−「放蕩息子の半可通信」掲示板「ひま人の掲示」の過去ログです。−

【 2007年10月分 】

「ひま人の掲示」2007年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る


[9576] 謎の虫 投稿者情報kumako 2007-09-27 20:10
写真がなくて申し訳ないのですが、みなさまイメージしてください。色は半透明で、大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたような感じで、触覚があります。ふだんはLRや底砂の中にかくれていて暗くなると出てきます。いままで害がないと思ってほおっておいたのですが最近めちゃめちゃ増えてきて、新しく買ってきたイエローポリプを食べられてしまいました(また増やそうと思ったのにィ!)ほかのものには害はないのですが、駆除方法などありましたら教えてください。お願いします。
[9581] RE:謎の虫 投稿者情報箱福 2007-09-28 22:26
kumako様

>写真がなくて申し訳ないのですが、みなさまイメージしてくださ
>い。色は半透明で、大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたよう
>な感じで、触覚があります。ふだんはLRや底砂の中にかくれて
>いて暗くなると出てきます。いままで害がないと思ってほおって
>おいたのですが最近めちゃめちゃ増えてきて、

ここまでのイメージですと。ヨコエビだと思いますが…。

>新しく買ってきた
>イエローポリプを食べられてしまいました(また増やそうと思っ
>たのにィ!)ほかのものには害はないのですが、駆除方法などあ
>りましたら教えてください。お願いします。

ヨコエビがイエローポリプを食べるのですか・。

あとは、ダンゴムシみたいな…だと、ウオノエやタイノエという生物も居ますが、「大きさ形はダンゴムシを縦に半分にしたよう」というと、ヨコエビでしょうね。

ウオノエやタイノエは検索しない方が良いかも知れません。見ると鳥肌ものです。
[9582] RE:RE:謎の虫 投稿者情報kumako 2007-09-29 00:51
箱福sama
早速検索してみましたが「ヨコエビ」はいい奴みたいですね。でも私が見回りしたときの感じは、閉じたポリプにワシャワシャワシャと群がっていて、数日でイエローポリプが・・・(泣)
う〜ん。。なぜだ!
もう少し勉強してみます。ありがとうございました。
[9583] RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報つっち 2007-09-29 11:07
kumako様
ヨコエビでも種類によってはミドリイシのポリプを食ってしまうヤツがいると聞いたことがあります。
可能性はあるかもしれませんね。
ただ・・・イエローポリプを壊滅させる勢いはないと思いますが・・・

駆除はベラ系の魚であれば食ってくれるんじゃないかな?
ヨコエビであると仮定すればですが^^;
[9584] RE:謎の虫 投稿者情報箱福 2007-09-29 16:38
kumako様

イエローポリプはイソギンチャックの仲間のようですので、ヨコエビが食べるというより、沢山群がられる事によって触手にヨコエビが触れると反応してイエローポリプが縮んでしまうのではないでしょうか?。

やはり、つっちさんがお書きになっているように、捕食する魚を入れると良いとは思いますが…?。
[9585] RE:RE:謎の虫 投稿者情報kumako 2007-09-29 19:37
つっちsama.箱福sama
セール品のまだ小さいひょろっとしたものだったので、刺激に耐えられなかったのかもしれません・・・
こちらの水槽は現在カクレペアとタマイタのみですが、入れるとしたらどんな生体がいいでしょう?
60cm底面濾過です。
サンゴ水槽のほうは、パウダー砂でいわゆるナチュラルシステムというやつですが、こちらはハタタテが入っていて謎の虫はほとんどいません。なにか関係があるのでしょうか?
[9588] RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報箱福 2007-09-29 22:02
kumako様


>セール品のまだ小さいひょろっとしたものだったので、刺激に耐
>えられなかったのかもしれません・・・
>こちらの水槽は現在カクレペアとタマイタのみですが、入れると
>したらどんな生体がいいでしょう?
>60cm底面濾過です。

ヨコエビを捕食する魚を入れても人工餌に餌付くとヨコエビを食べなくなるんですよね。モンガラカワハギの仲間は好んで食べますが、混泳魚としては不向きなので却下です。私の場合は、ヨコエビを大切に育てている方なので、他の方のお返事をお待ち下さい。


>サンゴ水槽のほうは、パウダー砂でいわゆるナチュラルシステム
>というやつですが、こちらはハタタテが入っていて謎の虫はほと
>んどいません。なにか関係があるのでしょうか?

この違いはですね。ヨコエビはライブロックの穴(孔)や底面砂(大きめの珊瑚礫)の隙間(通り道)を棲家としている生物ですので、ナチュラルシステムのようなパウダーサンド(砂)ですと、棲家となる隙間や穴がないので、繁殖ができないものと思われます。

今後は、ヨコエビを駆除するのではなく、ヨコエビが繁殖し難い水槽(ナチュラル水槽)の方にイエローポリプを入れると宜しいのではないでしょうか?。
[9589] RE:RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報つっち 2007-09-30 11:01
箱福様
>私の場合は、ヨコエビを大切に育てている方なので、他の方のお返事をお待ち下さい。
うちも大切に育てていたのに、トカラベラが大きくなってからほぼ壊滅しました。真っ黒けのターミネーターみたいなヨコエビやったのに・・・(通販で買ったエサ用の弱そうなヨコエビ入れたらどこからともなくワラワラと出てきて・・・^^ゞ)
トカラベラを出してからは若干ですが姿を見るようにもなってきました。ベラ類の駆除力(と言うか食欲か)はすさまじいものがあります。

余談ですが、そのトカラベラもベアタンクの餌付け水槽に移した後にすぐに落ちました。1年以上飼育してきて完全に餌付いていたのにも関わらずです。
ほとんどのベラ類にとって、やはり底砂は必須なようですね。分かってはおりましたが、可愛そうなことをしてしまいました。
こんなことなら放流しておけばよかったと後悔しております。
[9594] RE:RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報放蕩息子 2007-09-30 16:16
皆様

あー、何だか面白そうな話になっていますね(こういう話は大好きなんだよな。笑)

「謎の虫」については、私も箱福さんやつっちさんと同様で、
>沢山群がられる事によって…イエローポリプが縮んでしまう
ではないかと思います。もしくは逆に、イエローポリプの方が先に痛んでいて、そこにヨコエビが群がっていたのかもしれませんね(この辺、微妙な関係ですけど(^_^;;。)

ヨコエビを捕食する魚で混泳が容易なのは、私としてはネズッポの仲間がオススメですけどね。スクーターブレニー(コウワンテグリ)とか、人気があるのはマンダリンフィッシュとか。
この連中、いつも地を這うように移動しながら、LRや底砂の隙間に潜む生き物を突いて食べていますので、むしろヨコエビの多い水槽でないと上手に飼えないとも言われています。まあ、人工餌には餌付きにくいですし、同種間では激しく闘争しますので、それ自体の餌付け&飼育難易度は高い生体ですけどね(^_^;;。
(でも上手にペアを組ませると繁殖も可能なのはクマノミとも似ていますね。笑)

ただ、私も今までヨコエビを気にしたことはありません。むしろ、底砂の粒の間などに入り込んだ粒餌を抱えて食べているのを見て、「おー、良く働いていてくれるのぅ。」と、好ましく見ています(笑)。ただ、あんまり数が多すぎるというのは、もしかしたら給餌量が多くて残餌が多すぎるとか、そういうこともあるかもしれないですね。

>真っ黒けのターミネーターみたいなヨコエビ
ウチの家族は毎年、横浜の「海の公園」という場所で潮干狩りをするのですが、ここにいるヨコエビがでっかくて(全長2cmくらい)、真緑色なんですよ。色は黒じゃないですけど、でかいヨコエビって、なんとなく機械っぽいですよね(^_^;;。いつも何匹か採って来て水槽に入れているのですが、その後姿をみたことがない…(苦笑)。

トカラベラは…。
もったいなかったですねぇ。1年間でどの程度まで大きくなるのでしょうか。
沖縄に行った時、ツユベラやカンムリベラの幼魚を捕まえたこともあるのですが、後々のことを考えて持ち帰りはしませんでした。でも綺麗ですよねぇ…。
[9596] RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報つっち 2007-09-30 16:35
放蕩息子様
>もしくは逆に、イエローポリプの方が先
>に痛んでいて、そこにヨコエビが群がっていたのかもしれません
>ね(この辺、微妙な関係ですけど(^_^;;。)
私はイエローポリプの方が良くなかったんだと思います。

>ウチの家族は毎年、横浜の「海の公園」という場所で潮干狩りを
>するのですが、ここにいるヨコエビがでっかくて(全長2cmく
>らい)、真緑色なんですよ。色は黒じゃないですけど、でかいヨ
>コエビって、なんとなく機械っぽいですよね(^_^;;。いつ
>も何匹か採って来て水槽に入れているのですが、その後姿をみた
>ことがない…(苦笑)。
それ・・・ヨコエビじゃなく本物のエビちゃいますか?^^;
ミドリイシの隙間なんかにキレイなミドリイシのテッポウエビみたいなの挟まっていることがあります。茶色いミドリイシの間にいるんで、よく目立つんですよね。


>トカラベラは…。
>もったいなかったですねぇ。1年間でどの程度まで大きくなるの
>でしょうか。
採った時は1.5cm程度でしょうか?
一年程で8cmくらいまでは育ちました。

>沖縄に行った時、ツユベラやカンムリベラの幼魚を捕まえたこと
>もあるのですが、後々のことを考えて持ち帰りはしませんでした
>。でも綺麗ですよねぇ…。
ツユベラは私も欲しいです。海の中では見たことありませんけどね。
カンムリはこないだ網に収めたのですが・・・網目から抜けて逃げられました^^;
その後は警戒されて、近づくことすらままならぬ・・・
[9597] RE:RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報kumako 2007-09-30 22:32
みなさま
 こうしてみなさまのご意見を伺っていると反省することばかり。。まずイエローポリプはよく見ずにセール品に飛びついたこと(セール大好き!)。ヨコエビの大繁殖も「えさが余ってる」というのにドキリ!!メガバイトぶちまけ事件を二度もやってますし(大掃除しましたが)、たくさんはいっているヤドカリのためと称して確かにえさの量が多いです。ヤドカリは余ったエサを食べてもらうためなのにまさに本末転倒・・・
週に一度は換水して、水質は大丈夫だと思いますが底面の下、大変なことになってるだろうなぁ。
[9603] RE:RE:RE:RE:RE:RE:謎の虫 投稿者情報放蕩息子 2007-10-01 18:11
◇つっち様

>ヨコエビじゃなく本物のエビちゃいますか?^^;
ははははは。それなら私は食べてます(笑)。

もっとも、十分に佃煮にはなるサイズだと思いますけどね。そうか、佃煮にしたら食べられそうだなあ。でもどん

な味なのでしょうね?(←オキアミは脂臭くて不味いという話を聞きますが…。笑)

>一年程で8cmくらいまでは育ちました。
さすがに成長が早いですね(苦笑)。身体の模様もずいぶん変わるんだろうなあ。見てみたいけど…(^_^;;。

>ツユベラは…海の中では見たことありませんけどね。
そうですか。ツユベラの方が南方系なんですかね?それとも単に数が少ないだけかな?
ちょうど今年、我が家の沖縄旅行で行こうとしている海岸でも、カンムリは良く見かけますがツユベラは少ないで

す。それにツユベラの方がすばしこいかな?中々捕まえにくいですよね(^_^;;。

◇kumako様

>ヤドカリは余ったエサを食べてもらうためなのにまさに本末転倒・・・
ははははは。ありがちな(笑)。

でもまあ、ヨコエビが増えたくらいなら、そんなに問題ではないですけれどもね。
>底面の下、大変なことになってるだろうなぁ。
こっちは場合によっては問題になる可能性もありますねぇ。あんまりデトリタスが溜まると底面の通水が極端に悪

くなって、下手すると硫化水素の発生などの危険も考えられます。判断が難しいところもありますけど、時々部分

掃除(いわゆる「毒抜き」)をしてあげて、底砂が詰まらないようにしてあげて下さいね。

[9590] 我が家の水槽 その後2 投稿者情報いってん 2007-09-30 14:19
皆様
 ご無沙汰しております。いってんです。
 我が家に「イエローフィンエンゼル」がきてから3週間がたちました。
 昨日ついに、「ヘラルド」「イエローフィン」「ルリ」の混泳にとりあえず成功いたしました。(感動)
 これまでの飼育経過は以下です。
 1.イエローフィンを水槽に放した後、ヘラルドと激しく闘争
 2.イエローフィンを隔離BOXに2週間ほどいれて、十分に餌付   けを実施
 3.同日、イエローフィンを放したところ、またも激しくヘラ   ルドと闘争
 4.仕方なくヘラルドをイエローフィンを隔離していた隔離BOX
   にいれる
 5.9/28夜、ヘラルドを水槽に放す
 6.とりあえず、混泳はうまくいっている
 7.現在にいたる
 今後、どうなるかわかりませんが、まずはいろいろなアドバイスをしてくれた皆様に、感謝の言葉を伝えようと思いました。
 引き続き、予断の許されない状態が続くと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
 しかしまあ、「やったー!!!!」ってなかんじです(笑)
[9592] 我が家の水槽 その後2【写真掲載】 投稿者情報いってん 2007-09-30 16:13
久しぶりに写真が撮れましたので、掲載してみます。
ただし、写真を撮るのが下手なもので、見難いかと思いますが、ご了承願います。

[9595] RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報放蕩息子 2007-09-30 16:17
いってん様

>「やったー!!!!」ってなかんじです(笑)
おめでとうございます\(^O^)/。

しかしまあ、良かったですね。3週間ですが。長いといえば長いですが、短いといえば短いような(^_^;;。
これからも末永く、みんな仲良くしてくれるように、お祈りしております(笑)。

しかし写真をみると、やはりずいぶんすっきりした水槽のようですね。これならもう少しLRなどを入れても良いかもしれませんよ。LRが多いと水槽内が狭くなってしまいますが、その分、隠れ場所も増えますので、また闘争が起きた際には、そういうことも考えるポイントの一つになるように思います。
(ってまあ、ウチの水槽なんて「魚を飼う」よりも「LRを飼っている」ようなもので、そこまでする必要はないとは思いますが…(^_^;;)

PS.
二つのスレッドに分かれるよりも、一つにまとめておいた方が良いのでは?と思い、写真を移動しました。ご了承下さい。
[9599] RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報fuk 2007-10-01 09:36
こんにちは。

おめでとーございます。良かったですね。
ただ、まだ油断は禁物ですよ。放蕩息子さんが指摘されてますが、逃げ場が少ないように見受けられるので、争いだしたら止まらないかも。
注意深く見守ってくださいね。

それにしても、黒い魚がいると全体が締まりますねえ。
私の水槽には・・・・、絶対無理だなw
[9604] RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報放蕩息子 2007-10-01 18:11
fuk様

>私の水槽には・・・・、絶対無理だなw
ヘラルド親分さんにフレーム姐御(って、勝手に性別を決めてますが。笑)のご機嫌を伺わないといけないですしね(笑)

しかし自然の海ではチョウが沢山で群れているところは目にしますが、ヤッコが群れているような状況は見たことがないような気がしますねぇ。どうだったかなあ…?
そういう意味でも、ヤッコ同士の混泳というのは、中々難しいのかもしれないですけどね。
[9608] RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報トンヌラ 2007-10-01 22:16
いってん様

おめでとうございます。難しい目標を達成されたので、喜びも大きいでしょう。(^。^)

ところで今、私も黒い魚に夢中です。
磯で出会って一目惚れ。

>それにしても、黒い魚がいると全体が締まりますねえ

fukさん、がまんできないんじゃ・・・(笑)

[9611] RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報放蕩息子 2007-10-02 23:19
トンヌラ様

>ところで今、私も黒い魚に夢中です。
え?
でもこれって、オジロスズメじゃありませんか!
いや…、あの…、良いんですけど…(^_^;;、正直言って性格キツイっすよ。(と言うか、ほとんど凶暴(^_^;;)

ウチでも以前、沖縄で子供が掬って、「どうしても連れて帰る。」と言うので連れて帰ったのですが、頭部から背部に掛けてのオレンジ色はすぐに消えてなくなり、あとはただただ、周りの魚は追いかけるは、イソギンチャクモエビは食い殺すは、手に負えなくなって隔離(^_^;;。翌年も同じ島に遊びに行く予定にしていましたので、「来年返そう。」ということになって、水量10Lに満たない水槽でたった一匹、11ヶ月間、頑張っていたのですが、「いよいよ来月は沖縄に行くぞ。」と思った時に突然死んでしまった魚です。すごく口惜しくて残念だった。

まあ、トンヌラさんの場合、「ヤバイ!」と思ったらすぐに返しにいけますから良いですが、気をつけて下さいねぇ…。このヒト、魚ばかりじゃなくて、ヤドカリなんかにもケンカをふっかけますよ(^_^;;。
[9614] RE:RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報トンヌラ 2007-10-03 00:07
放蕩息子様

え!そんなに凶暴でしたか?
そうかぁ・・・
なんか私って、性格きついヒトに一目惚れする傾向にあるんですよねぇ。
なんでだろう?生まれつきの苦労性なのかなぁ・・・(+_+)
[9617] RE:RE:RE:我が家の水槽 その後2 投稿者情報放蕩息子 2007-10-03 16:36
トンヌラ様

>え!そんなに凶暴でしたか?
いや、まあ、分かりませんけどね。とりあえず“要注意”ということで(^_^;;。

[9598] 余談ですが 投稿者情報kumako 2007-09-30 22:57
骨折しました・・・全治三週間。ぷちひきこもりです。。
仕事も休んで退屈なので、ヤフオクに夢中です。といっても何も買わずに見るだけですが(笑)海水用品を見ながら「おっ!これいいかも」な〜んてまだ想像の世界ですが、三週間は長いッ!!なにか買っちゃうかも!?
[9600] RE:余談ですが 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-01 11:04
kumako様
>骨折しました・・・全治三週間。ぷちひきこもりです。。
何処を痛められたのか察しがつきませんが、
お大事に。
m(__)m


[9605] RE:余談ですが 投稿者情報放蕩息子 2007-10-01 18:12
kumako様

えぇぇぇ?骨折ですか?どうしてまた?
まさかウチの子供のように自転車でひっくり返ったと言うことはないでしょうけれども(^_^;;。

しかしまあヤフオクに夢中に慣れるくらいお元気(ではないでしょうが(^_^;;)であれば、何より(?)です。
私は骨折経験がないので、どんな状況なのか今ひとつ分からないのですが、どうぞお大事に。
[9610] RE:RE:余談ですが 投稿者情報kumako 2007-10-02 17:23
ありがとうございます。

>まさかウチの子供のように自転車でひっくり返ったと言うことは
>ないでしょうけれども(^_^;;。
 似たような感じです・・・・・
 
右手なので、も〜不便で不便で(泣)
[9613] RE:RE:余談ですが 投稿者情報放蕩息子 2007-10-02 23:20
kumako様

>右手なので、も〜不便で不便で(泣)
えー、右手ですか?そりゃ大変そう(^_^;;。
カルシウム採ってますか?女性の方はカルシウムと鉄分をたっぷりとって置かないと、年取ってから大変ですよ。腰が曲がっちゃいますからね(笑)。

[9601] 秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-01 12:28
秋ですね。冷房でやっと冷やしていた水槽を、本格的にヒーターで暖める事になる季節に向けて、ヒーターの温度設定を真冬より高めの27度くらいにセットして徐々に25度まで下げようと思っていたら、今朝はいきなり水温が26度に下がっていました(いきなり昨日より2.5度の低下)、ヤバイかったです。こんなことなら夏の間に上げておけばよかったです<反省。
話は変わり
スターポリプを買いたい衝動を抑え、日曜日にまた着うたフルを3曲も買ってしまいました。
青い珊瑚礁・愛の賛歌・1986年のマリリン、まるで懐メロです。
(私は携帯を本来の機能以外でフルに使っていて、家族と離れている時には、欠かせないアイテムです)。
話は本題に、また魚が落ちました。
黒いエンゼルで、1ヶ月くらい居て気に入っていたので、薬や淡水浴など試みたのですが、
ダメでした。ちょっと残念…かなり残念。ついでにその魚の病気が丈夫な1年以上飼ってることになるカクレクマノミにうつりました(海水魚を始めた当初、さんざん粗悪な輸入物にチャレンジし失敗しただけに、念願の沖縄産カクレです)。まずいな〜、ペアのメス化している方なので、もしも落ちてもペア組からはずれて、単独でゆうゆう成長した(たぶんメス化してるのでは?)が居るので補いはきのですが…。一年も飼っていた、しかも優位な立場であった大きい方のカクレクマノミが病気を発症するとは、あらためて海水魚は難しいと(いつもスッキリしてませんが)痛感している秋の日です。
PS.
ちなみに、ちびチョウに白点病を移されたハシナガは復活しました、当のちびチョウも少し白点つけながらもなんとか元気になりました。しかし混泳している丈夫なはずのサザナミ系(Sサイズ)が真っ白な姿で20日間泳いでいます。どうなることやら>_<
[9606] RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-01 18:18
やきぐりいがぐり様

>今朝はいきなり水温が26度に下がっていました
この時期は怖いですね。昨日なんか、「涼しい」を一気に通り越して「寒い」と思いましたし。(金曜日は「暑い」と思っていたのにな(^_^;;)
こういう時期、やはり魚も体調を崩しがちですので、皆様もお気をつけを>ALL

>青い珊瑚礁・愛の賛歌・1986年のマリリン
えー?「愛の賛歌」ですか?そりゃまたなんで?と思ったら、つい先日から映画が公開されているんですね(↓)。
http://www.piaf.jp/
私は(アメリカは嫌いだけど。笑)フランスもパリもシャンソンも好きなので(ついでに「歌手」そして「役者」としての三輪明宏も)、これを機会にシャンソンが流行ると嬉しいなあ。
昔、まだ渋谷にジャンジャンがあった頃、目の前で聞いた三輪さんの歌は凄かったですけどねぇ…。

>また魚が落ちました。
うーん、それは残念です。

>1年以上飼ってることになるカクレクマノミにうつりました
そうですか。それが水槽飼育の難しいところですね。魚の生活密度が、自然の海よりはどうしても高いですから、一匹の病気がすぐに別の魚に移ってしまいます。

ちなみに何の病気なのでしょう?私は病気治療のノウハウはほとんど持ち合わせていませんので、治療のアドバイスなどは出来ませんが、情報交換の一環として、罹患の経緯なども教えていただけるとありがたいです。

>一年も飼っていた、しかも優位な立場であった大きい方のカクレクマノミが病気を発症する
伝染性の病気であれば、個体にかかるストレスだけが発症率を左右するわけではないでしょうからね。クマノミの場合、メスの方が縄張り争いに積極的で、行動範囲も広いですから(逆に劣位なオスはイソギンに引きこもり気味(^_^;;)、そいう、生活行動の違いも影響するのかもしれませんね。メスなんか、侵入者に対して直接攻撃することもありますから、その接触の際に病原体をもらったとかね。

>あらためて海水魚は難しい
うーん、まあ、海水魚だけが難しいと言うわけではないのでしょうけれども、飼育ノウハウの蓄積が少ないと言うことはあると思います。ですから、例えば犬猫や淡水の観賞魚などであれば、「こういう時にはこうすべき」という手順だったり、“常識”だったりする部分が、まだまだ未確立なんだと思いますね。業界を挙げて(?)試行錯誤の最中なのではないでしょうか。
ですから、私も含めて、あと何十年か後のマリンアクアリストから見たら「あの時代にはbんなムチャクチャな飼い方をしていたんだねぇ…。」というような飼い方をしているのだと思います。我々自身では、そうとは知らずにね(^_^;;。

>ハシナガは復活しました
そうですか。ハシナガ、頑張っていますね。しかし
>サザナミ系(Sサイズ)が真っ白な姿
というのは気になります。

やはり病気の魚がいるのは飼育者にとってもストレスでしょう?やきぐりいがぐりさんはやはり、少し新しい魚を買うペースを落とされた方が良いと思いますよ。新しい魚を入れるということは、その度に新しい病気を持ち込むリスクが高まると言うことですからね。
まあ、別に私がお金を払っているわけではありませんので(^_^;;、「魚はやめてもっと別の着うたを!」とは言えないわけですが(笑)。
[9620] RE:RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-03 18:06
放蕩息子様
こんにちは
>こういう時期、やはり魚も体調を崩しがちですので、皆様もお気をつけを>ALL
暑いような、涼しいような、寒いような油断のできない日が続いていますね。魚も大変ですがまずは、自分自身の体調が心配です。

>「愛の賛歌」ですか?そりゃまたなんで?と思ったら、
>つい先日から映画が公開されているんですね。
まぁその辺りがトリガーとなり買った訳です、誰の「愛の賛歌」を買おうか迷ったのですが、私は無難に越路吹雪さんの歌を購入しました(しかし、本田美奈子さんの「愛の賛歌」、題名のない音楽会で歌った「ラヴァーズ・コンチェルト」をもう一度聴きたいです)。

>昔、まだ渋谷にジャンジャンがあった頃、
>目の前で聞いた三輪さんの歌は凄かったですけどねぇ…。
目の前ですか、本当に凄かったでしょうね(・・;)

>罹患の経緯なども教えていただけるとありがたいです。
そのカクレクマノミ水槽は、ヤッコ(ニシキが初回で今回の黒い子も)を入れた当初は餌をよく食べいるのですが、一ヶ月くらい経つと眼がくもりだし、白点をつけたりして、ある日を境に全く餌を追わなくなり、終わっていきます。
今まではカクレがそれを発症することはなかったのですが、ついにうつり、白点や粘膜の荒れをおこしていました(そのカクレは本日の朝亡くなりました)。
>メスなんか、侵入者に対して直接攻撃することもありますから、
>その接触の際に病原体をもらったとかね。
仰るとおりかもしれません。ときたま両者が威嚇しあう場面がありました。その争いをイソギンの中から見物していたオスのクマノミは変わりなく今までどおりに泳いでおりますが……同じ穴の狢>同じ水の魚>やばそう。

>飼育ノウハウの蓄積が少ないと言うことはあると思います。
いつか、良い薬や、海水水槽で劇的に浄化力を発揮するバクテリアなど開発されるでしょうか…。

>少し新しい魚を買うペースを落とされた方が良いと思いますよ。
ペアだったメスが亡くなり、分けていた1一匹をもどし、またペア水槽にしてみようか考えていますが、もしかすると残ったオスも明日明後日には発症しそうな雰囲気もありますし、これを機会に3本に増えた水槽を2本にまとめようかとも考えているわけです。
魚買うより着メロではないですが、水槽を始めて少しずつ増えてきた光熱費や出費を少し見直して見ようと考えていたのも事実な訳です。
ps
水槽をたたむにしても、上部フィルターを外し、水流ポンプ・エアー式スキマー・低水温で良いのならこのまましばらく実験的に置いておきたいのですが、魚が居なくりライブロック・イソギン・貝・ヤドカリ等になった場合、水温は20度くらいで維持できるものでしょうか?

PS2
「沖縄に家族旅行」お気をつけていってらっしゃいませ。
[9625] RE:RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報トンヌラ 2007-10-04 19:02
やきぐりいがぐり様

こんばんは。

「病気水槽に持ち込み→お魚は天国にお持ち帰り」
のパターン、きついです。やるせないですね。

>いつか、良い薬や、海水水槽で劇的に浄化力を発揮するバクテリアなど開発されるでしょうか…。

水質関係は改善されていくんでしょうね。
でも、病気はどうでしょう。ごく一部の病気以外は永遠の課題のように思えますが・・・
[9628] RE:RE:RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-07 19:39
トンヌラ様
こんばんは。
>「病気水槽に持ち込み→お魚は天国にお持ち帰り」
>のパターン、きついです。やるせないですね。
まぁ自業自得でございます(罪のない魚には悪と思ってます)。
でも私の家の水槽は皆様の水槽と違い365日病気だらけです。一緒に泳いでいても発症する魚、しない魚、不思議なものです。

ちなみにここ最近4日間のヤドカリと鉄砲エビの晩ご飯のメニュー
カクレクマノミ・マクロスス各1匹!<豪華すぎるよー
(;>_<;)ビェェン
(初めて水槽崩壊ってやつを経験しました。せめてもの償いのため、他の生体の餌になってもらいました。)


>>いつか、良い薬や、海水水槽で劇的に浄化力を発揮するバクテリアなど開発されるでしょうか…。
>水質関係は改善されていくんでしょうね。
どなたか環境浄化微生物「えひめAI-2」
http://www.iri.pref.ehime.jp/iri/info/biseibutu/manual2.htm
を水槽で試された方はいらっしゃいますか?

PS.
しかし、放蕩息子様の台風観光のみやげ話を早く聞きたいですね〜。

[9654] RE:RE:RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:29
やきぐりいがぐり様

>私は無難に越路吹雪さんの歌を購入しました
いやいや、やはりピアフの原曲にしないと(笑)。越地吹雪バージョンとは全然雰囲気が違いますけどね(ピアフの「愛の賛歌」は、聞いてるとちょっと怖くなる(^_^;;)

>目の前ですか、本当に凄かったでしょうね(・・;)
うーん…とですね、三輪さんはね、良い意味で本当に「バケモノ」です。人間じゃない(笑)。魂、抜かれますよ(爆)。

ところでヤッコとカクレの病気の件ですが、
>一ヶ月くらい経つと眼がくもりだし
とか
>粘膜の荒れ
ということですと、ハダムシ(ベネデニア/ネオベネデニア)などを想像しますね。(でもクマノミもハダムシに寄生されるのかな?)
白点はそのハダムシ?の影響による合併症ではないでしょうか(まあそもそも、その「白点」が「白点病(クリプトカリオン病)」かどうかも分かりませんが。)

ところで、「ハダムシ」を検索していて、面白いWEBサイト(プログページ)を見つけました(↓)。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/parasite3150/ (URL先頭のhを除いています。)
魚病や魚の寄生虫の専門家の方のようで、「魚病図鑑」というようなコンテンツもあります。
私もまだごく一部しか見ていませんが、やはり色々な病気があるんですね。観賞魚の飼育書などには掲載されていないものばかりですから、我々、ホビーアクアリストに一般的な魚の病気なんて、ほんの「氷山の一角」なんだな。と、改めて思います。こういう中から、徐々に知識も蓄積されていくのでしょうけれどもね。

(つづく)
[9655] RE:RE:RE:秋深し、水槽の世界はもっと深し。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:29
(つづき)

>いつか、良い薬や、海水水槽で劇的に浄化力を発揮するバクテリアなど開発されるでしょうか…。
うーん、薬が開発される可能性はあると思いますし、また既に高価のある薬も世の中には存在しているのだと思います。でもそれが一般の鑑賞魚用には販売されなくてホビーアクアリストには入手できないとか、どの病気にどの薬が効くとか、どの治療法が相応しいとか、そういう部分も混乱している部分があると思うので、そうしたところは徐々に整理されて行くのではないかな?と思っています。飼育の歴史の長い淡水性鑑賞魚の世界では、「○○の病気には××の薬で、△△の治療法」みたいなことが、観賞用海水魚の世界よりも、ずっと明確にされていますからね。

濾過については、バクテリアの開発もあるかもしれませんが、それはバイオテクノロジーの世界に入って行って、場合によっては危険だな。むしろ光触媒とか、従来の生物濾過とは全く異なる科学的濾過の方法が沢山開発されるかもしれませんね。まあ、それが一般のホビーアクアリストに提供されるのかどうかは、これもまた分かりませんが(コストの問題もあるでしょうし)。

ただそういうことよりも、私はもっとずーっと基本的なノウハウが、海水魚飼育の世界では確立していないのではないかと思っているんですよ。
例えばある程度の大きさの犬を飼う時には、「毎日の散歩が必要だな。」と、誰でも考えるじゃありませんか。そういうことがまだ分かっていなくて、大型犬を室内のケージの中に閉じ込めて飼うようなことを、我々の海水魚飼育は行なっているのではないか?と思うのです。それはつまり、「大型犬には散歩が必要だ。」という知識が、まだ我々の間で普及・確立していないと言うことですよ。だから
>「あの時代にはあんなムチャクチャな飼い方をしていたんだねぇ…。」
みたいなことになるんじゃないかな?と思うんですよね。

>ヤドカリと鉄砲エビの晩ご飯のメニュー
>カクレクマノミ・マクロスス各1匹!
ご愁傷様です。

しかし死んでしまった生体は、エビやヤドカリに食べさせるよりも、一刻も早く水槽から出した方が良いですよ。できればまだ息のあるうちに取り出して、隔離水槽で死なせた方が良いです。

と言うのは、その魚の死体の中で病原体が更に急激に増殖して、死体の崩壊と共に水槽内に拡散し、爆発的感染(パンデミック?)を引き起こすからです。白点病の死体なんか、絶対放置してはいけません。魚が死ぬと同時に、魚体に寄生していた白点虫がいっせいに魚体を離れてシスト(耐性卵)を形成し、それが全部、水槽内に残されることになるのですから。白点病の魚をまだ息のある間に隔離した場合と、水槽内で死なせて放置した場合とでは、それから数日後の水槽内の白点仔虫の数は、数十倍〜数百倍の違いになるんじゃないでしょうか?
(ですから、海水魚ショップに行って、死んだ魚が水槽内に放置されているようなお店では、絶対に魚を買ってはいけないのです。それは「生体という名の病原体の塊」を購入するようなものです。)

>環境浄化微生物「えひめAI-2」
これ、「宇宙船地球号」で見て、私も注目したのですが、まだ自分では作って&使っていません。
しかしどうなのかなあ?水槽に使えるのでしょうか?今のところまだ、飼育生体のいる水槽内に入れる勇気がないですが…。

[9602] やっと 投稿者情報fuk 2007-10-01 16:12
こんにちは。

やっと銅イオン濃度が、ほぼゼロになりました。薬入れなくなってから、3ヶ月ちょっとで、やっとです。

無脊椎やLR無しの魚水槽なら、本水槽に銅イオンってありですね。常に弱い銅濃度状態に保っていれば、生体の追加も気にならないし、白点が出れば濃度上げれば良いだけだし・・・。

さて、これでヤドカリとタカラガイが投入できそうです。それで様子見ながら、ソフトコーラルに手を出したいな。流行の?スタポなんか良いですね。
スミレ入れた4月から、水槽の顔ぶれが変わっていないので、少し退屈でした。魚達が死なないのは良いことですが、変化がないのもねえ・・・。

[9607] RE:やっと 投稿者情報放蕩息子 2007-10-01 18:18
fuk様

>やっと銅イオン濃度が、ほぼゼロになりました。
おー、そうですか。それは良かったですね。3ヶ月ですか。でもまあ、そんなものかもしれないですね。

>常に弱い銅濃度状態に保っていれば
えー、それはどうかなあ?
私も詳しいことは分かりませんが、やはり長期間、重金属イオンが漂っている環境内で暮らすのは、何かしら魚にも良くない影響が出るのでは?と思いますが。どうなんでしょう?(どう…銅?(^_^;;)

>少し退屈でした。
>変化がないのもねえ・・・。
これこれ、そんなことを言っていてはいけませんぞ。無事が一番。細く長く行きましょう(笑)。

(もっともまあ、スタポの導入なんかは楽しそうで良いですけどね。ウチでは少し涼しくなったと思ったら、サンゴイソギンが大増殖中。もともとは5つくらいしかなかったはずなのに、昨日数えたらいつの間にか14に殖えてる!恐怖です(^_^;;。マジに困るんだけどなあ…。苦笑)
[9609] RE:RE:やっと 投稿者情報fuk 2007-10-01 23:09
放蕩息子様
>(もっともまあ、スタポの導入なんかは楽しそうで良いですけど
>ね。ウチでは少し涼しくなったと思ったら、サンゴイソギンが大
>増殖中。もともとは5つくらいしかなかったはずなのに、昨日数
>えたらいつの間にか14に殖えてる!恐怖です(^_^;;。マ
>ジに困るんだけどなあ…。苦笑)

いつでも里子受け付けますよw
[9612] RE:RE:やっと 投稿者情報放蕩息子 2007-10-02 23:19
fuk様

>いつでも里子受け付けますよw
マジで送りますよ。

って、本当に、冗談じゃなく、サンゴイソギンについては里親を募集しています。今の時期はまだ良いんですけど、冬になると水槽中サンゴイソギンに占領される感じになるので(^_^;;。半分くらいに減らしたい感じなんですよね。

これ、もぐもぐさんがちびクマの里親募集する時に、里親さんのリストをもらって、一緒に送り付けちゃおうかなあ(笑)。
[9615] RE:RE:RE:やっと 投稿者情報fuk 2007-10-03 11:25
放蕩息子様

>これ、もぐもぐさんがちびクマの里親募集する時に、里親さんの
>リストをもらって、一緒に送り付けちゃおうかなあ(笑)。

サブ水槽準備しよーっとw
[9616] RE:RE:RE:やっと 投稿者情報もぐもぐ 2007-10-03 14:26

>これ、もぐもぐさんがちびクマの里親募集する時に、里親さんの
>リストをもらって、一緒に送り付けちゃおうかなあ(笑)。

そのセット配布良いですね!
それで行きましょー^^

涼しくなってきましたので、そろそろ里親さんを募集しようかと考えていたところです。

お蔭様でチビクマはあれ以来トラブルも無く、すくすくと成長しています。
みんなすでに3cmくらいはあるでしょうか。

もちろん人間にはベタ慣れで、人が水槽の前に立つと餌をねだって水面に集まって大騒ぎをします。
飼育し易いですぞー
ミスバンドの個体もいますぞー

どなたか貰ってやってくだされ〜><

[9618] RE:RE:RE:やっと 投稿者情報放蕩息子 2007-10-03 16:37
◇もぐもぐ様

>そのセット配布良いですね!
マジで良いならその仕度をしますよ(笑)。まあ、一度LRの岩組みを崩さないといけないので、中々準備が大変なんですが(^_^;;。
そのうちご相談させて下さいm(_*_)m。

◇fuk様

>サブ水槽準備しよーっとw
fukさんには黙って送り付けちゃおうかなあ(笑)。
[9624] RE:RE:RE:やっと 投稿者情報いってん 2007-10-04 10:57
放蕩息子様
>って、本当に、冗談じゃなく、サンゴイソギンについては里親を
>募集しています。
 私も是非、募集リストに掲載してください。
 只今、イソギンチャク導入について検討しており、サンゴイソギンチャクがいいなあ、と考えておりますので、是非、検討宜しくお願いします。

>これ、もぐもぐさんがちびクマの里親募集する時に、里親さんの
>リストをもらって、一緒に送り付けちゃおうかなあ(笑)。
 我が家のカクレ2匹にいじめられないようなら、こちらも大歓迎なのですが・・・。

[9619] 業務連絡(&愚痴?) 投稿者情報放蕩息子 2007-10-03 16:40
さて、私、本日夜より沖縄に家族旅行に行きますので、しばらく留守にします。
とは言え、BBSは続けてご利用いただけますので、皆様どうぞご自由にお使い下さい。

しかーし。
実は台風15号が週末、八重山諸島を直撃コースになってまして…(^_^;;。
船が出るのかとか、西表島まで行けるのか、西表島に渡れなかった時に石垣島で宿は取れるのか、とか、あるいは行ったは良いけど帰って来れるのか、などなど、不確定要素が山盛りの旅立ちでございます(苦笑)。
結局、今年「も」、台風に付きまとわれることになりました。やれやれ。
8月、あんなに真面目に働いていたのになあ…(´・ω・`)。

PS.
一応、9日夕方には帰着予定。飛行機が予定通り飛べば、ですが(爆死)
[9621] RE:業務連絡(&愚痴?) 投稿者情報kumako 2007-10-03 18:51
放蕩息子sama
沖縄ですか〜。いいな〜。うらやましいです。
台風がそれることを遠い空から祈ってます。(得意の「念」をおくって*笑*)
 いってらっしゃいませ。
[9622] RE:業務連絡(&愚痴?) 投稿者情報もぐもぐ 2007-10-03 22:40
放蕩息子様

気をつけて楽しんできてくださいね〜
台風が反れる様に念力送っておきますから。

[9623] RE:業務連絡(&愚痴?) 投稿者情報つっち 2007-10-03 23:02
放蕩息子様
いてら〜
台風に気を付けて・・・って、どーやって気を付けるねん^^ゞ

[9626] 余談 パート2 投稿者情報kumako 2007-10-05 21:39
 「一週間は安静に」と言われていたのに調子に乗って水換えをしたり、PHホルダーを作ったりしていたら骨がずれてしまい明日手術です・・・だってひまで水槽を見てるとなにかしたくなっちゃうんだもん。。
 このPHホルダーがなかなかの自信作です。作り方はとっても簡単!¥100ショップのプラS型フックとがびょうのふた(大きさがぴったりだったので)、結束バンド、ライターがあればできます。なんと30円くらいでできちゃうんですよ。
「ビンボー工作のkumako」と呼んでください(笑)
[9627] RE:余談 パート2 投稿者情報もぐもぐ 2007-10-05 22:45
kumako様

ええ!手術なんですか!?
うわ、大変なことになってしまいましたね。
早く良くなる事をお祈りします。
腕が折れているのに水換えなんてするから〜;;
今度は本当に安静にしてくださいね。
必要なのはPHホルダーじゃなくて右腕ホルダーだと思いますよ。

[9629] ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報いってん 2007-10-07 22:39
お世話になります。いってんです。

今回は、ヘラルドの拒食症についてです。
実は、2,3日前から、我が家のヘラルドが餌を追わなくなりました。
それ以前は、何でも食べていました。
(シュアー、メディフィッシュ、DELLマリンフードなど)
先日鼻上げについて質問しているときから何も食べていないように思えます。
 最近水槽に手を加えたことといえば、
 1.デスロックを購入し、多少LRの配置を変更した。
 2.イエローフィン混泳の際、1週間程度、隔離BOXにて飼育
   した(このとき、相当追い掛け回して捕獲しました)
 3.タンクメイトのナンヨウハギが以外に大きくなってきた
   ので、パワーバランスが変更してきた(?)
  (ヘラルド 6センチくらい
   ナンヨウハギ 4センチくらい)

水質はとくに問題ありません。NO2,3ともに0です。(3は0.1くらいあるかもですが)

そのほか、拒食症になる原因等はあるのでしょうか?
また、拒食症になったときの対処方法はあるのでしょうか?
[9631] RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報トンヌラ 2007-10-08 15:34
いってん様

ケントロの拒食、我が家では定番の一つでした。(-_-;)

ウチで飼育したことのあるケントロは2匹だけでしたが、拒食はそれぞれ数回ずつ経験しました。それから、その他のヤッコやチョウでもありましたので、回復したパターンと回復できなかったものに分けてお話しします。

1.病気およびその前兆
これは治療が全て。でも、治癒できずに死んでしまうことが多いです。
便秘がひどくなっても拒食するようです。こちらは腹が膨らんで、力んだりしている様子で分ります。便が出たら回復します。

2.環境の変化
いってんさんが挙げられていることがらは3つとも、これにあたります。
ウチではレイアウトの変化が原因と思われるものは経験なく、原因は混泳関係がほとんどです。
いじめられることによる拒食は論外として、それ以外で多いのは「自分より動きの活発な魚の存在」です。
この場合、私の対処法はひとつ。ストレスの相手と思われる魚をすべて別水槽に移すことです。弱っている魚の移動はお勧めできません。
食欲が戻るまでに数週間かかることもありましたが、多くの場合回復できました。

いってんさんが挙げている原因の2番と似ている例として、人間たちが水槽をたたいたりして、ビビらせてしまったことがあります。このときは水槽内には手を加えず、水槽周辺を人間立ち入り禁止にして食が戻りました。
だから、静かな環境度で見守ってやるという治療法もあると思います。

このような精神的なことが原因である場合は、病気のときと比べると拒食魚の目の動きがキョロキョロと落ち着きがないように見えます。
反対に病気の場合は体が動かなくなり、目の動きも鈍いように感じます。

回復をお祈りしています。
[9633] RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報fuk 2007-10-08 20:08
こんばんは。

ヘラルドの拒食、何日目ですか?心配ですね。

tetsuoさんのアドバイスに加えるとしたら、
・冷凍プランクトン類(レッドプランクトン・冷凍コペポーダ)辺りを試してみる。
・生き餌(アミエビ・生プランクトン)を試してみる
このくらいですかねえ。

拒食が隔離による物なら、先住魚の隔離を勧めた私にも非があるのかも知れません。私の所で大丈夫でも、個体差があるので、絶対ではないですからね。なんとか回復して欲しいです。
[9636] RE:RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報いってん 2007-10-09 15:13
fuk様
>・冷凍プランクトン類(レッドプランクトン・冷凍コペポーダ)
>辺りを試してみる。
 今週末にでも買いにいってみるつもりです。
>・生き餌(アミエビ・生プランクトン)を試してみる
>このくらいですかねえ。
 うーん。試したことがないので、試す価値はありそうです。
 検討します。
>拒食が隔離による物なら、先住魚の隔離を勧めた私にも非がある
>のかも知れません。私の所で大丈夫でも、個体差があるので、絶
>対ではないですからね。なんとか回復して欲しいです。
 頑張ります。
[9635] RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報いってん 2007-10-09 15:12
トンヌラ様
>便秘がひどくなっても拒食するようです。こちらは腹が膨らんで
>、力んだりしている様子で分ります。便が出たら回復します。
 これは、どうも違うようです。腹はそんなに膨らんでいません。ただ、背肉はまだ立派な感じですので、体力はあるようです。
>2.環境の変化
>「自分より動きの活発な魚の存在」です。
 あー、これは知らなかったです。まさに我が家の「ナンヨウハギ」がこれにあたります。動きが活発どころか、激早です。

 環境を換えるとなると、また水槽の中を引っ掻き回さないといけないので、さらにストレスを与えてしまうのではないかと二の足を踏んでいます。

>このような精神的なことが原因である場合は、病気のときと比べ
>ると拒食魚の目の動きがキョロキョロと落ち着きがないように見
>えます。
 特にきょろきょろはしていないようです。
>反対に病気の場合は体が動かなくなり、目の動きも鈍いように感
>じます。
 目の動きはまだ活発に動いています。

 ただ、LRの陰や、水道管に隠れていることが多くなってきました。いよいよまずいですかね?
>回復をお祈りしています。
 頑張ります。

 また、本日、ニンニクまみれの餌を投入してみましたが、見向きもしていません。困ったなぁー。
[9637] RE:RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報いってん 2007-10-09 15:55
いってん様
>>便秘がひどくなっても拒食するようです。こちらは腹が膨らんで
>>、力んだりしている様子で分ります。便が出たら回復します。
> これは、どうも違うようです。腹はそんなに膨らんでいません
>。ただ、背肉はまだ立派な感じですので、体力はあるようです。

 と書き込みましたが、よーく見てみると、おなかのあたりにしろーい糸みたいなのがついています。便を出そうとしているのでしょうか?
 また、便秘の治療方法について、教えていただけますでしょうか?
[9639] RE:RE:RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報つっち 2007-10-09 17:11
いってん様
> また、便秘の治療方法について、教えていただけますでしょう
>か?
淡水浴をしつつ、おなかのあたりを押します。
ただし、ちっこい子でやったら致命傷でしょう。
[9638] RE:RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報トンヌラ 2007-10-09 16:57
いってん様
すみません、時間がないのでちょっとだけ。

>また、便秘の治療方法について、教えていただけますでしょうか
>おなかのあたりにしろーい糸みたいなのがついています。

便秘なら自然回復を祈るべきでしょう。治療は慣れない人がやるべきではないと思います。
「しろーい糸」というのは曲者ですね。はっきり言って分りませんが、かなりいろいろな可能性があるように思われます。単に排泄物かもしれないし、怖い病気だと真菌類なども考えられるようです。

どちらもここからリンクされているminimini様の掲示板で話題になったことがあります。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/

便秘治療は過去ログの2004年10月11日、「アデヤッコにカサブタ」のスレの途中から。
真菌類は過去ログの2004年12月13日、「トゲチョウ付着物について」のスレで。
[9640] RE:RE:RE:RE:ヘラルド拒食症(?) 投稿者情報いってん 2007-10-09 17:31
トンヌラ様
>便秘治療は過去ログの2004年10月11日、「アデヤッコに
>カサブタ」のスレの途中から。
 便秘対策は、経過観察としておきます。

>真菌類は過去ログの2004年12月13日、「トゲチョウ付着
>物について」のスレで。
 スレ拝見しました。こちらは、魚全体についていたようですが、我が家のは腹(肛門のあたり?)だけについていますので
真菌ではなさそうです。

 いずれにしても、情報提供ありがとうございます。
 助かります。
 これで、ヘラルドも回復してくれるといいのですが・・・。

[9630] イソギンを飼いたい 投稿者情報なお 2007-10-08 11:26
放蕩息子様 皆様

アドバイスをお願いします。
現在、カクレ2匹、ミスジ1匹、カラードッティー1匹を40センチ水槽で飼って、1年半が過ぎようとしています。(もちろん、ライブロックあり。シッタカ3匹と巻き貝3匹も入っています。)病気もすることなく、みんな健康です。最近、やっぱり、イソギンを飼いたい、と思うようになってきました。が、クマノミ以外の種類がいても導入は大丈夫でしょうか?やはり、食べられてしまうのでしょうか?
大変丈夫だということを聞きましたので、タマイタダキを購入しようなかー、と思っているのですが、大丈夫でしょうか?
上部フィルターとエーハイムの外部フィルターを併用し、GEXのクーラーを使用しています。
[9632] RE:イソギンを飼いたい 投稿者情報トンヌラ 2007-10-08 15:51
なお様

はじめまして、かな?

カクレとイソギンは放蕩息子様のお返事を待つのが一番ですが、今お留守なので参考までに・・・

>タマイタダキを購入しようなかー、と思っているのですが、大丈夫でしょうか?

無茶ではないでしょう。むしろ一般的な混泳パターンだと思われます。それにタマイタダキは比較的安全なようです。

が、リスクなしではありません。
魚が夜寝ているときや、驚いたりして飛び込んでしまったり、弱っているときに食べられたりすることは、ある程度覚悟して導入すべきだと思います。

でも、やっぱりクマノミにはイソギンですよねぇ〜(*^_^*)
[9643] RE:RE:イソギンを飼いたい 投稿者情報なお 2007-10-09 23:31
トンヌラ様 はじめまして。

やはり覚悟が必要ですよね。

小さい水槽(といっても置くスペースがないのです)ですので、できるだけ見た目さびしくならないようにもしたいのです。
まあ、40センチなら、カクレ2匹とイソギンで十分という考えもありますよね。
でも、せっかく飼って来た、あとの2匹も食べられたくないし・・・
[9656] RE:RE:イソギンを飼いたい 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:30
なお様

はじめまして。書き込みありがとうございます。留守にしていてご挨拶遅れました。
トンヌラさんが返信してくださっていますが、私の考えもほぼ、トンヌラさんと同じです。

ただあと一点、イソギンを入れるとクマノミの縄張り意識が強くなる傾向があります。すると、イソギンを入れることによって水槽内の4匹のパワーバランスが崩れる可能性がありますね。そこも考慮に入れる必要があると思いますよ。

正直、私の感覚では
>40センチなら、カクレ2匹とイソギンで十分という考え
が近いですが(笑)、でもまあ、現在の水槽にタマイタダキやサンゴイソギンなどを入れることは不可能ではないでしょう。
ただその際に気をつけることは、もちろん、イソギンによるミスジ&バイカラーの食害と、イソギンを入れたことによるパワーバランスの変化。そしてそのパワーバランスの変化が水槽内の闘争を招くと、そのことによってまた、食害の危険度も増大する。ということです。

これらの点を考えながら、イソギンを入れるかどうか、ご検討下さい。
よろしくお願いします。
[9661] RE:RE:RE:イソギンを飼いたい 投稿者情報なお 2007-10-12 01:08
放蕩息子様

お忙しいところ、ご意見ありがとうございます。
いやー、悩みますね。
まあ、ここまで4匹でやってきましたので、もうしばらくこのままでいこうかと思っています。
水槽に入れることは簡単ですが、その後ですよね。
お二人のご意見だと、難しそうかなって、思いました。
せっかくのバランスを崩してしまっても。
万が一、今の水槽がリセットや、生態が亡くなったとか、もうひとつ水槽を用意できるとかになったら、考えたいです。


[9671] RE:RE:RE:イソギンを飼いたい 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:50
なお様

>水槽に入れることは簡単ですが、その後ですよね。
そうですね。1週間、2週間の事であれば良いのですが、我々、ホビーアクアリストはもっと長いスパンで安定的に飼育できることを考えないといけないと思いますしね。

>もうひとつ水槽を用意できるとかになったら、考えたいです。
そうそう。タンクが二つあると、出来ることがずっと広がります。多分、可能性は2倍以上になるんじゃないでしょうか。ですから、まあ簡単なもので構いませんので、是非一つ二つ、サブタンクと考えても良いですし、トリートメントタンクと捉えても良いですが、水槽を準備しておくと良いと思いますよ。
是非検討して下さいね。

[9641] とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2007-10-09 22:56
いうことで、私の旅にも色々とご報告したいことがあり、留守中のBBSにも返信したい話題が色々とあるようですが、まずは帰還のご報告です。おいおい、色々と書き込んだり、レスしたりして行きたいと思いますが、まずざっくりと今回の我が家の旅の概要だけ箇条書きにしますと、

1.本来の目的地だった西表島には渡れませんでした(渡りませんでした?)
2.実質6日間の旅でもまともに海に入れたのは昨日、1日だけです。
3.台風直撃の10/6には、ホテルから一歩も外に出られませんでした。(夕食は部屋でカップラーメン。)
4.10/5の夜から10/6の夕方まで、鉄筋コンクリート5階建てのホテルが風でグラグラ揺れていました(^_^;;。
5.でも、たまたま停電しなかった地域のホテルでしたので、そこそこ快適には過ごしました。
6.台風通過後、停電から回復直後の観光鍾乳洞へ入ったら、鍾乳洞の途中で突如再停電。真っ暗闇に。
  間もなく係員の人が助けに来てくれましたが、妻子は死ぬほど怖かったそうです(苦笑)。
7.じっくりと見て回ることは出来ませんでしたが、石垣島・米原の海のサンゴの白化はひどかったです。
8.海で遊べなかった分、毎日「食っちゃ寝、食っちゃ寝」していたので、腹回りがヤバくなりました(^_^;;。
9.向こうでブルータンク採取人さんにお目に掛かって色々とお話を伺いたいと思っていましたが、行動予定が完全に狂ってしまいましたので、ろくにお話出来なかったのが心残りです。

てな感じです。

また色々とご報告させていただきますが、とりあえずは帰還のご報告まで。あ〜、疲れた(苦笑)。
[9642] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報トンヌラ 2007-10-09 23:24
放蕩息子様

お疲れさまでした。よくぞご無事で。(笑)

ゆっくりいろいろ聞かせてください。

でも、実は私もお伝えしたい出来事がいくつかあって・・・お疲れのご様子ですが、合間を見て遠慮なく無理やり聞いていただきますからね。(爆)
[9644] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報いってん 2007-10-10 00:03
放蕩息子様

お疲れ様でした&大変でしたね、ですね。
台風も直撃しなかったとはいえ、その影響を食らってたのしいはずの沖縄旅行が残念な結果になったのでは?

とにもかくにも、無事帰還できて何よりです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

P.S サンゴイソギン 里子の件 よろしくお願いいたします。
   真剣に、飼育考えています!!
[9645] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報つっち 2007-10-10 00:10
放蕩息子様
おつかれさまでしたm(__)m
旅路の報告楽しみにしております。
[9647] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報もぐもぐ 2007-10-10 09:08
放蕩息子様

お帰りなさいませ。
本当に台風観光になってしまったようですね・・・
何はともあれ、皆様ご無事でなによりでした。
レポート楽しみにしています。
[9648] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-10 09:35
放蕩息子様
お疲れさまでした〜。
(^^

[9650] RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報kumako 2007-10-10 18:04
放蕩息子sama
お帰りなさいませ。大変だったんですね。
お疲れ様でした。
[9653] RE:RE:とりあえず帰還しました。と(^_^;; 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:28
皆様

ありがとうございます。お陰さまで身体的には極めて休まりましたけどね(休まりすぎてメタボ傾向が…爆死)。

しかしずーっと、携帯のお天気情報とガイドブックとを見比べて、「今日は何が出来るか。どこが安全か。明日でもOKか。それとも明後日まで待った方が良いか。」なんてことばかり考えていましたので、精神的には結構疲れました(苦笑)。

ちょうどアウトリーフに出たばかりのところでデジカメのバッテリーが切れると言う失態を犯したために、ろくな写真がないのですが(^_^;;、石垣島・米原の白化の状況なども若干は写真にとって来ましたので、週末ごろ、またこちらのBBSで報告させていただきます。(まだ荷物の整理も出来ていない状況でして…(^_^;;)

あー、そう言えば、停電した鍾乳洞(伊原間の「サビチ洞」という場所ですが)で、写真を撮って来るのを忘れましたねぇ。単に真っ暗だと言うだけではなくて、鍾乳洞の中の展示品として、大量の骨壷が並べられているんですよ(^_^;;。こちら → http://www.churashima.net/tommy/200405/index.html のWEBサイトには、
>怖い雰囲気は明るい民謡が吹き飛ばしてくれます。
と書いてありますが、我々が行った時には民謡のBGMなどは流されておらず、「ちょっと気持ち悪いねぇ。」なんて言ってたところに停電ですから(^_^;;。

妻子が一刻も早く立ち去りたがったので、普段であれば必ず記念写真を撮るであろう鍾乳洞の入り口で写真を撮るのも忘れてしまいました。うーん、残念。

しかし沖縄の台風は、今までにも何回か遭遇していますし、直撃の経験もありますが、今回のものが私には最大でしたね。鉄筋コンクリートのホテル(いかもまだ新しい)が風で揺れるとは知らなかったなあ…。それでも「今回は車がひっくり返ったりしなかったからまだまし。」なんてことを言っている人もいて、いやはや、改めてびっくりさせられました。

[9649] 便秘 投稿者情報トンヌラ 2007-10-10 17:12
先週の土曜日、我が家で最も長く付き合っていた魚、チリメンヤッコが死にました。

本格的に調子が悪いと意識したのは落ちる3日前くらい。給餌の時に出てきませんでした。
でも、このときの私は「ああ、また便秘かぁ。」くらいの軽い気持ちで眺めていました。事実、この魚はこれまでも軽い便秘は年に数回。数日間拒食になるくらいの便秘も2度経験していました。
見た目にもいつもと同じで、腹をパンパンに膨らませて頭を下げ気味にしたいつものポーズでいきんでいる様子でした。
拒食3日目くらいの土曜日に、事態は切迫してきました。お昼ごろには自分で体を支えられないようになって、飾りサンゴにヒレを使って挟まり始めました。
私は日頃から「便秘は放置」を決めていたので、祈る気持ちで見守っていましたが、その日の夕方にはいよいよストレーナーに吸い付けられて動けなくなってしまいました。
「もはやこれまで」と、一か八かの賭けに出ました。
例の「腹押し」の荒療治です。
これでも過去に2度、この魚でやったことはあるのですが、うまくいったことはありません。しかし、プラケースに横たえて指でぐぐっと押さえると、案外簡単にムニュムニュっと出始めます。指でつまめるくらいまで押し出して、便をつまんで引っぱってみたとき「おや?」と、思いました。
抜けないのです。無理に抜こうとすると内臓まで抜き出してしまいそうで怖くなってきました。でも、そこは決断。ぐっと力を込めて、それでもゆっくりと引き出してみて愕然としました。
硬いものが数本、絡み付いてダンゴ状になっていたのです。
後でわかったのですが、それは濾過槽に入れるマットの繊維でした。ウールマット自体ではなく、一番上に敷く粗めの繊維でできた色つきのヤツ。(ウチではうすい緑色)といえば分ってもらえるでしょうか。
それが3、4本、絡み付いて詰まっていたのです。

魚は急いでバケツに戻したのですが、復活できませんでした。(T_T)
[9652] RE:便秘 投稿者情報いってn 2007-10-11 12:29
トンヌラ様
 長い付き合いだった、チリメンとの決別、お察しします。
 しかし、我が家のヘラルドももう2週間は何も口にしていません。このままでは・・・、というかんじなので、荒療治となってしまいますが、隔離BOXに収納したほうが良い気がしてきました。
(しかし、また水槽内を追い掛け回すことになってしまうんだよなぁ)
 LRを出して、捕まえる以外に何か良い方法ってあるのでしょうか?
[9657] RE:便秘 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:32
◇トンヌラ様

>我が家で最も長く付き合っていた魚、チリメンヤッコが死にました。
なんと!それは残念なことでした。ご愁傷様です。

>濾過槽に入れるマットの繊維でした。
なぜチリメンがそのマットを食べてしまったのでしょう?一部がちぎれて水槽内を漂っていたのでしょうか?
ヤッコはカイメンなどをつついて食べるそうですから、食べ物と勘違いして食べてしまったのかもしれないですね。

それにしても残念なことです。長く飼っていた魚が死ぬことは、非常に辛いことですね。お気持ちをお察しいたします。お元気をお出し下さい。

◇いってん様(ついでにこちらに)

ヘラルドの拒食、心配ですね。

他の皆様が色々と答えて下さっていますので、今更、私から付け加えることはありませんが、やはり
>おなかのあたりにしろーい糸みたいなの
というのは気になります。
>我が家のは腹(肛門のあたり?)だけについています
ということですと、外皮に寄生(とか付着とか)しているものではなく、消化管の内部から出てきたもの(つまり糞)ということはありませんか?健康な状態のヤッコの糞がどのようなものか分からないのですが、消化器系の異常が原因となって拒食になり、同時に異常な糞が排泄されているという可能性も検討に入れるべきではないかと思います。
ただその場合、正直、対策らしい対策の立てようがないのも辛いところなのですが…。(拒食しているのでは、薬を食べさせることも出来ないですしねぇ…。)

とにかく、何とか回復してくれることをお祈りしています。頑張って下さい。

PS.
イソギン、良いですよ。送らせて頂きます。
ただ、その作業が何いつ出来るか、まだ未定なんですよね。ちょっと予定を立てられるように頑張ります(^_^;;。
(それに、いってんさんも今はヘラルドの治療が優先ですしね。)
[9659] RE:RE:便秘 投稿者情報トンヌラ 2007-10-11 17:03
放蕩息子様、いってん様

励ましのお言葉、ありがとうございます。m(__)m

>なぜチリメンがそのマットを食べてしまったのでしょう?

そうですね。あれから数日、昔の写真や記録を見ながらそのことを考えていました。
チリメンヤッコを飼育していた期間は3年7ヶ月です。ちょっと長い期間で記憶もあいまいですから、この後の話はあまり信用はしないでください。

実際あのマットを(ろ過槽内で)ろ材として使っていたのは、最初の半年くらいでした。その半年間で、ちぎれて水槽内に流れていったものを食べてしまった可能性はおよそ5パーセントだと思います。
それから後の約3年間は、別のことに使用していました。その用途はおもにコケ磨きです。
使用済みのマットを程よい大きさに切り分けて、水槽表面や器具・LRに付着した頑固なコケなどを落とすのに、ずっと使用し続けました。あの繊維の硬さは特にペットボトルの曲面やくぼみなどをこすり綺麗にするのに適しています。
そして、掃除の後にマットの繊維がLRやペットボトルの加工してできた角などに引っかかって、水流にたなびいている場面をたやすく回想することができます。(-_-;)
この繊維を魚がヒゲ状のコケと誤って食べてしまった可能性が90パーセントはあると思います。
残りの5パーセントは私の気づいてない部分に何かあったかもしれないということにしておきます。

罪なことをしてしまいました。あんな硬い繊維なんて、たとえ食べても吐き出して再びフィルターに流れて処理してしまえば大丈夫だと、あまり気にもかけていませんでした。

持病の便秘も、生理的なものではなく、これが原因だった可能性が高そうです。
気づきませんでした・・・3年間も。チリメン、ゴメンな。m(__)m

Ps.いってん様
魚の捕獲は消灯後、2時間以上経っていればヤッコは眠っていますのでコップでも捕らえられます。
[9670] RE:RE:便秘 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:49
トンヌラ様

>この繊維を魚がヒゲ状のコケと誤って食べてしまった可能性が90パーセント
なるほど。コケ掃除ですか。それはありそうですね。私も水槽の掃除の後等に使ったタワシの繊維が千切れているのを見たことがありますが、それを魚が食べてしまうのか…。それは今まで考えたことがありませんでした。

しかしそうした繊維も、水槽内にあるうちに繊維の周りにコケが付いたりなどして、魚にしてみるとおいしそうな餌に他ならないのかもしれませんね。盲点でした。勉強になります。

しかし、トンヌラさんもどうぞ、あまり気を落とされませんように。ありがとうございました。

[9651] その後のイチゴちゃん 投稿者情報kumako 2007-10-10 19:08
一時は消灯後にポリプを開かせとってもいい感じにみえたイチゴちゃんがここ数日でポリプを開かなくなり一部が溶けたようになってきました・・・突然のことでただ見守るだけです。
原因を考えて、エサが足りてないのかと思いましたが(今まではポリプが開いたところに液体フードをスポイトであげてました)。う〜ん。。思いつかない。リン酸がよくないらしいですが、リン酸なんて調べたことないッ!(いばってどうする!?)
なんとか生き返らせてあげていのですが、どうしたらいいでしょう?

 全滅したイエローポリプのLRからグリーンボタンが生えてきました。しいたけみたいににょきにょき増えてます。
[9658] RE:その後のイチゴちゃん 投稿者情報放蕩息子 2007-10-11 14:32
kumako様

イチゴ心配ですね。しかし
>ここ数日でポリプを開かなくなり一部が溶けたようになってきました
ということですと、
>エサが足りてないのか
ということではないのでは?と思います。やはり怪しいのは水質かなあ。
リン酸塩は測定キットも売っているはずですが、けっこう高価なんですよね(^_^;;。

私もウミイチゴの飼育経験がありませんので、ちょっと「こうすれば」というのは分からないのですが、水質に疑いがあるときの基本は、やはり換水だと思います。少し換水のペースを上げて、水質改善を図った方が良いのではないでしょうか。あとは、水質を改善した上で(陰日性のサンゴは比較的強い水流を好む場合が多いと思いますので)水流を強めてみる。

液体フードは摂餌の効率が悪く、意外に水を汚しますから、そこも改善点かもしれないですね。給餌の時には水流を止めて、ポリプの一つ一つに確実に餌が届くように工夫する必要があるかもしれません。液体フードを水流に載せて与える方式では、フードのほとんどはただ見ずに流されていくだけになってしまうでしょうから。

私が今、思い付くのはそのようなことでしょうか。なんとか回復してくれると良いですが…。

PS.
骨折手術、大変でしたね。やはりギプ固定中は気をつけないといけませんよ(と言いながら、更に換水など勧めていますが…(^_^;;)。
ウチの子供なんか再手術までして、結局、最終的にプレートを抜くまでに9ヶ月も掛かってしまいましたから。
お気をつけ下さい。
[9660] RE:RE:その後のイチゴちゃん 投稿者情報kumako 2007-10-11 19:59
放蕩息子sama
週に一度は熱があろうが骨折してようが水換えしてるんですけど(笑)水流はじゅうぶんだと思うんですが(パウダー砂なのでこれ以上強くすると洗濯機状態に)。。でもたしかに液体フードのやり方には問題があるようです。なかなかうまく食べてる感じがなくて・・・ポンプを止めればいいんですね!「ぷしゅ」っとやるのが楽しくて(苦笑)
改善してもう少し様子を見てみます。イチゴちゃんのために岩組みなおして、ライトもブルーとパープルにしたのに。
 ありがとうございました。生き返ったらまた報告させてください。

[9662] 大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-13 21:32
今年一番の大当たり〜♪( ̄ー ̄)v

[9663] RE:大当たり 投稿者情報トンヌラ 2007-10-13 23:34
サザナミ初ゲットおめでとうございま〜す。

でも、何かちょっと変ですねぇ。
南紀のサザナミは渦巻状の模様なんですか?
それともイレギュラーバンドですかね。(笑)
[9664] RE:RE:大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-13 23:36
トンヌラ様
>サザナミ初ゲットおめでとうございま〜す。
>でも、何かちょっと変ですねぇ。
>南紀のサザナミは渦巻状の模様なんですか?
>それともイレギュラーバンドですかね。(笑)
チャームポイントは目の線がタテではなく、ヨコだってことです(苦笑)
[9665] RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報トンヌラ 2007-10-14 15:08
つっち様

>チャームポイントは目の線がタテではなく、ヨコ

あ!スミマセン。間違ってました。m(__)m
その魚はサザナミじゃないです。ヒラムシですね。

ヒラムシいいなぁ〜。
宮崎でも探してみよう。(爆)
[9666] RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報fuk 2007-10-14 15:18
>ヒラムシいいなぁ〜。

いいですねえ、ヒラムシw
成魚になるまで、頑張ってくださいね。
ところで、海中でもくねくね泳いでました?


話は変わりますが、ショップに、良い感じのイエローヘッドジョーがいました。
頭は黄色く、体は青白く、とても綺麗な魚ですね。
格安だったので、思わず連れて帰りそうになりましたが、飼うには知識が不足しているの諦めました
飼うのなら、ちゃんと調べて、自信が持てないとねえ。
[9667] RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-14 16:27
>いいですねえ、ヒラムシw
そだそだ、ヒラムシだ
そーいっとかないと、また管理人さんに怒られる(笑)

>ところで、海中でもくねくね泳いでました?
はい、ヒラヒラと独特の泳ぎでした。
直線的に泳ぐサザナミとはエライ違いでしたね。

>話は変わりますが、ショップに、良い感じのイエローヘッドジョ
>ーがいました。
>頭は黄色く、体は青白く、とても綺麗な魚ですね。
>格安だったので、思わず連れて帰りそうになりましたが、飼うに
>は知識が不足しているの諦めました
>飼うのなら、ちゃんと調べて、自信が持てないとねえ。
基本的には簡単なようです。
ただし、土木工事能力が非常に高く、レイアウトを土台から潰される危険性があるようですね。
[9672] RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:51
つっち様

>そだそだ、ヒラムシだ
よ〜ございましたねぇ、ヒラムシ。
この際、私が命名して差し上げましょう。ズバリ!「アオウズヒラムシ」!!
そのうち図鑑に載るに違いない(笑)。

しっかしスゲーなあ…。
私も沖縄ではツユベラなども見て来ましたが、写真を撮ることもできず…。
まあ、なんか私は今年はついてない年のようなので、諦めますわ(苦笑)。
[9678] RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-14 22:55
放蕩息子様
>写真を撮ることも
>できず…。
私も写真撮れず・・・エントリー早々にカメラ水没しちゃいました(-_-メ)
濁りはきつかったんだけど、面白い魚いっぱいいたのになぁ・・・
メモリーは助かったみたいだけど、カメラはアウトです。
[9686] RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 23:06
つっち様

>エントリー早々にカメラ水没しちゃいました(-_-メ)
えー、それはショック!残念でしたねぇ…。海水だとリカバリーが難しいですし…。

カメラとハウジングって、両方セットだものですから、片方がNGになると両方NGなんですよね。2倍口惜しい(苦笑)。

しかしまあ、また最近、新しい良いカメラが沢山発売されているようですので、この際どうですか?新しいカメラとハウジングというのも(笑)。
[9687] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-14 23:14
放蕩息子様
>えー、それはショック!残念でしたねぇ…。海水だとリカバリー
>が難しいですし…。
中古のセットで5000円で買ったものなんです。
だからそれほど惜しくはないんですよ。
ウズマキ・・・違った、ヒラムシ採れたからチャラです(笑)

>カメラとハウジングって、両方セットだものですから、片方がN
>Gになると両方NGなんですよね。2倍口惜しい(苦笑)。
>しかしまあ、また最近、新しい良いカメラが沢山発売されている
>ようですので、この際どうですか?新しいカメラとハウジングと
>いうのも(笑)。
んと、同型のカメラがオークションで出ていたのでポチっとしておきました。
ジャンク扱いなんだけど、ちゃんと稼動してくれるかな?
まぁ、古いカメラなんで、ほとんどは電池関係がアウトなんだろうけどね。
[9696] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:10
つっち様

>中古のセットで5000円で買ったものなんです。
5000円ですか?それは安い。

>ヒラムシ採れたからチャラです
くっそー。今度リアルヒラムシを送りつけてやる(笑)

>ほとんどは電池関係がアウトなんだろうけどね。
電池はねー。ウチのカメラもバッテリーはもう2度も買い換えているのですが、既にイマイチなんですよね(^_^;;。それで、電池の残量警告が出たと思ったらすぐに「バッテリー切れ」になって動かなくなってしまう。(まあ、激安の中国製なので、あんまり文句も言えないのですが…。)
新しいカメラも欲しいなあ…(笑)
[9703] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報つっち 2007-10-15 22:18
放蕩息子様
>>中古のセットで5000円で買ったものなんです。
>5000円ですか?それは安い。
初代のIXYですから。
ちなみにハウジングのメーカーは分かりません。キャノンが取り扱っていた純正タイプではないと思います。
ヒンジの部分にtakigenってロゴ入ってるけど・・・本体じゃなく部品だけのメーカー表示かもしれません。
[9712] RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:大当たり 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:39
つっち様

>キャノンが取り扱っていた純正タイプではないと思います。
そうですか。結構色々なメーカーが出しましたからね。
しかしデジカメというのは、フィルムカメラでの水中写真の世界を知る人間にとっては、まるで「水中写真のために作られたカメラ」なんですよね(笑)。

>ヒンジの部分にtakigenってロゴ入ってるけど・・・
あー、takigenって聞いたことあります。部品メーカーですね。昔、DIVという、手作りハウジングメーカーのアクリルハウジングを使った時にも、takigenのパーツが使ってあったような気が…。

[9668] 実は普通に飼えてる水槽も有ったりする 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-14 18:54
こんばんは、
カクレクマノミペアは全滅しました。
ちなみに養殖カクレクマノミ(親は別)は産卵まで行くものでしょうか…?

しかし、最近水槽崩壊にあったりしてますが、写真の水槽は夏前に私には高すぎるバタフライが死に、道連れもでてしまった水槽ですが、気性の荒さから別水槽によけていた運の良いウズマキ君など戻し、現在はマルチなど3匹のヤッコが普通に泳いでいます。癒されてます。

[9673] RE:実は普通に飼えてる水槽も有ったりする 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:52
やきぐりいがぐり様

おー、こちらにも立派なヒラムシが…(という話ではありませんが。(^_^;;)

>カクレクマノミペアは全滅しました。
うーん、そうでしたか。
やはり、病気は一度流行ると雪だるま式に広がって行きますからね。

ですから、実は
>普通に飼えてる水槽も有ったりする
ということが大切なポイントだったりすると思うんですよ。個々の生体のコンディションはもちろん大切ですが、それだけでなく、水槽全体でのコンディションを考えなければならないのではないか、ということですね。
何しろ自然の海の中に比べれば、水槽の中と言うのは圧倒的に狭い空間=圧倒的に狭い生体密度ということですから、その中で伝染性の病気が発生するというのは、江戸時代の牢屋の中で結核が流行しているようなものでしょう。牢屋ごとまるごと、消毒しなければならない場合もあるんじゃないかな。
本当は、病気の出た水槽は一度魚を全て出してしまって、半年ほど空回ししておくと、濾過が熟成されて良い水槽になると思うのですが、水族館ではないので(笑)、そんなに沢山の予備水槽も準備できませんしねぇ…(^_^;;。

上手く行っている水槽には出来るだけ手を入れずに、良いコンディションを維持していくと、さらに安定していくと思います。頑張って下さい。

[9669] PH変更 投稿者情報kumako 2007-10-14 19:00
 このたびPHをリオから放蕩息子samaおすすめのマキシジェットにかえました。というのも今までのは底面に直さしにして、右奥から左手前上方に水流ができるようにしていたのですが、無理やりぐりぐり角度をつけていたせいか「ブイーン」というすごい音が。。しかもへんなところから水が漏れるようになってしまって・・・
今度はホースをのばして水面下ぎりぎりのところにつけました。これでレイアウトの幅が広がります。
そろそろハタゴが欲しくなってきちゃった(ニヤッ)

p.s イチゴ突然の回復です!気まぐれなやつなのか?最後の一花を咲かせているのか???
[9674] RE:PH変更 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:52
kumako様

>おすすめのマキシジェットにかえました。
いや、別に特に「おすすめ」という訳でもないのですが…(他に色々使い比べた訳でもないですしね(^_^;;)

>「ブイーン」というすごい音が。。
あー、これはですね。PHの種類の違いではなくて、
>底面に直さしにして
という設置方法と、
>ホースをのばして水面下ぎりぎりのところにつけました。
という設置方法の違いではないかと思いますよ。

実は私も最初、底面板の立ち上げパイプに直接、PHを取り付けることをしていたのですが、その場合どうしても、PHの振動が直接底面に伝わり、大きな音がします。それを途中に柔らかな素材のホースを取り付けると、底面に反響する騒音がずっと減少するんですよね。

>ハタゴが欲しくなってきちゃった(ニヤッ)
欲張りな(笑)。しかしまあ、ハタゴは魅力的な生体ですしね。

ただ、もしハタゴを買われるのでしたら、是非国産の、ハンドコートのものをお買い求め下さい。しかも安売りのものでなく、最低でも福沢さんが一人半くらいは出して欲しいですね。生体オークションに出ているものなどは論外。
そうでないと結局、いわゆる「破壊的漁獲」に加担する可能性が高いと思います。

>イチゴ突然の回復です!
おー、それは良かったです。まあ陰日性サンゴというのは、かなり気紛れなものらしいですから(^_^;;。

そういえば前回書き込んだ後で気になったのですが、kumakoさん、水槽の水温はどうですか?陰日性サンゴは、生息環境から考えても高水温や急激な温度変化を好まないはず。その辺も注意すべきポイントかもしれませんよ。

あとどこかで、陰日性サンゴの餌やりの方法について述べたサイトがあって、まず本格的に餌を与える前に、一度、餌のエキスの部分を振り掛けるようにしてポリプを十分に開かせた後で、少し大きめの餌を与えると良いと言うようなことが書かれていました。やはりいったん水流を止めた後でないと上手に出来ないと思いますが、参考にしてみて下さい。
[9690] RE:RE:PH変更 投稿者情報kumako 2007-10-15 02:19
放蕩息子sama
思わず読みながら「へえ〜」っていちゃいました(笑)PH今度はすごく静かなので「さすがMJは違う!」なんて感心してたのに。。
ハタゴは「沖縄水族館」のはどうだろう?と思って問い合わせメールをしたのですが、一向に返事なしです。その後「エルウエーブ」という会社のhpでベトナムハタゴがいいというのを見て悩んでます。う〜ん・・・
 水温はですね、実は家日当たりが悪くてコンクリなものですから寒いんです。そんなわけで今年の夏も最高29度までしかあがりませんでした。(ファンとエアコンは動いてましたが)
 ちょっと試してみたのですが、ときどきイチゴにスポイトでぷしゅとしてあげると調子がいいようです。(RLのそうじの要領で)。エサは私もhpで「最初ににおいをかがせてからあげるといい」というのを読んだのですが、イチゴに嗅覚あるの???と思って(笑)放蕩息子samaのように説明してくれたらわかったのに!
いつもわかりやすい説明ありがとうございます!!
[9699] RE:RE:PH変更 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:13
kumako様

>「さすがMJは違う!」なんて感心してたのに。。
いや〜(^_^;;。でも私は逆にリオを使ったことがないので、両方の比較は出来ませんけどね。(でもMJも、場合によっては結構うるさいです。苦笑)

>ベトナムハタゴがいいというのを見て悩んでます。う〜ん・・・
もーしわけないm(_*_)m。実はウチのハタゴはベトナムハタゴです(爆)。

いや、でもね。私がハタゴを買った時(今から5年前)には、まだ私も色々と勉強していなかったんですよ。
で、今、ウチにいるハタゴを買う前にもいくつか、安い(多分、薬物採取の)ハタゴを買って、溶かしていたのです。そこに新たにベトナムからハタゴが輸入されるようになって、その「はしり」を購入したものが、既に5年、ウチの水槽にいるハタゴです。
当然、国産ハンドコートものより安かったですよ。当事、新渡戸稲造が一人と、夏目漱石が一人か二人で買ったと思います。(まだ樋口一葉や野口英世は登場していなかった(^_^;;)

でもまあ、その後の色々な状況の変化の中で、採取現場の状況なども聞き及ぶに至り、やはり、特にハタゴを買うのであれば、国産のハンドコートものを、しかも採取〜販売までの必要コストに見合う値段で、買うべきなんじゃないかな。と思うようになったわけです。自分自身ではベトナムハタゴを飼いながらも(苦笑)。

まあこれは、生体のクオリティそのものの問題であると共に、それとは別にフェア・トレード的な観点からの、私からのお勧めであり、お願いです。いずれにせよ、最低限、薬物採取が疑われる外国産ハタゴは避けて欲しいですし、生体オークションの利用などもやめていただきたいです。環境保全の側面と、商業倫理(?)の側面と、両面からのお願いですけどね。

>ときどきイチゴにスポイトでぷしゅとしてあげると調子がいいようです。
ほー。なるほど。

まあ、本来、海の無脊椎動物は、水槽内の水流のように、一方向から一定の強さで流れる水流と言うのは好まないのです。水流の方向や強さに変化がある方が良い。もしかしたらそんな部分でも「ぷしゅ」ってのが喜ばれているのかもしれないですね。この辺、本当は「つっち商会の波造」(←[8592]を参照)があると一番良いのですが…(笑)
[9705] RE:RE:RE:PH変更 投稿者情報kumako 2007-10-16 00:51
放蕩息子sama
何匹も死なせてしまうことを考えれば、ちょっと高くてもいいものがほしいですよね。近くにはちゃんとしたものを売っているところがないので、やっぱり通販ということになってしまうのですが。。あ〜埼玉に海があって私が泳げたら自分で獲るのにな〜。それにしても、放蕩息子samaのがベトナムハタゴだったなんて(笑)

 波造は私には厳しいです。ぷしゅが精一杯!(笑)んもう!つっちsamaが販売してくれないから〜。
[9714] RE:RE:RE:PH変更 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:41
kumako様

>何匹も死なせてしまうことを考えれば、ちょっと高くてもいいものがほしいですよね。
そうですねぇ(笑)。まあ、国産の方がベトナムハタゴより丈夫だとも限らないとは思いますが…。

ただ、イソギンチャクについては、もしかしたらその辺のショップよりも、実績のある通販業者の方が信頼できるかもしれませんよ。魚とはまた、ずいぶん違いますからね。

>波造は私には厳しいです。
まあ、波造は難しいかもしれませんが(笑)、PHの吐出口のところに、クルクル回転するアダプターをつけるという方法もあります。確か、それこそRIOのオプションで売っていたんじゃないかな。
あれをつけると、一応、普通にポンプを動かすのとは違って、ややランダムな水流になるようですよ。

[9675] さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:53
まあ台風に追われ、色々とバタバタしていましたのでろくな写真も撮れなかったのですが、沖縄・石垣島・米原海岸で採ってきた写真の数枚を、皆様にもご覧いただこうと思います。
何しろ初めて言った場所ですので私自身がどんな場所か分かっておらず、手探りで、その上に台風の影響で波が高く、水も濁り、コンディションも良くなかったものですから、とても他人様にお見せするような写真ではないのですが、まあ一つの“記録”として、ご覧いただければ良いかと思います。

まずは米原海岸の礁池内の写真。一言で言うと既に健康なサンゴがほとんど無いような状態で、このままでは数年の後には単なるサンゴのガレ場になってしまうのではないかと思うような状況でしたが、何しろ礁池内の話ですので、今年の白化によって死んだものか、それともそれ以前からのものなのかは良く分かりませんでした。

[9676] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:54
枝サンゴだけでなく、塊状サンゴも激しく白化をしています。

[9677] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:55
魚はまだ沢山いるのですが、ちょっと異様な風景ですね。

[9683] RE:RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報つっち 2007-10-14 22:58
放蕩息子様
ありゃりゃ・・・コレは酷い
写真だけ拝見するに、南紀の方がキレイです。
今年の高水温が原因なんでしょうが、根はもっと深いところにありそうですね。
[9679] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:56
白化して黄色になったイボハタゴイソギンチャクもいました。

[9680] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:56
その一方、ハタゴは全く健康だったりします。丈夫なイソギンチャクです。

[9681] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:57
礁池内の写真を撮った後でアウトリーフにも出たのですが、アウトリーフに出てすぐ、デジカメがバッテリー切れになってしまいました。台風通過直後で他にアウトリーフに出る人もなく、初めての場所であまり何度も単独でアウトリーフに出ることが躊躇われましたので、そのまま写真を諦めたものですから、写真の数が少ないのですが、さすがに礁池内よりはずっと良い状況のように見えます。
ただし、白化して完全に死んだ後にはコケがついて、遠くから見ると一見、健康なサンゴのように見えるそうですから、この写真の中でも本当に健康なサンゴ(の群体)というのは、全体の1/3もないのではないでしょうか。

[9682] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:58
こんな状況になっている部分もあります。

[9684] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:59
最後に、ちょっと関係ありませんが、多分「フサウンバチイソギンチャク」と思われるイソギンチャクを見つけました。刺されると非常に痛いそうですから、是非ご注意下さい。
面白がってナイフで突いて遊んでいたら、ものすごい勢いで砂の中に潜って隠れてしまいました(^_^;;。

[9697] RE:RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:12
自分で訂正

これ、「フサウンバチ」じゃないですね(^_^;;。
改めて調べると多分、ハナブサイソギンチャクの仲間です(苦笑)。

口盤&触手が特殊な形状をしているのですが、ハナブサイソギンチャクの仲間も刺されると痛いので、前々から「こういうヤツには注意」と思っていて、勘違いしました。改めて調べたら「フサウンバチ」って、全然形が違う(^_^;;。参考までにこちらを(↓)。
http://www.kentoushi.com/home/mini/kiken.htm
[9685] RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 22:59
PS.
こういうヤツもいましたが、やはり面白がって尻尾をつかんだら、逃げていってしまいました(^_^;;

[9688] RE:RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-14 23:17
つっち様

>写真だけ拝見するに、南紀の方がキレイです。
まあ、場所によりけりなので、まだまだ良いところもあるのだろうと思いますが、米原はかなりひどい状況にはなっていました。
本当はこの後、一昨年も滞在した西表島に行って、一昨年の状況と比べて来ようと思っていたのですが、何しろ台風で…(^_^;;。残念でした。

>根はもっと深いところにありそうですね。
だと思います。

直接的な契機は今年の高水温なのでしょうが、それ以前に、サンゴの抵抗力(?)が徐々に奪われていたことで、今年、一気に被害(と言うのかな?)が拡大したのでしょう。
ブルータンク採取人さんは、「このままであれば10年くらいで回復するかもしれないが、また3年とか5年後とかに同じような状況になったら、もう二度と回復できないかもしれない。八重山の海も沖縄本島のようになってしまうかもしれない。」とおっしゃっていました。

八重山のサンゴの卵や幼生は、黒潮に乗って沖縄本島やそれ以北の地域にまで流れ着いて、それらの地域のサンゴの供給源となっていいますから、この影響は将来的には、日本列島の南部地域全体に広がるのではないでしょうか。日本は世界中でも最も高緯度地方にまでサンゴ礁が広がっている事で有名な国なのですが、それが過去の話にならないことを祈るばかりです。
[9689] RE:RE:RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報つっち 2007-10-14 23:23
放蕩息子様
>直接的な契機は今年の高水温なのでしょうが、それ以前に、サン
>ゴの抵抗力(?)が徐々に奪われていたことで、今年、一気に被
>害(と言うのかな?)が拡大したのでしょう。
そうですね。
過去この程度のことは、何事もなかったように復活してきたハズです。
サンゴの生命力を徐々に削っていったのは人間であるのは明白でしょうね。
[9698] RE:RE:RE:さて、沖縄の写真 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:13
つっち様


>サンゴの生命力を徐々に削っていったのは人間であるのは明白でしょうね。
そうなんでしょうね。
まあ、今年の高水温も地球温暖化との関係が考えられていますから、どちらもその原因には人間活動があるのでしょう。

例えば工場排水のように影響が明確なものであればすぐに対処も出来ますが、この白化のように、様々な要因が複合して影響が出る場合には、具体的にどう対処したらよいのか分からないのが難しいところです。なんとかしたいけど、どうしたら良いのか分からない。

難しいですねぇ…。

[9692] 金色の潮溜り 投稿者情報トンヌラ 2007-10-15 10:22
今度は得意の自慢話です。(~_~;)

すでに2週間くらい前になってしまいましたが、先日オジロスズメを持ち帰ったとき、もう2匹、採集魚がいました。
トノサマダイとスミツキトノサマダイです。

興味の薄い人が見ても、同じ魚に見えると思います。実際、私も捕まえるときに途中までは1匹の魚を追っているつもりでした。(本当は3匹いたにもかかわらず!)

タイドプールを探し回り始めて3年以上たちますが、これらのポリプ食のチョウ(採集家は黄色系と呼ぶ)は、プール内で見たことがなく、「潜らないと無理かな?」と、半ばあきらめかけていました。
しかし、ついに発見しました。
「金色の潮溜り」は、わりと近くの、いつも訪れるホームグラウンドのすぐ隣にあったのです。

7月採取のアケボノが500円玉サイズになっていますので、比べるとわかると思いますが、どちらも1円玉未満。

けれども私にとっては値千金の2枚の金貨です。(*^_^*)

Ps.オジロスズメはやっぱりとんでもないヒトでした。(^_^;)

[9695] RE:金色の潮溜り 投稿者情報fuk 2007-10-15 12:17
トンヌラ様
>7月採取のアケボノが500円玉サイズになっていますので、比
>べるとわかると思いますが、どちらも1円玉未満。
>けれども私にとっては値千金の2枚の金貨です。(*^_^*)

可愛すぎます!1円玉未満ですか(◎_◎)
いいなあ、採取出来るのは・・・。
是非、江戸時代の大判くらいにまで育ててくださいませ。
[9702] RE:金色の潮溜り 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:16
トンヌラ様

>金色の潮溜り
良いですねぇ。なんか金運が上昇しそうだ(笑)。
おめでとうございますm(_*_)m。

>どちらも1円玉未満。
おー、そうですか。トノサマの類って、繁殖の季節に幅があるんですかね。私が8月に伊豆で見たものは既に1円玉以上のサイズになっていたと思いましたが(でも水中だから大きく見えただけかな?)。

>オジロスズメはやっぱりとんでもないヒトでした。(^_^;)
あら?やっぱり…(^_^;;。
にしてもちょっと早いですね(苦笑)。苦労性ですなあ…(笑)
[9704] RE:RE:金色の潮溜り 投稿者情報トンヌラ 2007-10-16 00:37
fuk様

>いいなあ、採取出来るのは・・・。

いいでしょ。(^。^)
宮崎に遊びに来ませんか?
fukさんだったらマメチョウ採りに案内しても良いですよ。

放蕩息子様

>でも水中だから大きく見えただけかな?

ああ、それはあるかもしれないですね。
海で発見したとき認識した大きさと、採取後の本当の大きさのギャップはしばしば実感します。
それからどうでしょうか、トノサマはあまり見ないのではっきりしませんが、チョウの繁殖期は結構幅があるんじゃないかと思います。こちらでは、これから先でもまだまだ新着のマメサイズが各種現れますよ。

>>オジロスズメはやっぱりとんでもないヒトでした。(^_^;)
>あら?やっぱり…(^_^;;。
>にしてもちょっと早いですね(苦笑)。

う〜ん・・・言われてみると「とんでもないヒト」なのは私の方だな。(苦笑)
オジロさんがちょっとスミツキ様を突付いただけで、レッドカードですからね。
[9713] RE:RE:金色の潮溜り 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:40
◇fuk様

>宮崎に遊びに来ませんか?
私より先に行っちゃダメですよ。恨んでやる(笑)。

◇トンヌラ様

>採取後の本当の大きさのギャップはしばしば実感します。
ですね。私も頭の中では分かっているのですが、それでも改めて「あれ?」と思います。

>これから先でもまだまだ新着のマメサイズが各種現れますよ。
あー、そうですか。
じゃあやっぱり、季節的にはかなり幅のある中で豆チョウは生まれているんですね。こちらではなんとなく、季節が進むに従って小さいものを見かけなくなる気がするのですが、きっと水温が下がるにつれて死んでしまうのでしょうね(^_^;;。やっぱり“死滅回遊”なんだな(´・ω・`)。

>オジロさんがちょっとスミツキ様を突付いただけで、レッドカードですからね。
ははははは(笑)。「オジロさん」と「スミツキ様」で、既に敬称のつけ方から差別してるじゃないですか(爆)。しかしまあ、気持ちは分からなくはない。(というか、すごく良く分かる。爆死)
[9721] RE:RE:RE:金色の潮溜り 投稿者情報トンヌラ 2007-10-18 17:15
放蕩息子様

>>オジロさんがちょっとスミツキ様を突付いただけで、レッドカードですからね。
>ははははは(笑)。「オジロさん」と「スミツキ様」で、既に敬
>称のつけ方から差別してるじゃないですか(爆)。

オジロ様は昨日お帰りいただきました。最後はちゃんとご飯もいつもより多めに差し上げて。(笑)

ついでに漁港回りをしてきました。
が、新着が全然いません。
9月ごろから黒潮が少し遠ざかっているので、その影響かなぁ?このままいなくなるのはちょっと寂しい気がします。

>激動会ですか?なんかその、中間の、ちょうど良い感じの会って>のは出来ないんですかね?

「適動会」ですか。
どうですかねぇ〜。
こんな感じで、飼えなくなっては海にお帰しにと、行ったり来たり繰り返しているので、「移動会」あたりが妥当なところでしょう。
でも、それじゃちょっとおもしろみに欠けるので、「運動会」ってのはどうですかね。(笑)
[9722] RE:RE:RE:RE:金色の潮溜り 投稿者情報つっち 2007-10-18 18:32
トンヌラ様
>でも、それじゃちょっとおもしろみに欠けるので、「運動会」っ
>てのはどうですかね。(笑)
玉入れ中です(笑)

[9726] RE:RE:RE:RE:金色の潮溜り 投稿者情報放蕩息子 2007-10-20 11:58
◇トンヌラ様

>オジロ様は昨日お帰りいただきました。
お早いお帰りで(^_^;;。

>が、新着が全然いません。
おや、そうですか。まあ、別にコンスタントに流れ着いてくるものでもないでしょうしね。南の海の天候や台風の影響とかもありそうですよね。

◇つっち様

>玉入れ中です(笑)
あ〜、上手い!
こりゃ正に玉入れですなあ…(笑)

[9693] 銅の影響って? 投稿者情報fuk 2007-10-15 12:05
こんにちは。

銅イオンが、試薬上ゼロになったので、先週に、ヤドカリ二匹とマガキガイ1匹を投入。生き物で試すような行為はしたくなかったんですが、試薬上ゼロなので他に手がありません。

今朝の時点で、ヤドカリもマガキガイも生存中。元気かどうかは、この子達はよく判りません。どの程度生存したら、どの影響が抜けたと判断して良いのでしょうかねえ?

余談ですが、GWからタンクメイトに変動が全くありません。放蕩息子さん、不動会でも結成しますか?w
[9700] RE:銅の影響って? 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:14
fuk様

>どの程度生存したら、どの影響が抜けたと判断して良いのでしょうかねえ?
どうでしょうねぇ?でも確か、無脊椎動物に対する銅(イオン)の影響って、慢性的に現れるものではなくて、比較的急激に現れるものではなかったかと思うんですよ。(脊椎動物にも無脊椎動物にも、過剰な銅は有害なんですが、たしかその「有害」な理由や、生き物の身体に害を及ぼす仕組みが異なっていたはず。ちょっと調べたけど、分かりませんでした(^_^;;)
だとすると、とりあえず初期導入に成功すれば、あとはまあ、大丈夫なんじゃないかという気もしますが…。

>放蕩息子さん、不動会でも結成しますか?w
く〜。嬉しいような悲しいような(苦笑)。

同じタンクメイトでじっくり“飼い込む”ことの大切さは再三主張している通りなのですが、かと言って別に今のウチの水槽の状況に私が満足しているわけでもないわけでして…。
本当は私も新しい魚が欲しいんだよ〜(爆死)
[9706] RE:銅の影響って? 投稿者情報トンヌラ 2007-10-16 00:56
fuk様

>>放蕩息子さん、不動会でも結成しますか?w
>く〜。嬉しいような悲しいような(苦笑)。

くく〜。耳が痛いなぁ。

マメチョウゲットして喜んでるかと思えば、余計な魚連れて帰ってるし、チリメン死んじゃうし・・・対抗して激動会でも結成しちゃいますかね。(大苦笑)
[9711] RE:RE:銅の影響って? 投稿者情報つっち 2007-10-16 17:38
トンヌラ様
>マメチョウゲットして喜んでるかと思えば、余計な魚連れて帰っ
>てるし、チリメン死んじゃうし・・・対抗して激動会でも結成し
>ちゃいますかね。(大苦笑)
同じく(笑)
[9716] RE:RE:銅の影響って? 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:42
トンヌラ様・つっち様

>対抗して激動会でも結成しちゃいますかね。(大苦笑)
激動会ですか?なんかその、中間の、ちょうど良い感じの会ってのは出来ないんですかね?(苦笑)

[9694] ヘラルドヤッコ 投稿者情報fuk 2007-10-15 12:14
連続カキコです。

我が家のヘラルド、2年を経過して、ほぼ成魚なのかな?
背びれ尾びれが大きくなって、ぴらぴらの鰭はとても優雅で綺麗です。

こんなに綺麗なのに、世間の評価は最悪w。
目の回りの模様があざの様に見えるのが悪いのかなあ?
ちょっと神経質でちょっと性格悪くてちょっと飼いにくいだけなのにねえ・・・。

ヘラルド イメージアップキャンペーン展開中(^_^;;;)
[9701] RE:ヘラルドヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2007-10-15 22:15
fuk様

>こんなに綺麗なのに、世間の評価は最悪w。
大丈夫。オジロに比べればヘラルドなんて…(爆死)。

>ちょっと神経質でちょっと性格悪くてちょっと飼いにくいだけなのにねえ・・・。
って、それ、
>ヘラルド イメージアップキャンペーン
になってませんがな(笑)。

しかし
>背びれ尾びれが大きくなって、ぴらぴらの鰭はとても優雅で綺麗です。
というのは良いですね。やはり状態の良い魚というのは、どんな種類の魚であれ、美しいものだと思います。(って、別に「どんな魚であれ」と言うのは、ヘラルドが「美しくない」という意味ではありませんが(^_^;;)。

なんて言うのかなあ…。
例えば、この前、六本木ヒルズの「スカイアクアリウム」を見に行った時、有名アクアリスト(?)という人々がレイアウトしたという水槽が展示してあって、そりゃーまあ、パッと見たところは綺麗なものですわ。一つの水槽の中にスズメやらハナダイやらヤッコやらチョウチョやら、色も赤から青から黄色からピンクまで、色とりどりの魚が揃ってサンゴもあって、ヒルズ観光に来たオバさんたちも、「いやー、きれーねー。」とか言ってるわけです。

でもね。

よくよく見てみると、魚なんかヒレはボロボロだし、中には白点がついているのもいるし、背肉も痩せていて、サンゴもところどころ溶けてしまって、コケが生えていたりするわけです。ひとつひとつの生体をじっくり見ていくと、少しも美しくないわけ。

それに比べるとですね。ウチの水槽なんかもー、全体としては全く見る影もないわけですよ(苦笑)。クマノミがサンゴ岩の陰に隠れていると、知らない人からは「何がいるの?」とか聞かれちゃうしね(^_^;;。
でもじっくり見ていると、体表粘膜のつやつやした感じとか、魚のキビキビとした動きとか、個体それぞれの美しさと言う点では、ウチの水槽の魚の方がずっと美しいな。と思うのです。

それは水槽を「全体で一つのディスプレイ」として見るのか、あるいは「○○を飼う」という意識でいるのかという違いの部分だと思うのですが、我々はホビーアクアリストですから、別に水槽を見せてお金を取るわけでも、それでお客を呼ぶわけでもありませんから(笑)、是非、個々の生体の状態の良さや、個々の生体の美しさを追求する方向で考えたいものだと思いますね。

値段の高い安いとか、珍しいとかポヒュラーだとかは関係ないですね。
安い魚でも良い状態の魚をじっくり見れば美しいですし、いくら高くても、珍しい魚でも、状態の悪いものはじっくり見る気にもなりません。そういう気持ちになるって、大切なことじゃないですかね。
[9707] RE:RE:ヘラルドヤッコ 投稿者情報fuk 2007-10-16 08:37
放蕩息子様

>って、それ、
>>ヘラルド イメージアップキャンペーン
>になってませんがな(笑)。

我が家のヘラルドは、
・性格温厚
・特に神経質でもなく、餌爆食い
・非常に買いやすい
なんですが、個体差がありますもんねえ。

せめて画像でも・・・。


[9710] RE:RE:ヘラルドヤッコ 投稿者情報トンヌラ 2007-10-16 17:09
fuk様

うーん・・・すばらしい!
最高に美しいですよ。

これなら、十分イメージアップですね。(*^_^*)
同時にfukさんのゆきとどいた管理に敬服します。
[9715] RE:RE:ヘラルドヤッコ 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:41
fuk様

おー、確かに綺麗ですね。仰るとおり、背ビレ、尾ビレの伸びた感じが美しいです。こういう部分、痛み易いので、綺麗にキープするのが難しいですよね。
でも確かに、目の周りの模様は「クマ」みたいに見えるかも(爆)

[9708] 魚の写真を撮りたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-16 10:01
おはようございます。
「魚の写真を撮りたい」と強引に魚関連にしますが、
デジカメの事。
皆様カメラに詳しいようなので、教えてください。
デジカメが壊れたので、買い換えたいのですが、
小さくてそこそこの光学式ズーム機能があり、安い商品を教えてはいただけませんか。
お金があれば、一眼みたいな物の方が、端から見て気合いが入って見えるので前に出て撮りやすいのでしょうが、自慢ではないですが「金は無い」。
ってことで可愛いくて安くて高機能な物が欲しいです。
よろしくお願いいたします。
ps.今まではFUJIでした。
[9717] RE:魚の写真を撮りたい 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:43
やきぐりいがぐり様

デジカメですか。

>強引に魚関連にしますが
いやいや、別に魚関係にしなくても良いんですよ(笑)。

ただ、このテーマは私には何ともだなあ(^_^;;。新しいカメラについては何も知らないんですよ。何しろ、ウチのカメラも買ったのが3〜4年前で、その後も特に不満なく使えているので、買い替えの予定がないものですから。

ただ、最近家電店のチラシなどを見ると、700万画素とか800万画素のカメラでも、3万円しないくらいの価格で売っていますね。ですから、
>可愛いくて安くて高機能
ということでは、どこのメーカーのものを買っても、別に「ハズレ」はないのでは?という気もします。

機能比較などは価格コム( http://kakaku.com/ )で見て、口コミの部分なども参考にしてもらえれば良いと思いますが、デザインや操作性は個人の好みで、やはり一度店頭で、手に持って操作性などを確認した方が良いでしょうね。

ちなみに、今、ウチにあるのは、私が普段使っているものは、今はなきミノルタのXtという320万画素のカメラ。これは機能、画質とも不満足極まりないですが(笑)、ハウジング(ダイビング用の防水耐圧ケース)に入れたときのコンパクトさと、操作性の良さで使い続けています。(でも本音で言えば買い換えたいけど。笑)
奥さんが使っているのはペンタックスのオプチオS(だったかな?)。500万画素くらい。

もし私が次に買うとしたら、手ブレ補正つきの薄型カメラ。画素数は700万もあれば十分(というか、700万画素もいらないと思う)。あとは、以前にも書きましたが、シャッターのタイムラグや接写能力(何cmまで寄れるか)で選ぶと思います。個人的に気になっているメーカーはカシオ。ハウジングに入れることを考えないのでしたら、リコーのカメラが面白いですけどね(^_^;;。
[9719] RE:RE:魚の写真を撮りたい 投稿者情報やきぐりいがぐり 2007-10-17 18:34
放蕩息子様
こんばんは

>手ブレ補正つきの薄型カメラ。
>画素数は700万もあれば十分
きいてみるものですね。すっかり手ぶれ補正のことは思慮に入れておりませんでした。
画素数は今時の物であればどれもOKって事ですね…。

>カシオ。
>リコーのカメラが面白いですけどね
ふむ〜〜メーカーもいろいろですね。。。
お店で迷う姿が容易に想像できます(考えただけで面倒くさくなってきましたTT)夜中のTVショッピングには引っかからないようにします。
12月までには買いまッ。頑張りまっ。

「あ〜ぁ〜ッ!エビちゃんのでいいや」って独り言です<私に言わせたら高機能なカメラ多すぎです<もうわかりません。
[9725] RE:RE:魚の写真を撮りたい 投稿者情報放蕩息子 2007-10-20 11:57
やきぐりいがぐり様

>画素数は今時の物であればどれもOKって事ですね…。
まあ、何に使うかと言うことですが、例えばいわゆる「サービスサイズ」くらいの大きさの紙焼きにするのであれば、100万画素くらいでも行けるんじゃないですかね。300万画素あればA4サイズに引き伸ばしても十分だと言いますし。
ただまあ、逆に大きな画素数で撮っておけば、あとで一部分だけ切り取って引き伸ばすこと(トリミング)が可能になりますから、その分、「とりあえず撮っておけ」という撮り方が可能になりますけどね。

>夜中のTVショッピングには引っかからないように
あー、TVショッピングとか新聞の通販なんかはお勧めしないですね。お買い得に見えますけど、所詮、型落ち品ですし。値段の絶対額は安くても、機能や性能と比較すると、必ずしも得でもないような気がします。

>私に言わせたら高機能なカメラ多すぎです
激しく同意。
実際のところ、カメラが壊れるまで一度も使わない機能満載ですしね(苦笑)。

[9709] 海モードからの切り替え 投稿者情報チョウチョウ魚 2007-10-16 14:59
こんにちは! 時々出没しますチョウチョウ魚です。米原の写真拝見しました。私も沖縄の大ファンで今年は5月から毎月遠征し5回往復してきました。八重山諸島は米原、黒島、鳩間島、西表島、竹富島と回りましたがやはり米原が一番ひどかったですね。場所により我が家の水槽の珊瑚(定期的にハイターで漂白。真っ白)状態でした。イソギンチャクまで真っ白でそれでもクマノミがいついていました。また、世界のダイバーがあこがれる慶良間にもショックを隠せません。宮古島、八重千瀬も。10年前の感動は何処へやら。日本の財産、沖縄の海がいつまでも美海であってもらいたいです。〜〜南紀の海〜〜やはり5回行ったかな。こちらはもっぱらチョウ採取で。採取したマメチョウの餌付け、飼育にはみなさまのアドバイスとても参考になりました。あらためてありがとうございます。1箱買ったら何年あるんだ?のトロミアップ最高に重宝しております。私の海シーズンは終わり、また来年まで頑張って働きます。(年間半年しか仕事をしていないもんで)仕事モードにチェーンジ!!
[9718] RE:海モードからの切り替え 投稿者情報放蕩息子 2007-10-17 16:44
チョウチョウ魚様

>沖縄の大ファンで今年は5月から毎月遠征し5回往復してきました。
えー、そんな羨ましい。いいなあ…。私もそれくらい行きたいけど…。

>米原が一番ひどかったですね。
そうですか。実は私も「どうやら米原はひどそうだ。」と思って、わざわざ、今まで行ったことのない米原に行ったのですが…。
(ただ後で考えれば、以前行ったことのある場所の方が比較出来て良かったですよね(^_^;;。これは反省点でした。)

ただ、ブルータンク採取人さんのお話では、石西礁湖内も全般にひどい状況にあるようにおっしゃっていました。
その時にも話に出たのですが、環境省の発表などを見ても、ブルータンク採取人さん個人の感覚や、周囲の海人の方の感覚とも違う場合があるそうです。それはきっと、観察方法の違いと共に、わずかな観察地点の違でも、差が出て来てしまうのでしょうね。また特に今年の場合などは非常に早いスピードで白化が進行したことと、白化してサンゴが死んでしまうと、これまた極めて早いスピードでコケに覆われてしまい、すっかり異なる状況になってしまうそうですから、観察時期の違いよってもずいぶん、印象が異なったりもするのだろうと思います。

海は広いですし、海中での我々の視界は狭いですし、その狭い視界で広い海全般の様子を判断するための方法としてどのような方法が最も適しているのか、まだ技術開発の途上なのでしょう。そうした手法についても、早く開発されると良いですね。

>10年前の感動は何処へやら。
ねー。

実は私、今を遡ることほぼ四半世紀前(^_^;;に、米原沖の環礁(米原Wリーフ)で生まれて初めて体験ダイビングをして、ウチの子供にもあんな場所で体験ダイビングをやらせてあげたいな。と思っていたのですが、ブルータンク採取人さんのお話では、今年の白化によって、ガイドの方が、「Wリーフではお客さんに見せられるところがなくなってしまった。」と仰っていたそうです。私にとっても“思い出の場所”の一つですので、個人的にもショックですよ(泣)。寂しい(´・ω・`)。

>沖縄の海がいつまでも美海であってもらいたいです。
ですねー。

とにかくですね。人口1000万を超える大都市圏から、僅か3時間ほどの国内移動で美しいサンゴ礁の実物を見ることが出来ると言うのは、我が国を置いては世界中どこを探しても存在していないのです。お金さえあれば日帰りも出来る(私には出来ませんが(^_^;;)。
そうした意味でも、沖縄のサンゴ礁と言うのは国家的な財産でもあるのです。もちろん、世界的に見ても高緯度地方に広がるサンゴ礁という意味で、世界的な財産でもある。

ですから、何としてもこの沖縄の美しい海を健康に保たなければいけないと思うのですが、はて、そのためには具体的に、私は何をしたら良いのやら…。「これだ!」という即効的なものがないのが難しいところですね…。

>1箱買ったら何年あるんだ?のトロミアップ
ははははは(笑)。ウチのトロミアップもすっかり消費期限を過ぎております(^_^;;。

>私の海シーズンは終わり、また来年まで頑張って働きます。
えー、ちょっと早いですね(と、既にキブアップ宣言をしている私が言えた立場ではありませんが(^_^;;)。
本当は伊豆とか、近場の海は今が一番良いシーズンなんですよねぇ…。ダイビングしに行きたいなあ…。

[9720] その後のヘラルド 投稿者情報いってん 2007-10-18 02:11
ご無沙汰しております。いってんです。
仕事の忙しさに波があり、忙しいときは24時をらくにすぎる帰宅で、大変な毎日でしたがひと段落つきました。

さて、心配しておりました我が家のヘラルドですが、隔離BOXに移動してから、はや1週間になろうとしています。(トンヌラ様捕獲方法を教えていただきありがとうございました。何の苦労もせずに捕まえることができました)

排便のいろについて、しろーい糸状の糞みたいのが何日か出ていましたが、昨日から茶褐色の糞に変わりつつあります。それに伴い背肉がかなり落ちてきました。
しかし、我が家の奥さんいわく「昼間餌あげたとき、2,3粒食べていた気がするよ」とのことでした。

隔離BOXに移動して、ようやく環境に慣れたのでしょうか?

生ブライン、冷凍ブライン、冷凍コペ、シュアー、DELLマリンフード、メガバイトレッド・グリーン、メディフィッシュ、オメガワン等々、いろいろ試しましたが、いっこうに追わなかったのですが、本日追うそぶりを見せました。

あと、一息です。頑張ります。

気になる、しろーい糸みたいな便(?)はやはり、消化不良または消化器系不良だったのでしょうか?謎なところです。

P.S fuk様のところのへらるどもきれいでしたが、我が家のもまけず劣らずきれいですよ。今度写真を掲載するとします。
[9723] RE:その後のヘラルド 投稿者情報fuk 2007-10-19 13:51
いってん様
>あと、一息です。頑張ります。

良い傾向ですね。ただ、もうかなり痩せて体力が落ちているでしょうから、食べ始めても油断は禁物ですよ。

>P.S fuk様のところのへらるどもきれいでしたが、我が家
>のもまけず劣らずきれいですよ。今度写真を掲載するとします。

ヘラルドって、普通に綺麗ですよねえw。
[9727] RE:その後のヘラルド 投稿者情報放蕩息子 2007-10-20 11:58
◇いってん様

>2,3粒食べていた気がするよ
おー、おめでとうございます。その後いかがでしょう?

人間でも同じですけど、しばらくものを食べなかった後は少しずつ慣れていかないと却って受け付けなかったりしますからね。頑張って下さい。

◇fuk様

>ヘラルドって、普通に綺麗ですよねえw。
いやいや、確かに綺麗ですよ。外見は(爆死)。

[9724] ご無沙汰です。 投稿者情報keyholl 2007-10-20 09:04
 大変ご無沙汰を致してます。keyhollです。 さて 2・3日前にカクレクマノミが入ってる”サンゴイソギン”の足元の珊瑚石に ”オレンジ色”の海苔の様のものが 付着してますがカクレくんの卵でしょうか? 初めての経験なので 解りません 宜しくご指導を お願い致します。

PS 携帯のレンズだから 身つらいです。ご勘弁を(^−^:)

[9728] RE:ご無沙汰です。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-20 12:00
keyholl様

おー、お久しぶりです。

>”オレンジ色”の海苔の様のもの
写真を見る限り、色と場所はカクレの卵っぽいですね。

しかし、カクレの卵は「小さくて細長い、オレンジ色のイクラ」とか「ジェリービーンズ」あるいは「オレンジグミ」みたいな感じで、「海苔の様のもの」という感じではないのです。うちのサイトに載せてある写真をご覧いただけますか?→ http://houtoumusko.pepper.jp/hanshoku/hanshoku-knowhow3.htm


2日くらいすると黒っぽくなって、カビか何かのように見えてくると思いますが…。しばらく観察してみて下さい。1週間もすると、銀色の眼球がはっきりして、ギラギラ光ると思います。卵だと良いですね。
サイトに載せてある写真より、もうすこし卵の粒の一つ一つがはっきりした写真も載せておきます(↓)。

[9729] RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報keyholl 2007-10-20 21:35
放蕩息子様 返信 有り難うございます。

このまま様子を観察します。 何分初めての経験ですから・・・・
卵でしたら 嬉しいのですが! 2・3日経ってる? 無性卵かも 

[9734] RE:RE:RE:その後! 投稿者情報keyholl 2007-10-21 16:51

 放蕩息子様  報告致します。

今朝 水槽を見ると 変化してました。卵揺れてます。クマノミがニモのDVDで観たように しきりに鰓で仰ぐ様子が・・・・・・これからが大変ですが 宜しくご指導を お願い致します。 

[9736] RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-21 19:13
keyholl様

>今朝 水槽を見ると 変化してました。
おー、こりゃ「おめでた」ですね。間違いない。おめでとうございます。
これでkeyhollさんもクマノミブリーダーの仲間入り(笑)。

でも写真から見る限り、ちょっと数が少なそうです。初回の卵は、えてして数も少ないですし、上手に孵化しないことも多いですから、まずはじっくり、変化を観察して、次回以降の産卵の参考にすると良いでしょう。親の栄養状態が良ければ2週間おきくらいに産卵しますから、これからどんどん、卵を産むと思いますよ。

前回の話で、無精卵であれば、産卵翌日くらいには白濁して色が変わります。そして親が食べてしまいますから、もし数日経っても色が変わらずにそのままであるならば、卵ではなくて海綿などかもしれないと考えていました。「ダイダイイソカイメン」ってヤツもいますし。

>宜しくご指導を お願い致します。
まあ、もしkeyhollさんも稚魚を育ててみたいとお考えなら、まずはウチのサイトの「30匹クマちゃん」をよく読み返してみて下さい。一応、かなり詳細に書いたつもりです。もちろん、中々文章にしにくい細かな加減みたいな部分もあるのですが、そこはまた、keyhollさんが具体的に悩まれた際にお話しするのが良いですよね。

頑張って下さい。
[9740] RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報トンヌラ 2007-10-22 23:16
keyholl様

お久しぶりです。
そして、おめでとうございま〜す。

またいろいろ聞かせてください。(*^_^*)
[9757] RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報keyholl 2007-10-26 19:49
トンヌラ様& 放蕩息子様 ご期待に添えなくて 御免なさい。
珊瑚石を取り出す日の朝! 卵?は 餌の残飯整理をする貝を入れてましたが それが 卵を食べたのか? 轍? 雪道の如く 無くなって居ましたが? まだ 居ると信じて 隔離するも 変化無く 元の水槽にイソギン&珊瑚石を 元に戻しました。
カクレは 探してましたが? 今は 普通に戻ってます。

PS 残飯整理の 貝等は 悪さをするのが 理解出来ました。

でも 残念で・・・・・・成りません。(^−^;)

[9759] RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-27 13:13
keyholl様

>雪道の如く 無くなって居ましたが?
そうですか。それは残念でした。

ただ、親魚が世話をしていたのでしたら、
>貝を入れてましたが それが 卵を食べたのか?
という可能性は低いと思いますよ。卵が孵化するまでは親魚はつきっきりで世話をしています。他の生き物が卵塊に近づくと激しく攻撃しますから、卵が無くなっていたのは前日に全て孵化してしまったか、もしくは、途中で全て死んでしまって親が食べてしまったか、どちらかなのではないでしょうか。

>残飯整理の 貝等は 悪さをする
これはどんな貝を入れていますか?「残飯整理」ということですと、肉食性ですか?肉食性でもイボニシやレイシガイのような、やや攻撃性(?)を持つものから、イソニナやムシロガイのような腐肉食のものもいますが…。
私も貝に詳しい訳ではないので良く分からないのですが、ただそんなに、カクレの卵を狙うほどのものは余りいないのではないかという気がしますが…。
[9766] RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報keyholl 2007-10-28 15:58
放蕩息子  それは残念です。(^−^:)
卵が孵化するまでは親魚はつ きっきりで世話をしています。他の生き物が卵塊に近づくと激しく攻撃しますから、卵が無くなっていたのは前日に全て孵化してしまったか、もしくは、途中で全て死んでしまって親が食べてしまったか、どちらかなのではないでしょうか。
>親が食べる? 有るんですね?
残飯整理の 貝等は 悪さをする
これはどんな貝を入れていますか?「残飯整理」ということです
と、肉食性ですか?肉食性でもイボニシやレイシガイのような、
やや攻撃性(?)を持つものから、イソニナやムシロガイのよう
な腐肉食のものもいますが…。
私も貝に詳しい訳ではないので良く分からないのですが、ただそ
んなに、カクレの卵を狙うほどのものは余りいないのではないか
という気がしますが…。
>イボニナ? 食べても美味しくないニナ?苦いニナです。
貝の名前は? 解りかねますが テトラポットの水面から出てても 生命力の強いニナです。
これからもご指導を お願い致します。
[9761] RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報トンヌラ 2007-10-27 14:47
keyholl様

残念でしたね。
容疑者の貝はどんなのですか?私も過去にそれらしき経験を一度しました。(過去ログ3654のスレ)

でもきっとまた産んでくれますよ。
餌をやってバンバン産んでもらいまショー(~o~)
[9765] RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報keyholl 2007-10-28 15:48
トンヌラ様 残念です。
 素人のkeyhollには 手の施し様が有りません。(^−^:)

>容疑者の貝はどんなのですか?私も過去にそれらしき経験を一度
>しました。(過去ログ3654のスレ)
訪れてみます。 有り難う。

>でもきっとまた産んでくれますよ。
>餌をやってバンバン産んでもらいまショー(~o~)
餌をやり 又 産んでくれるのを待ちます。
又 色々ご指導をお願い致します。
[9769] RE:RE:RE:RE:RE:ご無沙汰です。 投稿者情報放蕩息子 2007-10-28 17:42
keyholl様

>親が食べる? 有るんですね?
はい。無精卵は腐敗して周囲の健康な卵に悪影響を及ぼすだけですから、親がさっさと食べてしまいます。健康な卵は食べたりしませんよ。どうやって見分けるのか、「すごいなあ。」と思いますが。

>苦いニナです。
でしたらやはり、イボニシとかレイシガイとかの仲間ですね。紫色の色素が取れるので、古代には「貝紫」として染色に使われていましたが、その染色に使われる紫色の体液が苦いらしいです。好きな人は「その苦味が美味しい」と言うそうですが、その辺は好みの問題になるのでしょうね。

トンヌラさんも書かれていますが、きっとバンバン産んでくれますよ。
あまり気を落とさずに、次回に期待しましょう(笑)。

[9730] 運動会 投稿者情報トンヌラ 2007-10-21 00:16
なぜでしょう?
ウチのハタタテダイ(ハタ坊)はホンソメワケベラをいじめます。(+_+)

だいぶひどく追いかけまわすので、ハタ坊を60センチから90センチへ移しました。すると・・・

なぜでしょう?
今度はセグロチョウがハタ坊に激しいアタック。(+_+)
ウチのセグロさん、これまで一度も他の魚とトラブルを起こしたことのない優等生だったのに。3ヶ月前まで一緒に泳いでいたタンクメイトの姿を忘れたんかい!コラァ!!

すごい剣幕でハタ坊のヒレにかじりつきます。仕方なくセパレータで隔離しますが、セグロさんはもともとガラス面に映る自分の姿だけは気に入らないそうで、ひとりになった後も激しく水槽壁面に襲いかかります。(写真)
1日経って、試しにセパレータを撤去してみます。すると・・・

なぜでしょう?
昨日のことは全く何もなかったように知らんぷりです。昨日は突然現れたハタ坊の姿をガラスに映る自分の姿と勘違いしたのでしょうか?
相変わらずガラス面に攻撃を続けているセグロさんです。

かなりアタマ悪いかも。(爆)

[9731] RE:運動会 投稿者情報つっち 2007-10-21 12:20
トンヌラ様
それではおっかけっこです。
この写真に写っている子はなんでしょう・・・ってわからんな(苦笑)

[9732] RE:RE:運動会 投稿者情報トンヌラ 2007-10-21 12:42
つっち様

ウヌぅ〜(p_-)
わからないっス。

誰か助けてくんろぉ〜
[9733] RE:RE:RE:運動会 投稿者情報つっち 2007-10-21 13:31
トンヌラ様
>ウヌぅ〜(p_-)
>わからないっス。
写真撮るの忘れれて、網を入れてしまってるからちょい怯えちゃってるんだよね^^;
ヒントは薄黒いミスジ(笑)
[9735] RE:RE:RE:運動会 投稿者情報放蕩息子 2007-10-21 19:11
◇トンヌラ様

>なぜでしょう?
なぜでしょね(苦笑)。

常々、イソギンチャクの事を「脳みそのないヤツのことは分からん。」と文句をつけていますが、脳みそがあっても分からないものは分からないか(笑)。脊椎動物ですから、我々人類にも、そうとう近い生物であるはずなんですけど…(^_^;;。

>かなりアタマ悪いかも。(爆)
いやいや。何をもってして「アタマ悪い」とするかと言うのが問題かもしれませんな。場合によっては、我々には思いも付かない理由があるのかもしれませんよ。実は昨日のハタタテには何か憑いていたとか(爆)。

◇つっち様

>ヒントは薄黒いミスジ(笑)
こりゃ分かりませんて(笑)。
ちょうどど真ん中のヤツですか?右端のソラスズメ(?)なら分かりやすいんですが…(爆)。
[9737] RE:RE:RE:RE:運動会 投稿者情報つっち 2007-10-21 19:39
放蕩息子様
>ちょうどど真ん中のヤツですか?右端のソラスズメ(?)なら分
>かりやすいんですが…(爆)。
真中のヤツです。
なんかナミチョウに見えますが、そんなわけはありません(笑)
[9739] RE:RE:RE:運動会 投稿者情報トンヌラ 2007-10-22 23:13
つっち様

わかりました。(実はつっちさんのHPでカンニングしました^^;)
はなくそ(失礼)、ハナグロですね。そのうえゲットですか!
もう留まるところを知りませんなぁ。(@_@)

お師匠様

>>なぜでしょう?
>なぜでしょね(苦笑)。
このあたりはもう研究の限界です。魚の気持ちをわかろうってのがそもそも無理な話ですね。
混泳問題はやはり永遠の謎ということで・・・(苦笑)

今回はさらにこの後もう1回、想定外に見舞われました。
ハタタテの代わりにナミチョウを60センチに戻したら、これまた優等生のトゲチョウが怒っています。
単独トレードは危険性が高いようです。(^_^;)
[9742] RE:RE:RE:RE:運動会 投稿者情報つっち 2007-10-22 23:46
トンヌラ様
>つっち様
>わかりました。(実はつっちさんのHPでカンニングしました^
>^;)
>はなくそ(失礼)、ハナグロですね。そのうえゲットですか!
ピンポーン♪
ハナクソです(笑)

>もう留まるところを知りませんなぁ。(@_@)
いへいへ、こないだフエヤッコ逃した(その後、知人にあっさり採られた)し、レンテンもまだです。

[9746] RE:RE:RE:RE:運動会 投稿者情報放蕩息子 2007-10-23 23:21
◇トンヌラ様

>混泳問題はやはり永遠の謎ということで・・・(苦笑)
ですかねぇ(^_^;;

>単独トレードは危険性が高いようです。(^_^;)
あー、なるほどね。そりゃ何となく分かりますね。きっと人間でも一緒だな。

◇つっち様

いへいへ、もう十分です。来年の私のために後は残して置いて下さい(笑)。
[9749] RE:RE:RE:RE:RE:運動会 投稿者情報つっち 2007-10-24 00:01
放蕩息子様
>いへいへ、もう十分です。来年の私のために後は残して置いて下
>さい(笑)。
それでは南紀でお待ちしております(笑)

せっかくですので、心揺さぶるもう一枚(この子は残しておきましたので、念のためw)

[9753] RE:RE:RE:RE:RE:運動会 投稿者情報放蕩息子 2007-10-26 12:03
つっち様

>それでは南紀でお待ちしております(笑)
良いっスねぇ。じゃあひとつ、アゴ・アシ付きのご招待と言うことで(爆)。

>この子は残しておきましたので、念のためw
うわー、これ、ミナミハタタテですか?
ハタタテの類の幼魚って、伊豆の辺りにもいるはず(だし、普通のハタタテなら実際に成魚は見かける)のですが、幼魚は見たことがないです。場所が悪いのかな?(^_^;;
ハタタテって好きな魚なんですけどねぇ…。

[9738] スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報fuk 2007-10-22 10:28
こんにちは。

我が家のスミレ、ようやく半年経過しました。
今年の猛暑も乗り切れたので、何とかなるかな?と言う目途が立ちました。

次の目標は1年ですね。頑張ります。
[9741] RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報トンヌラ 2007-10-22 23:22
fuk様

>我が家のスミレ、ようやく半年経過しました。
ひとまず、おめでとうございます。
fukさんって、時間が経つにつれ、ますます手堅くなっていく感じですね。

それから、残留銅イオンの研究、興味あります。
結果報告を楽しみにしてますので。(*^_^*)
[9745] RE:RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報fuk 2007-10-23 11:42
トンヌラ様
>fukさんって、時間が経つにつれ、ますます手堅くなっていく
>感じですね。

単に、水槽が定員で新しい魚が追加できないだけでしょう(笑)。
あとは、スミレ以外の魚は全部2年近い飼育なので、愛着があって、下手なことは出来ないですねえ。

>それから、残留銅イオンの研究、興味あります。
>結果報告を楽しみにしてますので。(*^_^*)

詳細はブログに書いてますが、現状では、次の通りです。
1,何を −−− ヤドカリとマガキガイ 
2.条件 −−− 底砂・濾材は、替えない
3.水換 −−− 1回に全量の17%位を、1〜2週間のサイクルで、全量の2倍程度
4.期間 −−− 除去し始めて、約5ヶ月
5.生存 −−− 14日間

このまま生存すれば、ヤドカリ・マガキガイは上記対応で飼育可能と言うことになります。
ヤドカリが1ヶ月生存したら、次はソフトコーラルを入れる予定です。
[9747] RE:RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報放蕩息子 2007-10-23 23:21
fuk様・トンヌラ様

>我が家のスミレ、ようやく半年経過しました。
おめでとうございます。
でもTetsuoさんのところのお話か、あるいはdelphinusさんのお話だったかな?夏を乗り切って涼しくなってから、夏場のダメージが出てくることもあるように仰ってませんでしたっけ?
いや、別に脅かすわけじゃないんですが(^_^;;、まだ気温の変動も激しいですからね。ここで気を抜いて失敗しても口惜しいですから、「勝って兜の…」じゃないですけど、引き続き頑張って下さいね。

>fukさんって、時間が経つにつれ、ますます手堅くなっていく感じですね。
これは私も感じました(笑)。いや、良いことですよ。“低空飛行”で(笑)。

残留銅イオンの方は、こっちはまあ大丈夫なんじゃないかとは思いますけどねぇ…(^_^;;。
[9752] RE:RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報トンヌラ 2007-10-25 16:27
fuk様

早速ありがとうございます。m(__)m

第一印象は「案外時間かかるなぁ」です。じっくりと素敵なリーフタンクに仕上げていってください。
とっても期待してます。(*^_^*)
[9771] RE:RE:RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報fuk 2007-10-28 22:48
トンヌラ様
>第一印象は「案外時間かかるなぁ」です。じっくりと素敵なリー
>フタンクに仕上げていってください。
>とっても期待してます。(*^_^*)

本日、イエローポリプ行ってみました。
買って3時間で全開。まだまだ続くビギナーズラックw。

[9755] RE:RE:スミレヤッコ、半年経過 投稿者情報放蕩息子 2007-10-26 12:04
トンヌラ様

>第一印象は「案外時間かかるなぁ」です。
まあ、銅イオンの除去に一ヶ月以上掛かるようなら、“業界”的には、「リセットして新たに立ち上げ直した方が良いです。」と言うことになるでしょうから、あまり情報が出て来ていないのかもしれませんね(^_^;;。
もちろん、使用する濾材や底砂や、水槽の条件によって全く違うと思いますが、それなりに時間を掛ける覚悟は必要なのでしょう。立ち上げの時も同じではありますが…(笑)。

[9756] 魚の不思議 投稿者情報チョウチョウ魚 2007-10-26 15:31
5ヶ月間の長期休暇海シーズンが終わり、仕事に戻って2週間ぶりの休みです。朝から4台の水槽管理で一日つぶれます。沖縄にしてあげられる事、珊瑚の植え付けにとわずかばかりですが寄付致しました。来年7月また行くぞー!!ところで120cm水槽に4匹のニモファミリーがおります。13cmを筆頭に12cm〜8cm。元はみな8cmほどでした。これだけ大きくなると可愛くありませんが珍しいです。同じく90cmスリム水槽(コーラル水槽)に2匹のニモ。こちらは2年飼育していますがいまだに3cm。2年間一切成長していません。この違いは何なのでしょうか?またウズマキですが背中が黄色くなり始めて1年半。タテキンにと変身する姿を楽しみにしていますがいつタテキンになるのでしょう?かなり黄色かかってきていますがまだまだウズマキです。そして魚の寿命は何年位ですか?海水魚を始めて2年。飼育魚現在50匹ほどおりますが魚の事何も知らないまま、ただただ採取したチョウを飼う為に水槽を増やした1年でした。
[9760] RE:魚の不思議 投稿者情報放蕩息子 2007-10-27 13:14
チョウチョウ魚様

>13cmを筆頭に12cm〜8cm。
それはすごいですね。カクレがそれほどのサイズになるのはあまり聞いた事がありません。そのサイズになって産卵などはしていないのでしょうか?

>2年間一切成長していません。この違いは何なのでしょうか?
それも不思議ですね(^_^;;。3cmということですと、まだ未成魚サイズという感じだと思いますが…。

水槽が小さいと魚のサイズが大きくならないという話があります。それで、実はウチの40cm水槽にいる2匹も、いつまでも大きくならないので悩んでいるのですが、いかにスリム水槽とは言え、90cmですからね。水槽のサイズが小さいということはないはずです。まあ、ウチの場合には水槽サイズに合わせて給餌も最少限にしているので、成長しないのはそのためなのかもしれませんが、チョウチョウウオさんの水槽の状況と言うのは、中々不思議な感じですね(^_^;;。
ただ、他のタンクメイトとの力関係で成長が抑制されているという可能性もあると思います。その辺はケース・バイ・ケースかもしれないですね。

>いつタテキンになるのでしょう?
これも個体差があるようですよ。
荒俣兄弟とさとう俊さんによる『磯採集ガイドブック』には、
>1年から1年半で成魚となる
と書かれていますが、もっと長い間ウズマキのまま飼育していらっしゃる方の話も聞きますから、成長の早いものはそのくらいの期間で成魚になるということなのかもしれません。ちなみに、Tetsuoさんのサイト、「音木箱」には、
>参考飼育年数:15年
と書かれていますので、少なくとも15年以上は生きるようです。
( ttp://www.geocities.jp/nottotake/SBlue/SBLUET100.htm ← URL先頭のhを除いています。)

カクレも20年以上生きますので、水槽飼育での魚の寿命は長いです。ハゼのような短命な魚種を除けば、軒並み10年以上は飼育できるのではないでしょうか。

>飼育魚現在50匹ほどおりますが
すごい数ですね(^_^;;。いかに大型水槽とは言え、それだけの数を世話するのは大変なことだと思います。おそらく、一つの水槽にかなりの数の魚が入っているのでしょうから、成長にムラがあるのはその辺の影響(他のタンクメイトとのパワーバランス)なのかもしれないですね。
[9764] RE:RE:魚の不思議 投稿者情報チョウチョウ魚 2007-10-27 17:52
放蕩息子様
回答ありがとうございます。魚は意外に長生きするんですね。後1年もあればタテキンに変身する姿が見れるでしょう。気長に待ちます。
・そのサイズになって産卵などはしていないのでしょうか?
120水槽のタンクメイトはカクレ4匹(特大サイズ)、ルリ10匹、チョウ6匹(8cm前後)計20匹です。力関係ではやはりカクレが1番です。昨年産卵、孵化を繰り返し放蕩息子さんの30匹クマちゃん成長期そのまま丸写しで飼育しました。全部を上手く育てる事ができませんでしたが10匹ほど成長し里子に出しました。今年は産卵しませんでした。成長しないカクレ2匹の90スリム水槽にはコーラル珊瑚の水槽ですのでタンクメイトはいません。他に90cm水槽がウズマキ、イナズマヤッコ、ワケヤッコ、キイロハギ、レモンピール、フレーム、マロンクラウン、ホンソメワケベラ、ハタタテ2匹と計10匹です。もう1つ90cm水槽は今年採取してきたマメチョウ、ミナミハコフグ、サザナミ、ハタタテなど餌付けの為、仕切ってあったりプラケースを入れてあったりしながら18匹います。4台の水槽で48匹ですね。比較的飼育しやすいものばかりですが確かに賑やかです。やはり私自身気にしているのがウズマキのいる水槽です。今どれも10cm〜15cmほどの大きさですがやはり2つに分けるべきでしょうね。となるともう1台水槽立ち上げか???
[9768] RE:RE:魚の不思議 投稿者情報放蕩息子 2007-10-28 17:41
チョウチョウ魚様

>魚は意外に長生きするんですね。
まあ、自然の海での寿命はもっと短いと思いますが、水槽内では捕食される心配がない(とも限りませんが…爆)ですから、自然の海の魚の3倍〜4倍くらいは長生きするのではないでしょうか。

>10匹ほど成長し里子に出しました。
おー、そうでしたか。それはそれは。やってみると意外に簡単、と言うか、「やれば出来るものなんだな。」という感じがしますよね。

>やはり2つに分けるべきでしょうね。
タンクメイトの面子などを見ると、小さい間はなんとかなっても、それぞれが成長したら厳しくなりそうですね。

>もう1台水槽立ち上げか???
ははははは。中々大変ですねぇ(^_^;;。90cm以上の水槽が5本以上もあるとなると…。
いっそのこと「ミニ水族館」として公開するとか?(爆)



「ひま人の掲示」2007年09月分に戻る
「ひま人の掲示」2007年11月分へ進む
「ひま人の掲示」最新版は、こちら
「過去ログよ こんにちは」トップに戻る
「放蕩息子の半可通信」トップに戻る