[7601]
NO3
fuk
2006-10-07 15:40
|
こんにちは。
先週の日曜日に250ppmオーバーだったNO3が、今日は100ppmに落ちました。この調子だと、もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。原因は、やはり還元BOXの目詰まりによる機能不全とそれによるバランスの崩れなんでしょうねえ。
ところで、避難先の60cm水槽では、セパレータが水流で倒れ、勝手に混泳状態になってました。60cm水槽に、フレーム・ヘラルド・トゲチョウ・カクレ2匹の5匹が泳いでいるのは綺麗なんですが、みんな神経質そうに泳いで、今までのゆったり泳ぐ姿が見れません。結局、セパレータで仕切なおしました。
上手く言えないのですが、ショップの水槽でも、喧嘩無く多数が混泳していても、落ち着かない水槽があります。私は多数を飼う事よりも、魚がゆったりと泳ぐ姿が好きなんだなあと感じました。でないと、癒されないですしね・・・。
|
|
 |
[7603]
RE:NO3
つっち
2006-10-08 00:43
|
fuk様、こんばんわ
硝酸塩の濃度の話、失礼かとは思いますが・・・還元BOXの能力だけでそれだけ派手に変動するのはやはり個人的には信じ難いです。
っと、話は変わりますが、HP拝見しました。
ハダムシ(ネオベネ?)でお困りだったようですね。
実はうちもです。
今年に入って妙に目立つような感じを受けるんですよね。
淡水浴で簡単に治る(もちろん、一時的に)のですが、淡水浴自体のダメージもありますし、レイアウトの複雑なタンクですと水槽から取り出す事自体が難儀ですね。
うちでの感染はシマヤッコのみでした。他の子にはなぜかまったくうつりませんでした(今残っているシマヤッコも過去発症しましたが、こちらはサカナだけのコミュニティタンクなので、対処はラクでした・・・当然、完治しております)
実は特効薬もありまして、水産業界では実用化もしているようです。
まぁ、ハダムシごときに一般には買える価格ではないんですけどねp^^;
|
|
 |
 |
[7606]
RE:RE:NO3
fuk
2006-10-08 09:40
|
つっち様
>硝酸塩の濃度の話、失礼かとは思いますが・・・還元BOXの能
>力だけでそれだけ派手に変動するのはやはり個人的には信じ難い
>です。
以前も、バッブルストッパーによる酸素濃度不足で、NO2が2.0、NO3が150になったことがあるのですが、エアレーションで酸素を供給したら、2週間で下がりました。
<60cm水槽>
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k/3_nikki/200601.htm#20060204
<90cm水槽>
http://kobe.cool.ne.jp/d21vg32/nikki_k2/1_tatiage.htm#20060212
ですから、1週間で100ppm前後は、簡単に動く物と思ってました。
私は、海水館さんの信者でも何でもないので、読む人それぞれの受け取り方があって良いと思います。私の場合は、海水始めたときから還元BOX使ってますので、「ふ〜ん、こんなもんなのね」と言う感じです。
もっとも、濃度の測定はテトラの試薬ですから、それなりの数値しか計れないんですがねえw。
>実は特効薬もありまして、水産業界では実用化もしているようで
>す。
>まぁ、ハダムシごときに一般には買える価格ではないんですけど
>ねp^^;
あら、そんな便利な?薬があるのですか・・・。大体、趣味用でないと販売量が多くて値段も高いので、みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
|
|
 |
[7605]
RE:NO3
放蕩息子
2006-10-08 08:50
|
◇fuk様
>もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。
とりあえずは良かったですね。
まあ中々、原因については解明しきれない部分もあると思いますが、大事に至らなくて良かったです。これもfukさんがきちんと生体の様子を観察されていたからこそでしょう。そういう部分で手をぬいてはいけないと、改めて感じた次第です。
>みんな神経質そうに泳いで、今までのゆったり泳ぐ姿が見れません。
なるほど。やっぱりそんなもんですかね?(^_^;;。まあ、そう言われれば「そうだろうなあ。」と思いますが、自分の家の水槽ではあまり経験しないかもしれないですね。(って、そんなに経験しない方が良いのでしょうが。笑)
はやく元の水槽に戻れるように、お祈りしております。(しかしまあ、元々が60cmと90cmの2つの水槽に住んでいたものが、いきなり60cmで同居では、大家さんに文句の一つも言いたくはるでしょうねぇ…笑)
◇つっち様
ハダムシ、大変ですね(^_^;;。
白点虫もそうですけど、(一時的であっても)魚体を離れても生存し得るというのが厄介なところですね。まあ、彼らにしてみると、そこが“強み”であるわけですが…。
仰るように、度々の淡水浴は魚体への負担も大きいですし、薬も出来るだけ使いたくはないですし、最初にショップできっちりと検疫できればそれが一番良いのですが、中々分かりませんしねぇ…。
ホント、病気は厄介ですね。
|
|
 |
 |
[7607]
RE:RE:NO3
Fuk
2006-10-08 10:01
|
放蕩息子様
>>もう1週間くらいで飼育可能水質になりそうです。
>とりあえずは良かったですね。
>まあ中々、原因については解明しきれない部分もあると思います
>が、大事に至らなくて良かったです。これもfukさんがきちん
>と生体の様子を観察されていたからこそでしょう。そういう部分
>で手をぬいてはいけないと、改めて感じた次第です。
あはは、餌やりでさえ1日1回の超低空飛行なのに、そんなに褒められるのは・・・w
ただ、古参の魚たちは結構長生きしています。トゲチョウも、あと3か月で1年です。今年は、スミレにこだわって、新しい魚を追加できていないので、結果的に他の魚たちに「やさしい」事になっているのかな?
|
|
 |
 |
[7611]
RE:RE:NO3
放蕩息子
2006-10-10 23:38
|
fuk様
>新しい魚を追加できていないので、結果的に他の魚たちに
>「やさしい」事になっているのかな?
ははははは(^_^;;。そういうことはあるかもしれませんね(笑)。
>みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
まあ中々ねぇ、水産用の医薬品は色々とあるのですが、やはり「薬」ですからね。我々のように、使い方の良く分からない素人は手を出さない方が安全でしょう。ハダムシの薬はそんなに危険なものではなかったと思いましたが、アメリカのように、抗生物質まで素人が簡単に手に入れられるようにななったとしたら、色々な意味で「いかがなものか。」と思いますし。
そう簡単には「共同購入」も出来ないんじゃないかと思いますよ(笑)。
|
|
 |
 |
 |
[7614]
RE:RE:RE:NO3
つっち
2006-10-10 23:59
|
放蕩息子様、fuk様
>>みんなでワリカンにしたら、手の届く範囲にならないかな?
>まあ中々ねぇ、水産用の医薬品は色々とあるのですが、やはり「
>薬」ですからね。我々のように、使い方の良く分からない素人は
>手を出さない方が安全でしょう。ハダムシの薬はそんなに危険な
>ものではなかったと思いましたが、アメリカのように、抗生物質
>まで素人が簡単に手に入れられるようにななったとしたら、色々
>な意味で「いかがなものか。」と思いますし。
>そう簡単には「共同購入」も出来ないんじゃないかと思いますよ
>(笑)。
えっと、ハダムシのクスリに関しては掲示板で共同購入を呼びかけましたけど、反応ナシでした(苦笑)
まぁ、淡水浴すれば無料ですから仕方ありませんね^^;
価格は約3万円程度だったと記憶しています(最小単位・・・500g)
コイ専門店だったと思いますが、ネットでの販売もしていますよ。
|
|
 |
 |
 |
 |
[7620]
RE:RE:RE:RE:NO3
delphinus
2006-10-11 15:13
|
つっち様
>えっと、ハダムシのクスリに関しては掲示板で共同購入を呼びか
>けましたけど、反応ナシでした(苦笑)
>まぁ、淡水浴すれば無料ですから仕方ありませんね^^;
>価格は約3万円程度だったと記憶しています(最小単位・・・5
>00g)
>コイ専門店だったと思いますが、ネットでの販売もしていますよ
>。
協和発酵のベネサールは2kgで86,000円、バイエルのハダクリーンが500gで30,000円です。餌に混ぜて与えるタイプのプラジクアンテル剤です。量と値段がネックですね。
アメリカでは家庭用プラジクアンテル剤としてPraziPro(Hikari)が広く売られています。淡水魚・海水魚共用、無脊椎・植物に無害。4oz(≒113ml)ボトルが約9ドル。16ozボトルが約37ドル。3〜5日おきに飼育水120ガロンごとに1ozを散布。海外の飼育サイトや飼育書の中には、常備薬リスト内にプラジクアンテル剤を挙げているものがあります。
なお、製造元のHikariとは日本の神畑養魚(カミハタ)ですが、PraziProが日本国内で販売される可能性は低いでしょう。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[7621]
RE:RE:RE:RE:RE:NO3
つっち
2006-10-11 16:00
|
delphinus様
>協和発酵のベネサールは2kgで86,000円、バイエルのハ
>ダクリーンが500gで30,000円です。餌に混ぜて与える
>タイプのプラジクアンテル剤です。量と値段がネックですね。
はい、delphinusさんの仰るとおりですね。
500gでも一生分くらいの量はありそうですね(苦笑)
しかも、使用期限あるみたいだし・・・
>アメリカでは家庭用プラジクアンテル剤としてPraziPro
>(Hikari)が広く売られています。淡水魚・海水魚共用、
>無脊椎・植物に無害。4oz(≒113ml)ボトルが約9ドル
>。16ozボトルが約37ドル。3〜5日おきに飼育水120ガ
>ロンごとに1ozを散布。海外の飼育サイトや飼育書の中には、
>常備薬リスト内にプラジクアンテル剤を挙げているものがありま
>す。
>なお、製造元のHikariとは日本の神畑養魚(カミハタ)で
>すが、PraziProが日本国内で販売される可能性は低いで
>しょう。
こちらでも小分けで販売してほしいですねぇ〜
水溶性ではありませんから、水槽へのダメージも少ない薬剤だと思います。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
[7625]
RE:RE:RE:RE:RE:NO3
放蕩息子
2006-10-11 19:30
|
delphinus様&つっち様
話の流れとあまりにも関係ありませんが、
>バイエルのハダクリーン
って、もしかしてハダムシを駆虫するから「ハダクリーン」?(^_^;;
「バイエル」という企業ブランド名と、「ハダクリーン」という商品ブランド名とのギャップが、何とも言えない良い味を出してマス(笑)。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7628]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
つっち
2006-10-11 19:59
|
放蕩息子様
>話の流れとあまりにも関係ありませんが、
>>バイエルのハダクリーン
>って、もしかしてハダムシを駆虫するから「ハダクリーン」?(
>^_^;;
それどころか、ベネサールは”ベネデニアが去る”ではないでしょうか?(笑)
本来は犬猫の虫下しようの薬剤に入ってる成分のようです。
なぜかそっちは持ってます(笑)
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7637]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
放蕩息子
2006-10-12 22:26
|
◇つっち様
>ベネサールは”ベネデニアが去る”ではないでしょうか?(笑)
あ、なるほど。気がつきませんでした(^_^;;。
しかしまあ、すごいネーミングセンスですねぇ(苦笑)。
◇いんちょ様
どうもお久しぶりですm(_*_)m。
>バイエルでは犬猫用の条虫駆除剤、ドロンシットを販売しています。
さすがは専門家ですね(笑)。しかし
>あるサイトでは通販で売ってますね^^;
というのには驚きました。薬事法とか、問題ないのかなあ???
>良いのかな???
どうなんでしょうねぇ?????(^_^;;
とりあえず、この掲示板は、検索サイトなどでは直接検索出来ないみたいなので、ここから大きく広がることはないと思うのですが、検索でヒットして広まってしまうのもいかがなものかと思いますので、「過去ログ」に転載するときには「通販云々」の部分は削除させて下さい。(←若干、日和見的対応ですが(^_^;;)よろしくお願いしますm(_*_)m。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7640]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
つっち
2006-10-12 23:00
|
え〜実はその犬猫ようの駆虫剤を試す前に患魚は落ちてしまいました。
正確に言うと試そうとした時には拒食しており、食べてくれませんでした。
落ちた原因は白点であり、ネオベネではありません。ただ、白点の遠因はネオベネだと思っております。
このシマヤッコ、過去二回水槽から取り出し、淡水浴して治療しました。その後は問題なくエサも食べていたんですけどね。
やはりこのような水槽環境で完治をさせるのはムリだったようです。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7642]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
放蕩息子
2006-10-14 13:36
|
つっち様
>犬猫ようの駆虫剤を試す前に患魚は落ちてしまいました。
あら、そうでしたか。それは残念でした。
>白点の遠因はネオベネだと思っております。
そういうのが怖いところですよねぇ。一つの病気が引き金になって、色々な病気を併発したり、二次感染(?)したり…。ひとつの病気の治療が別の側面では魚にストレスを与えたりすることもありますし…。
そこがまた難しいところなんですが…(´・ω・`)。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7655]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
いんちょ
2006-10-16 19:12
|
放蕩息子様
>検索でヒットして広まってしまうのもいかがなものかと思い
>ますので、「過去ログ」に転載するときには「通販云々」の部分
>は削除させて下さい。(←若干、日和見的対応ですが(^_^;
>;)よろしくお願いしますm(_*_)m。
こんばんは
遅レスですみません。
やっぱこの発言問題ですよね^^;
なんかご迷惑おかけしてしまい申し訳ございません。
今回の発言自体消去して頂いてかまいませんのでm(__)m
マル秘情報ということで(爆)
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[7659]
RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:NO3
放蕩息子
2006-10-16 23:39
|
いんちょ様
>やっぱこの発言問題ですよね^^;
いやあ、まあ、何を問題と捉えるかということもあるんですけどね(^_^;;。
普段ここに出入りして下さっている方であれば、あんまり無茶なこともしないだろうと思うのですが、検索して過去ログだけ見た方は、どんな人がいるか分かりませんからねぇ。ちょっと慎重になります。
>マル秘情報ということで(爆)
まあ、過去ログに転載するときに削除しておけば、自然とマル秘になるでしょう(笑)。特に最初からその点を意図してこのBBSを借りた訳ではないのですが、セキュリティがしっかりしていて、中々良いです。ラッキーでした(笑)。
|
|