[9576]
謎の虫
kumako
2007-09-27 20:10
|
写真がなくて申し訳ないのですが、みなさまイメージしてください。色は半透明で、大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたような感じで、触覚があります。ふだんはLRや底砂の中にかくれていて暗くなると出てきます。いままで害がないと思ってほおっておいたのですが最近めちゃめちゃ増えてきて、新しく買ってきたイエローポリプを食べられてしまいました(また増やそうと思ったのにィ!)ほかのものには害はないのですが、駆除方法などありましたら教えてください。お願いします。
|
|
|
[9581]
RE:謎の虫
箱福
2007-09-28 22:26
|
kumako様
>写真がなくて申し訳ないのですが、みなさまイメージしてくださ
>い。色は半透明で、大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたよう
>な感じで、触覚があります。ふだんはLRや底砂の中にかくれて
>いて暗くなると出てきます。いままで害がないと思ってほおって
>おいたのですが最近めちゃめちゃ増えてきて、
ここまでのイメージですと。ヨコエビだと思いますが…。
>新しく買ってきた
>イエローポリプを食べられてしまいました(また増やそうと思っ
>たのにィ!)ほかのものには害はないのですが、駆除方法などあ
>りましたら教えてください。お願いします。
ヨコエビがイエローポリプを食べるのですか・。
あとは、ダンゴムシみたいな…だと、ウオノエやタイノエという生物も居ますが、「大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたよう」というと、ヨコエビでしょうね。
ウオノエやタイノエは検索しない方が良いかも知れません。見ると鳥肌ものです。
|
|
|
|
[9582]
RE:RE:謎の虫
kumako
2007-09-29 00:51
|
箱福sama
早速検索してみましたが「ヨコエビ」はいい奴みたいですね。でも私が見回りしたときの感じは、閉じたポリプにワシャワシャワシャと群がっていて、数日でイエローポリプが・・・(泣)
う〜ん。。なぜだ!
もう少し勉強してみます。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
[9583]
RE:RE:RE:謎の虫
つっち
2007-09-29 11:07
|
kumako様
ヨコエビでも種類によってはミドリイシのポリプを食ってしまうヤツがいると聞いたことがあります。
可能性はあるかもしれませんね。
ただ・・・イエローポリプを壊滅させる勢いはないと思いますが・・・
駆除はベラ系の魚であれば食ってくれるんじゃないかな?
ヨコエビであると仮定すればですが^^;
|
|
|
[9584]
RE:謎の虫
箱福
2007-09-29 16:38
|
kumako様
イエローポリプはイソギンチャックの仲間のようですので、ヨコエビが食べるというより、沢山群がられる事によって触手にヨコエビが触れると反応してイエローポリプが縮んでしまうのではないでしょうか?。
やはり、つっちさんがお書きになっているように、捕食する魚を入れると良いとは思いますが…?。
|
|
|
|
[9585]
RE:RE:謎の虫
kumako
2007-09-29 19:37
|
つっちsama.箱福sama
セール品のまだ小さいひょろっとしたものだったので、刺激に耐えられなかったのかもしれません・・・
こちらの水槽は現在カクレペアとタマイタのみですが、入れるとしたらどんな生体がいいでしょう?
60cm底面濾過です。
サンゴ水槽のほうは、パウダー砂でいわゆるナチュラルシステムというやつですが、こちらはハタタテが入っていて謎の虫はほとんどいません。なにか関係があるのでしょうか?
|
|
|
|
|
[9588]
RE:RE:RE:謎の虫
箱福
2007-09-29 22:02
|
kumako様
>セール品のまだ小さいひょろっとしたものだったので、刺激に耐
>えられなかったのかもしれません・・・
>こちらの水槽は現在カクレペアとタマイタのみですが、入れると
>したらどんな生体がいいでしょう?
>60cm底面濾過です。
ヨコエビを捕食する魚を入れても人工餌に餌付くとヨコエビを食べなくなるんですよね。モンガラカワハギの仲間は好んで食べますが、混泳魚としては不向きなので却下です。私の場合は、ヨコエビを大切に育てている方なので、他の方のお返事をお待ち下さい。
>サンゴ水槽のほうは、パウダー砂でいわゆるナチュラルシステム
>というやつですが、こちらはハタタテが入っていて謎の虫はほと
>んどいません。なにか関係があるのでしょうか?
この違いはですね。ヨコエビはライブロックの穴(孔)や底面砂(大きめの珊瑚礫)の隙間(通り道)を棲家としている生物ですので、ナチュラルシステムのようなパウダーサンド(砂)ですと、棲家となる隙間や穴がないので、繁殖ができないものと思われます。
今後は、ヨコエビを駆除するのではなく、ヨコエビが繁殖し難い水槽(ナチュラル水槽)の方にイエローポリプを入れると宜しいのではないでしょうか?。
|
|
|
|
|
|
[9589]
RE:RE:RE:RE:謎の虫
つっち
2007-09-30 11:01
|
箱福様
>私の場合は、ヨコエビを大切に育てている方なので、他の方のお返事をお待ち下さい。
うちも大切に育てていたのに、トカラベラが大きくなってからほぼ壊滅しました。真っ黒けのターミネーターみたいなヨコエビやったのに・・・(通販で買ったエサ用の弱そうなヨコエビ入れたらどこからともなくワラワラと出てきて・・・^^ゞ)
トカラベラを出してからは若干ですが姿を見るようにもなってきました。ベラ類の駆除力(と言うか食欲か)はすさまじいものがあります。
余談ですが、そのトカラベラもベアタンクの餌付け水槽に移した後にすぐに落ちました。1年以上飼育してきて完全に餌付いていたのにも関わらずです。
ほとんどのベラ類にとって、やはり底砂は必須なようですね。分かってはおりましたが、可愛そうなことをしてしまいました。
こんなことなら放流しておけばよかったと後悔しております。
|
|
|
|
|
|
[9594]
RE:RE:RE:RE:謎の虫
放蕩息子
2007-09-30 16:16
|
皆様
あー、何だか面白そうな話になっていますね(こういう話は大好きなんだよな。笑)
「謎の虫」については、私も箱福さんやつっちさんと同様で、
>沢山群がられる事によって…イエローポリプが縮んでしまう
ではないかと思います。もしくは逆に、イエローポリプの方が先に痛んでいて、そこにヨコエビが群がっていたのかもしれませんね(この辺、微妙な関係ですけど(^_^;;。)
ヨコエビを捕食する魚で混泳が容易なのは、私としてはネズッポの仲間がオススメですけどね。スクーターブレニー(コウワンテグリ)とか、人気があるのはマンダリンフィッシュとか。
この連中、いつも地を這うように移動しながら、LRや底砂の隙間に潜む生き物を突いて食べていますので、むしろヨコエビの多い水槽でないと上手に飼えないとも言われています。まあ、人工餌には餌付きにくいですし、同種間では激しく闘争しますので、それ自体の餌付け&飼育難易度は高い生体ですけどね(^_^;;。
(でも上手にペアを組ませると繁殖も可能なのはクマノミとも似ていますね。笑)
ただ、私も今までヨコエビを気にしたことはありません。むしろ、底砂の粒の間などに入り込んだ粒餌を抱えて食べているのを見て、「おー、良く働いていてくれるのぅ。」と、好ましく見ています(笑)。ただ、あんまり数が多すぎるというのは、もしかしたら給餌量が多くて残餌が多すぎるとか、そういうこともあるかもしれないですね。
>真っ黒けのターミネーターみたいなヨコエビ
ウチの家族は毎年、横浜の「海の公園」という場所で潮干狩りをするのですが、ここにいるヨコエビがでっかくて(全長2cmくらい)、真緑色なんですよ。色は黒じゃないですけど、でかいヨコエビって、なんとなく機械っぽいですよね(^_^;;。いつも何匹か採って来て水槽に入れているのですが、その後姿をみたことがない…(苦笑)。
トカラベラは…。
もったいなかったですねぇ。1年間でどの程度まで大きくなるのでしょうか。
沖縄に行った時、ツユベラやカンムリベラの幼魚を捕まえたこともあるのですが、後々のことを考えて持ち帰りはしませんでした。でも綺麗ですよねぇ…。
|
|
|
|
|
|
|
[9596]
RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫
つっち
2007-09-30 16:35
|
放蕩息子様
>もしくは逆に、イエローポリプの方が先
>に痛んでいて、そこにヨコエビが群がっていたのかもしれません
>ね(この辺、微妙な関係ですけど(^_^;;。)
私はイエローポリプの方が良くなかったんだと思います。
>ウチの家族は毎年、横浜の「海の公園」という場所で潮干狩りを
>するのですが、ここにいるヨコエビがでっかくて(全長2cmく
>らい)、真緑色なんですよ。色は黒じゃないですけど、でかいヨ
>コエビって、なんとなく機械っぽいですよね(^_^;;。いつ
>も何匹か採って来て水槽に入れているのですが、その後姿をみた
>ことがない…(苦笑)。
それ・・・ヨコエビじゃなく本物のエビちゃいますか?^^;
ミドリイシの隙間なんかにキレイなミドリイシのテッポウエビみたいなの挟まっていることがあります。茶色いミドリイシの間にいるんで、よく目立つんですよね。
>トカラベラは…。
>もったいなかったですねぇ。1年間でどの程度まで大きくなるの
>でしょうか。
採った時は1.5cm程度でしょうか?
一年程で8cmくらいまでは育ちました。
>沖縄に行った時、ツユベラやカンムリベラの幼魚を捕まえたこと
>もあるのですが、後々のことを考えて持ち帰りはしませんでした
>。でも綺麗ですよねぇ…。
ツユベラは私も欲しいです。海の中では見たことありませんけどね。
カンムリはこないだ網に収めたのですが・・・網目から抜けて逃げられました^^;
その後は警戒されて、近づくことすらままならぬ・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
[9597]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫
kumako
2007-09-30 22:32
|
みなさま
こうしてみなさまのご意見を伺っていると反省することばかり。。まずイエローポリプはよく見ずにセール品に飛びついたこと(セール大好き!)。ヨコエビの大繁殖も「えさが余ってる」というのにドキリ!!メガバイトぶちまけ事件を二度もやってますし(大掃除しましたが)、たくさんはいっているヤドカリのためと称して確かにえさの量が多いです。ヤドカリは余ったエサを食べてもらうためなのにまさに本末転倒・・・
週に一度は換水して、水質は大丈夫だと思いますが底面の下、大変なことになってるだろうなぁ。
|
|
|
|
|
|
|
|
[9603]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫
放蕩息子
2007-10-01 18:11
|
◇つっち様
>ヨコエビじゃなく本物のエビちゃいますか?^^;
ははははは。それなら私は食べてます(笑)。
もっとも、十分に佃煮にはなるサイズだと思いますけどね。そうか、佃煮にしたら食べられそうだなあ。でもどん
な味なのでしょうね?(←オキアミは脂臭くて不味いという話を聞きますが…。笑)
>一年程で8cmくらいまでは育ちました。
さすがに成長が早いですね(苦笑)。身体の模様もずいぶん変わるんだろうなあ。見てみたいけど…(^_^;;。
>ツユベラは…海の中では見たことありませんけどね。
そうですか。ツユベラの方が南方系なんですかね?それとも単に数が少ないだけかな?
ちょうど今年、我が家の沖縄旅行で行こうとしている海岸でも、カンムリは良く見かけますがツユベラは少ないで
す。それにツユベラの方がすばしこいかな?中々捕まえにくいですよね(^_^;;。
◇kumako様
>ヤドカリは余ったエサを食べてもらうためなのにまさに本末転倒・・・
ははははは。ありがちな(笑)。
でもまあ、ヨコエビが増えたくらいなら、そんなに問題ではないですけれどもね。
>底面の下、大変なことになってるだろうなぁ。
こっちは場合によっては問題になる可能性もありますねぇ。あんまりデトリタスが溜まると底面の通水が極端に悪
くなって、下手すると硫化水素の発生などの危険も考えられます。判断が難しいところもありますけど、時々部分
掃除(いわゆる「毒抜き」)をしてあげて、底砂が詰まらないようにしてあげて下さいね。
|
|