[3917] ハタゴの分裂
ひで 2005-04-24
21:17 |
皆さんはじめまして。ひでと申します。
1週間前にハタゴを購入したときは気づかなかったのですが、今ハタゴを見ると口が二つあり分裂しかかっているように思います。
もし分裂であればどのようなことをきをつければよろしいでしょうか?
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
|
|
|
[3920] RE:ハタゴの分裂
放蕩息子 2005-04-24
23:29 |
ひで様
はじめまして。書き込みありがとうございます。ちょうど同じようなお話が続くのは、もしかして今がそういう時期(イソギンが分裂する季節)なのでしょうか?(←そんなことはないと思いますが…(^_^;;)
>どのようなことをきをつければよろしいでしょうか?
については、[3919]の書き込みを参照して下さい。
はっきり言って、私にも何に気をつけたら良いのか、よく分かりませんので、まあ一般的な注意に過ぎませんが(苦笑)。
それから、もしクマノミなどと同居させているのでしたら、分裂の間はやはり、隔離しておいた方が良いかもしれません。クマノミはしばしば、イソギンの触手などを齧ることがあります。普段の場合には大丈夫でも、分裂中には悪影響があるかもしれませんし。
とりあえず、そんな感じです。
でも、水槽の中でハタゴが分裂するとしたら、ちょっと羨ましいですね(笑)。
その後の経緯も是非、お知らせくださいね。
|
|
|
|
[3927] RE:RE:ハタゴの分裂
ひで 2005-04-25
21:23 |
放蕩息子様
ご返事ありがとうございます。
3926トンヌラ様のご意見からして実は分裂ではないのでは?と思いますが口盤が2つあり、足盤が1つなんですよ!この状態が一週間もつづいています。
>でも、水槽の中でハタゴが分裂するとしたら、ちょっと羨ましいですね(笑)。
ずっと飼育していての分裂ならとてもうれしいのですが、購入直後なのでただついてたなーって思います。でもうれしいです(笑)。
>その後の経緯も是非、お知らせくださいね。
これが分裂であればまた報告をさせていただきます。
|
|
|
|
[3930] RE:RE:ハタゴの分裂
放蕩息子 2005-04-25
23:11 |
ひで様
>口盤が2つあり、足盤が1つなんですよ!この状態が一週間もつづいています。
ということであれば、ちょっと書き込みの[3254][3347][3497][3696]あたりを見ていただけますか?
実は今年の2月ごろ、に今回のひでさんと同じように?ひとつのハタゴからもう一つ、口盤が出ているハタゴに関する書き込みがあったのです。シャクレクマノミサンという方からのご報告だったのですが、写真も撮って送って下さいました。
ただし、2ヶ月くらい経って、結局まだ分裂はしていないうちに、シャクレクマノミさんの大学進学によって、こちらにアクセス出来なくなり、その後の様子がわからないのですが…。
ひでさんも是非、続けてご観察いただいて、その後の経過をお知らせください。時間が掛かるかも知れませんが、とっても興味があります。
是非、続報を期待しておりますm(_*_)m。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[3938] RE:RE:RE:ハタゴの分裂
放蕩息子 2005-04-27
10:28 |
ひで様
写真をありがとうございます。しかし確かに「分裂」という感じでもないですね。むしろやはり、口が2つある奇形に近いような印象があります。これで、2つの口が内部で繋がっているのか、それとも別々に独立しているか、分かると面白いですが…(←確かめようがないですね(^_^;;)。
>過去ログを拝見せず質問してしまい、申し訳ありませんでした(焦)。
いえいえ、とんでもないですよ。そんな、2ヶ月も前の過去ログなんか確認する人はいないです。私もひでさんの書き込みを見てまた、改めて読み直しているだけですから(爆)。
しかし、本当に貴重な写真をありがとうございます。
[3497](3/10の書き込み)で、ブルータンク採取人さん(石垣島で採集業をされている方です)が書き込んで下さったのですが、やはり水槽でのハタゴの分裂の資料というのは、研究者の方でも中々見つからないそうです。
今回のひでさんのハタゴが分裂なのか、奇形なのかは不明ですが、いずれにせよ、やはり貴重な資料でしょう。よく観察されて、また経過などをお知らせいただけるとたいへん有難いです。
実はこの掲示板、あまり他の掲示板やWEBサイトで(私が)見たことのない話題がいくつかあって(ハタゴの分裂の話題もその一つ)、過去ログの中に埋没させておくのは勿体ない。そのうち、関連する書き込みだけをピックアップして、まとめたページでも作ろうかなあ。なんてことも考えてていますので、その際の情報源としても是非、情報提供を期待しております。
今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
|
|
|
|
|
|
[3939] RE:RE:RE:RE:ハタゴの分裂
やまたけ 2005-04-27
13:21 |
放蕩息子さん、ご無沙汰です。
ひでさん、はじめまして
>今回のひでさんのハタゴが分裂なのか、奇形なのかは不明ですが
>、いずれにせよ、やはり貴重な資料でしょう。よく観察されて、
>また経過などをお知らせいただけるとたいへん有難いです。
非常に貴重な資料でしょうね。写真をこまめにとって、経過を書いておかれることを希望します。続報、楽しみにしてます。
>そのうち
>、関連する書き込みだけをピックアップして、まとめたページで
>も作ろうかなあ。なんてことも考えてていますので、その際の情
>報源としても是非、情報提供を期待しております。
その通りですね。ぜひお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
[3940] RE:RE:RE:RE:RE:ハタゴの分裂
ひで 2005-04-27
19:25 |
放蕩息子様、やまたけ様、皆様こんばんは。
>>今回のひでさんのハタゴが分裂なのか、奇形なのかは不明ですが、いずれにせよ、やはり貴重な資料でしょう。よく観察されて、また経過などをお知らせいただけるとたいへん有難いです。
>非常に貴重な資料でしょうね。写真をこまめにとって、経過を書
>いておかれることを希望します。続報、楽しみにしてます。
貴重貴重といわれると緊張しますね!
海水魚歴1年くらいで不安もありますが、カクレにも、ハタゴにもよい環境をと思っておりますのでこれからもご教示お願いします。
>>今後ともよろしくお願いしますm(_*_)m。
こちらこそよろしくお願いしますm(_*_)m。
|
|
|
|
|
|
[3941] RE:RE:RE:RE:ハタゴの分裂
放蕩息子 2005-04-28
10:25 |
◇ひで様
>貴重貴重といわれると緊張しますね!
ははははは(^_^)。プレッシャー感じました?(笑)。
でも本当に、海水魚や礒採集の世界は歴史も浅いので、専門の研究者の方でも分からないこと、知らないことも多いようですよ。タイとかブリとか、食用で“商売になる”魚介類以外では、そもそもの研究者の数自体も少ないらしいですし(イソギンチャクの研究者なんてのも、決して多くはないはず…(^_^;;)。
ですから、もしかしたら、ひでさんのイソギンの記録も、調べて見たら「世界初の発見だった」な〜んてことになるかも???(←ってのはちょっと大げさですかね?笑)
でも本当に、珍しいこととは思いますので、本当に、やまたけさんの仰るように、
>写真をこまめにとって、経過を書いておかれる
と、すごく良いと思います。
もし今後、分裂して行って、その間の経過がきっちり記録されていれば、それだけでWEBサイトを作って公開するに値すると思いますよ(って、まあ、どれだけアクセスが稼げるかは保証できませんが…苦笑)。
◇やまたけ様
どうもお久しぶりです。
ちと話が変わるのですが…。
やまたけさんのサイトのBBSもよく覗いてはいるのですが、どうも最近、トラブルの話も含めて、ハタゴイソギンの話題が増えているような気がしませんか?
かつてはハタゴイソギン自体、流通量が少なくて、中々入手しづらい生体だったと思うのですが、やはりベトナムルートの開発が大きかったんですかね?それとも依然、「例の映画」の影響が続いて、カクレ人気→ハタゴ人気に結びついているのか…。
なんかちょっと不思議な感じがします。
これは喜ぶべきことなのか、悲しむべきことなのか、微妙な気分なんですが…(´・ω・`)。
|
|