、共食い?
うーん、良く分かりませんが、ここは一つ思い切って「繁殖(交尾)」に一票!(笑)。
水槽内で幼生を出したら、人工保育して、ヤドカリに変態後、送ってくださいよ。←たいへんそう〜(^_^;;。

>脱皮することがあるらしいですね。
ウチのも時々してますよ。まあ、キノコですから(←意味不明。笑)

>それは気泡です。
あー、気泡はダメらしいですね。ポリプにくっついてしまうと取れないんでしょうね。対策が上手く効果を上げてくれると良いですが…。

>その代わり水の蒸発は凄いですけどね。
私も毎日足し水しています(苦笑)。

>安定するのに3ヶ月は見た方が無難なようです。
なるほど。
しかしfukさんの場合、新規立ち上げと言っても、最初からライブサンドでしたよね。多分、その分、普通のサンゴ砂を使った場合より、ずっと早いのではないかと思いますよ。するというと、やはり普通のサンゴ砂を使ったら、半年とかそれくらいですかねぇ…。掛かりますね、時間が(^_^;;

>設定温度は28℃だから、早くから付けても仕方がないですね
いやあ、湿度が下がれば、ファンの“効き”もよくなりますよ(笑)。

◇トンヌラ様

>魚にも脱皮するのがいるって
ハダカハオコゼとかボロカサゴとかですね。
昔、立て替えられる前の旧江ノ島水族館にも「脱皮する魚」として展示されていましたよ。

でも連中の実際の脱皮殻というのを見た事が無いのですが、どんな感じなんですかね?ウロコとか、どうなっているんでしょう?不思議ですね。

[11100] まさしく落ち武者 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-20 13:50
こんにちは
今回のナマコ合戦(事件)
結局、チョウが一匹残っただけです。しかし、これがくせ者で、昨年からずーっと白点のキャリアでして、付けては落とし落としては増やしで、他の魚にずいぶん迷惑をかけてきた気がします。別の水槽に幽閉したほうが良いのでしょうか?

先日、魚も1匹生き残ってますし、エビ・カニ・ソフト系ハード系コーラル・貝・ウニなどは何事もなく生活しているので、神経質そうなニシキなど3種のヤッコを入れてみましたが、小さい者から順に落ちました。
サポニンの毒はもう無毒化されたのかどうか知りませんが、たぶん、水質が、投薬・殺菌灯・大量の水換え等によりバランスを崩しているのでしょうか?立ち上げ直しです。
この気に殺菌灯は消します。変わりにマキシジェットでがんばるプロテインスキマーを買いました(調子を崩した魚が戻り水の流れで泳いでいるのを見てスキマー設備を決意)。
これで設備はチープながら一通り揃ってしまいました。しかし、本命の魚は高くて手が出せない、だからといって気の迷いで興味本位な魚を入れても今回のように一匹だけ生き残ったらマズイ…そうするとパイロットフィッシュは6000円から、、、zuZU頭痛が(--;)。

[11104] RE:まさしく落ち武者 投稿者情報トンヌラ 2008-06-20 23:05
やきぐりいがぐり様

ナマコ合戦終結ご苦労様でした。きっと歴史の1ページに大きく刻まれることでしょう。

>別の水槽に幽閉したほうが良いのでしょうか?

そのまま、落ち武者殿にパイロット武者役をお願いして、孤軍奮闘していただく。
白点が出なくなるまで存分に戦ってもらった後で、一騎ずつ将軍様をお迎えなさるのはいかがでございましょう?
[11108] RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-21 08:18
トンヌラ様

>ナマコ合戦終結ご苦労様でした。きっと歴史の1ページに大きく
>刻まれることでしょう。
よーく考えたら、無理な混泳に耐え、粗食に耐え忍んだ強者達を落としたことは遺憾の極みです。今の90OFでも、あの組み合わせや、偏食の魚を新たに飼うのはめんどくさくて無理です。

>白点が出なくなるまで存分に戦ってもらった後で、一騎ずつ将軍
>様をお迎えなさるのはいかがでございましょう?
白点の撲滅は私の水槽スタイルでは無理ですし、残ったチョウは直ぐ再発するくせに、ナマコヶ原の戦でもいち早く発症し培養し古参も新参も巻き込みひとりで残る…弱いのか強いのか…くせ者すぎです。

でも困った。水が健康になったら、白点はでないのでしょうか、水槽が落ち着いたら本命の魚を入れたいのですが、それってチョウなんです。
[11118] RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報放蕩息子 2008-06-21 15:58
やきぐりいがぐり様

>結局、チョウが一匹残っただけです。
なるほど。まあしかし、これが本当の戦国時代であれば、とにかく生き残った者が「将軍様」になるところですが…(^_^;;。←笑い事じゃないですね。
ご愁傷様ですm(_*_)m。

>たぶん、水質が、投薬・殺菌灯・大量の水換え等によりバランスを崩しているのでしょうか?
でしょうねぇ…。やっぱり、脊椎動物と無脊椎動物とでは免疫の仕組みに違いがあるのだそうですから、脊椎動物(魚)はダメでも無脊椎手は平気とか、その逆とか、色々あるのでしょう。要求する溶存酸素量なんかも違いますし。(活動量の多い魚の方が当然、必要な酸素の量も多くなります。)

あとは、とりふえずトンヌラさんの仰るように、
>落ち武者殿にパイロット武者役をお願いして、孤軍奮闘していただく。
ということじゃないですか?下のスレ([11098])でも、fukさんが
>安定するのに3ヶ月は見た方が無難
と、書かれているじゃないですか。ここは我慢のしどころでしょう。

>水が健康になったら、白点はでないのでしょうか
そんなことはないと思いますけどね(^_^;;。

でも逆に、濾過が不安定な状態で新しい魚を入れたら、ますます白点病を初めとするリスクが高まるだけです。
水槽の回復力と言うのは、自然の海のように強靭なものではないんですよ。

ですから今、無理をするのは、そうだなあ…。太平洋戦争中のガダルンナルの戦いみたいなものかな?(^_^;;
初期の段階で潔く撤退しておけば、まだまだ巻き返しも可能だったものを、無理に戦力の逐次投入を行った結果、徒らに兵力と物資を失ったばかりで、後の戦争遂行にまで支障をきたす事になりました。得るところの全くない消耗戦。

折角新しい水槽になったのですから、ここはひとつ、じっと我慢じゃないですか?
[11122] RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-21 21:25
放蕩息子様

>あとは、とりふえずトンヌラさんの仰るように、
>>落ち武者殿にパイロット武者役をお願いして、孤軍奮闘していただく。
>ということじゃないですか?下のスレ([11098])でも、
>fukさんが
>>安定するのに3ヶ月は見た方が無難
時が解決するって事でしょうか、しかし健やかで美しい水槽になっても、今度は崩壊に向けたカウントダウンが始まりますし(何もないベアタンクなら安心なんでしょうか)、ほんとうに難しいものです。

>>水が健康になったら、白点はでないのでしょうか
>そんなことはないと思いますけどね(^_^;;。
それは経験済みですけど…なんなんでしょう、ほんとインフルエンザのように人を悩ませます。

>折角新しい水槽になったのですから、ここはひとつ、じっと我慢
>じゃないですか?
そうですね。我慢です。数十日後、どうやって水の安全を見極めるのでしょうね。。。残ったスダレチョウ様は詐欺師ですし、やはり本命はリスク高すぎなので、残ったらうれしいスミレ・シマ・ニシキあたりを誰かのボーナスが出たら試しに入れてもらいます。


[11123] RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報fuk 2008-06-21 22:32
やきぐりいがぐり様
>そうですね。我慢です。数十日後、どうやって水の安全を見極め
>るのでしょうね。。。

う〜ん、立ち上げ直しにしても、2週間位して好気性濾過さえ立ち上がれば、本命の魚(何かは知りませんが)だけを入れたら、水質の安定云々関係なく飼育できるような気がしますが・・・。やきぐりいがぐりさんの問題は、単なる生体の入れすぎな様な気がします(今までのレスから受けたイメージです。間違ってたらごめんなさい)。
[11124] RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報かずみ 2008-06-21 22:59
やきぐりいがぐり様
もしお暇でしたら、この機会に白点観察をお勧めします。
24時間ずっと白点の付着の様子を観察するといい勉強になりますよ。
深夜は懐中電灯で数分置きに観察してみてください。
それは事実として記憶に残ります。
[11134] RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-23 01:01
こんばんは

◇fuk様
>う〜ん、立ち上げ直しにしても、2週間位して好気性濾過さえ立
>ち上がれば、本命の魚(何かは知りませんが)だけを入れたら、
>水質の安定云々関係なく飼育できるような気がしますが・・・。
そうですね本命の魚はロア亜属なんですが私しの欲し魚は小さいサイズをあまり見ません。
それで新水槽でペア飼いしたいと思ったのですが、たたんだ水槽から移した魚たちで定員オーバーかと困ってたら、2匹で十数万円使う前に「みんな死んじゃった」(^^ゞ

>やきぐりいがぐりさんの問題は、単なる生体の入れすぎな様な気
>がします(今までのレスから受けたイメージです。間違ってたら
>ごめんなさい)。
はっきり言っておきます。水槽の数は皆様と同じでいつも変化しております。
今回の件、入れすぎではなく、ナマコを取り出す時期を決断できなかった事です。
ナマコさえミンチならなければ、今も普通にスミレペアやマルチ・ブルー・ウズマキ・ハシナガ等々普通に暮らしてましたとさ!!」
入れすぎを云々言うのなら60cmに1匹で限界〜3匹・4匹・5匹6匹で限界等々バリエーションありすぎで簡単に語れない問題と思うよ。
たとえばヤドカリ、私は4匹もいたら争いが絶えなく心配でなりませんよ。でも10匹近くお世話されてるそうで、ちなみにうちの60cmにいるスベスベとユビワは各一匹は結構長く暮らしてますよ、脱皮も良い感じのペースで忘れた頃にポンって感じです。

◇かずみ様
>もしお暇でしたら、この機会に白点観察をお勧めします。
>24時間ずっと白点の付着の様子を観察するといい勉強になりま
>すよ。
>深夜は懐中電灯で数分置きに観察してみてください。
>それは事実として記憶に残ります。
それは興味があります。すごいでしょうね。
でも残念ですが、白点は今休憩中でして、
「またそのうちに」って<おい!それが困るんじゃ<時間がたって<パイロット入れる<体調を崩し白点発症<それでは困りす!

[11137] RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報フード 2008-06-23 17:10
やきぐりいがぐり様
横からすいません!質問させて下さい。

今も普通にスミレペアやマルチ
>・ブルー・ウズマキ・ハシナガ等々普通に暮らしてましたとさ!

ウズマキ綺麗な魚ですね、確か最終的にはかなり大きくなった様に思いますが、成長は遅いのですか?遅ければ入れてみようか検討の余地有って感じですがいかがなものでしょうか?餌なんかはスグ食べてくれますか?

それとマルチとシマですが値段的に手を出しずらいけどこちらも気になります。と言うか、いささか値段にビビッテいます(^^;)ヤドカリ50匹に諭吉6枚飛びましたが・・・。
話はずれましたがこの子は丈夫なんですか?餌を食べるかどうかもやっぱり個体差なんですかね?

>今度は崩壊に向けたカウントダウンが始まりますし(何もないベアタンクなら安心なんでしょうか)、ほんとうに難しいものです。

安定したら崩壊に向けたカウントダウンが始まっちゃうんですか?
[11144] RE:RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報fuk 2008-06-23 23:57
フード様

>ウズマキ綺麗な魚ですね、確か最終的にはかなり大きくなった様
>に思いますが、成長は遅いのですか?遅ければ入れてみようか検
>討の余地有って感じですがいかがなものでしょうか?餌なんかは
>スグ食べてくれますか?

状態が悪く無ければ餌もすぐに食べますし、丈夫です。ただ、タテキンの幼魚ですから、気性は荒いです(個体差はあるでしょうけど)。私は、3ヶ月飼育してショップに引き取って貰いました。
[11140] RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報トンヌラ 2008-06-23 17:40
やきぐりいがぐり様

>でも残念ですが、白点は今休憩中でして、
>「またそのうちに」って<おい!それが困るんじゃ<時間がたっ
>て<パイロット入れる<体調を崩し白点発症<それでは困りす!

普通じゃん!
環境を変えられたり、混泳させられたりすることで体調が崩れる。
出てなかった白点が出るほどに、水槽内の魚が困っていると思いますよ。
[11145] RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報fuk 2008-06-24 00:03
やきぐりいがぐり様

>たとえばヤドカリ、私は4匹もいたら争いが絶えなく心配でなり
>ませんよ。

なるほど、4匹でも心配ですか。私はヤドカリは飼育経験があんまり無いので、この「感覚」はありませんでした。参考にさせて頂きます。
とは言え、さすがに10匹は多いかな?とは思っていて(セット販売だったんです)、ヤバイ場合はサブ水槽に何匹か移動する予定でしたが、来てみると1cmサイズが5匹もいるので、意外と行けそうな感じで、10匹収容しています。

で、この「感覚」という、超個人的な物差しで言うと

>ナマコさえミンチならなければ、今も普通にスミレペアやマルチ
>・ブルー・ウズマキ・ハシナガ等々普通に暮らしてましたとさ!
>!」

私の「感覚」では、上記組み合わせで1年飼育できたら、それはとんでもない上級者だと思います。ちゅーか、スミレの2匹飼いは何人か知ってますが、ペアは成功例を未だ聞いたことないです。

と言うわけで、個人の「感覚」で話をしてしまいました。気に障ったらごめんなさいm(_ _)m
[11153] RE:RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報フード 2008-06-24 16:27
fuk様こんにちは(^^)

>とは言え、さすがに10匹は多いかな?とは思っていて(セット
>販売だったんです)、ヤバイ場合はサブ水槽に何匹か移動する予
>定でしたが、来てみると1cmサイズが5匹もいるので、意外と
>行けそうな感じで、10匹収容しています。

我家は100x45x45の水槽に約50匹ですが、たまには殻の奪い合いはありますが、基本的にはみんな和気藹々仲良くやっています(^^)。

単純に何匹だからと言うものではなく、このヤドカリはダイタイここって言うのが決まっていて、ヤドカリの行動範囲がヤドカリによって異なります。例えば砂場がすきなヤドカリ・ライブロックが好きなヤドカリ・暗がりがすきなヤドカリ等、ですから組み合わせを考えればかなりの数が飼えます。

注意しなければいけないのは、貝殻を適度にバラマイテおく・ヤドカリのために餌をあげるです。初心者がいささかでしゃばりましたが、某有名ヤドカリストの方から教えていただいた事でもあり、私自身実感している事でもありますので、参考になるかと思い書いて見ました。ちなみにそのカリスマヤドカリストの方は90センチの水槽で100匹飼育した経験があるそうです。
[11148] RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報放蕩息子 2008-06-24 00:39
◇やきぐりいがぐり様

>どうやって水の安全を見極めるのでしょうね。。。
こりゃ正直、分からないですね(と言ってしまってはミもフタもありませんが…(^_^;;)。
でも実際、考えられる対策を尽くした上で、あとは「えいやっ!」というところになるんじゃないでしょうか。

それに、
>本命の魚はロア亜属なんですが
ということですから、いずれショップから取り寄せることになるでしょう?私はショップの水槽の水質を全く信用していませんのでねぇ(^_^;;。
いくらやきぐりいがぐりさんの家の水槽が「白点虫フリー」になっても、「本命の魚」がショップ水槽で白点虫をもらってくる可能性まではコントロール出来ないとも思いますしね(苦笑)。

ただやはり言えるのは、今はきっとバランスが非常に崩れている状態だということです。
水槽の中の濾過のバランスというのは、非常に限定的な、歪んだシステムではありますが、これも一つの生態系(エコ・システム)には違いないと思うのです。「生態系」という言葉を使ったときに一般に連想される「生食連鎖(グレイジング・サイクル)」に基づく「系」ではなくて、その裏側を支える「腐食連鎖(デトライタス・サイクル)」に基づく「系」ですけどね。

以下に限定的で単純な「系」だとしても、やはり一つの「生態系」を作るのだと思うと、それなりに時間が掛かるのも「致し方なし。」という気はしますよね。そしてまた逆に、単純で偏った「系」だから、すぐにホメオスタシスが崩れて、「水槽崩壊」が起きるんでしょうけれどもね(^_^;;。

◇かずみ様

>24時間ずっと白点の付着の様子を観察するといい勉強になります
おー、それは面白そうです!出来れば一定時間ごとの写真も希望。

白点病に罹った魚を狭いケースの中にでも入れてしまって、同じ魚の時間ごとの白点のつき方の推移の連続写真なんか撮れたら、こりゃ良い参考になるでしょうねぇ…。でも魚はストレスで確実に死にそうですけど…(苦笑)。
やってみたいけど、そのためだけに魚を買って、結果、殺してしまうとなあ…。私自身ではやりたくないですね(^_^;;。

◇フード様

>安定したら崩壊に向けたカウントダウンが始まっちゃうんですか?
いやいや、「安定の後には必ず崩壊がある。」ということではないでしょう(笑)。

ただ、「生態系」というものは、常に動きながらバランスを取っています。自転車みたいなものかな?「静止」した状態では「安定」出来なくて、むしろ「静止=崩壊」になってしまうものじゃないでしょうか。そこが面白くて難しいところですが、その「動き」が鈍ってシステム全体が停止してしまう前に、人為的に小さな攪乱を起こすことで、全体的な「動的平衡」を保つことが求められます。水槽維持については、それが定期的なメンテナンス=水槽の手入れということになると思いますが、それはやはり「安定」している動きに変化を加えることですから、それが「水槽崩壊」のきっかけにならないとも限らない訳です。

手を入れすぎでもダメですし、手を入れなくてもダメですし、何とも難しいですね(苦笑)。
[11152] RE:RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-24 13:56
放蕩息子さま 皆々さま

本当にお世話になっております。
多々アドバイスやお話を頂きました。有り難うございます。
話はいつもながら上手に放蕩息子さまがまとめてくださりました。有り難うございます。

水槽は、ちょうど誰かの夏のボーナスにむけてしばし休憩です、ていうか時間稼ぎでその間に旨く水槽内環境が整うといいのですが。
外観はOFに換えてもっとスッキリすると思いましたが、キャビネット内はすでに普通に手狭になりました(--)まぁそんなものでしょうか。

しかし、病と混泳、深いです。
常識や聞いた話と、自分でおこなうのでは、相違があることが多々ありました。
やっぱり魚の性質って大きく分けたら同じなのでしょうが、やっぱり個体差というものを強く考えさせられました。

末筆ですが放蕩息子様からの名言
>「でも実際、考えられる対策を尽くした上で、
>あとは「えいやっ!」というところ」
だからおもしろい趣味なんです。
しばらくやめられないです。
[11166] RE:RE:RE:RE:RE:RE:まさしく落ち武者 投稿者情報放蕩息子 2008-06-26 22:52
やきぐりいがぐり様

>常識や聞いた話と、自分でおこなうのでは、相違があることが多々ありました。
そうですねぇ。

>個体差というものを強く考えさせられました。
うーん、でも最近、私は、「個体差」とは違う物もあるのかな?ということも考えるようになったんですよ。

私が尊敬している(と言っても、すでに先方は亡くなってしまいましたが)丸山圭三郎という言語学者/哲学者の『言葉とは何か』という本(ちくま学芸文庫)を読んでいたら、言葉のシステムについて、こんな説明がありました。つまり言葉のシステム(体系)というのは、圧縮空気の入った風船を沢山、箱の中に詰め込んだようなものだというのです。

これが箱の中に饅頭を詰めたものなら、その中から饅頭を一つ取り出しても、取り出したところに隙間が出来るだけで、残った饅頭同士の関係には変化がありませんし、取り出した饅頭も箱の中に入っていたときと同じ形、同じ大きさをしています。
ところが圧縮空気の風船の方は、箱から一つ取り出したとたん、取り出した風船は圧縮空気の圧力でパンクしてしまうし、箱の内部でも残った風船の形や大きさが変わってしまって、例えば元の風船と同じ風船を無理やり、箱の中に戻そうとしても、二度と同じ形には戻らないんですよね。

その説明を読みながら私は、「これは一つの生態系の中での生き物相互の関係にも似ているな。」と思ったのです。

我々の水槽で言えば、水槽はまさに「箱」だし、中にいる色々な生き物がそれぞれ、「圧縮空気の入った風船」なのではないでしょうか。「風船」それ自体は同じものでも、その大きさや形は「箱」の中の他の「風船」との関係で決まるので、同じ「箱」に同じように同じ「風船」を詰めたとしても、必ず同じ大きさや形になるとは限らないのです。

ですから、例えば(SF的な設定になりますが。笑)、いくつかの“平行世界”にいる同じやきぐりいがぐりさんが、全く同じ個体を集めて、全く同じ水槽を作ったとしても、「ある世界では混泳が成功し、ある世界では失敗する。」と、そんなこともあるような気がしますよ(笑)。

>だからおもしろい趣味なんです。
>しばらくやめられないです。
御意。おっしゃる通りだと思います(笑)。

[11128] できましたぁ! 投稿者情報kumako 2008-06-22 13:22
やっと扉がつきました。褒めてください(笑)
ええ、某メーカーのホワイトキャビネットのパクリです。
しかーし!耐久性、利便性共に私のほうが上です。おーっほっほっ。とかいって訴えられちゃったらどうしよう・・・
 
それにしても・・・輸入物って言っていた蝶番、おもいっきりJAPANって彫ってあるんですが・・・
[11129] RE:できましたぁ! 投稿者情報kumako 2008-06-22 13:23
全景です
[11130] RE:RE:できましたぁ! 投稿者情報fuk 2008-06-22 21:35
をを、これは美しい!
なかなかの力作ですね〜、パチパチパチ・・・。

ところで、後ろは解放ですか?
[11143] RE:RE:RE:できましたぁ! 投稿者情報kumako 2008-06-23 22:34
fuk様
えっへん。後ろを開放して、前と横は扉をつけました。
内側はシートを敷いてシリコンで水が入らないようにしてあります。
ちなみに制作費は15000円くらいでした。(塗料と蝶番が意外に高くついたので)
[11151] RE:RE:RE:RE:できましたぁ! 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-24 10:16
kumako様
おはようございます
白の水槽台、いいですね。

>シリコンで水が入らないようにしてあります。
外側の水槽側面と台の間のマットの隙間は、掃除などで海水がつたった時、気になりませんか、私はその隙間をシリコンで目張りしたいのですがどうなんでしょうね。

>ちなみに制作費は15000円くらいでした。(塗料と蝶番が意
>外に高くついたので)
十分お安くできたと思います。日本製良いですね、それを売りにしている家電も有るくらいですから。

それと水槽の高さが違うのが逆にお洒落かも知れないと思うのは私だけ?
 私は、あまのじゃくではないと自分で思う<そこが怪しい。

[11150] RE:RE:RE:できましたぁ! 投稿者情報放蕩息子 2008-06-24 00:41
kumako様

>やっと扉がつきました。褒めてください(笑)
おー、立派立派!
これは側面も開くようになっているんですね?ご苦労様でした。やはり水槽と合っていて良いですね。

>蝶番、おもいっきりJAPANって彫ってあるんですが・・・
ははははは(^_^;;。海外でお土産を買ってきたら、「Made in Japan」と書いてあった感じ?
しかし今時、「Made in Japan」は高級品の印ですからねぇ…。却って良かったんじゃないですか(笑)。

>制作費は15000円くらいでした。
そうですか。そりゃ、メーカー品に比べればずっと安いですね。それにDIYの楽しみもあるので、「一粒で二度おいしい?」(笑)

[11131] 史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報fuk 2008-06-22 21:38
こんばんは。

今日、今シーズン初めてエアコンを動かしたら、なんと故障のようです。まあ、11年も使っているので仕方がない所ですね。良い機会なので量販店に行き、最新型を買ったのは良いのですが、取り付けは7/5とのこと。

まずい、2週間もエアコン無しだ!今から暑くなるのに!

ヤバイです、史上最大のピンチです。しかも、どうにもならない・・・。
[11132] RE:史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-23 00:09
fuk様
こんばんは。

>まずい、2週間もエアコン無しだ!今から暑くなるのに!
>ヤバイです、史上最大のピンチです。しかも、どうにもならない
>・・・。
「名案がございます。殿!
水槽用クーラーなら取り付け工事も簡単!エーハイムと水槽の間に繋ぐだけでございます」。
\(^^:;)...マアマア

[11133] RE:史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報かずみ 2008-06-23 00:26
fuk様
15年前、まだアクアクーラーが特殊で生簀用のデカイのしかしなかった頃に考えていた案なんですが・・・
冷蔵庫に穴開けて、熱交換率の良いホースを中に入れて、4mくらいロール状にしておけばクーラーができるなあと・・・
中古冷蔵庫なら1万くらいだし・・・
薄い透明ビニールホースでも毎分30リットルクラスのポンプなら平気だし・・・・

誰かひとりくらいやった人絶対いると思うから、名乗り出て欲しいですね^^♪
[11135] RE:RE:史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報fuk 2008-06-23 11:12
かずみ様

>冷蔵庫に穴開けて、熱交換率の良いホースを中に入れて、4mく
>らいロール状にしておけばクーラーができるなあと・・・

これは、冷蔵庫の機能上無理ですね(笑)。
業務用の大型クーラーの中にすっぽり入れてしまえば別ですが、外から見えないし、凍っちゃいそうですね。

>誰かひとりくらいやった人絶対いると思うから、名乗り出て欲し
>いですね^^♪

うん、絶対だれかやってそうですね。


やきぐりいがぐり様

>水槽用クーラーなら取り付け工事も簡単!エーハイムと水槽の間に繋ぐだけでございます」。
>\(^^:;)...マアマア

なるほど名案だ〜!でも、部屋用クーラーを買ってしまいましたので、お金がありませぬ。
ガソリンも高いし、ビールも上がるし、ちょっと控えていかないと生きていけなくなりそうですね。
[11141] RE:RE:史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報トンヌラ 2008-06-23 17:53
fuk様

こんにちは。
エコ替え、いいですね。(^。^)

ウチのクーラーは省エネタイプじゃないヤツばっかりで、情けないです。でも、省エネタイプってお高いですよねぇ・・・(+_+)

現在1台だけ稼動中の水槽用クーラー、ニッソーNC−180も今年で5年目。これが突然壊れたとすると・・・想像したくないです。(~_~;)
[11149] RE:RE:史上最大のピンチ・・・かも? 投稿者情報放蕩息子 2008-06-24 00:40
皆様

>>誰かひとりくらいやった人絶対いると思うから、名乗り出て欲し
>>いですね^^♪
>うん、絶対だれかやってそうですね。

「水槽×冷蔵庫」などで検索してみると、ちょくちょく出てきますよ(笑)
でも普通の小型冷蔵庫ですと冷却能力が低くて、冷えないんですって。冷凍庫ならいいかも知れませんが、冷凍庫を買うなら水槽クーラーの方が安いか(笑)。

>ガソリンも高いし、ビールも上がるし、ちょっと控えていかないと生きていけなくなりそう
ですね〜。

でも長期トレンドで見ると、ガソリンもビールも元の値段に下がることはないんじゃないですか?(もちろん、一時的には安くなることもあるでしょうし、税制が変わればこれもまた分かりませんが。)
「オイルショック」の時のように、今の値段をベースに、それでも生きていけるように、企業や個人が工夫していくことになるんでしょうねぇ…。

>省エネタイプってお高いですよねぇ・・・(+_+)
どこだっけなあ…。例の安井先生のサイト( http://www.yasuienv.net/ )に、エアコンのイニシャルコストとランニングコストを比較したようなデータがあったと思いましたが…。

ただ、日本の空調のコントロール技術は間違いなく世界一です。そしてその技術は、ここ15年くらいの間に飛躍的に発達したものです。ですから、15年前のエアコンなら確実に、10年前のエアコンでもほぼ間違いなく、イニシャルコストをランニングコストで回収できると思いますよ。
(と言いつつ、実はウチのエアコンも10年以上前のもの…(^_^;;。一応、東芝が開発した、当時日本で唯一の「省エネタイプ」エアコンではありましたけどね。笑)

[11154] ヤドカリ 投稿者情報fuk 2008-06-25 09:44
スレ変えますね。

2匹目のスミレを事故で死なせてしまい失意にいたんですが、ユビワ君達が慰めてくれました。
沖縄産で青みが強く、水槽内で結構目立ちます。また、10匹居るのですが、これを毎日探すのが、妙に楽しい(笑)。

さすがに名前までは付けてませんが、と言うか、名前を付けてもそれは貝殻に付けているだけですよねえ。本体の姿はなかなか見られないし、順繰りに宿替えしているので、空き宿になる可能性もあるし。
現在、10匹の本体に対し、貝殻が14個程度なので、3日と空けず誰かが宿替えしています。もう少し貝殻を追加したほうが良さそうです。

ところで、

>我家は100x45x45の水槽に約50匹ですが、たまには殻の奪い合いはありますが、基本的にはみんな和気藹々仲良くやっています(^^)。

ご、50匹ですか!(◎_◎)  凄いですねえ。名前、付けてますか?(爆)

ヤドカリをメインで飼育している人には失礼な話でしょうけど、私の場合水槽のクリーナーの役割も結構期待しています。実際、10匹が歩き回るので、底砂は過去最高に綺麗です。でも、50匹もいると、ヤドカリが出す糞とかも問題にならないのでしょうか?
[11155] RE:ヤドカリ 投稿者情報フード 2008-06-25 14:52
fuk様

順繰りに宿替えしているので、空き宿になる可能性
>もあるし。
>現在、10匹の本体に対し、貝殻が14個程度なので、3日と空
>けず誰かが宿替えしています。もう少し貝殻を追加したほうが良
>さそうです。

特にスベスベとユビワは人様の貝殻にも興味が強いらしく、意味もなく他のヤドカリの殻を奪ったりするみたいですからね!それがネックで家には入れてないんですよね(^^;)。うちの子は大人しい子ばかりですから、見た目は凄く綺麗なんですけど・・・。

>ご、50匹ですか!(◎_◎)  凄いですねえ。名前、付けて
>ますか?(爆)

さすがに名前は付けていませんね(^^;)。でも某氏に比べればまだまだ少ないですから(笑い)。

>ヤドカリをメインで飼育している人には失礼な話でしょうけど、
>私の場合水槽のクリーナーの役割も結構期待しています。実際、
>10匹が歩き回るので、底砂は過去最高に綺麗です。でも、50
>匹もいると、ヤドカリが出す糞とかも問題にならないのでしょう
>か?

失礼だなんてとんでもない、私もクリーナーとしての役割も期待しています。水槽が茶苔で覆われてライブロックがマッチャッチャッになった時はショックでしたが、その後ヤドカリが届き、あっと言う間に綺麗にしてくれました。

言われて見ればですが、コモンやソメンやイシダタミ等の大きな子で50匹でしたら大変な事になって、水槽崩壊です〜涙・・・。てな事にもなりそうですが、ほとんどが甲長1センチ以下の小さい子ばかりですしサンゴも入れる予定ないですから気にしていませんが、ウールマットは1週間に1度は新品に代えています。安物は目が粗くゴミが取れなさそうでしたので目の細かいのを使っているのですが、皆さんはどの位のペースで代えているんですかね?
[11157] RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報fuk 2008-06-25 18:48
フード様
>特にスベスベとユビワは人様の貝殻にも興味が強いらしく、意味
>もなく他のヤドカリの殻を奪ったりするみたいですからね!それ。
>がネックで家には入れてないんですよね(^^;)。うちの子は
>大人しい子ばかりですから、見た目は凄く綺麗なんですけど・・

なるほど。うちは、ユビワが10匹だから、なおさら貝殻は多めに入れないと駄目なんですね

>ほとんどが甲長1センチ以下の小さい子ばかりですし

なるほど、納得しました(笑)
ユビワは、結構な量の糞をしますから、50匹では糞の山が出来てしまうなあ〜と思ったんです。

ところで、今回こそ長期飼育を狙ってるんですが、ヨウ素とかの添加剤は必要なんでしょうか?
[11159] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報フード 2008-06-25 19:41
fuk様

>ところで、今回こそ長期飼育を狙ってるんですが、ヨウ素とかの
>添加剤は必要なんでしょうか?

難しいことは良く分かりません。私はユビワを3年飼育していた訳ですが、特別何もしていません。こんな事言うと叱られてしまいそうですが、水量20リットル位の水槽で換水を年間3〜6回しかしていませんでした。それと色々と勉強したつもりでしたが、難しい事は良く分からないので感覚で飼育していたと言うのが事実です。
[11160] RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-25 23:32
フード様

>皆さんはどの位のペースで代えているんですかね?

私は一番安いニッソーの70円くらいのヤツを外部フィルターに入れています。交換ペースは月に1回かな、長いときは2ヶ月くらいになります。

ずっと前に他の掲示板で同じような質問をしたときの記事を見つけました。当時私は超初心者。9421番から結構長く続きます。なつかしいな!
http://www1.nisiq.net/~hosoo/gb/kako143.html

Ps.fukさん、ユビワが余ったら貰い受けますぜい。(^。^)
[11162] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報かずみ 2008-06-26 00:32
皆様
私の水槽のろ過槽に数年居候しているユビワヤドカリの写真です。
ほったらかしで、普段どこにいるのかわかりませんが、夜行性ですので、夜アサリを入れて置くといつのまにか現れて食べてます。
ヨコエビと共同で、1個食べつくしてしまします。
いつもは餌はやりませんが、今回みたいに撮影したいときとかにおびき寄せるためにアサリをやります。
また、新しい魚の餌付けにアサリを入れたのを横取りするとかしてます。

[11163] RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報fuk 2008-06-26 09:20
トンヌラ様

>>皆さんはどの位のペースで代えているんですかね?
>私は一番安いニッソーの70円くらいのヤツを外部フィルターに
>入れています。交換ペースは月に1回かな、長いときは2ヶ月く
>らいになります。

OFと外部濾過では全く異なるでしょうけど、私の場合外部濾過なので3〜6ヶ月に1回、しかも水洗いって感じかな。フィルターだけなら、水の汚れ具合にも寄りますが、半年〜1年はメンテ不要でしょう。その代わり、NO3発生装置にもなりますので、NO3対策は必要でしょうね。
私の場合、還元BOXを外部濾過に入れたので、長くても6ヶ月以内にメンテするようにしましたが、外部濾過って空けて再稼働させる時って、水槽が気泡だらけになりますよね。この気泡がミドリイシに悪いので、今後どうするか悩み中・・・。

>Ps.fukさん、ユビワが余ったら貰い受けますぜい。(^^)

トンヌラさんの所なら、採取できるでしょうに(笑)
[11164] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報フード 2008-06-26 15:52
皆様

何時もの事ですが大変勉強になりました。私はリングろ過が早くめずまりしそうなのでウールマットは今後とも使って行きたいと思います。

でも、トンヌラさんのウールマット70円は安いですね!私が使っているのは7枚入りで500円位のを2枚重ねて、両サイドは汚れないので、その上に半分に切ったのを4枚重ねています。そんな安いの売ってたかな?何処で買われているんですか?
[11167] RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-26 22:52
◇fuk様

>名前を付けてもそれは貝殻に付けているだけですよねえ。
2〜3匹くらいだと、宿替えしてもトレース出来るみたいですけどね(^_^;;。10匹になると厳しそうですね(笑)。

>ヤドカリが出す糞とかも問題にならないのでしょうか?
ウチのスベスベも、線香の燃えカスみたいな、立派なのをしますよ(笑)。
でもホントに線香のカスと同じで、少し触るとすぐにバラバラになってしまいますから、結局「何だかデトリタスの多い水槽だなあ…。」という感じになるんじゃないですかねぇ?(^_^;;

>ヨウ素とかの添加剤は必要なんでしょうか?
こりゃ微妙なところかもしれませんね。

確かに甲殻類の脱皮にはヨウ素が必要だと言われますし、逆に水槽の飼育水の中からはヨウ素が失われやすいと言います。
しかしヨウ素添加の方法によっては、それが水質の変化となり、却って脱皮を引き起こす結果にならないとも限らないのではないでしょうか。
もっとも、fukさんなら「毎日ごく少量ずつ」とか、そういうやり方で安定させられるかもしれませんけどね(笑)。

◇フード様

>コモンやソメンやイシダタミ等の大きな子で50匹でしたら大変な事
そりゃすごいですね。「水槽」と言うよりは「生簀」みたい(^_^;;。でも連中ならホントに食べても美味しそうですけど(笑)。

>20リットル位の水槽で換水を年間3〜6回しかしていません
なるほど。
もしかしたらそれが却って良かったのかもしれませんね。換水は良いことですが、その一方、水質を変化させる要因ではある訳ですし、大量の換水が頻繁に行われれば、その分、甲殻類は脱皮回数が増えて、死亡のリスクも高まるように思います。
本当はごく少量ずつ、頻繁に換水するのが一番良いのでしょうけれども…。

◇トンヌラ様

>ずっと前に他の掲示板で同じような質問をしたとき
あー、懐かしいですね、hosooさんのところ。この時には私のような「ウールマット使わない派」は圧倒的に劣勢だったんですよね(^_^;;。
でも私は、今でもウールマットを使っていませんけど(爆)。

>トンヌラさんの所なら、採取できるでしょうに
トンヌラさんのところで採れたら、私にも送って下さい(笑)。

◇かずみ様

>アサリを入れて置くといつのまにか現れて
連中、餌を入れると、何か「いかにも大慌て」という感じで岩陰から出てきませんか?その様子が可愛いですよねぇ(笑)。

>ヨコエビと共同で、1個食べつくして
ウチの場合、そこにウミケムシが絡んで来るんですよねぇ…(^_^;;。
[11171] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報フード 2008-06-27 16:23
放蕩息子様
>◇fuk様

>確かに甲殻類の脱皮にはヨウ素が必要だと言われますし、逆に水
>槽の飼育水の中からはヨウ素が失われやすいと言います。
>しかしヨウ素添加の方法によっては、それが水質の変化となり、
>却って脱皮を引き起こす結果にならないとも限らないのではない
>でしょうか。

脱皮と言えばヤドカリ属はクリルを与えると脱皮で★になる事が少なくなり長生きするそうですから、もし脱皮後★になる様な事があれば、もしくは脱皮を頻繁にするようでしたらクリルを時々あげてみるのもいいかもしれませんよ!

>もしかしたらそれが却って良かったのかもしれませんね。換水は
>良いことですが、その一方、水質を変化させる要因ではある訳で
>すし、大量の換水が頻繁に行われれば、その分、甲殻類は脱皮回
>数が増えて、死亡のリスクも高まるように思います。

大きい固体程リスクが高いらしいですね!

>本当はごく少量ずつ、頻繁に換水するのが一番良いのでしょうけ
>れども…。

ギクッ!!!
[11176] RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-27 23:11
>>採取できるでしょうに・・・採れたら、私にも送って下さい

う〜ん・・・ユビワはまだ1度も見たことないんですよ。というか、ヤドカリさん自体あまりよく識別できない?
うちの水槽にいるヤド君も一体何者やらわかってないという状況なモノで・・・(~_~;)

Ps.フードさん、ウールマット(単なるウールか^^;)はこれです。普通のホームセンターに置いてあるのでは?
[11178] RE:RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報フード 2008-06-28 14:11
トンヌラ様

>Ps.フードさん、ウールマット(単なるウールか^^;)はこ
>れです。普通のホームセンターに置いてあるのでは?

写真まで貼って頂いて有難うです。丁度明日お休みなのでホームセンター覗いてみます。
[11182] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報かずみ 2008-06-28 17:37
フード様
トンヌラ様

ゴミ取りウールなら洋裁ショップのキルト芯(ドミット芯)が超安いです。
1m×10mで3800円(10cm単位38円で切り売りしてます)ですから、15cm×30cmにすると17円です。
もう10年もこれ使ってますから大丈夫ですよ^^♪

[11185] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:ヤドカリ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:32
◇トンヌラ様

>ユビワはまだ1度も見たことないんですよ。
そうですか。つっちさんも南紀で良く見ていらっしゃるとのことですから、きっといるところにはいるんでしょうけれどもね。

と言う私も、沖縄でも見たことないんですよね。きっと広い範囲に満遍なくいるのではなくて、何か狭い範囲に固まって暮らしているんでしょうねぇ…。どういう条件の場所が良いんでしょう?
(でもどうせ、今年は採りに行けないんだけどなあ…。)

◇かずみ様

>洋裁ショップのキルト芯(ドミット芯)が超安いです。
おー、なるほど。これ、少し薄い感じですか?それなら何層かに重ねて、一番上の層だけ掃除するとか、そういう使い方も出来そうですね。

>15cm×30cmにすると17円
やす!(笑)

[11156] じつは・・・ 投稿者情報kumako 2008-06-25 18:07
みなさんこんばんは。
実は最近エイブリーが仲間になりました。サザナミにいじめられないかとか白点がでないかとか心配だったので慣れるまで内緒にしてました(笑)
前回、イエローヘッドで浮かれていてわずか数日で死なせてしまったので・・・
さらにインドキンギョを数ヶ月まえからよく行くショップにお願いしてあったりします。
ハア〜、すっきり!
話したくってうずうずしてたんですよ〜。

p.s 放蕩息子さま
  選挙のときは私がうぐいす嬢やろうと思ってたのにィ(笑)
[11158] RE:じつは・・・ 投稿者情報fuk 2008-06-25 18:50
kumako様
>さらにインドキンギョを数ヶ月まえからよく行くショップにお願
>いしてあったりします。

ハナダイ系って、寿命が1年位じゃなかった出したっけ?
なので、飼うのに躊躇してるんですが。

>ハア〜、すっきり!
>話したくってうずうずしてたんですよ〜。

さぞストレス溜まったでしょうね(笑)
[11161] RE:じつは・・・ 投稿者情報トンヌラ 2008-06-25 23:39
kumako様

サザナミとエイブリー混泳成功ですか!
おめでとうございます。\(◎o◎)/!

ところでうぐいす嬢はつまんないですよ。チアガールと応援団でいきましょう!
[11165] RE:RE:じつは・・・ 投稿者情報kumako 2008-06-26 19:19
サザナミを飼ってからヤッコの懐っこさにハマりました。
あんなになついていたカクレはハタゴを入れてから、私がちょっとでも水槽に手を入れると親の敵のように攻撃してくるんですよ(泣)
最初ココスがかわいいと思ったんですけどお値段が・・・
エイブリーも前から目をつけていて、たまたまショップで見ていたらお兄さんが「1200円にしときますよ」と甘いささやきを・・・
 お財布事情が先立つ悲しさかな
   詠み人 kumako

◇トンヌラさま 
 チアガール・・・ミニスカートがかなりイタイです。。
[11169] RE:RE:じつは・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-26 22:54
◇kumako様

>エイブリーが仲間になりました。
おー、そりゃまたシブイものを。
以前、雑誌で、エイブリーとレモンピールの交雑個体(ハイブリッド)の写真を見たことがありました。あれもキレイだったなあ…。私もケントロ、好きですけどね。

>さらにインドキンギョを数ヶ月まえから
インドキンギョですか。
でもあれって、複数飼育がお勧めですし、広めの遊泳スペースが必要ではないかと思います。大丈夫かなあ…(^_^;;。

>ちょっとでも水槽に手を入れると親の敵のように攻撃してくる
ははははは(^_^;;。そりゃ仕方ありませんがな。私なんか、子供を引き取って育て上げるまでしてあげたのに…(苦笑)

◇fuk様

>ハナダイ系って、寿命が1年位じゃなかった出したっけ?
えー、そうですか?
キンギョハナダイは性転換しますし、そんなに寿命が短いと性転換する暇もないのではないかと思うのですが、どうなのかなあ…。今度時間のある時に、ちょっと調べてみますね。

◇トンヌラ様

>チアガールと応援団でいきましょう!
>ミニスカートがかなりイタイです

ではひとつ「黒へル」と「ゲバ棒」ということで。kumakoさんにはどうせなら、ハンドマイクでシュプレヒコールリーダーでもやってもらいましょうか(笑)。( ← って、これ、もしかしたら誰も分からないかもなあ…苦笑)
[11184] RE:RE:RE:じつは・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:32
fuk様

>>ハナダイ系って、寿命が1年位じゃなかった出したっけ?
>ちょっと調べてみますね。

とりあえず、3年飼っているという人のブログを見つけました(↓)。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/massun_aquarium/archive/2008/5/2

これ以外の情報は捜査中…。(でも魚の寿命の情報って、意外に少ないですよねぇ…。)

[11170] オススメの本 投稿者情報放蕩息子 2008-06-26 22:55
話は変わりますが、多分、かなりオススメできるのではないかと思う本が出版されました。

中公新書1953『サンゴとサンゴ礁のはなし−南の海のふしぎな生態系−』(本川達雄)(↓)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%81%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E2%80%95%E5%8D%97%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AA%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%B3%BB-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-1953-%E6%9C%AC%E5%B7%9D-%E9%81%94%E9%9B%84/dp/4121019539

なぜ「オススメです。」と言い切らないかというと、私自身、まだ途中までしか読んでいないから(^_^;;。
何しろ出版日が2008.06.25ですからね。昨夜、仕事帰りに本屋に立ち寄って見つけまして、今朝の通勤電車の中で読み始めたところです。

ただ目次を見て行きますと、

 はじめに サンゴ礁を語るキーワード

 I 教えて!サンゴ礁
   1 サンゴに関するQ&A
   2 サンゴ礁に関するQ&A

 II もっと!サンゴ礁
   1 褐虫藻との共生
   2 褐虫藻をもつさまざまな生物
   3 サンゴの進化
   4 サンゴを棲家とする動物たち
   5 魚たちの共生
   6 危機のサンゴ礁
   7 サンゴ礁の保全

 あとがき

というような構成になっていまして、サンゴという生き物に関する生物学的な解説から、サンゴ礁生態系の生態学、サンゴ礁の危機と保全という社会学的なテーマまで、非常に幅広く、満遍なく、語られているようです。
(あえて言うならば、サンゴ礁という自然環境が持つ文化的・精神的役割に対する言及が少ない様子は伺えますが、これはまあ、多分致し方ないところ…。)

先を飛ばして最後の方をちらちら見てみると、まあ総論というか概論というか、あまり細詳細な解説はされていませんので、「そこはもう分かっている」という話も多いとは思いますが、それでもサンゴやサンゴ礁について考える際には、「とりあえず読め!」という構成にはなっているのではないでしょうか。細かな専門分野から始めると、どうしてもところどころに“穴”があいたり、全体の繋がりが分からなくなったりしますから、まずこうした本で全体を俯瞰して、大まかな“見取り図”を頭の中に持つことは、たいへん重要なことだと思います。
そしてそれだけで満足できない人は、そこから自分自身にとって興味のある部分を別の本(など)で深く、勉強を堀り進めていけば良い。そのために、非常に優れた「入門書」になっているように見受けられますよ。

まあ何しろ今までは、このような形で、俯瞰で見渡せる適当な「概論」と言うべき、手頃な本がありませんでしたからね。たいていはもっと厚くて、高くて、簡単に「読んでおけば?」とは言えないもの。

その点この本は、本体840円、税込みで882円です。サンゴやサンゴ礁の保全に関心がある人はもちろん、サンゴを飼育しているアクアリストや、サンゴは飼育していなくても、サンゴ礁に住む魚を飼育しているアクアリストであれば誰でも、とりあえず一度は眼を通しておく「べき」と言ってしまいましょう(まだ全部読んでいないけど。笑)こうして一度俯瞰で物事を見ておくと、きっともっともっと色々なことが分かるようになるはずです。

この本はやはり、「国際サンゴ礁年」ということで出版されたとのことで、もしかしたら2008年の「国際サンゴ礁年」における最大の成果の一つかもしれません。とにかく、何かしらサンゴやさんご礁に関心を持った人に、「じゃあ、まずこの本を読んでごらん。」と言える本が出版されたというのは、非常に大きな意味があると思います。

是非、重刷を重ねて、書店でも定番化して欲しいので、皆様、是非是非、お近くの書店でお買い求め下さい(笑)。皆さんがこの本を買ってくださることでこの本が広く世の中に行き渡れば、それはサンゴ礁を保全することにも繋がります(笑)。← つまり「読むエコ」(^_^;;。いや、でもマジで。
[11172] RE:オススメの本 投稿者情報フード 2008-06-27 16:54
放蕩息子様

師匠にそこまで言われれば買うしかありませんね(^^)。値段も手が出しやすい!以前4冊セットだったかで11万だったかな!買ったのを思い出しました。本ですが「非常に優れた入門書」と言われていますので、これを良い機会に少しずつ読んでみようと思います。読書はかなり得意ではないので、こういうキッカケが無いとなかなか重い腰が上がらないもので。読めば少しは師匠に近ずけるかな?(笑)。
[11174] RE:オススメの本 投稿者情報fuk 2008-06-27 22:49
放蕩息子様
>中公新書1953『サンゴとサンゴ礁のはなし−南の海のふしぎ
>な生態系−』(本川達雄)(↓)

今日の帰宅途中で買いましたが、字ばっかり・・・。ちょっと電車の中で読むには厳しかったので、最初の10ページしか読んでません(^_^;;;)。



[11180] RE:RE:オススメの本 投稿者情報フード 2008-06-28 14:39
fuk様
>放蕩息子様

>今日の帰宅途中で買いましたが、字ばっかり・・・。ちょっと電
>車の中で読むには厳しかったので、最初の10ページしか読んで
>ません(^_^;;;)。

え〜!!字ばっかりなんですか?しかも内容難しいだなんて・・・。う〜〜ん!
[11186] RE:RE:オススメの本 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:33
えー、上記の本、読み終えました。
その結果、
>多分、かなりオススメできるのではないか
と、書いたことを訂正します。

はっきりくっきり「オススメ」です。面白い!素晴らしい!!

サンゴ礁の破壊と保全に興味・関心のある人、ない人、全てのダイバー、全てのアクアリスト(サンゴを飼育しているといないとに関わらず)の方々に申し上げます。「とにかく読め!」(笑)。

同じ事が本の「あとがき」などにも書いてありますが、多分ねー、海に潜るにしても、魚を飼うにしても、もちろんサンゴを飼うのであれば、こういう本を一冊読むのと読まないのとでは、たとえ同じ体験をしたとしても、その時に見えるものが全く変わって来ると思いますよ。

例えば「チドリミドリガイ」という地味〜な(^_^;;ウミウシがいて、特に珍種でもないものですから、ダイバーなどにも注目されていないのですが、このウミウシ、光合成をするのです。←と、言っても、そこまでは別に珍しくも何ともないですよね?「あー、サンゴみたいに褐虫藻とかを住まわせているんだな。」とか考えるじゃないですか。ミノウミウシの仲間なども褐虫藻を共生させていますしね。

ところがどっこい、この連中、褐虫藻などの「藻類」そのものを体内に住まわせているのではなくて、イワヅタやミルなどの緑藻類を食べて、その細胞の中から「葉緑体」だけを取り出して自分の体細胞に保管し、その「葉緑体」に光合成をさせているというのです。そのために、細長い注射針のような歯を緑藻類の細胞の一つ一つに差し込んで、細胞の中身をちゅーっと、丁寧に吸い取るんですと!

面白いでしょう?!(←あんま興味ない?)

そのほか、褐虫藻についての詳しい解説も大変勉強になりますしね。このBBSとはあまり関係ない話かもしれませんが、ダイビングの指導団体なんかは、スクーバ講習を受ける全員に、こういう本を読ませれば良いんですよ。どうせ講習料で何万円も取るんですから、カード保持者にスクールからプレゼントしてあげれは良いんじゃないでしょうか。絶対、海の潜り方が変わると思いますし、ダイビング/スクーバの楽しみ方も深まると思います。

それから、特に最終章では、話はサンゴ礁に留まらず、現代社会や文明のあり方にまで及びます。もう、そのまんま転載したいような箇所が沢山あるのですが、いくつか抜粋しますと…

>サンゴ礁は、わたくしたちがたくさんの生物とともに暮らしていることが目に見え、実感できる場所である。

>持続可能な発展と貧困の軽減が、サンゴ礁の保全と両立できるようにしなければいけない…(中略)…
>サンゴ礁の保全とは南北問題の一種なのである。

>日本は自国内にサンゴ礁を持つ数少ない先進国だから…(中略)…
>サンゴ礁保全の先頭に立って世界を引っ張っていくべき位置にあると私は思う。

ここまではサンゴ礁の保全の話。そこから話題は「北の文化/南の文化」という話になり…

>同じものをたくさんつくるのがよいという近代工業の考え方は北の発想であり、
>これはいつも絶滅におびえている貧しい世界の発想でもあるだろう。
>北の世界では違う物は敵であり、破壊すべきものである。個性があってはならず、量が問題となる。

>そのような現代社会を作り出したのは北の文化だった。

>北の発想を卒業し、南の発想を皆が見につけるべき時が来た

>これからはどうしても物を増やすわけにはいかないのだが、それは北的にいえば貧しくなること…(中略)…
>でも、南の発想に立てば、量が増えないことは貧しいことではない。
>量はそれほど多くなくてよいが、いろいろと違う物があるのが南であり、これが豊かなこと。

>ビジネスとは忙しいこと。たくさん儲けようすれば忙しくなって、
>心の安らぎも、今をじっくりと味わうこともできなくなってしまう。

などなど。そして最後は、

>間違った豊かさを求めた結果がどうなったか、ひめゆりの塔の前でこうべを垂れて思い起こして欲しい。

ですよ。私はもう、参りましたm(_*_)m。2008年度の推薦図書に決定!
皆さん、夏休みの課題図書として、感想文を提出するように!(笑)。
[11187] RE:RE:オススメの本 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:34
◇フード様

>値段も手が出しやすい!
でしょう?私も欲しい本は沢山あるんですけどねぇ(^_^;;。一冊5,000円とか6,000円とか言われると、お小遣いが…(苦)。

>以前4冊セットだったかで11万だったかな!
えー?!何ですか、それ?希少本?恥ずかしながら、私にはぜーったい無理(^_^;;。

◇やきぐりいがぐり様

>魚を入れられない私としては、今サンゴ関連に接するのは、どう考えてもヤバイ。。。。
ははははは。やきぐりいがぐりさんも、リーフタンクに転向?(笑)

>別ウインドウでツツミほにゃらら買ってしもーた。
ほほー。「ツツウミほにゃらら」ですか。でもまあ、実際のところ、今は魚を買うよりもその方が良いかもしれませんねぇ(^_^;;。

◇fuk様・フード様

>>字ばっかり・・・。
>え〜!!字ばっかりなんですか?
こらこらこら。いくら私でもマンガ以外の本も読みます。(帰りの電車の中はマンガばっかですけどね(^_^;;。←だから活字を読むのは朝の通勤時間だけ。爆)

でもホント、良い本なんですから。
中に、

>サンゴ礁の学習施設と呼べるものがほとんどないのが現実。
>修学旅行生や観光客、そして地元の生徒たちにも気軽に使える
>学習センターの設置を行政サイドに強くお願いしたい。

と書かれている事なんか、以前から私が感じていたこと、そのままなんですよ。将来、私が沖縄県知事になった暁には、真っ先に実現したいですね。(←あれ?やっぱり政界進出か?爆死)
[11190] RE:RE:RE:オススメの本 投稿者情報kumako 2008-06-28 21:03
放蕩息子様
 おもしろそうですね。今度本屋で探してみます。

うちのハタゴ水槽のガラス面に平べったいなめくじみたいなのをときどき見かけます。それがある日緑色になっていました。いつも半透明なのに。
名前もわからないんですが放蕩息子様がおっしゃてるウミウシのなかま???
見かけたら画像乗せますので解説よろしくお願いします。
[11194] RE:RE:RE:オススメの本 投稿者情報やきぐりいがぐり 2008-06-28 22:31
放蕩息子様
こんばんは

>>別ウインドウでツツミほにゃらら買ってしもーた。
>ほほー。「ツツウミほにゃらら」ですか。
そう!それですツツウ・ミ・です。買ったのに名前わすれてる。

!!本屋に本ありました。買いました。
新興宗教ってわかりませんが、教祖の命ずるがまま動いてしまう。これかっ(^_^)。

ps
放蕩息子様が本を皆様に紹介したが故に、ちょうど暇している私は金額にして2万ほど(他の書籍やコーラル含む)使う結果になりました。風が吹くとなんとかってやつですね。
[11206] RE:RE:RE:RE:オススメの本 投稿者情報放蕩息子 2008-06-30 19:01
◇kumako様

>今度本屋で探してみます。
是非是非。
本当はウチのサイト内にも「推薦図書」のコーナーを作りたいんですけどね。紹介文を書くのが面倒でペンディング中(^_^;;。

>放蕩息子様がおっしゃてるウミウシのなかま???
えー、いや、どうかなあ?もしかしてヒラムシとかじゃないですか?サンゴの類には害があるものがいるらしいので、お気をつけ下さいね。

◇やきぐりいがぐり様

>教祖の命ずるがまま動いてしまう。これかっ(^_^)。
それじゃやはりひとつ、壷でも売ってみますか(笑)

>風が吹くとなんとかってやつですね。
うーん、その割りに、肝心の“教祖”の方には実入りが何もないのですが…(爆)

[11177] 亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報しずか 2008-06-28 11:24
6月15日(2週間前)に60センチの水槽を立ち上げ、6月22日(1週間前)にヤドカリ2匹を投入しました。
今、水槽内にいるのはヤドカリ2匹とライブロックについてたカニが1匹です。
昨日、初めて水質チェックをしたのですが、亜硝酸も硝酸塩も検出されませんでした。
アンモニアの試薬を持っていないので、アンモニアが発生してるかどうかはわかりません。
ヤドカリを投入してから1週間も経つのに、全く亜硝酸が検出されないのが不思議なのですが、こんなもんなのでしょうか?
ヤドカリには2日に一度、魚のエサやちりめじゃこを与えています。
とりあえずこのままヤドカリを飼育していれば、そのうち亜硝酸が検出されるようになるのでしょうか?
どなたかご指導をお願い致します。
[11179] RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報フード 2008-06-28 14:28
しずか様はじめまして

私も水槽立ち上げの最中なのです。初心者なので難しい事はよく分かりませんがここのサイトの「海底三百ミリメートル」によって見て下さい。「濾過バクテリアの繁殖」や[30cm水槽立ち上げ記録]等とても参考になります。
[11198] RE:RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報しずか 2008-06-28 22:59
フード様、初めまして。フード様も初心者なんですね!
放蕩息子様の30センチ水槽立ち上げ記録は本当に参考になりますね。
この水槽立ち上げ記録を見てると、水槽にエサを入れ始めてから3日後くらいに亜硝酸の反応が出ていると書いてあったので、1週間経っても何の反応もないうちの水槽の事が心配になり、ここで質問させて頂くことにしました。
でも放蕩息子様の水槽は30センチ、うちの水槽は60センチ。
同じ日数で同じ反応が出なくても、そんなに心配するほどの事ではなかったのだと、皆さんのレスを見て初めて気づきました。
またいろいろと質問させて頂くことになると思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
[11181] RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報kumako 2008-06-28 15:35
しずか様
どのようなシステムで立ち上げたのでしょう?
ベルリンなどのナチュナルシステムの場合比較的早く立ち上がります。私も以前ナチュナルシステムで立ち上げたときは10日ほどで立ち上がりました。
通常ろ過の場合はもう少しエサやりを多くして様子を見てみたらいかがでしょうか。
がんばってくださいね。
[11197] RE:RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報しずか 2008-06-28 22:51
kumako様
お返事ありがとうございます。
質問するのに、どのシステムで立ち上げているのかも書かずに
すみません。
私は上部フィルターのみで立ち上げています。
(魚を投入したら、外部もつけようかと考えています)
あまりエサをやりすぎると良くないと思い、あえて2日に1度のエサやりにしてたのですが、少し増やしたほうが良さそうですね。
放蕩息子様の立ち上げの記録にも、朝晩1つまみのエサを水槽に入れると書いてありましたし、私も1日に2回やることにします。
ご指導、ありがとうございました。


[11183] RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報fuk 2008-06-28 18:56
しずか様

>6月15日(2週間前)に60センチの水槽を立ち上げ、6月2
>2日(1週間前)にヤドカリ2匹を投入しました。
>今、水槽内にいるのはヤドカリ2匹とライブロックについてたカ
>ニが1匹です。

60cmに、ヤドカリ2匹+カニなら、1週間で亜硝酸が検出されなくても不思議じゃないでしょう。もう少ししたら、嫌でも出ますのでw、そのままで様子を見ていきましょう。
[11196] RE:RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報しずか 2008-06-28 22:46
fuk様

ご指導、ありがとうございます。
1週間もヤドカリを飼っているのに、亜硝酸が0なんてあり得ないって思ってたのですが、そうではないことがよくわかりました。
焦らずのんびりと亜硝酸が検出されるのを待ってみたいと思います。
早々のお返事、本当にありがとうございました。
[11188] RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:36
しずか様

はじめまして。書き込みありがとうございます。水槽立ち上げですか。楽しみですね。

ただ、fukさんが書かれていますが、私もその程度なら、まだ亜硝酸が検出されるのには時間が掛かるのではないかと思います。ライブロックも入っていますから、ある程度、硝化&還元もなされているでしょうし。

立ち上げの時には、言い方は良くないかも知れませんが、一度水を腐らせてしまったほうが早いのです。その方がバクテリアの餌が沢山ある状態ですから、バクテリアの繁殖も早いですよね。

ヤドカリ2匹で、餌も2日に一回程度ですと、まだまだ、60cm水槽では、余裕があるのだと思いますよ。
まあじっくり、時間を掛けて取り組んで下さい。焦ることはないと思います。

またこれからも、色々と書き込んでくださいね。よろしくお願いしますm(_*_)m。
[11195] RE:RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報しずか 2008-06-28 22:37
放蕩息子様

ご指導、ありがとうございます。
亜硝酸が検出されなくて焦って、いろいろ調べてたら偶然、放蕩息子様のHPに辿り着きまして・・・
初めての書き込みで皆様からこんなに優しいお返事を頂けるとは思っていなかったので、本当に感謝感激です。
早く魚が飼いたいという一心で、どうしても焦ってしまうんですよね。
早く亜硝酸や硝酸塩が検出されて、皆さんのようにお魚が飼えるようになりたいです。
周りに海水魚の飼育に詳しい人がいないもので、相談する相手が
いません。
これから、いろいろ質問させて頂く事になると思いますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。
[11207] RE:RE:亜硝酸が検出されません・・・ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-30 19:02
しずか様

>いろいろ調べてたら偶然、放蕩息子様のHPに辿り着きまして・・・
どういたしまして。お役に立つことが出来れば幸いです。

>放蕩息子様の水槽は30センチ、うちの水槽は60センチ。
30cmの水槽は水量が12L程度、60cmの水槽は50〜60Lありますから、水量で言うと4〜5倍の水槽を使っていることになるわけですね。

>あまりエサをやりすぎると良くないと思い
そうですね。すでにヤドカリが入っていますからね。
多分、ウチの「三百ミリメートル水槽」と同じ調子では、ヤドさんたちの命が危険に晒されるかもしれません。
すると、少々もどかしいかもしれませんが、やはり時間を掛けて立ち上げるしかないと思いますよ。

>早く魚が飼いたいという一心で、どうしても焦ってしまうんですよね。
お気持ちは良く分かりますが、ここで焦って変にいじくり回すと、却ってバクテリアの増殖に時間が掛かったりします。この機会に色々と勉強してみたり、海水魚ショップを見て回ったりして(ただし見るだけですよ。笑)、知識を蓄えておいて下さい。

>今後とも何卒よろしくお願い致します。
はい。こちらこそ。
まあ、私に回答できる範囲は限られますが(^_^;;、しずかさんが求める回答は得られなくても、暇つぶしにはなるかもしれません(笑)。よろしくお願いします。

[11189] お知らせ/神奈川県水産技術センターの「夏休みこどもワクワク・海・体験」 投稿者情報放蕩息子 2008-06-28 20:37
さて、夏休みの課題図書の次には(笑)、夏休みお勧めのイベントのお知らせです。

神奈川県水産技術センターで、「夏休みこどもワクワク・海・体験」が開催されます。

1.かながわの海と生物の教室
  8月1日(金)10:00〜15:00

2.親子おさかな料理教室
  8月8日(金)10:00〜15:00

詳しくはこちら(↓)
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/event/20080626/guide/index.asp

行きてぇ〜!
でも子供の塾の夏期講習があるので、多分私はムリ。(「私が」ではなくて、私は会社を休めるのですが、子供の方が塾を休めない…泣)

8/1の「かながわの海と生物の教室」では、城ヶ島の磯で磯採集をした後、水産技術センターに行って、採集した生き物の分類をしたり、研究員の方のお話を聞いたりするそうです。行きたいなあ…。
誰か子供、貸してくれないかな(苦笑)。

おひとり1,500円(昼食つき)みたいですけどね。そのほかに保険料が100円。
保険もついて、きちんと生物解説もしてもらえるのですから、磯採集の経験のない方が参加するのには最適じゃないかと思います。関東地方の方は、夏休みのイベントにいかがでしょう?別に神奈川県民でなくても良いようですし。
是非参加して、どうぞ様子を教えて下さい。(そして出来れば私に手ごろな子供をひとり…爆)

それから…

まだちょっと分からないのですが、来週末、7/5(土)のあたり、お天気が良ければ、私自身も三浦半島(城ヶ島ではないですが)に磯採集に行こうかな?ということを検討しています。子供がやっぱり塾なので、私一人ですけどね(苦笑)。

当日は中潮ですが、干潮がちょうどお昼の12時すぎ。潮位も-2cmくらい(平均水面は93cm)ですので、良く干きます。チョウチョウウオはまだ難しいと思いますが、カゴカキくらいはいるかも。(多分、ソラスズメも、姿くらいは見れるかもしれません。私が行くところでは、捕まえるのは難しいと思いますけどね(^_^;;)
また、良く潮が干きますので、ご希望の方がいれば、サンゴイソギンチャクも採集できるはずです。(私はもういりません。笑)
水はまだ冷たいだろうと思いますが、子供たちはみんな、海水浴をしているでしょう。私ももちろん?海に入ります(私は磯採集の時も基本、スノーケリングスタイルです)。

もし「一緒に行きたい。」という方がいらっしゃるようでしたら、ご連絡下さい。ご一緒しましょう。

ただし私は、「少雨中止」です。「曇り」の場合には、気温が高ければ行きますが、寒かったらやっぱり中止。「晴れ」でも風が強ければ中止します(←中止ばっか。苦笑。でもまあ、コンディションが悪いと楽しめないですからね(^_^;;)

そんな訳ですので、「それでも良い」という方は、ご連絡下さい。バーベキューの道具なども持っていますので、ご希望により、また天候が良ければ(笑)、バーベキューなども実施可能です。
よろしくお願いしますm(_*_)m。

[11199] サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報フード 2008-06-29 18:27
昨日の事ですが、クロネコヤマトの帰り道、「たまにはショップに立ち寄るか」と気楽な気持ちでよったのですが、そこで肉厚で水槽前面に出てきているシマヤッコ(マーシャル産)がもの凄い欲しくなってしまったのです!ただなぜか餌をあげると逃げてしまうのです。一体なぜでしょうか?ライブロックは突付いたり底の砂も突付いていました。お腹も凹んではなくお店に来て2週間で「餌を食べたのは確認はしてないですね」と言う事でしたのでなんとか誘惑に打ち勝ち帰宅しました。餌食べていたら買っていました(^^;;)。

しかし、私のシマ熱が収まらず違うお店に行ってもし運良く状態の良いシマが居れば運命だと、お持ち帰りするしかないと心に決めて出かけました。このお店には運良く?残念ながら?シマはいませんでした。複雑な心境でいると手のひらサイズのサンゴイソギンが目に止まり、「確か師匠のサイトで飼育しやすい様な事かいてあったなあ〜!」と思った所オレンジ色のと緑色の固体が居て、「これ欲しいんですが」と店員さんに言うと「買ってくれるの?O万円しますよ」と言われ、確か綺麗な色の方が飼育難しかったような記憶があったので、「飼育も難しいのですか?」と聞くと「水質に自信があればいいんじゃないんですか」と笑顔で言われたので、迷わず地味な色の方を1つ選びました。そしたら水槽立ち上げた記念にと1つ2980円だったサンゴイソギンを1つサービスしてくれました(^0^)。

[11201] RE:サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報フード 2008-06-29 18:41
写真ではあまり分かりませんが、薄くグリーンに見えて、お店に居た時よりも綺麗に見えます。お店では薄い茶色に見えたのですが良かったです。イソギンですが写真を撮った時とは既に違う所に移動しているのですが壁とライブロックの隙間に自分の触手が潰されていて一見居心地悪そうなのです。それと光があまり当らない所にも移動したりします。イソギンは何を考えているのか・・・。居心地いいのでしょうか?私的にはもっと居心地よさそうな所はいくらでもある気もするのですが(^^;)。
[11202] RE:サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報fuk 2008-06-29 23:37
フード様

>しかし、私のシマ熱が収まらず違うお店に行ってもし運良く状態
>の良いシマが居れば運命だと、お持ち帰りするしかないと心に決
>めて出かけました。

餌付けに自信が無いのなら、餌を食べている魚に出会うまで待ちましょう。でも、不思議な物で、買う気がないと出会います。今日行ったショップにも居ましたし、ここ1ヶ月で5匹以上餌を食べるシマは見てます。

ところで、今日行ったショップ、私の目当てのスミレも居て、餌を食べかけていて状態も良好。連れて帰ろうか悩みましたが、エアコン無し状態があと1週間続くので、見送り。そのショップはネットにも載せてないし、「常連さんはみんな持ってるし、日曜日のこの時間まで売れなかったのだから、来週まで残ってると思うよ!」と、毎度売る気があるのか無いのか(笑)
金曜日に電話して、その時点で残っていたら週末取り置きしてくれるそうです。誰も買うなよ〜!

>「水質に自信があればいいんじゃないんですか」と笑顔で言
>われたので、迷わず地味な色の方を1つ選びました。そしたら水
>槽立ち上げた記念にと1つ2980円だったサンゴイソギンを1
>つサービスしてくれました(^0^)。

イソギン導入おめでとうございます。上手く育つと良いですね。
画像を見る限り調子良さそうに見えます。とりあえず1ヶ月くらいが山場ですね。
[11205] RE:RE:サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報フード 2008-06-30 18:15
fuk様

>餌付けに自信が無いのなら、餌を食べている魚に出会うまで待ち
>ましょう。

自信を持っていえます。自信ありません(^^;)

でも、不思議な物で、買う気がないと出会います。今
>日行ったショップにも居ましたし、ここ1ヶ月で5匹以上餌を食
>べるシマは見てます。

確かに私もシマに興味が無かった頃餌をバクバク食べて水槽前面に出てきているのを2匹見た記憶があります。

>ところで、今日行ったショップ、私の目当てのスミレも居て、餌
>を食べかけていて状態も良好。連れて帰ろうか悩みましたが、エ
>アコン無し状態があと1週間続くので、見送り。そのショップは
>ネットにも載せてないし、「常連さんはみんな持ってるし、日曜
>日のこの時間まで売れなかったのだから、来週まで残ってると思
>うよ!」と、毎度売る気があるのか無いのか(笑)
>金曜日に電話して、その時点で残っていたら週末取り置きしてく
>れるそうです。誰も買うなよ〜!

幸運を祈ります。

>画像を見る限り調子良さそうに見えます。とりあえず1ヶ月くら
>いが山場ですね。

私は気が気じゃありません(^^;;)★になるともの凄い水を汚すらしいじゃないですかね・・・。
[11208] RE:RE:サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2008-06-30 19:02
◇フード様

イソギン導入おめでとうございます\(^O^)/。

>お店に来て2週間で「餌を食べたのは確認はしてないですね」と言う事でしたので
>なんとか誘惑に打ち勝ち帰宅しました。
うーん、まあそれは、焦って手を出さなく正解ではないですか?ちょっと神経質そうですよね。(まあシマヤッコというのがそもそも、デリケートな魚だと思いますが。)
fukさんが仰るように、じっくり、餌付いている個体を探せば、その方が良いんじゃないかと思います。

>薄くグリーンに見えて、お店に居た時よりも綺麗に見えます。
これはきっとライトの色の違いですね。イソギンやサンゴ(ハードもソフトも)の色は、使うライトの種類や波長によって、ずいぶん違って見えることがあるようです。

>イソギンは何を考えているのか・・・。
ねー、まったく(苦笑)。まあ、「脳みそ」のない連中ですので、何を考えているのか(考えていないのか?)分からないです(笑)。

でもサンゴイソギンなんかは、足盤を岩の割れ目や小さな穴の奥に入れておいて、そこから外側に触手や口盤を伸ばすことを好むんじゃないかと思います。まあ、そんな都合の良い岩組みを作るのが難しいのですが(^_^;;、鑑賞上都合の良い、開けた場所は嫌いですね(笑)。

まあ、サンゴイソギンはこちらの思うような場所には定着しませんので、自分で選ばせるしかありません。しばらく辛抱してあげてください(^_^;;。

>★になるともの凄い水を汚すらしい

完全に溶けるまで放置しておくと、水槽が真っ白になりますな(笑)←笑い事じゃないですが(^_^;;。

でもたいてい、調子が悪くなると分かりますよ。だら〜んと、だらしなく口を開いているような状態になっていたら危険。その口から何か、ドロドロした茶色や白などの粘液(粘膜)みたいなものを出していたら、もう、すぐに隔離です。←ウールマットをお使いなら、ウールマットにその粘液(粘膜)が付着するはずです。
その他、突付いて縮む力がないようなら危険だ。という人もいますね。

でも大丈夫じゃないかなあ…。

実はイソギンは、環境に慣れてしまえば大変丈夫です。中には「サンゴより難しい。」と言う人がいますが、それは多分、移動に関してだと思うのです。ウチのサンゴイソギンなんか、この前、ちょっと都合の悪いところに活着していたので、剥がそうと思って「うりうり!」と突付いていたら、“巾着”の“底”に当たる部分が破れてしまって、胃腔内部の隔膜糸まで外に出て来てしまいました(^_^;;。「あー、こりゃ、やっちゃったかな…。」と思って剥がすのを諦め、元の場所においておいたら、今はもう全く元気ですよ。イヤになるくらいです(苦笑)

◇fuk様

>誰も買うなよ〜!
ははははは。心配ですなあ(笑)。
お店を教えていただければ、私が宣伝して歩くのに。「ここに状態の良いスミレがいるそうですよ!!」って。

頑張って下さい(笑)。
[11212] RE:RE:RE:サンゴイソギンチャクとシマヤッコ 投稿者情報フード 2008-06-30 21:56
放蕩息子様

>うーん、まあそれは、焦って手を出さなく正解ではないですか?
>ちょっと神経質そうですよね。(まあシマヤッコというのがそも
>そも、デリケートな魚だと思いますが。)
>fukさんが仰るように、じっくり、餌付いている個体を探せば
>、その方が良いんじゃないかと思います。

久々に熱くなってしまいました(^^;;)。今では買わずにすんで良かったと思っています。ここ3年位魚買ってないので買いたい病が出たのかも(笑)。

>これはきっとライトの色の違いですね。イソギンやサンゴ(ハー
>ドもソフトも)の色は、使うライトの種類や波長によって、ずい
>ぶん違って見えることがあるようです。

私には嬉しい誤算でした。

サンゴイソギンはこちらの思うような場所には定着しませ
>んので、自分で選ばせるしかありません。しばらく辛抱してあげ
>てください(^_^;;。

しばらく放置する事にします。

>でも大丈夫じゃないかなあ…。
>実はイソギンは、環境に慣れてしまえば大変丈夫です。中には「
>サンゴより難しい。」と言う人がいますが、それは多分、移動に
>関してだと思うのです。ウチのサンゴイソギンなんか、この前、
>ちょっと都合の悪いところに活着していたので、剥がそうと思っ
>て「うりうり!」と突付いていたら、“巾着”の“底”に当たる
>部分が破れてしまって、胃腔内部の隔膜糸まで外に出て来てしま
>いました(^_^;;。「あー、こりゃ、やっちゃったかな…。
>」と思って剥がすのを諦め、元の場所においておいたら、今はも
>う全く元気ですよ。イヤになるくらいです(苦笑)

そんなに丈夫なんですか、状態のいい個体さえ手に入れられれば他のイソギンにも言えることでしょうか?一番難しい事だとおもいますが・・。って言うか意外と大胆な事するんですね?

「ひま人の掲示」2008年05月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年07月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る