−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2008年11月分 】

「ひま人の掲示」2008年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る



[12328] 外掛けフィルター(テトラバイオパック)は必要ですか? 投稿者情報ちゃみー 2008-10-26 18:38
こんばんは。いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
放蕩息子先生の教え通り30センチ水槽を立ち上げてカクレクマノミを2匹飼育を始めて7週間になります。
今日毎週している2リットルの水換えをしました。
底面フィルターに外掛けフィルター(テトラAT-30)を直結していますが、外掛けフィルターにはテトラバイオパックが入っています。
今日そのバイオパックを見たところ結構ドロドロ状態でした。
底面フィルター使用の場合、外掛けフィルター内の純正バイオパックはもう不要でしょうか?
それとも新品のバイオパックを入れておいたほうが良いのでしょうか?
[12333] RE:外掛けフィルター(テトラバイオパック)は必要ですか? 投稿者情報放蕩息子 2008-10-27 13:29
ちゃみー様

>いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
いえいえ、とんでもありません。私も最近はすっかり書き込み頻度が落ちていまして…。申し訳ない限りですm(_*_)m。

>放蕩息子先生の教え通り
ひぇー!ついに「先生」と来ましたか。こりゃまた居心地悪い…(苦笑)。

>外掛けフィルター内の純正バイオパックはもう不要でしょうか?
>それとも新品のバイオパックを入れておいたほうが良いのでしょうか?
うーん、結論的に言うと、「どっちでも。」(爆死)

いや(^_^;;、実際のところ、多分、バイオパックなしでも大丈夫だと思いますよ。
でも入れておけば入れておいたで、単に活性炭の吸着力だけでなく、バイオパックのウールマット部分にも濾過細菌が繁殖して(だから茶色く、ドロドロになるのです。)、そこで生物濾過も行なわれます。ですから、入れておけばその方が濾過能力は高まるでしょう。

ただあんまり放置しておくと、バイオパックが目詰まりして、ポンプの流量が落ちます。すると、底面濾過を通過する水量も落ちますから、今度は全体的に濾過能力が低下しますね。ですから、まあ、あんまりドロドロになる前に、適当なところで交換するとか、あるいは一度軽く水洗いして、余分についた「ドロドロ」を落とした方が良いとは思います。(上部濾過のウールマットの洗浄などと同じことです。)

でも、もう立ち上げから2ヶ月近くたつ訳ですから、底面濾過も立ち上がっていることでしょう。
であれば、フィルターバックナシでも濾過が全くきかなくなるということはないのではないかと思います。となれば、あとは「お好み」で(笑)。どちらでも大丈夫だと思います。
[12339] RE:RE:外掛けフィルター(テトラバイオパック)は必要ですか? 投稿者情報ちゃみー 2008-10-28 21:46
放蕩息子様
お返事ありがとうございます。
では、まずは洗い流して使ってみます。
海水で洗うべきなんでしょうね?
[12340] RE:RE:外掛けフィルター(テトラバイオパック)は必要ですか? 投稿者情報トンヌラ 2008-10-28 23:43
ちゃみー様

バイオパックの再使用は海水で洗うべきでしょうね。でも、あのヌルヌルってなかなか洗っても取れないし、一度目詰まりしたバイオパックは次もまたすぐ詰まる傾向です。
真水で洗うくらいなら、交換したほうが良いと思います。

ポンプの負担を考えると、個人的には早めの交換のほうがお勧めかな?
[12350] RE:RE:RE:外掛けフィルター(テトラバイオパック)は必要ですか? 投稿者情報ちゃみー 2008-11-01 01:09
トンヌラ様

はい、わかりました。
洗ってみても汚いようでしたら交換します。

[12346] 個体差あるかも 投稿者情報kumako 2008-10-30 17:51
長くなったので新しくスレ立てます。

fuk様
うちにあったハナガサは濃いピンクっていうか紫っぽいやつで大きめだったのでお家のないカクレにはジャストサイズだったのかもしれません。

現在ハタゴ水槽たたんじゃおうかな(でもそうすると中身の行き場所がない)、ひとつにまとめちゃおうかな(生息域がちがうから光量や水流の変化がつけらんない)とかもんもんとうじうじ悩んでます。資金や手間の問題もありますしねー。
[12347] RE:個体差あるかも 投稿者情報fuk 2008-10-30 23:46
kumako様

>現在ハタゴ水槽たたんじゃおうかな(でもそうすると中身の行き
>場所がない)、ひとつにまとめちゃおうかな(生息域がちがうか
>ら光量や水流の変化がつけらんない)とかもんもんとうじうじ悩
>んでます。資金や手間の問題もありますしねー。

私は、1本にしましたが、結果的に良かったと思ってます。むろん、飼える生体は減りますが、その分自分が絶対に外せない種類に絞れますので、納得がいきます。衝動買いも出来なくなりますしね。

アクアにのめり込むと、ほとんどの人が水槽増えますが、増えすぎた場合減らすことも大事だと思いますよ。歳取ったら別ですが、若いときは家族の成長によって、アクアに割ける時間も資金も限られますからねえ。生き物が相手ですから、1年間世話するのやんぺ!って出来ないですからね(笑)。
[12348] RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報kumako 2008-10-31 20:24
fuk様
ひとつの水槽にまとめられたら一番なんですけど、メインでサザナミをおさえボスと化しているホワイトチップとカクレが争うことは必至なのでなかなか踏み切れないんです・・・
話題に上らないホワイトチップですが、1年以上うちにいる子でチビのほうは買ったときからあまり大きさが変わらなくて大きいほうに追われたりしながらも強くけなげにがんばってるかわいいやつなんです。
そんなこんなで相変わらずうじうじしてます(笑)

みなさんの水槽自慢を聞いて刺激うけたいです!
[12351] RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報トンヌラ 2008-11-02 09:31
水槽自慢ですかぁ?
じゃ、特別ですよ。(^ム^)
今シーズンに立ち上げた潮溜りシステムをご紹介します。

準備したのはこれだけ。あ、最近冷えてきたので、換水用のミニヒーターを加えました。
[12396] RE:RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報キース 2008-11-16 00:28
トンヌラ様

>今シーズンに立ち上げた潮溜りシステムをご紹介します。

これいいなぁ・・・・
水棲ヤドカリとウメボシイソギンにとてつもなくよさそう・・・。
しかし置き場所が・・・(泣
[12352] RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報トンヌラ 2008-11-02 09:35
飼育生体はこれだけ。
でも、カゴカキがイソギンを突付くので、海にお返しして、今はヤド君だけになってます。
何か採集してきて入れたいんですけどね、最近あんまり海に行けなくて・・・(~_~;)
[12353] RE:RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報kumako 2008-11-02 14:00
トンヌラ様
 おーーー!すてきですね〜。自然な感じがなんともいえない!  
今年の夏こそ採集した魚を飼いたいと思っていたんですけど子どもが病気して海に行けなかったんですよ。。
来年こそは!
[12354] RE:RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報放蕩息子@親父の三回忌を終えてようやく一息 2008-11-03 19:57
◇トンヌラ様

おー、良いですねぇ、ソメンヤドカリ水槽。ヤドカリと言っても大型だし、イソギンも着いてますしね。見応えがありますね。これ、子供達が見たら喜ぶでしょうねぇ…。
しかし水槽は「カメプール」でOKですか?水深が浅くて、外掛けフィルターでも引っ掛けるのが難しそうな気もしますが、見た感じより深いのかな?
(ちょっと関係ありませんが、でもこのカメプール、ミドリガメを飼うには小さすぎて、すぐに使えなくなるんですよねぇ…(^_^;;。困ったモンだ。苦笑)

◇kumako様

>子どもが病気して海に行けなかったんですよ。
それは残念。

最近、『海辺の生物観察図鑑』(2008 阿部正之 誠文堂新光社)という本を見つけたのですが、中々良かったですよ。海辺に行く時に役に立ちそう。是非来年、海に行くまでに(気が早い。笑)、目を通しておいて下さい(↓)。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E8%BE%BA%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E5%9B%B3%E9%91%91%E2%80%95%E6%B5%B7%E8%BE%BA%E3%82%92%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%86-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E6%AD%A3%E4%B9%8B/dp/4416808321

◇fuk様

>カクレはハナガサをぐりぐりしますか?まずいな〜。
あはははは。わりに多いみたいですよ(^_^;;。まあ他にイソギンが入っていれば、ハナガサに浮気(?)することもないのでしょうけれども、イソギンがいないと、結構好まれるみたいですね。入り心地が似ているのかしら?(^_^;;。
[12403] RE:RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報トンヌラ 2008-11-17 19:11
放蕩息子様、キース様

>子供達が見たら喜ぶでしょうねぇ…。

子どもも喜びますが、これを見て本当に感動してくれるのは大人の方ですよ。(*^_^*)

>しかし水槽は「カメプール」でOKですか?水深が浅くて、外掛
>けフィルターでも引っ掛けるのが難しそうな気もしますが、見た
>感じより深いのかな?

さすが、鋭いです。
ストレーナーが長すぎたので、途中を切って調節しました。まあなかなか水の流れはうまくいっているようです。家内は流しそうめんって言いますけどね。(笑)

宿替えの写真が撮れましたよ。面白かったです。
[12420] RE:RE:RE:個体差あるかも 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 17:54
トンヌラ様

>子どもも喜びますが、これを見て本当に感動してくれるのは大人の方ですよ。(*^_^*)
あはははは。分かるような気がする(笑)。
時々、子供の方が「こんなものか。」と受け入れてしまって、大人の方が「えーっ?」とビックリしてしまうこともありますしね(^_^;;。

>宿替えの写真が撮れましたよ。
良いですねぇ。しかしこれだけ大きいと、宿替えも見応えがありそうですね。動画に撮っておいたら、理科の教材になりませんかね?イソギンチャクを移すところとか、是非見てみたいですが…(笑)。

[12355] チリモンゲット! 投稿者情報放蕩息子@親父の三回忌を終えてようやく一息 2008-11-03 20:01
さて、以前ここで少し話題にさせていただいた([12002 ]参照)、チリメンモンスター(チリモン)ですが(こちらも参照 → http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20080825-OYO8T00472.htm )、オーダーしていた「カネ上」さんのところ( http://www.kanejo.com/tirimon/tirimon.htm )から、先月の中ごろに「チリモンパック」が届きまして、これが意外に沢山でびっくり(^_^;;。
サイトには「約10人強ぐらいの人数分」と書かれているのですが、正直、1/10に分けても多いなあ…(^_^;;。という感じでした。

ま、とりあえず、一つまみ取り出してざっと見てみたところ、本来のチリメンジャコ(カタクチイワシの稚魚の素干し)よりは、「チリモン」の方が沢山で、目立ったものはカニ類のゾエアとメガロパ、シャコの幼生(アンチゾエア/アリマ)、アジの子供、タチウオの子供などだったでしょうか。“目玉”としてはタツノオトシゴ(全長2cmくらい)なども混じっておりまして、ひじょーに満足(笑)。

このところ色々と忙しいものですから、まだじっくり見ている暇がなくて、とりあえず冷凍して保存してあるのですが、かなり楽しめそうです。「チリモン」で検索すると、かなり詳しく調べているサイトなどもありますので、まだまだこれから、研究する甲斐がありそうですね。

私もこの連休に実家で親父の三回忌をしまして、清水もシラス漁船が沢山ありますから、魚市場に行ってチリメンジャコをチェックしてきたのですが、やっぱり普通の商品の中には「チリモン」は少ないですねぇ…(^_^;;。「清水の近くの海で獲れたチリモンも欲しいなあ…。」と思っていたのですが、少々残念でした。

しかしまあ、「チリモン」探し、中々面白いので、お子さんのいらっしゃる方は是非。こういう食べ物のようなものを入り口に、海の生き物や生態系に、子供達が興味や関心を持ってくれると良いなあ…。と思います。改めて。
[12356] RE:チリモンゲット! 投稿者情報放蕩息子@親父の三回忌を終えてようやく一息 2008-11-03 20:03
こちらが“目玉”のタツ。(右側の二つ。左は多分、タチウオの子供。)
これくらいの小型のタツ、生きているのを見つけたら狂喜乱舞でしょうけれどもねぇ…(^_^;;。
[12357] RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報つっち 2008-11-03 20:55
放蕩息子様
ちょうどタイムリーでした。
カミさんが必死に探してましたw
[12358] RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報しずか 2008-11-03 21:52
放蕩息子@親父の三回忌を終えてようやく一息様

こんばんは!!
10月分のチリモンを予約されたとおっしゃってたので、そろそろ届く頃では・・って思ってました。
期待通り、いろんなものが入ってますねぇ。
タツノオトシゴが入ってるなんてすごい。生態系の勉強にもなるし、チリモンがもっとメジャーになればよいですね!!

私は先週の月曜(10月27日)の午後に美ら海に行ってきました。
平日の午後だというのに、人が多い多い(^^ゞ
今回、87歳の祖父と85歳の祖母を連れて行ったので、祖父母が人ごみに押しつぶされないかそればかり気になり、あまり魚は見られませんでしたw
もちろん巨大水槽はすごいし、3匹のジンベイザメが泳ぐ姿は圧巻でしたが、あそこまで人が多いと、ゆっくりとは見られないですね・・。
個人的には神戸の須磨水族館の方がゆったりしていて、私には合ってるような気がしました。
そうそう!沖縄の海岸でうちのヤドカリ達の貝殻を探しましたが、放蕩息子さんのおっしゃる通り9割の貝殻には既にヤドカリが入っておりました。(9割以上だったかも)
結局、うちのヤドカリに合うサイズの貝殻は持って帰れませんでしたが、3ミリ程度の大きさのヤドカリの赤ちゃんが見られたのは嬉しかったなぁ。
沖縄の良さを改めて実感した旅行でした(^^♪

[12359] RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報トンヌラ 2008-11-03 23:36
チリモン、量が多いのでびっくりでした。
で、ウチではみんなでバンバン食ってます。そのままご飯に降りかけて食うのがサイコーにうまいっス(^。^)

でも、注意書きに口を傷つける物も入っているので食べるな!って、ありますよね。この注意書きがやや気に食わないですよ、ワタシャ!
別にガラスやクギが入っているわけじゃないし、少々血を流しながら食べたってそれはそれで楽しくて良いのではないかと・・・ご親切な世の中だなぁ〜(+_+)

Ps.未だにタツを発見できません。見つけたら絶対食ってやる!
[12365] RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報箱福 2008-11-06 19:33
トンヌラ様


>Ps.未だにタツを発見できません。見つけたら絶対食ってやる
>!


で、見つかりましたか?。
[12366] RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報トンヌラ 2008-11-06 23:47
だー!(+_+)
見つかんないっす。
しかし、毎日チリメン食って、ホネが強くなって、老後も安心です。(*^^)v
[12368] RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報放蕩息子 2008-11-09 17:09
すっかり亀レスになっていますが…(^_^;;。
皆さん、意外に「チリモン」ゲットしていらっしゃいますねぇ(笑)。

◇つっち様

>カミさんが必死に探してましたw
実際、始めてみると、意外にハマりますよね(苦笑)。
しかしつっちさんのところ、タツとかヨウジウオが目立ちますね。丸っこいのは魚の稚魚でしょうか?それともカニのメガロバかな?

◇トンヌラ様

>量が多いのでびっくりでした。
ですよね(笑)。

>この注意書きがやや気に食わないですよ、ワタシャ!
まあしかし、売る方としては、「万が一」のことを考えると、そのような注意書きをつけざるを得ないのでしょう。それはそれで気持ちは分かる。(「チリモン」が喉に刺さって、野田聖子から呼び出しをくらっても困るし…爆)
しかし、
>ガラスやクギが入っているわけじゃない
ですから、お客さんが自己責任で食べる分には、むしろ「どんどん食べましょう。」だと思いますよ。

でも実際のところは、「チリモン」の選別をしているとその間にどんどん乾燥が進むようで、私も選別作業後のものをそのまま口に運んだのですが、ちょっとバサバサしてイマイチでした(笑)。そのまま食べるには(←私はチリメン干しをそのまま食べるのも好き。笑)もうちょっと「しっとり感」があるものの方が良いですね。まあ、トンヌラさんみたいに、ごはんに降りかけてしまえば問題ないですし、場合によってはこれでダシをとるという利用法もあるかもしれません。いずれにせよ、選別だけしてそのまま捨てるなんて、もったいなくて出来ませんけど(笑)。

>見つかんないっす。
残念(笑)。
でも実は、ウチでも最初にタツを見つけたのは子供。私はあまり期待していなくて、「えー、ホントかよ。」とか言って見てみたらホントにタツだったので大喜びでした(笑)。
ちょっと分かりにくいですからね。トンヌラさん、知らずにごはんと一緒に食べちゃってません?(←ま、漢方薬としては、精力増強や疲労回復に用いられるらしいですから、そりゃそれでも良いか。笑)

◇しずか様

>生態系の勉強にもなるし
これで、見つけた「チリモン」が何の稚魚だったり幼生だったりというのが、すぐに分かるようになるともっと面白いと思いますね。そもそも稚魚や幼生の図鑑なんかも少ないですし、その稚魚や幼生が乾燥したことで形や色が変わりますから、見分けが難しい(^_^;;。ま、頑張って研究します(笑)。

>あそこまで人が多いと、ゆっくりとは見られないですね・・。
そうですか、そんなに混んでいましたか。お天気はどうでしたか?水族館が混むのは、夏場の雨の日だと言われていますが。
でも沖縄なんかだと、却って夏場は本物の海の方に人が多くて、水族館の方は空いていたりして(笑)。

>神戸の須磨水族館の方がゆったりしていて、私には合ってるような気がしました。
須磨の水族館も行きたいんですけどねぇ…。中々出張の機会に恵まれず(爆)。

>9割の貝殻には既にヤドカリが入っておりました。(9割以上だったかも)
でしょ?(笑)。

でもそれはつまり、それだけヤドカリたちが「住宅難」だということですよ。巻貝の数がヤドカリの生息数の制限要因になっているとも考えられる。となれば逆に、ヤドカリの数を増やすには、巻貝の数が増えないといけないかもしれないですし、巻貝の数を増やすには、海の中がどうなれば良いのか…。
なんて風に考えると、生き物同士の繋がりと言うのは、本当に面白いものですね。

>沖縄の良さを改めて実感した旅行でした(^^♪
良いですよねぇ。私も早く、また行きたいんだけどなあ…。
[12370] RE:RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報つっち 2008-11-09 21:43
放蕩息子様
>しかしつっちさんのところ、タツとかヨウジウオが目立ちますね
タツなんかを見つける度にカミさんは大喜びしておりましたw

>。丸っこいのは魚の稚魚でしょうか?それともカニのメガロバか
>な?
カワハギです。中には網目模様のもいましたから、アミメハギかもしれません。結構多かったですね。
[12372] RE:RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報fuk 2008-11-10 11:35
放蕩息子様

>須磨の水族館も行きたいんですけどねぇ…。中々出張の機会に恵
>まれず(爆)。

来るときは連絡下さいね。歓迎します(笑)

しかし、須磨の水族園(水族館じゃないんですよ!)はねえ、須磨育ちだから、小学校の遠足で何度も行きました。保育園の行事でも、雨が降ったら水族園。濡れないから便利なんです(笑)

しかし、アクアするようになってから行って無いなあ。バックヤード見学もあるらしいから、行ってみようかな。
[12375] RE:RE:RE:RE:チリモンゲット! 投稿者情報放蕩息子 2008-11-11 12:20
◇つっち様

>タツなんかを見つける度にカミさんは大喜びしておりましたw
やー、そりゃそうでしょう。どう考えてもポイント高いですもん(笑)。

>カワハギです。
なるほど。納得です。でもウチのにはあまり目立たなかったなあ…。
これホントに、漁をする場所や季節で入ってくる「チリモン」の違いを調べられたら、こんなに面白い研究はないと思いますけどねぇ…。全国のシラス屋さんでやってくんないかな(笑)。

◇fuk様

>須磨の水族園(水族館じゃないんですよ!)
おー、それは失礼しましたm(_*_)m。(←でも自分に身近なものって、そういうところ拘りたくなりますよね。分かります。笑)

>須磨育ちだから、小学校の遠足で何度も行きました。
そうですか。じゃあfukさんにとっては、須磨海浜水族園が、水族館の「原体験」ですね。

言語学で「母語( mother tongue / mother language )」という言葉があるようですが、最近、私は、水族館にも「母水族館(と言うか、まあまだ「マザー・アクアリウム」とでも言った方が感じが出るでしょうか(^_^;;)」みたいなものがあって、要は、知らず知らずのうちに、自分の中での基準になっているような水族館(および、そこでの体験)があるのではないか?と考えています。だからfukさんもきっと、須磨水族園を見学することで自然の間に培われたものの見方や判断基準で、他の水族館を見学したり評価したりすることになるんじゃないですかね?

>アクアするようになってから行って無いなあ。
おや、そりゃ残念。

魚を飼うようになってから水族館に行くと、そこでまたもう一つ、別の見方が加わりますから、同じ水族館でも違う楽しみ方が出来るようになりますよ。是非。
(私なんか、そんなすぐ近くに水族館があったら、入り浸っちゃいますけど…笑)

[12360] 感性?好み? 投稿者情報fuk 2008-11-06 15:59
こんにちは。

枯れ果てたか?と思っていた私の水槽にも変化の兆しが・・・。

その1.アサヒハナゴイを何と群れで購入(3匹ですけどね・・・w)
その2.フレーム君を引き取って貰いました
その3.小さいハナガサを投入

で、そのアサヒハナゴイ、トリートメントタンクで様子を見てるんですが、妻が一言「あんなコイみたいな普通の魚、何で買ったん?」

いや、まあ、その、アサヒハナゴイ ちゅーくらいだから、「コイ」なんですが(嘘です)、をいをい、「綺麗〜」とか「可愛い」と言う反応はないのかよ?
※「高いんだよ〜」は禁句なので言いません(笑)。

と思っていて、はっと気づきました。
うちの嫁さん、マンダリンフィッシュとかハコフグとかハゼとかモンガラカワハギとか、普通の女性が好まないような、ある意味「マニアック」な魚が好きなんです。
だから、私が大好きなスミレ見ても「・・・・」無反応。

私が飼育する私の魚だから、嫁さんがどう思っても良いのですが、ここまでストライクゾーンが違うとはねえ。
皆さんのご家庭では、どうなんでしょう?
[12364] RE:感性?好み? 投稿者情報箱福 2008-11-06 19:15
fuk様

こんばんは。


>いや、まあ、その、アサヒハナゴイ ちゅーくらいだから、「コ
>イ」なんですが(嘘です)、をいをい、「綺麗〜」とか「可愛い
>」と言う反応はないのかよ?


多分無いでしょ。


>妻が一言「あんなコイみたいな普通の魚、何で買ったん?」


観点の違いですかね?。普通見ですと川魚に共通する典型的な形?(スズキ目)に見えるのだと思います。


>と思っていて、はっと気づきました。
>うちの嫁さん、マンダリンフィッシュとかハコフグとかハゼとか
>モンガラカワハギとか、普通の女性が好まないような、ある意味
>「マニアック」な魚が好きなんです。
>だから、私が大好きなスミレ見ても「・・・・」無反応。


私も、ヤッコやチョウチョウウオ、フグ、その他諸々の魚を飼育して来て、今までネットでやり取りして来ましたが、fukさんが挙げた種類の魚達って意外と女性には人気ですよ。お書きになってます通り、観るなら綺麗なのも良いかもしれませんが、飼うなら愛嬌があって仕草が滑稽な魚の方が女性には好まれるのかもしれません。可愛さの基準が違うのでしょうね。色合いが綺麗なだけという魚より見ていて飽きないですし。綺麗な魚も良いですけどね。


>感性?好み?

両方の違いかも…。


私は、なんじゃコレ?ってぐらいの…へんてこりんな魚の方が好きですね。

来客や家族にはフグばっかりって言われますけどね。他にも居るんだけど。。。フグにしか目が行かないみたい。(^_^;
[12367] RE:RE:感性?好み? 投稿者情報kumako 2008-11-07 19:08
fuk様
アサヒハナゴイ買ったんですね。おめでとうございます!
ハナガサもどんなのか興味しんしんです。

私も意を決してハタゴ水槽たたみました。サザナミは隔離して生体はメインタンクへうつしました。サボテングサだけ小型水槽へ移動です。
夜中に数日かけてやったのでさすがに今日は腰痛がひどくて仕事になりませんでした(苦笑)
ますます統一感がなくなってもんもんが続いてます。。
[12369] RE:RE:感性?好み? 投稿者情報放蕩息子 2008-11-09 17:10
◇fuk様

>アサヒハナゴイを何と群れで購入(3匹ですけどね・・・w)
おー、おめでとうございます。リッチだなあ!(笑)

>フレーム君を引き取って貰いました
うーん。それは個人的にはちょっと残念。

>あんなコイみたいな普通の魚
ははははははははは(^_^;;。そりゃおっしゃる通りで、
>アサヒハナゴイ ちゅーくらいだから、「コイ」なんです
と言うしかありませんわな。
(しかし同じ「コイ」でも、でかい「錦鯉」には何百万円もするヤツがいるらしいですから、コイを馬鹿にしちゃいかんですが…笑)

>皆さんのご家庭では、どうなんでしょう?
こりゃーもう、口で説明するのは難しいほどですよ(笑)。ウチなんか、観る魚の好みが違うくらいならまだしも、食べ物の好みも全く違いますから。友人たちから「一緒に飯を食うたびに、お前ら二人が夫婦を続けられるのは不思議だ。」と言われるくらいです(苦笑)。
(ま、既にその辺はお互いに干渉しないのが暗黙のルールになっていますが…爆。)

◇箱福様

お久しぶりです。私自身がお久しぶりで全く申し訳ないことです(苦笑)。

>私は、なんじゃコレ?ってぐらいの…へんてこりんな魚の方が好きですね。
私も大好きですけどね。ただ「へんてこりんな魚」って、わりに飼うのが難しいのが多いですよね(^_^;;。

今まで私が飼った中では、やはりスクーターブレニーが一番「へんてこりん」だったかもしれません。ま、ウチの奥さんは、「何?この汚い魚は?」と言ってましたが(爆死)。

でもその一方、実は私が一番好きなのはアジやイワシの群れ。(←でもこれも飼えないけど。爆)

>他にも居るんだけど。。。フグにしか目が行かないみたい。(^_^;
ははははは。多くの“普通の人”にとっては、フグも十分「へんてこりん」なのかもしれませんよ(笑)。

◇kumako様

>ハタゴ水槽たたみました。
ありゃ、そうですか。私も忙しくて全く水槽のメンテをする余裕がなく、放置している間にハタゴがすっかり小さくなってしまいました(^_^;;。慌てて栄養強化中(苦笑)。
なんとか回復してもらいたいものです。

>ますます統一感がなくなってもんもんが続いてます。。
まあねぇ…。中々思うようには行かないのが水槽趣味ですから(^_^;;。ま、あんまり焦らずに、ボチボチ頑張って下さい。
[12373] RE:RE:RE:感性?好み? 投稿者情報fuk 2008-11-10 11:50
放蕩息子様

>>アサヒハナゴイを何と群れで購入(3匹ですけどね・・・w)
>おー、おめでとうございます。リッチだなあ!(笑)

いや〜、それがねえ、「ウソ??」って言う値段で買えたんですよ。特売のさらに半額みたいな・・・。これだけ安いと、「何か問題があるんじゃないか?」と疑いたくなります。幸い、3匹とも元気で問題はなかったので、結果的にはお買い得だったんですが。

箱福様

>可愛さの基準が違うのでしょうね。色合いが綺麗なだけという魚よ
>り見ていて飽きないですし。綺麗な魚も良いですけどね。

違いますねえ〜。私なんか、スミレなんかは1日見ていても飽きないんですけどねえ。

kumako様

>私も意を決してハタゴ水槽たたみました。

たたまれましたか・・・。
良いんじゃないでしょうか、拡大ばかりでなく、一度アクアライフを見直す期間を持っても。
この趣味の場合、ほとんどの人が突き当たる壁だと思いますよ。
[12376] RE:RE:RE:感性?好み? 投稿者情報放蕩息子 2008-11-11 12:21
fuk様

>「ウソ??」って言う値段で買えたんですよ。
ほう。しかしまあ、為替が円高になってますしねぇ。多分、輸入物でしょうから、「円高差益還元」ということかもしれないですよ(笑 ← しかしまあ、もしかすると、外国産の高い魚を買うには今がチャンス!ということか?爆)。

>幸い、3匹とも元気で問題はなかった
それは何より。値段より何より、生体が元気なのが一番ですから。

>違いますねえ〜。
まあでも、面白いですよね。私は結婚してウチの奥さんと暮らし始めてからしみじみ、「世の中には色々な人がいて、不都合もなく生活しているんだなあ…。」と実感するようになりましたよ(爆死)。

[12371] いきなりすいません… 投稿者情報K 2008-11-10 00:02
この内容につて教えてください…↓
http://houtoumusko.pepper.jp/kakolog/kakologsp/kakologsp_moebi2.html

イソギンチャクモエビは珊瑚等をたべるのですか?
かなりイソギンチャクモエビに詳しいと思い書かせて頂きました。
宜しければよきアドバイスをお願いいたします。
[12377] RE:いきなりすいません… 投稿者情報放蕩息子 2008-11-11 12:22
K様

書き込みありがとうございます。

>イソギンチャクモエビに詳しいと思い書かせて頂きました。
まあ、さして「詳しい」と言えるほどではないのですが…(^_^;;。

ただ、イソギンチャクモエビがサンゴを食べるという話は、私は聞いたことがありません。自然の海の中で見ても、特にサンゴの枝(?)の間に潜んでいるとか、そういう生き物ではありませんから、イソギンチャクモエビとサンゴ(造礁サンゴ)との間に、特に深い関係があるとも感じられません。ですから、基本的には「食べない」と考えておいて良いのではないでしょうか。

ただ、イソギンチャクモエビは雑食で、海の生態系の中ではスカベンジャー(腐肉食/お掃除やさん)の役割を担っていると思いますので、水槽内でサンゴと一緒に飼育した場合、サンゴが調子を落とした時などには、突付かれてしまう可能性はあるかもしれませんね。まあ、もともと小型のエビですから、例えサンゴを突付いたとしても、そんなに大きな食害を与えるとは思えませんが、調子を落としたサンゴがエビに突付かれ、さらに調子を落として更に突付かれ…。ということで、最終的にサンゴが死んでしまうということも、全くないとは言えないだろうとは思います。
(もっとも、これはイソギンチャクモエビに限らず、エビ・カニ・ヤドカリの類であれば何でも、やりそうなことではありますが。)

あと、イソギンチャクモエビではありませんが、イソギンチャクエビ(イソギンチャクカクレエビ)であれば、サンゴを食べるかどうかは分かりませんが、イソギンチャクは食べます(苦笑)。イソギンチャクなしでは生きていけないくせに、その自分の大事な住処であるはずのイソギンチャクを食うとは何事か!とは思うのですが(笑)、イソギンチャクモエビの場合とは逆に、イソギンチャクの触手を食べないイソギンチャクエビ(カクレエビ)には、私はまだ会ったことがありません(苦笑)。多分、大好物なんじゃないでしょうか(^_^;;。

で、まあイソギンチャクの触手を好んで食べるくらいですから、イソギンチャクカクレエビについては、サンゴのポリプも食べてしまうかもしれませんね。これは、私はサンゴを飼育していないので自分では確認していませんが、少なくともイソギンチャクモエビよりは要注意なのではないかと思います。

とりあえず、そんなところです。Kさんはサンゴとイソギンチャクモエビとを一緒に飼育していらっしゃるのですか?中々良さそうな組み合わせですね。(自然の海の中とは少し違うかもしれませんが…笑)
[12380] RE:RE:いきなりすいません… 投稿者情報kumako 2008-11-11 22:12
kさま
 私もセクシーシュリンプ飼っていますがサンゴに害は全くありません。だいたい海藻の間にいていつも海藻をきれいにしてくれています。
 自分の数倍はあるヤドカリもおしりぶんぶんさせて追っ払ってしまう強い子です(笑)
 かわいいですよね〜。
[12388] RE:RE:いきなりすいません… 投稿者情報放蕩息子 2008-11-15 19:30
kumako様

おー、kumakoさんもイソギンチャクモエビ、飼育していらっしゃいましたか。

>セクシーシュリンプ飼っています
そうそう、「セクシーシュリンプ」と言いますねぇ。ま、実際にあんなに腰を振られたら、たいていの男性は却って引くと思いますが…(爆死)。

[12374] 水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報焼き栗 2008-11-10 14:18
寒くなりましたね〜ちなみに人の感覚って言うか雰囲気で言うと「冬」っていつからなのでしょう。今は秋?冬じゃないよね…。いやっ?冬か…。自問自答。

今年2本目の水槽の底砂洗いしましたぁ〜っ
一本目は、たたむはずで放置していた水槽を枯山水風にしたくて頑張りましたが、結局は枯れずハタやら牡蠣が入っています(また電気代がかかるよー)。
そして今回はついに90cmOFの砂を漉しました。立ち上げと時に種砂として少し移した粒の大きい砂がパウダーの上に出て気になっており、ライブロックの下以外は全てかき出しザルで漉しました。
結果、想像以上う〜んやっぱりメタハラとパウダーの組み合わせは良いな(*^_^*)と一人悦に浸っているところで、通りかかった娘に「綺麗〜っ」と褒められた(枯山水の時は褒められなかったのに)。家族が水槽をながめて満足してくれると嬉しいものです。
今年2回目の底砂掃除、要領を得たのか腰痛はセーフでした。

ウチのサボテングサは増えないのかな(岩に生えている状態では株が増えるのって想像もし難いので、ずーっとこのままなのかなぁ…残念)

以上、本当に取り留めもない話でした。
[12378] RE:水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報放蕩息子 2008-11-11 12:22
焼き栗様

>今は秋?冬じゃないよね…。いやっ?冬か…。
この週末は寒かったですよねぇ。私は久しぶりに仕事をせずに済んだ週末でしたので、「家でのんびり過ごそう。」と思っていたら、本当にのんびり。結局、二日間、自宅から一歩も外に出ませんでした(苦笑 ← いやーでも、このところの週末はずっと外に出掛けて忙しく動き回っていましたので、本当に久しぶりに自宅で過ごして、すごく嬉しかったです。笑)
でも何か聞くところによると12月の上旬〜中旬くらいの寒さだったとか。そりゃ「秋」か「冬」が迷うところですわね(笑)。

>水槽の底砂洗いしましたぁ〜っ
お疲れ様でしたm(_*_)m。

>通りかかった娘に「綺麗〜っ」と褒められた
それは何よりでした。

>腰痛はセーフでした。
こちらも何より(笑)。

実は私も土曜日に金魚のプラケースのお掃除をしまして。何ヶ月ぶりだろ?(苦笑)

ずーっと遠目から眺めているだけで、「あー、プラケの側面にコケがついて、中の金魚が見えにくくなっているなあ…。」と思っていたのですが、久しぶりに餌をやろうと思ってフタをとって見てびっくり。単にプラケにコケが着いているだけでなく、アオコみたいな緑色の濁りが発生していて、水面からでも金魚の姿が見えにくい状態になっていました(苦笑)。
驚いて、いつも餌をあげてくれている奥さんに、「金魚の姿が見えなくなってるぞ。」と言ったら、「あら、見えてるわよ。」と…(^_^;;。そりゃ全く見えないわけじゃないですけどねぇ(苦笑)。

相手は金魚とはいえ、本当は全換水は好ましくないのですが、とてもじゃないが半量換水などでどうにかなる状態ではありませんでしたので、全換水。一応、その後も金魚は元気ですが、水槽掃除をした後に、ポツポツ死ぬことが多いんですよねぇ…。もう少しちゃんと世話してあげれば良かったと、反省した次第ですわ。

なんかなあ〜。
でも海水魚水槽も金魚水槽も、水槽のライトがついているような時間には家にいないので、餌やりもほとんど家族に頼りっぱなしですし、飼育者としてはほぼ失格なんですよねぇ…(´・ω・`)。悩ましいところです。
[12379] RE:RE:水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報焼き栗 2008-11-11 18:29
放蕩息子様
こんばんは

>本当にのんびり。結局、二日間、自宅から一歩も外に出ませ
>んでした
ずばり、それをやると月曜日には身体が固まってて、リハビリから始まる一週間になりませんか…(ちがうかぁ・笑)

>なんかなあ〜。
>でも海水魚水槽も金魚水槽も、水槽のライトがついているような
>時間には家にいないので、
本当にライトは難しいですね。ウチのメタハラは朝5時〜お昼まで、後は部屋の明かりですね。蛍光灯水槽では朝5時〜夜に消されるまで。ってな感じです。エサは気が向いた人が各自それぞれ……。
[12382] RE:RE:RE:水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報fuk 2008-11-12 08:48
>>でも海水魚水槽も金魚水槽も、水槽のライトがついているような
>>時間には家にいないので、
>本当にライトは難しいですね。ウチのメタハラは朝5時〜お昼ま
>で、後は部屋の明かりですね。蛍光灯水槽では朝5時〜夜に消さ
>れるまで。ってな感じです。エサは気が向いた人が各自それぞれ
>……。

我が家では、18:30〜23:30 メタハラ点灯です。
だって、帰宅時に消えてたら、寂しいじゃないですか。
もう半年続けてますが、全く問題ないですよ。
[12383] RE:RE:RE:RE:水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報焼き栗 2008-11-12 13:30
こんにちは

>我が家では、18:30〜23:30 メタハラ点灯です。
>だって、帰宅時に消えてたら、寂しいじゃないですか。
>もう半年続けてますが、全く問題ないですよ。
多いみたいですね。先日夜中に2部屋ほど水槽拝見におじゃましたのですが、どちらの方も24:00までの設定でした。
どちらも一人暮らしの方ですが、エサやりはまちまちで、方やタイマー、方や夜にたっぷりとの事でした。
ほんと十人十色です。
[12389] RE:RE:RE:RE:水槽遊び、私も腰痛覚悟でした。 投稿者情報放蕩息子 2008-11-15 19:31
◇焼き栗様

>月曜日には身体が固まってて、リハビリから始まる一週間になりませんか…
幸か不幸か、固まる暇もなく走り回らされた一週間でした…(苦笑)。

(ここで書いても誰にも分からない愚痴なのですが(^_^;;)お客さんのために走り回るのは仕方がないと諦めらるとしても、社内の意思統一のために走り回らされるのは本当に腹が立ちますね。しかも本来、それを行うべきプロデューサー的立場の人間が、全くそれが出来ないので(と言うか、そもそも、社内の意思統一が出来ていないことに気付く能力すら備えていないという状況…。)、「本来いちスタッフに過ぎないはずのオレがどうして、“ヤツ”の代わりに他のスタッフをまとめて、この仕事の中心になり、結果として“ヤツ”の手柄を作ってやっているんだろう…(´・ω・`)。」と思うと、実に憂鬱な気分です(苦笑)。
(と、珍しくこの場に仕事の愚痴を書いてみる。でもホント、今の会社に入って20年近く経つのですが、その長い社歴の中でも初めてなくらい、ワケの分からない苦労をさせられているんですよ、今。苦笑)

◇fuk様

>帰宅時に消えてたら、寂しいじゃないですか。
うーん、そうなんですけどね。

実際のところ、水槽はリビングにあって、水槽ライトの消灯後も普通に明るいのですが、なんとなく申し訳ないような気がして…。
それに実際、毎日のエサやりは家人に頼んでおいて、土日の時間に余裕があるときに、じっくり自分でエサやりする方が、ラクであったりするわけです(←飼育者として完全失格!爆死)

[12381] 株分けについて 投稿者情報kumako 2008-11-11 22:19
みなさまこんばんは。
トサカがまた大きくなってきたので株分けしようと思いますが、今回は茎の部分がのびたので短く仕立てたいのです。
そこで、質問です。
キノコみたいに横に(茎とポリプの間で)切ったら、茎の部分からもポリプが出てくるんでしょうか?
前回は縦に切ったので、ひょろっとした感じで思い通りにできなかったので・・・
横に切った話は聞かないので、ご存知の方教えてください!
[12385] RE:株分けについて 投稿者情報トンヌラ 2008-11-13 23:31
すごいなぁ〜。トサカが成長するなんて・・・

>キノコみたいに横に(茎とポリプの間で)切ったら、茎の部分からもポリプが出てくるんでしょうか

あ、私も知りたい知りたい。(^。^)
もし、誰も教えてくれなかったらkumakoさんがやってみせてください。
[12390] RE:株分けについて 投稿者情報放蕩息子 2008-11-15 19:32
kumako様

>ご存知の方教えてください!
うーん、あんまりレスがつかないですね(^_^;;。ここにはソフト系の経験の多い方は少ないですからね。アドバイス出来る方がいないのかもしれません。

ただ、ちょっと話が変わるのですが、我が家でも今、ウミキノコがえらいことになっていまして…(^_^;;。
下の写真を見ていただきたいのですが、このキノコ、元々は写真の左上のLRに着いていたのです。それが、徐々に成長すると右下に移動して言ったのですが、元々のLRにも一部が残り、まるで靴底に貼りついたチューインガムのような状態に…(苦笑)。

しかしkumakoさんのお話によると、これは思い切ってこの「チューインガム」の部分を切ってしまえば、元々のLRが着いていた部分も、もうひとつのキノコとして再生するということですよね。まあ、ソフトコーラルの類のなりたちを考えると不思議はない話で、実は私もちょん切ってしまおうと考えていたのですが、これで自信がつきました。ありがとうございますm(_*_)m。

あと、kumakoさんのご質問に関しては、トンヌラさんが書かれた通りで、是非一度、ご自分で挑戦を(笑)。きっとキノコと一緒で、またポリプが生えて(?)来ますよ(と、安請け合いしてみる。笑)。

結果を是非また、お知らせ下さい。参考にさせていただきますから(爆)。
[12393] RE:RE:株分けについて 投稿者情報焼き栗 2008-11-15 22:53
放蕩息子様
kumako様

>「チューインガム」の部分を切ってしまえば、元々のLRが着い
>ていた部分も、もうひとつのキノコとして再生するということで
>すよね。
キノコって丈夫よねぇ〜(-.-)、ウチもレイアウト変更のため隣接していたLRをはがしたら子供キノコとなりつあるのか、白い肉片から最近ポリプを咲かしてます。

いいな〜トサカの実験出来る方ーうらやましい。
私は土台のないトサカがどこにも活着しそうにないので、ついにアロンアルファー・ジェルで指ごと接着しそうになつつもベースに接着しました。しかしトサカのご機嫌をとるのは難しいです。
近日中に写真乗っけるから何トサカか皆さん教えてくださいませ。
[12395] RE:RE:RE:株分けについて 投稿者情報カクレモン 2008-11-16 00:18
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

トサカの株分けですが、横に切ってしまうのは厳しいかも?
元株は平気だと思いますが、根元の方は溶ける可能性高いかもです。
自分ではチャレンジした事無いですが、トサカは気難しいところがあるのでチャレンジするのならば溶けるの覚悟ですね。
知り合いは試した時は失敗に終わってます。
家ではたまたまトサカの破片?がLRにチューインガムのように残っていてそこから再生した事はありますが…
とは言え元株も、失敗すれば一気に調子落としますしねヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
き、気難しい!<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
試してみるしか御座いませぬぅぅぅ!!!
キノコは切り刻んでも復活するのにねぇ。(苦笑)
[12397] RE:RE:RE:RE:株分けについて 投稿者情報kumako 2008-11-16 20:44
ショップで聞いてみたらカクレモンさんと同じようなことを言ってました。でもその店員さんも試したわけではないので、やったら教えてくださいね!と・・・ここはやってみるしかなさそうです。。
今度の連休にやるつもりなのでまたそのとき詳しい状況をお伝えします!
乞うご期待!!←期待するほどでもない?!

[12384] またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2008-11-13 02:02
放蕩息子様、皆様、お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ

今年も徐々にシーズン終了へのカウントダウンが!!

とは言え、結局出陣出来たのは5回程( ▽|||)サー

そして今年も夢破れた訳で(/_;)しくしく

年内にもう一度は!と思いつつ、過ぎていきそうな予感〜(爆)


ナミ、トゲ、フウライは破れましたが取り合えずチョウハンだけは順調♪
サザナミに追い掛けられて一時成長STOPしてましたが、サザナミには移動してもらったのでこれからです。
ただ、未だに餌付け中でなかなか人工餌に移れてませんがσ(^_^;)アセアセ...
それにしても、相変らずヤッコは順調なのにチョウには苦戦させられております。(爆)

海水とは関係ないですが、レッドビーシュリンプは爆殖なのになぁ(苦笑)


ともあれ、残ったチョウハンには大きくなって欲しいですよ!!(苦笑)
[12386] RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報トンヌラ 2008-11-13 23:40
おひさです。m(__)m
チョウハンですか、フフフ・・・ウチのチョウハンが昨日で3年経過したので、ちょうどまとめたところです。
自慢話をしっかり読んでいただきましょう。(^ム^)

チョウハン

2005年11月12日、宮崎市の漁港で採取。
採取時3.5cm、現在7.5cm
テトラミンフレーク・グラニュール主食・生野菜・メディフィッシュ・シュアーS・メガバイトS補助食。

ホームグラウンドの漁港で採取。秋口からこの個体を発見して、漁港用の長網で何度かチャレンジしていたが、岸壁の牡蠣殻などの障害物に隠れてしまうので、なかなか採取できなかった。あるHPに公開してあった牡蠣殻攻略用ブラシをパクって装着し、ようやくゲット。
いつものように、餌付け用の60cmスリムタイプ水槽にプラケースを浮かべ、隔離しながら餌付けしてみた。

餌付けはかなり苦労した。最初に与えた乾燥餌はすべてスルーされたので、3日目あたりから冷凍ブラインに替えたら抵抗なく食べた。ブラインに乾燥餌を少しずつまぶして慣れさせようとしたが、丁寧に乾燥餌の部分だけを落としてから食べる。おまけにやや食いがにぶい。そのまま2週間くらい進展せず、背肉が痩せてきたのであせった。
とりあえずもっと栄養のあるものをと冷凍赤虫を与えたらとてもよく食べ、赤虫メインに切り替えてしのぐことにした。乾燥餌をまぶして慣らそうとしたが、ブラインのときと同じで一向に進展しない。
水槽をセパレータで仕切ったままで2ヶ月。さすがにこっちが疲れてきたので賭けに出た。1日断食して乾燥餌だけを与える作戦。見事3日目に成功、フレークを飲み込んだ。その後は順調で、すぐに粒餌も食べるようになった。餌付いた後はすぐに他のチョウたちと混泳させた。
3年間でおよそ2倍の大きさになったが、成長したのは最初の1年で、その後はほとんど成長していない。他のチョウチョウウオ同様、我が家では水槽のサイズが小さいので成長しきれていないと思っていたのだが、最近では餌の与え方にも原因があるように感じている。

チョウハンはこの個体だけしか飼育したことがないので、同種の比較データがない。この個体に関しての感想を言えば、餌付けに苦労したこと以外は性格的に強いし、他の魚を執拗にいじめることもなかったので、混泳にはほとんど苦労していない。また、餌付いた後は何でも良く食べるので食に関する心配はなくなった。補助的に与えている生野菜も好んでよく食べる。

チョウハンは餌付けが難しいという評判どおり、私もたいへん苦労させられたのだが、あるベテラン飼育家によると、ちょっとコツがあるだけだとのこと。
チョウハンは食べ物に対する意識の固定化が早いから、餌付けのときに切り替えタイミングを早め早めにしてやれば、案外うまくいくということである。つまり、大事をとって餌付けを丁寧にしようとすればするほど難しくなってくるという、皮肉な性質があるというのである。
なんということだ。(苦笑)

水槽が安定してきた時期に導入したので、白点病にかかったことがない。ただ、採取時からたまに体表(体の中央部あたり)を岩にこすりつける動作をしていた。それが原因かどうかは不明だが、このチョウハンとの混泳を始めたときに、それまで健康だった2匹のチョウ(ナミ・トゲ)が首振り・口パク・擦りつけ・ヒレパタパタのエラ病症状を示すようになった。特にナミチョウは色抜けも出てきてあぶない感じだったが、全魚数回の淡水浴を行い、同時に水槽内のヨウ素殺菌筒を増設して対処した結果徐々に改善、2ヶ月ほどで症状が出なくなった。その後は病気になっていない。

現在は事務所の90cmタンクと自宅60cmタンクとでローテーションさせながら、他のチョウチョウウオたちと混泳させている。
[12387] RE:RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報焼き栗 2008-11-14 08:26
トンヌラ様
おはようございます。

>自慢話をしっかり読んでいただきましょう。(^ム^)
しかとうかがったでごじゃる。
[12391] RE:RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報放蕩息子 2008-11-15 19:33
◇カクレモン様

こちらこそご無沙汰です。
私の方はなんかもう、仕事に追われて全く余裕がありません(^_^;;。今週も自宅に仕事を持ち帰っていますけど、来週も仕事のファイルを抱えてあちこち移動することになりそうです。(実はPCさえあれば−場合によってはなくても(^_^;;−仕事が出来る職業ですので、こういうときには良いんだかわるいんだか…苦笑)

>チョウハンだけは順調♪
おめでとうございます。

>チョウには苦戦させられております。(爆)
まだまだトンヌラさんの自慢話を聞かされ続けそうですなあ(笑)。

>海水とは関係ないですが、レッドビーシュリンプは爆殖なのになぁ(苦笑)
諸般の事情で、我が家でも、この秋から、千葉県産の野生メダカの繁殖に挑戦(?)することになりました。干上がりかけた自然の田んぼで採って来た日本メダカと、その近くの水路で採って来たエビモ・マツモと同居。これが何しろ、系統保存のために、例え殖えたとしてもウチの近所(横浜)の野山には放すことが出来ず、電車に二時間乗って千葉まで行かなければならないのが辛い(?)ところ(苦笑)。

でも本当は来年辺りにはいよいよ、エビの繁殖に再挑戦したいんだよなあ…。

>残ったチョウハンには大きくなって欲しいですよ!!(苦笑)
ですね。頑張って下さい。私も来年はもう少し海に出られるように頑張ります(笑)。

◇トンヌラ様

自慢話、ありがとうございます(笑)。

しかし、
>大事をとって餌付けを丁寧にしようとすればするほど難しくなってくる
そうなんですか?知りませんでした。案外面倒臭い(と言っても、どんな魚もたいがいどこか面倒臭いですが。笑)ですねぇ(^_^;;。

しかしまあ、良いですねぇ…。
>他のチョウチョウウオたちと混泳させている。
これがねぇ、トンヌラさんの場合、全て採集魚だと言うのですから、羨ましい話ではあります。
[12394] RE:RE:RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報カクレモン 2008-11-16 00:05
放蕩息子様、皆様、こんばんは。

取り合えず順調なチョウハン。
餌は今のところ冷凍アサリを磨り潰し、人工餌6種?程度を練り込み殻に擦り付けて与えてます。
割合は冷凍アサリ1:3〜4人工餌かな?σ(^_^;)アセアセ...
次にもう少し人工餌の割合を増やして与えようかと思ってましたがその話を聞くとどうするかなぁ?悩みますね。
と言うのも、人工餌には反応するんですが、つつく程度で吐き出しているような感じなので。(苦笑)
一応採集時に比べたら一回り以上成長してるんですけどね。

しかし、家のチョウハンは少し気が強いのかな?
同居しているブラックオセラリスとよく喧嘩してますがσ(^_^;)アセアセ...
各ヒレを目一杯広げて威嚇!
喧嘩出来るだけ元気って事ですかね。(爆)

◇お師匠様
レッドビー面白いですよ(o^∇^o)ノ
30cmキューブに20匹程度から始めて今は3桁くらいいるかも?←実数1,2mmサイズもいるので数えられない!(爆)
特に手間隙かけてないんですけどね←水換え殆どせず足し水のみ。
お試しあれ?(笑)
[12398] RE:RE:RE:RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報fuk 2008-11-17 10:02
カクレモン様
>レッドビー面白いですよ(o^∇^o)ノ
>30cmキューブに20匹程度から始めて今は3桁くらいいるか
>も?←実数1,2mmサイズもいるので数えられない!(爆)
>特に手間隙かけてないんですけどね←水換え殆どせず足し水のみ
>。
>お試しあれ?(笑)

最近、あちこちで、レッドビーでお金儲けの話題が出ますねえ。
私は、丁度レッドビーのブームが始まりかけた頃に、淡水止めたんです。
やっていれば・・・?(笑)
[12419] RE:RE:RE:RE:またまたご無沙汰σ(^_^;)アセアセ... 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 17:53
カクレモン様

>レッドビー面白いですよ(o^∇^o)ノ
いやいや。とりあえず、淡水はメダカだけにしておきます。
(と言いつつ、金魚もいれば、カメもいますが。笑)

でもホント、マジな話、メダカ殖やすより先にモエビを殖やす予定だったんですけどねぇ…。うーん、来年は少しは暇になるのだろうか…。
(個人的には仕事が暇になるのが一番嬉しいんですが、ホントにそれで良いのかどうかは疑問ですしねぇ…。苦笑)

[12399] 性格が悪いのか? 投稿者情報fuk 2008-11-17 10:05
アサヒハナゴイを本水槽に入れたんですが、1匹が他の2匹を激しく威嚇します。おかげで、他の2匹は岩組の中から出られない・・・。

ハナゴイって群れで泳ぐ魚ですよねえ。性格が悪いのかなあ?
おかげで、群れでひらひら泳ぐ姿が見れません。

思い通りにいきませんねえ(海よりも深いため息・・・)
[12401] RE:性格が悪いのか? 投稿者情報箱福 2008-11-17 15:32
fuk様

>アサヒハナゴイを本水槽に入れたんですが、1匹が他の2匹を激
>しく威嚇します。おかげで、他の2匹は岩組の中から出られない
>・・・。
>ハナゴイって群れで泳ぐ魚ですよねえ。性格が悪いのかなあ?
>おかげで、群れでひらひら泳ぐ姿が見れません。
>思い通りにいきませんねえ(海よりも深いため息・・・)

本能かと思います。

自然界では群泳性の魚であっても、天敵が居ない水槽下では生存競争が始まり残るのは最終的に1匹になります。(1匹残れば良い方で、全滅の可能性もあり)イワシの群れを展示しているのは、福島にある水族館でしたっけ?。イワシの場合も天敵が居ない水槽では群れを作らないそうで、わざと天敵のサメを入れているそうです。ですから、リスクはあるかもしれませんが、天敵と感じる魚を入れると群れを作るかもしれませんね。でも、襲わないと分かると群れを作らなくなるかもしれません。
[12404] RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報fuk 2008-11-19 14:29
箱福様
>ですから、リスクはあるかもしれませんが、天敵と感
>じる魚を入れると群れを作るかもしれませんね。でも、襲わない
>と分かると群れを作らなくなるかもしれません。

性格が悪いとか言ってる場合でなくなってきました。1匹が餌を食べていないようです。
しかし、隔離しようにもハナゴイの動きは激しく、ヤッコを隔離するのとは訳が違います。
スミレと混泳させてみるか?効果あるのかなあ?
[12408] RE:RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報箱福 2008-11-20 00:22
fuk様

>性格が悪いとか言ってる場合でなくなってきました。1匹が餌を
>食べていないようです。
>しかし、隔離しようにもハナゴイの動きは激しく、ヤッコを隔離
>するのとは訳が違います。
>スミレと混泳させてみるか?効果あるのかなあ?

それは深刻ですね。

ちょっと検索してみたのですが、ハナゴイの場合は120センチ水槽以上の水槽だと群れ?をつくるですかね?。いつまで平穏状態を保っているかは「?」ですけど。でも水槽の大きさに関係するとなるとスミレヤッコ水槽に入れてみるのも良いかも知れませんね?。遊泳スペースが広くなると危機感を感じるのでしょうかね?。

「ハナゴイの群泳」で検索しますと、群泳?させている方々のブログ等がヒットします。
[12409] RE:RE:RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報fuk 2008-11-20 16:56
昨日は、さすがに食べてない1匹も空腹に耐えられなかったのか出てきて、3匹とも餌を食べました。この辺りは、トリタンで2週間餌をたっぷり与えていたので、体力があったので大丈夫だったのかな?
食べ終わったら、岩組の中に消えましたが・・・(^_^;;;)


箱福様
>「ハナゴイの群泳」で検索しますと、群泳?させている方々のブ
>ログ等がヒットします。

実は結構ググって見てますが、過去飼育した記事は良く出てくるのですが、現在飼育中の人って意外と少ないんです。2年くらい前にハナダイ系が流行ったそうなので、その時飼った人なのかな?

丈夫な魚ってイメージなんですが、どうなんでしょうね?寿命は3年以上はあるみたいだし、イメージよりは難しいのかな?
[12421] RE:RE:RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 17:55
fuk様

その後、ハナゴイの様子はどうですか?性転換する魚ですから、ある程度、優劣が付くのは仕方がない(と言うか、そういう序列が出来ないと、多分逆に困る)魚だろうとは想像しますが、

>1匹が餌を食べていないようです。
>体力があったので大丈夫だったのかな?

と言うのでは心配ですよね…(´・ω・`)。

何しろ私にも経験のない魚なので「どうすれば」とは言えませんが、是非頑張って下さい。
ただまあおっしゃるように、
>イメージよりは難しい
のかもしれませんねぇ…。特に群れを作る魚と言うのは、ちょっとしたことでバランスが崩れることもありそうです。是非また、3匹とも元気にえさを食べてくれるように、お祈りしております。
[12429] RE:RE:RE:RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報fuk 2008-11-25 18:38
放蕩息子様

>3匹とも元気にえさを食べてくれるように、お祈りしております。

3匹とも餌は食べてますが、3匹とも仲が悪く喧嘩ばかりしています。
群泳なんて、「絶対ありえね〜」って感じですねえ。

こんなにイメージとかけ離れた魚も初めてです。
魚に罪はないのでしょうが「失敗だったかなあ?」。

[12432] RE:RE:RE:RE:RE:性格が悪いのか? 投稿者情報放蕩息子 2008-11-30 15:09
fuk様

>群泳なんて、「絶対ありえね〜」って感じですねえ。
うーん、そうですか。中々大変そうですねぇ…(^_^;;。

>こんなにイメージとかけ離れた魚も初めてです。
でももしかしたら、逆に数が少なすぎて優劣が明確になりすぎるとか、とういうことも考えられませんか?(と、また無責任なことを言いますが。笑)

よくスズメダイの群れの話なんかでは、「数が沢山いた方が却って攻撃対象が分散するので良い。」なんてことも言いますけどね。(←しかしまあ、そんな、攻撃対象が分散するほど沢山飼うのが難しいですが…(^_^;;)

ここは一つ、さらに追加でもしてみます?結果については責任を負いませんけど(爆)。

[12411] ユビワ、半年 投稿者情報fuk 2008-11-20 23:01
鬼門のユビワサンゴヤドカリが半年を経過しました。

10匹買って、6匹(今日は5匹確認)なので約半数ですが、やっとここまでたどり着きました。
まあ実際はユビワのためには何にもしていないのですが、全体的な水槽の環境が向上した、と言うことにしておきましょう(笑)

こうやって、飼育できなかった生体が飼育できたのはとても嬉しいですね。(その影に、沢山の犠牲があるわけですが。)

次の鬼門は、ソフトコーラルだなあ。
[12417] RE:ユビワ、半年 投稿者情報トンヌラ 2008-11-22 00:34
>こうやって、飼育できなかった生体が飼育できたのはとても嬉し
>いですね
うんうん、それはうれしいですよね。
おめでとうございます。(^。^)

>次の鬼門は、ソフトコーラルだなあ。
うんうん、ワケがわかんないですよね。そいつら!(爆)
[12424] RE:ユビワ、半年 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 17:56
fuk様

亀レスですみません(^_^;;。
ユビワ半年、おめでとうございます。

>全体的な水槽の環境が向上した、と言うことにしておきましょう(笑)
ですね(笑)。
まあ、もしかしたら「向上した」と言うより、「安定した」のかもしれないですけどね。

>次の鬼門は、ソフトコーラルだなあ。
頑張って下さい。
何しろ「脳ミソない系」ですからね、何考えているか分からないですけど(笑)。

[12418] 沖縄の現状とサンゴ移植 投稿者情報ダツ 2008-11-24 13:11
サンゴ礁の現状とサンゴ移植

サンゴ移植で検索していて目についたので投稿します。得たいの知れないサイトなら無視するのですが、Web上でそれなりの信頼をあつめ影響力のあるサイトなので投稿させていただきます。

 サンゴ移植だけではなく、陸域も含めた包括的な対策が必要です。それは、もっともな事でありだれも反対する人はいません。
わたしもそのとおりだと考えています。そして出来る事は実行しています。もっともできる事はゴミを海へ捨てないという些細な事しかできません。
 沖縄の海を30年ほど潜ってきました。最近では沖縄の海から世界の海を認識できるような気がします。どういう事かというと
大規模な2回にわたるサンゴの白化ー地球温暖化により海水温が上昇しているのが分かりました。実感できました。−2回と書きましたが、沖縄本島では最近では毎年白化が起きています。ただあまりにサンゴが少なくて大規模に白化が起ききれないのです。なので話題にならないだけです。
 地球温暖化は地球規模の環境変化です。地球温暖化は何がなんでも止めなければならないでしよう。しかし、個人でできる事には限りがあります。ー陸域を含めた包括的な対策の最たるものだと思います。
 サンゴの病気(ホワイトシンドローム等)が頻繁に見つかる事
ー2004年頃に始めて那覇港で見ました。あれーへんだなあと
思っていたら、慶良間で大発生していました。30年間、沖縄で潜っていると書きましたが、その期間中2004年まで病気のサンゴを見た記憶がありません。ー大学の研究者の方々に聞いたところー海水中のバクテリアの変化に原因があるらしいとの事ーいろんな経路で世界中の海へ病気を引き起こすバクテリアが拡散している。− これも陸域を含めた包括的な対策の最たるものだと思います。

 確かに陸域の保全策も急務です。しかし陸域の対策をやってからサンゴ移植に力を入れるのは疑問です。その間にもサンゴは急速に死んでいっています。
 サンゴ移植を非難する事は簡単です。環境かく乱、工事の隠れ蓑、陸域の保全なしに移植するのはどうか。「口実」はいくらでもあります。
 しかし「口実」では目の前で死んでいくサンゴは守れません。

スーノケルをくわえて、沖縄本島の海岸を少し泳いでみると実感できるはずです。

 私のHPアドレスを入れておきます。よろしければ見て下さい。

http://growing-coral.sakura.ne.jp/
[12425] RE:沖縄の現状とサンゴ移植 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 17:59
ダツ様

書き込みありがとうございます。

>Web上でそれなりの信頼をあつめ影響力のあるサイトなので投稿させていただきます。
それが本当のことであればこれ以上の喜びはありませんが、現実には中々、周囲に影響力を持っているとは実感できないのが現状です(苦笑)。

まあ、それはともかく…(^_^;;。

ダツさんのサイトを拝見しましたが、ダツさんは沖縄本島にお住まいの方のようですね。しかもご自分でサンゴ移植の実験に取り組んでいらっしゃる。こうしたことで沖縄にお住まいの方とお知り合いになれるとしたら、大変嬉しいことです。これからもよろしくお願いしますm(_*_)m。

で、さて、書き込んでいただいたサンゴの移植に関してですが、私は何も、全ての移植に反対しているわけではありません。ただ現状、世の中で移植を余りにも安易に考えている風潮があるように感じられて、それが最大の問題だと考えているのです。

ダツさんのサイトを拝見しましたら、
>成功はメンテで決まります。
と書かれていらっしゃって、かつ
>☆移植したら1日に1回は見回りに行く。ぐらいの心構えで行う事が大切です。
とも書かれていらっしゃいました。

私も大賛成で、しかし現在、あちこちの企業や団体が行っている移植活動で、それだけ充実したメンテナンスの活動が出来ているものが、どの程度あるのでしょうか?きっちりとした統計データなどがありませんから、「何とも言えない。」というのが正解になってしまうのだろうと思うのですが、私が聞き及んでいる中には、メンテナンスなどは全く行われず、ほとんど「植えたら植えっぱなし」というケースもあるそうです。(もちろん、そうしたものばかりとは考えていません。きちんとしたフォロー/メンテナンスを伴った移植活動もあるでしょうし、メンテナンスを伴った移植と、伴わない移植と、どちらが現在の主流なのか、私には分かりませんが…。)

私はそういう移植活動ではいけないと思いますし、そういう移植活動は排除していかなければならないと考えています。しかし世間一般のマスコミ報道などでサンゴ礁の危機が訴えられ、保全の手段としてサンゴ移植が取り上げられる時に、そうしたメンテナンスの部分や、移植の是非にまで踏み込んだ議論がなされている場合が、どれほどあることでしょう?むしろ、移植の問題点などには全く触れられずに、却って「移植さえすればサンゴ礁は復活する。」という、間違った認識を与えてしまうような報道が多いのではないでしょうか。私は何より、そうした報道(と言うか、情報の伝わり方)にこそ、異議を唱えたいと考えています。

ですからむしろ、例えばダツさんのように、実際のサンゴ移植の現場から、その難しさを広く情報発信していただくことは、たいへん重要なことだと感じます。ダツさんのサイトのトップページのカウンターを拝見すると、まだ5600アクセスくらいのようですが、これからもっともっと閲覧者が増えて、サンゴ移植の実際の難しさが伝わると良いなあ。と、心から思います。是非頑張って下さい。

(つづく)
[12426] RE:沖縄の現状とサンゴ移植 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 18:06
(つづき)

それから、実は今日(11/24)まで、私の故郷である静岡県の静岡市で、日本サンゴ礁学会の第11回大会が開催されていました。私も昨日(11/23)、日帰りで(^_^;;、同時開催された公開シンポジウム『サンゴ礁再生への道』に出席してきたのですが、その中でも、サンゴ移植の是非について、日本サンゴ礁学会の「サンゴ礁保全委員会」で議論になっていることが言及されていました。私自身は同学会の正会員ではありませんので、今回の保全委員会の議論の結論がどのようなものであったのかは分からないのですが、公開シンポジウムの中で語られた様子から判断すると、まだ議論が分かれている段階なのまだろうなあ。と推察できました。

ただその中で、沖縄県八重山支庁農林水産整備課の鹿熊信一郎さんが、「個人的見解」として断った上で、こんなことをおっしゃっていましたのでご紹介します。

・サンゴ移植は現時点で必要であり、優先順位も高いと感じている。
・その理由は以下の2点である。
 (1).移植後に自然増殖が見込めるほど、技術が進んだ。
 (2).移植には何より、普及・啓発の効果が認められる。
   陸域からの攪乱要因の排除のためには、この普及・啓発が必要である。

ただし、「そうは言っても、移植よりは保全が先である。」とも付け加えられ、「特に気をつけるべきこと」として、以下の2点を指摘されました。

 (1).開発の“免罪符”にされないこと(これが「特に重要だ。」とおっしゃいました。)
 (2).他にするべきことがあるのに、移植という取り組みやすい活動にすり替えられてしまうこと。

鹿熊さんの結びの言葉は、
「サンゴ移植はサンゴ礁保全の活動全体の、ごく一部なのであって、サンゴ礁保全は、陸域対策を含めた、統合沿岸管理の考え方に基づくべきだ。」
というものでした。

私個人の意見は、一番最初の、「移植の優先順位」という点を除けば(笑)、鹿熊さんのご意見に、全面的に賛成です。

ただ私としては、サンゴ移植は普及・啓発の効果が高すぎるがゆえに、取り扱いを誤ると危険な取り組みなのであり、鹿熊さんが指摘されたように、「開発の免罪符」にされ、「他のもっとするべき活動とすりかえられてしまう」可能性が高い。それゆえに、(特にその情報発信のあり方について)幾重にも慎重に取り組むことが必要である。という側面を、より重視すべきだと考えています。それで、サンゴ移植については、意識的に否定的な情報発信を強化しているのです。
(だって世の中全般では、サンゴ移植について、肯定的な情報発信が−それもほとんど盲目的に肯定的な情報発信が−ほとんどですからね。私のような人間が少しは天邪鬼なことを言わないと、世間全体が「移植万歳!」になって、思考停止してしまっては良くないじゃないですか。笑)


同じシンポジウムでは、東京工業大学の灘岡先生から、石垣島にある畜産農場で、家畜の排泄物が野積みになっている状況なども紹介されました。またその後に登壇された静岡大学の鈴木先生からは、「そうした家畜の排泄物と直接の関係があるかどうかは分からないが」と断った上で、本来は哺乳動物の糞尿の中に含まれる病原菌の一種が、沖縄のサンゴの体内から検出されていることも、ご報告がありました。

その家畜の排泄物は、元はと言えば海外から輸入される大量の人工飼料から生み出されたもので、石垣島の内部でリサイクルできる量を遥かに超えており、必然的に、海に流れ出るより他にはありません。つまり沖縄の海の富栄養化や環境の変化というのは、このように、島の産業構造全体に関わる問題なのですから、サンゴ礁の保全を考える際にも、地域全体の経済構造も考えた上で、「サンゴ礁保全=持続可能な地域社会づくり」にならなければいけない。それが今回のシンポジウムでの結論の一つだったのではないかと、私は感じています。

サンゴ移植に関して言えば、灘岡先生は、「サンゴ移植は間口が広く、取り組みやすい活動であって、サンゴ礁保全活動全体の中では“エントリー”の段階の活動である。」とした上で、現在の問題は、「そのエントリー段階にとどまっていることにある。」とおっしゃり、「その“次のステップ”へと進むプログラムを開発出来るかどうかが、現在のサンゴ礁学会に問われている。」という問題意識を示されました。

私も是非、サンゴ礁学会にはその“次のステップ”を示して欲しいと思いますし、逆にまた、その“次のステップ”への道筋がはっきりすることで、例えばダツさんが取り組んでいらっしゃるサンゴ移植活動の意義も、より明確になるように思います。

(またつづく)
[12427] RE:沖縄の現状とサンゴ移植 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 18:07
(つづき)

また同じように、オニヒトデ退治についても(これも世の中で是非が別れていますが)、私個人としては、全面的に「良い」とも、「悪い」とも、言い切れないものだと考えています。ですから、退治をするにしてもしないにしても、その良い影響だけでなく、悪い影響も考えて、慎重に取り組む必要がある。その上で、きちんとした計画に則って、効果/結果をモニタリングしながら行う活動であれば、サンゴ移植と同様、私は全く反対するものではありません。

そしてそういう議論を、私は、出来ればより多くの人と、交わしたいと考えています。私は研究者ではありませんし、住んでいるところも横浜ですし(^_^;;、仕事もただのサラリーマンですから、とても自分で持続的・継続的にサンゴ礁保全活動の前線・現場で活動する資力・体力がないのですが、それでもせめて「自分の出来ること」の一つとして、こんなふうに、誰に頼まれたわけでもないのに自分のお小遣いから静岡までの新幹線の乗車券代を出して、情報収集に出かけ(素人が変な質問をしたので学会の先生方には迷惑だったかもしれないのですが…(^_^;;)、WEBサイトで自分の意見を発表したりしているわけです。(今回のサンゴ礁学会でのシンポジウムの話も、いずれ、私なりにまとめて、別館の「サンゴ礁年漂流記 → http://sangoshonen.houtoumusko.pepper.jp/ 」にアップする予定です。)

ですから、私が書いている文章が、例えばダツさんが行っているサンゴ移植を批判しているようにお感じになったとしても、それは同時にある部分、私なりの「エール」だとも考えていただくとありがたいです。お金儲けの口実や自分自身の“手柄”のために「サンゴ礁保全」を訴えるような企業や人間は好きになれませんが、本当に現状を「何とかしたい。」と考えている人間同士であれば、たとえ意見は対立していたとしても、前向きな議論が可能になると思いますし、お互いをリスペクトし合うことも可能になるんじゃないでしょうか?(と言うか、少なくとも私はリスペクトさせていただいてるつもりですけれども…(^_^;;)

ということで、これを機会に(と言うか、これに懲りずに?(^_^;;)是非、ダツさんも、これからも、色々と書き込んでご意見を下さい。色々とお話が出来ると良いと思います。
サンゴ移植の話だけでなく、沖縄の海の現状についても、もっともっと、色々と教えていただけるとありがたいです。

改めてよろしくお願いしますm(_*_)m。
[12428] RE:沖縄の現状とサンゴ移植 投稿者情報放蕩息子 2008-11-24 18:08
PS.

サンゴ移植の技術開発についてですが、もう一つ私が「何とかして欲しい」と思うのは、何となく、個々の活動主体が、自分たちが開発した技術の情報交換や公開に後ろ向きなのではないかと思うことです。まあ「折角自分が独自に開発した技術なんだから…。」という気持ちは分からなくはないのですが、ちょっといわゆる“タコ壺化”している部分もあるように感じます。

というのは、今回のサンゴ礁学会の発表内容等を見ていても、同じようなテーマで少しずつ違う内容の研究がされていて、個人的には「それらの成果を組み合わせたら、もっと良い方法が見つかりそうなのに、どうして個々、バラバラにやっているんだろう?」と感じることが多いからです。まあその辺は、研究者の方にしてみると自分自身の業績になるかどうかと言う部分に関わって来ますから、そう簡単には譲れないんだろうとは思いますけどね。本当は行政なり何なりが、もう少しその辺の部分で調整機能を果たしてくれると良いのに。なんてことを感じたりしています。

PS2.

上の方で
>是非、ダツさんも、これからも、色々と書き込んでご意見を下さい。
などと書いていまして、もちろん、今回だけでなくこれからも、ダツさんはじめ、多くの方に書き込んでいただきたいのは本心なのですが、その割りに、私からの返信には時間が掛かることがあるかもしれません。(最近、私自身では、週に一度くらいしか書き込む時間がありません…(^_^;;。大変申し訳ないことですm(_*_)m。)
その点だけ、どうぞご了承下さい(^_^;;。

と言うのは、ちょっと今(と言うか、今年秋からずっとなのですが…(^_^;;)、本業の仕事(と言ってもただのサラリーマンなのですが)の方が変に忙しくなっていまして、様々な個人的な「宿題」が山積みになっているのです。ご覧のように文章を書き始めると長いので、時間が掛かってしまって…(^_^;;。

それで、「あー、返信しなくちゃ。」と思いつつ、ものすごく時間がかかることがあります。
で、その間に別の話題のスレッドが伸びて、肝心の書き込みがずっと後のページの方に埋もれてしまうこともあると思うのですが、どうぞ、できれば2ページ、3ページ(あるいはそれ以上?)と、後のページまで見て行って下さい。掲示板の最初のページから消えていても、決して書き込みを削除したとか、わざと下に下げたとか、そういうことはありませんので、その点、ご理解いただけるとありがたいです。

また折角ですから、これを機会に、ダツさんのサイトもウチのサイトのリンクのページにご紹介されていただきたいと思いますが、こちらもまた、リンク先の変更などが滞っているサイトもあり、時間がかかります。少なくとも年内には作業はしたいと思っていますが(^_^;;、こちらもご了承下さい。

どうぞよろしくお願いしますm(_*_)m。


「ひま人の掲示」2008年10月分に戻る
「ひま人の掲示」2008年12月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る