[6028]
謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-04 16:56
|
何度かやってみましたら、謎の生命体(そう思っているのは私だけですか?)の撮影に成功しました。とは言ってもボケボケですが・・・どなたか、ご存知の方、宜しくお願い致します。
|
|
 |
[6029]
すみませーん
Coco
2006-02-04 17:07
|
海水魚も初心者ならPCもで、写真を拡大したら画面が皆さんのまで横広ーになっちゃいました!!!削除もできず・・・みなさんごめんなさーい。
|
|
 |
[6034]
RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-04 21:33
|
Coco様
写真は修整しました。
(実は写真は自動でサイズ修正する設定になっているんですが、どうも上手く働かないんですよねぇ…(^_^;;)
で、こちらの正体なんですが…。私にも名前がわからないのですが(ずっと以前に、ある方から教わった記憶があるのですが、忘れてしまいました(^_^;;)、特に害はないと思いますよ。50匹とまではいきませんが、ウチの水槽にも現れたことがあります。
写真ではよく分かりませんが、ウミグモなんで生き物もいます(↓)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~palaemon/other.htm
ただ、ウミグモは8本足なんだよなあ…。
あと、クラゲのポリプとか、小さなクラゲそのものが現れたりすることもありますね。
いずれにせよ、「ナメクジ」も含め、問題はないと思いますので、とりあえずはそのまま観察を続けて下さい。そういう訳のワンらない生き物が現れるのも、LRの楽しみの一つですよ(笑)。
|
|
 |
 |
[6036]
ありがとうございました。
Coco
2006-02-04 22:10
|
放蕩息子様
写真の修正となぞの生命体のお返事ありがとうございました。あれから、2件とも心配で心配でパソコン、水槽、夕飯の支度、
と三角形に動き回っていました。これで安心して眠れます。放蕩息子様をはじめ、皆様優しく教えて下さって私の恩人です。感謝!感謝!です。明日からまた楽しんで水槽をながめられます。
実は近いうちにもう1匹だけお友達を増やそうと思います。(60cmの水槽にカクレ1匹とお掃除の貝13匹です。)今、何を入れようか楽しみですが、一番可能性が高いのはカクレ、もう1匹かな?今のカクレの名前は『クマ』なので『ハチ』と付けたいと思います。2匹になりましたら『はっつあん』『くまさん』の写真をお送りしますので見てやって下さい。あと、イエローヘッドジョウって飼うのは難しいですか?カクレやイソギンとの(将来入れようと・・・)相性はどうでしょうか?急ぎませんので又教えて下さい。
|
|
 |
 |
[6039]
RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-05 21:35
|
Coco様
>パソコン、水槽、夕飯の支度、と三角形に動き回っていました。
あはははははは(^_^;;。それはお疲れ様でした。
でも例え何か飼育生体に有害なものであったとしても、今までも水槽の中にいたわけですから、中々、「一刻も早く何とかしないと…。」ということはならないものですよ。却って焦って水槽を弄り回すことの方が、環境の急変を招いて良くない場合が多いですから、どうぞあまり焦らずに。これからは出来るだけ鷹揚に構えるようにして下さいね(笑)。
あと、
>60cmの水槽にカクレ1匹とお掃除の貝13匹です。
というのは、Cocoさんのご自宅の水槽の現状ですよね?
で、そこに今後、もしカクレを追加するのであれば、その場合には少々注意しなければならない点もあります。弊サイトの「30匹クマちゃん成長記」の中に、「ペアの作り方」というページがありますので、そちらをよく読んでから、生体選びに当たって下さい。現状のカクレの大きさにもよるのですが、もしある程度の大きさに育っているカクレであれば、追加するカクレはなるべく小さな、未成魚と思われる固体にして下さい。そうしないと、メス同士の組み合わせになり、縄張り争いが絶えない結果になる可能性があります(詳しくは「ペアの作り方」をご覧下さい。)
通常、海水魚を追加する場合には、「先住の魚よりも大きな個体を後から入れる」というのが原則ですので、クマノミの場合にはそこが少々異なります。
それから、イエローヘッドジョーについては、私は飼育経験がありませんので、良く分かりません(^_^;;。ただし、底砂に穴を掘って巣を作ると思いますので、細かな底砂を十分に厚く敷かないと、飼育が難しいのでは?と想像しますし、また底生性のハゼはしばしば、臆病で餌付きが悪い(人工餌を食べにくい。など)場合があると思います。少なくともカクレクマノミよりは難しい魚だと思いますので、色々と調べて、よく勉強してから導入するようにして下さいね。
|
|
 |
 |
 |
[6043]
わからんちんですみません。
Coco
2006-02-06 12:02
|
放蕩息子様
お返事、ありがとうございます。何でこうせっかちでわからんちんなのか!自分でも呆れてます。主人からは『動かざる事、山の如し』と言われているんですが・・・
イエローヘッドジョウ、伺って良かったです。お店では、飼い易いようなことを言われたもので・・・第一、家の底砂は小豆粒大なのは、その店員さんが売ってくれた物なのに! クマノミもなるべく同じくらいの大きさの物を入れるのが良いのですが、その前に違う種類の魚を何匹か入れてやると喧嘩をしにくいですよ。と言われ、放蕩息子様のページと違う!と思い、モゴモゴと訳のわからない事を言いながら、不自然なくらいお茶を濁して何も買わずに帰って来ました。何て小心者なんだろう・・・我が家のクマは3.5cmくらいなので、少し小さめのハチを探してみます。今は寒いので、近くのお店の方がいいかと思いましたがそんな訳で小心者の私は暫くそのお店には行きづらいので、ボロ軽自動車を1時間弱ぶっ飛ばし(音だけは凄い)埼玉まで行って来ようと思います。タオルか何かで巻いて、発砲スチロールに入れてくれば温度は保てるでしょうか?
いろいろ伺ってすみませんが、生体の通販って利用された事ありますか?見てもわからないくせに、生き物は何だか見ないと不安な気がするのですが・・・
1年くらい経って、大掃除をする時に底砂をパウダーにしたいと思っているので(CPファームさんのページ教えて頂いて、ライブサンドを入れてみたいと思っています。)そうしたら、易しいハゼから飼ってみます。鬼が笑いそうに先の話ですが、その時は又色々と教えて下さい。
あー!これからケーキを焼かなければ。お友達関係だけ、頼まれた時にささやかなバイトをしてます。これからバレンタインなので20台ほど頼まれてます。臨時収入では勿論クマの物を・・クックッ、例年主人と息子達3人の分は手作りケーキは無いのですが、今年は主人にはクマの事でとてもお世話になっているので(特にお金)失敗作(ということは勿論黙って)でもニッコリ笑って渡そうかな(笑)
って、だらだらとすみません。今回も沢山伺ってしまいました。お忙しそうなのに申し訳ありませんが宜しくお願いします。
|
|
 |
 |
 |
[6044]
RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-06 13:12
|
Coco様
>イエローヘッドジョウ、伺って良かったです。
いや、上にも書きましたように、私はイエローヘッドジョーについては知りませんので、私の話はあくまでも「話半分」で聞いておいて下さいね。私の方が全く間違っているかもしれません。言われてみればジョーフィッシュの場合には、パウダーみたいな底砂よりも、ある程度の大きさの底砂の方が良いような気もするし…(^_^;;。
(本当は飼育経験のある方をご紹介できると良いのですが、今ちょっと思い当たらないんですよね(^_^;;)
>我が家のクマは3.5cmくらい
そうですか。そのサイズならまだ性成熟してはいないとは思いますが、かれこれ数ヶ月は一人暮らしをしていますので、本人(本魚?)としてはメスになるつもりでいるかもしれませんね(←ホントか?(^_^;;)
であればやはり、まだ未熟な子を入れてあげられれば、その方が良いとは思いますので、頑張って下さい。
最近では国内ブリードのカクレクマノミが大量に流通しており、少々割高ですが、非常に小型の個体でも比較的状態が良いですし、そもそも孵化後半年程度の未成熟魚であることが確実ですので、そうしたブリードものを探すと良いかもしれません。多分、大して苦労せずに入手できるでしょう。
移動については、発泡スチロールのBOXやクーラーボックスなどに入れて自動車内に置いておけば、問題ないはずです。僅かの水だけ入れて、ガラス(アクリル?)の水槽を剥き出しにして運ぶ「鉄腕ダッシュ方式」ではNGですが(笑)。
(昨夜の「鉄腕ダッシュ」ご覧になりました?ありゃ、イカが可哀そうでした。ま、最後には喰われちゃうので、「可哀そう」もへったくれもないですが。爆)
保温さえ出来れば、ショップで酸素パックしてもらった魚は、そのまま、まる一日くらいは平気らしいですよ。
あと、生体通販は私も利用したことがないので分からないんですよねぇ…。
ただ、生体の種類によってはショップで買うよりもむしろ通販のほうが「確実」と思うものもあります。(例えばイソギンチャクなど)
とは言え、これも店頭販売と同じで、信頼できるショップを探せるかどうかが問題。信頼できるショップであれば、店頭での購入よりもずっと良いことも多いとは思いますけどね。
>今年は主人にはクマの事でとてもお世話になっているので…
>失敗作(ということは勿論黙って)でもニッコリ笑って渡そうかな(笑)
ほー、手作りチョコレートケーキですか?良いですなあ…。
今まで一度も「手作り」というのはもらったことがないですし、子供も男の子なので、今後も期待できないしなあ…(息子のお嫁さん?←かなりの長期戦ですな。笑)
|
|
 |
 |
 |
 |
[6046]
RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-06 19:08
|
放蕩息子様
さっそくのお返事、いつもありがとうございます。謎の生命体も順調に?増え続けていますがそれ以外は平和な状態を保っていますので、新しい仲間を迎えるのを楽しみにしています。その時はまたご報告させて下さい。
生体の通販の件ですが、図星です。イソギンチャクの状態のいいのを探しているのですが、私の行った限りのお店ではイソギンチャクの状態のよいものはあまりありませんでした。採集に行く事でもできたらよいのですが・・・放蕩息子様も皆様も長期飼育には状態のいい個体を手に入れることが1番とおっしゃっていますよね。今までも、家に来て1週間くらいで2匹も★にしてしまいました。もうあんなかわいそうな事はしたくないので通販でお願いしてみようと思います。小さいクマノミを入れて少し落ち着いたらの話ですが・・・
白点や、クサクサLRの件で、3セット位水槽ができてしまいましたのでそれの一つをそろそろ立ち上げて、トリートメント水槽にしてもいいかなあなんて、夢は膨らむばかりです。
|
|
 |
 |
 |
 |
[6048]
RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-07 14:34
|
Coco様
>謎の生命体も順調に?増え続けています
ははははは。そりゃあまあ、良いんだか悪いんだか…(苦笑)。
>生体の通販の件ですが、図星です。
>イソギンチャクの状態のいいのを探しているのです
これがねぇ…。苦労しますよね。まあ出来るだけ「国産ハンドコートもの」をお勧めします。本当に国内産であれば薬物は使用されていないでしょうし、移動時間も短くて済みますので、状態が良いものが多いです。そのかわり「外国産薬物採取」のバーゲン品よりも、3〜4倍の値段がしますけどね(^_^;;。
ハタゴのような大型のものが特にそうですが、イソギンチャク全般に、魚よりも輸送に弱いようです。というよりも、イソギンチャクは自分自身で魚のように活発に動き回ることが出来ず、また体内に循環器官も持ちませんので、輸送中に周囲が止水環境になって、水の流れがなくなってしまうと、酸素パックしてあっても酸欠になってしまうのだそうな。その結果、体内の奥深くから壊死が起きて、数週間後に“溶ける”という状態になるみたいですね。
ですから、例えば通販を利用するにしても、出来るだけ移動時間を少なくする配達方法を選べるお店の方が良いと思いますね。日時指定はもちろんですが、空港受け取りとか、そういう方がより安心かもしれません。もちろん、可能であれば。の話ですが。
ただ、今の時期はまだ周囲の気温が低いので、通販はあまりお勧め出来ないかなあ…。
一応、段ボールの中などにカイロを入れてくれたりして、保温してくれるそうですが、それにしても温度変化が大きすぎるような気がします。もう少し待って外気温が20℃を超えるくらいになってからの方が良いとは思いますね。
まあ、色々とゆっくり検討して下さい。そうやってあれこれ考えている時期が一番楽しい。とも言います(笑)。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[6050]
RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-07 20:24
|
放蕩息子様
そうですね。暖かくなったら沖縄のハンドコートで採集をしているショップからサンゴイソギンかタマイタダキを送ってもらおうかと思います。せっかちな私は今度はカレンダーと寒暖計ばかり見ていそうです。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[6053]
RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-08 18:16
|
Coco様
まあ、正直なところ、サンゴorタマイタダキであれば、通販でなくても良いかも…。(なぜならば、比較的“はずれ”が少ないので。)とは思いますが、まあ何とも言えませんしね。
>カレンダーと寒暖計ばかり見ていそうです。
私の場合、そもそも寒いのが嫌いなので、いつもの冬でさえ、カレンダーと寒暖計とのにらめっこをしているわけですが、今年の場合は特に…(^_^;;。
まあ、それはともかく(笑)、折角ですから、その間もせっせと、ショップ廻りをしておくことをお勧めします。沢山の生体を見ているうちに、だんだんと、「良い状態/悪い状態」の判断も出来てくるでしょう。その間に「これは!」と思うものがあれば、そこで購入しても良いわけですしね。
|
|
 |
 |
 |
[6059]
RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
剣登路
2006-02-10 01:13
|
Coco様 はじめまして、私もジョーが大好きでチャレンジしていますが・・・5匹☆にしてしまいました。こんな私が何もアドバイスは出来ませんが、悪い例として聞いてください。5匹の内3匹は飛び出しです、勿論フタはして有りました。考えられないほどの小さな隙間から飛び出したのです、他の2匹は1匹は病気で残りの1匹は行方不明亡骸も見つからず・・。砂は厚めに7〜8Cm大中小をコンビネーションして入れています。口を使って上手に巣穴を作ります、考えられる失敗としては、組み合わせです、落ち着いた環境が作れ無かったことです。飛び出した3匹は巣穴を作る前に☆に、大変落ち込みましたが、挫けずにこれからもチャレンジします、是非Coco様もチャレンジしてくださいそして情報交換しましょう。ジョーは夜寝るときは穴にふたをして休みます。表情がとても豊かなジョーが大好きです。
|
|
 |
 |
 |
 |
[6063]
RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-10 18:33
|
剣登路様
教えてくださってありがとうございます。すっごく魅力的な生き物ですね。あんなにおっとりしているのに隙間から飛び出してしまうなんて・・・巣を作るなんて見てみたいです。ただ、ショップでジョーを見ただけで虜になり、その時カクレのタンクメイトを考えていたので、何も知らず飼ってみたい!等と素人丸出し、あさはかに考えてしまったのです。実は海水魚を飼い始めてまだ3ヶ月足らず、今の水槽は、立ち上げて2ヶ月なのです。水もまだできていないと思いますし、何より私!放蕩息子様はよくご存知ですが、1日おきにパニックになってるんです。カクレ1匹と貝13匹で・・・(汗)昨日は、ナメクジの様なものを久々にみつけて見ていると、膨らんだかと思ったら口から白い液体を吹き出したのです!それも5回も!『なんだー!お前はー!』と叫び、それが気になって気になって・・・一昨日はカクレの胸ビレにトゲの様な物を見つけ、それも気になって・・・それは朝見たらなくなっていました。そんな奴なので、もう少し我慢します。でも、絶対、飼ってみたいと思いますので、その時は必ず書き込みをします。水槽の立ち上げから相談に乗って下さい。本当に宜しくお願いします。
|
|
 |
[6058]
RE:謎の生命体 激写!?
kero
2006-02-09 23:29
|
Coco様
はじめまして?KEROと申します。
写真を拝見して、私が小さな水槽を立ち上げた当初のLRから出てきたやつにそっくりです。
私自身は、勝手にクラゲみたいなやつと呼んでいましたが、別の生き物かもしれません(水槽立ちあげ半年以上を経過していますが今では確認できません)。
私のHPの2005/8あたりにレポートしましたが、見た感じ同じものでしょうか?
>何度かやってみましたら、謎の生命体(そう思っているのは私だ
>けですか?)の撮影に成功しました。とは言ってもボケボケです
>が・・・どなたか、ご存知の方、宜しくお願い致します。
|
|
 |
 |
[6061]
RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-10 17:43
|
◇剣登路様
確かminiminiさんのBBS(かな?)で、お名前を拝見していた記憶がありますが、こちらへ書き込んでいただいたのは初めてでしたでしょうか?書き込みありがとうございます(それとも以前にも書き込んでいただいてましたっけ?(^_^;;)。
>5匹の内3匹は飛び出しです
そうですか。そんなに飛び出しますか。そりゃ困っちゃいますねぇ(^_^;;。
以前、ハタタテハゼとか、遊泳性のハゼの飛び出し防止の話題になった時に、水槽フタの隙間に100円ショップなどで売っている鉢底用のプラスチックの網を被せる、なんて話があったように思いますが、試されましたでしょうか?ハサミで簡単に切れますので狭いところでも使えますし、結構使い勝手のある素材だと思いますので、もしまだお使いでないのなら、一度試してみて下さいね。
(しかし、換水などでフタを開けている時に飛び出されたら、どうしようもないですけど…(^_^;;)
>口を使って上手に巣穴を作ります
これがジョーフィッシュの魅力ですよねぇ。上手く飼えたら、きっとすごく面白いんでしょうね。
>ジョーは夜寝るときは穴にふたをして休みます。
これも面白いですねぇ。
実は以前、ウチの水槽にシャコの子供が混入してきた時(もちろんLRの中に潜んでいたのですが)、やはり同じように、LRに開いた巣穴にフタをして隠れていました。で、時々、巣穴から目だけ出して、廻りを伺う…。面白かったです(まあ、相手がシャコなので、最後は他のタンクメイトまで襲われるようになってしまって、結局、駆除せざるを得ませんでしたが…。)
ジョーの飼育、頑張って下さい。また色々教えて下さいね。
◇kero様
>私が小さな水槽を立ち上げた当初のLRから出てきたやつにそっくりです。
おー、ありましたね。
しかし、keroさんの水槽にいたヤツは、確か泳いだりもしていたんですよね?で、確か、体全体が放射状というか、前後左右の区別がつかない構造だったように記憶しています。それで「クラゲではないか?」という話になったように思いますが、一方、Cocoさんの水槽のヤツを見ると、身体全体が放射状というよりは、左右対称の構造が見て取れ、つまりは前後左右の区別がある生き物のように見えます。すると、クラゲというよりはやはりウミグモとか、そういう節足動物臭い感じがしますが…。どうでしょうね?(^_^;;
>水槽立ちあげ半年以上を経過していますが今では確認できません
そうですか。実はウチの水槽でも過去に2回くらい、これは完全に「クラゲ」が発生したことがありましたが、やはりいつの間にかいなくなってしまいました。まあ、クラゲの飼育は難しいんだそうですが、ちょっと残念だったりして(笑)。
また何か新しい「へんなもの」、出てくると楽しいんですけどねぇ…(笑)。
|
|
 |
 |
 |
[6065]
RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
剣登路
2006-02-11 00:16
|
放蕩息子様
>確かminiminiさんのBBS(かな?)で、お名前を拝見
早速返事を頂き有難うございます、仰る通ですminiminiさんのところで何回かお世話になりました。これから時々参加させてください、今は60x45x45OFをメインにサブに40Cmレフに30Cm(海藻)と30Cmの台形のハゼ水槽で全て同じサンプから循環させて、30匹くらい魚を中心にサンゴを少々とハタゴ等バラエティにやってます。これからも宜しくお願いします。
|
|
 |
 |
[6064]
RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-10 18:54
|
kero様
教えて頂いてありがとうございます。毎日2時間ほど水槽を水槽を眺めているのですが(暇すぎます?)外部フィルターの気泡で謎の生命体の様子がよくわかりません。試しに何匹かプラケースに採って黒い紙の上でよーく見てみましたが(ますます暇ですね)泳ぐとか動くとかの気配はありません。とても平べったい生き物だということはわかりました。クラゲかどうかは、老眼鏡+虫眼鏡を駆使してもわかりませんでした。本当に素人なもので・・・クマノミもお掃除の貝もみんな元気なので放蕩息子様のおっしゃるとおり、悪さをする訳ではなさそうです。また、色々教えて下さい。
|
|
 |
 |
 |
[6069]
RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
kero
2006-02-11 22:21
|
Coco様
> 教えて頂いてありがとうございます。毎日2時間ほど水槽を水
>槽を眺めているのですが(暇すぎます?)
今の世の中、暇を作るスキルが重要ですよね。日々追いまわされてこんな素敵な暇を作れることってうれしいじゃないですか。こんな時間を作れること自体が、人生のスキルの一つだと最近思っています。
ところで、私んちの正体不明生物は、水流を落とすと水槽内でピコピコ泳いでいました。Cocoさんの生き物が泳がないとなると、また違う生き物なんでしょうね。
皆様かかれているように、LRを入れた際の醍醐味ですよね。
イエローヘッドジョーは飼育したことがないのですが、ショップで、給餌されている可愛い姿をみて私も飼ってみたいと思っています。が、我が家の小さい水槽でかつOT60+底面濾過の大粒のサンゴ砂の中に迎え入れるのをためらっています。
まずはCocoさんの予定通り、はっつあんを迎え入れて、落ち着いてからジョーを迎えるのがいいかと思います。
|
|
 |
 |
 |
 |
[6070]
RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-11 23:24
|
kero様
今日、ウキウキでハチを買いに行ったのですが、今日入ったばかりの子たちしか居ませんでした。大きさは2cmから2.5cmで放蕩息子様から教えていただいたとおりでGooだったのですが・・・残念!。店員さんも、何かと大騒ぎな私なので、『今日入ったばっかりの魚だから、4.5日様子を見てからのほうが良いよ。』とそっと耳打ちしてくれました。1週間くらい様子を見て、その子達がまだ居たら買ってきます。ジョーですが、暫くはお店のを見て、他の経験も積んで、すぐには大騒ぎしないようになってからにしようと思います。放蕩息子様や皆様のお陰で、『待つ楽しみ』がほんの少しわかりかけた気がします。(ホント?と、自分に問いかけてます)
|
|
 |
 |
 |
 |
[6073]
RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-12 23:42
|
◇剣登路様
>miniminiさんのところで何回かお世話になりました。
おー、やはりそうでしたか。
>これから時々参加させてください
是非是非よろしくお願いします。
>30匹くらい魚を中心にサンゴを少々とハタゴ等
凄いですね。タンクメイトの組み合わせに苦労しませんか?私は飼育経験のある魚の種類が少ないので、分からないことが沢山あって困ります。また色々教えて下さいね。
◇kero様
>こんな時間を作れること自体が、人生のスキルの一つだと最近思っています。
おー、素晴らしいですね。
私も普通の人から見ると決して忙しい人間ではないはずなのですが、なぜかいつも時間に追われているような気がします(^_^;;。(結局、色々な事務処理能力に欠けているんだけ?苦笑)
>OT60+底面濾過の大粒のサンゴ砂
あー、底面濾過だと、底砂に巣穴を作る生体は向かないかもしれないですね。底砂をすごく厚くすれば大丈夫なのかな?まあそれよりは、濾過方式を変更した方が早いのかもしれませんが…(^_^;;。
◇Coco様
>1週間くらい様子を見て、その子達がまだ居たら買ってきます。
そうですね。出来ればそれくらい待った方が良いと思います。逆に、ショップへの配送直後に、ショップの水槽に入れる前にもらってきてしまう。というのもあるんですけどね(^_^;;。
でもまあ、オーソドックスなのは、しばらく待ってみることですね。
>皆様のお陰で、『待つ楽しみ』がほんの少しわかりかけた気がします。
おー、早くも悟りの境地ですか?(笑)。
まあ、飼育するのは生き物ですから、「しまった!」と思っても引き返せないこともあります。その意味でもじっくりと考えて、時間を掛けて取り組むのが良いと思いますよ。
頑張ってくださいね。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[6079]
RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
Coco
2006-02-13 17:09
|
放蕩息子様
いつも優しく励ましてくださってありがとうございます。この歳になって気づくのも何ですが、私って褒められて伸びるタイプかも(^v^)そうそう!顔文字もおかげさまでできる様になったんです。こちらのサイトにお邪魔してから成長したかも?(常識だったりします?)
『ハチ』が来ましたらまたご報告させてください。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[6085]
RE:RE:RE:RE:RE:謎の生命体 激写!?
放蕩息子
2006-02-14 13:23
|
Coco様
>私って褒められて伸びるタイプかも(^v^)
あはははは。それずるいなあ…。そんなこと言われたら、叱れないじゃないですか(笑)。
>顔文字もおかげさまでできる様になったんです。
ははははは。でもこれ→「(^v^)」は、私は初めて見ました。おちょぼ口が可愛いですね。笑い顔も色々あるんですよねぇ…。まあ、自分で新しいのを作るのは若い連中に任せますけど(笑)。
>『ハチ』が来ましたらまたご報告させてください。
はい。是非お待ちしていますよ。どうぞ良い子が見つかりますように。(「売れ残りますように。」ですかね?笑)
|
|